JPH10213797A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10213797A
JPH10213797A JP9019434A JP1943497A JPH10213797A JP H10213797 A JPH10213797 A JP H10213797A JP 9019434 A JP9019434 A JP 9019434A JP 1943497 A JP1943497 A JP 1943497A JP H10213797 A JPH10213797 A JP H10213797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
viewing angle
polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9019434A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunichi Shimoshikiriyou
文一 下敷領
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9019434A priority Critical patent/JPH10213797A/ja
Publication of JPH10213797A publication Critical patent/JPH10213797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コントラストや階調だけでなく、色度の視角依
存特性をも改善することが可能な液晶表示装置を提供す
る。 【解決手段】液晶セル1の上面に第1光学異方素子2及
び第1偏光子3を積層すると共に、液晶セル1の底面に
第2光学異方素子4及び第2偏光子5を積層してなる。
液晶セル1は、2枚の透明基板6,7に第1及び第2配
向膜8,9を貼着し、これらの透明基板6,7を対向配
置し、これらの間に液晶層10を挟持したものである。
第1及び第2偏光子3,5の各偏光軸を略2等分する軸
を基準軸とし、この基準軸を観測者側から第2偏光子5
の面に正射影した射影基準軸に対して第1及び第2光学
異方素子2,4の光学軸を第2偏光子5の面に正射影し
た第1及び第2射影光学軸がなすそれぞれの角度は、4
5°よりも小さく設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コントラスト、
階調及び色度の視角依存特性の優れた液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】周知の様に、ねじれネマチック型液晶表
示装置(以下TN型液晶表示装置と称する)において
は、コントラスト及び階調の視角依存特性を有してお
り、一般には上下方向で、この依存特性が顕著に現れ
る。
【0003】この様な視角依存特性を改善するために、
例えば特開平6−75116号公報においては、液晶表
示素子と、この液晶表示素子の両側に配置される一対の
偏光子との間に、少なくとも1枚の位相差板(この発明
における光学異方素子に対応する)を配置しており、液
晶表示素子の基板のラビング方向と位相差板の法線方向
の主屈折率nbが傾斜した方向(この発明における光学
軸方向に対応する)とをほぼ一致させている。
【0004】また、特開平7−20456号公報におい
ては、液晶セルの両側に各偏光素子を配置し、これらの
偏光素子間に光学異方素子を配置しており、この光学異
方素子の光学軸を液晶セル表面に正射影した方向と、液
晶セルの基板のラビング方向のなす角度を−45°以上
+45°以下に設定している。
【0005】あるいは、特開平8−101381号公報
においては、液晶セルの両側に各偏光素子を配置し、液
晶セルと偏光素子間に光学異方素子を配置しており、こ
の光学異方素子の屈折率異方性の波長分散を液晶の屈折
率異方性の波長分散よりも小さくしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平6−75116号公報では、液晶表示素子の基板の
ラビング方向と光学異方性素子の光学軸方向を略一致さ
せることによって、コントラスト及び中間階調の視角依
存特性を向上させているものの、カラー表示の場合は、
実際上、色度の視角依存特性が劣化してしまった。特
に、液晶セルの中間層の液晶分子のダイレクターと直交
する方向から表示画面を見ると、赤色あるいは黄色の様
な暖色系の色が強くなる。
【0007】また、上記特開平7−20456号公報で
は、光学異方素子の光学軸を液晶セル表面に正射影した
方向と、液晶セルの基板のラビング方向のなす角度を−
45°以上+45°以下に設定することによって、コン
トラスト及び表示色の視角依存特性の向上を狙っている
ものの、カラー表示については詳しく言及せず、勿論、
色度の視角依存特性についても具体的な記載が無く、こ
の色度の視角依存特性を向上させるための手だてが不明
である。
【0008】更に、特開平8−101381号公報で
は、光学異方素子の屈折率異方性の波長分散を液晶の屈
折率異方性の波長分散よりも小さくすることによって、
コントラスト及び中間階調の視角依存特性を向上させて
いるものの、やはり、色度の視角依存特性が劣化した。
この公報に添付の各図によって示される色味変化からも
明らかである。
【0009】そこで、この発明は、この様な従来技術の
課題を解決するものであって、コントラストや階調だけ
でなく、色度の視角依存特性をも改善することが可能な
液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の記載によれば、各基板による各配向方向
を交差させて、これらの基板を対向配置し、これらの基
板間に分子配向をねじらせて液晶を挟持する液晶セル
と、この液晶セルの両側に配置された各偏光子と、これ
らの偏光子間に配置された少なくとも2枚以上の光学異
方素子を備える液晶表示装置において、各偏光子による
各偏光軸を略2等分する基準軸を一方の偏光子の面に正
射影した射影基準軸に対して各光学異方素子の光学軸を
該偏光子の面に正射影した各射影光学軸がなすそれぞれ
の角度は、45°よりも小さい。
【0011】この様な構成の液晶表示装置では、左右方
向のいずれの視角であっても、色度の視角依存特性を改
善することができる。また、射影基準軸に対して各射影
光学軸がなすそれぞれの角度を小さくする程、改善の度
合いが高くなる。
【0012】また、請求項3に記載の様に、射影基準軸
に対して各射影光学軸がなすそれぞれの角度を相互に異
ならせても良い。
【0013】これは、各光学異方素子の左方向の視角に
ついての色度の視角依存特性と、右方向の視角について
の色度の視角依存特性が異なるので、この相異を補正す
るためになされ、これによって液晶表示素子としての色
度の視角依存特性は、左右方向の視角間で、略一致す
る。
【0014】あるいは、請求項4に記載の様に、各光学
異方素子のリタデーションを相互に異ならせても良い。
これによっても、色度の視角依存特性の左右方向間の相
異を補正することができ、液晶表示素子としての色度の
視角依存特性は、左右方向の視角間で、略一致する。
【0015】次に、請求項5の記載によれば、各基板に
よる各配向方向を交差させて、これらの基板を対向配置
し、これらの基板間に分子配向をねじらせて液晶を挟持
する液晶セルと、この液晶セルの両側に配置された各偏
光子と、これらの偏光子間に配置された1枚の光学異方
素子とを備える液晶表示装置において、各偏光子による
各偏光軸を略2等分する基準軸を一方の偏光子の面に正
射影した射影基準軸に対して光学異方素子の光学軸を該
偏光子の面に正射影した射影光学軸がなす角度は、45
°よりも小さい。
【0016】ここでは、光学異方素子が1枚であって、
この光学異方素子の射影光学軸を射影基準軸に対して適
宜に設定することによって、左右方向のいずれの視角に
ついても、色度の視角依存特性が改善される。この場合
も、射影基準軸に対する射影光学軸の角度を小さくする
程、改善の度合いが高くなる。
【0017】この様な液晶表示装置のいずれにおいて
も、光学性異方素子として、リタデーションの0となる
光の伝播方向が存在しないものを適用することが可能で
ある。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を添付
図面を参照して説明する。
【0019】図1は、この発明の液晶表示装置の第1実
施形態を概略的に示す断面図であり、図2は、この第1
実施形態の装置の分解斜視図である。
【0020】この液晶表示装置は、TN型液晶表示装置
であって、液晶セル1の上面に第1光学異方素子2及び
第1偏光子3を積層すると共に、液晶セル1の底面に第
2光学異方素子4及び第2偏光子5を積層してなる。液
晶セル1は、2枚の透明基板6,7に第1及び第2配向
膜8,9を貼着し、これらの透明基板6,7を対向配置
し、これらの間に液晶層10を挟持したものである。各
透明基板6,7には、この液晶表示装置の駆動方法に応
じて各信号電極や各走査電極、各非線形素子等を設けて
おり、これらの透明基板6,7間に各画素をマトリクス
状に形成している。これらの画素毎に、液晶層10に電
圧を加え、かつ光源11の光を照射すると、表示画面に
画像が表示される。
【0021】第1及び第2配向膜8,9は、例えばポリ
イミド、ポリビニルアルコール等である。第1配向膜8
は、ラビング処理を施されており、液晶層10の液晶分
子に対して図2に示す様な配向方向R1の配向をなす。
同様に、第2配向膜9も、ラビング処理を施されてお
り、液晶層10の液晶分子に対して図2に示す様な配向
方向R2の配向をなす。これらの配向方向R1,R2は、
相互に直交するので、液晶層10の液晶分子が第1及び
第2配向膜8,9間で90°だけねじれる。
【0022】第1及び第2偏光子3,5は、高分子の偏
光フィルムであって、図2に示す様な第1及び第2偏光
軸H1,H2の偏光をなし、第1及び第2偏光軸H1,H2
が相互に直交する。
【0023】第1及び第2光学異方素子2,4は、例え
ばポリカーボネート、ポリエステル等である。具体的な
一例としては、ホスゲンとビスフェノールAの縮合によ
り得られたポリカーボネートを二塩化メチレンに溶解
し、この溶液を流延し、これをはぎ取って乾燥し、フィ
ルムを得る。このフィルムを加熱して、そのリタデーシ
ョンを0にしてから、このフィルムを180°の延伸条
件で二軸延伸し、更に、このフィルムを周速の異なる2
本の加熱金属ロールによって圧延し、このフィルムから
図3に示す様な第1及び第2光学異方素子2,4を得
る。
【0024】この図3から明らかな様に、各光学異方素
子2,4は、光学的異方性を有する厚さdの平板であっ
て、その表面をx−y平面とする直交座標系xyzを定
義すると、屈折率楕円体の3つの主屈折率na,nb,
ncを有し、主屈折率naの方向をx軸と平行にして、
主屈折率ncの方向をz軸(光学異方素子の表面を通る
法線)に対してy軸周りに角度θ(0°〜90°)だけ
傾斜させたものである。これらの光学異方素子2,4
は、na<nc,nb<ncであって、望ましくは略n
a=nbの屈折率異方性を有し、負の屈折率異方性を示
す。
【0025】また、第1及び第2光学異方素子2,4の
光学軸は、主屈折率ncの方向に一致する。
【0026】ここで、各偏光軸H1,H2を略2等分する
基準軸であって、液晶層10の中間層の液晶分子のダイ
レクターに略一致する軸をB1とし、この基準軸B1を観
測者側から第2偏光子5の面に正射影した射影基準軸を
図4に示すSB1とする。同様に、第1及び第2配向膜
8,9の各配向方向R1,R2を第2偏光子5の面に正射
影した第1及び第2射影配向方向をSR1,SR2とし、
第1及び第2偏光子3,5の第1及び第2偏光軸H1,
H2を第2偏光子5の面に正射影した第1及び第2射影
偏光軸をSH1,SH2とし、第1及び第2光学異方素子
2,4の光学軸を第2偏光子5の面に正射影した第1及
び第2射影光学軸をSK1,SK2とする。
【0027】第1及び第2配向膜8,9の第1及び第2
射影配向方向SR1,SR2と、第1及び第2偏光子3,
5の第1及び第2射影偏光軸SH1,SH2は、相互に平
行である。また、第1及び第2射影偏光軸SH1,SH2
は、射影基準軸SB1によって略2等分され、第1射影
偏光軸SH1と射影基準軸SB1のなす角度γ1、及び第
2射影偏光軸SH2と射影基準軸SB1のなす角度γ2が
共に45°である。
【0028】第1射影光学軸SK1と射影基準軸SB1の
なす角度αは、45°よりも小さければ良く、第2射影
光学軸SK2と射影基準軸SB1のなす角度βは、45°
よりも小さければ良い。
【0029】さて、図5のグラフは、液晶セル1のみに
ついてのリタデーションの視角依存特性の一例であっ
て、液晶セル1の相対透過率が50パーセント(中間
調)のときの特性を示している。このグラフから明らか
な様に、液晶セル1のリタデーションは、左右方向の視
角に対しては略左右対称に変化するものの、上下方向の
視角に対しては非対称に変化する。
【0030】また、図6のグラフは、第1及び第2光学
異方素子2,4を重ねた状態でのリタデーションの視角
依存特性であって、角度α(=β)を45°以下の範囲
で変化させたときの各特性を示している。このグラフか
ら明らかな様に、第1及び第2光学異方素子2,4のリ
タデーションは、左右方向の視角に対しては緩やかに変
化し、上下方向の視角に対しては、液晶セル1のみにつ
いてのリタデーションとは逆の傾きで非対称に変化す
る。また、角度α=βを小さくする程、左右方向の視角
に対してのリタデーションが小さくなる傾向にあるもの
の、上下方向の視角に対してのリタデーションが略一定
のレベルを保つ。
【0031】なお、角度α(=β)に対応して第1及び
第2光学異方素子2,4の厚さ又は屈折率異方性の値を
適宜に変更すれば、リタデーションの最適化を図ること
ができる。
【0032】図7のグラフは、各角度α,βに対する第
1及び第2光学異方素子2,4のリタデーションの特性
を示しており、上下方向の各視角50°及び左右方向の
各視角50°についての各特性を示している。
【0033】このグラフからも明らかな様に、上下方向
の視角についてのリタデーションは、各角度α,βにか
かわらず、略一定であり、左右方向の視角についてのリ
タデーションは、各角度α,βが小さくなる程、小さく
なる。
【0034】したがって、液晶セル1と第1及び第2光
学異方素子2,4を重ね合わせて、この液晶表示装置を
形成した場合、上下方向の視角については、液晶セル1
と第1及び第2光学異方素子2,4のリタデーションが
相殺し合うので、この液晶表示装置のリタデーションが
十分に小さくなり、コントラスト、階調及び色度の視角
依存特性を十分に向上させることができる。
【0035】また、左右方向の視角については、液晶セ
ル1単体でのリターデーションが補正を必要としない程
に小さいので、角度α=βを小さくすることによって、
第1及び第2光学異方素子2,4のリターデーションの
影響を十分に減少させ、コントラスト、階調及び色度の
視角依存特性を良好に維持する。この第1実施形態で
は、先に述べた様に各角度α,βを45°よりも小さい
範囲に入れているので、第1及び第2光学異方素子2,
4のリターデーションの影響が十分に減少される。
【0036】すなわち、この発明では、各角度α,βを
小さくすることによって、第1及び第2光学異方素子
2,4による上下方向の視角に対してのリタデーション
を変化させずに、左右方向の視角に対してのリタデーシ
ョンを小さくし、この結果として、この液晶表示装置の
リタデーションを上下左右方向のいずれの視角について
も十分に小さくして、コントラスト、階調及び色度の視
角依存特性を十分に向上させている。
【0037】図8、図9、図10及び図11のグラフ
は、第1実施形態の液晶表示装置の色度の視角依存特性
である。ただし、視角の範囲が左右方向に0°〜80°
であって、液晶セル1の相対透過率が50パーセント
(中間調)に設定されている。
【0038】図8及び図9は、この発明から外れ、α=
β=60°及びα=β=45°に設定したときの色度の
視角依存特性を示し、図10及び図11は、この発明に
基づいてα=β=30°及びα=β=15°に設定した
ときの色度の視角依存特性を示している。なお、これら
のグラフにおいて、点Wは略白を示し、この点Wから離
間する程、色味が強くなる。
【0039】これらのグラフを比較すれば明らかな様
に、この発明に基づいて各角度α,βを45°よりも小
さく設定することにより、色度の視角依存特性が向上す
る。また、各角度α,βを小さくする程、色度の視角依
存特性が更に向上する。
【0040】また、この発明から外れる比較例(α=β
=60°)においても、α=β=45°に設定したとき
よりも、色度の視角依存特性が向上している。
【0041】図12、図13及び図14のグラフは、α
=β=60°に設定したとき、α=β=45°に設定し
たとき、α=β=30°に設定したときに、10以上の
コントラストが得られる上下左右方向の視角範囲を示し
ている。なお、コントラストは、液晶セル1を駆動する
ための電圧が0Vときと、5Vのときの表示濃度の比を
示す。
【0042】これらのグラフから明らかな様に、この発
明に基づいて各角度α,βを30°に設定したときは、
この発明から外れて各角度α,βを60°及び45°に
設定したときと比較して、10以上のコントラストが得
られる視角範囲が拡がる。
【0043】したがって、この発明に基づいて各角度
α,βを45°よりも小さく設定し、更には、これらの
角度α,βを小さくする程、コントラストの劣化を招く
ことなく、色度の視角依存特性を向上させることができ
る。
【0044】これに対して、この発明から外れ、各角度
α,βが45°以上になると、色度の視角依存特性が向
上するものの、コントラストの劣化を招くことになる。
【0045】図15のグラフは、各角度α,β(α=
β)に対する液晶表示装置の色度の特性を示しており、
視角0°(表示画面を正面から見る状態)、右方向の視
角60°及び視角80°のときの各特性を示している。
【0046】このグラフから明らかな様に、視角0°の
ときには、各角度α,βを変化させても、色度が変化し
ない。また、視角60°及び視角80°のときには、各
角度α,βを小さくする程、色度が視角0°のときのも
のに近づく。このグラフからも、各角度α,βを小さく
する程、色度の視角依存特性が向上することが分かる。
【0047】図16のグラフは、各角度α,β(α=
β)に対する液晶表示装置の視角の特性を示しており、
各角度α,β(α=β)を0°〜50°の範囲で変化さ
せたときに、10以上のコントラストが得られる左右方
向の視角を示す特性、5階調のいずれも反転することが
ない下方向の視角を示す特性、及び10以上のコントラ
ストが得られる上方向の視角を示す特性を示している。
【0048】このグラフから明らかな様に、コントラス
トや階調については、各角度α,βを小さくしても、コ
ントラストや階調が大きく変化することはない。
【0049】すなわち、この発明に基づいて各角度α,
βを45°よりも小さく設定し、更には、これらの角度
α,βを小さくする程、コントラストや階調の劣化を招
くことなく、色度の視角依存特性を向上させることがで
きる。
【0050】ところで、図6のグラフから明らかな様
に、第1及び第2光学異方素子2,4のリタデーション
は、左右方向の視角間で僅かながらも非対称に変化して
いる。また、図7のグラフからも明らかな様に、α=β
の場合は、左方向の視角に対してのリタデーションと、
右方向の視角に対してのリタデーションが一致しない。
このことは、表示画面の左右から見る各映像が一致しな
いことを示唆する。
【0051】そこで、第1及び第2光学異方素子2,4
の特性において、左方向の視角に対してのリタデーショ
ンと、右方向の視角に対してのリタデーションを一致さ
せれば良い。
【0052】例えば、α≠βとすれば、左右方向の視角
間でリタデーションを略一致させることができ、このα
≠βの関係を適宜に設定すれば、各角度α,βを0°〜
45°の範囲のいずれに設定しても、図7のグラフの点
線で示す様に左右方向の視角間でリタデーションを一致
させることができる。
【0053】また、α=βとしておき、第1及び第2光
学異方素子2,4のリタデーションを適宜に異ならせて
も、図7のグラフの点線で示す様に左右方向の視角間で
リタデーションが一致する。
【0054】第1及び第2光学異方素子2,4のリタデ
ーションを異ならせるには、例えば該各光学異方素子
2,4の厚さを相互に異ならせたり、それらの材質を相
互に異ならせれば良い。
【0055】図17のグラフは、α=40°、β=36
°に設定したときの色度の視角依存特性を示している。
【0056】このグラフから明らかな様に、α≠βの関
係を適宜に設定したことにより、この液晶表示装置の左
右方向の視角間でリタデーションを略一致させることが
できる。
【0057】図18のグラフは、α=β=40°に設定
し、かつ第1及び第2光学異方素子2,4のリタデーシ
ョンを適宜に異ならせたときの色度の視角依存特性を示
している。
【0058】このグラフから明らかな様に、第1及び第
2光学異方素子2,4のリタデーションの適宜な設定に
より、この液晶表示装置の左右方向の視角間でリタデー
ションを一致させることができる。
【0059】図19は、この発明の液晶表示装置の第2
実施形態を示している。ここでは、1枚の光学異方素子
21のみを適用しており、この光学異方素子21を液晶
セル1の上面と第1偏光子3間に配置している。図20
に示す様に、第2偏光子5の面において、第1及び第2
射影偏光軸SH1,SH2は、射影基準軸SB1によって
略2等分され、光学異方素子21を正射影した射影光学
軸SK3は、射影基準軸SB1に対して角度αだけ傾いて
いる。
【0060】なお、図19及び図20において、図1及
び図2と同様の作用を果たす部位には同じ符号を付して
いる。
【0061】この様な構成において、光学異方素子21
として、図3に示す主屈折率ncの方向をz軸(光学異
方素子の表面を通る法線)に対してy軸周りに角度θ=
20°だけ傾斜させたものを適用し、射影基準軸SB1
に対して射影光学軸SK3がなす角度αを3°に設定す
る。
【0062】この場合、液晶表示装置の色度の視角依存
特性は、図21のグラフに示す様なものとなり、十分に
改善されていることが分かる。ただし、視角の範囲が左
右方向に0°〜80°であって、液晶セル1の相対透過
率が50パーセント(中間調)に設定されている。
【0063】なお、この発明は、上記実施形態に限定さ
れるものでなく、適宜に変形することができる。例え
ば、配向膜、偏光子、光学異方素子の材質を適宜に変更
することができる。また、光学異方子については、図3
のものに限定されず、リタデーションの0となる光の伝
播方向が存在しないものを適用しても、同様の効果を得
ることができる。あるいは、2枚以上の光学偏光素子を
液晶セルの両側に配置せず、一方の側のみに配置しても
構わない。更に、液晶分子の分子配向をねじらせる向き
は、左ねじれでも、右ねじれでも構わない。
【0064】
【発明の効果】以上説明した様に、この発明の液晶表示
装置では、左右方向のいずれから表示画面を見ても、色
度の視角依存特性を改善することができる。また、射影
基準軸に対して各射影光学軸がなすそれぞれの角度を小
さくする程、改善の度合いが高くなる。
【0065】また、射影基準軸に対して各射影光学軸が
なすそれぞれの角度を相互に異ならせたり、各光学異方
素子のリタデーションを相互に異ならせているので、液
晶表示素子としての色度の視角依存特性は、左右方向の
視角間で、略一致する。
【0066】更に、光学異方素子が1枚であっても、こ
の光学異方素子の射影光学軸を射影基準軸に対して適宜
に設定することによって、上下左右方向のいずれから表
示画面を見ても、色度、コントラスト、及び階調の視角
依存特性が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の液晶表示装置の第1実施形態を概略
的に示す断面図
【図2】図1の装置を示す分解斜視図
【図3】図1の装置における光学異方素子を示す斜視図
【図4】図1の装置における基準軸、各配向方向、各偏
光軸及び各光学軸を観測者側から第2偏光子の面に正射
影した図
【図5】図1の装置における液晶セルのリタデーション
の視角依存特性を示すグラフ
【図6】図1の装置における第1及び第2光学異方素子
を重ねた状態でのリタデーションの視角依存特性を示す
グラフ
【図7】図1の装置における各角度α,βに対する第1
及び第2光学異方素子のリタデーションの特性を示すグ
ラフ
【図8】図1の装置においてα=β=60°に設定した
ときの該装置の色度の視角依存特性を示すグラフ
【図9】図1の装置においてα=β=45°に設定した
ときの該装置の色度の視角依存特性を示すグラフ
【図10】図1の装置においてα=β=30°に設定し
たときの該装置の色度の視角依存特性を示すグラフ
【図11】図1の装置においてα=β=15°に設定し
たときの該装置の色度の視角依存特性を示すグラフ
【図12】図1の装置においてα=β=60°に設定し
たときに10以上のコントラストが得られる該装置の上
下左右方向の視角範囲を示すグラフ
【図13】図1の装置においてα=β=45°に設定し
たときに10以上のコントラストが得られる該装置の上
下左右方向の視角範囲を示すグラフ
【図14】図1の装置においてα=β=30°に設定し
たときに10以上のコントラストが得られる該装置の上
下左右方向の視角範囲を示すグラフ
【図15】図1の装置における各角度α,βに対する該
装置の色度の特性を示すグラフ
【図16】図1の装置における各角度α,βに対して該
装置のコントラスト及び階調を一定に保つときの視角の
特性を示すグラフ
【図17】図1の装置においてα=40°、β=36°
に設定したときの該装置の色度の視角依存特性を示すグ
ラフ
【図18】図1の装置においてα=β=40°に設定
し、かつ第1及び第2光学異方素子2,4のリタデーシ
ョンを適宜に異ならせたときの該装置の色度の視角依存
特性を示すグラフ
【図19】この発明の液晶表示装置の第2実施形態を概
略的に示す断面図
【図20】図19の装置における基準軸、各配向方向、
各偏光軸及び光学軸を観測者側から第2偏光子の面に正
射影した図
【図21】図19の装置においてα=3°に設定したと
きの該装置の色度の視角依存特性を示すグラフ
【符号の説明】
1 液晶セル 2 第1光学異方素子 3 第1偏光子 4 第2光学異方素子 5 第2偏光子 6,7 透明基板 8 第1配向膜 9 第2配向膜 10 液晶層 11 光源 21 光学異方素子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各基板による各配向方向を交差させて、
    これらの基板を対向配置し、これらの基板間に分子配向
    をねじらせて液晶を挟持する液晶セルと、この液晶セル
    の両側に配置された各偏光子と、これらの偏光子間に配
    置された少なくとも2枚以上の光学異方素子を備える液
    晶表示装置において、 各偏光子による各偏光軸を略2等分する基準軸を一方の
    偏光子の面に正射影した射影基準軸に対して各光学異方
    素子の光学軸を該偏光子の面に正射影した各射影光学軸
    がなすそれぞれの角度は、45°よりも小さい液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 射影基準軸に対して各射影光学軸がなす
    それぞれの角度は、略同一である請求項1に記載の液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 射影基準軸に対して各射影光学軸がなす
    それぞれの角度は、相互に異なる請求項1に記載の液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】 各光学異方素子のリタデーションが相互
    に異なる請求項1乃至3のうちのいずれかに記載の液晶
    表示装置。
  5. 【請求項5】 各基板による各配向方向を交差させて、
    これらの基板を対向配置し、これらの基板間に分子配向
    をねじらせて液晶を挟持する液晶セルと、この液晶セル
    の両側に配置された各偏光子と、これらの偏光子間に配
    置された1枚の光学異方素子とを備える液晶表示装置に
    おいて、 各偏光子による各偏光軸を略2等分する基準軸を一方の
    偏光子の面に正射影した射影基準軸に対して光学異方素
    子の光学軸を該偏光子の面に正射影した射影光学軸がな
    す角度は、45°よりも小さい液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 射影基準軸に対して射影光学軸がなす角
    度は、20°よりも小さいで請求項5に記載の液晶表示
    装置。
  7. 【請求項7】 射影基準軸に対して射影光学軸がなす角
    度は、5°よりも小さい請求項5に記載の液晶表示装
    置。
  8. 【請求項8】 光学異方素子は、リタデーションの0と
    なる光の伝播方向が存在しない請求項1乃至7のうちの
    いずれかに記載の液晶表示装置。
JP9019434A 1997-01-31 1997-01-31 液晶表示装置 Pending JPH10213797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9019434A JPH10213797A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9019434A JPH10213797A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003083813A Division JP2003248225A (ja) 2003-03-25 2003-03-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213797A true JPH10213797A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11999191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9019434A Pending JPH10213797A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213797A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054782A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujifilm Corp 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054782A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujifilm Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119220A (en) Liquid crystal display device with a phase plate for shadow compensation
JP3926072B2 (ja) 液晶表示装置
TWI396009B (zh) 穿透型液晶顯示裝置
US7999894B2 (en) Liquid crystal display device
KR100241815B1 (ko) 액정전기광학장치
JPH09171177A (ja) ツイスト・ネマティック液晶ディスプレイ及びその作製方法
JP2001013501A (ja) 液晶表示装置
JPH09105958A (ja) 視野角可変素子およびそれを用いた視野角可変液晶表示装置
JP2002148623A (ja) 液晶表示装置
US6567143B1 (en) NW twisted nematic LCD with negative and tilted retarders on each side of liquid crystal cell to improve vertical contrast ratios
JPH10239683A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2814783B2 (ja) 液晶表示装置
US8169573B2 (en) Liquid crystal display device using a phase-difference film and in-plane switching mode liquid crystal display device using a phase-difference film
JPH07253573A (ja) 液晶表示素子
CA2239533C (en) Nw twisted nematic lcd with negative and tilted retarders on one side of liquid crystal cell
JPH02125224A (ja) 電気光学素子
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JP2713328B2 (ja) ツイステッドネマティック型液晶表示素子
JPH07287120A (ja) 光学補償シート
JPH10213797A (ja) 液晶表示装置
JP2881214B2 (ja) 液晶表示素子
JP2002072215A (ja) 液晶表示装置
JP2004227006A (ja) 液晶表示装置
JPH0749493A (ja) 液晶表示パネル
JP2555176B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030123