JPH10204302A - ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物 - Google Patents

ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物

Info

Publication number
JPH10204302A
JPH10204302A JP9239159A JP23915997A JPH10204302A JP H10204302 A JPH10204302 A JP H10204302A JP 9239159 A JP9239159 A JP 9239159A JP 23915997 A JP23915997 A JP 23915997A JP H10204302 A JPH10204302 A JP H10204302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
groups
active hydrogen
polyacid
aqueous composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9239159A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles Thomas Arkens
チャールズ・トーマス・アーケンズ
Scott Lind Egolf
スコット・リンド・エゴルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21819800&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10204302(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH10204302A publication Critical patent/JPH10204302A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/84Boron, aluminium, gallium, indium, thallium, rare-earth metals, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規なホルムアルデヒド非含有硬化性水性組
成物、並びにこれを利用した多酸を硬化する方法、およ
びガラス繊維の耐熱性不織布を結合する方法の提供。 【解決手段】 (a)少なくとも2個のカルボン酸基、
酸無水物基、またはそれらの塩、を含んでいる多酸;
(b)ヒドロキシル、第一級アミノ、第二級アミノ、お
よびそれらの混合物からなる群から選ばれた少なくとも
2個の活性水素基を含有する活性水素化合物;および
(c)フルオロボレート促進剤;前記カルボン酸基、酸
無水物基、またはそれらの塩の当量数の、前記活性水素
基の当量数に対する比は、1/0.01−約1/3であ
り、そして前記カルボン酸基、酸無水物基、またはそれ
らの塩は、35%より少ない範囲で不揮発性の塩基で中
和されている、を含んでいる、ホルムアルデヒド非含有
硬化性水性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ホルムアルデヒド非含有フルオ
ロボレート促進硬化性水性組成物、多酸(polyac
id)を硬化する方法、およびガラス繊維の耐熱性不織
布を結合する方法、に関する。
【0002】ガラス繊維の耐熱性不織布は、例えば重合
体バインダーを用いて処理するような単に機械的手段に
より、または不織布を形成する前に、形成中に、または
形成後に、機械的手段および化学的手段の組み合わせに
より、強化することができる繊維から構成されている。
重合体バインダーは、ホルムアルデヒドを生成する樹脂
と反応することによって、しばしば架橋される。現代に
おいては、ホルムアルデヒドの放出を制限する法律も制
定されており、同様にホルムアルデヒドの放出を更に制
限しまたは排除する法律制定も提案されている。それ
故、ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物、多酸を
硬化する方法、およびガラス繊維の耐熱性不織布を結合
する方法に対する要求がある。
【0003】米国特許第5,273,549号には、セ
ルロースをリン含有架橋剤で架橋する方法が開示されて
いる。更に、この特許には、架橋反応を促進させる触媒
のリストも開示されている。これら触媒のリストには、
マレイン酸、クエン酸、リン酸、硫酸、塩酸、乳酸、お
よびフルオロホウ酸が含まれている。また、これらの酸
の金属塩も開示されている。米国特許第5,318,9
90号には、ポリカルボキシ重合体、三価アルコール単
量体、およびリン含有の有機酸触媒を含有するガラス繊
維のバインダーが開示されている。
【0004】これらの開示にもかかわらず、ホルムアル
デヒド非含有硬化性水性組成物、多酸を硬化する方法、
およびガラス繊維の耐熱性不織布を処理する方法に対す
る要求がある。
【0005】第1の態様において、本発明は、 (a)少なくとも2個のカルボン酸基、酸無水物基、ま
たはそれらの多酸の塩、を含んでいる多酸; (b)ヒドロキシル、第一級アミノ、第二級アミノ、お
よびそれらの混合物からなる群から選ばれた少なくとも
2個の活性水素基を含有する活性水素化合物からなる群
から選ばれた少なくとも2個の活性水素化合物を含んで
いる活性水素化合物;および(c)フルオロボレート促
進剤;前記カルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの
塩の当量数の、前記活性水素基の当量数に対する比は、
1/0.01−約1/3であり、そして前記カルボン酸
基、酸無水物基、またはそれらの塩は、35%より少な
い範囲で不揮発性の塩基(fixed base)で中和されてい
る、を含んでいる、ホルムアルデヒド非含有硬化性水性
組成物を提供する。
【0006】第2の態様において、本発明は、 (a)(1)少なくとも2個のカルボン酸基、酸無水物
基、またはそれらの塩を含む多酸;(2)ヒドロキシ
ル、第一級アミノ、第二級アミノ、およびそれらの混合
物から成る群から選ばれた少なくとも2個の活性水素基
を含有している活性水素化合物;および(3)フルオロ
ボレート促進剤;前記カルボン酸基、酸無水物基、また
はそれらの塩の当量数の、前記活性水素基の当量数に対
する比は、1/0.01−約1/3であり、そして前記
カルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩は、35
%より少ない範囲で不揮発性の塩基で中和されている、
を混合して、ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
を生成し;そして (b)前記硬化性水性組成物を、120℃−400℃の
温度において加熱する、ことを包含する、ホルムアルデ
ヒド非含有多酸の硬化方法を提供する。
【0007】第3の態様において、本発明は、 (a)(1)少なくとも2個のカルボン酸基、酸無水物
基、またはそれらの塩を含む多酸;(2)ヒドロキシ
ル、第一級アミノ、第二級アミノ、およびそれらの混合
物から成る群から選ばれた少なくとも2個の活性水素基
を含有している活性水素化合物;および(3)フルオロ
ボレート促進剤;前記カルボン酸基、酸無水物基、また
はそれらの塩の当量数の、前記活性水素基の当量数に対
する比は、1/0.01−約1/3であり、そして前記
カルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩は、35
%より少ない範囲で不揮発性の塩基で中和されている、
を混合して、ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
を生成し;そして (b)ガラス繊維の耐熱性不織布を、前記のホルムアル
デヒド非含有硬化性水性組成物と接触させ;そして (c)前記ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
を、120℃−400℃の温度において加熱する、こと
を包含する、ガラス繊維の耐熱性不織布を、ホルムアル
デヒド非含有バインダーで処理する方法を提供する。
【0008】本発明のホルムアルデヒド非含有硬化性水
性組成物には、低レベルの意図的または偶発的な架橋が
存在してもよいが、その組成物を基体に適用するとき
は、実質的に熱可塑性の組成物であり、または実質的に
未架橋の組成物である。バインダーを加熱することによ
り、バインダーは乾燥され、そして硬化が、連鎖的にま
たは同時発生的に起こる。本明細書に用いられている用
語「硬化」は、柔らかい多孔質の基体に重合体バインダ
ーの有効量を適用して、前記基体の性質を変えるために
充分である構造または形態の変化が生じることをいい、
例えば共有化学反応、イオンの相互作用またはクラスタ
ーリング(clustering)、基体に対する改良された接
着、相の転移(transformation)または転相(inversio
n)、水素結合等がある。
【0009】用語「ホルムアルデヒド非含有」は、組成
物が実質的にホルムアルデヒドを含んでいないこと、そ
して乾燥および/または硬化の結果として実質的にホル
ムアルデヒドを放出しないことを意味する。典型的に
は、組成物の重量に基づいて、100万部につき1部よ
り少ないホルムアルデヒドが、ホルムアルデヒド非含有
組成物中に存在する。水性組成物のホルムアルデヒド含
量をできるだけ少なくするために、ホルムアルデヒド非
含有硬化水性組成物を造るときに、添加物、例えば開始
剤、還元剤、連鎖移動剤、殺生物剤、界面活性剤等とし
て、ホルムアルデヒドを含有せず、重合工程中にホルム
アルデヒドを発生せず、そして耐熱性不織布の処理中に
ホルムアルデヒドを発生または放出しないものを使用す
ることが好ましい。
【0010】ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
は多酸を含有している。多酸は、加熱操作および硬化操
作中に、組成物の中のポリオールとの反応に実質的に利
用できるよう充分に不揮発性でなければならない。多酸
が、少なくとも2個のカルボン酸基、酸無水物基、また
はそれらの塩を有する約1000より少ない分子量を有
する化合物であるときは、多酸は、典型的には、例え
ば、クエン酸、ブタントリカルボン酸、およびシクロブ
タンテトラカルボン酸である。多酸が、重合体の多酸で
あるときは、多酸は、典型的には、例えば、少なくとも
2個のカルボン酸基を含有するポリエステル、および少
なくとも2個の重合したカルボン酸−官能性単量体を含
有する付加重合体またはオリゴマーである。重合体の多
酸は、好ましくは、少なくとも1種のエチレン性不飽和
単量体から生成した付加重合体である。付加重合体は、
水性媒体中の付加重合体の溶液の形態、例えば塩基性媒
体中に溶解させたアルカリ可溶性樹脂;水性分散液の形
態、例えば乳化重合した分散液;または水性懸濁液の形
態;であってよい。本明細書において、用語「水性」に
は、水、および水と水混和性溶媒とから実質的になる混
合液が含まれる。
【0011】付加重合体は、少なくとも2個のカルボン
酸基、酸無水物基、またはそれらの塩を含有していなけ
ればならない。エチレン性不飽和カルボン酸、例えばメ
タクリル酸、アクリル酸、クロトン酸、フマル酸、マレ
イン酸、2−メチルマレイン酸、イタコン酸、2−メチ
ルイタコン酸、a,b−メチレングルタル酸、マレイン
酸モノアルキル、およびフマル酸モノアルキル;エチレ
ン性不飽和酸無水物、例えば、無水マレイン酸、無水イ
タコン酸、無水アクリル酸、および無水メタクリル酸;
およびそれらの塩を、付加重合体の重量に基づいて、約
1−100重量%のレベルにおいて、使用することがで
きる。さらなるエチレン性不飽和単量体には、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アク
リル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸デシル、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソ
デシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒ
ドロキシエチル、およびメタクリル酸ヒドロキシプロピ
ルを包含するアクリル酸エステル単量体;アクリルアミ
ドまたは置換アクリルアミド;スチレンまたは置換スチ
レン;ブタジェン;酢酸ビニルまたはその他のビニルエ
ステル;アクリロニトリルまたはメタクリロニトリル等
が含まれる。
【0012】少なくとも2個のカルボン酸基、酸無水物
基、またはそれらの塩を含有する付加重合体は、約30
0−約10,000,000の分子量を有している。好
ましくは、約1000−約250,000の分子量であ
る。付加重合体が、付加重合体の全重量に基づいて、約
5−約30重量%含量の、カルボン酸、酸無水物、また
はそれらの塩を有するアルカリ可溶性樹脂であるとき
は、約7,000−約100,000の分子量が好まし
い。より高い分子量のアルカリ可溶性樹脂は、過度の粘
度を示す硬化性組成物をもたらす。
【0013】付加重合体が水性分散液または水性懸濁液
であり、かつ低レベルの前架橋またはゲル含量が望まれ
るときは、低レベルの多エチレン性不飽和単量体、例え
ばメタクリル酸アリル、フタル酸ジアリル、1,4−ブ
チレン グリコール ジメタクリレート、1,6−ヘキ
サンジオール ジアクリレート等を、アクリル系乳化共
重合体の重量に基づいて、約0.01−約5重量%のレ
ベルにおいて使用してもよい。
【0014】付加重合体が水性分散液であるときは、付
加重合体の粒子の直径は、ブルックヘブンBI−90パ
ーティクルサイザー(Brookhaven BI-90 Particle Size
r)を使用して測定して、約80−約1000ナノメー
タであることができる。しかし、米国特許第4,38
4,056号および同第4,539,361号に開示さ
れているような多分散粒子サイズ分布のものを使用して
もよく、またこれも本発明の範囲内に含まれる。
【0015】付加重合体が水性分散液の形態であるとき
は、付加重合体粒子は、2種またはそれより多くの相互
に非相溶性の共重合体から造られてもよい。これらの相
互に非相溶性の共重合体は、種々のモルホロジー、例え
ばコア/シェル粒子、コア層を不完全に封入しているシ
ェル層を有するコア/シェル粒子、多数のコアを有する
コア/シェル粒子、相互侵入網目粒子等として存在して
いてもよい。
【0016】付加重合体は、当業界において知られてい
る、エチレン性不飽和単量体を重合するための溶液重
合、乳化重合、または懸濁重合の技術によって造ること
ができる。乳化重合を使用するのが望ましいときは、ア
ニオン性または非イオン性の界面活性剤、またはそれら
の混合物を使用できる。重合は、例えば、重合反応の始
めにおいて反応容器中に全ての単量体を存在させる方
法、重合反応の始めにおいて乳化された単量体の1部を
反応容器中に存在させる方法、および重合反応の始めに
おいて小粒子サイズの乳化重合体の種を反応容器中に存
在させる方法のような種々な手段によって行うことがで
きる。
【0017】付加重合体を造るための重合反応は、フリ
ーラジカルを発生させ重合を行うために、当業界に知ら
れている種々な方法により、例えば、開始剤の熱分解を
使用することにより、および酸化−還元反応(レドック
ス反応)を使用することにより開始させることができ
る。他の態様においては、付加重合体は、例えば、同じ
分子の中にリン含有促進剤および多酸成分を導入するた
め、米国特許第5,077,361号に開示されている
ように次亜リン酸およびその塩のようなリン含有連鎖移
動剤の存在下において造ることができる。
【0018】アクリル系乳化重合体の分子量を適度にす
るために、メルカプタン、ポリメルカプタン、およびハ
ロゲン化合物のような連鎖移動剤を重合混合物中に使用
してもよい。一般的には、重合体バインダーの重量に基
づいて、(C4−C20)アルキルメルカプタン、メルカ
プトプロピオン酸、またはメルカプトプロピオン酸のエ
ステルを約1重量%まで使用してよい。
【0019】ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
の多酸成分のカルボキシ基は、当量基準により計算して
約35%より少ない範囲で、不揮発性塩基で中和され
る。本明細書において中和として定義された、硬化性水
性組成物の製造前、製造中、または製造後において、2
個のカルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩を含
有する付加重合体成分と、不揮発性塩基との接触は、不
織基体を処理する前にしなければならない。当量基準に
より計算して、不揮発性塩基を用いてカルボン酸基の約
35%より少なく中和することが必要である。当量基準
により計算して、不揮発性塩基を用いてカルボン酸基の
約20%より少なく中和することが望ましい。当量基準
により計算して、不揮発性塩基を用いてカルボン酸基の
約5%より少なく中和することが更に望ましい。ジカル
ボン酸またはジカルボン酸の酸無水物の半エステルを使
用するときは、酸の当量は、相当するジカルボン酸の当
量に等しく計算される。
【0020】本明細書に使用されている用語「不揮発性
塩基」または「永久塩基」は、処理条件下で実質的に揮
発しない一価の塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、または水酸化t−ブチルア
ンモニウム、を意味する。不揮発性塩基は、加熱操作お
よび硬化操作中に、組成物の中に実質的に残留するよう
に充分に不揮発性でなければならない。例えば、アンモ
ニアまたは揮発性の低級アルキルアミンのような揮発性
塩基は、本発明の不揮発性塩基として機能しないが、不
揮発性塩基に加えて使用してもよい。しかし、揮発性塩
基は、不揮発性塩基による中和の必要とする程度に寄与
しない。付加重合体が水性分散液の形態で使用される場
合には、例えば、炭酸カルシウムのような不揮発性多価
塩基は、水性分散液を不安定化する傾向があるが、少量
ならば使用してもよい。
【0021】また、ホルムアルデヒド非含有硬化性水性
組成物は、ヒドロキシル、第一級アミノ、第二級アミ
ノ、およびそれらの混合物から成る群から選ばれた少な
くとも2個の活性水素を含有する活性水素化合物を含有
している。活性水素化合物は、加熱操作および硬化操作
中に、組成物の中の多酸との反応に実質的に利用できる
よう充分に不揮発性でなければならない。活性水素化合
物は、少なくとも2個の活性水素基を有する約1,00
0より少ない分子量を有する化合物であることができ、
例えば、エチレングリコール、グリセロール、ペンタエ
リトリトール、トリメチロールプロパン、ソルビトー
ル、スクロース、グルコース、レゾルシノール、カテコ
ール、ピロガロール、グリコール化尿素、1,4−シク
ロヘキサンジオール、モノエタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、および米国特許第
4,076,917号の教示に従って造ることができる
(なお、この特許明細書の記載は、本明細書の記載の1
部として組み入れる)ある種の反応性ポリオール、例え
ばβ−ヒドロキシアルキルアミド、例えばビス−〔N,
N−ジ(β−ヒドロキシエチル)〕アジパミド、または
少なくとも2個の活性水素基を含有する約1,000よ
り大きい分子量を有する付加重合体、例えばポリビニル
アルコール、部分的に加水分解したポリビニルアセテー
ト、およびヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルメタ
クリレート等のホモポリマーまたはコポリマーであって
よい。
【0022】多酸のカルボキシ、酸無水物、またはそれ
らの塩の当量数の、活性水素化合物における活性水素の
当量数に対する比は、約1/0.01−約1/3であ
る。多酸のカルボキシ、酸無水物、またはそれらの塩の
当量が、活性水素化合物における活性水素の当量数に対
して過剰であることが好ましい。多酸におけるカルボキ
シ、酸無水物、またはそれらの塩の当量数の、活性水素
化合物における活性水素の当量数に対する更に好ましい
比は、約1/0.1−約1/1である。多酸におけるカ
ルボキシ、酸無水物、またはそれらの塩の当量数の、活
性水素化合物における活性水素の当量数の最も好ましい
比は、約1/0.2−約1/0.8である。
【0023】また、ホルムアルデヒド非含有硬化性水性
組成物は、フルオロボレート含有促進剤を含有してい
る。促進剤は、例えば、フッ化ホウ酸(fluoboric aci
d);テトラフルオロホウ酸ナトリウムまたはテトラフ
ルオロホウ酸カリウムのようなフルオロホウ酸アルカリ
金属塩;テトラフルオロホウ酸カルシウム、テトラフル
オロホウ酸マグネシウム、またはテトラフルオロホウ酸
亜鉛のようなフルオロホウ酸多価金属塩;およびテトラ
フルオロホウ酸アンモニウム、同様にそれらの混合物で
あることができる。フルオロボレート含有促進剤は、多
酸およびポリオールの合計重量に基づいて、約0.01
−約10重量%のレベルにおいて使用することができ
る。好ましいのは、多酸およびポリオールの合計重量に
基づいて、約0.1−約5重量%のフルオロボレート含
有促進剤のレベルである。最も好ましいのは、多酸およ
びポリオールの合計重量に基づいて、約0.5−約2重
量%のフルオロボレート含有促進剤のレベルである。フ
ルオロボレート含有促進剤は、例えば、次亜リン酸、次
亜リン酸ナトリウム、亜リン酸ナトリウム、亜リン酸カ
リウム、ピロリン酸ジナトリウム、ピロ亜リン酸テトラ
ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、トリポリリン
酸カリウム、およびリン酸カリウム、並びにそれらの混
合物のようなリン含有促進剤(phosphorous-containing
accelators)と組み合わせて使用してもよい。組み合
わせて使用するときは、フルオロボレート含有促進剤お
よびリン含有促進剤は、非常に効果的であるので、組成
物の全重量に基づいて、リン含有促進剤の0.5%およ
びフルオロボレート含有促進剤の0.5%の量が、引張
り強度の保持(tensile strength retention)に有効で
ある。
【0024】ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
には、更に、公知の成分、例えば乳化剤、顔料、充填
剤、移行防止助剤、硬化剤、造膜助剤、湿潤剤、殺生物
剤、可塑剤、オルガノシラン類、消泡剤、着色剤、ワッ
クス、および酸化防止剤、を含有させてもよい。
【0025】ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
は、従来の混合技術を使用して、多酸、活性水素化合
物、およびフルオロボレート含有促進剤を混合すること
によって造ることができる。他の態様においては、カル
ボキシル−または酸無水物−含有の付加重合体および活
性水素化合物を1つの付加重合体中に存在させてもよ
く、そのような重合体はカルボキシル、酸無水物の両
方、またはそれらの塩官能基および活性水素官能基を含
有する。他の態様においては、カルボキシル基の塩は、
例えばジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジ
プロパノールアミン、およびジイソプロパノールアミン
のような少なくとも2個のヒドロキシル基を有する官能
性アルカノールアミンの塩である。その他の態様は、当
業者にとって明らかであろう。本明細書において前述し
たように、多酸のカルボキシル基は、混合前、混合中、
または混合後において、不揮発性塩基を用いて約30%
より少ない範囲で中和され、水性組成物を提供する。中
和は、多酸の生成中に部分的に行ってもよい。
【0026】本発明の態様においては、ホルムアルデヒ
ド非含有硬化性水性組成物は、耐熱性の不織布用のバイ
ンダーとして使用することができる。そのような不織布
には、例えばアラミド繊維、セラミック繊維、金属繊
維、炭素繊維、ポリイミド繊維、ある種のポリエステル
繊維、レーヨン繊維、およびガラス繊維のような耐熱性
繊維を含有している不織布がある。本明細書に使用され
ている用語「耐熱性繊維」は、約120℃以上の温度に
さらされても実質的に変化しない繊維を意味する。ま
た、耐熱性不織布は、それ自体耐熱性でない繊維、例え
ばある種のポリエステル繊維、レーヨン繊維、ナイロン
繊維および超吸収性繊維のような繊維を、それらの基体
の性能に実質的に不利な影響を与えない限り、含ませる
こともできる。
【0027】ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
は、例えばエアスプレー法またはエアレススプレー法、
パッディング法、含浸法、ロール塗布法(、カーテンコ
ーチング法、ビーターデポジィション法(beater depos
ition)、凝固法等のような公知の技術によって不織布
に適用することができる。
【0028】水性のホルムアルデヒド非含有組成物は、
それを不織布に適用後、加熱して乾燥および硬化させ
る。加熱の時間および温度は、乾燥の速度、加工性およ
び取り扱い性、および処理された基体の特性発現性に影
響する。約120℃−約400℃、約3秒−約15分間
において加熱処理を行うことができる。約150℃−約
200℃における処理が好ましい。乾燥および硬化の作
用は、所望により、2以上の別の工程によって行っても
よい。例えば、最初に、組成物を、実質的に乾燥するが
実質的に硬化しない温度および時間において加熱し、次
いで第2に、より高い温度および/またはより長い時間
において加熱し、硬化を行わせることができる。そのよ
うな方法は「Bーステージ化」と呼ばれ、例えばロール
形態のバインダー処理された不織布であって、後の工程
において硬化させることができる不織布を提供すること
ができる。これは、その硬化プロセスと同時に、ある種
の形状に賦形または成形してもよいし、またしなくても
よい。
【0029】耐熱性不織布は、例えば、インシュレーシ
ョンバット(insulation batts)またはロール、ルーフ
ィングまたはフローリングに適用するための強化用マッ
ト、ロービンク、プリント配線回路板またはバッテリー
セパレーターのためのマイクロガラスを基材とした基
体、フィルター素材、テープ素材、およびメイソンリー
(masonry)用のセメント質および非セメント質のコー
ティングにおける強化用スクリム(scrim)のような適
用のために使用することができる。
【0030】次の実施例には、ホルムアルデヒド非含有
硬化性水性組成物および耐熱性不織布用バインダーとし
てのそれらの使用を例示することが意図されている。こ
れらの実施例の中においては、次の略字が使用されてい
る。:SHP=次亜リン酸ナトリウム、NABF4=テ
トラフルオロホウ酸ナトリウム、TEA=トリエタノー
ルアミン、ppm=100万分率、%=パーセント、l
bs./sq.ft.=平方フィートにつきポンド、l
b=ポンド、Comp.=比較例、Square=10
0平方フィート、BW(Basis Weight)=基準重量=ポ
ンド/Square、湿潤引張り強度=85℃の水に1
時間浸漬後の引張り強度、保持率%(%Retension)=湿
潤引張り強度/乾燥引張り強度×100、Mw=分子
量。
【0031】実施例1ガラス繊維ハンドシーツ(Handsheet)の製造およびバ
インダー組成物を用いてシーツの含浸( 空気駆動のミキサーを備えた110ガロンのタンクに脱
イオン水を満たした。水のpHを、水酸化アンモニウム
で9.0に調節した。水の重量に基づいて、ローダミン
(Rhodameen)VP−532SPB〔ローヌ−プーラン
社製(ポリオキシエチル化アルキルアミン)の14pp
mを水に加えた。溶液を15分間撹拌した後、15分間
静置した。この溶液は「白水(white water)」として
知られている。この白水の5ガロンを、空気駆動のミキ
サーおよびより完全な混合のためにもうけられた4個の
垂直のじゃま板を備えた6ガロンのステンレススチール
性分散用タンクにポンプで入れた。撹拌機を作動し、そ
して長さ1/4インチのガラス繊維の6.2gを加え
た。これにより、ガラス繊維の分散液を生成した。次い
で、このガラス繊維分散液を3分間混合した。ポリエス
テルスクリムを、12インチ×12インチ平方のウィリ
アムス シート モールド(Williams sheet mold)の
底においた。このモールドを閉じて水を半分満たした。
分散用タンク中の撹拌機を止めた。30秒後に、ガラス
繊維の分散液をシートモールド中に排出するために、分
散用タンクのバルブを開けた。同時に、シートモールド
の排出バルブを開けた。ガラス繊維分酸液の分散用タン
クからの排出が終了したときに、吸収性の紙をノズル中
に差し込み、シートモールドが充分に排出される前に、
シートを傷つけるしたたりを防いだ。シートモールドを
開け、そして形成されたガラス繊維シートを有するスク
リムを取りだし、スクリーンスタンド(screen stand)
に移した。過剰の水を14インチヘッドを取り付けた大
型のウェット/ドライ バキューム クリーニング デ
バイス(wet/dry vacuum cleanig device)("Shop Va
c"登録商標)で真空にして除いた。バインダー組成物
を、穴のある漏斗で、繊維が乱されないように静かに適
用した。過剰のバインダー組成物を真空にして除いた。
1工程完了後、ガラス繊維シートを90°回転し、さら
に1工程行った。これを「処理された」ガラス繊維シー
トと呼ぶ。次いで、最初のスクリムに粘着するのを防ぐ
ため、処理されたガラス繊維シートを他のスクリムに移
した。次いで、ガラス繊維シートを乾燥し、そして高容
積のワーナー−マチス オーブン(Werner-Mathis ove
n)中で、190℃において3分間硬化した。強熱減量
の目標損失は22%であり、そして重量で0.5lbs
/100sq.ft.基準重量であった。
【0032】実施例2フッ化ホウ酸を有するバインダー組成物の製造 ポリアクリル酸(45%)(Mw=9,000)の5
0.11gに、7.10gのトリエタノールアミン(9
8%)、0.62gのフッ化ホウ酸(48%)、14.
93gの(1.0%)ダウコーニング社製 Z−604
0シラン〔ガラス繊維に依存して、任意的に使用され
る〕および227.24gの水を加えた。この混合物
は、pH約3.0および粘度8cps(Brookfield L
VF、#1スピンドル、60rpm)を有し、10%の
活性成分(水以外の全成分)を含んでいた。バインダー
は、実施例1に記載されたようにして適用した。
【0033】実施例3−9他の酸を含有するバインダー組成物の製造 試料3−9および比較例Aは、表1に列挙した成分量を
用いて実施例2に従って造った。バインダーは実施例1
に記載されたようにして適用した。
【0034】
【表1】 表1 実施例 多酸(g) TEA(g) 促進剤(g) 1.0%シラン(g) 水(g) 比較例A 53.56 7.56 なし 15.88 240.45 3 53.56 7.56 2.36(p-トルエン 16.42 230.16 スルホン酸) 4 53.56 7.56 0.59(p-トルエン 16.42 231.93 スルホン酸) 5 53.56 7.56 17.5(5%)(ホウ酸) 16.23 201.73 6 53.56 7.56 0.47(50%) 15.91 213.23 (次亜りん酸) 7 53.56 7.56 3.09(10.0%) 16.42 229.43 (しゅう酸) 8 50.62 7.15 2.49(48%) 15.5 236.32 (ヒポブロム酸) 9 53.56 7.56 1.1(85%)(りん酸) 16.2 221.58
【0035】実実施例2−9および比較例Aは、次の方
法によって乾燥引張り強度および湿潤引張り強度を測定
した:硬化したシートを1インチ×4インチの試験片に
切断した。試験片は、Thwing-Albert Intelect 500 ten
sile testerにより乾燥引張り強度を試験した。試料
は、2インチ/分のクロスヘッド速度において引き切っ
た。湿潤性引張り強度は、第2セットの同じようにして
造った硬化試験片を浸すことによって測定した。試料は
85℃の水に1時間浸した。試料を水から除き、まだ湿
っているうちにただちに引張り強度を試験した。保持率
%を計算した。それらの結果を表2に示した。
【0036】硬化性水性組成物で処理された不織布の湿
潤引張り強度は、同様に処理された不織布の乾燥引張り
強度の本質的な部分であり、組成物が硬化されているこ
と、および水性組成物で処理された不織布の硬化物が示
す有効な高温性能を示すと考えられる。
【0037】
【表2】 表2 実施例 促進剤 % 乾燥引張り強度 湿潤引張り強度 保持率(%) (lb/inch) (lb/inch) W/D×100 比較例A なし 0 8.8 1.5 17.0 2 フッ化ホウ酸 1.0 8.7 5.0 57.5 3 p-トルエン 7.5 8.7 0 0 スルホン酸 4 p-トルエン 1.9 7.0 0 0 スルホン酸 5 ホウ酸 2.8 10.5 0 0 6 次りん酸 0.8 10.7 3.8 35.5 7 しゅう酸 1.0 8.0 0 0 8 ヒポブロム酸 3.8 9.8 1.9 19.4 9 りん酸 3.0 9.9 1.0 10.1
【0038】このデータは、フッ化ホウ酸は、記載され
た硬化条件下の試験系において高レベルの架橋へと導く
ことを立証している。なお、酸強度に相関関係は観察さ
れなかった。
【0039】実施例10フルオロホウ酸ナトリウム塩を有するバインダーの製造 ポリアクリル酸(10,000Mw)の50.1gに、
7.07gのトリエタノールアミン、0.6gのフルオ
ロホウ酸ナトリウム、15.07gのダウコーニング社
製 Z−6040シラン(1.0%)および230.1
5gの水を加えた。この混合物は、pH約3.0および
粘度8cpsを有し、10%活性成分を含んでいた。こ
のバインダーを実施例1に記載されているように適用し
た。
【0040】実施例11−13他のフルオロホウ酸塩を有するバインダーの製造 試料11−13および比較例BおよびCを、表3に列挙
された成分量を用いて実施例10に従って造った。
【0041】
【表3】 表3 実施例 多酸(g) TEA(g) 促進剤(g) 1.0%シラン(g) 水(g) 比較例B 50.11 7.07 なし 14.77 225.02 比較例C 50.11 7.07 1.41 15.35 234.79 次亜りん酸ナトリウム 11 50.11 7.10 0.54(98%) 15.25 234.18 フッ化ホウ酸カリウム 12 50.11 7.10 3.5(40%) 15.25 230.08 フッ化ホウ酸亜鉛 13 50.11 7.10 1.4(97%) 15.25 232.18 フッ化ホウ酸アンモニウム
【0042】実施例10−13および比較例BおよびC
について、前述の方法に従って乾燥引張り強度および湿
潤引張り強度を試験した。保持率%を計算した。それら
の結果を表4に示した。
【0043】
【表4】 表4 実施例 促進剤 % 乾燥引張り強度 湿潤引張り強度 保持率(%) (lb/inch) (lb/inch) W/D×100 比較例B なし 0 10.6 2.0 18.9 比較例C SHP 3.8 10.3 6.5 63.1 10 テトラフル 2.0 8.6 5.0 58.0 オロホウ酸 ナトリウム 11 テトラフル 1.8 9.8 5.2 53.1 オロホウ酸 カリウム 12 テトラフル 4.7 10.2 4.5 44.1 オロホウ酸 亜鉛 13 テトラフル 4.6 8.8 4.1 46.6 オロホウ酸 アンモニウム
【0044】このデータは、促進剤のない系と比較し
て、異なったテトラフルオロボレートは、著しく良好な
湿潤強度保持率を示し、かつテトラフルオロホウ酸ナト
リウムを用いた保持率は、他のテトラフルオロホウ酸塩
より僅かに良好であることを示している。
【0045】実施例14SHP対NaBF4の性能についての促進剤レベルの効
A.0.25%SHP:50.11gのポリアクリル酸
(10,000Mw)に、7.07gのトリエタノール
アミン、0.090gの次亜リン酸ナトリウム、14.
78gのダウコーニング社製 Z−6040シラン
(1.0%)および224.97gの水を加えた。この
混合物は、pH約3.0および粘度8cpsを有し、1
0%活性成分を含んでいた。このバインダーを実施例1
に記載されているようにして適用した。
【0046】B.0.25%NaBF4:50.11g
のポリアクリル酸(10,000Mw)に、7.07g
のトリエタノールアミン、0.075gのフルオロホウ
酸ナトリウム、14.78gのダウコーニング社製 Z
−6040シラン(1.0%)および224.97gの
水を加えた。この混合物は、pH約3.0および粘度8
cpsを有する10%活性成分を含んでいた。このバイ
ンダーを実施例1に記載されているようにして適用し
た。
【0047】実施例C−Kおよび比較例Dは、表5に列
挙された量を使用し、前述と同じようにして造った。
【0048】
【表5】 表5 実施例 多酸 TEA 促進剤 % 1.0%シラン (g) (g) (g) (固形分基準) (g) (g) 比較例D 50.11 7.07 0 0 14.78 224.97 14-C 50.11 7.07 0.18(SHP) 0.5 14.8 226.99 14-D 50.11 7.07 0.15(NaBF4) 0.5 14.8 226.99 14-E 50.11 70.7 0.36(SHP) 1.0 14.9 226.89 14-F 50.11 7.07 0.3(NaBF4) 1.0 14.9 226.89 14-G 50.11 7.07 0.72(SHP) 2.0 15.0 229.5 14-H 50.11 7.07 0.6(NaBF4) 2.0 15.0 229.5 14-I 50.11 7.07 1.08(SHP) 3.0 15.2 222.0 14-J 50.11 7.07 0.9(NaBF4) 3.0 15.9 232.0 14-K 50.11 7.07 1.42(SHP) 4.0 15.3 219.9
【0049】実施例14−A−Kおよび比較例Dについ
て、前述の方法に従って、乾燥引張り強度および湿潤引
張り強度を試験した。保持率%を計算した。これらの結
果を表6に示した。
【0050】
【表6】 表6 実施例 促進剤 % 乾燥引張り強度 湿潤引張り強度 保持率(%) (lb/inch) (lb/inch) W/D×100 比較例D なし 0 10.3 1.2 11.7 A SHP 0.25 11.1 1.3 11.7 B NaBF4 0.25 11.1 4.9 44.2 C SHP 0.5 10.6 2.6 24.5 D NaBF4 0.5 11.0 5.6 50.9 E SHP 1.0 9.4 4.3 45.7 F NaBF4 1.0 11.6 6.6 57.0 G SHP 2.0 8.8 5.8 65.9 H NaBF4 2.0 10.5 6.1 58.1 I SHP 3.0 9.8 7.3 74.5 J NaBF4 3.0 9.5 5.3 55.3 K SHP 4.0 10.5 7.6 72.5
【0051】このデータは、SHPは、より高い使用レ
ベルにおいてより高い保持率を示すが、NaBF4は、
より低い使用レベルにおいてより高い保持率を有してい
る。
【0052】実施例152つの温度におけるSHP対NaBF4の比較 比較例BおよびCと実施例14−Fおよび実施例14−
Hについてバインダー溶液を記載されているようにして
造った。これらバインダー溶液を、実施例1に記載され
ているようにガラス繊維基体に適用した。試料の半分を
180℃において3分間硬化した。試料の他の半分を1
90℃において3分間硬化した。実施例14−Fおよび
14−Hと比較例BおよびCについて、前述の方法に従
って乾燥引張り強度および湿潤引張り強度を試験した。
保持率%を計算した。それらの結果を表7に示した。
【0053】
【表7】 表7 乾燥引張り強度 湿潤引張り強度 保持率(%) (lb/inch) (lb/inch) W/D×100 実施例 促進剤 % 180℃ 190℃ 180℃ 190℃ 180℃ 190℃ 硬化 硬化 硬化 硬化 硬化 硬化 比較例B なし 0 9.9 12.3 0.2 2.0 2.0 16.4 比較例C SHP 3.8 11.7 10.8 3.0 7.2 25.3 66.4 15-F NaBF4 1.0 10.2 10.8 2.2 5.9 21.6 54.6 15-H NaBF4 2.0 8.5 11.6 1.8 5.9 21.2 50.9
【0054】これらのデータは、テトラフルオロホウ酸
ナトリウムが、SHPを用いたよりも、より低い温度お
よびより低い使用レベルにおいて、同等の保持率を有す
ることを示している。
【0055】実施例16SHP/NaBF4の組み合わせの効果 SHPおよび/またはNaBF4のバインダー溶液を造
り、表8に列挙された量に従ってブレンドした。
【0056】
【表8】 表8 実施例 多酸(g) TEA(g) 促進剤(g) 1.0%シラン(g) 水(g) 16-A 50.11 7.07 0.18 14.8 226.99 (次亜りん酸ナトリウム) 16-B 50.11 7.07 0.15 14.8 226.99 (フッ化ホウ酸ナトリウム) 16-C 50.11 7.07 0.36 14.9 226.89 (次亜りん酸ナトリウム) 16-D 50.11 7.07 0.3 14.9 227.60 (フッ化ホウ酸ナトリウム) 16-E 50.11 7.07 0.18 14.92 227.54 (次亜りん酸ナトリウム) 0.15 (フッ化ホウ酸ナトリウム)
【0057】実施例16A−Eについて、前述の方法に
従って乾燥引張り強度および湿潤引張り強度を試験し
た。保持率%を計算した。それらの結果を表9に示し
た。
【0058】
【表9】 表9 実施例 促進剤 % 乾燥引張り強度 湿潤引張り強度 保持率(%) (lb/inch) (lb/inch) W/D×100 16A SHP 0.5 10.6 2.6 24.5 16B NaBF4 0.5 10.3 5.5 53.4 16C SHP 1.0 10.5 4.8 45.7 16D NaBF4 1.0 9.4 5.4 57.5 16E SHP/NaBF4 0.5/0.5 9.7 7.3 75.3
【0059】このデータは、テトラフルオロホウ酸ナト
リウムおよび次亜リン酸ナトリウムの組み合わせ物は、
それぞれ単独で使用した場合と比較して予想できないほ
ど効果的であることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スコット・リンド・エゴルフ アメリカ合衆国ペンシルバニア州19446、 ランスデイル、イースト・シックスス・ス トリート 32

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)少なくとも2個のカルボン酸基、
    酸無水物基、またはそれらの塩、を含んでいる多酸; (b)ヒドロキシル、第一級アミノ、第二級アミノ、お
    よびそれらの混合物からなる群から選ばれた少なくとも
    2個の活性水素基を含有する活性水素化合物;および (c)フルオロボレート促進剤;前記カルボン酸基、酸
    無水物基、またはそれらの塩の当量数の、前記活性水素
    基の当量数に対する比は、1/0.01−約1/3であ
    り、そして前記カルボン酸基、酸無水物基、またはそれ
    らの塩は、35%より少ない範囲で不揮発性の塩基で中
    和されている、を含んでいる、ホルムアルデヒド非含有
    硬化性水性組成物。
  2. 【請求項2】 多酸が重合体酸である、請求項1に記載
    のホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物。
  3. 【請求項3】 活性水素化合物がヒドロキシルアミンで
    ある、請求項1に記載のホルムアルデヒド非含有硬化性
    水性組成物。
  4. 【請求項4】 リン含有促進剤を更に含んでいる、請求
    項1に記載のホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成
    物。
  5. 【請求項5】 (a)(1)少なくとも2個のカルボン
    酸基、酸無水物基、またはそれらの塩を含む多酸;
    (2)ヒドロキシル、第一級アミノ、第二級アミノ、お
    よびそれらの混合物から成る群から選ばれた少なくとも
    2個の活性水素基を含有している活性水素化合物;およ
    び(3)フルオロボレート促進剤;前記カルボン酸基、
    酸無水物基、またはそれらの塩の当量数の、前記活性水
    素基の当量数に対する比は、1/0.01−約1/3で
    あり、そして前記カルボン酸基、酸無水物基、またはそ
    れらの塩は、35%より少ない範囲で不揮発性の塩基で
    中和されている、を混合して、ホルムアルデヒド非含有
    硬化性水性組成物を生成し;そして (b)前記ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
    を、120℃−400℃の温度において加熱する、こと
    を包含する、ホルムアルデヒド非含有多酸の硬化方法。
  6. 【請求項6】 多酸が重合体多酸である、請求項5に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 活性水素化合物がヒドロキシルアミンで
    ある、請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 (a)(1)少なくとも2個のカルボン
    酸基、酸無水物基、またはそれらの塩を含んでいる多
    酸;(2)ヒドロキシル、第一級アミノ、第二級アミ
    ノ、およびそれらの混合物から成る群から選ばれた少な
    くとも2個の活性水素基を含有している活性水素化合
    物;および(3)フルオロボレート促進剤;前記カルボ
    ン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩の当量数の、前
    記活性水素基の当量数に対する比は、1/0.01−約
    1/3であり、そして前記カルボン酸基、酸無水物基、
    またはそれらの塩は、35%より少ない範囲で不揮発性
    の塩基で中和されている、を混合して、ホルムアルデヒ
    ド非含有硬化性水性組成物を生成し;そして (b)ガラス繊維の耐熱性不織布を、前記のホルムアル
    デヒド非含有硬化性水性組成物と接触させ;そして (c)前記ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
    を、120℃−400℃の温度において加熱する、こと
    を包含する、ホルムアルデヒド非含有バインダーで、ガ
    ラス繊維の耐熱性不織布を結合する方法。
  9. 【請求項9】 多酸が重合体酸である、請求項8に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 活性水素酸化物がヒドロキシルアミン
    である、請求項8に記載の方法。
JP9239159A 1996-08-21 1997-08-21 ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物 Withdrawn JPH10204302A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2428396P 1996-08-21 1996-08-21
US024,283 1996-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10204302A true JPH10204302A (ja) 1998-08-04

Family

ID=21819800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239159A Withdrawn JPH10204302A (ja) 1996-08-21 1997-08-21 ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0826710B1 (ja)
JP (1) JPH10204302A (ja)
KR (1) KR19980018832A (ja)
CN (1) CN1140562C (ja)
AU (1) AU742125B2 (ja)
BR (1) BR9704471A (ja)
CA (1) CA2212470A1 (ja)
DE (1) DE69706928T2 (ja)
ES (1) ES2164303T3 (ja)
ID (1) ID18054A (ja)
IL (1) IL121489A0 (ja)
MX (1) MX9706249A (ja)
TW (1) TW436511B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504503A (ja) * 2000-07-04 2004-02-12 ロックウール・インターナショナル・アクティーゼルスカブ ミネラルウール製品用バインダー
JP2004535522A (ja) * 2001-07-14 2004-11-25 テクノチェル デコール ゲー エム ベー ハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト プレプレグ
JP2005060665A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Rohm & Haas Co 硬化性組成物およびバインダーとしての使用
JP2005264163A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Rohm & Haas Co 硬化性組成物およびその使用
JP2015513011A (ja) * 2012-04-11 2015-04-30 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 分散性不織布

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086932A1 (en) * 1999-07-16 2001-03-28 Rockwool International A/S Resin for a mineral wool binder comprising the reaction product of an amine with a first and second anhydride
CA2416427A1 (en) 2000-07-17 2002-01-24 Jeffrey Niederst Hardenable compositions comprising polyacid(s) and polyol(s)
US6844406B2 (en) 2000-10-04 2005-01-18 Valspar Sourcing, Inc. High functionality number, low molecular weight polymers and methods of making same
US7585563B2 (en) 2001-05-01 2009-09-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Fiber size, sized reinforcements, and articles reinforced with such reinforcements
US7141626B2 (en) * 2002-10-29 2006-11-28 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Fiberglass non-woven catalyst
FR2853903B1 (fr) 2003-04-16 2005-05-27 Saint Gobain Isover Composition d'encollage de fibres minerales renfermant un polyacide carboxylique et une polyamine, procede de preparation, et produits resultants
US7842382B2 (en) 2004-03-11 2010-11-30 Knauf Insulation Gmbh Binder compositions and associated methods
WO2006044302A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Knauf Insulation Gmbh Polyester binding compositions
US7321010B2 (en) * 2005-03-08 2008-01-22 Johns Manville Fiberglass binder utilizing a curable acrylate and/or methacrylate
JP5455169B2 (ja) 2005-07-26 2014-03-26 クナウフ インシュレイション ゲーエムベーハー バインダー、およびバインダー製の物質
JP4139832B2 (ja) * 2005-08-26 2008-08-27 旭ファイバーグラス株式会社 無機繊維用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材
DK2126179T3 (da) 2007-01-25 2014-11-03 Knauf Insulation Formaldehyd-frit mineralfiber-isoleringsprodukt
CN101720341B (zh) 2007-01-25 2013-06-12 克瑙夫绝缘私人有限公司 复合木板
EP2125650B1 (en) 2007-01-25 2024-05-15 Knauf Insulation Mineral fibre board
EP2108006B8 (en) 2007-01-25 2020-11-11 Knauf Insulation GmbH Binders and materials made therewith
EP2137223B1 (en) 2007-04-13 2019-02-27 Knauf Insulation GmbH Composite maillard-resole binders
GB0715100D0 (en) 2007-08-03 2007-09-12 Knauf Insulation Ltd Binders
FR2924719B1 (fr) 2007-12-05 2010-09-10 Saint Gobain Isover Composition d'encollage pour laine minerale comprenant un monosaccharide et/ou un polysaccharide et un acide organique polycarboxylique, et produits isolants obtenus.
CA2770396A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Knauf Insulation Molasses binder
AU2011249760B2 (en) 2010-05-07 2015-01-15 Knauf Insulation Carbohydrate binders and materials made therewith
PL2566904T3 (pl) 2010-05-07 2021-12-06 Knauf Insulation Węglowodanowo-poliaminowe środki wiążące oraz wytwarzane z nich materiały
CA2801546C (en) 2010-06-07 2018-07-10 Knauf Insulation Fiber products having temperature control additives
PL2487204T3 (pl) * 2011-02-14 2014-09-30 Basf Se Wodny środek wiążący do ziarnistych i/lub włóknistych podłoży
US20140186635A1 (en) 2011-05-07 2014-07-03 Knauf Insulation Liquid high solids binder composition
ITMI20111897A1 (it) 2011-10-19 2013-04-20 Milano Politecnico Resina legante per nontessuti, in particolare per la produzione di supporti per membrane bituminose, procedura per la sua preparazione e nontessuto ottenuto con l'uso della resina suddetta.
GB201206193D0 (en) 2012-04-05 2012-05-23 Knauf Insulation Ltd Binders and associated products
GB201214734D0 (en) 2012-08-17 2012-10-03 Knauf Insulation Ltd Wood board and process for its production
WO2014086777A2 (en) 2012-12-05 2014-06-12 Knauf Insulation Binder
WO2015120252A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 Knauf Insulation, Llc Uncured articles with improved shelf-life
GB201408909D0 (en) 2014-05-20 2014-07-02 Knauf Insulation Ltd Binders
CH709783A1 (de) 2014-06-16 2015-12-31 Flumroc Ag Verfahren zur Herstellung eines wasserlöslichen Prepolymers und Prepolymer, hergestellt nach dem Verfahren.
WO2016191591A1 (en) * 2015-05-26 2016-12-01 Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. Glass mat reinforcement
GB201517867D0 (en) 2015-10-09 2015-11-25 Knauf Insulation Ltd Wood particle boards
GB201610063D0 (en) 2016-06-09 2016-07-27 Knauf Insulation Ltd Binders
GB201701569D0 (en) 2017-01-31 2017-03-15 Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof
RU2020112985A (ru) 2017-10-27 2021-11-29 ОУЭНС КОРНИНГ ИНТЕЛЛЕКЧУАЛ КАПИТАЛ, ЭлЭлСи Проклеивающие композиции, содержащие слабо координирующие анионные соли, и их применение
GB201804908D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Binder compositions and uses thereof
GB201804907D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Composite products

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938926B2 (ja) * 1980-06-04 1984-09-20 而至歯科工業株式会社 フルオロ錯塩を含む歯科用グラスアイオノマ−セメント硬化液
US4933421A (en) * 1989-03-30 1990-06-12 Shell Oil Company Epoxy resin composition containing metal tetrafluoroborate and boron ester
US5143954A (en) * 1990-11-27 1992-09-01 Rohm And Haas Company Low-formaldehyde, self-crosslinking polymer latex composition
US5661213A (en) * 1992-08-06 1997-08-26 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as fiberglass nonwoven binder
US5427587A (en) * 1993-10-22 1995-06-27 Rohm And Haas Company Method for strengthening cellulosic substrates

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504503A (ja) * 2000-07-04 2004-02-12 ロックウール・インターナショナル・アクティーゼルスカブ ミネラルウール製品用バインダー
JP2004535522A (ja) * 2001-07-14 2004-11-25 テクノチェル デコール ゲー エム ベー ハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト プレプレグ
JP2005060665A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Rohm & Haas Co 硬化性組成物およびバインダーとしての使用
JP2005264163A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Rohm & Haas Co 硬化性組成物およびその使用
JP2015513011A (ja) * 2012-04-11 2015-04-30 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 分散性不織布

Also Published As

Publication number Publication date
AU3319397A (en) 1998-02-26
EP0826710A3 (en) 1999-01-27
AU742125B2 (en) 2001-12-20
CA2212470A1 (en) 1998-02-21
KR19980018832A (ko) 1998-06-05
TW436511B (en) 2001-05-28
MX9706249A (es) 1998-02-28
DE69706928D1 (de) 2001-10-31
CN1174265A (zh) 1998-02-25
EP0826710B1 (en) 2001-09-26
DE69706928T2 (de) 2002-04-04
BR9704471A (pt) 1998-12-15
EP0826710A2 (en) 1998-03-04
ES2164303T3 (es) 2002-02-16
ID18054A (id) 1998-02-26
IL121489A0 (en) 1998-02-08
CN1140562C (zh) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5977232A (en) Formaldehyde-free, accelerated cure, aqueous composition for bonding glass fiber heat-resistant nonwovens
JPH10204302A (ja) ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
JP4125691B2 (ja) 硬化性水性組成物およびその耐熱性不織布バインダーとしての使用
US5932689A (en) Formaldhyde-free compositions for nonwovens
JP3215233B2 (ja) 硬化性の水性組成物およびその硬化方法
MXPA97006249A (es) Una composicion acuosa, de cura acelerada, sin formaldehido, para unir material no tejido, resistente al calor, de fibra de vidrio
US20060121201A1 (en) Method of forming nonwoven mats
DE10350196A1 (de) Nonwoven-Katalysator für Glasfasern
US20060127674A1 (en) Curable composition and use as binder
EP1510618B1 (en) Curable aqueous composition and use as heat-resistant nonwoven binder
US20040082240A1 (en) Fiberglass nonwoven binder
US6803439B2 (en) Fatty acid containing fiberglass binder
US20060111002A1 (en) Fiberglass nonwoven binder
MXPA98003216A (en) Formaldehyde-free compositions for non-woven material

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102