JPH10219350A - 耐めっきふくれ性に優れた直送圧延熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

耐めっきふくれ性に優れた直送圧延熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH10219350A
JPH10219350A JP2265697A JP2265697A JPH10219350A JP H10219350 A JPH10219350 A JP H10219350A JP 2265697 A JP2265697 A JP 2265697A JP 2265697 A JP2265697 A JP 2265697A JP H10219350 A JPH10219350 A JP H10219350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot
steel sheet
plating
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2265697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374693B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Funakawa
義正 船川
Toru Inazumi
透 稲積
Taro Kizu
太郎 木津
Takeshi Nakahara
健 中原
Jun Taniai
潤 谷合
Takumasa Terauchi
琢雅 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP02265697A priority Critical patent/JP3374693B2/ja
Publication of JPH10219350A publication Critical patent/JPH10219350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374693B2 publication Critical patent/JP3374693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直送圧延においても耐めっきふくれ性に優れ
た溶融亜鉛めっき下地用熱延鋼板の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 mass%でC≦0.2%、Si≦0.
1%、0.05≦Mn≦2.0%、0.003≦S≦
0.050%、P≦0.030%、Sol.Al≦0.
1%、N≦0.01%を含み残部がFe及び不可避不純
物よりなる鋼を連続鋳造後、そのまま、もしくは保熱処
理をして熱間圧延を行う直送圧延において、粗圧延後の
粗バーを毎秒10℃以上の平均昇温速度で50℃以上急
速加熱し、かつ急速加熱後の粗バーの温度を1000℃
以上とした後に仕上げ圧延を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車や家電製
品、さらにはスチールハウス等の建材などに使用される
溶融亜鉛めっき熱延鋼板を製造する際に、製造コストの
低い直送圧延を用いてもめっきふくれなどのめっき欠陥
を発生しない溶融亜鉛めっき下地用熱延鋼板の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、溶融亜鉛めっき鋼板のコストを低
減するため、熱延板に直接めっきした板厚0.8〜1.
8mm程度の溶融亜鉛めっき熱延鋼板が注目されるよう
になった。この溶融亜鉛めっき熱延鋼板は自動車や家電
製品はもとより、スチールハウス等に代表されるような
土木・建築材料としての使用も拡大しつつある。このめ
っき下地用熱延鋼板には、製造コストが安価であること
から、加熱炉装入による再加熱を行わず、連続鋳造後の
そのまま、熱間圧延を行う直送圧延による製造が最適で
ある。
【0003】ところが、この直送圧延熱延鋼板に溶融亜
鉛めっきを行った後、数日放置しておくと、ブリスター
と呼ばれるめっきふくれが発生し、外観を損なうばかり
かめっき密着性や耐食性を劣化させるという問題が生じ
る。この原因は以下に示すメカニズムによっている。す
なわち、連続溶融亜鉛めっきラインの酸化膜還元清浄工
程において鋼板は高温に加熱され、雰囲気中の水素を吸
収する。その後、鋼板が常温まで冷却されると、吸収さ
れた水素が鋼中より放出され、めっき層と鋼板界面に集
積し、これがめっきを押し上げふくれ(ブリスター)と
なる。
【0004】このようなめっきふくれを防止する方法と
して、特開昭54−026928号公報にめっき浴中の
Al濃度を上げ、めっき浴を活性化してブリスターの発
生を低減する方法が開示されている。
【0005】また、特開平1−316444号公報に
は、めっき浴中のAl濃度を上げるとともに、浴温度と
めっき前鋼板の温度を低減し、ブリスターの発生を防止
する方法が開示されている。
【0006】しかし、これらの従来方法はいずれもめっ
き密着性を向上させるためにめっき浴中のAl濃度を上
げており、ブリスター発生頻度が軽減されるもののドロ
スが多量に発生し、めっき表面性状が劣化するという問
題がある。
【0007】そこで、解決策として鋼板表面の酸化膜還
元に水素を用いないか、もしくは水素を用いて鋼板中に
水素が侵入しても鋼板内にトラップし、常温に冷却後も
鋼板中より放出されないようにすることが考えられる。
ここで、水素を用いずに酸化膜を除去する方法として
は、水溶液による化学的方法や砥石などにより物理的方
法が考えられるが、いずれにしても連続亜鉛めっき設備
の大幅変更を伴ったり、均一な処理が困難であるという
問題がある。
【0008】一方、鋼板中に侵入した水素を冷却後でも
鋼板中にトラップしたままとするには、ほうろう用鋼板
に見られる鋼中の粗大析出物が有効である。例えば、
(社)日本琺瑯工業会発行の『連鋳鋼のほうろう性の研
究』第97頁には、MnO、TiN、TiS、BNなど
の析出物やその周りの空隙が主な水素吸蔵源になるとの
記述がある。しかしながら、直送圧延においては、析出
物はほとんど固溶した状態で圧延工程に入り、歪み誘起
析出により微細析出するため、通常のスラブ加熱による
圧延材のように析出物を粗大化することは困難である。
また、ほうろう性やめっきふくれとの関連性は言及され
ていないが、直送圧延熱延鋼板の析出物を粗大化する方
法として、特開平4−253501号公報に連続鋳造後
に表層の温度のみを700〜1000℃に一度冷却し、
MnSを微細析出させ、鋳片内部の熱により復熱するこ
とにより復熱過程でMnSを粗大化させる方法が開示さ
れている。ただし、この方法では、表層のMnSを粗大
化させることは可能であるが、鋼板内部のMnSは相変
わらず微細であるため、水素の吸蔵能力は十分ではな
く、製造条件や成分によってはめっきふくれが発生し、
安定製造ができないと言う問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の直送圧延では微細析出していたMnSを粗大化させ、
水素吸蔵サイトとすることにより、直送圧延においても
耐めっきふくれ性に優れた溶融亜鉛めっき下地用熱延鋼
板の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る耐めっきふ
くれ性に優れた直送圧延熱延鋼板の製造方法は、mas
s%でC≦0.2%、Si≦0.1%、0.05≦Mn
≦2.0%、0.003≦S≦0.050%、P≦0.
030%、Sol.Al≦0.1%、N≦0.01%を
含み残部がFe及び不可避不純物よりなる鋼を連続鋳造
後、そのまま、もしくは保熱処理をして熱間圧延を行う
直送圧延において、粗圧延後の粗バーを毎秒10℃以上
の平均昇温速度で50℃以上急速加熱し、かつ急速加熱
後の粗バーの温度を1000℃以上とした後に仕上げ圧
延を行うことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、以下の知見に基づきな
されたものである。直送圧延においては、ほとんどの析
出物は固溶した状態で圧延が開始されるため、粗圧延の
大圧下による歪みエネルギーにより、析出物は微細に析
出してしまう。さらに、これらの析出物は、高温巻取を
行ったとしても、水素の吸蔵量が増加するほどには著し
くは粗大化しない。
【0012】そこで、発明者らは鋭意研究を重ねた結
果、Mn及びSを含有する鋼において直送圧延の粗圧延
後、粗バーを毎秒10℃以上の平均昇温速度で50℃以
上急速加熱して1000℃以上とすることにより水素吸
蔵の能力のある析出物のうちMnSのみが粗大化し、そ
の粗大化したMnSの周囲に水素がトラップされ耐めっ
きふくれ性が向上することを見出した。これにより、直
送圧延においても耐めっきふくれ性に優れた溶融亜鉛め
っき下地用熱延鋼板を製造することがはじめて可能とな
った。
【0013】以下にその基礎となった実験結果について
説明する。mass%でC=0.03%、Si=0.0
1%、Mn=0.18%、S=0.010%、P=0.
012%、Sol.Al=0.035%、N=0.00
30%含む鋼を鋳造し、その後冷却することなくそのま
ま熱間圧延を行った。粗圧延後、粗バー温度が900℃
となったところで誘導加熱炉により昇温速度を変えて1
050℃まで加熱し、仕上げ圧延を行った。その後、6
50℃で巻取り熱延板とした。
【0014】得られた熱延板を酸洗し、連続溶融亜鉛め
っきを行い、ブリスターの発生状況を調査した。めっき
条件は、Al濃度を0.13%、浴温を470℃とし
た。評価については、めっき表面10cm×10cm当
たりに存在するブリスターの個数で行った。
【0015】その結果を図1に示す。図1は横軸に粗バ
ー加熱昇温速度(℃/秒)をとり、縦軸にめっき表面1
0cm×10cm当たりに発生したブリスターの個数を
とって、両者の関係について調べた結果を示すグラフ図
である。図から明らかなように、昇温速度が上昇するに
つれてブリスターの発生個数が少なくなり、昇温速度が
毎秒10℃以上になるとブリスターがまったく発生しな
くなった。すなわち、急速加熱することにより、ブリス
ターの発生が抑制されることが判明した。
【0016】次に、粗バー加熱温度の下限について調査
した。上記成分の鋼を鋳造し、その後冷却することなく
そのまま熱間圧延を行った。粗圧延後、粗バー温度が9
00℃となったところで誘導加熱炉により毎秒20℃で
各温度まで昇温し、仕上げ圧延を行った。その後、60
0℃で巻取り熱延板とした。
【0017】得られた熱延板を酸洗し、連続溶融亜鉛め
っきを行い、ブリスターの発生状況をめっき表面10c
m×10cm当たりに存在する個数で評価した。その結
果を図2に示す。図2は横軸に粗バー加熱温度(℃/
秒)をとり、縦軸にめっき表面10cm×10cm当た
りに発生したブリスターの個数をとって、両者の関係に
ついて調べた結果を示すグラフ図である。図から明らか
なように、粗バーの加熱温度が1000℃以上になると
ブリスターが発生しなくなった。
【0018】これらの現象は未だ完全には明らかとなっ
ていないが、以下に上記実験結果について、析出物の状
態を絡めて説明する。MnSは粗圧延中から析出を開始
し、粗圧延終了時には微細に析出しているが、この状態
から急速加熱を行うと、微細MnSのうちより微細なM
nSが再固溶する。この原因は定かではないが、急速加
熱により急激に固溶限が上昇し、固溶への駆動力が非常
に大きい状態においては、界面エネルギーの比較的大き
いより微細なMnSが優先的に固溶するためと考えられ
る。従って、粗バー加熱後は、粗バー加熱時に選択残留
した微細析出物の中でもやや大きいMnSを核として再
固溶MnSが再析出するため、熱延板中のMnSの数は
少なくなり、粗大析出物となる。このように、粗バーの
急速加熱を行うことにより直送圧延においてもMnSを
粗大化することが可能であり、この粗大MnSが鋼中水
素のトラップサイトとなることにより、耐めっきふくれ
性に優れた溶融亜鉛めっき下地用直送圧延熱延鋼板を製
造することが可能となる。
【0019】以下に各成分の限定理由をのべる。 1)C:0.2%以下 Cは0.2%を越えると炭化物が多量に析出し、延性を
低下させ、成形性を阻害することから0.2%以下とし
た。 2)Si:0.1%以下 Siは過剰に添加すると、めっき性を劣化させると同時
に強度が上がり成形性を劣化させることから、0.1%
以下とした。 3)Mn:0.05%〜2.0% Mnは本発明で重要なはたらきをする、粗大MnSとし
て水素のトラップサイトとなるため、0.05%以上添
加する必要がある。ただし、過剰な添加は鋼の硬質化を
もたらし、成形性を劣化させるため、上限を2.0%と
した。 4)S:0.003%〜0.050% SもMnと同様にMnSとして水素のトラップサイトと
なる。あまり少ないとMnSが十分成長しないことか
ら、0.003%以上添加する必要がある。但し、過剰
に添加されるとMnS量が過剰となり成形性が劣化する
ことから、上限を0.050%とした。 5)P:0.030%以下 Pは固溶強化元素であり、過剰な添加は鋼の硬質化をも
たらすことから上限を0.030%とした。 6)Sol.Al:0.1%以下 Alは脱酸剤ならびにNをAlNの形で固定するため、
必要不可欠な元素である。しかし、過剰のAlの添加は
鋼中の微細析出物を多量に発生させ、加工性を劣化させ
ることから、その上限を0.1%とした。脱酸およびA
lNを固定する効果が十分に発揮されるには、0.00
5%以上添加することが望ましい。 7)N:0.01%以下 Nは極力低減することが望ましいが、コストの面から必
ずしも0とはできない。しかし、Nは過剰に存在する
と、結晶粒が微細になり加工性が低下するので、その上
限を0.01%とした。 8)その他の任意添加成分 本発明においては、以上の元素の他に目的に応じて、C
a、Zr、V、Nb、Ni、Co、Cr等を添加するこ
とができる。また、スクラップ再利用時に混入する元
素、特にSnやCu等が添加されても発明の効果に変わ
りはなく、まったく問題はない。
【0020】さらに、鋼中にBが添加されてもBNが水
素のトラップサイトとなることにより、ブリスターの発
生率は低下する。よって、本発明鋼にBを添加してもよ
い。さらに、製造条件について、以下に述べる。
【0021】本発明において、各工程の温度は重要な意
味を持っており、このどれか一つでも欠けた場合、本発
明の効果は得られない。 9)粗バー昇温速度 本発明において、粗バー昇温速度は重要である。平均昇
温速度が毎秒10℃以上では、粗圧延後に一度微細析出
したMnSのうちより微細なものが選択的に溶解し、粗
バー加熱後のMnSの析出核が減少することにより、熱
延板中のMnSの粗大化が促進される。これに対して、
平均昇温速度が毎秒10℃未満では、粗圧延時に析出し
た微細MnSがすべて均等に解けてしまうため、MnS
の粗大化効果が得られない。よって、平均昇温速度の下
限を毎秒10℃とした。 10)粗バー加熱温度差 粗バー加熱温度差も本発明において重要な役割を示す。
粗バー加熱後に残留したMnSを再析出によって粗大化
するには、ある程度のMnSを粗バー加熱中に固溶させ
なければならない。よって、加熱前後の温度差の下限を
50℃とした。 11)粗バー加熱温度 粗バー加熱は一度微細に析出したMnSを溶かし込むた
めに十分な温度とする必要がある。1000℃未満では
MnSの再固溶量が少なく、MnSの粗大化を図れなく
なることから、下限を1000℃とした。 12)仕上温度 仕上温度については、加工性を確保するためにAr3
上が望ましいが、α域圧延またはα域圧延後焼鈍しても
本発明の効果に変わりはない。その際の焼鈍方法は、連
続溶融亜鉛めっきラインにおける連続焼鈍が好ましい。
ただし、箱焼鈍を行ってもなんら問題は生じない。巻取
温度についてはMnSの形態に影響を与えないことか
ら、巻取温度についての規定は特にない。さらに、調質
圧延の条件についての制限はないが、あまり高いと延性
の低下が激しいことから、2%以下が望ましい。なお、
本発明鋼の成分調整には、転炉と電気炉のどちらも使用
可能である。直送圧延については、従来の加熱炉を使用
しない温度補償を目的としたエッジヒーターなどによる
加熱を行ってもよい。
【0022】なお、めっき条件については特に条件はな
く、めっき前の加熱温度、浴温度、めっき浴のAl濃度
などについても特に指定はない。さらに、めっき前の熱
延板については、熱延ままの黒皮材でも酸洗材でも発明
の効果に変わりはない。
【0023】
【実施例】以下、本発明の種々の実施例について説明す
る。 (実施例1)表1に示す成分の鋼を鋳造し、その後直ち
に熱間圧延を行った。仕上温度を860℃、巻取温度を
650℃とした。得られた熱延鋼板を酸洗し、水素−窒
素雰囲気にて700℃に加熱後、浴温度470℃でAl
濃度0.12%の亜鉛めっきに浸漬し、亜鉛めっき鋼板
とした。めっき後、数日した後にブリスターの有無を目
視調査した。評価は、ブリスターの発生しなかったもの
を記号マル(サークルマーク)で表示し、ブリスターの
発生していたものを記号バツ(クロスマーク)で表示し
た。
【0024】表1より、各実施例の条件下ではブリスタ
ーが発生しないことが判明した。一方、粗バー加熱前後
の温度差、粗バー昇温速度、粗バー加熱温度のどれか1
つでも欠けた条件下(比較例)では、本発明の効果は得
られないことが判明した。 (実施例2)表2に示す成分の鋼を鋳造し、その後直ち
に熱間圧延を行った。仕上温度を850℃、巻取温度を
600℃とした。得られた熱延板を酸洗することなく、
黒皮のままで溶融亜鉛めっきを行った。850℃に加熱
後、浴温度480℃でAl濃度0.14%の亜鉛めっき
に浸漬し、亜鉛めっき鋼板とした。めっき後数日した後
にブリスターの有無を目視調査した。評価は、ブリスタ
ーの発生しなかったものを記号マル(サークルマーク)
で表示し、ブリスターの発生していたものを記号バツ
(クロスマーク)で表示した。
【0025】表2より各実施例の条件下ではブリスター
が発生しないことが判明した。一方、粗バー加熱前後の
温度差、粗バー昇温速度、粗バー加熱温度のどれか1つ
でも欠けた条件下(比較例)では、本発明の効果は得ら
れないことが判明した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明によって得られる直送圧延により
製造した熱延鋼板を用いれば、溶融亜鉛めっきを施して
もブリスターが発生せず、安価に溶融亜鉛めっき鋼板を
製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】粗バー加熱昇温速度(℃/秒)とめっき表面1
0cm×10cm当たりに発生したブリスターの個数と
の関係について調べた結果を示すグラフ図。
【図2】粗バー加熱温度(℃)とめっき表面10cm×
10cm当たりに発生したブリスターの個数との関係に
ついて調べた結果を示すグラフ図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中原 健 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 谷合 潤 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 寺内 琢雅 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 mass%でC≦0.2%、Si≦0.
    1%、0.05≦Mn≦2.0%、0.003≦S≦
    0.050%、P≦0.030%、Sol.Al≦0.
    1%、N≦0.01%を含み残部がFe及び不可避不純
    物よりなる鋼を連続鋳造後、そのまま、もしくは保熱処
    理をして熱間圧延を行う直送圧延において、粗圧延後の
    粗バーを毎秒10℃以上の平均昇温速度で50℃以上急
    速加熱し、かつ急速加熱後の粗バーの温度を1000℃
    以上とした後に仕上げ圧延を行うことを特徴とする耐め
    っきふくれ性に優れた直送圧延熱延鋼板の製造方法。
JP02265697A 1997-02-05 1997-02-05 耐めっきふくれ性に優れた直送圧延熱延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3374693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265697A JP3374693B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 耐めっきふくれ性に優れた直送圧延熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265697A JP3374693B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 耐めっきふくれ性に優れた直送圧延熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219350A true JPH10219350A (ja) 1998-08-18
JP3374693B2 JP3374693B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=12088894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02265697A Expired - Fee Related JP3374693B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 耐めっきふくれ性に優れた直送圧延熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3374693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079699A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 Jfeスチール株式会社 焼付け硬化型溶融亜鉛めっき鋼板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079699A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 Jfeスチール株式会社 焼付け硬化型溶融亜鉛めっき鋼板
JP2015105385A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 Jfeスチール株式会社 焼付け硬化型溶融亜鉛めっき鋼板
CN105793457A (zh) * 2013-11-28 2016-07-20 杰富意钢铁株式会社 烧结硬化型热镀锌钢板
US9920394B2 (en) 2013-11-28 2018-03-20 Jfe Steel Corporation Bake-hardening galvanized steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP3374693B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101600731B1 (ko) 딥드로잉성 및 코일내 재질 균일성이 우수한 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
JP2001335890A (ja) 曲げ性に優れる高張力鋼板およびその製造方法
JPH0757892B2 (ja) 2次加工性と表面処理性の優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP4752522B2 (ja) 深絞り用高強度複合組織型冷延鋼板の製造方法
JP2006283070A (ja) 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2017115238A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JPH11310827A (ja) 耐常温時効性とパネル特性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3374693B2 (ja) 耐めっきふくれ性に優れた直送圧延熱延鋼板の製造方法
JP3374694B2 (ja) 耐めっきふくれ性に優れた直送圧延熱延鋼板の製造方法
JP2812770B2 (ja) 焼付硬化性及び耐パウダリング性に優れた深絞り用合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法
JP2002249849A (ja) 高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3911075B2 (ja) 焼付硬化性に優れる超深絞り用鋼板の製造方法
JP5040069B2 (ja) 高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP4301013B2 (ja) 耐デント性に優れた冷延鋼板
JPH07102341A (ja) 耐水素脆化特性の優れた超高強度冷延鋼板とその製造方法
JP2001192795A (ja) 高張力溶融めっき鋼板およびその製造方法
JPH08143969A (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH05230542A (ja) 加工性に優れた高張力溶融めっき鋼板の製造方法
JP3915345B2 (ja) 高張力溶融めっき鋼板の製造方法
JP2571585B2 (ja) 加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3834100B2 (ja) 加工性の均一性に優れた冷延鋼板および溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3613040B2 (ja) 加工性と加工後の表面性状に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS581170B2 (ja) ほうろう性の優れた熱延鋼板の製造法
EP4413172A1 (en) Hot-rolled enamelling steel sheet and method for its production
JPH03111519A (ja) 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees