JPH10208305A - Optical brcording medium - Google Patents

Optical brcording medium

Info

Publication number
JPH10208305A
JPH10208305A JP9014301A JP1430197A JPH10208305A JP H10208305 A JPH10208305 A JP H10208305A JP 9014301 A JP9014301 A JP 9014301A JP 1430197 A JP1430197 A JP 1430197A JP H10208305 A JPH10208305 A JP H10208305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
track
wall
wobble signal
channel data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9014301A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Chiaki
進 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9014301A priority Critical patent/JPH10208305A/en
Publication of JPH10208305A publication Critical patent/JPH10208305A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To set independent address information in each track by giving a wobble signal to only one wall out of two walls forming a groove and changing the walls to be given the wobble signal at intervals of a constant period. SOLUTION: These walls are formed as boundaries between a groove part and its adjacent land parts, and are, in other words for the sake of convenience, such walls that form the groove. In this optical disk, the wobbling wall is changed from one wall to the other wall which form the groove, at intervals of the constant period. That is, from a viewpoint of a track, while one wall of the track is wobbled, the other wall is rectilineal. Then, when this track is advanced in the recording direction for the constant period, this wobbled wall is changed to the other wall and the wall other than this mobbled wall becomes rectilineal. Since a relationship between a channel data and a bit data in this disk is satisfied with a specified formula, phases is matched by a clock periodical unit of the channel data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、トラックが与える
ウォブル信号により各トラックにアドレスが設定されて
いる光記録媒体に関し、特に、ランド及びグルーブにデ
ータを記録している光記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical recording medium in which an address is set in each track by a wobble signal given by the track, and more particularly to an optical recording medium in which data is recorded on lands and grooves.

【0002】[0002]

【従来の技術】光ディスクでは、光スポットを所定のト
ラックにトラッキングするために、データが記録されて
いるランド或いはグルーブを蛇行させるいわゆるウォブ
ル(wobble)を行う場合がある。この場合、一定
の周波数で蛇行しているランド或いはグルーブからの反
射光の強度変化の信号いわゆるウォブル信号を検出し、
この変化が所定の周波数となるようにディスクの制御が
行われる。
2. Description of the Related Art In an optical disc, in order to track a light spot on a predetermined track, a so-called wobble for meandering a land or a groove on which data is recorded is sometimes performed. In this case, a so-called wobble signal, which is a signal of a change in the intensity of light reflected from a land or groove meandering at a certain frequency, is detected.
The disk is controlled so that this change has a predetermined frequency.

【0003】また、このようなトラックにウォブルをし
た光ディスクでは、トラックの蛇行周波数すなわちウォ
ブル信号の周波数を搬送波として、所定データを周波数
変調して各トラックにアドレス情報(ADIP)や時間
情報(ATIP)が設定されている。
In such an optical disk having a wobble on a track, predetermined data is frequency-modulated by using the meandering frequency of the track, that is, the frequency of a wobble signal as a carrier wave, and address information (ADIP) and time information (ATIP) are recorded on each track. Is set.

【0004】図7は、このような従来の光ディスクのウ
ォブル信号を説明する図である。図7(a)はチャンネ
ルデータを示しており、図7(b)はチャンネルデータ
に対応するウォブル信号を示しており、また、図7
(c)はデータがグルーブ(groove)記録されて
いる場合のトラックの模式的な形状を示している。
FIG. 7 is a view for explaining a wobble signal of such a conventional optical disk. 7A illustrates channel data, FIG. 7B illustrates a wobble signal corresponding to the channel data, and FIG.
(C) shows a schematic shape of a track when data is recorded in a groove.

【0005】光ディスクのウォブル信号は、図7(b)
に示すように、nHzの搬送波に±dHzの周波数変調
が施されている。このウォブル信号は、図7(a)に示
すように、チャンネルデータが1のときは周波数がnH
z+dHzとなり、チャンネルデータが0のときは周波
数がnHz−dHzの信号となる。また、ウォブル信号
は、1チャンネル当たり約3.5波の信号である。
[0005] The wobble signal of the optical disk is shown in FIG.
As shown in (1), a carrier of nHz is subjected to frequency modulation of ± dHz. This wobble signal has a frequency of nH when the channel data is 1, as shown in FIG.
z + dHz. When the channel data is 0, the signal has a frequency of nHz-dHz. The wobble signal is a signal of about 3.5 waves per channel.

【0006】ウォブルがされたトラックは、図7(c)
に示すように、ウォブル信号に対応して蛇行した形状が
形成されている。また、各トラックは、独立したウォブ
ル信号に対応して蛇行しており、そのため、各トラック
で独立したアドレス情報が得られる。
The wobbled track is shown in FIG.
As shown in FIG. 7, a meandering shape is formed corresponding to the wobble signal. Further, each track meanders in response to an independent wobble signal, so that independent address information can be obtained for each track.

【0007】例えば、いわゆるコンパクトディスク・レ
コーダブルシステム(CD−R:Compact Disc-Recorda
ble)でのウォブル信号は、22.05kHz±1kH
zである。
For example, a so-called compact disc recordable system (CD-R: Compact Disc-Recorda
ble) signal is 22.05 kHz ± 1 kHz.
z.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年光ディ
スクの大容量化が目指されている。このような光ディス
クの大容量化の手法として、ランド(land)及びグ
ルーブ(gloobe)の両者にデータを記録すること
が考えられている。しかしながら、ランド及びグルーブ
の両者にデータを記録した場合、上述した図7で示した
従来の光ディスクでは、ランド上でのウォブル信号から
与えられる情報は何等意味のないものである。
In recent years, an increase in the capacity of an optical disk has been aimed at. As a technique for increasing the capacity of such an optical disc, it has been considered to record data on both a land and a groove. However, when data is recorded on both the land and the groove, the information given from the wobble signal on the land has no meaning in the conventional optical disk shown in FIG.

【0009】ここで、ランド及びグルーブの両者にデー
タを記録した場合に両者にアドレス情報が得られるよう
にした片側ウォブルの光ディスクが考えられる。この片
側ウォブルの光ディスクは、図8に示すように、例えば
グルーブを形成している2つの壁のうち一方の壁のみに
ウォブルをして、他方の壁にはウォブルをしないもので
ある。このような片側ウォブルの光ディスクでは、上述
した光ディスクと異なり、ウォブル信号から与えられる
アドレス情報からランドとグルーブの両者に意味のある
信号を得ることができる。
Here, a single-sided wobble optical disk is conceivable in which, when data is recorded on both a land and a groove, address information can be obtained on both. As shown in FIG. 8, this one-side wobble optical disk has, for example, wobble on only one of two walls forming a groove and does not wobble on the other wall. In such a one-side wobble optical disc, unlike the above-described optical disc, a signal meaningful to both the land and the groove can be obtained from the address information given from the wobble signal.

【0010】しかしながら、ウォブルがされた壁を介し
て隣接するランドとグルーブ、例えば図8のトラックn
とトラックn+1では、ウォブル信号から与えられるア
ドレス情報が同一となるためトラックの区別ができな
い。
However, adjacent lands and grooves via the wobbled wall, for example, track n in FIG.
Since the address information given from the wobble signal is the same between the track n + 1 and the track n + 1, the track cannot be distinguished.

【0011】本発明は、このような実情を鑑みてなされ
たものであり、ランド及びグルーブにデータが記録され
た光記録媒体であり、ウォブル信号に基づき各トラック
に独立したアドレス情報が設定された光記録媒体を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and is an optical recording medium in which data is recorded on lands and grooves, in which independent address information is set for each track based on a wobble signal. It is an object to provide an optical recording medium.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る光記録媒体は、ランド及びグルーブ
にデータが記録されている光記録媒体であって、グルー
ブを形成している2つの壁のうち一方の壁のみでウォブ
ル信号を与え、ウォブル信号を与える壁が一定周期ごと
に切り換えられていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an optical recording medium according to the present invention is an optical recording medium in which data is recorded on lands and grooves, and forms a groove. A wobble signal is applied to only one of the two walls, and the wall to which the wobble signal is applied is switched at regular intervals.

【0013】また、本発明にかかる光記録媒体では、ウ
ォブル信号を与える壁がウォブル信号のチャンネルデー
タのクロック周期で切り換えられていることを特徴とす
る。また、本発明にかかる光記録媒体では、チャンネル
データで変調したウォブル信号を与えることを特徴とす
る。
Further, the optical recording medium according to the present invention is characterized in that the wall for providing the wobble signal is switched at the clock cycle of the channel data of the wobble signal. The optical recording medium according to the present invention is characterized in that a wobble signal modulated with channel data is provided.

【0014】また、本発明にかかる光記録媒体では、ウ
ォブル信号に基づきランド及びグルーブの各トラックに
アドレスが設定されていることを特徴とする。
The optical recording medium according to the present invention is characterized in that an address is set for each track of the land and the groove based on the wobble signal.

【0015】また、本発明にかかる光記録媒体は、各ト
ラックに設定されているアドレスがビットデータから構
成され、このビットデータの1ビットが01と10の2
ビットのチャンネルデータから構成されていることを特
徴とする。
Further, in the optical recording medium according to the present invention, the address set in each track is composed of bit data, and one bit of this bit data is two of 01 and 10.
It is characterized by comprising bit channel data.

【0016】また、本発明にかかる光記録媒体は、各ト
ラックのウォブル信号を与える壁の切り換え位置が径方
向にそろっていることを特徴とする。
Further, the optical recording medium according to the present invention is characterized in that the switching positions of the walls for applying the wobble signal of each track are aligned in the radial direction.

【0017】また、本発明にかかる光記録媒体は、所定
領域ごとのディスク回転速度が同一であることを特徴と
する。
Further, the optical recording medium according to the present invention is characterized in that the disk rotation speed for each predetermined area is the same.

【0018】以上のような光記録媒体では、ウォブル信
号に基づきランドとグルーブの各トラックに独立のアド
レス情報、時間情報が設定される。
In the above-described optical recording medium, independent address information and time information are set for each track of the land and the groove based on the wobble signal.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
本発明を適用した光ディスクについて、図面を参照しな
がら説明する。この実施の形態で説明する光ディスク
は、いわゆるCAV(Constant Angle Velocity)やM
CAV(Modified Constant Angle Velocity)等の所定
領域ごとのディスク回転速度が同一でアドレス情報が放
射状にそろっている光ディスクである。また、この光デ
ィスクは、ランドとグルーブの各トラックにデータが記
録されているいわゆるランド/グルーブ記録の光ディス
クである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an optical disc to which the present invention is applied as an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The optical disk described in this embodiment is a so-called CAV (Constant Angle Velocity) or MV.
The optical disk has the same disk rotation speed for each predetermined area such as CAV (Modified Constant Angle Velocity) and has address information arranged radially. This optical disk is a so-called land / groove recording optical disk in which data is recorded on each track of a land and a groove.

【0020】図1は、この光ディスクのウォブル信号を
説明する図である。この光ディスクは、奇数番号のトラ
ック(・・・track n−1,track n+1・
・・)がグルーブであり、また、偶数番号のトラックが
(・・・track n,track n+2・・・)が
ランドである。
FIG. 1 is a diagram for explaining a wobble signal of the optical disk. This optical disk has odd-numbered tracks (... track n-1, track n + 1.
..) Are grooves, and even-numbered tracks are (... track n, track n + 2 ...) lands.

【0021】この光ディスクは、図1(c)に示すよう
に、グルーブを形成する壁の一方がウォブルすなわち蛇
行している。なお、この壁は、ランドとグルーブの境界
である壁、すなわち、溝部と凸部との境界として形成さ
れる壁であり、以下、この壁を便宜的にグルーブを形成
する壁とする。また、この光ディスクでは、ウォブルし
ている壁が一定周期毎にグルーブを形成する壁の一方か
ら他方の壁に切り換えられている。つまり、この光ディ
スクの1のトラックからみると、トラックの一方の壁
(例えば径方向に外周側の壁)がウォブルされている
と、他方の壁(例えば径方向に内周側の壁)が直線とな
っている。また、このトラックを記録方向に一定周期進
むと、このウォブルされている壁が切り換えられ、トラ
ックの一方の壁(例えば径方向に内周側の壁)がウォブ
ルされ、他方の壁(例えば径方向に外周側の壁)が直線
となっている。なお、ここで、トラックの壁が直線とな
っていると説明したが、正確には、トラックは、ディス
クの中心を軸とする円を描いている。
In this optical disk, as shown in FIG. 1C, one of the walls forming the groove is wobble, that is, meandering. Note that this wall is a wall that is a boundary between the land and the groove, that is, a wall that is formed as a boundary between the groove and the protrusion. Hereinafter, this wall is referred to as a wall that forms the groove for convenience. In this optical disk, the wobble wall is switched from one of the walls forming the groove to the other wall at regular intervals. That is, from the viewpoint of one track of the optical disc, if one wall (for example, a radially outer wall) of the track is wobbled, the other wall (for example, a radially inner wall) is straight. It has become. When the track advances in the recording direction by a predetermined period, the wobbled wall is switched, and one wall (for example, a radially inner wall) of the track is wobbled, and the other wall (for example, the radial direction wall) is wobbled. The outer peripheral wall is a straight line. Here, it has been described that the track wall is a straight line, but to be precise, the track is drawn as a circle with the center of the disk as an axis.

【0022】このようなウォブルしている壁の蛇行曲線
は、図1(b)に示すような、ウォブル信号に対応して
いる。このウォブル信号は、nHzの搬送波に±dHz
のチャンネルデータが周波数変調されている。例えば、
20.05kHzの搬送波に±1kHzの周波数変調が
施されている。ウォブル信号は、チャンネルデータが1
のときは周波数がnHz+dHzとなり、チャンネルデ
ータが0のときは周波数がnHz−dHzの信号とな
る。また、ウォブル信号は、1チャンネル当たり約3.
5波の信号である。
Such a meandering curve of a wobble wall corresponds to a wobble signal as shown in FIG. This wobble signal is ± dHz on an nHz carrier.
Are frequency-modulated. For example,
A carrier wave of 20.05 kHz is subjected to frequency modulation of ± 1 kHz. The wobble signal has channel data of 1
In this case, the frequency is nHz + dHz, and when the channel data is 0, the signal has a frequency of nHz-dHz. Also, the wobble signal is approximately 3.
This is a 5-wave signal.

【0023】この光ディスクでは、2ビットのチャンネ
ルデータで1ビットのビットデータを構成しており、こ
のビットデータによりアドレスデータが決定されてい
る。チャンネルデータとビットデータの関係は、以下の
式(1)に示す関係を有している。
In this optical disk, 1-bit bit data is constituted by 2-bit channel data, and the address data is determined by the bit data. The relationship between the channel data and the bit data has the relationship shown in the following equation (1).

【0024】[0024]

【数1】 (Equation 1)

【0025】なお、このビットデータとアドレスデータ
との関係は詳しくは後述する。
The relationship between the bit data and the address data will be described later in detail.

【0026】この光ディスクでは、上述したようにウォ
ブルされる壁が一定周期で切り換えられている。この切
換周期は、ウォブル信号の振幅の位相が一致する位置で
切換が行われるのが望ましい。例えば、この光ディスク
では、図1に示すように、チャンネルデータのクロック
周期で切り換えられている。すなわち、この光ディスク
では、チャンネルデータとビットデータとの関係が上述
の式(1)で示す関係を満足しているため、チャンネル
データのクロック周期単位で必ず位相が一致する。ま
た、同様に、この光ディスクでは、ウォブルされる壁の
切換周期がこのチャンネルクロックの整数倍であっても
位相が一致する。
In this optical disk, the wall to be wobbled is switched at regular intervals as described above. It is desirable that the switching cycle be performed at a position where the phase of the amplitude of the wobble signal matches. For example, in this optical disc, switching is performed at a clock cycle of channel data as shown in FIG. That is, in this optical disk, since the relationship between the channel data and the bit data satisfies the relationship represented by the above equation (1), the phases always match in units of the clock cycle of the channel data. Similarly, in this optical disc, the phases match even if the switching period of the wobbled wall is an integral multiple of this channel clock.

【0027】つぎに、アドレスデータについて説明す
る。光ディスクの各トラックに設定されるアドレスデー
タは、そのフォーマットにより異なり、チャンネルデー
タ及びビットデータの組み合わせにより決定される。以
下、光ディスクの各トラックに設定されるアドレスにつ
いて、第1から第3の設定例を示し説明する。
Next, address data will be described. The address data set in each track of the optical disc differs depending on the format, and is determined by a combination of channel data and bit data. Hereinafter, addresses set for each track of the optical disc will be described with reference to first to third setting examples.

【0028】第1の設定例のチャンネルデータを下記の
表(1)に示す。
Table 1 below shows channel data of the first setting example.

【0029】[0029]

【表1】 [Table 1]

【0030】この第1の設定例のチャンネルデータの表
では、縦の列がトラック番号を示している。各トラック
番号は、奇数番号のトラック(n+1,n+3・・・)
がグルーブを示しており、また、偶数番号のトラック
(n+0,n+2・・・)がランドを示している。
In the channel data table of the first setting example, the vertical columns indicate the track numbers. Each track number is an odd-numbered track (n + 1, n + 3...)
Indicates a groove, and even-numbered tracks (n + 0, n + 2...) Indicate lands.

【0031】横の列は、各トラックに対応するチャンネ
ルデータを示している。このチャンネルデータは、ti
ming0から順次データが読みだされていく。また、
この第1の設定例では、チャンネルデータc5とc6の
間で、ウォブルされる壁が切り換えられている。切換周
期は、チャンネルデータのクロック周期が3周期毎であ
り、チャンネルデータc0からc5までがトラックの同
じ方向の壁にウォブルがされている。
The horizontal column shows channel data corresponding to each track. This channel data is ti
Data is sequentially read from ming0. Also,
In the first setting example, the wall to be wobbled is switched between the channel data c5 and c6. The switching cycle is such that the clock cycle of the channel data is every three cycles, and channel data c0 to c5 are wobbled on the wall of the track in the same direction.

【0032】チャンネルデータc0からc5では、トラ
ックn+0とn+1の間、また、トラックn+2とn+
3の間の、表(1)中の点線で示している部分がウォブ
ルされている。従って、ウォブルされた壁を介して隣接
したトラックのチャンネルデータは同一である。例え
ば、チャンネルデータc0とc1のトラックn+0とn
+1の部分は、トラック間のチャンネルデータが同一で
ある。
In the channel data c0 to c5, between tracks n + 0 and n + 1, and between tracks n + 2 and n +
The portion indicated by the dotted line in Table (1) between 3 is wobbled. Therefore, the channel data of the tracks adjacent via the wobbled wall are the same. For example, tracks n + 0 and n of channel data c0 and c1
In the +1 part, channel data between tracks is the same.

【0033】このようなチャンネルデータに対応するビ
ットデータを下記の表(2)に示す。
Table 2 below shows bit data corresponding to such channel data.

【0034】[0034]

【表2】 [Table 2]

【0035】この第1の設定例のビットデータとアドレ
スデータの表では、表(1)と同様に縦の列がトラック
番号を示している。
In the table of the bit data and the address data in the first setting example, the vertical columns indicate the track numbers as in the table (1).

【0036】横の列は、各トラックに対応するビットデ
ータを示している。このビットデータは、上述したよう
にチャンネルデータと式(1)の関係を有している。ビ
ットデータb0は、チャンネルデータc0とc1とで決
定される。チャンネルデータc0,c1が“0,1”で
あればビットデータb0は“1”となり、また、チャン
ネルデータc0,c1が“1,0”であればビットデー
タb0は“0”となる。また、ビットデータb1はチャ
ンネルデータc2とc3、ビットデータb2はチャンネ
ルデータc4とc5、ビットデータb3はチャンネルデ
ータc6とc7により決定される。
The horizontal row shows bit data corresponding to each track. The bit data has the relationship of the equation (1) with the channel data as described above. Bit data b0 is determined by channel data c0 and c1. If the channel data c0, c1 is "0, 1", the bit data b0 is "1", and if the channel data c0, c1 is "1, 0", the bit data b0 is "0". The bit data b1 is determined by the channel data c2 and c3, the bit data b2 is determined by the channel data c4 and c5, and the bit data b3 is determined by the channel data c6 and c7.

【0037】各トラックのアドレスデータは、ビットデ
ータにより決定される。アドレスデータは、4ビットデ
ータで表されている。具体的には、アドレスデータは、
(b0,b1,b2,b2$b3)で表される。ここ
で、b2$b3は、ビットデータb2とb3の排他的論
理和(EX-OR)を表している。
The address data of each track is determined by bit data. The address data is represented by 4-bit data. Specifically, the address data is
(B0, b1, b2, b2 $ b3). Here, b2 $ b3 represents an exclusive OR (EX-OR) of the bit data b2 and b3.

【0038】以上のように第1の設定例では、各トラッ
クに対応する独立のアドレスが設定される。そして、こ
のアドレスが各トラック番号を示している。
As described above, in the first setting example, an independent address corresponding to each track is set. This address indicates each track number.

【0039】第2の設定例のチャンネルデータを下記の
表(3)に示す。なお、この第2の設定例では、2つの
アドレスデータを表す場合について説明している。
Table 2 below shows channel data of the second setting example. Note that, in the second setting example, a case where two address data are represented is described.

【0040】[0040]

【表3】 [Table 3]

【0041】第2の設定例では、チャンネルデータc5
とc6の間で、ウォブルされる壁が切り換えられてい
る。切換周期は、チャンネルデータの3周期毎であり、
チャンネルデータc0からc5までがトラックの同じ方
向の壁にウォブルがされている。また、チャンネルデー
タc6からc11までが同じ方向の壁にウォブルがされ
ている。
In the second setting example, the channel data c5
The wall to be wobbled is switched between and c6. The switching cycle is every three cycles of channel data,
Channel data c0 to c5 are wobbled on the wall of the track in the same direction. Also, wobbles are formed on the walls in the same direction for the channel data c6 to c11.

【0042】チャンネルデータc0からc5では、第1
の設定例と同様に、トラックn+0とn+1の間、ま
た、トラックn+2とn+3の間の、表(3)中の点線
で示している部分がウォブルされている。また、チャン
ネルデータc6からc11では、トラックn+1とn+
2の間、また、トラックn+3とn+4の間がウォブル
されている。
In the channel data c0 to c5, the first
In the same manner as in the setting example, the portion indicated by the dotted line in Table (3) between the tracks n + 0 and n + 1 and between the tracks n + 2 and n + 3 is wobbled. In the channel data c6 to c11, tracks n + 1 and n +
2 and between tracks n + 3 and n + 4.

【0043】このようなチャンネルデータに対応するビ
ットデータを下記の表(4)に示す。
Table 4 below shows bit data corresponding to such channel data.

【0044】[0044]

【表4】 [Table 4]

【0045】各トラックのアドレスデータは、第1の設
定例と同様に、ビットデータにより決定される。アドレ
スデータは、4ビットデータで表されている。具体的に
は、アドレスデータad1が(b0,b1,b2,b2
$b3)で表され、また、アドレスデータad2が(b
5,b4,b3,!(b2$b3))で表される。ここ
で、!(b2$b3)は、ビットデータb2とb3の排
他的論理和の反転(EX-NOR)を表している。
The address data of each track is determined by bit data as in the first setting example. The address data is represented by 4-bit data. Specifically, the address data ad1 is (b0, b1, b2, b2
$ B3), and the address data ad2 is (b
5, b4, b3! (B2 $ b3)). here,! (B2 $ b3) represents the inversion (EX-NOR) of the exclusive OR of the bit data b2 and b3.

【0046】以上のように第2の設定例では、各トラッ
クに対応する独立のアドレスが設定される。さらに、1
つのトラックに2つのアドレスデータが設定されてい
る。このアドレスデータからトラック番号がわかる。
As described above, in the second setting example, an independent address corresponding to each track is set. In addition, 1
Two address data are set in one track. The track number is known from the address data.

【0047】第3の設定例のチャンネルデータを下記の
表(5)に示す。
Table 3 below shows channel data of the third setting example.

【0048】[0048]

【表5】 [Table 5]

【0049】この第3の設定例では、チャンネルデータ
のクロック周期毎にウォブルされる壁が切り換えられて
いる。具体的には、チャンネルデータc1とc2の間、
c3とc4の間、c5とc6の間、c7とc8の間、c
9とc10の間でウォブルされる壁が切り換えられてい
る。
In the third setting example, the wall to be wobbled is switched every clock cycle of the channel data. Specifically, between channel data c1 and c2,
between c3 and c4, between c5 and c6, between c7 and c8, c
The wobbled wall is switched between 9 and c10.

【0050】このようなチャンネルデータに対応するビ
ットデータを下記の表(6)に示す。
The bit data corresponding to such channel data is shown in Table (6) below.

【0051】[0051]

【表6】 [Table 6]

【0052】ビットデータは、上述の例と同様に、チャ
ンネルデータと式(1)との関係を有している。各ビッ
トデータは、ビットデータb0がチャンネルデータc0
とc1、ビットデータb1がチャンネルデータc2とc
3、ビットデータb2がチャンネルデータc4とc5・
・・というように各チャンネルデータにより決定され
る。
The bit data has a relationship between the channel data and the equation (1), as in the above-described example. Each bit data is such that bit data b0 is channel data c0.
And c1 and bit data b1 are channel data c2 and c
3. Bit data b2 is channel data c4 and c5
.. Is determined by each channel data.

【0053】各トラックのアドレスデータは、ビットデ
ータにより決定される。アドレスデータは、4ビットデ
ータで表されている。具体的には、アドレスデータad
1が(b0,b2,b4,b4$b5)で表され、ま
た、アドレスデータad2が(b1,b3,b5,!
(b4$b5))で表される。
The address data of each track is determined by bit data. The address data is represented by 4-bit data. Specifically, the address data ad
1 is represented by (b0, b2, b4, b4 $ b5), and the address data ad2 is represented by (b1, b3, b5,!
(B4 $ b5)).

【0054】以上のように第3の設定例では、各トラッ
クに対応する独立のアドレスが設定される。さらに、1
つのトラックに2つのアドレスデータが設定されてい
る。このアドレスデータからトラック番号がわかる。
As described above, in the third setting example, an independent address corresponding to each track is set. In addition, 1
Two address data are set in one track. The track number is known from the address data.

【0055】なお、第1から第3の設定例において、ビ
ットデータの順序及び組み合わせの例を示したが、この
例に限定されずビットデータの順序等は任意のものであ
ってよい。また、アドレスデータとして4ビットのデー
タを示したが、4ビットに限定されず何ビットのもので
あってもよい。
In the first to third setting examples, examples of the order and combination of bit data are shown. However, the present invention is not limited to this example, and the order of bit data may be arbitrary. Although 4-bit data is shown as address data, the address data is not limited to 4 bits and may be any number of bits.

【0056】また、第1から第3の設定例において、2
つまでのアドレスデータをウォブル信号に含める場合を
示したが、上述の各例を繰り返しトラックに設定するこ
とにより2つ以上のアドレスを設定できる。また、ウォ
ブル信号のアドレス情報としてトラック番号を示す例を
挙げたが、アドレス情報のみならずビットデータの順序
等を変更することで時間情報等も設定することができ
る。
In the first to third setting examples, 2
Although the case where up to one address data is included in the wobble signal has been described, two or more addresses can be set by repeatedly setting each of the above-described examples in the track. Also, an example has been described in which a track number is shown as address information of a wobble signal, but time information and the like can be set by changing the order of bit data as well as the address information.

【0057】つぎに、上述した光ディスクから信号を再
生する光ディスク再生装置について説明する。
Next, an optical disc reproducing apparatus for reproducing a signal from the above-described optical disc will be described.

【0058】光ディスク再生装置1は、図2に示すよう
に、チャンネル抜き取り部2と、ch−bitデコード
部3と、アドレスデコード部4と、レジスタ5と、同期
パターン検出部6と、タイミング生成部7とを備える。
As shown in FIG. 2, the optical disc reproducing apparatus 1 includes a channel extracting section 2, a ch-bit decoding section 3, an address decoding section 4, a register 5, a synchronization pattern detecting section 6, a timing generating section, 7 is provided.

【0059】光ディスク再生装置1では、例えば、図示
しないフォトディテクタから出力されるプッシュプル信
号(push−pull)がチャンネル抜き取り部2に
供給される。
In the optical disk reproducing apparatus 1, for example, a push-pull signal (push-pull) output from a photodetector (not shown) is supplied to the channel extracting section 2.

【0060】チャンネル抜き取り部2は、このプッシュ
プル信号からウォブル信号を検出して、チャンネルデー
タを生成する。このチャンネル抜き取り部2については
詳しくは後述する。チャンネル抜き取り部2から出力さ
れるチャンネルデータは、ch−bitデコード部3と
同期パターン検出部6に供給される。
The channel extracting section 2 detects a wobble signal from the push-pull signal and generates channel data. The channel extracting section 2 will be described later in detail. The channel data output from the channel extracting unit 2 is supplied to a ch-bit decoding unit 3 and a synchronization pattern detecting unit 6.

【0061】ch−bitデコード部3は、チャンネル
データからビットデータを生成する。すなわち、上述し
たようにビットデータとチャンネルデータとの関係が式
(1)で示す関係にあることから、この関係に基づきビ
ットデータを生成する。ch−bitデコード部3によ
り生成されたビットデータは、アドレスデコード部4に
供給される。
The ch-bit decoding unit 3 generates bit data from the channel data. That is, as described above, since the relationship between the bit data and the channel data is the relationship shown in Expression (1), the bit data is generated based on this relationship. The bit data generated by the ch-bit decoding unit 3 is supplied to the address decoding unit 4.

【0062】アドレスデコード部4は、ビットデータか
らアドレスデータを生成する。ここでは、このアドレス
データをパラレルデータとして説明している。このアド
レスデコード部4については、詳しくは後述する。
The address decoding section 4 generates address data from the bit data. Here, this address data is described as parallel data. The address decoding unit 4 will be described later in detail.

【0063】アドレスデコード部4から出力されたアド
レスデータはレジスタ5を介して図示しない光ディスク
再生装置1のコントローラに供給される。このコントロ
ーラでは、このアドレスデータに基づき光ディスク再生
装置1の各部の制御等を行う。
The address data output from the address decoding unit 4 is supplied to a controller of the optical disk reproducing apparatus 1 (not shown) via a register 5. The controller controls each unit of the optical disc reproducing apparatus 1 based on the address data.

【0064】また、チャンネル抜き取り部2から出力さ
れたチャンネルデータは同期パターン検出部6に供給さ
れ、この同期パターン検出部6がチャンネルデータの同
期パターンを検出してタイミング生成部7に供給する。
The channel data output from the channel extracting section 2 is supplied to a synchronous pattern detecting section 6, which detects a synchronous pattern of the channel data and supplies it to a timing generating section 7.

【0065】タイミング生成部7は、チャンネルデータ
の同期パターンに基づき、各種再生のためタイミングを
生成し、ch−bitデコード部3,アドレスデコード
部4,レジスタ5等のタイミング制御を行う。
The timing generator 7 generates timings for various types of reproduction based on the synchronization pattern of the channel data, and controls the timing of the ch-bit decoder 3, the address decoder 4, the register 5, and the like.

【0066】次に、チャンネル抜き取り部2について、
図3を用いて説明する。
Next, regarding the channel extracting section 2,
This will be described with reference to FIG.

【0067】バッファ11には、フォトディテクタから
のプッシュプル信号が供給され、このバッファ11から
バンドパスフィルタ12に供給される。
The buffer 11 is supplied with a push-pull signal from the photodetector, and is supplied from the buffer 11 to the band-pass filter 12.

【0068】バンドパスフィルタ12は、プッシュプル
信号の所定の周波数のみをフィルタリングして、周波数
変調されているウォブル信号を生成する。例えば、2
2.05kHz±1kHzの範囲の周波数帯域でフィル
タリングをする。このバンドパスフィルタ12で生成さ
れたウォブル信号は、位相比較器13に供給される。
The band-pass filter 12 filters only a predetermined frequency of the push-pull signal to generate a frequency-modulated wobble signal. For example, 2
Filtering is performed in a frequency band of 2.05 kHz ± 1 kHz. The wobble signal generated by the band pass filter 12 is supplied to the phase comparator 13.

【0069】位相比較器13は、ローパスフィルタ14
とVCO15とでループ回路を形成して周波数変調され
ているウォブル信号の搬送波クロックを生成し、このウ
ォブル信号の搬送波クロックとウォブル信号の位相差信
号を出力する。
The phase comparator 13 includes a low-pass filter 14
And a VCO 15 to form a loop circuit to generate a carrier clock of the frequency-modulated wobble signal, and to output a phase difference signal between the carrier clock of the wobble signal and the wobble signal.

【0070】この位相差信号は、ローパスフィルタ16
で高域成分をカットされ、コンパレータ17で2値化さ
れる。この2値化された信号がチャンネルデータであ
る。
This phase difference signal is supplied to the low-pass filter 16.
The high frequency component is cut by the, and is binarized by the comparator 17. This binarized signal is channel data.

【0071】また、EX−OR回路20には、コンパレ
ータ17で2値化されたチャンネルデータと、そのチャ
ンネルデータを遅延回路19で所定時間遅延させた信号
とが供給される。EX−OR回路20は、これらの信号
の排他的論理和を演算することにより、チャンネルデー
タのエッジ成分を検出する。
The EX-OR circuit 20 is supplied with the channel data binarized by the comparator 17 and a signal obtained by delaying the channel data by the delay circuit 19 for a predetermined time. The EX-OR circuit 20 detects the edge component of the channel data by calculating the exclusive OR of these signals.

【0072】チャンネルデータのエッジ成分は、モノマ
ルチバイブレータ21を介して、位相比較器22と、V
CO23、ローパスフィルタ24とで構成されるPLL
回路に供給され、このPLL回路によりチャンネルデー
タのクロック信号が生成される。
The edge component of the channel data is transmitted to the phase comparator 22 and the V
PLL composed of CO23 and low-pass filter 24
A clock signal of channel data is generated by the PLL circuit.

【0073】そして、チャンネルデータとチャンネルデ
ータのクロック信号がフリップフロップ18にそれぞれ
供給され、クロックに同期したチャンネルデータがチャ
ンネル抜き取り部2から出力される。
Then, the channel data and the clock signal of the channel data are supplied to the flip-flop 18, respectively, and the channel data synchronized with the clock is output from the channel extracting unit 2.

【0074】次に、図4に示すアドレスデコード部4に
ついて説明する。なお、ここで説明するアドレスデコー
ド部4のブロック構成は、上述した第2の設定例のアド
レスが光ディスクに設定されている場合のデコード回路
を示している。
Next, the address decoding unit 4 shown in FIG. 4 will be described. The block configuration of the address decoding unit 4 described here shows a decoding circuit when the address of the above-described second setting example is set on the optical disc.

【0075】このアドレスデコード部4には、6つのフ
リップフロップFF0〜FF5が備えられている。各フ
リップフロップFF0〜FF5には、ch−bitデコ
ード部3からのビットデータが供給される。
The address decoding unit 4 includes six flip-flops FF0 to FF5. Bit data from the ch-bit decoding unit 3 is supplied to each of the flip-flops FF0 to FF5.

【0076】各フリップフロップFF0〜FF5は、そ
れぞれタイミング生成部7の制御信号により制御され、
ビットデータの各要素であるビットデータb0〜b5を
出力する。
Each of the flip-flops FF0 to FF5 is controlled by a control signal of the timing generator 7, respectively.
The bit data b0 to b5, which are the elements of the bit data, are output.

【0077】また、フリップフロップFF2とFF3か
ら出力されるビットデータb2とb3がEX−OR回路
4aに入力される。EX−OR回路4aでは、このビッ
トデータb2とb3の排他他的論理和とその反転を求め
る。
The bit data b2 and b3 output from the flip-flops FF2 and FF3 are input to the EX-OR circuit 4a. The EX-OR circuit 4a calculates the exclusive OR of the bit data b2 and b3 and the inversion thereof.

【0078】このように、アドレスデコード部4では、
トラック番号としてアドレスデータab1(b0,b
1,b2,b2$b3)を出力する。またアドレスデコ
ード部4では、トラック番号がアドレスデータab2
(b5,b4,b3,!(b2$b3))から1を減算
したもので表されることから、減算器4bでアドレスデ
ータab2から1を減算してトラック番号を出力する。
As described above, in the address decoding unit 4,
Address data ab1 (b0, b) as a track number
1, b2, b2 $ b3). In the address decoding unit 4, the track number is the address data ab2
Since it is represented by subtracting 1 from (b5, b4, b3,! (B2 $ b3)), the track number is output by subtracting 1 from the address data ab2 by the subtractor 4b.

【0079】なお、ここでは、アドレスデコード部4の
ブロック構成として第2の設定例で用いるデコード回路
を示したが、フリップフロップFF4,FF5に対応す
る部分を除くことにより第1の設定例に応じたデコード
回路となる。また、各フリップフロップとビットデータ
との対応を変更することで、第3の設定例に応じたデコ
ード回路となる。
Although the decoding circuit used in the second setting example is shown here as the block configuration of the address decoding unit 4, the portion corresponding to the flip-flops FF4 and FF5 is removed to comply with the first setting example. Decoding circuit. Further, by changing the correspondence between each flip-flop and the bit data, a decoding circuit according to the third setting example is obtained.

【0080】つぎに、上述した光ディスクの原盤のウォ
ブルされたグルーブを成形する光ディスクのカッティン
グについて説明する。
Next, the cutting of the optical disk for forming the wobbled groove of the master of the optical disk will be described.

【0081】この光ディスクの原盤では、ガラス基板上
に所定の膜厚でフォトレジストが塗布されてレーザービ
ームが照射されることにより、ウォブルされたグルーブ
がカッティングされる。
In the master disc of this optical disc, a wobbled groove is cut by applying a photoresist on a glass substrate with a predetermined thickness and irradiating a laser beam.

【0082】この光ディスクの原盤では、図5に示すよ
うに、グルーブをカッティングする際に2つのビームが
照射される。先行ビームは、所定周期ごとにウォブルさ
れる壁が切り換えられ、グルーブの一方の壁にウォブル
信号に対応した蛇行壁をカッティングしていく。また、
後方ビームは、ウォブルがされない一方の壁をディスク
の中心を軸とする略円状にカッティングしていく(図面
上では、模式的に直線で描いている。)。
As shown in FIG. 5, two beams are irradiated on the master of the optical disc when cutting the groove. The wall to be wobbled in the preceding beam is switched every predetermined period, and a meandering wall corresponding to the wobble signal is cut on one wall of the groove. Also,
The rear beam cuts one wall on which no wobbling is performed in a substantially circular shape with the center of the disk as an axis (in the drawing, a straight line is schematically drawn).

【0083】また、光ディスクの原盤のグルーブの形状
は、ウォブルがされる壁を切り換える際の先行ビームの
径方向の移動量と、後方ビームのスポットサイズとで決
定される。もっとも、グルーブのカッティングは、2つ
のビームで照射して行うことには限定されれず、3つ以
上のビームにより行ってもよい。
The shape of the groove on the master disc of the optical disc is determined by the amount of radial movement of the preceding beam when switching the wobble wall and the spot size of the rear beam. However, the cutting of the groove is not limited to the irradiation with two beams, but may be performed with three or more beams.

【0084】このような光ディスクの原盤にレーザービ
ームを照射するレーザーカッティング装置30は、図6
(a)に示すように、ウォブル信号のキャリアを発生す
る第1と第2のキャリア発生器31,32と、変調デー
タに基づきキャリアを切り換えるアナログスイッチ33
と、オフセットを加える加算器34と、切換信号を乗算
する乗算器35とを備える。レーザーカッティング装置
30は、上述した構成を備えることにより、上述した先
行ビームを照射して光ディスクの原盤をカッティングす
ることができる。
A laser cutting device 30 for irradiating a laser beam onto the master of such an optical disc is shown in FIG.
As shown in (a), first and second carrier generators 31 and 32 for generating a carrier of a wobble signal, and an analog switch 33 for switching the carrier based on modulation data.
, An adder 34 for adding an offset, and a multiplier 35 for multiplying the switching signal. The laser cutting device 30 having the above-described configuration can cut the master of the optical disk by irradiating the above-described preceding beam.

【0085】キャリア発生器31は、図6(b)に示す
ウォブル信号のキャリアである所定の周波数信号(n−
d)Hzの信号を発生する。同様に、キャリア発生器3
2は、図6(c)に示す所定の周波数信号(n+d)H
zの信号を発生する。
The carrier generator 31 has a predetermined frequency signal (n−n) which is a carrier of the wobble signal shown in FIG.
d) Generate a signal at Hz. Similarly, the carrier generator 3
2 is a predetermined frequency signal (n + d) H shown in FIG.
Generate a signal of z.

【0086】アナログスイッチ33は、チャンネルデー
タである変調データに基づき、第1と第2のキャリア発
生器31,32のキャリアを切り換える。
The analog switch 33 switches the carriers of the first and second carrier generators 31 and 32 based on the modulation data as the channel data.

【0087】加算器34は、アナログスイッチ33によ
り切り換えらたキャリアに所定のオフセット成分awを
加算する。
The adder 34 adds a predetermined offset component aw to the carrier switched by the analog switch 33.

【0088】乗算器35は、加算器34によりオフセッ
ト成分を加算されたキャリアに、図6(d)に示す切換
信号を乗算して、図6(e)に示す先行ビームのウォブ
ル変調信号を出力する。
The multiplier 35 multiplies the carrier to which the offset component has been added by the adder 34 by the switching signal shown in FIG. 6D, and outputs the wobble modulation signal of the preceding beam shown in FIG. I do.

【0089】以上のように、本発明を適用した光ディス
クでは、ウォブル信号に基づきランドとグルーブの各ト
ラックに独立のアドレス情報、時間情報が設定されてい
ることにより、各トラックに独立したアドレス情報が設
定できる。また、この光ディスクでは、ランド及びグル
ーブにデータを容易に記録することができ、そのため、
大容量のデータを容易に記録再生することができる。
As described above, in the optical disk to which the present invention is applied, independent address information and time information are set in each track of the land and the groove based on the wobble signal. Can be set. Also, with this optical disc, data can be easily recorded on lands and grooves.
A large amount of data can be easily recorded and reproduced.

【0090】また、本発明を適用した光ディスクを再生
する光ディスク再生装置では、この光ディスクのウォブ
ル信号に対応したデコード回路を用いることにより、ア
ドレス情報等を再生でき、さらに、このアドレス情報等
によりトラックキングや時間情報の表示等の各制御を容
易に行うことができる。
In an optical disk reproducing apparatus for reproducing an optical disk to which the present invention is applied, address information and the like can be reproduced by using a decoding circuit corresponding to a wobble signal of the optical disk. And various controls such as display of time information can be easily performed.

【0091】また、本発明を適用した光ディスクの原盤
をカッティングするカッティング装置では、ウォブル信
号に基づきランドとグルーブの各トラックに独立のアド
レス情報、時間情報が設定されている光ディスクの原盤
のトラック形状をカッティングすることができる。
In a cutting apparatus for cutting an optical disc master to which the present invention is applied, the track shape of the master of the optical disc in which independent address information and time information are set for each land and groove track based on a wobble signal. Can be cut.

【0092】[0092]

【発明の効果】本発明に係る光記録媒体装置では、ウォ
ブル信号に基づきランドとグルーブの各トラックに独立
のアドレス情報、時間情報が設定されていることによ
り、各トラックに独立したアドレス情報が設定できる。
また、この光記録媒体では、ランド及びグルーブにデー
タを容易に記録することができ、そのため、大容量のデ
ータを容易に記録再生することができる。
In the optical recording medium device according to the present invention, independent address information and time information are set in each track of land and groove based on the wobble signal, so that independent address information is set in each track. it can.
Further, in this optical recording medium, data can be easily recorded on lands and grooves, and thus large-capacity data can be easily recorded and reproduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した光ディスクのウォブル信号及
びトラックの形状を説明するため図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a wobble signal and a track shape of an optical disc to which the present invention is applied.

【図2】本発明を適用した光ディスクを再生する光ディ
スク再生装置のブロック構成図である。
FIG. 2 is a block diagram of an optical disc reproducing apparatus for reproducing an optical disc to which the present invention is applied.

【図3】光ディスク再生装置のチャンネル抜き取り部の
ブロック構成図である。
FIG. 3 is a block diagram of a channel extracting unit of the optical disc reproducing apparatus.

【図4】光ディスク再生装置のアドレスデコード部のブ
ロック構成図である。
FIG. 4 is a block diagram of an address decoding unit of the optical disc reproducing apparatus.

【図5】本発明を適用した光ディスクの原盤のグルーブ
をカッティングする際に照射されるレーザービームを説
明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a laser beam irradiated when cutting a groove of a master of an optical disc to which the present invention is applied.

【図6】本発明を適用した光ディスクの原盤のグルーブ
をカッティングをするためのカッティング装置のブロッ
ク構成図と、各信号の波形図である。
FIG. 6 is a block diagram of a cutting device for cutting a groove of a master optical disc to which the present invention is applied, and a waveform diagram of each signal.

【図7】従来の光ディスクのウォブル信号を説明するた
めの図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a wobble signal of a conventional optical disc.

【図8】従来の片側ウォブルの光ディスクを説明するた
めの図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a conventional one-side wobble optical disk.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク再生装置、30 レーザーカッティング
装置
1 optical disk reproducing device, 30 laser cutting device

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ランド及びグルーブにデータが記録され
ている光記録媒体において、 グルーブを形成している2つの壁のうち一方の壁のみで
ウォブル信号を与え、ウォブル信号を与える壁が一定周
期ごとに切り換えられていることを特徴とする光記録媒
体。
1. An optical recording medium in which data is recorded on a land and a groove, wherein a wobble signal is applied to only one of two walls forming the groove, and the wobble signal is applied at regular intervals. An optical recording medium characterized by being switched to:
【請求項2】 ウォブル信号を与える壁がウォブル信号
のチャンネルデータのクロック周期で切り換えられてい
ることを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
2. The optical recording medium according to claim 1, wherein the wall for providing the wobble signal is switched at a clock cycle of channel data of the wobble signal.
【請求項3】 チャンネルデータで変調したウォブル信
号を与えることを特徴とする請求項2に記載の光記録媒
体。
3. The optical recording medium according to claim 2, wherein a wobble signal modulated with channel data is provided.
【請求項4】 ウォブル信号に基づきランド及びグルー
ブの各トラックにアドレスが設定されていることを特徴
とする請求項3に記載の光記録媒体。
4. The optical recording medium according to claim 3, wherein an address is set in each track of the land and the groove based on the wobble signal.
【請求項5】 各トラックに設定されているアドレスが
ビットデータから構成され、このビットデータの1ビッ
トが01と10の2ビットのチャンネルデータから構成
されていることを特徴とする請求項4に記載の光記録媒
体。
5. An address set in each track is constituted by bit data, and one bit of the bit data is constituted by 2-bit channel data of 01 and 10. The optical recording medium according to the above.
【請求項6】 各トラックのウォブル信号を与える壁の
切り換え位置が径方向にそろっていることを特徴とする
請求項2に記載の光記録媒体。
6. The optical recording medium according to claim 2, wherein the switching positions of the walls for applying the wobble signal of each track are aligned in the radial direction.
【請求項7】 所定領域ごとのディスク回転速度が同一
であることを特徴とする請求項6に記載の光記録媒体。
7. The optical recording medium according to claim 6, wherein the disk rotation speed for each predetermined area is the same.
JP9014301A 1997-01-28 1997-01-28 Optical brcording medium Withdrawn JPH10208305A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014301A JPH10208305A (en) 1997-01-28 1997-01-28 Optical brcording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014301A JPH10208305A (en) 1997-01-28 1997-01-28 Optical brcording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208305A true JPH10208305A (en) 1998-08-07

Family

ID=11857285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9014301A Withdrawn JPH10208305A (en) 1997-01-28 1997-01-28 Optical brcording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208305A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233219B1 (en) 1997-05-28 2001-05-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Recording medium and reproducing apparatus therefor
CN1331118C (en) * 2003-01-23 2007-08-08 株式会社东芝 Information recording medium, information recording/restoring method and equipment
US7311899B2 (en) 2002-02-04 2007-12-25 L'oreal S.A. Compositions comprising at least one silicone, at least one compound comprising at least one ester group, and at least one copolymer, and methods for using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233219B1 (en) 1997-05-28 2001-05-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Recording medium and reproducing apparatus therefor
US7311899B2 (en) 2002-02-04 2007-12-25 L'oreal S.A. Compositions comprising at least one silicone, at least one compound comprising at least one ester group, and at least one copolymer, and methods for using the same
CN1331118C (en) * 2003-01-23 2007-08-08 株式会社东芝 Information recording medium, information recording/restoring method and equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555055B2 (en) Prepit detection device and information recording device
JPH10293926A (en) Recording clock signal generating device
JPH09237421A (en) Recording and reproducing device and method
JP3850600B2 (en) Information recording disk and information recording apparatus
JP2001034950A (en) Optical disc and optical disc recording playback apparatus
JP2000298842A (en) Recordable type clv system optical disk and recording device
JPH1145441A (en) Recording medium and information recording and reproducing device
US6324136B1 (en) Apparatus for and method of setting accurate recording time point
JP2002074678A (en) Optical recording medium
JP2000348346A (en) Recording clock signal generator of data recorder
JP3881835B2 (en) Recording / playback device
JPH117660A (en) Information recording medium and information recording/ reproducing device for indicating information by rocking of track
JPH10208305A (en) Optical brcording medium
US7397751B2 (en) Optical disk apparatus, method of recording information, and information recording medium
JP2999982B2 (en) Disc reproducing apparatus and reproducing circuit
JP2003030841A (en) Optical disk unit
JP2004246948A (en) Data recording controller
JP2003187458A (en) Information recording medium and its recording layer discrimination device
JP3888067B2 (en) Clock generation circuit and recording / reproducing apparatus using the same
JP2000285460A (en) Optical disc, optical disc recording/reproducing device and optical recording/reproducing method
JP2002032962A (en) Clock signal generating device
JP2004355757A (en) Optical disk unit and optical disk processing method
JP2000285523A (en) Optical disk
JPH11288518A (en) Optical disk, optical disk recording and reproducing device, its method and optical disk original board manufacturing device
JP2002074675A (en) Prepit signal detecor and detecting method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406