JPH1020503A - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1020503A
JPH1020503A JP18815896A JP18815896A JPH1020503A JP H1020503 A JPH1020503 A JP H1020503A JP 18815896 A JP18815896 A JP 18815896A JP 18815896 A JP18815896 A JP 18815896A JP H1020503 A JPH1020503 A JP H1020503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
weight
formula
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18815896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633119B2 (ja
Inventor
Katsumi Inomata
克巳 猪俣
Masahiro Akiyama
将宏 秋山
Koichi Hirose
浩一 広瀬
Akira Tsuji
昭 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP18815896A priority Critical patent/JP3633119B2/ja
Publication of JPH1020503A publication Critical patent/JPH1020503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633119B2 publication Critical patent/JP3633119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高解像度かつ高感度で、定在波効果およびハレ
ーションが抑制され、良好なパターン形状が得られる感
放射線性樹脂組成物の提供。 【解決手段】アルカリ可溶性樹脂および、例えば下記式
(1)で表される1.2−キノンジアジド化合物を含有
する感放射線性樹脂組成物、ならびにアルカリ可溶性樹
脂、例えば下記式(2)で表されるフェノール化合物お
よび1,2−キノンジアジド化合物を含有する感放射線
性樹脂組成物。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ可溶性樹
脂を含有する感放射線性樹脂組成物に関する。さらに詳
しくは、g線、i線等の紫外線、KrFエキシマレーザ
−等の遠紫外線、シンクロトロン放射線等のX線、電子
線等の荷電粒子線のような各種放射線、特に紫外線およ
び遠紫外線に良好に感応する集積回路作製用レジストと
して好適な感放射線性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従釆の技術】近年の集積回路の高集積化に伴い、集積
回路の製造時に多く用いられるポジ型レジスト用組成物
には、解像度、感度、焦点深度(フォーカス許容性)等
の特性に優れたものが望まれている。また、今日の超L
SIにおいては、前記諸特性のほかに、照射光と基板か
らの反射光との干渉による定在波効果が抑制されるとと
もに、アルミニウム等の高反射率基板上でのハレーショ
ンの抑制されたレジスト用組成物が要望されている。上
記の定在波効果やハレーションを抑制する方法として、
レジスト用組成物に吸光性染料を添加する技術が開発さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、該吸光性染料
は、レジスト用組成物の感度の低下、得られるレジスト
パターンの形状の劣化、およびそれに伴う寸法安定性の
悪化を招き、微細なパターンの形成を困難にするという
間題を生じさせる。さらに、吸光性染料のなかには、保
存中の組成物から析出したり、べークする時に昇華した
りするものがあり、これらはレジスト性能を不安定にす
る。そこで、本発明の課題は、新規な感放射線性樹脂組
成物であって、高解像度かつ高感度で、しかも、定在波
効果およびハレーションを抑制し、良好なパターン形状
が得られるポジ型レジストとして好適な該組成物を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、(i)ア
ルカリ可溶性樹脂、(ii)下記式(1):
【0005】
【化4】
【0006】[式中、X1 〜X10は、それぞれ、相互に
同一または異なり、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基または水酸基で
あり、R1 およびR2 は、それぞれ、相互に同一または
異なり、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはニ
トロ基であり、Yは単結合、酸素原子、硫黄原子、カル
ボニル基、メチレン基、プロピリデン基、ヘキサフルオ
ロプロピリデン基または式:
【0007】
【化5】
【0008】〔式中、R3 およびR4 は、それぞれ、相
互に同一または異なり、水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基またはニトロ基である〕で示される基であり、X
1 〜X5 の少なくとも1つおよびX6 〜X10の少なくと
も1つは、水酸基である]で表されるフェノール化合
物、および(iii)1,2−キノンジアジド化合物を含有
してなる感放射線性樹脂組成物(以下、「第一組成物」
という)が提供される。また、本発明によれば、(i)ア
ルカリ可溶性樹脂、および(iV)下記式(2):
【0009】
【化6】
【0010】[式中、X11〜X20は、それぞれ、相互に
同一または異なり、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基または
−ODで示される基(ただし、Dは1,2−キノンジア
ジド含有基を示す)であり、R1 、R2 、Y、R3 およ
びR4 は前記と同じであり、X11〜X15の少なくとも1
つおよびX16〜X20の少なくとも1つは、独立に、水酸
基または−ODで示される基であり、かつX11〜X20
少なくとも1つは、−ODで示される基である]で表さ
れる1,2−キノンジアジド化合物を含有してなる感放
射線性樹脂組成物(以下、「第二組成物」という)も提
供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明す
る。
【0012】[第一組成物](i) アルカリ可溶性樹脂 本発明の第一組成物に用いられる(i) 成分は、アルカリ
可溶性樹脂(以下、「樹脂(i) 」という)である。樹脂
(i) としては、例えばノボラック樹脂、ポリビニルフェ
ノールまたはその誘導体、スチレン−無水マレイン酸共
重合体またはその誘導体、ポリビニルヒドロキシベンゾ
エ−ト、カルボキシル基含有アクリル酸系樹脂等が挙げ
られ、これらの中では、ノボラック樹脂が好ましい。樹
脂(i) のポリスチレン換算重量平均分子量(以下、「M
w」という)は、通常、300〜20,000である
が、本発明の組成物を基板へ塗布する際の作業性、レジ
ストとして使用する際の現像性、感度および耐熱性を向
上する点から、2,000〜20,000である(この
ようなMwを有するものを、特に「樹脂(A)」とい
う)ことが好ましく、3,000〜15,000である
ことが特に好ましい。中でも、ノボラック樹脂の場合に
は,3,000〜15,000の範囲が好ましく、5,
000〜12,000がより好ましい。
【0013】前記ノボラック樹脂は、下記式(3):
【0014】
【化7】
【0015】[式中、nは1〜3の整数である]で示さ
れるフェノール類と、モノアルデヒド化合物、ビスアル
デヒド化合物等のアルデヒド類とを重縮合させることに
よって得られる。
【0016】上記フェノール類の好ましい例は、フェノ
ール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾー
ル、2,3−キシレノール、2,5−キシレノール、
3,4−キシレノール、3,5−キシレノール、2,
3,5−トリメチルフェノールおよび3,4,5−トリ
メチルフェノールであり、特に好ましくはフェノール、
m−クレゾール、p−クレゾール、2,3−キシレノー
ル、2,5−キシレノール、3,4−キシレノール、
3,5−キシレノールおよび2,3,5−トリメチルフ
ェノールである。これらのフェノール類は、1種単独で
または2種以上組み合わせて用いられる。
【0017】フェノール類を2種以上組み合わせて用い
る場合、例えばm−クレゾール/p−クレゾール=30
〜95/5〜70(重量比)、m−クレゾール/2,3
−キシレノール/3,4−キシレノール=20〜95/
5〜80/0〜75(重量比)、またはm−クレゾール
/2,3,5−トリメチルフェノール/2,3−キシレ
ノール=20〜95/5〜80/0〜75(重量比)の
組み合わせが特に好ましい。
【0018】また、前記フェノール類と重縮合させるモ
ノアルデヒド類としては、例えばホルムアルデヒド、ベ
ンズアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒ
ド、フェニルアセトアルデヒド、α−フェニルプロピル
アルデヒド、β−フェニルプロピルアルデヒド、o−ヒ
ドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアル
デヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、o−クロロ
ベンズアルデヒド、m−クロロベンズアルデヒド、p−
クロロベンズアルデヒド、o−ニトロベンズアルデヒ
ド、m−ニトロベンズアルデヒド、p−ニトロベンズア
ルデヒド、o−メチルベンズアルデヒド、m−メチルベ
ンズアルデヒド、p−メチルベンズアルデヒド、p−エ
チルベンズアルデヒド、p−n−ブチルベンズアルデヒ
ドおよびフルフラールが挙げられる。また、前記ビスア
ルデヒド類としては、グリオキサール、グルタルアルデ
ヒド、テレフタルアルデヒド、イソフタルアルデヒド等
を挙げることができる。これらのうち、ホルムアルデヒ
ドが特に好適である。なお、該ホルムアルデヒドの発生
原料として、例えばトリオキサン、パラホルムアルデヒ
ド等のホルムアルデヒド多量体、メチルヘミホルマー
ル、エチルへミホルマール、プロピルヘミホルマール、
ブチルヘミホルマール、フェニルへミホルマール等のへ
ミホルマール類を使用することができる。これらのう
ち、トリオキサンおよびブチルヘミホルマールが好適で
ある。これらのアルデヒド類も、1種単独でまたは2種
以上を組み合わせて用いることができる。
【0019】該アルデヒド類の使用量は、フェノール類
1モルに対し、通常、0.3〜3.0でよく、0.7〜
3モルが好ましく、より好ましくは0.6〜1.5モル
である。
【0020】フェノール類とアルデヒド類との重縮合の
反応には、通常、酸性触媒が使用される。この酸性触媒
としては、例えば塩酸、硝酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、
酢酸およびp−トルエンスルホン酸を挙げられる。これ
らの酸性触媒の使用量は、フェノール類1モルに対し、
通常、1×10-5〜5×l0-1モルでよい。
【0021】前記重縮合の反応媒質としては、通常、水
が使用され、反応初期から不均−系になる場合には、親
水性溶媒または親油性溶媒が使用される。親水性溶媒と
しては、例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、プロピレングリコールモノメチルエー
テル等のアルコール類、ならびにテトラヒドロフラン、
ジオキサン等の環状エーテル類が挙げられる。親油性溶
媒としては、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、2−へプタノン等のケトン類が挙げられる。これ
らの反応媒質の使用量は、フェノール類およびアルデヒ
ド類からなる反応原料100重量部当り、通常、20〜
1,000重量部でよい。
【0022】重縮合の反応温度は、原料の反応性に応じ
て適宜調整することができ、通常、10〜200℃でよ
い。
【0023】重縮合の反応方法には、フェノール類、ア
ルデヒド類、酸性触媒等を一括して仕込む方法、酸性触
媒の存在下で、フェノール類、アルデヒド類等を反応の
進行とともに加えていく方法等が適宜採用される。重縮
合の反応終了後、一般的には、系内に存在する未反応の
原料、酸性触媒、反応媒質等を除去する。すなわち、温
度を130℃〜230℃に上昇させ、減圧下で揮発分を
除去したのち、ノボラック樹脂を回収する。
【0024】樹脂(i) は、1種単独でも2種以上組み合
わせて用いてもよい。樹脂(i) のMwは、前述のように
2, 000〜20, 000〔すなわち、樹脂(A)〕が
好ましいが、得られる組成物のアルカリ可溶性を促進す
るためには、低分子量のアルカリ可溶性樹脂〔以下、樹
脂(B)という〕を併用することが望ましい。ここで、
樹脂(B)のMwは、好ましくは300〜1,500の
範囲、特に好ましくは500〜1,500の範囲であ
る。
【0025】このような樹脂(B)としては、例えば低
分子量のアルカリ可溶性ノボラック樹脂、ならびにアル
カリ可溶性ポリヒドロキシスチレンおよびその誘導体が
挙げられる。例えば、フェノール/ホルムアルデヒド縮
合ノボラック樹脂、o−クレゾール/ホルムアルデヒド
縮合ノボラック樹脂、m−クレゾール/ホルムアルデヒ
ド縮合ノボラック樹脂、p−クレゾール/ホルムアルデ
ヒド縮合ノボラック樹脂、m−クレゾール/p−クレゾ
−ル/ホルムアルデヒド縮合ノボラック樹脂、ポリヒド
ロキシスチレン、およびヒドロキシスチレン−スチレン
共重合体を挙げることができる。低分子量のアルカリ可
溶性ノボラック樹脂は、フェノール類とアルデヒド類と
を重縮合させることによって得られる。このフェノール
類としては、前述のノボラック樹脂の合成で用いられる
フェノール類として例示したもの以外に、1−ナフトー
ル、2−ナフトール等も使用できる。この場合のアルデ
ヒド類の使用量は、フェノール類1モルに対して、通
常、0.2〜0.8モルでよく、好ましくは0.3〜
0.6モルである。また、この重縮合の触媒には、前記
の酸性触媒が用いられる。樹脂(B)の配合量は、樹脂
(A)100重量部に対して、通常、50重量部以下で
ある。
【0026】(ii)特定フェノール化合物 (ii)成分は、前記式(1)で表されるフェノール化合物
(以下、「特定フェノール化合物(ii)」という)であ
る。式(1)中、X1 〜X10は、それぞれ、相互に同一
または異なり、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基または水酸基であ
る。前記アルキル基としては、例えばメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
t−ブチル基等の炭素原子数1〜4のものが挙げられ
る。また、前記アルコキシ基としては、例えばメトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基等の炭素原子数1〜3の
ものが挙げられる。
【0027】式(1)中、R1 およびR2 は水素原子、
ハロゲン原子、アルキル基またはニトロ基である。アル
キル基としては、前記X1 〜X10の場合と同様のものが
挙げられる。式(1)中、Yは単結合、酸素原子、硫黄
原子、カルボニル基、メチレン基、プロピリデン基、ヘ
キサフルオロプロピリデン基または式:
【0028】
【化8】
【0029】〔式中、R3 およびR4 は、水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基またはニトロ基であり、アルキ
ル基としては、前記X1 〜X10の場合と同様のものが挙
げられる〕で示される基(以下、単に「アリール含有
基」という)であり、溶剤への溶解性の点で、メチレン
基、プロピリデン基およびアリール含有基が好ましい。
なお、X1 〜X5 の少なくとも1つおよびX6 〜X10
少なくとも1つは、水酸基である。
【0030】特定フェノール化合物(ii)の具体例として
は、下記式(4−1)〜(4−21):
【0031】
【化9】
【0032】
【化10】
【0033】
【化11】
【0034】
【化12】
【0035】で表されるものが挙げられる。これらの中
では、式(4−2)、(4−3)、(4−12)、(4
−14)、(4−15)または(4−21)で示される
ものが好ましく、特に好ましくは式(4−2)、(4−
14)および(4−15)で示されるものである。
【0036】特定フェノール化合物(ii)は、例えば下記
の反応式:
【0037】
【化13】
【0038】[式中、X1 〜X10、R1 〜R2 およびY
は式(1)と同じである]で示されるように、べンズア
ルデヒド類とジアミン化合物とを、無触媒下、縮合
させることにより合成することができる。該べンズアル
デヒド類の使用量は、ジアミン化合物1モルに対して、
通常、2〜3モルでよい。前記縮合の反応媒質として
は、メタノール、エタノール等のアルコ−ル類、または
テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル類が
用いられる。これらの使用量は、反応原料100重量部
に対して、通常、500〜2,000重量部でよい。縮
合の温度は、原料の反応性に応じて適宜調整でき、通
常、30℃から反応媒質の還流温度の間でよい。縮合終
了後、得られた特定フェノール化合物(ii)が反応媒質に
不溶である場合には、特定フェノール化合物(ii)をろ過
によって回収し、再結晶法により精製する。また、反応
媒質に溶解している場合には、イオン交換水に晶折し、
特定フェノール化合物(ii)をろ過によって回収し、再結
晶法により精製する。
【0039】本発明の第一組成物において、特定フェノ
ール化合物(ii)の配合量は、樹脂(i) 100重量部当た
り、通常、0.1〜20重量部でよく、好ましくは1〜
15重量部、特に好ましくは3〜10重量部である。特
定フェノール化合物(ii)が多すぎると、レジストのパタ
ーン形状が悪化したり、現像性が悪化する場合がある。
【0040】(iii) 1,2−キノンジアジド化合物 (iii) 成分の1,2−キノンジアジド化合物(以下、
「1,2−キノンジアジド化合物(iii) 」という)に
は、後述の第二組成物に用いられる(iv)成分を含んでも
よく、キノンジアジド系ポジ型レジストの感放射線剤と
して従来公知のものを使用できる。例えば、2,3,4
−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’−
テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,2’,
4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、トリス(4−
ヒドロキシフェニル)メタン、1,3,5−トリス(4
−ヒドロキシ−α,α−ジメチルベンジル)べンゼン、
1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4
−{1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチ
ル}フェニル]エタン、2−(3,4−ジヒドロキシフ
ェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,4,4−トリメチル−2−(2,4−ジヒドロキシ
フェニル)−7−ヒドロキシクロマン等の1,2−べン
ゾキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、1,2−
ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、また
は1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エス
テルが挙げられ、好ましくは1,2−ナフトキノンジア
ジド−4−スルホン酸エステルまたは1,2−ナフトキ
ノンジアジド−5−スルホン酸エステルである。1,2
−キノンジアジド化合物(iii) の配合量は、樹脂(i) 1
00重量部に対して、通常、10〜50重量部でよく、
好ましくは20〜40重量部である。(iii) 成分が少な
すぎると、解像度が悪化し、逆に多すぎると、現像性が
悪化する場合がある。
【0041】[第二組成物]本発明の第二組成物は、前
記の樹脂(i) と前記式(2)で表される1,2−キノン
ジアジド化合物(以下、「特定1,2−キノンジアジド
化合物(iv)」という)とを必須成分とする。第二組成物
に用いられる樹脂(i) は、第一組成物に用いられる樹脂
(i) と同じであり、樹脂(i) についての説明はすべて第
二組成物に当てはまる。
【0042】特定1,2−キノンジアジド化合物(iv) 特定1,2−キノンジアジド化合物を表す式(2)中、
11〜X20は、それぞれ、相互に同一または異なり、水
素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニ
トロ基、シアノ基、水酸基または−OD(ここで、Dは
1,2−キノンジアジド含有基である)で示される基
(以下、「−OD基」という)である。
【0043】式(2)中のアルキル基としては、式
(1)中のX1 〜X10で挙げた基と同様の基が挙げられ
る。また、式(2)中のアルコキシ基としては、式
(1)中のX1 〜X10で挙げた基と同様の基が挙げられ
る。
【0044】Dで示される1,2−キノンジアジド含有
基としては、例えば1,2−べンゾキノンジアジド−4
−スルホニル基、1,2−ナフトキノンジアジド−4−
スルホニル基、1,2−ナフトキノンジアジド−5−ス
ルホニル基等の1,2−キノンジアジドスルホニル基が
挙げられる。これらの中では、1,2−ナフトキノンジ
アジド−4−スルホニル基および1,2−ナフトキノン
ジアジド−5−スルホニル基が好ましい。また、式
(2)中のR1 、R2 、Y、R3 およびR4 の意味は、
前記式(1)に同じである。X11〜X15の少なくとも1
つおよびX16〜X20の少なくとも1つは、独立に、水酸
基または−OD基であり、かつX11〜X20の少なくとも
1つは−OD基である。
【0045】特定1,2−キノンジアジド化合物(iv)の
具体例としては、前記式(4−1)〜(4−21)で表
される化合物において、フェノール性水酸基の水素原子
の少なくとも1つが、前記1,2−キノンジアジド含有
基である化合物を挙げることができる。
【0046】特定1,2−キノンジアジド化合物(iv)
は、通常、式(1)で表される特定フェノール化合物(i
i)と、例えば1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル
クロリドとを、トリエチルアミン等の塩基性触媒の存在
下で反応させることにより得られる。
【0047】本発明の第二組成物において、特定1,2
−キノンジアジド化合物(iv)の配合量は、樹脂(i) 10
0重量部当たり、通常、1〜30重量部でよく、好まし
くは3〜20重量部、特に好ましくは5〜10重量部で
ある。特定1,2−キノンジアジド化合物(iv)が少なす
ぎると、定在波効果やハレーションの抑制が不十分とな
り、逆に多すぎると、レジストのパターン形状が悪化す
る場合がある。また、(iv)成分には、1種単独または2
種以上を組み合わせて使用することができる。
【0048】なお、第二組成物には、特定フェノール化
合物(ii)および/または1,2−キノンジアジド化合物
(iii) を含んでもよい。ただし、第二組成物中に占める
1,2−キノンジアジド化合物の合計は、例えば1,2
−キノンジアジドスルホニル基を含む化合物の場合、組
成物の全固形分に対する割合として、通常、5〜50重
量%、好ましくは5〜40重量%、より好ましくは10
〜20重量%となるように調節される。したがって、第
二組成物に1,2−キノンジアジド化合物(iii) を含む
場合には、その配合量は、樹脂(i) 100重量部に対し
て、通常、50重量部以下、好ましくは10〜40重量
部である。なお、第二組成物に特定フェノール化合物(i
i)を含む場合には、その配合量は、樹脂(i) 100重量
部に対して、通常、1〜10重量部、好ましくは1〜5
重量部である。
【0049】〔各種添加剤〕本発明の第一および第二組
成物には、必要に応じて、各種添加剤を配合してもよ
い。
【0050】溶解促進剤 本発明においては、組成物のアルカリ溶解性を促進する
目的で、低分子量のフェノール化合物(以下、「溶解促
進剤」という)を添加することができる。この溶解促進
剤としては、ベンゼン環数2〜5のフェノール化合物が
好適であり、例えば下記式(5−1)〜(5−9)で表
される化合物が挙げられる。これらの中では、式(5−
4)、(5−6)および(5−9)で示されるものが特
に好ましい。
【0051】
【化14】
【0052】
【化15】
【0053】[式中、a、bおよびcは、それぞれ、0
〜3の整数〔ただし、a、bおよびcのいずれかは、0
より大きい整数であり、式(5ー8)については、複数
のaおよびbは、それぞれ、同一でも異なってもよ
い〕、x、yおよびzは、それぞれ、0〜3の整数、か
つ、a、b、c、x、yおよびzは、a+x≦5、b+
y≦5およびc+z≦5〔ただし、式(5−3)および
(5−4)については、b+y≦4である〕を満たす整
数である。]
【0054】該溶解促進剤の配合量は、樹脂(i) 100
重量部当り、通常、50重量部以下でよく、好ましくは
10〜30重量部である。溶解促進剤の配合量が多すぎ
ると、基板の密着性が低下する場合がある。
【0055】界面活性剤 界面活性剤は、組成物の塗布性および現像性を改良する
ために添加される。該界面活性剤としては、例えばポリ
オキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン
オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウリエ
ート、ポリエチレングリコールジステアレート、メガフ
ファックスF171、F172、F173(商品名、大
日本インキ(株)製)、フロラードFC430、FC4
31(商品名、住友スリーエム(株)製)、アサヒガー
ドAG710、サーフロンS−382、SC−101、
SC−102、SC−103、SC−104、SC−1
05、SC−106(商品名、旭硝子(株)製)、KP
341(商品名、信越化学工業(株)製)、ポリフロ−
No.75、No.95(商品名、共栄社油脂化学工業
(株)製)、ならびにNBX−7、NBX−14、NB
X−15(商品名、ネオス(株)製)が挙げられる。こ
れらの界面活性剤の配合量は、樹脂(i) 100重量部当
たり、界面活性剤の有効成分で、好ましくは2重量部以
下である。
【0056】本発明の組成物には、さらに、接着助剤、
保存安定剤、消泡剤等を配合することもできる。
【0057】感放射線性樹脂組成物の調製および使用方
本発明の第一および第二組成物は、それぞれの必須成分
と、必要に応じ添加されるその他の添加剤を所定量配合
し、例えば固形分濃度が20〜40重量%となるように
溶剤に溶解し、孔径0.2μm程度のフィルターでろ過
することによって調製される。
【0058】前記溶剤としては、例えばエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセ
テート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノプロピルエーテルアセテート、トルエン、
キシレン、メチルエチルケトン、2−へプタノン、3−
へプタノン、4−へプタノン、シクロヘキサノン、2−
ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−
メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒド
ロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン
酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エト
キシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸エ
チル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチルおよ
びピルビン酸エチルを挙げることができる。さらに、こ
れらの溶剤に、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メ
チルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N
−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベンジル
エチルエーテル、ジヘキシルエーテル、アセトニルアセ
トン、イソホロン、カプロン酸、カプリル酸、1−オク
タノール、1−ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸
べンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイ
ン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭
酸プロピレン、エチレングリコールモノフェニルエーテ
ルアセテート等の高沸点溶剤を添加することもできる。
これらの溶剤は、1種単独でまたは2種以上を組み合わ
せて便用される。
【0059】レジスト被膜およびパターンの形成 溶液として調製された本発明の組成物は、回転塗布、流
延塗布、ロール塗布等の塗布方法を用いて、シリコンウ
エハー;アルミニウム等で被覆されたウエハー等の基板
上に塗布される。次いで、これをプレベークすることに
よりレジスト被膜が形成され、レジスト被膜に放射線が
照射(以下、「露光」という)される。こうして所望の
レジストパターンが形成された基板を、現像液で現像す
ることによりパターンが形成される。また、上記レジス
トパターンの形成と現像の間に、70〜140℃の温度
で加熱する操作(以下、「露光後べーク」という)を追
加すると、本発明の効果をさらに向上することができ
る。
【0060】前記放射線としては、g線、i線等の紫外
線、エキシマレーザー等の遠紫外線、シンクロトロン放
射線等のX線、ならびに電子線等の荷電粒子線が挙げら
れ、好ましくは紫外線である。
【0061】前記現像液としては、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、
メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水、エチルアミン、
n−プロピルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピ
ルアミン、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン、
ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン、テ
トラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルア
ンモニウムヒドロキシド、コリン、ピロール、ピペリジ
ン、1,8−ジアザビシクロ−[5,4,0]−7−ウ
ンデセン、1,5−ジアザビシクロ−[4,3,0]−
5−ノナン等のアルカリ性化合物を、例えば1〜10重
量%の濃度に溶解してなるアルカリ性水溶液が使用され
る。また、該現像液には、例えばメタノール、エタノー
ル等のアルコール類のような水溶性有機溶媒、ならびに
界面活性剤を、適量添加することもできる。なお、この
ようなアルカリ性水溶液からなる現像液で現像した後
は、−般的には、純水、超純水等の水で洗浄する。
【0062】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。 <測定、評価>実施例中のMwの測定およびレジストの
評価は、以下の方法により行った。
【0063】《Mw》東ソ−(株)製GPCカラム(G
2000H XL :2本、G3000H XL :1本、G4
000H XL :1本)を用い、流量:1.0mL/分、
溶出溶媒:テトラヒドロフラン、カラム温度:40℃の
分折条件で、単分散ポリスチレンを標準とするゲルパー
ミエーションクロマトグラフ法により測定した。 《感度》0.35μmのライン・アンド・スペースパタ
ーンを、1対1に解像するときの露光量を感度とした。 《解像度》0.35μmのライン・アンド・スペースパ
ターンを、1対1に解像するときの露光量で、パターン
の膜減りがない状態で解像している最小寸法を解像度と
した。 《パターン形状》走査型電子顕微鏡を用い、0.4μm
のレジストパターンの断面を観察した。そして、パター
ンの縦断面の形状を、図1に示される(A)〜(C)の
3段階に分類した。すなわち、図1において、(A)
は、断面の形状が垂直で、定在波の影響も見られない場
合、(B)は、断面の形状はテーパ−状ではあるが、定
在波の影響は見られない場合、および(C)は、断面の
形状がテーパー形状であり、かつ定在波の影響も見られ
る場合である。
【0064】〈樹脂(i) の合成〉合成例1 オートクレーブに、 m−クレゾール 69.2g(0.64モル)、 2,3−キシレノール 9.8g(0.08モル)、 3,4−キシレノール 9.8g(0.08モル)、 37重量%ホルムアルデヒド水溶液 55.1g (ホルムアルデヒド:0.85モル)、 シュウ酸2水和物 5.0g(0.04モル)、 水 52.6g、 および ジオキサン 182g を仕込み、オートクレーブを油浴に浸し、内温を130
℃に保持して撹伴しながら8時間縮合反応を行った。反
応後、室温まで冷却し、内容物をビーカーに取り出し
た。このビーカ−中で分離した二層のうちの下層を取り
出し、濃縮し、脱水し、乾燥してノボラツク樹脂を得
た。この樹脂を樹脂(A1)という。樹脂(A1)のM
wは、8,600であった。
【0065】合成例2オートクレーブに、 m−クレゾール 64.9g(0.6モル)、 2,3−キシレノール 36.7g(0.3モル)、 2,3,5−トリメチルフェノール 13.6g(0.1モル)、 37重量%ホルムアルデヒド水溶液 64.9g (ホルムアルデヒド:0.8モル)、 シュウ酸2水和物 6.3g(0.05モル)、 水 79.4g および ジオキサン 383.9g を仕込み、合成例1と同様の操作を行い、ノボラツク樹
脂を合成した。この樹脂を、樹脂(A2)という。樹脂
(A2)のMwは8,300であった。
【0066】〈特定フェノール化合物(ii)の合成〉合成例3 撹伴器、還流冷却管、温度計および滴下装置を備えた4
つ口フラスコに、4,4’−ジアミノジフェニルメタン
9.8g(0.05モル)、およびメタノール250m
Lを仕込み、50℃に加熱し、4,4’−ジアミノジフ
ェニルメタンを溶解させた。この混合溶液に、予め、メ
タノール50mLに溶解したサリチルアルデヒド13.
4g(0.11モル)を30分間かけて滴下し、そのま
ま3時間加熱、撹伴した。得られた反応溶液を室温まで
冷却し、析出した生成物を濾取、乾燥したところ、前記
式(4−2)で表される特定フェノール化合物(a−
1)が17.5g得られた。高速液体クロマトグラフィ
ー分析の結果、特定フェノール化合物(a−1)の純度
は97.5%であった。
【0067】合成例4 合成例3の4,4’−ジアミノジフェニルメタン9.8
gの代わりに、下記式:
【0068】
【化16】
【0069】で表されるジアミン化合物〔三井石油化学
工業(株)製;商品名 BisA−M〕17.2g
(0.05モル)を用いた以外は、合成例3と同様にし
て、前記式(4−14)で表される特定フェノール化合
物(a−2)を22.8g得た。高速液体クロマトグラ
フィー分析の結果、特定フェノール化合物(a−2)の
純度は98.5%であった。
【0070】合成例5 合成例4のサリチルアルデヒド13.4gの代わりに
2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド15.2g
(0.11モル)を用いた以外は、合成例4と同様にし
て、前記式(4−15)で表される特定フェノール化合
物(a−3)を25.5g得た。高速液体クロマトグラ
フィー分析の結果、特定フェノール化合物(a−3)の
純度は98.2%であった。
【0071】〈特定1,2−キノンジアジド化合物(iv)
の合成〉合成例6 撹伴器、滴下ロートおよび温度計を備えたフラスコに、 特定フェノール化合物(a−2) 5.5g(0.01モル)、 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリド 4.0g(0.015モル)、 および ジオキサン 57g を、遮光下で仕込み、撹伴しながら溶解させた。次い
で、該フラスコを30℃に調節された水浴中に浸し、内
温が30℃となった時点で、この溶液に、トリエチルア
ミン1.7g(0.017モル)を、内温が35℃を越
えないように滴下ロートを用いて加えた。その後、同温
度で2時間反応させた。その後、折出したトリエチルア
ミン塩酸塩を、ろ過して取り除いたのち、ろ液を希塩酸
水溶液中に注ぎ込んで、反応生成物を析出させた。次い
で、この析出物をろ過して回収し、真空乾燥器中、40
℃で一昼夜乾燥した。こうして、特定1,2−キノンジ
アジド化合物(b−1)が7.8g得られた。
【0072】合成例7 特定フェノール化合物(a−3) 5.8g(0.01モル)、 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド 6.7g(0.025モル)、 ジオキサン 75g、 および トリエチルアミン 2.8g(0.028モル) を使用した以外は、合成例6と同様にして、特定1,2
−キノンジアジド化合物(b−2)を10.8g得た。
【0073】〈1,2−キノンジアジド化合物(iii) の
合成〉合成例8 下記式:
【0074】
【化17】
【0075】 で表される化合物 21.2g(0.05モル)、 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド 33.6g(0.125モル)、 ジオキサン 330g、 および トリエチルアミン 13.9g(0.138モル) を使用した以外は、合成例6と同様にして、1,2−キ
ノンジアジド化合物(イ)を52.5g得た。
【0076】合成例9 下記式:
【0077】
【化18】
【0078】 で表される化合物 18.9g(0.05モル)、 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド 20.1g(0.075モル)、 ジオキサン 234g、 および トリエチルアミン 8.4g(0.083モル) を使用した以外は、合成例6と同様にして、1,2−キ
ノンジアジド化合物(ロ)を34.6g得た。
【0079】実施例1〜6および比較例1 各例において、表1に示す組成割合で(ただし、部は重
量部である)、樹脂(i) 、特定フェノール化合物(ii)、
溶解促進剤、特定1,2−キノンジアジド化合物(iv)、
1,2−キノンジアジド化合物(iii) 、および溶剤を均
一に混合した。得られた溶液を、孔径0.2μmのメン
ブランフィルターでろ過し、感放射線性樹脂組成物の溶
液を調製した。なお、表1において、溶解促進剤および
溶剤の種類は次のとおりである。 <溶解促進剤> α:1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチル
フェニル)アセトン β:1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フ
ェニルエタン <溶剤> S1:2−ヒドロキシプロピオン酸エチル S2:3−エトキシプロピオン酸エチル S3:2−ヘプタノン
【0080】上記の感放射線性樹脂組成物の溶液を、シ
リコン酸化膜を有するシリコンウエハー基板の上にスピ
ンナーを用いて塗布し、ホットプレート上で90℃の温
度で2分間プレベークした。こうして、厚さ1.1μm
のレジスト被膜を該基板の上に形成した。次いで、縮小
投影露光機〔商品名:NSR−2005i9C、(株)
ニコン社製〕を用いて(レンズ開口数=0.57)、レ
チクルを介して、波長365nmのi線を該レジスト被
膜に露光した。露光後、2.38重量%テトラメチルア
ンモニウムヒドロキシド水溶液で現像し、超純水でリン
スし、乾燥し、ポジ型のレジストパターンを形成した。
このレジストパターン特性を、前記の方法に従って評価
した。その結果を表1に示す。
【0081】
【表1】
【0082】
【発明の効果】本発明の感放射線性樹脂組成物によれ
ば、高解像度かつ高感度で、しかも定在波効果およびハ
レーションを抑制し、レジストとして用いると形状の良
好なパターンが得られる。そのため、本感放射線性樹脂
組成物は、高集積度の集積回路作製用レジストとして好
適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】レジストパターンの断面形状を示す縦断面図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 昭 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)アルカリ可溶性樹脂、(ii)下記式
    (1): 【化1】 [式中、X1 〜X10は、それぞれ、相互に同一または異
    なり、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
    シ基、ニトロ基、シアノ基または水酸基であり、R1
    よびR2 は、それぞれ、相互に同一または異なり、水素
    原子、ハロゲン原子、アルキル基またはニトロ基であ
    り、Yは単結合、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、
    メチレン基、プロピリデン基、ヘキサフルオロプロピリ
    デン基または式: 【化2】 〔式中、R3 およびR4 は、それぞれ、相互に同一また
    は異なり、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基または
    ニトロ基である〕で示される基であり、X1 〜X5 の少
    なくとも1つおよびX6 〜X10の少なくとも1つは、水
    酸基である]で表されるフェノール化合物、および(ii
    i)1,2−キノンジアジド化合物を含有してなる感放射
    線性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(i)アルカリ可溶性樹脂、および(iV)下記
    式(2): 【化3】 [式中、X11〜X20は、それぞれ、相互に同一または異
    なり、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
    シ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基または−ODで示さ
    れる基(ただし、Dは1,2−キノンジアジド含有基を
    示す)であり、R1 、R2 、Y、R3 およびR4 は前記
    と同じであり、X11〜X15の少なくとも1つおよびX16
    〜X20の少なくとも1つは、独立に、水酸基または−O
    Dで示される基であり、かつX11〜X20の少なくとも1
    つは、−ODで示される基である]で表される1,2−
    キノンジアジド化合物を含有してなる感放射線性樹脂組
    成物。
JP18815896A 1996-06-28 1996-06-28 感放射線性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3633119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18815896A JP3633119B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18815896A JP3633119B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 感放射線性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1020503A true JPH1020503A (ja) 1998-01-23
JP3633119B2 JP3633119B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=16218777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18815896A Expired - Lifetime JP3633119B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633119B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314810B2 (en) 2006-05-09 2008-01-01 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming fine pattern of semiconductor device
JP4683249B2 (ja) * 2000-10-27 2011-05-18 Dic株式会社 ポリフェノ−ル化合物とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683249B2 (ja) * 2000-10-27 2011-05-18 Dic株式会社 ポリフェノ−ル化合物とその製造方法
US7314810B2 (en) 2006-05-09 2008-01-01 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming fine pattern of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633119B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08262712A (ja) 感放射線性樹脂組成物
US5798201A (en) Radiation sensitive resin composition
US6048659A (en) Radiation-sensitive resin composition
JPH04343359A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001051419A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3209754B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3633119B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2000258901A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3640078B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3633134B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3240612B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3579901B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2985400B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3326022B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3063197B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3665999B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3367087B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3180518B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH10133366A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3690015B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001056552A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3317595B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3495136B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3629692B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3052959B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term