JPH10216785A - し尿、厨芥、汚泥の処理方法 - Google Patents

し尿、厨芥、汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPH10216785A
JPH10216785A JP3987397A JP3987397A JPH10216785A JP H10216785 A JPH10216785 A JP H10216785A JP 3987397 A JP3987397 A JP 3987397A JP 3987397 A JP3987397 A JP 3987397A JP H10216785 A JPH10216785 A JP H10216785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
night soil
anaerobic digestion
treatment
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3987397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533064B2 (ja
Inventor
Takayuki Suzuki
隆幸 鈴木
Norio Yamada
紀夫 山田
Yoshihiro Nakamori
良洋 中森
Yoshiro Suzuki
芳郎 鈴木
Hideo Aijima
秀男 相島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP03987397A priority Critical patent/JP3533064B2/ja
Publication of JPH10216785A publication Critical patent/JPH10216785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533064B2 publication Critical patent/JP3533064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機性廃水処理施設の汚泥、浄化槽汚泥等の
汚泥、し尿、動植物残さを含有する厨芥を省エネルギー
的に処理するとともに、し尿、浄化槽汚泥中の非衛生な
示唆を衛生的にコンポスト、固形燃料化するし尿、厨
芥、汚泥の処理方法を提供すること。 【解決手段】 (a)汚泥の混在するし尿を固液分離す
る前処理工程と、(b)処理工程で分離した固形物を脱
水せずに直接嫌気性消化する嫌気性消化工程と、(c)
動植物残さ及び固形物を含有する厨芥を嫌気性消化する
嫌気性消化工程と、(d)嫌気性消化工程流出液を固形
物と分離水に脱水分離する脱水工程、(e)前処理工程
の分離水、脱水工程からの分離水を生物学的に酸化、脱
窒素する生物処理工程とからなるし尿、厨芥、汚泥の処
理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性廃水処理施
設の汚泥、浄化槽汚泥等の汚泥、し尿、動植物残さを含
有する厨芥を省エネルギー的に処理するとともに、し
尿、浄化槽汚泥中の非衛生な示唆を衛生的にコンポス
ト、固形燃料化するし尿、厨芥、汚泥の処理方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】し尿の嫌気性消化処理は従来省エネルギ
ー的処理方法として広く採用されていた。しかしなが
ら、現在は閉鎖性水域の富栄養化防止のための脱窒・脱
りん処理が行われている。嫌気性消化処理施設は、脱窒
に必要なし尿中のBOD物質を分解してしまうため、現
在は全く建設されていない。浄化槽汚泥の大部分はし尿
とともにし尿処理施設で処理されている。一般ごみとし
て排出される可燃物中の厨芥は、一部最終処分場に直接
埋立てられるが、大部分はごみ焼却炉で焼却されるのが
現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】し尿処理の脱窒処理は
窒素分の硝化に係るブロワーの電力消費、処理工程で発
生する大量の汚泥、前処理で発生する非衛生な示唆の脱
水、乾燥、焼却に関わる装置の駆動部電力消費量等の電
力費用が大きく、全体処理費用の半分程度を占めるた
め、その低減がし尿処理の懸案課題であった。
【0004】し尿にはトイレットペーパー、ビニール
片、布片等の大量の夾雑物が含まれており、し尿処理に
おいてこれらの夾雑物によるポンプの閉塞等を防止する
ため、前処理工程で通常ロータリースクリーンによって
これらの夾雑物を除去している。分離された含水率10
%程度の示唆は、し尿の汚物にまみれていて極めて不衛
生なため、有効利用されずスクリュープレスで脱水され
た後焼却処理されている。
【0005】浄化槽汚泥はSS濃度の大幅な変動による
処理上の障害が問題になっており、又油の多い合併浄化
槽汚泥は水処理に際し沈殿槽における汚泥浮上等の障害
をもたらす。
【0006】一般廃棄物中の厨芥は焼却処理において発
熱量変動の原因となり、また厨芥中の塩類によるダイオ
キシンの発生も懸念されている。一部では厨芥を分別収
集してコンポスト化しているが、コンポスト化消費の負
担、製造したコンポストの流通の問題があり、必ずしも
円滑に行われているわけではない。
【0007】一般廃棄物中の厨芥の嫌気性消化処理は、
有力な技術として実験的に検討されているが、消化脱離
液処理の設備、運転費用が高額になるため、これまで実
用化されていないというのが現状である。
【0008】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
上記課題を除去し、有機性廃水処理施設の汚泥、浄化槽
汚泥等の汚泥、し尿、動植物残さを含有する厨芥を省エ
ネルギー的に処理するとともに、し尿、浄化槽汚泥中の
非衛生な示唆を衛生的にコンポスト、固形燃料化するし
尿、厨芥、汚泥の処理方法を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明は、下記の(a)〜(f)の工程
からなることを特徴とするし尿、厨芥、汚泥の処理方法
にある。 (a)汚泥の混在するし尿を固液分離する前処理工程、
(b)処理工程で分離した固形物を脱水せずに直接嫌気
性消化する嫌気性消化工程、(c)動植物残さ及び固形
物を含有する厨芥を嫌気性消化する嫌気性消化工程、
(d)嫌気性消化工程流出液を固形物と分離水に脱水分
離する脱水工程、(e)前処理工程の分離水、脱水工程
からの分離水を生物学的に酸化、脱窒素する生物処理工
程。
【0010】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載のし尿、厨芥、汚泥の処理方法において、前処理
工程が汚泥とし尿と混合して同時に或いは汚泥とし尿を
時間帯を分けて固液分離することを特徴とする。
【0011】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載のし尿、厨芥、汚泥の処理方法において、前処理
工程が汚泥用の汚泥固液体分離工程、し尿用のし尿固液
分離工程から構成されることを特徴とする。
【0012】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
乃至3のいずれか1に記載のし尿、厨芥、汚泥の処理方
法において、処理工程で汚泥に凝集剤が注入されること
を特徴とする。
【0013】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
乃至4のいずれか1に記載のし尿、厨芥、汚泥の処理方
法において、嫌気性消化工程が酸発酵(可溶化)工程と
該工程に後続するメタン発酵工程から構成されることを
特徴とする。
【0014】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
乃至5のいずれか1に記載のし尿、厨芥、汚泥の処理方
法において、前処理工程から排出される汚泥の固形分を
12%以下に調整することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例を図
面に基づいて説明する。但し、本発明はこの実施形態例
に限定されるものではない。図1は本発明のし尿、厨
芥、汚泥の処理方法のフロー例を示す図である。し尿1
はロータリースクリーン等の固液分離装置が配備された
前処理工程2でし尿1中の粗大固形物が除去され、篩渣
(粗大固形物)は篩渣・汚泥配管3を経由して嫌気性消
化工程4に導入される。
【0016】夾雑物が除去されたろ過液14は貯留槽5
を経由して硝化脱窒工程6に導入され、該硝化脱窒工程
6で窒素分が生物学的に処理される。硝化脱窒工程6で
は循環式硝化脱窒法等の従来技術を利用できる。脱窒処
理水7は更に必要に応じてCOD、りん等を高度に処理
する高度処理工程8に導入され、処理水9は放流され
る。該高度処理工程8では凝集沈殿法、活性炭吸着法等
の従来技術が利用できる。
【0017】浄化槽汚泥10、硝化脱窒工程6の余剰汚
泥11は混合槽12に注入されるポリマー(有機性高分
子凝集剤)13によって凝集された後に、前処理工程2
に導入され、分離汚泥は篩渣・汚泥配管3を経由して嫌
気性消化工程4に導入される。ろ過液14は貯留槽5を
経由してし尿ろ過と同様に処理される。
【0018】嫌気性消化工程4はメタン発酵槽単独消
化、酸発酵槽とメタン発酵槽を連結した2相消化等の従
来のメタン発酵技術を利用することができる。
【0019】前処理工程2の固液分離装置は、ロータリ
ースクリーン、造粒濃縮槽、傾斜型ウエッジワイヤース
クリーン等のように遠心分離機と比較して省エネルギー
型で簡単な装置を利用する。ポリマー13の注入量はS
S(浮遊固形物)の1.0%程度であるが、固液分離装
置の種類、汚泥性状によって異なるので、運転当初施行
錯誤的に注入量を変えて、適量を把握する必要がある。
浄化槽汚泥10の性状によってポリマー13の無添加で
固液分離することも可能である。前処理工程2では浄化
槽汚泥、余剰汚泥の地下水汚泥、農業集落廃水汚泥等の
有機性廃水処理に関わる汚泥を処理することができる。
【0020】示唆・汚泥は、嫌気性消化工程4が、例え
ば過負荷条件等により処理が不安定になった場合には、
図示しないが脱水工程20に導入して脱水処理すること
ができる。
【0021】固液分離装置には凝集汚泥33とし尿1を
混合状態で注入してもよいが、注入の時間帯をずらして
それぞれ単独に導入してもよい。
【0022】厨芥含有可燃物15は前処理工程16にお
いて、ごみ袋の解砕、金属18、プラスチック等の可燃
物19に分離除去され、厨芥含有率が上昇した後に、嫌
気性消化工程4に導入される。厨芥含有可燃物15から
金属18、プラスチック等の可燃物19を分離除去分す
る離除去装置には、破砕機、分別機、磁選機等の従来の
機種を利用することができる。
【0023】嫌気性消化工程4からの排出液は脱水工程
20で脱水分離液21と脱水汚泥22に分離され、脱水
汚泥22はコンポスト化装置23でコンポスト24に製
造され、さらに夾雑物除去装置25によってコンポスト
中のプラスチック等の夾雑物26が除去され、製品コン
ポスト27が生産される。分離可燃物19、夾雑物26
は固形燃料製造装置28に導入され、固形燃料29が生
産される。
【0024】脱水工程20ではコンポスト化に適した分
水率の低い脱水汚泥22を得る必要があるため、汚泥脱
水ポリマー30をSSの1.0%程度注入し、従来の脱
水装置である遠心脱水機、ベルトプレス、スクリュープ
レス、フィルタープレス等の脱水機によって含水率80
%以下、好ましくは70%前後にすることが望ましい。
夾雑物除去装置25は回転スクリーン、振動篩い等が推
奨される。固形物燃料製造装置28は現在普及しつつあ
る高圧の圧縮成型機が推奨される。
【0025】嫌気性消化工程4から発生するバイオガス
30’は脱硫装置31でガス中の硫化水素が除去された
後にガスタンク32に貯留され、発電に利用される。
【0026】高度処理工程8の凝集汚泥33は図示して
いないが濃縮槽で濃縮して、或いは直接脱水工程20に
導入することが望ましい。これは凝集汚泥33がほとん
ど嫌気性消化しない生物不活性物質で占められているか
らである。一方、凝集汚泥33を浄化槽汚泥10ととも
に前処理工程2に導入することによって濃縮すれば濃縮
槽を省略できるので、このような方法も推奨できる。
【0027】図2は本発明のし尿、厨芥、汚泥の処理方
法のフロー例を示す図である。し尿1はロータリースク
リーン等の固液分離装置が配備された前処理工程2−1
でし尿1中の粗大固形物が除去され、篩渣(粗大固形
物)は篩渣・汚泥配管3を経由して嫌気性消化工程4の
メタン発酵槽4−2に導入される。夾雑物の除去された
ろ過液14−1は貯留槽5を経由して図1の場合と同様
に処理される。
【0028】浄化槽汚泥10、硝化脱窒工程6の余剰汚
泥11は混合槽12に注入されるポリマー(有機性高分
子凝集剤)13によって凝集された後、前処理工程2−
2に導入され、分離汚泥では篩渣・汚泥配管3を経由し
て嫌気性消化工程4に導入される。ろ過液14−2は貯
留槽5を経由してろ過液14−1と同様に処理される。
混合槽12に造粒濃縮機能を付加した場合には、混合槽
12で汚泥を濃縮分離できるので前処理工程2−2を省
略することが可能である。
【0029】厨芥含有可燃物15は前処理工程16にお
いて、ごみ袋の解砕、金属18、プラスチック等の可燃
物19に分離除去され、厨芥含有率が上昇した後に、嫌
気性消化工程の酸発酵槽4−1に導入される。酸発酵槽
4−1にはSS濃度の調整、温水供給のための循環分離
液(脱水分離液21の一部)21−1が注入され、SS
濃度として15%前後に調整される。酸発酵槽4−1の
水温は55℃程度が推奨されるので、循環分離液21−
1は流入厨芥の温度に対応して55℃以上に加温すると
よい。
【0030】酸発酵槽4−1では厨芥の酸発酵が進行し
て後続するメタン発酵槽4−2のメタン発酵を促進する
ことができる。また、該メタン発酵槽4−2では撹拌強
度を調整することによって厨芥の滞留期間中にプラスチ
ック等の軽量夾雑物は浮上、土砂等の重量を沈降し、分
離除去することができるのでメタン発酵槽4−2の夾雑
物の前処理工程としての機能を併せ持つようにすること
もできる。酸発酵槽4−1の浮上物は定期的に排出し、
脱水工程20で脱水処理することができる。
【0031】メタン発酵槽4−2の水温とをあわせて5
5℃程度とすることができる。 実施例1 次に図2に基づいてし尿、浄化槽汚泥、分別厨芥の処理
を行った実施例について示す。 処理条件 し尿量 10m3/日 浄化槽汚泥量 10m3/日 余剰汚泥量 6.5m3/日 分別厨芥量 10t/日 前処理工程 ロータリースクリーン 目開き 0.7mm カチオンポリマー注入量(汚泥用) 対SS比 1.0% ろ過液処理装置 生物処理工程 硝化液循環法 高度処理工程 塩化第二鉄による凝集処理及び活性炭処理 篩渣・分離汚泥合計量 2.1m3/日 篩渣・汚泥混合濃度 6〜12% 分別厨芥前処理機 選択破砕分別装置 夾雑物 30%(3t) 厨芥 70%(7t) 酸発酵槽(縦型スクリュー撹拌機、沈殿物排出管付帯) 有効容積 20m3 水温 55℃ 循環硝化脱離液注入量 12.1m3/日 メタン発酵槽(ガス撹拌設備付帯) 有効容積 320m3 水温 55℃ 脱水機 スクリュープレス脱水機 カチオンポリマー注入量(汚泥用) 対SS 1.0% コンポスト化装置 バドル式発酵槽 夾雑物除去装置 振動篩い 固形物燃料化装置 圧縮成型機 発電機 ガスエンジン発電機
【0032】 処理結果 バイオガス発生量 919m3/日(メタン含有率65%) ガス発電量 1324kwh/日 コンポスト生産量 2.8t/日(含水率30%) 固形燃料生産量 5.8t/日 酸発酵槽沈殿物排出量 20L/7日 し尿、浄化槽汚泥のろ過液処理結果を図3に示す。
【0033】以上のように本発明によって大量のバイオ
ガスを発生せしめることができ、ガス発電によって処理
施設全体の電力量をほとんど自給できることが判明し
た。し尿、浄化槽汚泥の夾雑物は、黙視的に分離工程2
5で製品コンポスト27と夾雑物26に分布していた
が、製品コンポスト27、夾雑物26のいずれもし尿に
起因する不快臭はなく、また外観も衛生的なものであっ
た。夾雑部26との分離可燃物19を混合後に圧縮成型
した結果、着火性に優れ、高いカロリーの固形燃料が生
産された。
【0034】また、し尿、浄化槽汚泥、余剰汚泥を図1
の前処理工程2で処理した後に実施例1と同様の条件で
処理を行った結果、実施例1と同様の処理結果を得た。
【0035】
【発明の効果】 し尿の篩渣をスクリュウプレス等の脱水機で脱水せず
に処理することができるので、脱水機の設置、運転管理
が不要となる。
【0036】し尿の篩渣に付着した汚物、悪臭物質を
嫌気性消化工程で分解除去できるので、コンポスト或い
は固形燃料をし尿臭がせず、且つ衛生的なものとするこ
とができる。
【0037】嫌気性消化処理方式はし尿処理の主要技
術として建設されてきたが、し尿に濃厚に含浸される窒
素、りんの除去に不向きなため、現在では全く建設され
ることがなくなった。本発明では、し尿系汚水の脱窒、
脱りんを行い、かつ処理のためバイオガスエネルギーを
得ることができるので、低廉な処理費用でし尿、汚泥ろ
過水を脱窒、脱りん処理することができる。
【0038】厨芥をメタン発酵することによってし尿
処理で発生する汚泥(以下汚泥と略記する)だけでは不
足する処理エネルギーを大幅に増加することができる。
【0039】汚泥、厨芥を嫌気性消化することによっ
てその量を減少することができるので、汚泥、厨芥の処
理に関わる設備費用、処理費用を低減することができ
る。
【0040】厨芥のメタン発酵が経済的に実用化され
なかった最大の問題点である消化脱離液を少ない処理費
用で高度に処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のし尿、厨芥、汚泥の処理方法のフロー
例を示す図である。
【図2】本発明のし尿、厨芥、汚泥の処理方法のフロー
例を示す図である。
【図3】本発明のし尿、浄化槽汚泥のろ過液処理結果を
示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 芳郎 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 相島 秀男 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(a)〜(f)の工程からなるこ
    とを特徴とするし尿、厨芥、汚泥の処理方法。 (a)汚泥の混在するし尿を固液分離する前処理工程、 (b)前記処理工程で分離した固形物を脱水せずに直接
    嫌気性消化する嫌気性消化工程、 (c)動植物残さ及び前記固形物を含有する厨芥を嫌気
    性消化する前記嫌気性消化工程、 (d)前記嫌気性消化工程流出液を固形物と分離水に脱
    水分離する脱水工程、 (e)前記前処理工程の分離水、脱水工程からの分離水
    を生物学的に酸化、脱窒素する生物処理工程。
  2. 【請求項2】 前記前処理工程が汚泥とし尿と混合して
    同時に或いは汚泥とし尿を時間帯を分けて固液分離する
    ことを特徴とする請求項1に記載のし尿、厨芥、汚泥の
    処理方法。
  3. 【請求項3】 前記前処理工程が前記汚泥用の汚泥固液
    体分離工程、前記し尿用のし尿固液分離工程から構成さ
    れることを特徴とする請求項1に記載のし尿、厨芥、汚
    泥の処理方法。
  4. 【請求項4】 前記処理工程で汚泥に凝集剤が注入され
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載
    のし尿、厨芥、汚泥の処理方法。
  5. 【請求項5】 前記嫌気性消化工程が酸発酵(可溶化)
    工程と該工程に後続するメタン発酵工程から構成される
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の
    し尿、厨芥、汚泥の処理方法。
  6. 【請求項6】 前記前処理工程から排出される汚泥の固
    形分を12%以下に調整することを特徴とする請求項1
    乃至5のいずれか1に記載のし尿、厨芥、汚泥の処理方
    法。
JP03987397A 1997-02-07 1997-02-07 し尿、厨芥、汚泥の処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP3533064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03987397A JP3533064B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 し尿、厨芥、汚泥の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03987397A JP3533064B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 し尿、厨芥、汚泥の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10216785A true JPH10216785A (ja) 1998-08-18
JP3533064B2 JP3533064B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=12565110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03987397A Expired - Lifetime JP3533064B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 し尿、厨芥、汚泥の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533064B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11277097A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Kubota Corp 脱リン方法
JPH11300311A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JPH11309438A (ja) * 1998-05-01 1999-11-09 Ataka Constr & Eng Co Ltd 廃棄物処理方法
JP2000005797A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性固形物メタン回収方法
JP2000015229A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2004066094A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 生ごみディスポーザ排水の下水処理場における処理方法
JP2007167782A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法
WO2011054298A1 (zh) * 2009-11-04 2011-05-12 大亚有限公司 综合处理生活污水和有机垃圾的方法及其设备
CN102416398A (zh) * 2011-08-24 2012-04-18 深圳市艾科斯达投资有限公司 城市生活垃圾综合分类处理方法
JP2013192965A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Swing Corp 有機性排水及び有機性廃棄物の処理方法、並びに処理装置
KR20140032362A (ko) 2010-12-10 2014-03-14 스윙 가부시키가이샤 혐기성 처리 방법 및 장치
JP2015013264A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 有機性廃棄物処理システム、及び有機性廃棄物処理方法。
CN114031263A (zh) * 2021-11-08 2022-02-11 上海康恒环境股份有限公司 一种粪便、污泥及生活垃圾协同处理方法及***
CN114133125A (zh) * 2021-12-02 2022-03-04 中国市政工程华北设计研究总院有限公司 一种基于泥质特征的污泥高级厌氧消化***动态运行方法
CN115043562A (zh) * 2022-07-11 2022-09-13 中国环境科学研究院 一种底泥原位修复设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104085982A (zh) * 2014-06-12 2014-10-08 常州大学 一种分散式中小型养猪户粪便收集与水解酸化池建造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11277097A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Kubota Corp 脱リン方法
JPH11300311A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JPH11309438A (ja) * 1998-05-01 1999-11-09 Ataka Constr & Eng Co Ltd 廃棄物処理方法
JP2000005797A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性固形物メタン回収方法
JP2000015229A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2004066094A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 生ごみディスポーザ排水の下水処理場における処理方法
JP2007167782A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法
CN102227382A (zh) * 2009-11-04 2011-10-26 大亚有限公司 综合处理生活污水和有机垃圾的方法及其设备
WO2011054298A1 (zh) * 2009-11-04 2011-05-12 大亚有限公司 综合处理生活污水和有机垃圾的方法及其设备
US8691094B2 (en) 2009-11-04 2014-04-08 Huge Asia Limited Method and system for treating domestic sewage and organic garbage
KR20140032362A (ko) 2010-12-10 2014-03-14 스윙 가부시키가이샤 혐기성 처리 방법 및 장치
CN102416398A (zh) * 2011-08-24 2012-04-18 深圳市艾科斯达投资有限公司 城市生活垃圾综合分类处理方法
JP2013192965A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Swing Corp 有機性排水及び有機性廃棄物の処理方法、並びに処理装置
JP2015013264A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 有機性廃棄物処理システム、及び有機性廃棄物処理方法。
CN114031263A (zh) * 2021-11-08 2022-02-11 上海康恒环境股份有限公司 一种粪便、污泥及生活垃圾协同处理方法及***
CN114133125A (zh) * 2021-12-02 2022-03-04 中国市政工程华北设计研究总院有限公司 一种基于泥质特征的污泥高级厌氧消化***动态运行方法
CN114133125B (zh) * 2021-12-02 2022-11-18 中国市政工程华北设计研究总院有限公司 一种基于泥质特征的污泥高级厌氧消化***动态运行方法
CN115043562A (zh) * 2022-07-11 2022-09-13 中国环境科学研究院 一种底泥原位修复设备
CN115043562B (zh) * 2022-07-11 2023-08-29 中国环境科学研究院 一种底泥原位修复设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3533064B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452439B2 (ja) 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
JP3533064B2 (ja) し尿、厨芥、汚泥の処理方法及び装置
JP3442288B2 (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵方法
JPH11221541A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JPH11197636A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2001137812A (ja) 廃棄物処理方法
JP3835927B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3276139B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
Amuda et al. Conversion of sewage sludge to biosolids
JPH11197639A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP4168552B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2004230273A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH10337594A (ja) 廃棄物処理装置
JP2001089274A (ja) 有機性廃棄物からの資源回収方法
JP2005152822A (ja) 屎尿及び有機性汚泥の処理方法、並びに処理装置
JP3445464B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3276138B2 (ja) 有機性廃棄物の処理法
Shengquan et al. High effective to remove nitrogen process in abattoir wastewater treatment
JP3303906B2 (ja) 生ごみと有機性廃水の生物学的処理法
JP4417060B2 (ja) ゴミ及びし尿の収集処理方法及び装置
KR100310480B1 (ko) 하수처리장 연계 음식물쓰레기 처리시스템
JP3835925B2 (ja) 脱リン方法
DE4201166A1 (de) Verfahren zur gleichzeitigen entsorgung von unterschiedlich mit feststoffen belasteten organischen abprodukten
JPH11285698A (ja) 生物学的脱リン方法
KR20010017261A (ko) 하·폐수처리장의 슬러지 처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term