JPH10212736A - 掘削機 - Google Patents

掘削機

Info

Publication number
JPH10212736A
JPH10212736A JP3117397A JP3117397A JPH10212736A JP H10212736 A JPH10212736 A JP H10212736A JP 3117397 A JP3117397 A JP 3117397A JP 3117397 A JP3117397 A JP 3117397A JP H10212736 A JPH10212736 A JP H10212736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
excavating
section
excavator
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3117397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Watanabe
▲博▼正 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3117397A priority Critical patent/JPH10212736A/ja
Publication of JPH10212736A publication Critical patent/JPH10212736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】施工作業が簡単且つ容易に行え、作業の能率ア
ップが図れると共に、埋込み精度が高く、止水性及び耐
久性に優れた連続壁を施工することのできる掘削機を提
供する。 【解決手段】掘削機構を構成する駆動部及び掘削部の各
差込み部に支柱を差込んで鉛直に起立した状態に保持し
た後、駆動部の駆動力により、各ケリーバーを介して、
掘削部の各掘削ビットを独立して回転させ、各掘削ビッ
トにより各掘削孔を掘削しながら、各掘削孔の間に対し
て支柱を鉛直に埋設する。駆動部の上下動に対応して各
ケリーバーを伸張させ、支柱の上位側を保持して長さ方
向に順次埋設するので、支柱の埋込み精度が高く、止水
性及び耐久性に優れた連続壁を施工することができる。
掘削孔の掘削作業と、支柱の埋込み作業とを同時に行う
ので、全体の作業時間が短縮され、作業の能率アップを
図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、建物の
基礎工事に於いて、2軸型オーガ掘削機、3軸型オーガ
ー掘削機等により掘削された掘削孔に施工液を注入且つ
支柱を埋設して連続壁を施工する作業に用いられるよう
な掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述例のような連続壁を施工する
場合、例えば、掘削機を構成する掘削ビットにより掘削
孔を掘削し、セメントミルクやベントナイト等の施工液
を掘削孔に注入する。掘削作業及び注入作業が完了した
後、掘削ビットを掘削孔から抜取り、多数掘削された各
掘削孔に対して、例えば、H型、I型等の断面形状に形
成された支柱(鋼材)を等間隔に隔てて鉛直に埋設する
施工方法が一般的に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した施工
方法は、掘削機による掘削作業と、支柱の埋込み作業と
を別々に行うので、掘削ビットの抜取り作業が完了する
まで、支柱の埋込み作業が行えず、作業に手間及び時間
が掛かるため、施工時の作業性及び能率が悪いという問
題点を有している。且つ、掘削孔に支柱を埋込むとき、
掘削孔内に堆積した掘削土及び注入した施工液の抵抗が
支柱に付与されるため、掘削孔の孔中心と支柱の軸中心
とが偏心したり、支柱の向きが変位したりすることがあ
り、支柱を真っ直ぐに埋込むことが困難である。支柱の
埋込み精度が悪いと、連続壁に亀裂や割れが発生しやす
く、連続壁の止水性及び強度が損なわれるという問題点
も有している。
【0004】また、支柱の全長又は以上の長さに形成し
たケリーバーの下端部に掘削ビットを連結して、ケリー
バーの上端部に連結した回転用モータの駆動力により掘
削ビットを回転する機構であるので、機構全体を吊下げ
可能な長さに掘削機のブームを延長しなければならず、
掘削機全体の重心が高くなり、安定性が悪くなる。風や
地震等による影響を受けやすく、掘削機が傾いたり、倒
れたりすることがある。掘削機が大型化するため、移動
及び旋回するときに広い場所が必要であり、狭い場所で
の作業が困難である。掘削機を運搬する場合、掘削機を
構成する各パーツの重量が重く、大きいため、各パーツ
を複数に分離して、複数台のトラックに分割して積込ま
なければならず、掘削機の運搬作業及び組立て作業に手
間が掛かるという問題点を有している。
【0005】この発明は上記問題に鑑み、掘削機を構成
する複数の各掘削ビットにより各掘削孔を掘削しなが
ら、各掘削孔の間に対して支柱を同時に埋設するので、
連続壁の施工作業が簡単且つ容易に行え、作業の能率ア
ップが図れると共に、埋込み精度が高く、止水性及び耐
久性に優れた連続壁を施工することができる掘削機の提
供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
駆動部の駆動力により掘削部に設けた複数の各掘削ビッ
トを回転し、該各掘削ビットにより隣合う各掘削孔を一
部重合した状態に掘削して、該各掘削孔に施工液を注入
且つ支柱を埋設して連続壁を施工する掘削機であって、
上記駆動部及び掘削部に上記各掘削孔の間と対向して支
柱を鉛直に差込むための差込み部を設け、該各差込み部
に上記支柱を保持する保持手段を設けると共に、上記駆
動部及び又は掘削部を上記各掘削孔の間に対して支柱が
鉛直に埋設される方向に上下移動する昇降手段を設けた
掘削機であることを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の構成と併せて、上記駆動部と掘削部とを相互が接離さ
れる方向に対して相対移動可能に設けると共に、上記駆
動部と掘削部との間を、該各部の相対移動に対応して長
さ方向に伸縮可能され、上記駆動部の駆動力を上記掘削
部の各掘削ビットに対して伝達する動力伝達軸で連結し
た動力伝達手段を設けた掘削機であることを特徴とす
る。
【0008】請求項3記載の発明は、上記請求項2記載
の構成と併せて、上記駆動部と掘削ビット又は掘削部と
掘削ビットとの間に、上記動力伝達軸が正方向に回転さ
れたとき動力を伝達し、該動力伝達軸が逆方向に回転さ
れたとき動力の伝達を遮断する動力伝達手段を設けた掘
削機であることを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、上記請求項2又は
3記載の構成と併せて、上記掘削ビットの上位側と対応
する動力伝達軸の軸周面に、上記支柱の一側面に対して
接触される大きさであって、該支柱に接触したとき弾性
変形する撹拌体を突設した掘削機であることを特徴とす
る。
【0010】請求項5記載の発明は、上記請求項2又は
3記載の構成と併せて、上記掘削部の上位側と対応する
動力伝達軸の軸周面に、上記支柱に対して接触が回避さ
れる大きさに形成した撹拌体を突設した掘削機であるこ
とを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1記載の掘削機は、駆動部及び掘削部に
設けた差込み部に対して支柱を鉛直に差込んだ後、各差
込み部に設けた保持手段で支柱を保持する。駆動部及び
掘削部を昇降手段により垂直降下させて、掘削部に設け
た複数の各掘削ビットにより各掘削孔を掘削しながら、
各掘削孔の間に支柱を鉛直に埋設するので、掘削角度が
変位又は掘削位置がズレたりするのを確実に防止するこ
とができ、掘削孔を正確に掘削することができる。埋設
後に於いて、各差込み部に設けた保持手段による支柱の
保持を解除して駆動部及び掘削部を垂直上昇させ、或い
は、掘削部に設けた保持手段による支柱の保持を解除
し、駆動部に設けた保持手段により支柱を保持した状態
のまま掘削部を垂直上昇させて抜取ることで、支柱が偏
心又は向きが変位するのを確実に防止することができ、
支柱の埋込み作業が正確且つ確実に行える。且つ、掘削
孔の掘削作業及び支柱の埋込み作業が同時に行え、作業
の能率アップを図ることができる。
【0012】請求項2記載の掘削機は、上記請求項1記
載の作用と併せて、掘削部の差込み部に設けた保持手段
により支柱を保持した状態のまま、駆動部と掘削部とを
離間される方向に相対移動させ、その移動に対応して動
力伝達軸を伸張すると共に、駆動部の差込み部に設けた
保持手段により支柱の上位側を順次保持して、支柱を長
さ方向に順次埋設するので、支柱全体を吊下げる必要が
無く、例えば、ブーム等の全長を短くして、機全体を小
型化することができる。且つ、機全体の重心が低くな
り、安定性が向上する。
【0013】請求項3記載の掘削機は、上記請求項2記
載の作用と併せて、動力伝達軸を正方向に回転させたと
き、動力伝達手段により動力伝達軸の動力を掘削ビット
に伝達して、掘削ビットにより掘削孔を掘削する。抜取
り時に於いて、例えば、支柱の上下動が許容される向き
に掘削ビットを回転停止させ、各掘削孔の間と対応する
底部に支柱を埋設した後、動力伝達軸を逆回転させて、
動力伝達手段により動力の伝達を遮断するので、支柱の
一側面に掘削ビットが当接しても、動力伝達軸の動力が
掘削ビットに伝達されず、掘削ビットの回転が停止又は
阻止され、各掘削孔の間に対して支柱を鉛直に埋設した
状態のまま掘削部を抜取ることができ、支柱が偏心又は
向きが変位したりするのを確実に防止することができ、
支柱の埋込み作業が正確且つ確実に行え、且つ、掘削部
の抜取り作業が容易に行える。
【0014】請求項4記載の掘削機は、上記請求項2又
は3記載の作用と併せて、動力伝達軸の正逆回転時に於
いて、動力伝達軸に突設した各撹拌体(例えば、線条、
棒状、板状等の弾性を有する撹拌体)を支柱の一側面に
連続接触させて、支柱の一側面に付着する付着物(例え
ば、掘削土及び施工液)を各撹拌体により払拭除去する
ので、例えば、掘削土や施工液等の付着物が支柱の一側
面に残着するのを防止することができる。
【0015】請求項5記載の掘削機は、上記請求項2又
は3記載の作用と併せて、掘削部の抜取り時に於いて、
動力伝達軸に突設した各撹拌体により掘削部よりも上位
側に堆積する掘削孔内の掘削土及び注入された施工液を
撹拌しながら、抜取り手段により掘削部を垂直上昇させ
て掘削孔から抜取るので、掘削部に付与される抵抗が小
さくなり、掘削部の抜取り作業が容易に行える。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば、掘削機を構成する掘
削部の各掘削ビットにより各掘削孔を掘削しながら、各
掘削孔の間に対して支柱を同時に埋設するので、支柱が
偏心又は向きが変位するのを確実に防止することがで
き、支柱の埋込み作業が正確且つ確実に行え、精度の高
い埋込み作業が行える。且つ、駆動部及び掘削部を支柱
により一体的に連結して垂直降下させるので、掘削角度
が変位したり、掘削位置がズレたりするのを確実に防止
することができ、精度の高い掘削作業が行える。
【0017】しかも、動力伝達軸を逆回転したとき動力
伝達手段により動力の伝達を遮断して、支柱の上下動が
許容される向きに掘削ビットの回転を停止又は阻止させ
るので、各掘削孔の間に支柱を埋設した状態のまま掘削
部を抜取ることができると共に、支柱が偏心又は向きが
変位するのを確実に防止することができ、支柱の埋込み
精度が高く、止水性及び耐久性に優れた連続壁を施工す
ることができる。掘削孔の掘削作業と、支柱の埋込み作
業とを同時に行うので、従来例のように掘削ビットを引
抜いた後、支柱を埋設するような手間及び作業が省け、
全体の作業時間が短縮され、作業の能率アップ、工期の
短縮、工費の低減を図ることができる。
【0018】さらに、駆動部の上下動に対応して動力伝
達軸を伸張し、支柱の上位側を保持して長さ方向に順次
埋設するので、従来例のように支柱全体を吊上げるよう
な必要が無く、例えば、ブーム等の全長を短くして、機
全体の小型化を図ることができる。且つ、機全体の重心
が低くなり、安定性が向上するため、風や地震等による
影響が少なく、掘削機が傾いたり、倒れたりするのを防
止することができ、掘削作業が安定して行える。移動及
び旋回するときに必要な場所が狭くて済み、施工場所が
狭くても作業が容易に行える。掘削機を構成する各パー
ツの数が少なく、小さいため、運搬用トラックの台数が
少なくて済み、積込み作業及び組立て作業が容易に行え
る。
【0019】さらにまた、動力伝達軸に突設した各撹拌
体を支柱の一側面に連続接触させて、支柱の一側面に付
着する掘削土及び施工液等の付着物を払拭除去するの
で、例えば、掘削土や施工液等の付着物が支柱の一側面
に残着するのを防止することができる。また、支柱に対
して接触が回避される大きさに形成した各撹拌体により
掘削部よりも上位側に堆積する掘削孔内の掘削土及び注
入された施工液を撹拌しながら、掘削部を垂直上昇させ
て掘削孔から抜取るので、掘削部に付与される抵抗が小
さくなり、掘削部の抜取り作業が容易に行える。且つ、
各撹拌体の回転により掘削孔内の掘削土及び施工液が効
率よく撹拌され、連続壁全体を均一に施工することがで
きる。
【0020】
【実施例】図面は多数掘削された各掘削孔に施工液を注
入且つ支柱を埋設して連続壁を施工する作業に用いられ
る3軸オーガー型の掘削機を示し、図1に於いて、上述
したオーガー型の掘削機1は、ベースマシン2の上部に
取付けたブーム3でリーダー4を鉛直に起立した状態に
支持し、前部に取付けたキャッチホーク5でリーダー4
の前後傾斜角度及び左右傾斜角度を調整し、後部に取付
けたウィンチ6で掘削機構8の掘削部10を上下動し、
リーダー4の上端部に取付けた油圧式の昇降用シリンダ
7で掘削機構8の駆動部9を上下動する。且つ、掘削機
構8を構成する駆動部9と掘削部10とで長尺の各支柱
A,A(例えば、H型、I型等の断面形状)を鉛直に支
持し、駆動部9の駆動力により掘削部10の各掘削ビッ
ト24…を独立回転させ、各掘削ビット24…により掘
削される各掘削孔B…の間に対して各支柱A…を同時に
埋設する構成である。
【0021】上述したベースマシン2は、マシン本体2
aの両側部に取付けられた各クローラ2b,2bの前後
回転により前進後退され、正逆回転により方向転換さ
れ、マシン本体2aのみが正逆方向に水平旋回される。
なお、クローラ2bの代わりに、例えば、タイヤ、車輪
等の輪体(図示省略)をベースマシン2の両側部に取付
け走行移動させてもよい。且つ、ブーム3は、ベースマ
シン2の後側上部又は前側上部に対して起伏可能に連結
され、例えば、油圧シリンダ等の油圧機構によりリーダ
ー4を鉛直に起立する姿勢と、水平に傾倒した姿勢とに
起伏動作されると共に、ブーム3の先端部に対してリー
ダー4の上端部を連結し、鉛直方向の軸芯を中心として
起立されたリーダー4を正逆回転可能に支持する。キャ
ッチホーク5は、ベースマシン2の前部に対して上下揺
動可能及び左右揺動可能に連結され、例えば、油圧シリ
ンダ等の油圧機構によりリーダー4の下端側を前後及び
左右に移動して傾斜角度及を調整する。
【0022】ウィンチ6は、ベースマシン2の後部に配
設した巻取りドラム6aの巻取り面にワイヤ6bの一端
を固定し、ワイヤ6bの他端を、ブーム3及びリーダー
4に取付けた各プーリ6c…と、中央部のケリーバー1
3の上端部に取付けた縒戻し機構(図示省略)とを介し
て、中空に形成したケリーバー13の内部又は外部に沿
って張架し、後述する掘削部10の上面側中央部にワイ
ヤ6bの他端を固定している。減速機付きモータ(図示
省略)の駆動力により巻取りドラム6aを正逆回転し
て、掘削部10が引上げられる方向にワイヤ6bを巻取
り動作し、降下される方向にワイヤ6bを引出し動作す
る。
【0023】油圧式の昇降用シリンダ7は、リーダー4
の前側上端部に対して垂直に固定され、リーダー4の前
面側に架設したレール11に昇降枠12を上下動可能に
取付け、後述する駆動部9の背面側中央部を昇降枠12
の前面側中央部に対して水平回動可能に連結すると共
に、昇降枠12の上端部に昇降用シリンダ7のロッド端
部を連結して、昇降用シリンダ7の作動により、掘削部
10の各掘削ビット24…により掘削される掘削孔Bの
掘削量に対応して駆動部9を上下動する。
【0024】前述した掘削機構8は、図2、図3、図4
に示すように、後述する駆動部9と掘削部10とに上下
分割され、駆動部9及び掘削部10の間は、伸縮可能に
設けられた3本の各ケリーバー13…により動力伝達可
能に連結されている。各ケリーバー13…は、断面角形
(例えば、四角形、五角形)又は回転不可に回止めした
断面円筒形に形成され、支柱Aの全長と同等又は以上の
長さ寸法に伸縮可能であって、複数段(例えば、2段、
3段、4段等)に伸縮可能な構造を有している。且つ、
駆動部9及び掘削部10の対向縁部には、相互の対向縁
部を一体的に連結する油圧式の連結器14が複数個取付
けられ、各連結器14…は、駆動部9と掘削部10とを
近接又は合致したとき作動され、相互の対向縁部を一体
的に連結固定する。また、駆動部9と掘削部10とを離
間するとき動作され、各連結器14…による連結固定が
解除される。
【0025】前述した駆動部9は、後述する掘削部10
の各掘削ビット24…に対応して各ケリーバー13…を
鉛直に軸受すると共に、各ケリーバー13…の上端部
を、駆動部9の上側対向縁部及び下側対向縁部に固定し
た各軸受15,16により回転可能に軸受し、駆動部9
の下面側に対して各ケリーバー13…を出没可能に設け
ている。各ケリーバー13…の上端部は、駆動部9の上
面側に配設した各減速機17…に連結され、各減速機1
7…の一側部に固定した各回転用モータ18…の駆動力
により、各減速機17…を介して各ケリーバー13…を
独立又は連動して正回転(図2に示す矢印方向)するこ
とで、後述する掘削部10の各掘削ビット24…に一方
向クラッチ30を介して動力伝達される。また、各ケリ
ーバー13…を逆回転(図12に示す矢印方向)したと
き、一方向クラッチ30により各掘削ビット24…に対
する動力伝達が遮断される。
【0026】各ケリーバー13…の間と対応する駆動部
9の上面側には、例えば、H型、I型等の断面形状に形
成された支柱Aを差込むための差込み部19が鉛直方向
に平行して夫々形成され、各差込み部19…の上下端部
を、支柱Aの差込み及び引抜きが容易な形状に形成して
いる。差込み部19の上端部は、上方に向けて徐々に広
くなる形状に形成され、下端部は、下方に向けて徐々に
広くなる形状に形成している。各差込み部19…の下端
側対向縁部には、支柱Aの両側面と対向して油圧式の挾
持チャック20を夫々固定している。
【0027】前述した掘削部10は、上下面及び両側面
を開放した形状に形成され、上述した各ケリーバー13
…の下端部と対向して各回転軸21…を鉛直に軸受する
と共に、各ケリーバー13…と各回転軸21…との対向
端部を動力伝達可能に連結している。各回転軸21…の
上下端部は、掘削部10の上側対向縁部及び下側対向縁
部に固定した各軸受22,23により回転可能に軸受さ
れ、各軸受23…よりも下方に突出した各回転軸21…
の下端部は、硬質部材且つ横長形状に形成された掘削ビ
ット24の上面側中央部に夫々固定している。各掘削ビ
ット24…は、例えば、中央部の掘削ビット24が高
く、両側部の各掘削ビット24,24が低くなるように
取付けられ、各掘削ビット24…により隣合う各掘削孔
B…の一部が互いに重合される状態に掘削し、その重合
部分を支柱Aの埋込みが許容される大きさに掘削する。
また、中央部が低く、両側部が高くなるように各掘削ビ
ット24…を取付けてもよい。且つ、駆動部9に設けた
各回転用モータ18…の回転を制御して、各ケリーバー
13…の下端部に連結された各掘削ビット24…及び後
述する各撹拌羽根25…を前後方向に対して平行となる
角度に回転停止(図4に示す方向)することで、各掘削
ビット24…及び各撹拌羽根25…の間が支柱Aの上下
動が許容される間隔に離間される。
【0028】軸受23と掘削ビット24との間と対応す
る回転軸21の両側軸周面には、上述した掘削ビット2
4と平行であって、同一方向に向けて各撹拌羽根25…
を固定している。軸受22と軸受23との間と対応する
回転軸21の軸周面には、図13にも示すように、例え
ば、ワイヤ等の弾性を有する金属製の線条部材で形成さ
れ、その線条部材をループ状に湾曲してなる撹拌体26
を多数本固定している。各撹拌体26…は、軸方向、円
周方向に対して等間隔又は互い違いとなるように配列さ
れ、後述する差込み部28に形成した各開口部28a…
を介して支柱Aの一側面に対して接触される大きさ及び
長さに形成している。つまり、回転軸21の正逆回転時
に於いて、支柱Aの一側面に各撹拌体26…を連続接触
させて、支柱Aに付着する掘削土Dや施工液Eを払拭除
去する。軸受22よりも上方に突出した回転軸21の上
端部又はケリーバー13の下端部には、差込み部28に
差込まれた支柱Aの一側面に対して接触が回避される大
きさ及び長さに形成した撹拌羽根27を斜め上向き又は
水平に固定している。なお、地質に応じて適宜硬さを有
する掘削ビット24に交換可能してもよい。
【0029】また、図14に示すように、各軸受22,
23の間と対応する回転軸21の軸周面に、例えば、棒
状、板状等の弾性を有する金属製の撹拌体26を多数固
定するもよく、上述と同様に、支柱Aの一側面に対して
各撹拌体26…が連続接触されるため、支柱Aに付着す
る掘削土Dや施工液Eを払拭除去することができ、上述
した線条の撹拌体26と同等の作用効果が得られる。
【0030】各回転軸21…の間と対応する掘削部10
の上面側には、上述した駆動部9の各差込み部19…と
対向して支柱Aを差込むための差込み部28が鉛直方向
に平行して夫々形成され、各差込み部28…の上下端部
は、上述した各差込み部19…と同様に、支柱Aの差込
み及び引抜きが容易な形状に形成している。各差込み部
28…の上端側対向縁部には、支柱Aの両側面と対向し
て油圧式の挾持チャック29を夫々固定している。な
お、上述した挾持チャック20,29に代えて、例え
ば、マグネット式のチャック(図示省略)により吸着保
持してもよい。
【0031】上述した一方向クラッチ30(噛合いクラ
ッチ)は、図5に示すように、軸受23と撹拌羽根25
との間に介設したクラッチケース30aの内部に設けら
れ、回転軸21を構成する上側軸部21aと下側軸部2
1bとの対向面にカム部30b,30cを形成すると共
に、クラッチケース30aの下端側底面部と、軸部21
bの軸周面に固定した抜止め部材21cとの間に、例え
ば、バネ部材、ゴム部材等の弾性部材30dを圧縮装填
して、その弾性部材30dの弾性により、各カム部30
b,30cが互いに合致される方向に軸部21bを付勢
している。つまり、ケリーバー13を正方向(図2示す
矢印方向)に回転したとき、掘削時に付与される反力及
び弾性部材30dの付勢力により、各軸部21a,21
bに形成した各カム部30b,30cが互いに合致さ
れ、各カム部30b,30cの垂直面が互いに当接され
るため、各軸部21a,21bが動力伝達可能な状態に
連結される。一方、ケリーバー13を逆方向(図12に
示す矢印方向)に回転したとき、掘削ビット24に付与
される垂下荷重又は回転抵抗により、各軸部21a,2
1bに形成した各カム部30b,30cの傾斜面が互い
に当接され、弾性部材30dの弾性に抗して軸部21b
が押し下げられ、各カム部30b,30cの係合及び各
軸部21a,21bの連結が解除されるため、動力の伝
達が遮断される。なお、上述した一方向クラッチ30に
代えて、例えば、コロ又はボール等の回転体を内蔵した
他の一方向クラッチ(図示省略)を設けてもよい。
【0032】且つ、掘削部10の上面側中央部には、例
えば、セメントミルク、ベントナイト等の施工液Eを各
掘削孔B…に注入するための各吐出口31,31が設け
られ、各吐出口31,31には、一本の供給管32を分
岐して夫々接続している。供給管32の他端は、リーダ
ー4の下端部又はベースマシン2の上部に取付けた巻取
りリール33に巻回され、掘削ビット24により掘削さ
れる掘削孔Bの深さに対応して必要長さ引出される。そ
の巻取りリール33に巻回した供給管32の端部は、掘
削機1の一側部に配設した液供給装置34に接続してい
る。掘削部10の各掘削ビット24…により各掘削孔B
…を掘削しながら、各吐出口31,31から吐出される
施工液Eを各掘削孔B…に対して均等に注入する。な
お、上述した施工液Eに代えて、例えば、水等の施工液
Eを掘削孔Bに注入して掘削孔Bが崩壊するのを防止
し、或いは、掘削孔B内の掘削土Dを排出しながら施工
液Eを注入してもよい。
【0033】図示実施例は上記の如く構成するものにし
て、以下、オーガー型の掘削機1により掘削された各掘
削孔B…の間に対してH型の各支柱A…を同時に埋設し
て連続壁Fを施工するときの工法を説明する。先ず、図
1に示すように、予め掘削された掘削溝Cの近傍に掘削
機1全体を走行移動した後、ベースマシン2を水平旋回
させ、ブーム3に連結されたリーダー4及びリーダー4
に連結された掘削機構8を水平回動させて、掘削機構8
を構成する駆動部9及び掘削部10を掘削溝C上方に移
動する。鉛直に起立したリーダー4を回転させ、掘削機
構8の駆動部9を水平回動させて、掘削機構8を構成す
る駆動部9及び掘削部10を掘削溝Cと平行となる向き
に角度調整した後、駆動部9を降下させ、掘削部10を
掘削溝Cに没入する。
【0034】次に、機構全体の移動後又は移動前に於い
て、図2に示すように、駆動部9の各差込み部19…
と、掘削部10の各差込み部28…とに各支柱A,Aを
平行に差込んだ後、各連結器14…による連結を解除し
て、駆動部9を上昇させ、各ケリーバー13…を第1段
階の長さに伸張する。駆動部9の各差込み部19…に設
けた各挾持チャック20…で各支柱A,Aの上位部分を
挾持し、掘削部10の各差込み部28…に設けた各挾持
チャック29…で支柱Aの下端部分を挾持して、各支柱
A,Aを鉛直に起立した状態に支持すると共に、駆動部
9と掘削部10とを各支柱A,Aを介して一体的に連結
する。
【0035】次に、図6に示すように、駆動部9及び掘
削部10を一体的に垂直降下させ、駆動部9に設けた各
回転用モータ18…により各ケリーバー13…を正方向
に独立回転させ、掘削部10に設けた各掘削ビット24
…を独立回転させると共に、掘削部10に設けた各掘削
ビット24…を掘削溝Cの底部に押付けて、各掘削ビッ
ト24…により3個の各掘削孔B…を互いに重合させて
同時に掘削する。駆動部9及び掘削部10を垂直降下さ
せながら、掘削部10に設けた各掘削ビット24…によ
り各掘削孔B…を連続掘削して、各掘削ビット24…に
より掘削される各掘削孔B…の間に各支柱A,Aを同時
に埋設する。各吐出口31,31から吐出される施工液
Eを各掘削孔B…内に注入し、各回転軸21…に固定し
た各撹拌羽根25…と、各撹拌体26…と、各撹拌羽根
27…とで各掘削孔B…内の掘削土D及び施工液Eを撹
拌する。図13又は図14に示すように、各支柱A,A
の両側面に各撹拌体26…を連続接触させて、各支柱
A,Aに付着する掘削土Dや施工液Eを払拭除去するの
で、各掘削孔B…内の掘削土D及び施工液Eが効率よく
撹拌され、連続壁F全体が均一に施工される。駆動部9
及び掘削部10を各支柱A,Aを介して一体的に連結し
た状態のまま垂直降下させるので、各掘削ビット24…
の向きが変位したり、掘削位置がズレたりするのを確実
に防止することができ、先に掘削された各掘削孔B…と
平行して、各掘削孔B…を垂直に掘削することができ
る。
【0036】次に、図7に示すように、掘削部10及び
各ケリーバ13…の略全長が没入される深さに掘削した
後、駆動部9の各差込み部19…に設けた各挾持チャッ
ク20…を挾持解除し、駆動部9を上昇させて、各ケリ
ーバー13…を第2段階の長さに伸張する。前回の掘削
時に挾持した部分よりも各支柱A,Aの上位部分を各挾
持チャック20…で挾持する。上述と同様にして、駆動
部9及び掘削部10を一体的に垂直降下させながら、各
掘削ビット24…により各掘削孔B…を連続掘削して、
各掘削孔B…の間に各支柱A,Aを同時に埋設する。以
下同様に、図8及び図9に示すように、駆動部9を上昇
させて、各ケリーバー13…を第3段階の長さに伸張し
た後、前回の掘削時に挾持した部分よりも各支柱A,A
の上位部分を各挾持チャック20…で挾持して、駆動部
9及び掘削部10を一体的に垂直降下させながら、各掘
削ビット24…により各掘削孔B…を連続掘削して、各
掘削孔B…の間に各支柱A,Aを同時に埋設する。
【0037】所定深さ掘削した後、図10及び図12に
示すように、各回転用モータ18…の回転を制御して、
各掘削ビット24…及び各撹拌羽根25…を前後方向に
対して平行となる角度に回転停止した後、掘削部10の
各差込み部28…に設けた各挾持チャック29…を挾持
解除し、駆動部9の各差込み部19…に設けた各挾持チ
ャック20…で各支柱A,Aの上端部を挾持して、駆動
部9全体を垂直降下させ、各掘削ビット24…の間に各
支柱A,Aの下端部を鉛直に挿入して、各掘削孔B…の
間と対応する底部に各支柱A,Aの下端部を押付ける。
【0038】次に、図11に示すように、各掘削孔B…
の間と対応する底部に各支柱A,Aを押付けた状態のま
ま、ウィンチ6によりワイヤ6bを牽引して、掘削部1
0を各支柱A,Aに沿って引上げ、駆動部9と掘削部1
0とを各連結器14…により一体的に連結する。駆動部
9の各差込み部19…に設けた各挾持チャック20…を
挾持解除し、駆動部9及び掘削部10を一体的に垂直上
昇させて抜取ることで、掘削作業及び埋込み作業が完了
する。
【0039】掘削部10の抜取り時に於いて、液供給装
置34を停止させた後、各ケリーバー13…を逆回転し
て、各ケリーバー13…と各掘削ビット24…との間に
設けた各一方向クラッチ30…により動力伝達を解除し
て、各掘削ビット24…及び各撹拌羽根25…を回転停
止した状態のまま、各ケリーバー13…及び各回転軸2
1…を逆回転して、各回転軸21…に固定した各撹拌体
26…及び各撹拌羽根27…により各掘削孔B…内の掘
削土D及び施工液Eを撹拌し、各支柱A,Aの両側面に
付着する掘削土Dや施工液Eを各撹拌体26…により払
拭除去しながら、掘削部10を各支柱A,Aに沿って引
上げ、各ケリーバー13…を初期の長さに縮めるので、
掘削部10に付与される抵抗が小さくなり、掘削部10
の抜取り作業が短時間で行える。なお、掘削部10を抜
取るとき、例えば、ハイウォッシャー等の洗浄機(図示
省略)で掘削機構8の駆動部9及び掘削部10に付着し
た泥や液等の異物を洗浄除去する。
【0040】次に、3個の各掘削孔B…を一組として、
多数組の各掘削孔B…を掘削溝Cに沿って等間隔に隔て
て掘削した後、先に掘削された各掘削孔B,Bの間を掘
削部10の各掘削ビット24…により順次掘削する。つ
まり、先に掘削された各掘削孔B,Bの対向側周縁部
を、掘削部10に設けた両側部の各掘削ビット24,2
4により掘削して、先に掘削された各掘削孔B,Bと、
各掘削ビット24,24により掘削される各掘削孔B,
Bとを一部重合すると共に、各掘削ビット24…により
掘削される各掘削孔B…の間に各支柱A,Aを埋設し
て、多数組の各掘削孔B…を一本に接続するので、図1
5に示すように、各掘削孔B…に沿って連続壁Fを施工
することができる。先に掘削された各掘削孔B,Bと、
後から掘削される各掘削孔B,Bとを一部重合して掘削
するので、先に埋設された両側部の各支柱A,Aが隔壁
となり、両側部の各掘削孔B,Bに堆積する掘削土D及
び注入された施工液Eが効率よく撹拌され、連続壁F全
体を均一に施工することができる。
【0041】また、図16に示すように、先に掘削され
た両側部の各掘削孔B,Bに、掘削部10に設けた両側
部の各掘削ビット24,24を前後方向に回転停止した
状態のまま没入し、中央部の掘削ビット24により各掘
削孔B,Bの間を掘削すると共に、両側部の各掘削孔
B,Bと、中央部の掘削孔Bとの間に各支柱A,Aを埋
設することで、各掘削孔B…の間に対して各支柱A…を
1本ずつ埋設することができ、連続壁Fの止水性及び耐
久性が向上する。
【0042】以上のように、掘削機1を構成する掘削部
10の各掘削ビット24…により各掘削孔B…を掘削し
ながら、各掘削孔B…の間に対して各支柱A,Aを同時
に埋設するので、各支柱A,Aが偏心又は向きが変位す
るのを確実に防止することができ、埋込み作業が正確且
つ確実に行え、精度の高い埋込み作業が行える。且つ、
駆動部9及び掘削部10を各支柱A,Aにより一体的に
連結して垂直降下させるので、掘削角度が変位したり、
掘削位置がズレたりするのを確実に防止することがで
き、先に掘削した掘削孔Bと平行であって、鉛直に掘削
することができ、精度の高い掘削作業が行える。
【0043】しかも、各ケリーバー13…を逆回転した
とき各一方向クラッチ30…により動力の伝達を遮断し
て、各支柱A,Aの上下動が許容される向きに各掘削ビ
ット24…の回転を停止又は阻止させるので、各掘削孔
B…の間に対して各支柱A,Aを埋設した状態のまま掘
削部10を抜取ることができると共に、各支柱A,Aが
偏心又は向きが変位するのを確実に防止することがで
き、埋込み精度が高く、止水性及び耐久性に優れた連続
壁Fを施工することができる。各掘削孔B…の掘削作業
と、各支柱A,Aの埋込み作業とを同時に行うので、従
来例のように掘削ビット24を引抜いた後、支柱Aを埋
設するような手間及び作業が省け、全体の作業時間が短
縮され、作業の能率アップ、工期の短縮、工費の低減を
図ることができる。
【0044】さらに、駆動部9の上下動に対応して各ケ
リーバー13…を伸張し、各支柱A,Aの上位側を保持
して長さ方向に順次埋設するので、従来例のように支柱
A全体を吊上げるような必要が無く、掘削機1を構成す
るブーム3の全長を短くして、機全体の小型化を図るこ
とができる。且つ、機全体の重心が低くなり、安定性が
向上するため、風や地震等による影響が少なく、掘削機
1が傾いたり、倒れたりするのを防止することができ、
掘削作業が安定して行える。移動及び旋回するときに必
要な場所が狭くて済み、施工場所が狭くても作業が容易
に行える。掘削機1を構成する各パーツの数が少なく、
小さいため、運搬用トラックの台数が少なくて済み、積
込み作業及び組立て作業が容易に行える。
【0045】さらにまた、ケリーバー13に突設した各
撹拌体26…を支柱Aの一側面に連続接触させて、支柱
Aの一側面に付着する掘削土D及び施工液E等の付着物
を払拭除去するので、その付着物が支柱Aの一側面に残
着するのを防止することができる。また、各撹拌羽根2
7…により掘削部10よりも上位側に堆積する掘削孔B
内の掘削土D及び施工液Eを撹拌しながら、掘削部10
を掘削孔Bから抜取るので、掘削部10に付与される抵
抗が小さくなり、掘削部10の抜取り作業が容易に行え
る。且つ、各撹拌体26…及び各撹拌羽根27…の回転
により掘削孔B内の掘削土D及び施工液Eが効率よく撹
拌され、連続壁F全体を均一に施工することができる。
【0046】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明の保持手段は、実施例の各挾持チャ
ック20,29に対応し、以下同様に、動力伝達軸は、
ケリーバー13、回転軸21に対応し、昇降手段は、ウ
ィンチ6、昇降用シリンダ7、レール11、昇降枠1
2、無端帯35に対応し、撹拌体は、撹拌羽根25,2
7、撹拌体26に対応するも、この発明は、上述の実施
例の構成のみに限定されるものではない。
【0047】上述した実施例では、回転軸21の上端部
又はケリーバー13の下端部に撹拌羽根27を固定して
いるが、例えば、図17に示すように、ケリーバー13
を構成する各軸部13a,13b,13cの下端側軸周
面に撹拌羽根27を夫々固定するもよく、掘削時に於い
て、各軸部13a,13b,13cに固定した複数枚の
各撹拌羽根27…により掘削孔B内の掘削土D及び施工
液Eを撹拌するので、一枚の撹拌羽根27で撹拌するよ
りも撹拌効率がよく、連続壁F全体を均一に施工するこ
とができる。抜取り時に於いて、掘削部10に付与され
る抵抗が小さくなり、掘削部10の抜取り作業が容易に
行える。また、各軸部13a,13b,の軸周面に撹拌
体26を夫々固定するもよく、支柱Aの一側面に付着す
る掘削土Dや施工液Eを払拭除去することができる。
【0048】また、油圧式の昇降用シリンダ7により昇
降枠12を上下動させて、掘削機構8を構成する駆動部
9を任意高さに上下動するが、例えば、図18に示すよ
うに、チェーン、ベルト等の無端帯35をリーダー4の
前面側に張架し、その無端帯35の一端を昇降枠12に
固定して、減速機付きモータ(図示省略)の駆動力によ
り無端帯35を上下方向に正逆回転させることで、上述
と同様に、駆動部9を任意高さに上下動することがで
き、支柱Aの埋込み作業が容易に行える。
【0049】さらに、掘削機構8を構成する掘削部10
及び両側部の各ケリーバー13,13を取外して、中央
部に垂設されたケリーバー13の下端部に、例えば、ア
ースドリル掘削機に用いられる掘削バケット(図示省
略)を取付けることで、場所打ち杭を掘削する作業にも
用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 連続壁の施工作業に用いられるオーガー型の
掘削機を示す側面図。
【図2】 掘削機構を構成する駆動部及び掘削部の構造
を示す縦断正面図。
【図3】 駆動部の構造を示す図2のa−a線矢視断面
図。
【図4】 掘削部の構造を示す図2のb−b線矢視断面
図。
【図5】 一方向クラッチの構造を示す縦断正面図。
【図6】 掘削機構による初期段階の掘削状態を示す正
面図。
【図7】 掘削機構による第1段階の掘削状態を示す正
面図。
【図8】 掘削機構による第2段階の掘削状態を示す正
面図。
【図9】 掘削機構による第3段階の掘削状態を示す正
面図。
【図10】 掘削孔底部に支柱を押付けた状態を示す正
面図。
【図11】 掘削部の抜取り状態を示す正面図。
【図12】 抜取り時の撹拌状態を示す拡大正面図。
【図13】 撹拌体による支柱の払拭状態を示す平面
図。
【図14】 他の撹拌体による支柱の払拭状態を示す平
面図。
【図15】 支柱の埋込み状態を示す平面図。
【図16】 支柱の他の埋込み状態を示す平面図。
【図17】 ケリーバーの軸周面に撹拌羽根を突設した
他の例を示す正面図。
【図18】 掘削機構を構成する駆動部の他の上下動手
段を示す側面図。
【符号の説明】
A…支柱 B…掘削孔 C…掘削溝 D…掘削土 E…施工液 F…連続壁 1…掘削機 2…ベースマシン 3…ブーム 4…リーダー 5…キャッチホーク 6…ウィンチ 7…昇降用シリンダ 8…掘削機構 9…駆動部 10…掘削部 13…ケリーバー 18…回転用モータ 19,28…差込み部 20,29…挾持チャック 21…回転軸 24…掘削ビット 25,27…撹拌羽根 26…撹拌体 30…一方向クラッチ 35…無端帯

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動部の駆動力により掘削部に設けた複数
    の各掘削ビットを回転し、該各掘削ビットにより隣合う
    各掘削孔を一部重合した状態に掘削して、該各掘削孔に
    施工液を注入且つ支柱を埋設して連続壁を施工する掘削
    機であって、上記駆動部及び掘削部に上記各掘削孔の間
    と対向して支柱を鉛直に差込むための差込み部を設け、
    該各差込み部に上記支柱を保持する保持手段を設けると
    共に、上記駆動部及び又は掘削部を上記各掘削孔の間に
    対して支柱が鉛直に埋設される方向に上下移動する昇降
    手段を設けた掘削機。
  2. 【請求項2】上記駆動部と掘削部とを相互が接離される
    方向に対して相対移動可能に設けると共に、上記駆動部
    と掘削部との間を、該各部の相対移動に対応して長さ方
    向に伸縮可能され、上記駆動部の駆動力を上記掘削部の
    各掘削ビットに対して伝達する動力伝達軸で連結した請
    求項1記載の掘削機。
  3. 【請求項3】上記駆動部と掘削ビット又は掘削部と掘削
    ビットとの間に、上記動力伝達軸が正方向に回転された
    とき動力を伝達し、該動力伝達軸が逆方向に回転された
    とき動力の伝達を遮断する動力伝達手段を設けた請求項
    2記載の掘削機。
  4. 【請求項4】上記掘削ビットの上位側と対応する動力伝
    達軸の軸周面に、上記支柱の一側面に対して接触される
    大きさであって、該支柱に接触したとき弾性変形する撹
    拌体を突設した請求項2又は3記載の掘削機。
  5. 【請求項5】上記掘削部の上位側と対応する動力伝達軸
    の軸周面に、上記支柱に対して接触が回避される大きさ
    に形成した撹拌体を突設した請求項2又は3記載の掘削
    機。
JP3117397A 1997-01-29 1997-01-29 掘削機 Pending JPH10212736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117397A JPH10212736A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117397A JPH10212736A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10212736A true JPH10212736A (ja) 1998-08-11

Family

ID=12324060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117397A Pending JPH10212736A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10212736A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321583A1 (de) * 2001-12-21 2003-06-25 BAUER Maschinen GmbH Schlitzwandfräsvorrichtung sowie Aufhängeschlitten hierfür
JP2012233392A (ja) * 2011-04-22 2012-11-29 System Keisoku Kk 掘削装置
JP2014101647A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Yamada Co Ltd 鋼製杭及び鋼製杭の使用方法
KR102278374B1 (ko) * 2020-11-10 2021-07-16 배희달 그라우팅용 콘크리트 몰탈 주입장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321583A1 (de) * 2001-12-21 2003-06-25 BAUER Maschinen GmbH Schlitzwandfräsvorrichtung sowie Aufhängeschlitten hierfür
JP2012233392A (ja) * 2011-04-22 2012-11-29 System Keisoku Kk 掘削装置
JP2014101647A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Yamada Co Ltd 鋼製杭及び鋼製杭の使用方法
KR102278374B1 (ko) * 2020-11-10 2021-07-16 배희달 그라우팅용 콘크리트 몰탈 주입장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078511B2 (ja) アースドリル機を使用した埋込み杭工法
JPH10212736A (ja) 掘削機
JP2008223321A (ja) 多軸オーガマシン及びその多軸オーガマシンを用いた土留工法
JPH10212735A (ja) 連続壁施工方法
KR20080112453A (ko) 지반 개량장치를 이용한 지반 개량공법
JP2007308951A (ja) 逆打ち工法における外周柱構築方法
JP3663155B2 (ja) 拡幅掘削装置及び拡幅掘削方法
JP2505976B2 (ja) 地下構築物の造成方法
JP3773459B2 (ja) 地中連続壁の構築方法
JPH05171641A (ja) 管埋設用掘削装置
JP2006125000A (ja) ケーソン刃口の貫入補助装置及び該貫入補助装置を使用したケーソン工法
JP2006336241A (ja) 杭の施工方法及び杭の施工システム
JPH0448898B2 (ja)
KR20120139895A (ko) 토사 되메우기 공법용 굴착 교반 로드 및 이를 이용한 중공식 말뚝 시공방법
JP5075092B2 (ja) 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
JPH0349324B2 (ja)
JP2004239051A (ja) 地盤掘削方法
JP2568369B2 (ja) 掘削攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法
JPH09195310A (ja) 掘削機およびそれを用いた地盤改良方法と地下連続壁築造方法
JPH0712450Y2 (ja) 土留め壁用の堅穴掘削用又は土留め壁等壁構築用の簡易掘削機
JPH0463169B2 (ja)
JPH08177078A (ja) 連続土留壁の構築工法と装置
JP5918885B1 (ja) 掘削撹拌ロッド、掘削撹拌機、及び柱状改良工法
JP4452090B2 (ja) 掘削装置
JPH0434207Y2 (ja)