JPH10212232A - ジアリールアルカン誘導体を有効成分とする膵炎治療剤又は予防剤 - Google Patents

ジアリールアルカン誘導体を有効成分とする膵炎治療剤又は予防剤

Info

Publication number
JPH10212232A
JPH10212232A JP32557897A JP32557897A JPH10212232A JP H10212232 A JPH10212232 A JP H10212232A JP 32557897 A JP32557897 A JP 32557897A JP 32557897 A JP32557897 A JP 32557897A JP H10212232 A JPH10212232 A JP H10212232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
group
pyrrolidinyl
methyl
phenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32557897A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitoshi Asai
史敏 浅井
Koichi Fujimoto
光一 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP32557897A priority Critical patent/JPH10212232A/ja
Publication of JPH10212232A publication Critical patent/JPH10212232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、優れた膵炎抑制効果を有し、優れた
膵炎治療剤又は膵炎予防剤を提供する。 【解決手段】膵炎治療剤又は膵炎予防剤として、一般式 【化1】 [式中、R1 :水素原子、ハロゲン原子;R2 ,R3
水素原子、ハロゲン原子、C1 −C4 アルコキシ基;R
4 :置換されていてもよい、酸素又は硫黄原子を含んで
いてもよい5乃至6員環状アミノ基;A:C1 −C4
ルキレン基。]を有するジアリールアルカン誘導体又は
その薬理上許容される塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジアリールアルカ
ン誘導体若しくはその薬理上許容される塩を有効成分と
する膵炎治療剤又は予防剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ジアリールアルカン誘導体は、セ
ロトニン2受容体拮抗作用等を有し、血小板の凝集を阻
害し、循環器系疾患の治療又は予防剤として有用である
ことが知られているが[例えば、ジャーナル・オブ・メ
ディシナル・ケミストリー、第35巻、第189 頁(1992
年)、同、第33巻、第1818頁(1990年)等:J. Med.Che
m., 35, 189 (1992), ibid., 33, 1818 (1990) 、特開
平6-234736号公報、特開平6-306025号公報等]、膵炎抑
制作用を併せ持つことは知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、一連の
ジアリールアルカン誘導体の薬理作用について長年に亙
り鋭意研究を行ってきた。その結果、ジアリールアルカ
ン誘導体が優れた膵炎抑制効果を有し、膵炎治療剤又は
予防剤として有用であることを見出し、本発明を完成す
るに至った。本発明は、ジアリールアルカン誘導体若し
くはその薬理上許容される塩を有効成分とする膵炎治療
剤又は予防剤を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の有効成分である
ジアリールアルカン誘導体は、一般式、
【0005】
【化2】
【0006】を有する。
【0007】上記式中、R1 は、水素原子又はハロゲン
原子を示し、R2 及びR3 は、同一または異なって、水
素原子、ハロゲン原子又はC1 −C4 アルコキシ基を示
し、R4 は、置換されていてもよく、酸素又は硫黄原子
を含んでいてもよい5乃至6員環状アミノ基(該置換基
は、炭素原子上の置換基としては、ヒドロキシ基又は二
重結合を含んでいてもよいC1 −C20脂肪族アシルオキ
シ基を示し、窒素原子上の置換基としては、C1 −C4
アルキル基を示す。)を示し、Aは、C1 −C4 アルキ
レン基を示す。
【0008】R1 、R2 及びR3 のハロゲン原子は、例
えば、弗素、塩素、臭素、沃素原子であり得、好適に
は、弗素、塩素又は臭素原子であり、更に好適には、弗
素又は塩素原子である。
【0009】R2 及びR3 のC1 −C4 アルコキシ基
は、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ
ロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t
−ブトキシ基であり得、好適には、メトキシ基又はエト
キシ基であり、特に好適には、メトキシ基である。
【0010】R4 の酸素又は硫黄原子を含んでいてもよ
い5乃至6員環状アミノは、例えば、ピロリジニル、ピ
ペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル基であり
得、好適には、ピロリジニル、ピペリジニル又はモルホ
リニル基であり、更に好適には、ピロリジニル又はピペ
リジニル基であり、特に好適には、ピロリジニル基であ
る。
【0011】R4 の炭素原子上の置換基である二重結合
を含んでいてもよいC1 −C20脂肪族アシルオキシ基
の、二重結合を含んでいてもよいC1 −C20脂肪族アシ
ル部分は、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニ
ル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル、
ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイ
ル、デカノイル、ウンデカノイル、ラウロイル、ミリス
トイル、パルミトイル、ステアロイル、イコサノイル、
アクリロイル、メタアクリロイル、クロトノイル、オレ
オイル、リノレオイル基であり得、好適には、C2 −C
5 脂肪族アシル基、C8 −C18脂肪族アシル基、アクリ
ロイル基、クロトノイル基、オレオイル基又はリノレオ
イル基であり、更に好適には、C8 −C18脂肪族アシル
基であり、更により好適には、オクタノイル基、デカノ
イル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル
基又はステアロイル基であり、特に好適には、デカノイ
ル基又はラウロイル基である。
【0012】R4 の窒素原子上の置換基であるC1 −C
4 アルキル基は、例えば、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−
ブチル基であり得、好適にはメチル又はエチル基であ
り、特に好適には、メチル基である。
【0013】更にまた、R4 の置換されていてもよい、
酸素又は硫黄原子を含んでいてもよい5乃至6員環状ア
ミノ基の具体的なものは、例えば、ピロリジニル、メチ
ルピロリジニル、エチルピロリジニル、プロピルピロリ
ジニル、イソプロピルピロリジニル、ブチルピロリジニ
ル、ヒドロキシピロリジニル、ホルミルオキシピロリジ
ニル、アセトキシピロリジニル、プロピオニルオキシピ
ロリジニル、ブチリルオキシピロリジニル、バレリルオ
キシピロリジニル、ピバロイルオキシピロリジニル、ヘ
キサノイルオキシピロリジニル、ヘプタノイルオキシピ
ロリジニル、オクタノイルオキシピロリジニル、ノナノ
イルオキシピロリジニル、デカノイルオキシピロリジニ
ル、ウンデカノイルオキシピロリジニル、ラウロイルオ
キシピロリジニル、ミリストイルオキシピロリジニル、
パルミトイルオキシピロリジニル、ステアロイルオキシ
ピロリジニル、イコサノイルオキシピロリジニル、アク
リロイルオキシピロリジニル、メタアクリロイルオキシ
ピロリジニル、クロトノイルオキシピロリジニル、オレ
オイルオキシピロリジニル、リノレオイルオキシピロリ
ジニル、1−メチル−ヒドロキシピロリジニル、1−メ
チル−ホルミルオキシピロリジニル、1−メチル−アセ
トキシピロリジニル、1−メチル−プロピオニルオキシ
ピロリジニル、1−メチル−ブチリルオキシピロリジニ
ル、1−メチル−バレリルオキシピロリジニル、1−メ
チル−ピバロイルオキシピロリジニル、1−メチル−ヘ
キサノイルオキシピロリジニル、1−メチル−3,3−
ジメチルブチリルオキシピロリジニル、1−メチル−ヘ
プタノイルオキシピロリジニル、1−メチル−オクタノ
イルオキシピロリジニル、1−メチル−ノナノイルオキ
シピロリジニル、1−メチル−デカノイルオキシピロリ
ジニル、1−メチル−ウンデカノイルオキシピロリジニ
ル、1−メチル−ラウロイルオキシピロリジニル、1−
メチル−ミリストイルオキシピロリジニル、1−メチル
−パルミトイルオキシピロリジニル、1−メチル−ステ
アロイルオキシピロリジニル、1−メチル−イコサノイ
ルオキシピロリジニル、1−メチル−アクリロイルオキ
シピロリジニル、1−メチル−メタアクリロイルオキシ
ピロリジニル、1−メチル−クロトノイルオキシピロリ
ジニル、1−メチル−オレオイルオキシピロリジニル、
1−メチル−リノレオイルオキシピロリジニル、1−エ
チル−ヒドロキシピロリジニル、1−エチル−アセトキ
シピロリジニル、1−エチル−プロピオニルオキシピロ
リジニル、1−エチル−ブチリルオキシピロリジニル、
1−エチル−バレリルオキシピロリジニル、1−エチル
−ピバロイルオキシピロリジニル、1−エチル−オクタ
ノイルオキシピロリジニル、1−エチル−ノナノイルオ
キシピロリジニル、1−エチル−デカノイルオキシピロ
リジニル、1−エチル−ウンデカノイルオキシピロリジ
ニル、1−エチル−ラウロイルオキシピロリジニル、1
−エチル−ミリストイルオキシピロリジニル、1−エチ
ル−パルミトイルオキシピロリジニル、1−エチル−ス
テアロイルオキシピロリジニル、1−エチル−アクリロ
イルオキシピロリジニル、1−エチル−クロトノイルオ
キシピロリジニル、1−エチル−リノレオイルオキシピ
ロリジニル、ピペリジニル、メチルピペリジニル、エチ
ルピペリジニル、プロピルピペリジニル、イソプロピル
ピペリジニル、ブチルピペリジニル、ヒドロキシピペリ
ジニル、アセトキシピペリジニル、プロピオニルオキシ
ピペリジニル、ブチリルオキシピペリジニル、バレリル
オキシピペリジニル、ピバロイルオキシピペリジニル、
デカノイルオキシピペリジニル、ラウロイルオキシピペ
リジニル、ミリストイルオキシピペリジニル、パルミト
イルオキシピペリジニル、ステアロイルオキシピペリジ
ニル、アクリロイルオキシピペリジニル、リノレオイル
オキシピペリジニル、1−メチル−ヒドロキシピペリジ
ニル、1−メチル−アセトキシピペリジニル、1−メチ
ル−プロピオニルオキシピペリジニル、1−メチル−ブ
チリルオキシピペリジニル、1−メチル−バレリルオキ
シピペリジニル、1−メチル−ピバロイルオキシピペリ
ジニル、1−メチル−デカノイルオキシピペリジニル、
1−メチル−ラウロイルオキシピペリジニル、1−メチ
ル−ミリストイルオキシピペリジニル、1−メチル−パ
ルミトイルオキシピペリジニル、1−メチル−ステアロ
イルオキシピペリジニル、1−メチル−アクリロイルオ
キシピペリジニル、1−メチル−リノレオイルオキシピ
ペリジニル、1−エチル−ヒドロキシピペリジニル、1
−エチル−アセトキシピペリジニル、1−エチル−プロ
ピオニルオキシピペリジニル、1−エチル−ブチリルオ
キシピペリジニル、1−エチル−バレリルオキシピペリ
ジニル、1−エチル−ピバロイルオキシピペリジニル、
1−エチル−デカノイルオキシピペリジニル、1−エチ
ル−ラウロイルオキシピペリジニル、1−エチル−ミリ
ストイルオキシピペリジニル、1−エチル−パルミトイ
ルオキシピペリジニル、1−エチル−ステアロイルオキ
シピペリジニル、1−エチル−アクリロイルオキシピペ
リジニル、1−エチル−リノレオイルオキシピペリジニ
ル、モルホリニル、4−メチルモルホリニル、4−エチ
ルモルホリニル、4−プロピルモルホリニル、4−イソ
プロピルモルホリニル、4−ブチルモルホリニル、チオ
モルホリニル、4−メチルチオモルホリニル、4−エチ
ルチオモルホリニル、4−プロピルチオモルホリニル、
4−イソプロピルチオモルホリニル、4−ブチルチオモ
ルホリニル基であり得、好適には、ピロリジニル、メチ
ルピロリジニル、エチルピロリジニル、ヒドロキシピロ
リジニル、アセトキシピロリジニル、プロピオニルオキ
シピロリジニル、バレリルオキシピロリジニル、ピバロ
イルオキシピロリジニル、オクタノイルオキシピロリジ
ニル、デカノイルオキシピロリジニル、ウンデカノイル
オキシピロリジニル、ラウロイルオキシピロリジニル、
ミリストイルオキシピロリジニル、パルミトイルオキシ
ピロリジニル、ステアロイルオキシピロリジニル、アク
リロイルオキシピロリジニル、リノレオイルオキシピロ
リジニル、1−メチル−ヒドロキシピロリジニル、1−
メチル−アセトキシピロリジニル、1−メチル−プロピ
オニルオキシピロリジニル、1−メチル−バレリルオキ
シピロリジニル、1−メチル−ピバロイルオキシピロリ
ジニル、1−メチル−オクタノイルオキシピロリジニ
ル、1−メチル−デカノイルオキシピロリジニル、1−
メチル−ウンデカノイルオキシピロリジニル、1−メチ
ル−ラウロイルオキシピロリジニル、1−メチル−ミリ
ストイルオキシピロリジニル、1−メチル−パルミトイ
ルオキシピロリジニル、1−メチル−ステアロイルオキ
シピロリジニル、1−メチル−アクリロイルオキシピロ
リジニル、1−メチル−リノレオイルオキシピロリジニ
ル、1−エチル−ヒドロキシピロリジニル、1−エチル
−アセトキシピロリジニル、1−エチル−プロピオニル
オキシピロリジニル、1−エチル−バレリルオキシピロ
リジニル、1−エチル−ピバロイルオキシピロリジニ
ル、1−エチル−デカノイルオキシ−ピロリジニル、1
−エチル−ラウロイルオキシピロリジニル、1−エチル
−ミリストイルオキシピロリジニル、1−エチル−パル
ミトイルオキシピロリジニル、1−エチル−ステアロイ
ルオキシピロリジニル、1−エチル−リノレオイルオキ
シピロリジニル、ピペリジニル、メチルピペリジニル、
エチルピペリジニル、ヒドロキシピペリジニル、アセト
キシピペリジニル、プロピオニルオキシピペリジニル、
バレリルオキシピペリジニル、ピバロイルオキシピペリ
ジニル、デカノイルオキシピペリジニル、ラウロイルオ
キシピペリジニル、ミリストイルオキシピペリジニル、
パルミトイルオキシピペリジニル、ステアロイルオキシ
ピペリジニル、アクリロイルオキシピペリジニル、リノ
レオイルオキシピペリジニル、1−メチル−ヒドロキシ
ピペリジニル、1−メチル−アセトキシピペリジニル、
1−メチル−プロピオニルオキシピペリジニル、1−メ
チル−バレリルオキシピペリジニル、1−メチル−ピバ
ロイルオキシピペリジニル、1−メチル−デカノイルオ
キシピペリジニル、1−メチル−ラウロイルオキシピペ
リジニル、1−メチル−ミリストイルオキシピペリジニ
ル、1−メチル−パルミトイルオキシピペリジニル、1
−メチル−ステアロイルオキシピペリジニル、1−メチ
ル−アクリロイルオキシピペリジニル、1−メチル−リ
ノレオイルオキシピペリジニル、1−エチル−ヒドロキ
シピペリジニル、1−エチル−アセトキシピペリジニ
ル、1−エチル−プロピオニルオキシピペリジニル、1
−エチル−バレリルオキシピペリジニル、1−エチル−
ピバロイルオキシピペリジニル、1−エチル−デカノイ
ルオキシピペリジニル、1−エチル−ラウロイルオキシ
ピペリジニル、1−エチル−ミリストイルオキシピペリ
ジニル、1−エチル−パルミトイルオキシピペリジニ
ル、1−エチル−ステアロイルオキシピペリジニル、1
−エチル−リノレオイルオキシピペリジニル、モルホリ
ニル、4−メチルモルホリニル、4−エチルモルホリニ
ル、チオモルホリニル、4−メチルチオモルホリニル又
は4−エチルチオモルホリニル基であり、更に好適に
は、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−メチル
−2−ピロリジニル、1−メチル−3−ピロリジニル、
4−ヒドロキシ−2−ピロリジニル、4−アセトキシ−
2−ピロリジニル、4−プロピオニルオキシ−2−ピロ
リジニル、4−バレリルオキシ−2−ピロリジニル、4
−ピバロイルオキシ−2−ピロリジニル、4−オクタノ
イルオキシ−2−ピロリジニル、4−デカノイルオキシ
−2−ピロリジニル、4−ラウロイルオキシ−2−ピロ
リジニル、4−ミリストイルオキシ−2−ピロリジニ
ル、4−パルミトイルオキシ−2−ピロリジニル、4−
ステアロイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−
4−ヒドロキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−
アセトキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−プロ
ピオニルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−
バレリルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−
ピバロイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4
−オクタノイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル
−4−デカノイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチ
ル−4−ラウロイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メ
チル−4−ミリストイルオキシ−2−ピロリジニル、1
−メチル−4−パルミトイルオキシ−2−ピロリジニ
ル、1−メチル−4−ステアロイルオキシ−2−ピロリ
ジニル、1−エチル−4−ヒドロキシ−2−ピロリジニ
ル、1−エチル−4−アセトキシ−2−ピロリジニル、
1−エチル−4−デカノイルオキシ−2−ピロリジニ
ル、1−エチル−4−ラウロイルオキシ−2−ピロリジ
ニル、1−エチル−4−ミリストイルオキシ−2−ピロ
リジニル、1−エチル−4−パルミトイルオキシ−2−
ピロリジニル、1−エチル−4−ステアロイルオキシ−
2−ピロリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニ
ル、4−ピペリジニル、1−メチル−2−ピペリジニ
ル、1−メチル−3−ピペリジニル、1−メチル−4−
ピペリジニル、4−ヒドロキシ−2−ピペリジニル、1
−メチル−4−ヒドロキシ−2−ピペリジニル、2−モ
ルホリニル、3−モルホリニル、4−メチル−2−モル
ホリニル、4−メチル−3−モルホリニル、4−エチル
−2−モルホリニル、2−チオモルホリニル又は4−メ
チル−2−チオモルホリニル基であり、更により好適に
は、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−メチル
−2−ピロリジニル、4−ヒドロキシ−2−ピロリジニ
ル、4−アセトキシ−2−ピロリジニル、4−ピバロイ
ルオキシ−2−ピロリジニル、4−オクタノイルオキシ
−2−ピロリジニル、4−デカノイルオキシ−2−ピロ
リジニル、4−ラウロイルオキシ−2−ピロリジニル、
4−ミリストイルオキシ−2−ピロリジニル、4−パル
ミトイルオキシ−2−ピロリジニル、4−ステアロイル
オキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−ヒドロキ
シ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−アセトキシ−
2−ピロリジニル、1−メチル−4−ピバロイルオキシ
−2−ピロリジニル、1−メチル−4−オクタノイルオ
キシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−デカノイル
オキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−ラウロイ
ルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−ミリス
トイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−パ
ルミトイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4
−ステアロイルオキシ−2−ピロリジニル、2−ピペリ
ジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1−メ
チル−2−ピペリジニル、1−メチル−3−ピペリジニ
ル、1−メチル−4−ピペリジニル、2−モルホリニ
ル、4−メチル−2−モルホリニル又は2−チオモルホ
リニル基であり、更に又より好適には、2−ピロリジニ
ル、3−ピロリジニル、1−メチル−2−ピロリジニ
ル、4−ヒドロキシ−2−ピロリジニル、4−オクタノ
イルオキシ−2−ピロリジニル、4−デカノイルオキシ
−2−ピロリジニル、4−ラウロイルオキシ−2−ピロ
リジニル、4−ミリストイルオキシ−2−ピロリジニ
ル、4−パルミトイルオキシ−2−ピロリジニル、4−
ステアロイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−
4−ヒドロキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−
オクタノイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−
4−デカノイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル
−4−ラウロイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチ
ル−4−ミリストイルオキシ−2−ピロリジニル、1−
メチル−4−パルミトイルオキシ−2−ピロリジニル、
1−メチル−4−ステアロイルオキシ−2−ピロリジニ
ル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリ
ジニル、1−メチル−2−ピペリジニル、1−メチル−
3−ピペリジニル、1−メチル−4−ピペリジニル、2
−モルホリニル又は4−メチル−2−モルホリニル基で
あり、特に好適には、2−ピロリジニル、1−メチル−
2−ピロリジニル、4−ヒドロキシ−2−ピロリジニ
ル、4−デカノイルオキシ−2−ピロリジニル、4−ラ
ウロイルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−
ヒドロキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−デカ
ノイルオキシ−2−ピロリジニル又は1−メチル−4−
ラウロイルオキシ−2−ピロリジニル基である。
【0014】AのC1 −C4 アルキレン基は、例えば、
メチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン、テト
ラメチレン基であり得、好適には、C1 −C3 アルキレ
ン基であり、さらに好適には、メチレン又はエチレン基
であり、特に好適には、エチレン基である。
【0015】本発明の有効成分である化合物(I)は、
常法に従って酸と処理することにより、相当する薬理上
許容し得る酸付加塩に変えることができる。このような
酸付加塩の例としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫
酸、リン酸等の無機酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸、マ
レイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸等の有機酸、メ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸等のスルホン酸による付加塩があげられるが、
好適には、塩酸塩である。又、化合物(I)及びそれら
の薬理上許容される塩は、大気中に放置しておくことに
より、水分を吸収し、吸着水が付いたり、水和物となる
場合があり、そのような塩も本発明の有効成分として包
含される。
【0016】更に、化合物(I)の分子内に不斉炭素が
存在する場合は、光学活性体及びその任意の割合の混合
物が存在するが、それらも本発明の有効成分として包含
される。
【0017】一般式(I)を有する化合物において、好
適には、(1)R1 が、水素原子、弗素原子又は塩素原
子である化合物、(2)R1 が、水素原子又は弗素原子
である化合物、(3)R2 及びR3 が、同一又は異なっ
て、水素原子、弗素原子、塩素原子、メトキシ基又はエ
トキシ基である化合物、(4)R2 が、水素原子、弗素
原子又は塩素原子であり、R3 が、メトキシ基である化
合物、(5)R2 が、水素原子又は弗素原子であり、R
3 が、メトキシ基である化合物、(6)R4 が、置換さ
れていてもよい、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モ
ルホリニル基又はチオモルホリニル基(該置換基は、炭
素原子上の置換基としては、ヒドロキシ基、C2 −C5
脂肪族アシルオキシ基、C8 −C18脂肪族アシルオキシ
基、アクリロイル基、クロトノイル基、オレオイル基又
はリノレオイル基を示し、窒素原子上の置換基として
は、メチル基又はエチル基を示す。)である化合物、
(7)R4 が、置換されていてもよい、ピロリジニル
基、ピペリジニル基又はモルホリニル基(該置換基は、
炭素原子上の置換基としては、ヒドロキシ基又はC8
18脂肪族アシルオキシ基を示し、窒素原子上の置換基
としては、メチル基を示す。)である化合物、(8)R
4 が、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−メチ
ル−2−ピロリジニル、4−ヒドロキシ−2−ピロリジ
ニル、4−オクタノイルオキシ−2−ピロリジニル、4
−デカノイルオキシ−2−ピロリジニル、4−ラウロイ
ルオキシ−2−ピロリジニル、4−ミリストイルオキシ
−2−ピロリジニル、4−パルミトイルオキシ−2−ピ
ロリジニル、4−ステアロイルオキシ−2−ピロリジニ
ル、1−メチル−4−ヒドロキシ−2−ピロリジニル、
1−メチル−4−オクタノイルオキシ−2−ピロリジニ
ル、1−メチル−4−デカノイルオキシ−2−ピロリジ
ニル、1−メチル−4−ラウロイルオキシ−2−ピロリ
ジニル、1−メチル−4−ミリストイルオキシ−2−ピ
ロリジニル、1−メチル−4−パルミトイルオキシ−2
−ピロリジニル、1−メチル−4−ステアロイルオキシ
−2−ピロリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジ
ニル、4−ピペリジニル、1−メチル−2−ピペリジニ
ル、1−メチル−3−ピペリジニル、1−メチル−4−
ピペリジニル、2−モルホリニル又は4−メチル−2−
モルホリニル基である化合物、(9)R4 が、2−ピロ
リジニル、1−メチル−2−ピロリジニル、4−ヒドロ
キシ−2−ピロリジニル、4−デカノイルオキシ−2−
ピロリジニル、4−ラウロイルオキシ−2−ピロリジニ
ル、1−メチル−4−ヒドロキシ−2−ピロリジニル、
1−メチル−4−デカノイルオキシ−2−ピロリジニル
又は1−メチル−4−ラウロイルオキシ−2−ピロリジ
ニル基である化合物、(10)Aが、C1 −C3 アルキ
レン基である化合物、(11)Aが、メチレン基又はエ
チレン基である化合物又は(12)Aが、エチレン基で
ある化合物をあげることができる。
【0018】又、(1)−(2)、(3)−(5)、
(6)−(9)及び(10)−(12)からなる群から
任意に選択されるものを組み合わせたものも好適であ
り、例えば、以下のものを挙げることができる。(1
3)R1 が、水素原子、弗素原子又は塩素原子であり、
2 及びR3 が、同一又は異なって、水素原子、弗素原
子、塩素原子、メトキシ基又はエトキシ基であり、R4
が、置換されていてもよい、ピロリジニル基、ピペリジ
ニル基、モルホリニル基又はチオモルホリニル基(該置
換基は、炭素原子上の置換基としては、ヒドロキシ基、
2 −C5 脂肪族アシルオキシ基、C8 −C18脂肪族ア
シルオキシ基、アクリロイル基、クロトノイル基、オレ
オイル基又はリノレオイル基を示し、窒素原子上の置換
基としては、メチル基又はエチル基を示す。)であり、
Aが、C1 −C3 アルキレン基である化合物、(14)
1 が、水素原子又は弗素原子であり、R2 が、水素原
子、弗素原子又は塩素原子であり、R3 が、メトキシ基
であり、R4 が、置換されていてもよい、ピロリジニル
基、ピペリジニル基又はモルホリニル基(該置換基は、
炭素原子上の置換基としては、ヒドロキシ基又はC8
18脂肪族アシルオキシ基を示し、窒素原子上の置換基
としては、メチル基を示す。)であり、Aが、メチレン
基又はエチレン基である化合物、(15)R1 が、水素
原子又は弗素原子であり、R2 が、水素原子、弗素原子
又は塩素原子であり、R3 が、メトキシ基であり、R4
が、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−メチル
−2−ピロリジニル、4−ヒドロキシ−2−ピロリジニ
ル、4−オクタノイルオキシ−2−ピロリジニル、4−
デカノイルオキシ−2−ピロリジニル、4−ラウロイル
オキシ−2−ピロリジニル、4−ミリストイルオキシ−
2−ピロリジニル、4−パルミトイルオキシ−2−ピロ
リジニル、4−ステアロイルオキシ−2−ピロリジニ
ル、1−メチル−4−ヒドロキシ−2−ピロリジニル、
1−メチル−4−オクタノイルオキシ−2−ピロリジニ
ル、1−メチル−4−デカノイルオキシ−2−ピロリジ
ニル、1−メチル−4−ラウロイルオキシ−2−ピロリ
ジニル、1−メチル−4−ミリストイルオキシ−2−ピ
ロリジニル、1−メチル−4−パルミトイルオキシ−2
−ピロリジニル、1−メチル−4−ステアロイルオキシ
−2−ピロリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジ
ニル、4−ピペリジニル、1−メチル−2−ピペリジニ
ル、1−メチル−3−ピペリジニル、1−メチル−4−
ピペリジニル、2−モルホリニル又は4−メチル−2−
モルホリニル基であり、Aが、エチレン基である化合
物、(16)R1 が、水素原子又は弗素原子であり、R
2 が、水素原子又は弗素原子であり、R3 が、メトキシ
基であり、R4 が、2−ピロリジニル、1−メチル−2
−ピロリジニル、4−ヒドロキシ−2−ピロリジニル、
4−デカノイルオキシ−2−ピロリジニル、4−ラウロ
イルオキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−ヒド
ロキシ−2−ピロリジニル、1−メチル−4−デカノイ
ルオキシ−2−ピロリジニル又は1−メチル−4−ラウ
ロイルオキシ−2−ピロリジニル基であり、Aが、エチ
レン基である化合物。
【0019】一般式(I)における好適な化合物とし
て、次の表1及び表2に示す化合物を具体的に例示する
ことができる。
【0020】
【化3】
【0021】
【表1】 ─────────────────────────────────── 例示化合物 R123 A R4 番号(No.) ─────────────────────────────────── 1-1 H H OMe (CH2)2 2-Pyr 1-2 4-F H OMe (CH2)2 2-Pyr 1-3 H F OMe (CH2)2 2-Pyr 1-4 4-F F OMe (CH2)2 2-Pyr 1-5 H H OMe (CH2)2 1-Me-2-Pyr 1-6 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-2-Pyr 1-7 H F OMe (CH2)2 1-Me-2-Pyr 1-8 4-F F OMe (CH2)2 1-Me-2-Pyr 1-9 H H OMe (CH2)2 4-OH-2-Pyr 1-10 4-F H OMe (CH2)2 4-OH-2-Pyr 1-11 H F OMe (CH2)2 4-OH-2-Pyr 1-12 4-F F OMe (CH2)2 4-OH-2-Pyr 1-13 H H OMe (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-14 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-15 4-Cl H OMe (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-16 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-17 4-F F OMe (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-18 5-Cl F OMe (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-19 H Cl OMe (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-20 4-F Cl OMe (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-21 4-Cl Cl OMe (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-22 H H OEt (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-23 4-F H OEt (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-24 H F OEt (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-25 4-F F OEt (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-26 H H OMe (CH2)2 1-Me-4-OOct-2-Pyr 1-27 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-4-OOct-2-Pyr 1-28 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-OOct-2-Pyr 1-29 4-F F OMe (CH2)2 1-Me-4-OOct-2-Pyr 1-30 H H OEt (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-31 H F OEt (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-32 H H OMe (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-33 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-34 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-35 4-F F OMe (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-36 H H OMe (CH2)2 1-Me-4-OUdec-2-Pyr 1-37 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-OUdec-2-Pyr 1-38 H H OMe (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-39 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-40 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-41 4-F F OMe (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-42 H H OEt (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-43 4-F H OEt (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-44 H F OEt (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-45 4-F F OEt (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-46 H H OMe (CH2)3 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-47 4-F H OMe (CH2)3 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-48 H F OMe (CH2)3 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-49 4-F F OMe (CH2)3 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-50 H H OMe (CH2)4 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-51 H F OMe (CH2)4 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-52 H H OMe (CH2)2 1-Me-4-OTdec-2-Pyr 1-53 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-OTdec-2-Pyr 1-54 H H OMe (CH2)2 1-Me-4-OMyr-2-Pyr 1-55 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-4-OMyr-2-Pyr 1-56 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-OMyr-2-Pyr 1-57 4-F F OMe (CH2)2 1-Me-4-OMyr-2-Pyr 1-58 H H OMe (CH2)2 1-Me-4-OPdec-2-Pyr 1-59 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-OPdec-2-Pyr 1-60 H H OMe (CH2)2 1-Me-4-OPal-2-Pyr 1-61 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-4-OPal-2-Pyr 1-62 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-OPal-2-Pyr 1-63 4-F F OMe (CH2)2 1-Me-4-OPal-2-Pyr 1-64 H H OMe (CH2)2 1-Me-4-OSte-2-Pyr 1-65 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-4-OSte-2-Pyr 1-66 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-OSte-2-Pyr 1-67 4-F F OMe (CH2)2 1-Me-4-OSte-2-Pyr 1-68 H H OMe (CH2)2 2-Pip 1-69 4-F H OMe (CH2)2 2-Pip 1-70 H F OMe (CH2)2 2-Pip 1-71 4-F F OMe (CH2)2 2-Pip 1-72 H H OMe (CH2)2 1-Me-2-Pip 1-73 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-2-Pip 1-74 H F OMe (CH2)2 1-Me-2-Pip 1-75 4-F F OMe (CH2)2 1-Me-2-Pip 1-76 H H OMe (CH2)2 2-Mor 1-77 4-F H OMe (CH2)2 2-Mor 1-78 H F OMe (CH2)2 2-Mor 1-79 4-F F OMe (CH2)2 2-Mor 1-80 H H OMe (CH2)2 1-Me-2-Mor 1-81 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-2-Mor 1-82 H F OMe (CH2)2 1-Me-2-Mor 1-83 4-F F OMe (CH2)2 1-Me-2-Mor 1-84 H H OMe (CH2)2 2-Tmor 1-85 4-F H OMe (CH2)2 2-Tmor 1-86 H H OMe (CH2)2 1-Me-2-Tmor 1-87 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-2-Tmor 1-88 4-F H OMe (CH2)2 1-Me-4-Udec-2-Pyr 1-89 4-F F OMe (CH2)2 1-Me-4-Udec-2-Pyr 1-90 4-F H H (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-91 4-F F H (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-92 4-F F F (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-93 4-F H H (CH2)2 1-Me-4-OOct-2-Pyr 1-94 4-F F H (CH2)2 1-Me-4-OOct-2-Pyr 1-95 4-F F F (CH2)2 1-Me-4-OOct-2-Pyr 1-96 4-F H H (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-97 4-F F H (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-98 4-F F F (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-99 4-F H H (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-100 4-F F H (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-101 4-F F F (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-102 4-F H H (CH2)2 1-Me-4-OMyr-2-Pyr 1-103 4-F F H (CH2)2 1-Me-4-OMyr-2-Pyr 1-104 4-F H F (CH2)2 1-Me-4-OMyr-2-Pyr 1-105 4-F H H (CH2)2 1-Me-4-OPal-2-Pyr 1-106 4-F F H (CH2)2 1-Me-4-OPal-2-Pyr 1-107 4-F H H (CH2)2 1-Me-4-OPal-2-Pyr 1-108 4-F H F (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-109 4-F H F (CH2)2 1-Me-4-OUdec-2-Pyr 1-110 4-F H F (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-111 4-F H F (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-112 4-F H F (CH2)2 1-Me-4-OSte-2-Pyr 1-113 4-F H F (CH2)2 1-Me-4-OPal-2-Pyr 1-114 H H F (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-115 H F H (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-116 H F F (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-117 H H H (CH2)2 1-Me-4-OOct-2-Pyr 1-118 H F H (CH2)2 1-Me-4-OOct-2-Pyr 1-119 H F F (CH2)2 1-Me-4-OOct-2-Pyr 1-120 H H H (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-121 H F H (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-122 H F F (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 1-123 H H H (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-124 H F H (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-125 H F F (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 1-126 H H H (CH2)2 1-Me-4-OMyr-2-Pyr 1-127 H F H (CH2)2 1-Me-4-OMyr-2-Pyr 1-128 H H H (CH2)2 1-Me-4-OMyr-2-Pyr 1-129 H H H (CH2)2 1-Me-4-OPal-2-Pyr 1-130 H F H (CH2)2 1-Me-4-OPal-2-Pyr 1-131 H H H (CH2)2 1-Me-4-OPal-2-Pyr 1-132 4-F H H (CH2)2 4-OH-2-Pyr 1-133 4-F F F (CH2)2 4-OH-2-Pyr 1-134 4-F H H (CH2)2 1-Me-2-Pyr 1-135 4-F H H CH2 1-Me-3-Pip 1-136 6-F H H (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-137 4-Cl H H (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-138 4-Br H H (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 1-139 4-F F H (CH2)2 4-OH-2-Pyr 1-140 5-Cl H H (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr ───────────────────────────────────
【0022】
【化4】
【0023】
【表2】 ─────────────────────────────────── 例示化合物 R123 A R4 番号(No.) ─────────────────────────────────── 2-1 H F OMe (CH2)2 2-Pyr 2-2 F F OMe (CH2)2 2-Pyr 2-3 H F OMe (CH2)2 1-Me-2-Pyr 2-4 F F OMe (CH2)2 1-Me-2-Pyr 2-5 H F OMe (CH2)2 4-OH-2-Pyr 2-6 F F OMe (CH2)2 4-OH-2-Pyr 2-7 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 2-8 F F OMe (CH2)2 1-Me-4-OH-2-Pyr 2-9 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 2-10 F F OMe (CH2)2 1-Me-4-ODec-2-Pyr 2-11 H F OMe (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr 2-12 F F OMe (CH2)2 1-Me-4-OLau-2-Pyr ──────────────────────────────────。
【0024】上記表において、略号は以下の基を示す。 Dec :デカノイル基 Et :エチル基 Lau :ラウロイル基 Me :メチル基 Mor :モルホリニル基 Myr :ミリストイル基 Oct :オクタノイル基 Pal :パルミトイル基 Pdec:ペンタデカノイル基 Pip :ピペリジニル基 Pyr :ピロリジニル基 Ste :ステアロイル基 Tdec:トリデカノイル基 Tmor:チオモルホリニル基 Udec:ウンデカノイル基 これらの化合物のうち、好適には、化合物番号1-5、 1-
6、 1-7、 1-8、 1-13、 1-14、 1-16、 1-17、 1-26、 1-27、 1-28、 1-29、 1-32、 1-33、 1-34、 1-35、 1-36、 1-
37、 1-38、 1-39、 1-40、 1-41、 1-60、 1-61、 1-62、 1-63、 1-64、 1-65、 1-66、 1-
67、 1-88、 1-89、 1-90、 1-91、 1-92、 1-99、 1-100、 1-101、 1-114、 1-116、 1-13
2、 1-133、 1-134、 1-135 および1-139 の化合物を挙げることができ、更に
好適には、化合物番号1-13、 1-14、 1-16、 1-17、 1-27、
1-28、 1-29、 1-33、 1-34、 1-35、 1-38、 1-39、 1-40、 1-41、 1-60、 1-
61、 1-62、 1-63、 1-88、 1-89、 1-90、 1-91、 1-92、 1-100、 1-101、 1-114 および
1-116 の化合物を挙げることができ、更により好適に
は、化合物番号1-13、 1-14、 1-16、 1-17、 1-33、 1-34、
1-35、 1-38、 1-39、 1-40、 1-41、 1-60、 1-90、 1-91、 1-92、 1-
100、 1-101および1-114 の化合物を挙げることができ、
特に好適には、 化合物番号:1−13 4−ヒドロキシ−2−[2−[2−[2−(3−メトキ
シフェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−1−メチ
ルピロリジン、 化合物番号:1−14 2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(3−メトキシ
フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロ
キシ−1−メチルピロリジン、 化合物番号:1−16 2−[2−[2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシ
フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロ
キシ−1−メチルピロリジン、 化合物番号:1−17 2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(4−フルオロ
−3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチ
ル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン、 化合物番号:1−33 4−デカノイルオキシ−2−[2−[4−フルオロ−2
−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノキ
シ]エチル]−1−メチルピロリジン、 化合物番号:1−34 4−デカノイルオキシ−2−[2−[2−[2−(4−
フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]フェノキ
シ]エチル]−1−メチルピロリジン、 化合物番号:1−35 4−デカノイルオキシ−2−[2−[4−フルオロ−2
−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチ
ル]フェノキシ]エチル]−1−メチルピロリジン、 化合物番号:1−384−ラウロイルオキシ−2−[2
−[2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェ
ノキシ]エチル]−1−メチルピロリジン、 化合物番号:1−39 2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(3−メトキシ
フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ラウロ
イルオキシ−1−メチルピロリジン、 化合物番号:1−40 2−[2−[2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシ
フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ラウロ
イルオキシ−1−メチルピロリジン及び 化合物番号:1−41 2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(4−フルオロ
−3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチ
ル]−4−ラウロイルオキシ−1−メチルピロリジン の化合物を挙げることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の有効成分である一般式
(I)を有する化合物は、公知の方法に従って製造され
るか(例えば、特開平6-234736号公報、特開平6-306025
号公報等)、或は、以下の方法に従って容易に製造され
る。
【0026】
【化5】
【0027】上記式中、R1 、R2 、R3 、R4 及びA
は、前述したものと同意義を示し、R4aは、置換されて
いてもよく、酸素又は硫黄原子を含んでいてもよい5乃
至6員環状アミノ基(該置換基は、炭素原子上の置換基
としては、保護されていてもよいヒドロキシ基又は二重
結合を含んでいてもよいC1 −C20脂肪族アシルオキシ
基であり、また環の窒素原子が保護されている。)を示
し、Zは、ヒドロキシ基、ハロゲン原子(好適には、塩
素、臭素又は沃素原子)、C1 −C6 アルカンスルホニ
ルオキシ基(C1 −C6 アルカンは、例えば、メタン、
エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサンであり
得、好適には、メタン又はエタンである。)又はC1
6 アルキル、C1 −C6 アルコキシ若しくはハロゲン
で置換されていてもよいC6 −C10アリールスルホニル
オキシ基を示す。
【0028】C6 −C10アリールスルホニルオキシ基の
置換基であるC1 −C6 アルキル基は、例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチ
ル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチルプロ
ピル、ヘキシル、イソヘキシル、4−メチルペンチル、
3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチル
ペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチル
ブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブ
チル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチ
ル、2−エチルブチルのような炭素数1乃至6個の直鎖
又は分枝鎖アルキル基を示し、好適には炭素数1乃至4
個の直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、特に好適には、
メチル基である。
【0029】C6 −C10アリールスルホニルオキシ基の
置換基であるC1 −C6 アルコキシ基は、前記「C1
6 アルキル基」が酸素原子に結合した基をいい、例え
ば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブト
キシ、ペントキシ、イソペントキシ、2−メチルブトキ
シ、ネオペントキシ、ヘキシルオキシ、4−メチルペン
トキシ、3−メチルペントキシ、2−メチルペントキ
シ、3,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブト
キシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブ
トキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチル
ブトキシのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖ア
ルコキシ基を示し、好適には炭素数1乃至4個の直鎖又
は分枝鎖アルコキシ基であり、特に好適には、メトキシ
基である。
【0030】C6 −C10アリールスルホニルオキシ基の
6 −C10アリール基は、例えば、フェニル又はナフチ
ル基であり得、好適には、フェニル基である。
【0031】R4aのヒドロキシ基の保護基は、例えば、
テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル基のよう
な環状エーテル基、メトキシメチル基、メトキシエトキ
シメチル基、C6 −C10アリール−メチル基、C6 −C
10アリール−メチルオキシカルボニル基、カルバモイル
基、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイ
ル、N−プロピルカルバモイル、N−ヘキシルカルバモ
イル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチ
ルカルバモイル、N,N−ジイソプロピルカルバモイ
ル、N,N−ジブチルカルバモイル、N−エチル−N−
メチルカルバモイル基のようなC1 −C6 アルキルで置
換されたカルバモイル基、トリメチルシリル、トリイソ
プロピルシリル、トリフェニルシリル、ジメチルイソプ
ロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、ジメチル
テキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチ
ルジフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル基のよう
なC1−C6 アルキル及びフェニルからなる群から選択
される置換基を3個有するシリル基であり得、好適に
は、テトラヒドロピラニル、メトキシメチル、ベンジ
ル、p−メトキシベンジル、p−ブロムベンジル、ベン
ジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカ
ルボニル、p−ブロムベンジルオキシカルボニル、N,
N−ジメチルカルバモイル又はt−ブチルジメチルシリ
ル基である。
【0032】R4aの環状アミノ基の窒素原子の保護基
は、例えば、C1 −C10アルコキシ−カルボニル基、C
1 −C5 アルカノイル基、C6 −C10アリール−メチル
基、C6 −C10アリール−メチルオキシカルボニル基で
あり得、好適には、t−ブトキシカルボニル、アセチ
ル、ベンジル、p−メトキシベンジル、p−ブロムベン
ジル、ベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジ
ルオキシカルボニル又はp−ブロムベンジルオキシカル
ボニル基である。
【0033】C6 −C10アリール−メチル及びC6 −C
10アリール−メチルオキシカルボニル基のC6 −C10
リール基は、例えば、フェニル又はナフチル基であり
得、好適には、フェニル基である。又、C6 −C10アリ
ール基は置換基を有していてもよく、それらは例えばC
1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ又はハロゲン
であり得、好適には、メチル、メトキシ基又は弗素若し
くは塩素原子である。
【0034】C1 −C10アルコキシ−カルボニル基は、
例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プ
ロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブト
キシカルボニル、イソブトキシカルボニル、s−ブトキ
シカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ペントキシカ
ルボニル、イソペントキシカルボニル、ヘキシルオキシ
カルボニル、ヘプチルオキシカルボニル、オクチルオキ
シカルボニル、ノニルオキシカルボニル、デシルオキシ
カルボニル基のような炭素数1乃至10個の直鎖又は分
枝鎖アルコキシ−カルボニル基であり得、好適には、炭
素数1乃至8個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ−カルボニ
ル基であり、更に好適には、炭素数1乃至4個の直鎖又
は分枝鎖アルコキシ−カルボニル基であり、特に好適に
は、エトキシカルボニル又はt−ブトキシカルボニル基
である。
【0035】C1 −C5 アルカノイル基は、例えば、ホ
ルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチ
リル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル基であり
得、好適には、アセチル基である。
【0036】第A1工程は、一般式(IV)を有する化合物
を製造する工程で、一般式(II)を有する化合物と一般式
(III) を有する化合物を反応させることにより達成され
る。Zがハロゲン原子、C1 −C6 アルカンスルホニル
オキシ基又はC6 −C10アリールスルホニルオキシ基を
示す場合、本反応は、不活性溶剤中、塩基の存在下に行
われる。又、原料化合物(III )に含まれる水酸基は、
保護されているものが好ましい。
【0037】使用される塩基は、好適には、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩、重炭
酸ナトリウム、重炭酸カリウムのようなアルカリ金属重
炭酸塩、弗化ナトリウム、弗化カリウムのようなアルカ
リ金属弗化塩、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水
素化リチウムのようなアルカリ金属水素化物、ナトリウ
ムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブ
トキシド、リチウムメトキシドのようなアルカリ金属ア
ルコキシド、ピリジン、ピコリン、トリエチルアミン、
N−メチルモルホリン、4−ジメチルアミノピリジンの
ような有機アミンであり得、さらに好適には、アルカリ
金属炭酸塩、アルカリ金属弗化塩、アルカリ金属水素化
物又はアルカリ金属アルコキシドである。
【0038】使用される不活性溶剤は、反応に関与しな
ければ、特に制限されず、例えば、ヘキサン、ベンゼ
ン、トルエンのような炭化水素類、塩化メチレン、クロ
ロホルム、1,2−ジクロルエタンのようなハロゲン化
炭化水素類、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンのようなエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン
のようなケトン類、アセトニトリルのようなニトリル
類、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、N−メチルピロリドン、ヘキサメチルホ
スホルアミドのようなアミド類、ジメチルスルホキシド
のようなスルホキシド類又はこれらの混合溶剤であり
得、好適には、エーテル類、ケトン類、アミド類又はス
ルホキシド類である。反応温度は、原料化合物(II)およ
び(III) 、溶剤並びに塩基の種類により異なるが、通常
0℃乃至100℃(好適には、10℃乃至80℃)であ
り、反応時間は、反応温度等により異なるが、30分間
乃至48時間(好適には1乃至24時間)である。
【0039】Zがヒドロキシ基を示す場合、本反応は、
不活性溶剤中、トリフェニルホスフィン及びアゾジカル
ボン酸メチル、アゾジカルボン酸エチルのようなアゾジ
カルボン酸C1 −C4 アルキルエステルの存在下に行わ
れる。又、原料化合物(III)に含まれる水酸基は、保護
されているものが好ましい。使用される不活性溶剤は、
上記と同様なものをあげることができるが、好適には、
芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類又はエーテル
類である。反応温度は、原料化合物(II)および(III) 、
溶剤並びに塩基の種類により異なるが、通常−20℃乃
至100℃(好適には、10℃乃至80℃)であり、反
応時間は、反応温度等により異なるが、30分間乃至4
8時間(好適には1乃至24時間)である。反応終了
後、本反応の目的化合物(IV)は、常法に従って、反応混
合物から採取される。例えば、不溶物が存在する場合
は、適宜濾去して、溶剤を減圧留去することによって又
は溶剤を減圧留去した後、残留物に水を加え、酢酸エチ
ルのような水不混和性有機溶媒で抽出し、無水硫酸マグ
ネシウム等で乾燥後、溶媒を留去することにより得るこ
とができ、必要ならば、常法、例えば、再結晶、カラム
クロマトグラフィー等でさらに精製することができる。
【0040】第A2工程は、所望により行う工程であ
り、 反応(a):R4aに含まれるヒドロキシ基の保護基を除
去する反応、 反応(b):反応(a)により生成したヒドロキシ基等
をアシル化する反応、 反応(c):R4aに含まれる窒素原子の保護基を除去す
る反応及び 反応(d):R4aに含まれるアルコキシカルボニル基を
メチル基に変換する反応又はアルカノイル基をアルキル
基に変換する反応 を含み、適宜順序を変えて行われる。
【0041】反応(a):反応(a)におけるR4aに含
まれるヒドロキシ基の保護基を除去する反応は、保護基
の種類により異なり、有機合成化学でよく知られている
方法によって行われる。
【0042】ヒドロキシ基の保護基がアリールメチル基
またはアリールメチルオキシカルボニル基である場合に
は、不活性溶剤(好適には、メタノール、エタノール、
イソプロパノールのようなアルコール類、エーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類、ト
ルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素
類、ヘキサン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素
類、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステル類、酢酸
のような脂肪酸類又はこれらの有機溶剤と水との混合溶
剤)中、接触還元触媒(好適には、パラジウム−炭素、
ラネーニッケル、酸化白金、白金黒、ロジウム−酸化ア
ルミニウム、トリフェニルホスフィン−塩化ロジウム、
パラジウム−硫酸バリウム等)の存在下、相当する化合
物を水素(通常1 乃至10気圧、好適には、1 乃至3気
圧)と反応することにより行われる。反応温度は、通常
0℃乃至100℃(好適には、20℃乃至80℃)であ
り、反応時間は、反応温度等により異なるが、通常30
分間乃至48時間(好適には1乃至24時間)である。
【0043】ヒドロキシ基の保護基がメトキシメチル
基、メトキシエトキシメチル基又は環状エーテル基であ
る場合には、例えば、不活性溶剤(ヘキサン、ベンゼン
のような炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルムのよ
うなハロゲン化炭化水素類、酢酸エチルのようなエステ
ル類、アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン
類、メタノール、エタノールのようなアルコール類、エ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエー
テル類又はこれらの有機溶剤と水との混合溶剤であり、
好適には、エステル類、エーテル類又はハロゲン化炭化
水素類である。)中、相当する化合物を酸(例えば、塩
化水素、硝酸、塩酸、硫酸のような無機酸、酢酸、トリ
フルオロ酢酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン
酸のような有機酸、三弗化ホウ素のようなルイス酸、ダ
ウエックス50W (登録商標)のような強酸性の陽イオン
交換樹脂等であり、好適には、無機酸又は有機酸であ
り、更に好適には、塩酸、硫酸又はトリフルオロ酢酸で
ある。)と反応することにより行われる。反応温度は、
通常−10℃乃至100℃(好適には、−5℃乃至50
℃)であり、反応時間は、反応温度等により異なるが、
通常5分間乃至48時間(好適には30分間乃至10時
間)である。また、本反応のように、酸で処理した場合
には、保護基の除去と共に化合物(I)の酸付加塩を得
ることも出来る。
【0044】反応終了後、本反応の目的化合物は、常法
に従って反応混合物から採取される。例えば、反応混合
物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過に
より除去した後、酢酸エチルのような水と混和しない有
機溶媒を加え、水洗後、溶剤を留去することによって得
られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例え
ば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等によって更
に精製できる。
【0045】ヒドロキシ基の保護基が置換されていても
よいカルバモイル基である場合には、還元あるいは加水
分解によって除去することができる。
【0046】還元によって除去する場合は、例えば不活
性溶剤(好適には、エーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンのようなエーテル類)中、還元剤(好適には、
水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素リチウムの
ような金属水素化物還元剤)と反応させることによって
除去できる。反応温度は、溶媒等によって異なるが、通
常0℃乃至100℃(好適には10℃乃至80℃)であ
り、反応時間は、反応温度によって異なるが、通常30
分乃至24時間(好適には1時間乃至16時間)であ
る。反応終了後、反応生成物は常法により反応混合物か
ら採取することができ、例えば、前述した第A1工程の
化合物を採取すると同様な操作により行われる。
【0047】加水分解によって除去する場合には、酸あ
るいはアルカリのいずれによっても加水分解できる。使
用する溶媒は反応を阻害しなければ限定されるものでは
ないが、通常、水又はメタノール、エタノールなどのア
ルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエ
ーテル類或は前記有機溶媒と水との混合溶媒(好適には
水又はアルコール類)である。使用する酸は、好適には
塩酸、硫酸などの鉱酸であり、使用するアルカリは、好
適には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バ
リウムなどアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化
物である。反応温度は、反応条件によって異なるが、通
常0℃乃至100℃(好適には10℃乃至80℃)であ
り、反応時間は、反応温度によって異なるが、通常30
分乃至48時間(好適には1時間乃至16時間)であ
る。反応終了後、反応生成物は常法により反応混合物か
ら採取することができ、例えば、前述した第A1工程の
化合物を採取すると同様な操作により行われる。
【0048】ヒドロキシ基の保護基がトリ置換シリル基
である場合には、不活性溶剤中、例えば、酸、アルカリ
又は弗素アニオンの存在下で処理することによって容易
に除去することができる。
【0049】酸によって除去する場合は、用いられる酸
は、例えば、酢酸、トリフロロ酢酸、クエン酸、p−ト
ルエンスルホン酸などの有機酸、塩酸、弗酸、硫酸など
の無機酸、3弗化ホウ素・エーテルコンプレックスのよ
うなルイス酸(好適には塩酸)であり、用いられる溶媒
は、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような
エーテル類、アセトニトリルのようなニトリル類、塩化
メチレン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素、
メタノール、エタノールのようなアルコール類、ヘキサ
ン、シクロヘキサンのような炭化水素類又はこれらの混
合物或はこれらの有機溶媒と水の混合溶媒(好適には、
エーテル類特にジオキサン)である。反応温度は、反応
条件によって異なるが、通常−50℃乃至100℃(好
適には、−5℃乃至80℃)であり、反応時間は、反応
温度によって異なるが、通常10分乃至48時間(好適
には30分乃至16時間)である。反応終了後、反応生
成物は常法により反応混合物から採取することができ、
例えば、前述した第A1工程の化合物を採取すると同様
な操作により行われる。
【0050】アルカリでシリル基を除去する場合には、
用いられるアルカリは、例えば、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物又は炭酸カ
リウムのようなアルカリ金属炭酸塩(好適には、アルカ
リ金属炭酸塩、特に炭酸カリウム)であり、用いられる
不活性溶剤は、好適には、メタノール、エタノールなど
のアルコール類又は含水アルコール類である。反応温度
は、反応条件によって異なるが、通常0℃乃至100℃
(好適には5℃乃至80℃)であり、反応時間は、反応
温度によって異なるが、通常10分乃至48時間(好適
には30分乃至16時間)である。反応終了後、反応生
成物は常法により反応混合物から採取することができ、
例えば、前述した第A1工程の化合物を採取すると同様
な操作により行われる。
【0051】弗素アニオンの存在下でシリル基を除去す
る場合には、用いられる弗素アニオンを発生させる試剤
は、例えば、弗化テトラブチルアンモニウム、HF・ピ
リジンコンプレックス、弗化カリウムであり(好適に
は、弗化テトラブチルアンモニウム)、溶媒は、例え
ば、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル
類、アセトニトリルのようなニトリル類、塩化メチレ
ン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素、メタノ
ール、エタノールのようなアルコール類、ヘキサン、シ
クロヘキサンのような炭化水素類或はこれらの混合物又
はこれらと水の混合溶媒(好適には、エーテル類、特に
テトラヒドロフラン)である。また、弗化カリウムなど
の水溶性塩を水と不溶の溶媒の混合物、例えば塩化メチ
レンと水の混合溶媒中で使用する場合には、18−クラ
ウン−6などのクラウンエーテル類を併用すると反応の
進行を促進できる。反応温度は、反応条件によって異な
るが、通常−70℃乃至100℃(好適には−20℃乃
至50℃)であり、反応時間は、反応温度によって異な
るが、通常10分乃至48時間(好適には30分乃至1
6時間)である。反応終了後、反応生成物は常法により
反応混合物から採取することができ、例えば、前述した
第A1工程の化合物を採取すると同様な操作により行わ
れる。
【0052】反応(b):反応(b)におけるヒドロキ
シ基をアシル化する反応は、有機合成化学でよく知られ
ている方法により行われる。例えば、不活性溶剤(好適
には、ベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水素類、
塩化メチレン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水
素,酢酸エチルのようなエステル類、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンのようなエーテル類、アセトン、メチル
エチルケトンのようなケトン類、N,N−ジメチルアセ
トアミドのようなアミド類)中、塩基存在又は不存在下
(塩基は、好適には、トリエチルアミン、ピリジン、ジ
エチルイソプロピルアミン、4−ジメチルアミノピリジ
ンのような有機三級アミン類)、アシル化剤を反応させ
ることにより行われる。
【0053】使用されるアシル化剤としては、アセチル
クロライド、プロピオニルクロライド、ブチリルクロラ
イド、ブチリルブロマイド、イソブチリルクロライド、
バレリルクロライド、ピバロイルクロライド、ヘキサノ
イルクロライド、3,3−ジメチルブチリルクロライ
ド、ヘプタノイルクロライド、オクタノイルクロライ
ド、ノナノイルクロライド、デカノイルクロライド、ラ
ウロイルクロライド、ミリストイルクロライド、パルミ
トイルクロライド、ステアロイルクロライド、イコサノ
イルクロライド、アクリロイルクロライド、メタアクリ
ロイルクロライド、クロトノイルクロライド、リノレロ
イルクロライドのような二重結合を有していてもよいC
2 −C20脂肪族アシルハライド、ギ酸と酢酸の混合酸無
水物、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水ブタン酸、無
水吉草酸、無水ピバル酸、無水ヘキサン酸、無水ヘプタ
ン酸、無水オクタン酸、無水ノナン酸、無水デカン酸、
無水ラウリン酸、無水ミリスチン酸、無水パルミチン
酸、無水アクリル酸、無水メタアクリル酸、無水クロト
ン酸、無水リノール酸のような二重結合を有していても
よいC2 −C20カルボン酸無水物を挙げることができ
る。
【0054】また、ヒドロキシ基をアシル化する反応
は、相当するヒドロキシ化合物とカルボン酸(例えば、
酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、吉草酸、ヘキサン酸、
3,3−ジメチルブタン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、
ノナン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、ステアリン酸、イコサン酸、アクリル酸、メ
タアクリル酸、クロトン酸、リノレン酸のような二重結
合を有していてもよいC2 −C20脂肪族カルボン酸等)
を前記第A1工程のZがヒドロキシ基である場合と同様
に反応させることによっても行なわれる。
【0055】反応温度は、通常−10℃乃至50℃(好
適には、0℃乃至30℃)であり、反応時間は、反応温
度等により異なるが、通常15分間乃至20時間(好適
には、30分間乃至10時間)である。
【0056】反応終了後、反応生成物は、常法により反
応混合物から採取することができ、例えば、不溶物が存
在する場合は、適宜濾別し、反応液が酸性若しくはアル
カリ性の場合は、適宜中和した後、前述した第A1工程
の化合物を採取する方法と同様の操作により行われる。
【0057】反応(c):反応(c)におけるR4aに含
まれる窒素原子の保護基を除去する反応は、保護基の種
類により異なり、有機合成化学でよく知られている方法
により行われる。窒素原子の保護基がアリールメチル基
又はアリールメトキシカルボニル基である場合には、前
記第A2工程の反応(a)のヒドロキシの保護基がアリ
ールメチル基である場合の除去反応と同様に行なわれ
る。
【0058】窒素原子の保護基がt−ブトキシカルボニ
ル基である場合には、前記本工程の反応(a)のヒドロ
キシの保護基がメトキシメチル基等である場合の除去反
応と同様に行なわれる。さらに、窒素原子の保護基がア
ルコキシカルボニル残基である場合には、不活性溶剤
(好適には、メタノール、エタノールのようなアルコー
ル類、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテ
ル類、水または水と上記有機溶剤との混合溶剤)中、塩
基(好適には、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物又は炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩)
と反応させ、加水分解によって、相当する保護基が除去
される。
【0059】反応温度は、溶媒等により異なるが、通常
0℃乃至100℃(好適には、室温乃至60℃)であ
り、反応時間は、反応温度等により異なるが、通常30
分間乃至24時間(好適には、1時間乃至16時間)で
ある。反応終了後、反応生成物は、常法により反応混合
物から採取することができ、例えば、前述したA法の本
工程の化合物を採取する方法と同様の操作により行われ
る。
【0060】反応(d):反応(d)におけるR4aに含
まれるアルコキシカルボニル基をメチル基に又はアルカ
ノイル基をアルキル基に変換する反応は、不活性溶剤
(好適には、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンのようなエーテル類)中、還元剤(好適には、水素化
リチウムアルミニウムのようなアルカリ金属水素化アル
ミニウム)と、反応させることによって行なわれる。反
応温度は、溶媒等により異なるが、通常0℃乃至100
℃(好適には室温乃至80℃)であり、反応時間は、反
応温度等により異なるが、通常30分間乃至24時間
(好適には、1時間乃至16時間)である。反応終了
後、反応生成物は、常法により反応混合物から採取する
ことができ、例えば、前述した第A1工程の化合物を採
取する方法と同様の操作により行われる。
【0061】また、化合物(I)は、常法に従って、酸
で処理することによって薬理上許容し得る塩に変換する
ことができる。例えば、不活性溶剤(好適には、エーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル
類、メタノール、エタノールのようなアルコール類、塩
化メチレン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素
類)中、相当する酸と室温で5分間乃至1時間反応さ
せ、溶剤を減圧で留去することによって得ることができ
る。また、酸性の樹脂カラム[例えば、CM−セファデ
ックスC−25(登録商標)等]に化合物(I)又はそ
の酸付加塩を吸着させ、希塩酸を溶出することによっ
て、塩酸塩を得ることができる。
【0062】原料化合物(II)は、公知であるか公知の方
法に従って製造される(例えば、特開昭55-20740号公
報、特開平2-304022号公報、特開平6-234736号公報、特
開平6-306025号公報等)。
【0063】化合物(I)は、すぐれた膵炎抑制作用を
有し、かつ、毒性も少ないので、膵炎治療剤もしくは予
防剤として有用である。本発明の化合物(I)およびそ
の薬理上許容される塩類を膵炎治療剤または予防剤とし
て使用する場合には、それ自体あるいは適宜の薬理学的
に許容される、賦形剤、希釈剤等と混合し、錠剤、カプ
セル剤、顆粒剤、散剤若しくはシロップ剤等による経口
的又は注射剤等による非経口的に投与することができ
る。
【0064】これらの製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、
白糖、ブドウ糖、マンニット、ソルビットのような糖誘
導体;トウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプン、α−デ
ンプン、デキストリン、カルボキシメチルデンプンのよ
うなデンプン誘導体;結晶セルロース、低置換度ヒドロ
キシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロースカルシウム、内部架橋カルボキシメチル
セルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;アラ
ビアゴム;デキストラン;プルラン;軽質無水珪酸、合
成珪酸アルミニウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウム
のような珪酸塩誘導体;リン酸カルシウムのようなリン
酸塩誘導体;炭酸カルシウムのような炭酸塩誘導体;硫
酸カルシウムのような硫酸塩誘導体等)、結合剤(例え
ば、前記の賦形剤;ゼラチン;ポリビニルピロリドン;
マクロゴール等)、崩壊剤(例えば、前記の賦形剤;ク
ロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスター
チナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学
修飾された、デンプン、セルロース誘導体等)、滑沢剤
(例えば、タルク;ステアリン酸;ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸
金属塩;コロイドシリカ;ビーガム、ゲイロウのような
ワックス類;硼酸;グリコール;フマル酸、アジピン酸
のようなカルボン酸類;安息香酸ナトリウムのようなカ
ルボン酸ナトリウム塩;硫酸ナトリウムのような硫酸類
塩;ロイシン;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸
マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸、珪酸
水和物のような珪酸類;前記の賦形剤におけるデンプン
誘導体等)、安定剤(例えば、メチルパラベン、プロピ
ルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;ク
ロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチル
アルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウ
ム;フェノール、クレゾールのようなフェノール類;チ
メロサール;無水酢酸;ソルビン酸等)、矯味矯臭剤
(例えば、通常使用される、甘味料、酸味料、香料
等)、希釈剤、注射剤用溶剤(例えば、水、エタノー
ル、グリセリン等)等の添加剤を用いて周知の方法で製
造される。その使用量は症状、年齢、投与方法等により
異なるが、経口投与の場合には、1回当り下限1mg
(好適には、10mg)、上限1000mg(好適に
は、500mg)を、静脈内投与の場合には、1回当り
下限0.5mg(好適には、5mg)、上限500mg
(好適には、250mg)を成人に対して、1日当り1
乃至3回症状に応じて投与することが望ましい。以下
に、試験例、製造例及び製剤例を示し、本発明をさらに
詳細に説明するが、本発明の範囲は、これらに限定され
るものではない。
【0065】
【試験例1】 コリン欠乏エチオニン添加食誘発膵炎抑制作用 マウスにおけるコリン欠乏エチオニン添加食(CDE
食)誘発膵炎は、ロムバルディらの方法[ロムバルディ
ら、アメリカン・ジャーナル・オブ・パソロジー、第7
9巻、第465−480頁、1975年:Lombardi et
al, Am. J. Pathol., 79,465-480(1975)]を一部修正し
て誘発させた。すなわち、0.5 %(w/w)DL-エチオニンを
添加したコリン欠乏食(CDE食)をICR系雌性マウ
ス(日本チャールスリバー社、3週齢)に与え膵炎を誘
発させた。CDE食添加64時間後にエーテル麻酔下のマ
ウスの心臓から約0.3ml 採血した。本血液を室温で2時
間静置して凝固させた後、遠心(12,000rpm、10 分) し血
清を得た。本血清中のアミラーゼ活性をアミラーゼ活性
測定キット(アミラーゼB−テストワコー、和光純薬工
業)を用いて測定し、膵炎の指標とした。被検薬物は、
0.5%(w/v)トラガント溶液に懸濁させ、CDE食開始の1
時間前から1日2回、計6回投与した。試験化合物を投
与したマウスにおける血清のアミラーゼ活性(IU/ml) を
表3、表4及び表5に示す。なお、対照群は、CDE食
を与え膵炎を誘発させたが、被検薬物を投与しない群を
示し、正常群は、CDE食を与えず通常食を与えた群を
示す。
【0066】
【表3】 ───────────────────────────── 化合物 投与量 例数 アミラーゼ活性 (mg/kg) (IU/ml) ───────────────────────────── 製造例3の化合物 10 15 35.0 30 15 32.1 ───────────────────────────── 対照群 − 20 71.7 正常群 − 20 7.4 ─────────────────────────────
【0067】
【表4】 ───────────────────────────── 化合物 投与量 例数 アミラーゼ活性 (mg/kg) (IU/ml) ───────────────────────────── 製造例4の化合物 10 10 48.4 30 9 30.5 製造例2の化合物 10 10 53.7 30 10 31.2 ───────────────────────────── 対照群 − 20 64.7 正常群 − 20 6.6 ─────────────────────────────
【0068】
【表5】 ───────────────────────────── 化合物 投与量 例数 アミラーゼ活性 (mg/kg) (IU/ml) ───────────────────────────── 製造例18の化合物 10 10 25.7 30 10 21.8 ───────────────────────────── 対照群 − 10 48.0 正常群 − 10 8.7 ─────────────────────────────
【0069】
【試験例2】 セルレイン誘発膵炎抑制作用 ラットにおける実験的急性膵炎の誘発は、オオツキらの
方法[オオツキら、ディジェスティブ・ディジーゼズ・
アンド・サイエンシス、第35巻、第242−250
頁、1990年:Otuki et al, Dig. Dis. Sci., 35, 2
42-250(1990)]を一部修正して行った。すなわち、セル
レイン(20μg/kg)を1時間ごとに4回繰り返しウィス
ター系ラット(日本SLC、体重約200g)に腹腔内投与
した。最終投与3時間後にエーテル麻酔下で、頸静脈よ
り採血した血液を室温で2時間静置して血液を凝固させ
た後、遠心(12,000rpm 、10分)し血清を得た。本血清
中のアミラーゼ活性をアミラーゼ活性測定キット(アミ
ラーゼB−テストワコー、和光純薬工業)を用いて測定
し膵炎の指標とした。被検薬物は、0.5%(W/V) トラガン
ト溶液に懸濁させ、セルレイン投与開始の30分前に経
口投与した。なお、対照群は、膵炎を誘発させたが被検
薬物を投与しない群を示す。
【0070】
【表6】 ───────────────────────────── 化合物 投与量 例数 アミラーゼ活性 (mg/kg) (IU/ml) ───────────────────────────── 製造例3の化合物 10 15 43.6 30 15 34.9 100 15 31.7 ───────────────────────────── 対照群 − 15 48.7 ─────────────────────────────
【0071】
【製造例1】 (2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2−[2
−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチ
ル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン塩酸塩
(例示化合物番号1−14) (a)(2R,4R)−1−エトキシカルボニル−2−
[2−[4−フルオロ−2−[2−(3−メトキシフェ
ニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキシ
ピロリジン 4−フルオロ−2−[2−(3−メトキシフェニル)エ
チル]フェノール399mgをN,N−ジメチルアセト
アミド8mlに溶解し、氷冷下、カリウムt−ブトキシ
ド363mgおよび(2S、4R)−2−(2−クロロ
エチル)−1−エトキシカルボニル−4−ヒドロキシピ
ロリジン718mgを加え、40℃で5時間攪拌した。
反応液に酢酸エチル50mlを加え、順次、水及び食塩
水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムを
用いて脱水し、減圧濃縮した。得られた油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/
酢酸エチル=3/7)で精製して、標記化合物535m
g(収率76%)を無色の油状物として得た。 NMRスペクトル (270MHz, CDCl3)δ ppm:1.1 − 1.3
5 (3H, m), 1.75-2.3(3H, m), 2.3-2.6 (1H, m), 2.75
−3.0 (4H, m), 3.4−3.8 (1H, m), 3.45 (1H,dd, J=4.
3および11.9Hz), 3.79 (3H, s), 3.9-4.3 (5H, m), 4.3
5-4.5 (1H, m), 6.8-6.9 (6H, m), 7.15-7.25 (1H,
m)。 (b)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノキ
シ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン 前記工程(a)で得た(2R,4R)−1−エトキシカ
ルボニル−2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(3
−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−
4−ヒドロキシピロリジン201mgをテトラヒドロフ
ラン4mlに溶解し、氷冷攪拌下、水素化リチウムアル
ミニウム53mgとテトラヒドロフラン4mlの混合液
中に滴下し、30分間加熱還流した。その後、反応液を
氷冷し、硫酸ナトリウム・10水和物を加えて、過剰の
水素化物を分解した。不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮
し、濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出溶媒:塩化メチレン/メタノール=4/1)を用いて
精製して、無色油状の標記化合物139mg(収率80
%)を得た。 NMRスペクトル (270MHz, CDCl3) δ ppm: 1.75 −
2.2 (3H, m), 2.2-2.4(1H, m), 2.40 (1H, dd, J=4.5
および10.8Hz), 2.51 (3H, s), 2.75 -3.05(5H, m), 3.
62 (1H, dd, J=6.0および10.8Hz), 3.79 (3H, s), 3.9-
4.1 (2H, m), 4.4-4.55 (1H, m), 6.7-6.9 (6H, m), 7.
15-7.25 (1H, m)。 (c)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノキ
シ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン
塩酸塩 前記工程(b)と同様にして得た(2R,4R)−2−
[2−[4−フルオロ−2−[2−(3−メトキシフェ
ニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキシ
−1−メチルピロリジン246mgを酢酸エチル5ml
に溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液0.25m
lを加えて、室温に静置した。析出した結晶を濾取し、
乾燥して、標記化合物210mg(収率78%)を無色
結晶として得た。 融点:128−129℃。 NMRスペクトル (270MHz, CDCl3) δ ppm:2.0-2.2
(1H, m), 2.3-2.65(2H, m), 2.33 (1H, dd, J=5.9およ
び13.8Hz), 2.75-3.0 (4H, m), 2.89 (3H,s), 2.99 (1
H, d, J=12.3Hz), 3.78 (3H, s), 3.8-4.2 (4H, m), 4.
55-4.7 (1H,m), 6.56-6.8 (4H, m), 6.8-6.9 (2H, m),
7.21 (1H, t, J=7.8Hz)。
【0072】
【製造例2】 (2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2−[2
−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]フ
ェノキシ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロ
リジン塩酸塩(例示化合物番号1−17) (a)(2R,4R)−1−エトキシカルボニル−2−
[2−[4−フルオロ−2−[2−(4−フルオロ−3
−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−
4−ヒドロキシピロリジン 4−フルオロ−2−[2−(4−フルオロ−3−メトキ
シフェニル)エチル]フェノール622mgをN,N−
ジメチルアセトアミド7mlに溶解し、カリウム t−
ブトキシド343mg及び(2S,4R)−2−(2−
クロロエチル)−1−エトキシカルボニル−4−ヒドロ
キシピロリジン678mgを用いて、製造例1(a)工
程と同様に反応し、抽出した。得られた油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/
酢酸エチル=2/3)で精製して、標記化合物552m
g(収率52%)を無色の油状物として得た。 NMRスペクトル (270MHz, CDCl3) δ ppm:1.1-1.35
(3H, m), 1.7-1.95(1H, m), 1.96 (1H, dd, J=4.9およ
び7.2Hz), 2.05-2.25 (1H, m), 2.25-2.65(1H, m), 2.7
5-2.95 (4H, m), 3.45 (1H, dd, J=4.3 および12.0Hz),
3.45-3.8(1H, m), 3.83 (3H, s), 3.85-4.05 (1H, m),
4.05-4.3 (3H, m), 4.35-4.5(1H, m), 6.6-6.9 (5H,
m), 6.96 (1H, dd, J=8.0 および11.3Hz) 。 (b)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチ
ル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチ
ルピロリジン 前記工程(a)で得た(2R,4R)−1−エトキシカ
ルボニル−2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(4
−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]フェノキ
シ]エチル]−4−ヒドロキシピロリジン551mg、
テトラヒドロフラン20ml及び水素化リチウムアルミ
ニウム140mgを用いて、製造例1(b)工程と同様
に反応し、後処理した。得られた濃縮物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:塩化メチレン/メ
タノール=3/2)を用いて精製して、無色油状の標記
化合物405mg(収率84%)を得た。 NMRスペクトル (270MHz, CDCl3) δ ppm:1.65-2.1
(3H, m), 2.1-2.3(1H, m), 2.25 (1H, dd, J=5.2およ
び10.3Hz), 2.9 (3H, s), 2.6-2.8 (1H, m),2.8-3.0 (4
H, m), 3.50 (1H, dd, J=6.2 および10.3Hz), 3.84 (3
H, s), 3.85-4.05 (2H, m), 4.35-4.5 (1H, m), 6.65-
7.05 (6H, m) 。 (c)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチ
ル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチ
ルピロリジン塩酸塩 前記工程(b)で得た(2R,4R)−2−[2−[4
−フルオロ−2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシ
フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロ
キシ−1−メチルピロリジン399mgを酢酸エチル5
mlに溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液0.3
8mlを加えると、結晶が析出した。溶媒を減圧下に除
去し、得られた固体を少量(約0.5ml)の塩化メチ
レンに溶解した後、酢酸エチル5mlを加えて、室温に
静置した。析出した結晶を濾取し、乾燥して標記化合物
359mg(収率82%)を無色結晶として得た。 融点:128−130℃。 NMRスペクトル (400MHz, CD3SOCD3+D2O) δ ppm:1.
8-2.0 (1H, m), 2.0-2.2 (1H, m), 2.20 (1H, dd, J=6.
0および13.7Hz), 2.4-2.55 (1H, m), 2.7-3.0(4H, m),
2.89 (3H, s), 2.97 (1H, d, J=12.5Hz), 3.6-3.9 (2H,
m), 3.80(3H, s), 3.95-4.15 (2H, m), 4.3-4.45 (1H,
m), 6.7-6.8 (1H, m), 6.9-7.15(5H, m) 。
【0073】
【製造例3】 (2R,4R)−4−ラウロイルオキシ−2−[2−
[2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノ
キシ]エチル]−1−メチルピロリジン塩酸塩 (a)(2R,4R)−4−ラウロイルオキシ−2−
[2−[2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]
フェノキシ]エチル]−1−メチルピロリジン(例示化
合物番号1−38) 特開平6-234736号の実施例68で得られた(2R,4
R)−4−ヒドロキシ−2−[2−[2−[2−(3−
メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−1
−メチルピロリジン388mgをピリジン5mlに溶解
し、無水ラウリン酸543mg及び4−ジメチルアミノ
ピリジン40mgを加え、室温で4時間攪拌した。反応
液を減圧濃縮し、濃縮物を酢酸エチルと水で分液抽出し
た。酢酸エチル層を硫酸マグネシウム上で脱水し、減圧
濃縮して油状物を得た。これをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)を用いて精製
し、標記化合物549mg(収率94%)を無色油状物
として得た。 NMRスペクトル (270MHz, CDCl3) δ ppm : 0.88(3
H,t,J=6.7Hz), 1.15 −1.4(16H,m), 1.55−1.8(3H,m),
1.85 −2.15(2H,m), 2.2 −2.4(2H,m), 2.21(2H,t,J=7.
6Hz), 2.37(3H,s), 2.55 −2.7(1H,m), 2.8−3.0(4H,
m), 3.58(1H,dd,J=6.6 および10.6Hz), 3.78(3H,s), 3.
9−4.15(2H,m), 5.05−5.2(1H,m), 6.7−6.95(5H,m),
7.1 −7.25(3H,m)。 (b)(2R,4R)−4−ラウロイルオキシ−2−
[2−[2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]
フェノキシ]エチル]−1−メチルピロリジン塩酸塩 前記(a)工程で得た(2R,4R)−4−ラウロイル
オキシ−2−[2−[2−[2−(3−メトキシフェニ
ル)エチル]フェノキシ]エチル]−1−メチルピロリ
ジン535mgをジオキサン6mlに溶解し、4規定塩
化水素−ジオキサン溶液0.75mlを加えて減圧濃縮
した。これに酢酸エチル1mlに溶解しエーテル10m
lを加えて攪拌した。析出した結晶を瀘取し、真空で乾
燥して、標記化合物446mg(収率78%)を無色結
晶として得た。 旋光度:[α]D −2.1°(c=1.19,メタノー
ル)。 融点:73−74℃。 NMRスペクトル (270MHz, CDCl3) δ ppm : 0.88(3
H,t,J=6.6Hz), 1.1−1.35(16H,m), 1.4−1.6(2H,m), 2.
13(2H,t,J=7.6Hz), 2.25 −2.5(2H,m), 2.5−2.7(2H,
m), 2.75 −2.95(5H,m), 2.85(3H,s), 3.65−3.8(1H,
m), 3.77(3H,s),3.9 −4.05(1H,m), 4.2 −4.35(1H,m),
4.34(1H,dd,J=5.6および13.5Hz), 5.3−5.4(1H,m), 6.
7−6.8(3H,m), 6.85(1H,d,J=8.0Hz), 6.94(1H,t,J=7.3H
z), 7.15−7.3(3H,m) 。
【0074】
【製造例4】 (2R,4R)−2−[2−[2−[2−(4−フルオ
ロ−3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチ
ル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン塩酸塩
(例示化合物番号1−16) (a)(2R,4R)−1−エトキシカルボニル−2−
[2−[2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェ
ニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキシ
ピロリジン 2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エ
チル]フェノール170mgをN,N−ジメチルアセト
アミド4mlに溶解し、氷冷下カリウムt−ブトキシド
101mgおよび、(2S,4R)−2−(2−クロロ
エチル)−1−エトキシカルボニル−4−ヒドロキシピ
ロリジン199mgのN,N−ジメチルアセトアミド溶
液(2ml)を氷冷下に順次加え、室温で3時間、さら
に40℃で12時間攪拌した。反応液に酢酸エチル15
0mlおよび1規定塩酸60mlを加え分液した。酢酸
エチル層を順次、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムを用いて脱水し減圧濃縮して油状物を得た。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶
媒:ヘキサン/酢酸エチル=7/3)を用いて精製し
て、標記化合物184mg(収率62%)を無色の油状
物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.1−
1.4(3H,m)、1.75−2.1(2H,m)、
2.1−2.3(1H,m)、2.3−2.7(1H,
m)、2.75−3.0(4H,m)、3.4−3.9
(1H,m)、3.46(1H,dd,J=4.2およ
び11.9Hz)、3.83(3H,s)、3.9−
4.3(5H,m)、4.35−4.5(1H,m)、
6.65−7.25(7H,m)。 (b)(2R,4R)−2−[2−[2−[2−(4−
フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]フェノキ
シ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン 前記工程(a)で得た(2R,4R)−1−エトキシカ
ルボニル−2−[2−[2−[2−(4−フルオロ−3
−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−
4−ヒドロキシピロリジン180mgを、水素化リチウ
ムアルミニウム47mgとテトラヒドロフラン10ml
を用いて製造例1(b)工程と同様に反応し、抽出して
濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶
媒:塩化メチレン/メタノール=4/1)を用いて精製
して無色油状の標記化合物101mg(収率65%)を
得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.6−
1.8(1H,m)、1.8−2.0(2H,m)、
2.15−2.3(1H,m)、2.20(1H,d
d,J=10.1および6.4Hz)、2.37(3
H,s)、2.55−2.75(1H,m)、2.75
−3.0(4H,m)、3.46(1H,dd,J=
6.3および10.1Hz)、3.82(3H,s)、
3.9−4.1(2H,m)、4.3−4.5(1H,
m)、6.65−6.8(2H,m)、6.8−7.2
5(5H,m)。 (c)(2R,4R)−2−[2−[2−[2−(4−
フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]フェノキ
シ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン
塩酸塩 前記工程(b)で得た(2R,4R)−2−[2−[2
−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチ
ル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチ
ルピロリジン101mgを酢酸エチル3mlに溶解し、
4規定塩化水素−酢酸エチル溶液0.10mlを加え濃
縮した。得られた油状物を少量の酢酸エチルに溶解し、
室温に静置すると結晶が析出した。これを濾取し、乾燥
して標記化合物86mg(収率78%)を無色結晶とし
て得た。 融点 98−100℃。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:2.0−
2.2(1H,m)、2.3−2.65(2H,m)、
2.33(1H,dd,J=5.8及び14.0H
z)、2.75−3.0(4H,m)、2.87(3
H,s)、2.99(1H,d,J=12.2Hz)、
3.7−3.9(1H,m)、3.81(3H,s)、
3.95−4.25(3H,m)、4.55−4.7
(1H,m)、6.6−6.75(2H,m)、6.8
−7.25(5H,m)。
【0075】
【製造例5】 (2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2−[2
−(4−フルオロフェニル)エチル]フェノキシ]エチ
ル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン塩酸塩
(例示化合物番号1−91) (a)(2R,4R)−1−t−ブトキシカルボニル−
4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−[2−[4
−フルオロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチ
ル]フェノキシ]エチル]ピロリジン 4−フルオロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エ
チル]フェノール248mgをN,N−ジメチルアセト
アミド10mlに溶解し、氷冷下カリウムt−ブトキシ
ド125mgおよび、(2S,4R)−1−t−ブトキ
シカルボニル−4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
2−(2−クロロエチル)ピロリジン405mgを加
え、室温で3時間攪拌した。反応液に酢酸エチル150
mlを加え、順次、水および食塩水で洗浄した。酢酸エ
チル層を無水硫酸マグネシウムを用いて脱水し減圧濃縮
して油状物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ−(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=4/1)
を用いて精製して標記化合物433mg(収率73%)
を無色の油状物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:0.02
(3H,s)、0.03(3H,s)、0.84(9
H,s)、1.46(9H,s)、1.7−1.9(2
H,m)、2.0−2.15(1H,m)、2.25−
2.5(1H,m)、2.75−2.95(4H,
m)、3.3−3.7(2H,m)、3.9−4.2
(3H,m)、4.25−4.4(1H,m)、6.7
−7.0(5H,m)、7.05−7.2(2H,
m)。 (b)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]フェノキ
シ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン 前記工程(a)で得た(2R,4R)−1−t−ブトキ
シカルボニル−4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(4−フルオロ
フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]ピロリジン3
98mgを、テトラヒドロフラン10mlに溶解し、氷
冷攪拌下に水素化リチウムアルミニウム81mgとテト
ラヒドロフラン10mlの混合液中に滴下した。1時間
加熱還流した後、氷冷し、硫酸ナトリウム・10水和物
を加えて過剰の水素化物を分解した。不溶物を濾去し、
濾液を減圧濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ−(溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール=7
/3)を用いて精製して、無色油状の標記化合物151
mg(収率59%)を得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.6−
1.8(1H,m)、1.8−2.0(2H,m)、
2.1−2.3(2H,m)、2.34(3H,s)、
2.6−2.75(1H,m)、2.8−2.95(4
H,m)、3.49(1H,dd,J=6.3および1
0.2Hz)、3.85−4.05(2H,m)、4.
35−4.5(1H,m)、6.7−6.9(3H,
m)、6.9−7.0(2H,m)、7.05−7.2
(2H,m)。 (c)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]フェノキ
シ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン
塩酸塩 前記工程(b)で得た(2R,4R)−2−[2−[4
−フルオロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチ
ル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチ
ルピロリジン138mgを酢酸エチル4mlに溶解し、
4規定塩化水素−酢酸エチル溶液0.15mlを加え濃
縮した。得られた油状物を酢酸エチル5mlに溶解し、
室温に静置すると結晶が析出した。これを濾取し、乾燥
して標記化合物66mg(収率43%)を無色結晶とし
て得た。 融点 70−73℃。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:2.0−
2.2(1H,m)、2.25−2.65(3H,
m)、2.78(4H,s)、2.84(3H,s)、
2.99(1H,d,J=12.4Hz)、3.7−
3.9(1H,m)、3.9−4.2(3H,m)、
4.55−4.7(1H,m)、6.7−7.05(5
H,m)、7.05−7.2(2H,m)。
【0076】
【製造例6】 (2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2−[2
−(4−フルオロフェニル)エチル]フェノキシ]エチ
ル]−4−ヒドロキシピロリジン塩酸塩(例示化合物番
号1−139) (a)(2R,4R)−1−t−ブトキシカルボニル−
2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(4−フルオロ
フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロ
キシピロリジン 4−フルオロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エ
チル]フェノール687mgをN,N−ジメチルアセト
アミド12mlに溶解し、氷冷下カリウムt−ブトキシ
ド212mgを加えて10分間攪拌した。得られた溶液
に(2S,4R)−2−(2−クロロエチル)−1−t
−ブトキシカルボニル−4−t−ブチルジメチルシリル
オキシピロリジン687mgを加え、室温で14時間攪
拌した。反応液にカリウムt−ブトキシド135mgを
追加し、40℃で4時間攪拌した後、反応液に酢酸エチ
ル300mlを加え、順次、水および食塩水で洗浄し
た。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムを用いて脱水
し減圧濃縮して油状物を得た。これをシリカゲルカラム
クロマトグラフィ−(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル
=2/3)を用いて精製して、標記化合物571mg
(収率74%)を無色の油状物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.45
(9H,s)、1.7−2.05(2H,m)、2.1
−2.25(1H,m)、2.3−2.55(1H,
m)、2.85(4H,s)、3.4−3.75(1
H,m)、3.42(1H,dd,J=4.4および1
1.9Hz)、3.9−4.05(2H,m)、4.1
−4.25(1H,m)、4.35−4.5(1H,
m)、6.7−6.9(3H,m)、6.9−7.0
(2H,m)、7.05−7.2(2H,m)。 (b)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]フェノキ
シ]エチル]−4−ヒドロキシピロリジン塩酸塩前記工
程(a)で得た(2R,4R)−1−t−ブトキシカル
ボニル−2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(4−
フルオロフェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4
−ヒドロキシピロリジン570mgを酢酸エチル5ml
に溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液5mlを加
え室温で30分攪拌すると結晶が析出した。これを濾取
し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥して標記化合物381m
g(収率78%)を無色結晶として得た。 融点 186−187℃。 NMRスペクトル(270MHz、DMSO) δ ppm:1.65−
1.85(1H,m)、2.0−2.4(3H,m)、
2.82(4H,s)、3.01(1H,d,J=1
2.2Hz)、3.3−3.45(1H,m)、3.8
−4.0(1H,m)、4.06(1H,t,J=6.
1Hz)、4.35−4.45(1H,m)、5.41
(1H,d,J=3.0Hz)、6.9−7.15(5
H,m)、7.2−7.3(2H,m)。
【0077】
【製造例7】 (2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2−(2
−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ヒドロ
キシピロリジン塩酸塩(例示化合物番号1−132) (a)(2R,4R)−1−t−ブトキシカルボニル−
4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−[2−[4
−フルオロ−2−(2−フェニルエチル)フェノキシ]
エチル]ピロリジン 4−フルオロ−2−(2−フェニルエチル)フェノール
1090mg、(2S,4R)−2−(2−ブロモエチ
ル)−1−t−ブトキシカルボニル−4−t−ブチルジ
メチルシリルオキシピロリジン1870mgおよびカリ
ウムt−ブトキシド566mgを用い、N,N−ジメチ
ルアセトアミド10ml中で製造例6(a)工程と同様
に反応し、抽出して油状物を得た。これをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィ−(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エ
チル=5/1)を用いて精製して、標記化合物2090
mg(収率84%)を無色の油状物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:0.02
(3H,s)、0.03(3H,s)、0.84(9
H,s)、1.45(9H,s)、1.7−1.95
(2H,m)、2.0−2.15(1H,m)、2.2
5−2.5(1H,m)、2.8−2.95(4H,
m)、3.3−3.65(1H,m)、3.35(1
H,dd,J=4.5および11.0Hz)、3.85
−4.2(3H,m)、4.25−4.4(1H,
m)、6.7−6.9(3H,m)、7.15−7.3
5(5H,m)。 (b)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−
ヒドロキシピロリジン塩酸塩 前記工程(a)で得た(2R,4R)−1−t−ブトキ
シカルボニル−4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
2−[2−[4−フルオロ−2−(2−フェニルエチ
ル)フェノキシ]エチル]ピロリジン600mgを、ジ
オキサン5mlに溶解し、4規定塩化水素−ジオキサン
溶液5mlを加え室温に1時間静置した。溶媒を減圧除
去して得た固体を少量の塩化メチレンおよびメタノール
の混合液に溶解し、酢酸エチル10mlを加えて静置す
ると結晶が析出した。これを濾取し、乾燥して標記化合
物270mg(収率67%)を無色結晶として得た。 融点 151−152℃。 NMRスペクトル(270MHz、CD3OD) δ ppm:1.8−
2.0(1H,m)、2.1−2.4(3H,m)、
2.8−3.0(4H,m)、3.22(1H,d,J
=12.4Hz)、3.46(1H,dd,J=4.1
および12.4Hz)、4.0−4.2(3H,m)、
4.5−4.6(1H,m)、6.8−7.0(3H,
m)、7.1−7.3(5H,m)。
【0078】
【製造例8】 (2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2−(2
−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ヒドロ
キシ−1−メチルピロリジン塩酸塩(例示化合物番号1
−90) (a)(2R,4R)−1−t−ブトキシカルボニル−
2−[2−[4−フルオロ−2−(2−フェニルエチ
ル)フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキシピロリジン 製造例7(a)工程で得た(2R,4R)−1−t−ブ
トキシカルボニル−4−t−ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−[2−[4−フルオロ−2−(2−フェニルエ
チル)フェノキシ]エチル]ピロリジン1490mgを
テトラヒドロフラン15mlに溶解し、フッ化テトラブ
チルアンモニウム0.79mlを加え室温で0.5時間
攪拌した。反応液を減圧濃縮し、油状の濃縮物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶媒:ヘキサン/
酢酸エチル=1/1)を用いて精製して、標記化合物1
115mg(収率95%)を無色固体として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.45
(9H,s)、1.7−2.05(2H,m)、2.0
5−2.25(1H,m)、2.3−2.55(1H,
m)、2.88(4H,s)、3.4−3.75(1
H,m)、3.42(1H,dd,J=4.4および1
1.9Hz)、3.9−4.05(2H,m)、4.0
5−4.25(1H,m)、4.3−4.45(1H,
m)、6.7−6.9(3H,m)、7.1−7.35
(5H,m)。 (b)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−
ヒドロキシ−1−メチルピロリジン 前記工程(a)で得た(2R,4R)−1−t−ブトキ
シカルボニル−2−[2−[4−フルオロ−2−(2−
フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキ
シピロリジン1115mgを、テトラヒドロフラン20
ml、水素化リチウムアルミニウム200mgを用いて
製造例1(b)工程と同様に反応し、後処理して得た濃
縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶
媒:塩化メチレン/メタノール=5/1)を用いて精製
して、無色固体の標記化合物540mg(収率61%)
を得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.65−
2.3(4H,m)、2.30(1H,dd,J=4.
8および10.5Hz)、2.44(3H,s)、2.
7−2.95(1H,m)、2.88(4H,s)、
3.55(1H,dd,J=6.1および10.5H
z)、3.85−4.1(2H,m)、4.35−4.
5(1H,m)、6.7−6.9(3H,m)、7.1
−7.25(5H,m)。 (c)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−
ヒドロキシ−1−メチルピロリジン塩酸塩 前記工程(b)で得た(2R,4R)−2−[2−[4
−フルオロ−2−(2−フェニルエチル)フェノキシ]
エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン54
0mgを酢酸エチル5mlに溶解し、4規定塩化水素−
酢酸エチル溶液0.60mlを加えると結晶が析出し
た。これを濾取し、乾燥して標記化合物515mg(収
率86%)を無色結晶として得た。 融点 121−122℃。 NMRスペクトル(400MHz、DMSO+D2O) δ ppm:2.0−
2.15(1H,m)、2.25−2.6(2H,
m)、2.33(1H,dd,J=5.8および13.
9Hz)、2.85(4H,s)、2.87(3H,
s)、3.00(1H,d,J=12.5Hz)、3.
7−4.2(4H,m)、4.5−4.65(1H,
m)、6.7−6.9(3H,m)、7.1−7.35
(5H,m)。
【0079】
【製造例9】 (2R,4R)−2−[2−[2−[2−(3,4−ジ
フルオロフェニル)エチル]−4−フルオロフェノキ
シ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン
塩酸塩(例示化合物番号1−92) (a)(2R,4R)−1−t−ブトキシカルボニル−
4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−[2−[2
−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4
−フルオロフェノキシ]エチル]ピロリジン 2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル]−
4−フルオロフェノール400mg、(2S,4R)−
2−(2−ブロモエチル)−1−t−ブトキシカルボニ
ル−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピロリジン6
90mgおよびカリウムt−ブトキシド208mgを用
い、N,N−ジメチルアセトアミド5ml中で製造例5
(a)工程と同様に反応し、抽出して油状物を得た。こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶媒:
ヘキサン/酢酸エチル=5/1)を用いて精製して、標
記化合物580mg(収率63%)を無色の油状物とし
て得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:0.02
(3H,s)、0.04(3H,s)、0.84(9
H,s)、1.45(9H,s)、1.7−1.95
(2H,m)、1.95−2.15(1H,m)、2.
2−2.55(1H,m)、2.7−3.0(4H,
m)、3.25−3.65(2H,m)、3.85−
4.05(2H,m)、4.05−4.25(1H,
m)、4.25−4.4(1H,m)、6.7−7.1
(6H,m)。 (b)(2R,4R)−1−t−ブトキシカルボニル−
2−[2−[2−[2−(3,4−ジフルオロフェニ
ル)エチル]−4−フルオロフェノキシ]エチル]−4
−ヒドロキシピロリジン 前記工程(a)で得た(2R,4R)−1−t−ブトキ
シカルボニル−4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
2−[2−[2−[2−(3,4−ジフルオロフェニ
ル)エチル]−4−フルオロフェノキシ]エチル]ピロ
リジン580mgをテトラヒドロフラン5mlに溶解
し、フッ化テトラブチルアンモニウム0.31mlを加
え室温で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、油状の
濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶
媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1)を用いて精製し
て、標記化合物280mg(収率61%)を無色固体と
して得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.46
(9H,s)、1.7−2.0(2H,m)、2.05
−2.3(1H,m)、2.3−2.55(1H,
m)、2.84(4H,s)、3.4−3.7(1H,
m)、3.43(1H,dd,J=4.2および11.
9Hz)、3.85−4.05(2H,m)、4.05
−4.25(1H,m)、4.35−4.5(1H,
m)、6.7−7.1(6H,m)。 (c)(2R,4R)−2−[2−[2−[2−(3,
4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−フルオロフェ
ノキシ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリ
ジン 前記工程(b)で得た(2R,4R)−1−t−ブトキ
シカルボニル−2−[2−[2−[2−(3,4−ジフ
ルオロフェニル)エチル]−4−フルオロフェノキシ]
エチル]−4−ヒドロキシピロリジン280mgを、テ
トラヒドロフラン5ml、水素化リチウムアルミニウム
50mgを用いて製造例1(b)工程と同様に反応し、
後処理して得た濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィ−(溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール=10/
1)を用いて精製して、無色固体の標記化合物140m
g(収率63%)を得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.75−
2.5(4H,m)、2.41(1H,dd,J=4.
3および10.8Hz)、2.51(3H,s)、2.
8−3.05(1H,m)、2.84(4H,s)、
3.64(1H,dd,J=6.0および10.8H
z)、3.85−4.1(2H,m)、4.4−4.5
5(1H,m)、6.8−6.9(4H,m)、6.9
−7.1(2H,m)。 (d)(2R,4R)−2−[2−[2−[2−(3,
4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−フルオロフェ
ノキシ]エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリ
ジン塩酸塩 前記工程(c)で得た(2R,4R)−2−[2−[2
−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4
−フルオロフェノキシ]エチル]−4−ヒドロキシ−1
−メチルピロリジン140mgを酢酸エチル5mlに溶
解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液0.15mlを
加えると結晶が析出した。これを濾取し、乾燥して標記
化合物113mg(収率73%)を無色結晶として得
た。 融点 93−94℃。 NMRスペクトル(400MHz、DMSO+D2O) δ ppm:2.05
−2.25(1H,m)、2.25−2.7(3H,
m)、2.83(4H,s)、2.9−3.15(1
H,m)、2.91(3H,s)、3.75−4.3
(4H,m)、4.55−4.75(1H,m)、6.
7−7.15(6H,m)。
【0080】
【製造例10】 (2R,4R)−2−[2−[2−[2−(3,4−ジ
フルオロフェニル)エチル]−4−フルオロフェノキ
シ]エチル]−4−ヒドロキシピロリジン塩酸塩 (例示化合物番号1−133)製造例9(b)で得た
(2R,4R)−1−t−ブトキシカルボニル−2−
[2−[2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)エ
チル]−4−フルオロフェノキシ]エチル]−4−ヒド
ロキシピロリジン83mgを、ジオキサン2mlに溶解
し、4規定塩化水素−ジオキサン溶液2mlを加え室温
に1時間静置すると結晶が析出した。これを濾取し、乾
燥して標記化合物55mg(収率77%)を無色結晶と
して得た。 融点 170−171℃。 NMRスペクトル(270MHz、CD3OD) δ ppm:1.75−
1.95(1H,m)、2.15−2.35(2H,
m)、2.35−2.55(1H,m)、2.85(4
H,s)、3.24(1H,d,J=12.6Hz)、
3.49(1H,dd,J=4.4および12.6H
z)、3.95−4.2(3H,m)、4.5−4.6
(1H,m)、6.7−7.15(6H,m)。
【0081】
【製造例11】 (2R,4R)−2−[2−[6−フルオロ−2−(2
−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ヒドロ
キシ−1−メチルピロリジン塩酸塩(例示化合物番号1
−136) (a)(2R,4R)−4−ジメチルカルバモイルオキ
シ−2−[2−[6−フルオロ−2−(2−フェニルエ
チル)フェノキシ]エチル]−1−オクチルオキシカル
ボニルピロリジン 6−フルオロ−2−(2−フェニルエチル)フェノール
520mgをN,N−ジメチルアセトアミド10mlに
溶解し、カリウムt−ブトキシド300mg、(2S,
4R)−2−(2−クロロエチル)−4−ジメチルカル
バモイルオキシ−1−オクチルオキシカルボニルピロリ
ジン820mgを用い製造例5(a)工程と同様に反応
し、抽出して油状物を得た。これをシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ−(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=
2/1)を用いて精製して、標記化合物984mg(収
率81%)を油状物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:0.8−
0.95(3H,m)、1.15−1.45(10H,
m)、1.55−1.7(1H,m)、1.7−2.0
(1H,m)、2.0−2.15(1H,m)、2.2
5−2.6(2H,m)、2.75−3.0(4H,
m)、2.89(6H,s)、3.54(1H,dd,
J=4.3および12.5Hz)、3.6−3.9(1
H,m)、3.95−4.25(5H,m)、5.1−
5.3(1H,m)、6.8−7.0(3H,m)、
7.1−7.3(5H,m)。 (b)(2R,4R)−2−[2−[6−フルオロ−2
−(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−
ヒドロキシ−1−メチルピロリジン 前記工程(a)で得た(2R,4R)−4−ジメチルカ
ルバモイルオキシ−2−[2−[6−フルオロ−2−
(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−1−オ
クチルオキシカルボニルピロリジン984mg、水素化
リチウムアルミニウム200mg、テトラヒドロフラン
20ml を用いて製造例1(b)工程と同様に反応
し、後処理して得た濃縮物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ−(溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール=5
/1)を用いて精製して、標記化合物319mg(収率
53%)を油状物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.55−
1.75(1H,m)、1.8−2.0(2H,m)、
2.15−2.35(1H,m)、2.19(1H,d
d,J=5.4および10.1Hz)、2.37(3
H,s)、2.6−2.75(1H,m)、2.8−
3.0(4H,m)、3.45(1H,dd,J=6.
3および10.1Hz)、3.95−4.15(2H,
m)、4.35−4.45(1H,m)、6.85−
7.0(3H,m)、7.15−7.35(5H,
m)。 (c)(2R,4R)−2−[2−[6−フルオロ−2
−(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−
ヒドロキシ−1−メチルピロリジン塩酸塩 前記工程(b)で得た(2R,4R)−2−[2−[6
−フルオロ−2−(2−フェニルエチル)フェノキシ]
エチル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン31
9mgを酢酸エチル10mlに溶解し、4規定塩化水素
−酢酸エチル溶液0.23mlを加えた。溶媒を減圧下
に除去し、得られた油状物を酢酸エチルを用いて再結晶
し、濾取し、乾燥して標記化合物320mg(収率91
%)を無色結晶として得た。 融点 136−138℃。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:2.0−
2.2(1H,m)、2.2−2.6(3H,m)、
2.8−3.1(5H,m)、2.92(3H,s)、
3.8−4.25(4H,m)、4.55−4.7(1
H,m)、6.85−7.05(3H,m)、7.1−
7.4(5H,m)。
【0082】
【製造例12】 2−[2−[4−フルオロ−2−(2−フェニルエチ
ル)フェノキシ]エチル]−1−メチルピロリジン塩酸
塩(例示化合物番号1−134) (a)2−[2−[4−フルオロ−2−(2−フェニル
エチル)フェノキシ]エチル]−1−メチルピロリジン 4−フルオロ−2−(2−フェニルエチル)フェノール
175mgをN,N−ジメチルアセトアミド5mlに溶
解し、氷冷攪拌下にカリウムt−ブトキシド130mg
を加えた。反応液に2−(2−クロロエチル)−1−メ
チルピロリジン塩酸塩220mgを加え室温で5時間、
次いで55℃で6時間攪拌した。反応液を冷却し、酢酸
エチルで稀釈し、水および食塩水で順次洗浄した。抽出
液を脱水し減圧濃縮して油状物を得、これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィ−(溶出溶媒:塩化メチレン/
メタノール=5/1)を用いて精製して、標記化合物8
3.8mg(収率32%)を油状物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.5−
1.9(4H,m)、1.9−2.1(1H,m)、
2.1−2.7(3H,m)、2.36(3H,s)、
2.8−2.95(4H,m)、3.05−3.15
(1H,m)、3.85−4.1(2H,m)、6.7
−6.9(3H,m)、7.1−7.35(5H,
m)。 (b)2−[2−[4−フルオロ−2−(2−フェニル
エチル)フェノキシ]エチル]−1−メチルピロリジン
塩酸塩 前記工程(a)で得た2−[2−[4−フルオロ−2−
(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−1−メ
チルピロリジン83.8mgを少量の酢酸エチルに溶解
し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液0.06mlを加
えると結晶が析出したので静置後、濾取し、乾燥して標
記化合物68.9mg(収率74%)を無色結晶として
得た。 融点 149−151℃。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.9−
2.15(2H,m)、2.15−2.35(2H,
m)、2.35−2.6(2H,m)、2.7−3.0
(5H,m)、2.74(3H,s)、3.1−3.2
5(1H,m)、3.8−4.05(2H,m)、4.
1−4.25(1H,m)、6.7−6.95(3H,
m)、7.05−7.35(5H,m)。
【0083】
【製造例13】 3−[4−フルオロ−2−(2−フェニルエチル)フェ
ノキシ]メチル−1−メチルピペリジン塩酸塩(例示化
合物番号1−135) (a)1−t−ブトキシカルボニル−3−[4−フルオ
ロ−2−(2−フェニルエチル)フェノキシ]メチルピ
ペリジン 4−フルオロ−2−(2−フェニルエチル)フェノール
175mgをN,N−ジメチルアセトアミド5mlに溶
解し、氷冷攪拌下にカリウムt−ブトキシド100mg
を加え10分間攪拌した。反応液に1−t−ブトキシカ
ルボニル−3−トシルオキシメチルピペリジン330m
gを加え室温で3日間攪拌し、酢酸エチルで希釈し、水
および食塩水で順次洗浄し、抽出液を脱水乾燥後減圧濃
縮して油状物を得た。これをシリカゲルカラムクロマト
グラフィ−(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=4/
1)を用いて精製して、標記化合物291mg(収率8
7%)を油状物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.3−
1.8(3H,m)、1.43(9H,s)、1.8−
2.1(2H,m)、2.7−3.1(6H,m)、
3.78(2H,d,J=6.0Hz)、3.85−
4.0(1H,m)、4.0−4.2(1H,m)、
6.65−6.9(3H,m)、7.1−7.35(5
H,m)。 (b)3−[4−フルオロ−2−(2−フェニルエチ
ル)フェノキシ]メチル−1−メチルピペリジン 前記工程(a)で得た1−t−ブトキシカルボニル−3
−[4−フルオロ−2−(2−フェニルエチル)フェノ
キシ]メチルピペリジン291mg、水素化リチウムア
ルミニウム100mg、テトラヒドロフラン10mlを
用いて製造例1(b)工程と同様に反応し、後処理して
得た濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶
出溶媒:塩化メチレン/メタノール=10/1)を用い
て精製して、標記化合物89.8mg(収率39%)を
油状物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.05−
1.3(1H,m)、1.6−2.05(5H,m)、
2.1−2.3(1H,m)、2.30(3H,s)、
2.6−2.95(5H,m)、2.95−3.05
(1H,m)、3.7−3.9(2H,m)、6.7−
6.9(3H,m)、7.15−7.35(5H,
m)。 (c)3−[4−フルオロ−2−(2−フェニルエチ
ル)フェノキシ]メチル−1−メチルピペリジン塩酸塩 前記工程(b)で得た3−[4−フルオロ−2−(2−
フェニルエチル)フェノキシ]メチル−1−メチルピペ
リジン89.8mgを少量の酢酸エチルに溶解し、4規
定塩化水素−酢酸エチル溶液0.07mlを加えると結
晶が析出した。これを濾取し、乾燥して標記化合物8
1.7mg(収率82%)を無色結晶として得た。 融点 193−196℃。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.3−
1.7(1H,m)、1.85−2.05(2H,
m)、2.2−2.9(8H,m)、2.72(3H,
s)、3.35−3.6(2H,m)、3.7−4.0
(2H,m)、6.65−6.8(1H,m)、6.8
−6.95(2H,m)、7.1−7.35(5H,
m)。
【0084】
【製造例14】 (2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2−[2
−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]フ
ェノキシ]エチル]−4−ラウロイルオキシ−1−メチ
ルピロリジン塩酸塩(例示化合物番号1−41) (a)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチ
ル]フェノキシ]エチル]−4−ラウロイルオキシ−1
−メチルピロリジン 製造例2(b)工程で得た(2R,4R)−2−[2−
[4−フルオロ−2−[2−(4−フルオロ−3−メト
キシフェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ヒ
ドロキシ−1−メチルピロリジン513mgをピリジン
10mlに溶解し無水ラウリン酸652mgを室温で加
えた。これに4−ジメチルアミノピリジン48mgを加
え室温で30分攪拌後40℃で1時間攪拌した。反応液
に酢酸エチルを加えて希釈し、1N−塩酸で2回、次い
で食塩水で洗浄し、抽出液を脱水乾燥し減圧濃縮した。
得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
(溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール=5/1)で精
製して、標記化合物684mg(収率91%)を無色油
状物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:0.88
(3H,t,J=6.6Hz)、1.15−1.4(1
6H,m)、1.45−1.85(3H,m)、1.8
5−2.1(2H,m)、2.15−2.3(2H,
m)、2.22(2H,t,J=7.6Hz)、2.3
8(3H,s)、2.55−2.7(1H,m)、2.
7−3.0(4H,m)、3.60(1H,dd,J=
6.6および10.7Hz)、3.83(3H,s)、
3.85−4.05(2H,m)、5.05−5.2
(1H,m)、6.6−7.05(6H,m)。 (b)(2R,4R)−2−[2−[4−フルオロ−2
−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチ
ル]フェノキシ]エチル]−4−ラウロイルオキシ−1
−メチルピロリジン塩酸塩 前記工程(a)で得た(2R,4R)−2−[2−[4
−フルオロ−2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシ
フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ラウロ
イルオキシ−1−メチルピロリジン684mgをジオキ
サン10mlに溶解し、4規定塩化水素−ジオキサン溶
液0.45mlを加え減圧濃縮した。これにヘキサンを
加えて結晶化し、濾取、乾燥して標記化合物485mg
(収率67%)を無色結晶として得た。 融点 49−53℃。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:0.88
(3H,t,J=6.6Hz)、1.1−1.4(16
H,m)、1.4−1.7(2H,m)、2.21(2
H,t,J=7.6Hz)、2.3−2.5(2H,
m)、2.5−2.7(2H,m)、2.75−3.0
(5H,m)、2.86(3H,s)、3.45−3.
7(1H,m)、3.83(3H,s)、3.9−4.
05(1H,m)、4.1−4.25(1H,m)、
4.25−4.45(1H,m)、5.3−5.4(1
H,m)、6.55−7.05(6H,m)。
【0085】
【製造例15】 (2R,4R)−2−[2−[4−クロロ−2−(2−
フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキ
シ−1−メチルピロリジン(例示化合物番号1−13
7) (a)(2R,4R)−2−[2−[4−クロロ−2−
(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−1−エ
トキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン 4−クロロ−2−(2−フェニルエチル)フェノール5
00mgをN,N−ジメチルアセトアミド10mlに溶
解し、氷冷下カリウムt−ブトキシド270mgおよ
び、(2S,4R)−2−(2−クロロエチル)−1−
エトキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン520
mgを用い製造例1(a)工程と同様に反応し、抽出し
て油状物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラ
フィ−(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で
精製して、標記化合物260mg(収率29%)を油状
物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.1−
1.35(3H,m)、1.75−2.0(2H,
m)、2.05−2.55(2H,m)、2.85(4
H,s)、3.4−3.75(1H,m)、3.41
(1H,dd,J=4.2および11.9Hz)、3.
9−4.3(5H,m)、4.3−4.45(1H,
m)、6.73(1H,d,J=8.6Hz)、7.0
5−7.35(7H,m)。 (b)(2R,4R)−2−[2−[4−クロロ−2−
(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ヒ
ドロキシ−1−メチルピロリジン 前記工程(a)で得た(2R,4R)−2−[2−[4
−クロロ−2−(2−フェニルエチル)フェノキシ]エ
チル]−1−エトキシカルボニル−4−ヒドロキシピロ
リジン260mgを、テトラヒドロフラン10ml、水
素化リチウムアルミニウム70mgを用いて製造例1
(b)工程と同様に反応し、後処理して得た濃縮物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶媒:塩化メ
チレン/メタノール=5/1)を用いて精製して、無色
固体の標記化合物103mg(収率46%)を得た。 融点 65−68℃。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.7−
2.05(3H,m)、2.15−2.4(1H,
m)、2.31(1H,dd,J=4.9および10.
5Hz)、2.44(3H,s)、2.75−2.95
(1H,m)、2.86(4H,s)、3.55(1
H,dd,J=6.1および10.5Hz)、3.85
−4.1(2H,m)、4.35−4.5(1H,
m)、6.74(1H,d,J=8.4Hz)、7.0
5−7.35(7H,m)。
【0086】
【製造例16】 (2R,4R)−2−[2−[4−ブロモ−2−(2−
フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキ
シ−1−メチルピロリジン(例示化合物番号1−13
8) (a)(2R,4R)−2−[2−[4−ブロモ−2−
(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−1−エ
トキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン4−ブロ
モ−2−(2−フェニルエチル)フェノール500mg
をN,N−ジメチルアセトアミド10mlに溶解し、氷
冷下カリウムt−ブトキシド220mgおよび、(2
S,4R)−2−(2−クロロエチル)−1−エトキシ
カルボニル−4−ヒドロキシピロリジン440mgを用
い製造例1(a)工程と同様に反応し、抽出して油状物
を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製し
て、標記化合物280mg(収率34%)を油状物とし
て得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.1−
1.35(3H,m)、1.75−2.6(4H,
m)、2.85(4H,s)、3.4−3.75(1
H,m)、3.42(1H,dd,J=4.2および1
1.9Hz)、3.9−4.3(5H,m)、4.3−
4.45(1H,m)、6.69(1H,d,J=8.
5Hz)、7.15−7.35(7H,m)。 (b)(2R,4R)−2−[2−[4−ブロモ−2−
(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ヒ
ドロキシ−1−メチルピロリジン 前記工程(a)で得た(2R,4R)−2−[2−[4
−ブロモ−2−(2−フェニルエチル)フェノキシ]エ
チル]−1−エトキシカルボニル−4−ヒドロキシピロ
リジン280mgを、テトラヒドロフラン10ml、水
素化リチウムアルミニウム70mgを用いて製造例1
(b)工程と同様に反応し、後処理して得た濃縮物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶媒:塩化メ
チレン/メタノール=5/1)を用いて精製して、無色
固体の標記化合物113mg(収率46%)を得た。 融点 63−66℃。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.7−
2.05(3H,m)、2.1−2.35(1H,
m)、2.29(1H,dd,J=4.9および10.
4Hz)、2.42(3H,s)、2.7−2.95
(1H,m)、2.86(4H,s)、3.52(1
H,dd,J=6.1および10.4Hz)、3.9−
4.05(2H,m)、4.35−4.5(1H,
m)、6.70(1H,d,J=8.4Hz)、7.1
5−7.35(7H,m)。
【0087】
【製造例17】 (2R,4R)−2−[2−[5−クロロ−2−(2−
フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ヒドロキ
シ−1−メチルピロリジン塩酸塩(例示化合物番号1−
140) (a)(2R,4R)−2−[2−[5−クロロ−2−
(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ジ
メチルカルバモイルオキシ−1−オクチルオキシカルボ
ニルピロリジン 5−クロロ−2−(2−フェニルエチル)フェノール6
80mgをN,N−ジメチルアセトアミド10mlに溶
解し、氷冷下カリウムt−ブトキシド360mgを加え
10分間攪拌した。反応液に(2S,4R)−2−(2
−クロロエチル)−4−ジメチルカルバモイルオキシ−
1−オクチルオキシカルボニルピロリジン1000mg
を加え製造例5(a)工程と同様に反応し、抽出して油
状物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
−(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製
して、標記化合物1.38g(収率91%)を油状物と
して得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:0.8−
1.0(3H,m)、1.15−1.45(10H,
m)、1.45−1.7(2H,m)、1.75−2.
15(2H,m)、2.25−2.7(2H,m)、
2.7−3.0(4H,m)、2.85(3H,s)、
2.87(3H,s)、3.53(1H,dd,J=
4.1および12.6Hz)、3.6−3.9(1H,
m)、3.9−4.3(5H,m)、5.1−5.3
(1H,m)、6.7−6.9(2H,m)、6.97
(1H,d,J=7.9Hz)、7.1−7.35(5
H,m)。 (b)(2R,4R)−2−[2−[5−クロロ−2−
(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ヒ
ドロキシ−1−メチルピロリジン 前記工程(a)で得た(2R,4R)−2−[2−[5
−クロロ−2−(2−フェニルエチル)フェノキシ]エ
チル]−4−ジメチルカルバモイルオキシ−1−オクチ
ルオキシカルボニルピロリジン1380mg、水素化リ
チウムアルミニウム450mg、テトラヒドロフラン2
0mlを用いて製造例1(b)工程と同様に反応し、後
処理して得た濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ−(溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール=5/1)
を用いて精製して無色固体の標記化合物256mg(収
率30%)を得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.6−
1.8(1H,m)、1.8−2.05(2H,m)、
2.1−2.3(1H,m)、2.22(1H,dd,
J=5.4および10.1Hz)、2.39(3H,
s)、2.6−2.75(1H,m)、2.8−2.9
5(4H,m)、3.48(1H,dd,J=6.3お
よび10.1Hz)、3.9−4.1(2H,m)、
4.35−4.5(1H,m)、6.75−6.9(2
H,m)、6.99(1H,d,J=7.8Hz)、
7.1−7.35(5H,m)。 (c)(2R,4R)−2−[2−[5−クロロ−2−
(2−フェニルエチル)フェノキシ]エチル]−4−ヒ
ドロキシ−1−メチルピロリジン塩酸塩 前記工程(b)で得た(2R,4R)−2−[2−[5
−クロロ−2−(2−フェニルエチル)フェノキシ]エ
チル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン256
mgを酢酸エチル5mlに溶解し、4規定塩化水素−酢
酸エチル溶液0.18mlを加えた。溶媒を減圧下に除
去し、得られた油状物を酢酸エチル10mlに溶解し静
置すると結晶が析出した。これを濾取し、乾燥して標記
化合物183mg(収率65%)を無色結晶として得
た。 融点 99−102℃。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:2.05−
2.25(1H,m)、2.31(1H,dd,J=
5.9および13.8Hz)、2.35−2.65(2
H,m)、2.8−3.0(5H,m)、2.86(3
H,s)、3.7−3.9(1H,m)、3.9−4.
25(3H,m)、4.55−4.7(1H,m)、
6.82(1H,d,J=1.9Hz)、6.85−
7.0(1H,m)、7.02(1H,d,J=8.0
Hz)、7.1−7.35(5H,m)。
【0088】
【製造例18】 (2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[2−[2−
[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]
エチル]−1−メチルピロリジン塩酸塩(例示化合物番
号1−13) (a)(2R,4R)−4−ベンジルオキシ−1−エト
キシカルボニル−2−[2−[2−[2−(3−メトキ
シフェニル)エチル]フェノキシ]エチル]ピロリジン 2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノー
ル500mgをN,N−ジメチルアセトアミド20ml
に溶解し、氷冷下カリウムt−ブトキシド270mgを
加え15分間攪拌した。反応液に(2S,4R)−4−
ベンジルオキシ−1−エトキシカルボニル−2−[2−
(p−トルエンスルホニルオキシ)エチル]ピロリジン
1190mgを加え製造例5(a)工程と同様に反応
し、抽出して油状物を得た。これをシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ−(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=
4/1)で精製して、標記化合物860mg(収率78
%)を油状物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm: 1.1−
1.35(3H,m)、1.75−2.1(2H,
m)、2.2−2.6(2H,m)、2.8−3.0
(4H,m)、3.43(1H,dd,J=4.6およ
び11.9Hz)、3.55−4.3(7H,m)、
3.75(3H,s)、4.45(2H,s)、6.6
5−6.9(5H,m)、7.05−7.4(8H,
m)。 (b)(2R,4R)−1−エトキシカルボニル−4−
ヒドロキシ−2−[2−[2−[2−(3−メトキシフ
ェニル)エチル]フェノキシ]エチル]ピロリジン 前記工程(a)で得た(2R,4R)−4−ベンジルオ
キシ−1−エトキシカルボニル−2−[2−[2−[2
−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチ
ル]ピロリジン853mgをエタノール6ml中5%パ
ラジウム−炭素触媒85mgを用いて60℃で7時間、
水素気流中で攪拌しベンジル基を除去した。反応液を冷
却し、触媒をろ去し、ろ液を減圧濃縮して得た濃縮物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶媒:ヘキ
サン/酢酸エチル=1/1)で精製し、標記化合物65
0mg(収率93%)を無色油状物として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.1−
1.35(3H,m)、1.7−2.3(3H,m)、
2.3−2.6(1H,m)、2.8−3.0(4H,
m)、3.46(1H,dd,J=4.6および11.
9Hz)、3.5−3.9(1H,m)、3.78(3
H,s)、3.95−4.3(5H,m)、4.35−
4.5(1H,m)、6.7−6.95(5H,m)、
7.1−7.3(3H,m)。 (c)(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[2−
[2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノ
キシ]エチル]−1−メチルピロリジン 前記工程(b)で得た(2R,4R)−1−エトキシカ
ルボニル−4−ヒドロキシ−2−[2−[2−[2−
(3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチ
ル]ピロリジン640mg、水素化リチウムアルミニウ
ム176mg、テトラヒドロフラン30mlを用いて製
造例1(b)工程と同様に反応し、後処理して得た濃縮
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶媒:
塩化メチレン/メタノール=10/1)を用いて精製
し、標記化合物523mg(収率95%)を無色油状物
として得た。 NMRスペクトル(270MHz、CDCl3) δ ppm:1.7−
2.5(5H,m)、2.48(3H,s)、2.8−
3.0(5H,m)、3.59(1H,dd,J=5.
9および10.6Hz)、3.78(3H,s)、3.
9−4.2(2H,m)、4.4−4.5(1H,
m)、6.7−7.0(5H,m)、7.1−7.3
(3H,m)。 (d)(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[2−
[2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノ
キシ]エチル]−1−メチルピロリジン塩酸塩 前記工程(c)で得た(2R,4R)−4−ヒドロキシ
−2−[2−[2−[2−(3−メトキシフェニル)エ
チル]フェノキシ]エチル]−1−メチルピロリジン5
20mgをジオキサン5mlに溶解し、4規定塩化水素
−ジオキサン溶液1.1mlを加えた。溶媒を減圧下に
除去し、得られた油状物を塩化メチレン2mlに溶解し
酢酸エチル40mlを加えて室温に静置すると結晶が析
出した。これをろ取し、乾燥して標記化合物420mg
(収率73%)を無色結晶として得た。 融点 100−102℃。 NMRスペクトル(400MHz、CDCl3 +D2O) δ ppm:2.
0−2.2(1H,m)、2.3−2.65(3H,
m)、2.75−3.1(5H,m)、2.88(3
H,s)、3.77(3H,s)、3.8−4.3(4
H,m)、4.55−4.7(1H,m)、6.7−
6.8(3H,m)、6.83(1H,d,J=8.1
Hz)、6.92(1H,t,J=7.3Hz)、7.
1−7.3(3H,m)。
【0089】
【製剤例1】 カプセル剤 製造例3の化合物 20.0 mg 乳糖 158.7 トウモロコシデンプン 70.0 ステアリン酸マグネシウム 1.3 250 mg 上記処方の粉末を混合し、60メッシュのふるいを通し
た後、この粉末を250mgの3号ゼラチンカプセルに
入れ、カプセル剤とする。
【0090】
【製剤例2】 錠剤 製造例3の化合物 20.0 mg 乳糖 154.0 トウモロコシデンプン 25.0 ステアリン酸マグネシウム 1.0 200 mg 上記処方の粉末を混合し、打錠機により打錠して、1錠
200mgの錠剤とする。この錠剤は必要に応じて糖衣
を施すことができる。
【0091】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)を有する化合
物は、すぐれた膵炎抑制作用を有し、毒性が弱いため、
膵炎の治療剤又は予防剤(好適には、治療剤)として有
用である。また、R4 がアシルオキシ−ヘテロシクリル
基(特に、脂肪族アシルオキシーピロリジニル基)であ
る化合物は、胃への刺激性が少ないという特性を有す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 207/12 C07D 207/12 211/22 211/22 265/30 265/30 279/12 279/12

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 [式中、R1 は、水素原子又はハロゲン原子を示し、 R2 及びR3 は、同一または異なって、水素原子、ハロ
    ゲン原子又はC1 −C4 アルコキシ基を示し、 R4 は、置換されていてもよい、酸素又は硫黄原子を含
    んでいてもよい5乃至6員環状アミノ基(該置換基は、
    炭素原子上の置換基としては、ヒドロキシ基又は二重結
    合を含んでいてもよいC1 −C20脂肪族アシルオキシ基
    を示し、窒素原子上の置換基としては、C1 −C4 アル
    キル基を示す。)を示し、 Aは、C1 −C4 アルキレン基を示す。]を有するジア
    リールアルカン誘導体又はその薬理上許容される塩を有
    効成分とする膵炎治療剤あるいは予防剤。
  2. 【請求項2】有効成分が、 R1 が、水素原子、弗素原子又は塩素原子であるジアリ
    ールアルカン誘導体又はその薬理上許容される塩である
    請求項1の膵炎治療剤あるいは予防剤。
  3. 【請求項3】有効成分が、 R1 が、水素原子又は弗素原子であるジアリールアルカ
    ン誘導体又はその薬理上許容される塩である請求項1の
    膵炎治療剤あるいは予防剤。
  4. 【請求項4】有効成分が、 R2 及びR3 が、同一又は異なって、水素原子、弗素原
    子、塩素原子、メトキシ基又はエトキシ基であるジアリ
    ールアルカン誘導体又はその薬理上許容される塩である
    請求項1乃至3より選択されるいずれか一項の膵炎治療
    剤あるいは予防剤。
  5. 【請求項5】有効成分が、 R2 が、水素原子、弗素原子又は塩素原子であり、R3
    が、メトキシ基であるジアリールアルカン誘導体又はそ
    の薬理上許容される塩である請求項1乃至3より選択さ
    れるいずれか一項の膵炎治療剤あるいは予防剤。
  6. 【請求項6】有効成分が、 R2 が、水素原子又は弗素原子であり、R3 が、メトキ
    シ基であるジアリールアルカン誘導体又はその薬理上許
    容される塩である請求項1乃至3より選択されるいずれ
    か一項の膵炎治療剤あるいは予防剤。
  7. 【請求項7】有効成分が、 R4 が、置換されていてもよい、ピロリジニル基、ピペ
    リジニル基、モルホリニル基又はチオモルホリニル基
    (該置換基は、炭素原子上の置換基としては、ヒドロキ
    シ基、C2 −C5 脂肪族アシルオキシ基、C8 −C18
    肪族アシルオキシ基、アクリロイル基、クロトノイル
    基、オレオイル基又はリノレオイル基を示し、窒素原子
    上の置換基としては、メチル基又はエチル基を示す。)
    であるジアリールアルカン誘導体又はその薬理上許容さ
    れる塩である請求項1乃至6より選択されるいずれか一
    項の膵炎治療剤あるいは予防剤。
  8. 【請求項8】有効成分が、 R4 が、置換されていてもよい、ピロリジニル基、ピペ
    リジニル基又はモルホリニル基(該置換基は、炭素原子
    上の置換基としては、ヒドロキシ基又はC8 −C18脂肪
    族アシルオキシ基を示し、窒素原子上の置換基として
    は、メチル基を示す。)であるジアリールアルカン誘導
    体又はその薬理上許容される塩である請求項1乃至6よ
    り選択されるいずれか一項の膵炎治療剤あるいは予防
    剤。
  9. 【請求項9】有効成分が、 R4 が、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−メ
    チル−2−ピロリジニル、4−ヒドロキシ−2−ピロリ
    ジニル、4−オクタノイルオキシ−2−ピロリジニル、
    4−デカノイルオキシ−2−ピロリジニル、4−ラウロ
    イルオキシ−2−ピロリジニル、4−ミリストイルオキ
    シ−2−ピロリジニル、4−パルミトイルオキシ−2−
    ピロリジニル、4−ステアロイルオキシ−2−ピロリジ
    ニル、1−メチル−4−ヒドロキシ−2−ピロリジニ
    ル、1−メチル−4−オクタノイルオキシ−2−ピロリ
    ジニル、1−メチル−4−デカノイルオキシ−2−ピロ
    リジニル、1−メチル−4−ラウロイルオキシ−2−ピ
    ロリジニル、1−メチル−4−ミリストイルオキシ−2
    −ピロリジニル、1−メチル−4−パルミトイルオキシ
    −2−ピロリジニル、1−メチル−4−ステアロイルオ
    キシ−2−ピロリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペ
    リジニル、4−ピペリジニル、1−メチル−2−ピペリ
    ジニル、1−メチル−3−ピペリジニル、1−メチル−
    4−ピペリジニル、2−モルホリニル又は4−メチル−
    2−モルホリニル基であるジアリールアルカン誘導体又
    はその薬理上許容される塩である請求項1乃至6より選
    択されるいずれか一項の膵炎治療剤あるいは予防剤。
  10. 【請求項10】有効成分が、 R4 が、2−ピロリジニル、1−メチル−2−ピロリジ
    ニル、4−ヒドロキシ−2−ピロリジニル、4−デカノ
    イルオキシ−2−ピロリジニル、4−ラウロイルオキシ
    −2−ピロリジニル、1−メチル−4−ヒドロキシ−2
    −ピロリジニル、1−メチル−4−デカノイルオキシ−
    2−ピロリジニル又は1−メチル−4−ラウロイルオキ
    シ−2−ピロリジニル基であるジアリールアルカン誘導
    体又はその薬理上許容される塩である請求項1乃至6よ
    り選択されるいずれか一項の膵炎治療剤あるいは予防
    剤。
  11. 【請求項11】有効成分が、 Aが、C1 −C3 アルキレン基であるジアリールアルカ
    ン誘導体又はその薬理上許容される塩である請求項1乃
    至10より選択されるいずれか一項の膵炎治療剤あるい
    は予防剤。
  12. 【請求項12】有効成分が、 Aが、メチレン基又はエチレン基であるジアリールアル
    カン誘導体又はその薬理上許容される塩である請求項1
    乃至10より選択されるいずれか一項の膵炎治療剤ある
    いは予防剤。
  13. 【請求項13】有効成分が、 Aが、エチレン基であるジアリールアルカン誘導体又は
    その薬理上許容される塩である請求項1乃至10より選
    択されるいずれか一項の膵炎治療剤あるいは予防剤。
  14. 【請求項14】有効成分が、 4−ヒドロキシ−2−[2−[2−[2−(3−メトキ
    シフェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−1−メチ
    ルピロリジン、 2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(3−メトキシ
    フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロ
    キシ−1−メチルピロリジン、 2−[2−[2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシ
    フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ヒドロ
    キシ−1−メチルピロリジン、 2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(4−フルオロ
    −3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチ
    ル]−4−ヒドロキシ−1−メチルピロリジン、 4−デカノイルオキシ−2−[2−[4−フルオロ−2
    −[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノキ
    シ]エチル]−1−メチルピロリジン、 4−デカノイルオキシ−2−[2−[2−[2−(4−
    フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]フェノキ
    シ]エチル]−1−メチルピロリジン、 4−デカノイルオキシ−2−[2−[4−フルオロ−2
    −[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチ
    ル]フェノキシ]エチル]−1−メチルピロリジン、 4−ラウロイルオキシ−2−[2−[2−[2−(3−
    メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−1
    −メチルピロリジン、 2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(3−メトキシ
    フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ラウロ
    イルオキシ−1−メチルピロリジン、 2−[2−[2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシ
    フェニル)エチル]フェノキシ]エチル]−4−ラウロ
    イルオキシ−1−メチルピロリジン又は 2−[2−[4−フルオロ−2−[2−(4−フルオロ
    −3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]エチ
    ル]−4−ラウロイルオキシ−1−メチルピロリジン又
    はそれらの薬理上許容される塩である請求項1の膵炎治
    療剤あるいは予防剤。
JP32557897A 1996-11-28 1997-11-27 ジアリールアルカン誘導体を有効成分とする膵炎治療剤又は予防剤 Pending JPH10212232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32557897A JPH10212232A (ja) 1996-11-28 1997-11-27 ジアリールアルカン誘導体を有効成分とする膵炎治療剤又は予防剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31774696 1996-11-28
JP8-317746 1996-11-28
JP32557897A JPH10212232A (ja) 1996-11-28 1997-11-27 ジアリールアルカン誘導体を有効成分とする膵炎治療剤又は予防剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10212232A true JPH10212232A (ja) 1998-08-11

Family

ID=26569132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32557897A Pending JPH10212232A (ja) 1996-11-28 1997-11-27 ジアリールアルカン誘導体を有効成分とする膵炎治療剤又は予防剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10212232A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118212A1 (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Umn Pharma Inc. 膵炎の予防および治療剤
KR100712799B1 (ko) 2005-05-25 2007-06-04 주식회사 파마코스텍 팔라듐 촉매를 이용한 2-[2-(3-메톡시페닐)에틸]페놀 및 그의 중간체의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118212A1 (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Umn Pharma Inc. 膵炎の予防および治療剤
KR100712799B1 (ko) 2005-05-25 2007-06-04 주식회사 파마코스텍 팔라듐 촉매를 이용한 2-[2-(3-메톡시페닐)에틸]페놀 및 그의 중간체의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632934A (en) Imidazole derivatives and pharmaceutical use thereof
JP4221447B1 (ja) ムスカリン様受容体アンタゴニストとしてのカルボキサミド誘導体
PT96405B (pt) Processo para a preparacao de derivados da 3-aminopiperidina e de heterociclos afins contendo azoto
WO1996033973A1 (fr) Derives disubstitues en position 1,4 de piperidine
CZ290024B6 (cs) Deriváty kyseliny octové, způsob jejich výroby a použití a farmaceutické prostředky na jejich bázi
JP3897594B2 (ja) ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質およびアポリポタンパク質分泌の阻害剤として有用なカルボキサミド
US6500818B1 (en) Naphthalenecarboxamides as tachykinin receptor antagonists
JP2003517013A (ja) フェノキシプロパノールアミン類、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
GB2043632A (en) Phenoxyphenylpiperidines
KR100192622B1 (ko) 페네타놀아민 화합물
US6916956B2 (en) Calcium receptor antagonist
KR840001552B1 (ko) 시클로헥센 유도체의 제조방법
KR20130098174A (ko) 글리코피로니움 클로라이드의 제조 방법
JP2008523036A (ja) 5−アミノ−4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−7−[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)ベンジル]−8−メチル−ノナンアミド
US20080274171A1 (en) Renin Inhibitors Nitroderivatives
JPH10212232A (ja) ジアリールアルカン誘導体を有効成分とする膵炎治療剤又は予防剤
EP0585296A1 (en) 2-(pyrrolidinyl-1-methyl)-piperidine derivatives and their use as kappa-recept or agonists
GB2040936A (en) Phenylthiophenylpiperidines
EP0034647B1 (en) 4-aryloxy-3-phenylpiperidine derivatives, intermediates, a process for the preparation of such compounds and their use as medicaments
AU717679B2 (en) Composition containing diarylalkane derivative as the active ingredient for treating or preventing pancreatitis
JPH1171350A (ja) ヒドロキシピペリジン化合物およびその剤
PT97858A (pt) Metodo para a preparacao de um composto dicloroanilina tendo um substituinte contendo um grupo piridinilo
SK61199A3 (en) Benzenesulfonamide derivatives and drugs containing the same
MXPA99005001A (en) Composition containing diarylalkane derivative as the active ingredient for treating or preventing pancreatitis
KR20040102171A (ko) 진통제로서의 데카히드로이소퀴놀린-3-카르복실산의에스테르 유도체