JPH10209923A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH10209923A
JPH10209923A JP9017875A JP1787597A JPH10209923A JP H10209923 A JPH10209923 A JP H10209923A JP 9017875 A JP9017875 A JP 9017875A JP 1787597 A JP1787597 A JP 1787597A JP H10209923 A JPH10209923 A JP H10209923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central control
control station
data
terminal
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9017875A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kagaya
直人 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9017875A priority Critical patent/JPH10209923A/ja
Publication of JPH10209923A publication Critical patent/JPH10209923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集中制御局における通信トラフィックを減ら
すことができる無線通信システムを提供することを目的
とする。 【解決手段】 複数の集中制御局を主集中制御局101
と従集中制御局102−A、102−Bに分け、各従集
中制御局102−A、102−Bにおいて、自端末のセ
ル内にある通信端末103−A〜103−Fからデータ
を受信した際に、その特定のデータのみを主集中制御局
101に接続された制御端末104に送るようにし、ま
た、各従集中制御局102−A、102−Bが自端末の
セル内にある通信端末103−A〜103−Fから受信
したデータを集計、加工し、その結果を主集中制御局1
01に接続された制御端末104に送るようにして、従
集中制御局102−A、102−Bにおける全てのデー
タを制御端末104に送る必要を無くし、各集中制御局
間の通信トラフィックを減らすようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線を利用した複
数のセルを有する通信ネットワークに関し、特に、周波
数ホッピング方式(FH方式)のスペクトラム拡散(Sp
read Spectrum :SS) 通信を利用して、文字、音声、画
像、映像などマルチメディアのデータを複数の端末に対
して同時通信するシステムに適用して有効なものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、通信の無線化が急速に進み、さま
ざまな分野で利用されてきている。特に、マルチメディ
アのデータ通信を無線で行う各種のシステムが提案され
てきている。
【0003】さらに、無線交換システムにおいても、無
線方式としてデジタル無線方式を使用するものが多くな
ってきた。デジタル無線通信方式の中で、特に注目され
ているのがスペクトラム拡散通信である。
【0004】スペクトラム拡散通信は、伝送する情報を
広い帯域に拡散することで、妨害除去能力が高く、秘話
性に優れたものとして知られている。世界各国で、2.
4GHz帯の周波数がスペクトラム拡散通信のために割
り当てられ、全世界で普及が進もうとしている。
【0005】スペクトラム拡散通信方式としては大きく
分けて周波数ホッピング(FH)方式と直接拡散(D
S)方式がある。前者は、変調周波数を一定時間以内に
変化させることによって、広い帯域を使用した伝送を行
うものであり、後者は、伝送する情報をその十倍から数
百倍の速度の疑似雑音符号で拡散変調することにより広
い帯域を使用するものである。
【0006】従来、このような無線システムにおいて
は、集中制御局となるキーの端末がシステム内のホッピ
ングパターン(HP)の管理を行い、データ通信を行う
際には、この集中制御局からの電波が届かないところに
ある端末のためにHP管理を行う中継局を設け、中継局
は自分のセル内にある通信端末から一度データを受け取
り、その受け取ったデータを集中制御局に送信してい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、以下のような問題点があった。
【0008】(1)中継局は、自機のセル内のHPを管
理するだけでなく、自分のセル内の端末から受け取った
データを、全て集中制御局に送信しなければならないた
め、中継局との通信トラフィックが増えてしまう。
【0009】(2)中継局において、集中制御局との通
信トラフィックを減らすために、データを選択して送る
ようにすることも考えられるが、この場合、どの種類の
データを送ればよいか判断ができず、また、いつ送れば
よいかの判断もできない。
【0010】(3)中継局は、自機のセル内の端末から
受け取った同一種類のデータを集中制御局に対して受け
取った順に個別に送っていたため、中継局と集中制御局
との通信トラフィックが増えてしまう。
【0011】本発明は、集中制御局における通信トラフ
ィックを減らすことができる無線通信システムを提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、周波数ホッピ
ング方式によるスペクトラム拡散無線通信手段を備え、
システム内の端末が通信を行う際の呼設定を行う集中制
御局と、前記集中制御局とスペクトラム拡散無線通信す
る通信端末とを有して構成される無線通信システムにお
いて、前記集中制御局が複数設けられ、各集中制御局の
ある1台が主集中制御局となり、その他の集中制御局が
従集中制御局となり、前記主集中制御局には、制御端末
が接続されるとともに、前記各従集中制御局との間で無
線または有線によって通信を行う手段と、通信エリアの
各セルにおいて周波数が重なり干渉を起こさないよう
に、全システムのホッピングパターンを制御する手段と
を有し、前記従集中制御局は、自端末のセル内にある通
信端末からデータを受信した際に、その受信データの種
類を判別する手段と、前記受信したデータのうち特定の
データのみを前記主集中制御局に接続された制御端末に
送る手段とを有することを特徴とする。
【0013】また本発明は、前記主集中制御局が、各従
集中制御局に対して、それぞれの従集中制御局が使って
よいホッピングパターンを予め振り分ける手段と、振り
分けたホッピングパターンを前記従集中制御局に伝達す
る手段とを有し、前記従集中制御局が、自端末のセル内
にある通信端末に対し、指定されたホッピングパターン
を使って通信する手段を有することを特徴とする。
【0014】また本発明は、前記制御端末が、前記主集
中制御局より従集中制御局に対し、必要なデータの項目
を要求する手段を有し、前記従集中制御局が、自端末の
セル内にある通信自端末からデータを受信した際に、前
記受信データを一時蓄積する手段と、前記主集中制御局
からデータ要求があったときに、要求されたデータのみ
を前記主集中制御局に接続された制御端末に送る手段と
を有することを特徴とする。
【0015】また本発明は、前記従集中制御局は、自端
末のセル内にある通信自端末から受信したデータを集
計、加工して、その結果を主集中制御局に接続された制
御端末に送る手段を有することを特徴とする。
【0016】以上のような構成において、主集中制御局
は、予め従集中制御局に対してホッピングパターンHP
をわたすことができ、従集中制御局は、制御端末の必要
なデータのみ送ればよく、また自セル内の各端末から受
け取った同一種類のデータは集計、加工して制御端末に
送ればよいので、主集中制御局と従集中制御局の間の通
信トラフィックを減らすことができる。また、従集中制
御局は、主集中制御局に対してどのようなタイミングで
データをわたせばよいかを判断できる。
【0017】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の実
施例における無線通信システムのシステム構成を示す説
明図である。
【0018】本無線通信システムは、各無線端末の無線
接続機能とホッピングパターン(HP)の管理、制御端
末104からの要求伝達機能を有する主集中制御局10
1と、自端末セル内の各無線端末間の無線接続機能を有
する従集中制御局102−A、102−Bと、制御デー
タの通信および端末間の直接のデータ通信を行うデータ
通信端末103−A〜103−Fと、各データ通信端末
103−A〜103−Fからのデータを付け取り、ま
た、自端末が必要なデータを従集中制御局102−A、
102−Bに伝達する制御端末104から構成されてい
る。
【0019】本実施例における無線端末とは、データを
バースト的に送受信する機能を有する端末機器(データ
端末)もしくはデータ入出力機器と無線通信を司る無線
アダプタを接続したもの、または、それらを一体化した
端末機器を指しており、例えば図中に示す、コンピュー
タ103−Aに限らず、プリンタ103−B、複写機1
03−C、テレビ会議端末103−D、ファクシミリ1
03−E、その他、電子カメラ、ビデオカメラ、スキャ
ナ等、データ処理を行うさまざまな端末が該当する。
【0020】(集中制御局の構成)本例における集中制
御局には、主集中制御局101と従集中制御局102と
がある。図2は、主集中制御局101の構成を示すブロ
ック図である。
【0021】CPU201は、主集中制御局101の中
枢として、チャネル制御、無線部制御を含め主集中制御
局101全体の制御を司るものである。ROM202
は、CPU201の制御プログラムが格納されたもので
あり、EEPROM203は、呼出し符号(システムI
D)を記憶するものである。RAM204は、CPU2
01の制御のための各種データを記憶するとともに、各
種演算用にワークエリアを提供するものである。
【0022】チャネルコーデック205は、CPU20
1の制御の下、制御信号にスクランブル等の処理を行う
とともに、所定のフレームに時分割多重化するものであ
る。無線部206は、CPU201の制御の下、チャネ
ルコーデック205からのフレーム化されたデジタル信
号を変調して無線送信できるように処理してアンテナに
送信するとともに、アンテナより無線で受信した信号を
復調してフレーム化したデジタル信号に処理するもので
ある。
【0023】端末通信インタフェース部207は、上述
の制御端末104に示すようなデータ端末機器が標準装
備する通信インタフェース、例えば、RS232C、セ
ントロニクス、LAN等の通信インタフェースや、パー
ソナルコンピュータ、ワークステーションの内部バス、
例えばISAバス、PCMCIAインタフェース等に接
続される。端末制御部208は、通信インタフェース2
07を介した制御端末104と主集中制御局101の間
のデータ通信の際に必要となる各種の通信制御を司るも
のである。
【0024】図3は、従集中制御局102の構成を示す
ブロック図である。
【0025】CPU301は、従集中制御局102の中
枢として、チャネル制御、無線部制御を含め集中制御局
102全体の制御を司るものである。ROM302は、
CPU301の制御プログラムが格納されたものであ
り、EEPROM303は、呼出し符号(システムI
D)を記憶するものである。また、RAM304は、C
PU301の制御のための各種データを記憶するととも
に、各種演算用にワークエリアを提供するものである。
【0026】チャネルコーデック305は、CPU30
1の制御の下、制御信号にスクランブル等の処理を行う
とともに所定のフレームに時分割多重化するものであ
る。無線部306は、CPU301の制御の下、チャネ
ルコーデック305からのフレーム化されたデジタル信
号を変調して無線で送信できるように処理してアンテナ
に送信するとともに、アンテナより無線で受信した信号
を復調してフレーム化したデジタル信号に処理するもの
である。
【0027】制御局間通信インタフェース部307は、
主集中制御局101と従集中制御局102の間のデータ
通信の際に必要となる各種の通信制御を司る。データ蓄
積部308は、無線端末103から受けたデータまたは
制御端末104から受けたデータを蓄積しておくもので
あり、データ加工部309は、無線端末103から受け
たデータを制御端末104に送れるように、集計、加工
するものである。
【0028】(無線端末の構成)図4は、無線端末の構
成を示すブロック図である。
【0029】CPU401は、無線端末の中枢でありチ
ャネル制御、無線部制御を含め無線端末103全体の制
御を司るものであり、ROM402は、CPU401の
制御プログラムが格納されたものである。また、EEP
ROM403は、呼出し符号(システムID)を記憶す
るものであり、RAM404は、CPU401の制御の
ための各種データを記憶するとともに、各種演算用にワ
ークエリアを提供するものである。
【0030】チャネルコーデック405は、CPU20
1の制御の下、制御信号にスクランブル等の処理を行う
とともに所定のフレームに時分割多重化するものであ
る。無線部406は、CPU401の制御の下、チャネ
ルコーデック405からのフレーム化されたデジタル信
号を変調して無線で送信できるように処理してアンテナ
に送信するとともに、アンテナより無線で受信した信号
を復調してフレーム化したデジタル信号に処理するもの
である。
【0031】通信インタフェース部407は、データ端
末機器409が標準装備する通信インタフェース、例え
ば、RS232C、セントロニクス、LAN等の通信イ
ンタフェースや、パーソナルコンピュータ、ワークステ
ーションの内部バス、例えば、ISAバス、PCMCI
Aインタフェース等に接続される。
【0032】端末制御部408は、通信インタフェース
407を介したデータ端末機器409と無線端末103
の間のデータ通信の際に必要となる各種の通信制御を司
るものである。データ端末209は、コンピュータ、プ
リンタ、複写機、テレビ会議端末、ファクシミリ、その
他、電子カメラ、ビデオカメラ、スキャナなどデータ処
理を行うさまざまなデータ端末である。
【0033】(無線フレーム)図5(1)〜(8)は、
本システムにおいて使用する無線フレーム構成を示す説
明図である。以下、フレームの内部データについて詳細
に説明する。
【0034】図5(1)は、全体のフレーム構成を示し
ている。同図において、CNTはシステム制御チャネ
ル、LCCHは論理制御チャネルである。また、データ
チャネルは、データ伝送用に使用し、ENDは、次のフ
レームのための周波数切り替え時間である。また、本図
において、F1、F3とあるのは、このフレームを無線
で伝送する際に使用する周波数チャネルのことであり、
1フレーム毎に周波数チャネルを変更することを示して
いる。
【0035】図5(2)は、システム制御チャネルのフ
レーム構成を示している。同図において、CSは12.
8usec分のキャリアセンス時間、Rは6.4usec分のラ
ンプビット、PRはビット同期捕捉のための5.6ビッ
トのプリアンブル、SYNは1ダミービット+RCRで
規定する31ビットのフレーム同期信号、IDはRCR
で規定する63ビットの呼び出し信号+1ダミービット
である。
【0036】また、BFは8ビットの基本フレーム番号
情報(1〜20をサイクル)、MFは8ビットのマルチ
フレーム番号情報(1〜16をサイクル)、WAはスリ
ープモードの端末のうち起動させる端末のシステムアド
レスを記入するフィールド、Revは隣接セルとの区別
のためのエリア番号、GTはガードタイムを表す。この
チャネルは、システム全体の同期をとるため、また制御
を行うために集中制御局から発信される。
【0037】図5(3)は、論理制御チャネルのフレー
ム構成を示している。同図において、CS0、CS1、
CS2はキャリアセンス時間スロットで、使用目的に応
じて優先度を付けることができる。PRはビット同期捕
捉のための56ビットのプリアンブルであり、UWは2
4ビットのユニークワード(バイト同期の捕捉用)であ
る。
【0038】また、DAはシステムアドレスを記入する
フィールドで、ID管理部413に設定されている、自
己のアドレス、または同報のアドレス、グループ通信用
のアドレスと同一のものを受信する。送信する際には、
ID管理部413に設定されている通信相手IDを入れ
て送出する。
【0039】OAは送信端末が送信元のアドレスをいれ
るフィールド、DATAは論理制御データを収容するデ
ータ用スロット、CRCはBF〜LCCHのデータ部ま
でのデータに対するCRC情報、CFは周波数切り換え
用のガードタイムを表す。この論理制御チャネルは、フ
レーム同期信号チャネルと同じ周波数で伝送され、各端
末が呼設定などをするときに用いる。
【0040】図5(4)は、データチャネルのフレーム
構成を示している。同図において、CFは周波数切り換
え用のガードタイム、CS0、CS1、CS2はキャリ
アセンス時間スロットで、使用目的に応じて優先度を付
けることができる。PRはビット同期捕捉のための56
ビットのプリアンブルであり、UWは24ビットのユニ
ークワード(バイト同期の捕捉用)である。
【0041】また、DAはシステムアドレスを記入する
フィールドで、ID管理部413に設定されている、自
己のアドレス、または同報のアドレス、グループ通信用
のアドレスと同一のものを受信する。送信する際には、
ID管理部413に設定されている通信相手IDを入れ
て送出する。
【0042】OAは送信端末が送信元のアドレスをいれ
るフィールドである。呼設定が終了し、集中制御局より
HP(例えばシフトコード6)が割り振られたら、この
フレームの間だけ割り振られたHPに周波数を変えて
(F1に対してはF7)データを送信する。
【0043】図5(5)は、データのフレーム構成を示
している。同図において、CMDはこのフレームがデー
タ伝送用のものであることを示すID、NUMはバケッ
トの番号、LNGは有効データ長、FLGはデータの種
別を示すフラグである。
【0044】図5(6)は、制御データのフレーム構成
を示している。同図において、CMDはこのフレームの
制御データの種類を示すものである。このフレームは、
論理制御チャネルフレームのデータ用スロットに組み込
まれて使用される。
【0045】図5(7)は、ENDのフレーム構成を示
している。CFは周波数切り換え用のガードタイムであ
る。
【0046】以上説明したように、本システムにおいて
は、集中制御局とデータ端末の間、端末相互間での通信
のためにフレームを組立て、また使用する周波数を一定
時間ごとに切り替える制御を行っている。
【0047】以下、本システムの具体的な動作をいくつ
かの場合に分けて説明する。
【0048】図6は、本実施例におけるデータの通信シ
ーケンスを示す説明図である。
【0049】同図において、HP通知1101は、初期
化時に主集中制御局101が従集中制御局102に対し
て振り分けたHPを通知するものであり、HP通知確認
1102は、HP通知を受けた従集中制御局102が主
集中制御局101に対してHP通知の確認をかえすもの
である。
【0050】次に、データ1103は、無線端末103
が従集中制御局102に対して送信する通常データであ
り、特定データ転送1104は、従集中制御局102が
主集中制御局101に対して、決まったデータを送信す
るものである。
【0051】また、送信要求データ1105は、主集中
制御局101が従集中制御局102に対して、ある種別
のデータの転送要求を行うものであり、要求データ転送
1106は、従集中制御局102が主集中制御局101
に対して要求されたデータを転送するものである。
【0052】また、集計データ転送1107は、従集中
制御局102が、ある単位時間に受信した通常データを
集計、加工して主集中制御局101に対して転送するも
のである。
【0053】なお、以上の1101〜1102は、論理
制御チャネルにて通信を行い、1103〜1107は、
データチャネルで通信を行う。
【0054】図7は、本実施例における初期化の動作を
示すフローチャートであり、図8は、本実施例における
データ送信の動作を示すフローチャートである。図9
は、本実施例における送信要求の動作を示すフローチャ
ートであり、図10は、本実施例におけるデータ集計送
信の動作を示すフローチャートである。
【0055】まず、初期化を説明する。主集中制御局1
01は、接続されている従集中制御局102の数を検索
し(S1201)、各従集中制御局102が使用できる
HPの振り分けを行う(S1202)。そして、それぞ
れの従集中制御局102に対して振り分けたHPを通知
するために、HP通知1101を送信する(S120
3)。
【0056】この後、従集中制御局102からHP通知
確認1102が返ってきたら(S1204)、ほかの従
集中制御局102があるかを調べ(S1205)、あれ
ば再びHP通知1101を送信する。接続されている全
ての従集中制御局102にHP通知し終わったら、通信
を開始する。
【0057】これによってシステム全体で、周波数が重
なることによるデータ通信の衝突を避けることができ、
また、各従集中制御局が自セル内の無線端末と通信を開
始する際に、わざわざ主集中制御局にHPを受取にいか
なくてもよいため、主集中制御局と従集中制御局間の通
信トラフィックを削減することができる。
【0058】次に、無線端末103から制御端末104
にデータを送信する場合について説明する。無線端末1
03は、送信するデータがあった場合、通信を開始し
(S1301)、従集中制御局102は自セル内の無線
端末103からデータ1103を受信すると(S130
2)、データを一度データ蓄積部308に蓄積する(S
1303)。
【0059】次に、図5(5)のFLGからデータの種
別を判別し(S1304)、予め設定されている特定の
データであれば(S1305)、主集中制御局101を
通して、制御端末104にデータ1104を転送する
(S1306)。
【0060】これによって、全てのデータを制御端末に
送らなくて良いので、主集中制御局と従集中制御局間の
通信トラフィックを削減することができる。
【0061】次に、無線端末104から送信要求による
通信について説明する。
【0062】無線端末103は、送信するデータがあっ
た場合、通信を開始し(S1401)、従集中制御局1
02は、自セル内の無線端末103からデータ1103
を受信すると(S1402)、データを一度データ蓄積
部308に蓄積する(S1403)。
【0063】次に、図5(5)のFLGからデータの種
別を判別する(S1404)。そして、制御端末104
からの送信要求データ1105がきたら(S140
5)、送信要求の指定しているデータの種別を調べ(S
1406)、種別の一致するデータが蓄積されていたら
(S1407)、主集中制御局101を通して、制御端
末104にデータ1106を転送する(S1408)。
【0064】これによって、従集中制御局102は、制
御端末104からデータ要求があったときに、要求され
たデータのみを制御端末104に接続された制御端末に
送られるので、従集中制御局102は、主集中制御局1
01に対してどのようなタイミングでデータをわたせば
よいかを判断でき、各従集中制御局102と主集中制御
局101との通信において、データの衝突を避けること
もできる。
【0065】次に、データ集計送信について説明する。
無線端末103は、送信するデータがあった場合、通信
を開始し(S1501)、従集中制御局102は、それ
と同時にタイマを起動する(S1502)。従集中制御
局102は、自セル内の無線端末103からデータ11
03を受信すると(S1503)、データを一度データ
蓄積部308に蓄積する(S1504)。
【0066】次に、図5(5)のFLGからデータの種
別を判別する(S1505)。そして、はじめにかけた
タイマがタイムアップしたら(S1506)、データが
蓄積されているかどうかを確認し(S1507)、蓄積
されていたら、データ加工部309でデータの種別毎に
データの集計、加工を行い(S1508)、集計された
データ1107を、制御端末104に送信する(S15
02)。
【0067】これによって、従集中制御局102は、全
てのデータを制御端末104に送る必要がなくなり、主
集中制御局102と従集中制御局101の間の通信トラ
フィックを減らすことができる。
【0068】なお、以上の実施例では、主集中制御局1
02と従集中制御局101とを有線で接続していたが、
これを無線で接続した場合にも、データの衝突の回避、
通信トラフィックの削減において同等の効果が得られる
ものである。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の集中制御局を主集中制御局と従集中制御局に分
け、各従集中制御局において、自端末のセル内にある通
信端末からデータを受信した際に、その特定のデータの
みを前記主集中制御局に接続された制御端末に送るよう
にし、また、各従集中制御局が自端末のセル内にある通
信端末から受信したデータを集計、加工し、その結果を
前記主集中制御局に接続された制御端末に送るようにし
たことから、従集中制御局は、全てのデータを制御端末
に送る必要がなくなり、主集中制御局と従集中制御局の
間の通信トラフィックを減らすことができる。
【0070】また、主集中制御局から各従集中制御局に
対し、それぞれの従集中制御局が使ってよいホッピング
パターンを予め振り分けて各従集中制御局に伝達してお
くことにより、データ伝送時における主集中制御局と従
集中制御局との間の通信トラフィックを減らすことがで
きる。
【0071】さらに、制御端末が主集中制御局から従集
中制御局に対し、自機の必要なデータの項目を要求し、
従集中制御局では、このデータ要求があったときに、要
求されたデータのみを予め蓄積しておいたデータから選
択して前記主集中制御局に接続された制御端末に送るよ
うにしたことから、主集中制御局と従集中制御局の間の
通信トラフィックを減らすことができるとともに、従集
中制御局は、主集中制御局に対してどのようなタイミン
グでデータを送ればよいかを判断でき、効率のよい通信
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における無線通信システムのシ
ステム構成を示す説明図である。
【図2】上記実施例における主集中制御局の構成を示す
ブロック図である。
【図3】上記実施例における従集中制御局の構成を示す
ブロック図である。
【図4】上記実施例における無線端末の構成を示すブロ
ック図である。
【図5】上記実施例におけるシステムで使用する無線フ
レーム構成を示す説明図である。
【図6】上記実施例におけるデータの通信シーケンスを
示す説明図である。
【図7】上記実施例における初期化の動作を示すフロー
チャートである。
【図8】上記実施例におけるデータ送信の動作を示すフ
ローチャートである。
【図9】上記実施例における送信要求の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図10】上記実施例におけるデータ集計送信の動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
101…主集中制御局、 102−A、102−B…従集中制御局、 103−A〜103−F…データ通信端末、 104…制御端末。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数ホッピング方式によるスペクトラ
    ム拡散無線通信手段を備え、システム内の端末が通信を
    行う際の呼設定を行う集中制御局と、前記集中制御局と
    スペクトラム拡散無線通信する通信端末とを有して構成
    される無線通信システムにおいて、 前記集中制御局が複数設けられ、各集中制御局のある1
    台が主集中制御局となり、その他の集中制御局が従集中
    制御局となり、 前記主集中制御局には、制御端末が接続されるととも
    に、前記各従集中制御局との間で無線または有線によっ
    て通信を行う手段と、通信エリアの各セルにおいて周波
    数が重なり干渉を起こさないように、全システムのホッ
    ピングパターンを制御する手段とを有し、 前記従集中制御局は、自端末のセル内にある通信端末か
    らデータを受信した際に、その受信データの種類を判別
    する手段と、前記受信したデータのうち特定のデータの
    みを前記主集中制御局に接続された制御端末に送る手段
    とを有することを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1の無線通信システムにおいて、 前記主集中制御局は、各従集中制御局に対して、それぞ
    れの従集中制御局が使ってよいホッピングパターンを予
    め振り分ける手段と、振り分けたホッピングパターンを
    前記従集中制御局に伝達する手段とを有し、 前記従集中制御局は、自端末のセル内にある通信端末に
    対し、指定されたホッピングパターンを使って通信する
    手段を有することを特徴とする無線通信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の無線通信システムに
    おいて、 前記制御端末は、前記主集中制御局より従集中制御局に
    対し、必要なデータの項目を要求する手段を有し、 前記従集中制御局は、自端末のセル内にある通信自端末
    からデータを受信した際に、前記受信データを一時蓄積
    する手段と、前記主集中制御局からデータ要求があった
    ときに、要求されたデータのみを前記主集中制御局に接
    続された制御端末に送る手段とを有することを特徴とす
    る無線通信システム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか1項の無線通信シ
    ステムにおいて、 前記従集中制御局は、自端末のセル内にある通信自端末
    から受信したデータを集計、加工して、その結果を主集
    中制御局に接続された制御端末に送る手段を有すること
    を特徴とする無線通信システム。
JP9017875A 1997-01-16 1997-01-16 無線通信システム Pending JPH10209923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9017875A JPH10209923A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9017875A JPH10209923A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10209923A true JPH10209923A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11955869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9017875A Pending JPH10209923A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10209923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501862A (ja) * 1999-05-27 2003-01-14 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 移動無線通信システムの周波数ホッピング法
US9706549B2 (en) 2012-09-21 2017-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Radio communication apparatus and radio communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501862A (ja) * 1999-05-27 2003-01-14 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 移動無線通信システムの周波数ホッピング法
US9706549B2 (en) 2012-09-21 2017-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Radio communication apparatus and radio communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2781142B2 (ja) 無線通信の動的チャネル割当方法と装置
CN101193066B (zh) 通过无线网络发送或接收数据的无线网络***和方法
KR100450150B1 (ko) 멀티-시스템셀룰러통신네트워크에서의주파수계획방법및장치
US6791994B1 (en) Method and apparatus for assigning receive slots in a dynamic assignment environment
JPH06506579A (ja) 通信システムにおけるリソースの多目的利用方法
EP1005243A1 (en) Access method for mobile telecommunication system
US7257126B2 (en) Communication terminal containing apparatus, communication terminal apparatus, and radio communication system
US20140314052A1 (en) Techniques for setting up traffic channels in a communications system
US6810022B1 (en) Full duplex communication slot assignment
JP3058270B2 (ja) Cdma通信方法、スペクトラム拡散通信システム、基地局、および端末装置
WO2008010652A1 (en) Wireless network system and method of transmitting/receiving data over wireless network
KR20080074686A (ko) 무선 네트워크 시스템 및 상기 무선 네트워크상에서데이터를 송수신하는 방법
US6885651B1 (en) Maintaining an adaptive broadcast channel using both transmitter directed and receiver directed broadcasts
JPH10209923A (ja) 無線通信システム
JP3854698B2 (ja) 無線通信システムおよびその制御方法
JPH0965411A (ja) チャネル構成方法
EP1109365A1 (en) Radio communication device and radio communication method
JPH05268155A (ja) Tdma無線通信制御方式
JPH10303785A (ja) 無線通信システム
JP2874602B2 (ja) 衛星通信システム
JPH1084307A (ja) 無線通信システム
KR100205643B1 (ko) 위성통신 시스템의 양방향 음성통신을 위한 2채널 인접 배정방법 및 그 장치
JPH1084335A (ja) 無線通信システム
JPH09172670A (ja) 無線交換システム
JPH09191302A (ja) 無線通信システム及び無線通信方法