JPH1020284A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH1020284A
JPH1020284A JP17273296A JP17273296A JPH1020284A JP H1020284 A JPH1020284 A JP H1020284A JP 17273296 A JP17273296 A JP 17273296A JP 17273296 A JP17273296 A JP 17273296A JP H1020284 A JPH1020284 A JP H1020284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
alignment
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17273296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3417218B2 (ja
Inventor
Hirobumi Wakemoto
博文 分元
Keisuke Tsuda
圭介 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17273296A priority Critical patent/JP3417218B2/ja
Publication of JPH1020284A publication Critical patent/JPH1020284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417218B2 publication Critical patent/JP3417218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • G02F1/1395Optically compensated birefringence [OCB]- cells or PI- cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示パネルにおいて、スプレイ配向から
ベンド配向またはπツイスト配向を効率よく発生させ、
配向欠陥を低減させる。 【解決手段】 一対の基板1、20間に正の誘電率異方
性を有する液晶14が狭持され、これら一対の基板1、
20のそれぞれの内面に、液晶14に電界を加えるため
の電極2、7が形成され、かつ液晶14がスプレイ配向
されている液晶表示パネルである。この液晶表示パネル
は、スプレイ配向からπツイスト配向またはベンド配向
への転移を促進する核を発生させるための核発生手段3
1、32、33、34を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示パネルに関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルとして、ネマチック液晶
を用い、優れた視角特性をもつOCB(Optical
ly Compensated Birefringe
nce)方式の液晶表示パネルが知られている。従来か
ら、ネマチック液晶を用いた表示素子は、液晶分子の配
向によっていくつかのモードがある。もっとも普及して
いるのは、捻れネマチック(TN)モードであり、その
他にホメオトロピック(垂直)配向、またはホモジニア
ス(水平)配向の複屈折モードやゲストホストモード等
がある。TNモードは、とくに一方の基板に画素電極毎
に能動素子を設けたアクティブアマトリクス液晶表示パ
ネルにおいて主流となっている。
【0003】TN液晶は、誘電異方性が正の液晶を、水
平配向処理した電極付きの一対の基板どうしの間に挟ん
で、90度捻った状態を安定状態とする。そして、その
液晶の配向に沿って偏波面が90度回転するので、液晶
層を挟んで配置した偏光子と検光子との透過軸を直交さ
せていると、白表示となる。電圧印加により液晶分子が
立つと、入射偏光はそのまま液晶層を進むので、検光子
により吸収されて黒表示となる。これをノーマリホワイ
トTNモードと称する。
【0004】水平配向処理は、通常、ポリイミドをラビ
ングすることにより達成される。このとき、ラビング方
向に対応して数度程度の液晶のプレチルトが生じる。T
N液晶の捻れ方向は、この一対の基板におけるプレチル
ト方向により基本的に決まる。つまり、液晶層がスプレ
イ歪みを伴わないように配向することで捻れ方向が決定
される。さらに、逆捻れ配向を防止し、捻れ方向を均一
に揃えるために、両方の基板でのプレチルト方向と符合
させて、液晶中に微量のカイラル物質(光学活性物質)
を添加して捻れ方向を決めている。液晶は、一方の基板
界面近傍から反対側の基板界面近傍まで、ほぼ一様なプ
レチルトをもって配向する。
【0005】一対の基板間に電圧を印加すると、まず液
晶層中央部の液晶分子が初期に与えられたプレチルト方
向に立ち上がり、液晶層全体がそれに追従する。したが
って、液晶の立ち上がる向きはパネル全体で同一であ
り、パネルを観察する方向によって液晶層の屈折率変化
の仕方が違うため、視角方向によって光透過率が大きく
変わる。このため、視角方向によってコントラストの大
幅な低下や色変化や階調反転などが発生し、視角特性に
非常に問題がある。とくにノーマリホワイトモードで
は、液晶層中央部の液晶分子の立ち上がり方向(視角方
向)から観察する場合ととその逆の方向(反視角方向)
から観察する場合では、視角特性が大きく異なる。正面
から視角方向側では階調反転現象が激しく、反視角方向
側ではコントラスト低下が著しく白浮きが発生する。通
常、視角方向は上下方向に設定されるため、TNモード
では上下方向で視角特性が非対称となる。
【0006】このようなTNモードの視角特性を改善す
るために、多くの方法が提案されている。例えば、SI
D 94 DIGEST,927に記載されているよ
うに、液晶をベンド配向させて視覚補償を行い、さら
に、これに光学位相補償フィルムを組み合わせることに
より広い視野角を得るようにした、上述のOCB方式が
ある。OCB方式は、TN方式に比べて応答速度が非常
に速いという特徴も有しており、非常に魅力的な方式で
ある。
【0007】このOCB方式では、液晶を初期的にはス
プレイ配向させておき、使用時に、液晶に電界を加える
ことにより、ベンド配向(またはπツイスト配向)へ配
向転移させる必要がある。つまり、電圧を加えることに
より液晶が立ち上がると、スプレイ配向の歪みが増大
し、安定なπツイスト配向またはベンド配向への転移が
起こる。この様子を観察すると、スプレイ配向の中にπ
ツイスト配向またはベンド配向をもつ所望の正常ドメイ
ンの核が発生し、成長する様子が見られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者らの実験によれば、スプレイ配向からπツイスト配向
またはベンド配向への転移を発生させることは容易では
なく、10V程度の相当に高い電圧を必要とする。この
ような高い電圧を加えることは、一般には駆動電圧の制
約上、困難である。さらに、全ての画素で転移を起こす
ことは非常に困難であり、転移の起こらない画素が残っ
てしまう。配向転移が起こらず、スプレイ配向のままで
残った画素が存在すると、その画素は表示欠陥として認
識され、ディスプレイとしての表示品位を大きく低下さ
せる。
【0009】すなわち従来の技術においては、配向欠陥
のない均一配向を実現するためには新たな手段の開発が
必要であるという技術的課題が存在する。そこで本発明
は、このような課題を解決して、スプレイ配向からπツ
イスト配向またはベンド配向への転移を容易に発生させ
ることができるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の液晶パネルは、スプレイ配向からπツイ
スト配向またはベンド配向への転移を促進する核を発生
させるための核発生手段を備えたものである。
【0011】したがって本発明によれば、核発生手段に
よって、スプレイ配向からπツイスト配向またはベンド
配向への転移を容易に発生させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の本発明は、一対
の基板間に正の誘電率異方性を有する液晶が狭持され、
これら一対の基板のそれぞれの内面に、液晶に電界を加
えるための電極が形成され、かつ液晶がスプレイ配向さ
れている液晶表示パネルにおいて、スプレイ配向からπ
ツイスト配向またはベンド配向への転移を促進する核を
発生させるための核発生手段を備えたものである。これ
により、上述のように、核発生手段によって、スプレイ
配向からπツイスト配向またはベンド配向への転移を容
易に発生させることができる。
【0013】請求項2に記載の本発明は、核発生手段
が、画素内の他の領域に比べて一対の基板の方向へ向か
う縦電界が強い部分的な領域によって構成されているよ
うにしたものである。これにより、電界印加時に、この
部分の電界強度が他の部分よりも大きくなり、スプレイ
配向歪みが大きくなって、この部分から正常ドメインの
核が発生し、成長することが可能になる。
【0014】請求項3に記載の本発明は、核発生手段
が、液晶よりも誘電率の大きな材質で形成された凸部で
あるようにしたものである。これにより縦電界の強い領
域が形成され、電界印加時に、この部分の液晶の立ち上
がり方が他の部分よりも大きくなり、スプレイ配向歪み
が大きくなって、この部分から正常ドメインの核が発生
し、成長することが可能になる。
【0015】請求項4に記載の本発明は、核発生手段
が、基板の内面に形成された電極と導通している導電性
の凸部であるようにしたものである。これによっても、
同様に縦電界の強い領域が形成される。
【0016】請求項5に記載の本発明は、核発生手段
が、画素内の他の領域に比べてプレチルト角が大きい部
分的な領域によって構成されているようにしたものであ
る。これにより、上述の縦電界が強い領域の形成に代わ
る手法で核発生手段が構成される。
【0017】請求項6に記載の本発明は、核発生手段
が、基板表面の形状効果により画素内の他の領域に比べ
てプレチルト角が大きい部分的な領域によって構成され
ているようにしたものである。これによりプレチルト角
の大きい領域が部分的に形成される。
【0018】請求項7に記載の本発明は、核発生手段
が、配向膜の表面性状を部分的に変えることにより画素
内の他の領域に比べてプレチルト角が大きい部分的な領
域によって構成されているようにしたものである。これ
によってもプレチルト角の高い領域が部分的に形成され
る。
【0019】請求項8に記載の本発明は、全ての画素に
対応して、少なくとも1カ所以上の核発生手段を設けた
ものである。請求項9に記載の本発明は、一対の基板の
界面近傍での液晶のプレチルト角が3°以上であるよう
にしたものである。これにより、エネルギー差を大きく
して、正常ドメインを成長しやすくすることができる。
【0020】請求項10に記載の本発明は、配向処理が
ラビングによって行われているようにしたものである。
請求項11に記載の本発明は、配向膜がポリイミド、ま
たはポリアミック酸を含む材料で形成されているように
したものである。
【0021】請求項12に記載の本発明は、液晶表示パ
ネルが各画素毎に能動素子を設けたアクティブマトリク
スパネルであるようにしたものである。以下、図面を用
いて説明する。図9(a)は、本発明の液晶表示パネル
の電圧無印加時における液晶配向状態を模式的に示した
ものである。一対の基板91、92どうしの間における
液晶分子93の配向方位は略平行で、基板91、92の
界面付近でのプレチルトは、液晶分子93がスプレイ配
向するように付与される。このような配向状態の液晶表
示パネルにおける一対の基板91、92の間に電界を加
えると、図9(b)に示すように液晶分子93が立ち上
がり、スプレイ歪みが非常に大きくなって、πツイスト
配向またはベンド配向(図9(c)に示す)への転移が
起こる。液晶がかなり立ち上がった状態では、πツイス
ト配向とベンド配向は光学的に非常に近い状態となり、
ほぼ等価なものとみなすことができる。したがって、ベ
ンド配向へ転移するかπツイスト配向へ転移するかは、
大きな問題でない。本発明者らの実験結果によれば、実
際には、πツイスト配向への転移が起こる場合が多いと
考えられる。
【0022】本発明に用いる配向膜材料としては、安定
性にすぐれたポリイミドまたはポリアミック酸がとくに
好ましいが、配向膜の材質はこれらに限定するものでは
ない。配向パターニング処理はラビング処理によるのが
一般的であるが、ラビング処理法に限定するものではな
く、斜方蒸着法や偏光UV光照射などによっても行うこ
とが可能である。
【0023】本発明は、電界無印加時のスプレイ配向か
ら、電界印加によるπツイスト配向またはベンド配向へ
の転移の発生確率を高め、配向欠陥となる画素を低減す
ることを目的としている。そのため、部分的に電界強度
を強めることにより、または部分的にプレチルト角を大
きくすることにより、スプレイ配向の歪みを大きくし
て、配向転移を促進し、核を発生、成長させるものであ
る。
【0024】
【実施例】
(実施例1)図1、図2は、本発明の実施例1の液晶表
示パネルの1画素の平面図および断面図である。実際の
パネルは、対角26cmの縦640(XRGBトリオ)
×横480の画素で構成した。図2は図1の一点鎖線部
22に沿った断面図である。下基板1の上面には、酸化
インジウム錫(ITO)の画素電極2と、この画素電極
2を駆動する薄膜トランジスター3とを形成した。上基
板20の下面には、クロムからなるブラックマトリクス
遮光層4とカラーフィルター5とITOの共通電極7と
を形成した。遮光層4は開口部以外をすべて覆うように
した。そして、下基板1のITO画素電極2上には、液
晶14よりも誘電率が大きい酸化タンタルからなる高さ
1ミクロンの凸部31を形成した。
【0025】それぞれの電極2、7上には、可溶性のポ
リイミドからなる配向膜15を塗布した。配向処理はラ
ビングによって行った。それぞれの基板1、20のラビ
ング方向は、下基板1のラビング方向を図1における破
線矢印Aで、上基板20のラビング方向を実線矢印Bで
示した。
【0026】次に、直径8ミクロンの球形スペーサを散
布して、セル厚約8ミクロンの空セルを組み立てた。そ
して、カイラル剤を添加していない屈折率異方性Δn=
0.134、誘電異方性Δε=9.5のフッ素系ネマチ
ック液晶を注入し、液晶の等方相転移温度以上の温度で
1時間アニール処理後、室温に冷却した。この状態で
は、液晶は全面スプレイ配向状態となっていた。
【0027】なお、液晶のプレチルトを調べるために、
同様の配向処理をしたプレチルト評価用セルを作製し
た。その測定結果より、ここで用いた配向膜と液晶の組
み合わせで得られるプレチルト角は約5°であることが
わかった。
【0028】この液晶表示パネルの画素電極2と共通電
極7との間に5Vの電圧を加えると、当初存在していた
スプレイ配向領域がπツイスト配向へと転移した。偏光
顕微鏡下で電圧印可時の配向転移の様子を観察すると、
電極2上に形成した酸化タンタルの凸部31から効果的
にπツイスト配向の核が発生し、成長していく過程が観
察された。5Vの電圧を1分間加えた後に配向状態を調
べたところ、配向欠陥はほとんどなく、ほぼ全ての画素
でπツイスト配向が得られた。
【0029】本実施例では、凸部31の材質に酸化タン
タルを用いたが、この凸部31の材料は、液晶14の長
軸方向の誘電率よりも大きな誘電率をもつものであれば
よい。その場合は、酸化タンタルの場合と同様に凸部3
1上の液晶14層に加わる電界強度が周囲よりも強くな
り、通常TN配向への転移が促進される。
【0030】本実施例では液晶14よりも大きな誘電率
をもつ材料からなる凸部31を下基板1の画素電極2上
に形成したが、これを上基板20の共通電極7上、また
は両方の基板1、20に形成しても同様な効果が得られ
る。 (比較例1)酸化タンタルでできた凸部を設けなかった
こと以外は実施例1と同様にして、液晶表示パネルを作
製した。アニール後の液晶配向状態は、実施例1と同様
に、全面スプレイ配向となっていた。
【0031】この液晶表示パネルの画素電極と共通電極
間に5Vの電圧を加え、1分後に配向状態を調べたとこ
ろ、スプレイTN配向領域が多数残存していた。無作為
に約1000画素をサンプリングして調べたところ、配
向欠陥が存在する画素は14%に達した。 (実施例2)図3、図4は、本発明の実施例2の液晶表
示パネルの1画素の平面図および断面図である。実際の
パネルは、実施例1の場合と同様に、対角26cmの縦
640(XRGBトリオ)×横480の画素で構成され
ている。図4は、図3の一点鎖線部23に沿った断面図
である。これら図3、図4において、図1、図2に示し
たものと同一の部材には同一の参照番号を付してその詳
細な説明は省略するが、下基板1のITO画素電極2上
には、アルミニウムからなる高さ1ミクロンの凸部32
を形成して、ITO画素電極2とアルミニウムの凸部3
2とは導通させた。
【0032】次に、直径7ミクロンの球形スペーサを散
布して、セル厚約7ミクロンの空セルを組み立てた。そ
して、カイラル剤を添加していない屈折率異方性Δn=
0.134、誘電異方性Δε=9.5のフッ素系ネマチ
ック液晶を注入し、液晶の等方相転移温度以上の温度で
1時間アニール処理後、室温に冷却した。この状態で
は、液晶は、全面スプレイ配向状態となっていた。
【0033】実施例1と同様に、液晶のプレチルトを調
べるために、同様の配向処理をしたプレチルト評価用セ
ルを作製した。その測定結果より、ここで用いた配向膜
と液晶の組み合わせで得られるプレチルト角は約5°で
あることがわかった。
【0034】この液晶表示パネルの画素電極2と共通電
極7との間に5Vの電圧を加えると、当初存在していた
スプレイ配向領域がπツイスト配向へと転移した。偏光
顕微鏡下で電圧印可時の配向転移の様子を観察すると、
電極2上に形成したアルミニウムの凸部32から効果的
にπツイスト配向の核が発生し、成長していく過程が観
察された。5Vの電圧を1分間加えた後に配向状態を調
べたところ、配向欠陥はほとんどなく、ほぼ全ての画素
でπツイスト配向が得られた。
【0035】本実施例では凸部32にアルミニウムを用
いたが、アルミニウムに限らず、導電性の材料で画素電
極2と導通していれば、アルミニウムと同様に凸部32
上の液晶層14に加わる電界強度が周囲よりも強くな
り、通常TN配向への転移が促進される。
【0036】本実施例では導電性材料からなる凸部32
を下基板1の画素電極2上に形成したが、これを上基板
20の共通電極7上、または両方の基板1、20に形成
しても同様な効果が得られる。 (実施例3)図5、図6は、本発明の実施例3の液晶表
示パネルの1画素の平面図および断面図を示す。実際の
パネルは、同様に対角26cmの縦640(XRGBト
リオ)×横480の画素で構成されている。図6は、図
5の一点鎖線部24に沿った断面図である。これら図
5、図6において、図1、図2に示したものと同一の部
材には同一の参照番号を付してその詳細な説明は省略す
るが、下基板1のITO画素電極2上には、窒化シリコ
ンによって、基板表面と約30°の角度をなすテーパー
形状を有した凸部33を形成した。
【0037】次に、直径7ミクロンの球形スペーサを散
布して、セル厚約7ミクロンの空セルを組み立てた。そ
して、カイラル剤を添加していない屈折率異方性Δn=
0.134、誘電異方性Δε=9.5のフッ素系ネマチ
ック液晶を注入し、液晶の等方相転移温度以上の温度で
1時間アニール処理後、室温に冷却した。この状態で
は、液晶は、全面スプレイ配向状態となっていた。
【0038】実施例1と同様に、液晶のプレチルトを調
べるために、同様の配向処理をしたプレチルト評価用セ
ルを作製した。その測定結果より、ここで用いた配向膜
と液晶の組み合わせで得られるプレチルト角は約5°で
あることがわかった。
【0039】この液晶表示パネルの画素電極2と共通電
極7との間に5Vの電圧を加えると、当初存在していた
スプレイ配向領域がπツイスト配向へと転移した。これ
は、突部33のテーパー形状により、プレチルトが実効
的に高められたからであり、そのためにスプレイ配向が
より不安定化されたためである。つまり、突部33のテ
ーパーの部分では、液晶のプレチルト角が実効的に35
゜になっているのと同等の効果が期待できた。
【0040】偏光顕微鏡下で電圧印可時の配向転移の様
子を観察すると、電極2上に形成したテーパー形状をも
つ窒化シリコンからなる凸部33から効果的にπツイス
ト配向の核が発生し、成長していく過程が観察された。
5Vの電圧を1分間加えた後に配向状態を調べたとこ
ろ、配向欠陥はほとんどなく、ほぼ全ての画素でπツイ
スト配向が得られた。
【0041】本実施例ではテーパー形状を有する凸部3
3に窒化シリコンを用いたが、窒化シリコンに限らず、
別の誘電体でもよいことはいうまでもない。また、テー
パー形状を有する凸部33は、導電性の材料で形成して
もよく、この導電性の凸部は、画素電極と導通していて
も、していなくてもよい。
【0042】本実施例ではテーパー形状を有する凸部3
3を下基板1の画素電極2上に形成したが、これを上基
板20の共通電極7上、または両方の基板1、20に形
成しても同様な効果が得られる。
【0043】また、本実施例3では、テーパー形状を有
する凸部33の例を示したが、テーパー形状を有する凹
部であっても同様な効果が得られる。テーパー形状部分
と基板とのなす角度は、液晶のスプレイ配向歪みを増大
させる向きであれば何度でもかまわないが、効果的に正
常ドメインを発生させるためには、5゜以上が好まし
い。 (実施例4)図7、図8は、本発明の実施例4の液晶表
示パネルの1画素の平面図および断面図を示す。実際の
パネルは、実施例3の場合と同様に、対角26cmの縦
640(XRGBトリオ)×横480の画素で構成され
ている。図8は、図7における一点鎖線部25に沿った
断面図である。これら図7、図8において、図5、図6
に示したものと同一の部材には同一の参照番号を付して
その詳細な説明は省略するが、下基板1のITO画素電
極2上には、周りよりもプレチルト角が大きい領域34
を形成した。領域34はフォトリソグラフィープロセス
を用いた表面処理によって形成し、この領域34の基板
界面付近のプレチルト角は約25°であった。図8に
は、下基板1界面付近での液晶のプレチルトを模式的に
示す。
【0044】次に、直径8ミクロンの球形スペーサを散
布して、セル厚約8ミクロンの空セルを組み立てた。そ
して、カイラル剤を添加していない屈折率異方性Δn=
0.134、誘電異方性Δε=9.5のフッ素系ネマチ
ック液晶を注入し、液晶の等方相転移温度以上の温度で
1時間アニール処理後、室温に冷却した。この状態で
は、液晶は、全面スプレイ配向状態となっていた。
【0045】実施例3と同様に、液晶のプレチルトを調
べるために、同様の配向処理をしたプレチルト評価用セ
ルを作製した。その測定結果より、ここで用いた配向膜
と液晶の組み合わせで得られるプレチルト角は約5°で
あることがわかった。
【0046】この液晶表示パネルの画素電極2と共通電
極7との間に5Vの電圧を加えると、当初存在していた
スプレイ配向領域がπツイスト配向へと転移した。偏光
顕微鏡下で電圧印可時の配向転移の様子を観察すると、
電極2上に形成したプレチルトの高い領域34から効果
的にπツイスト配向の核が発生し、成長していく過程が
観察された。5Vの電圧を1分間加えた後に配向状態を
調べたところ、配向欠陥はほとんどなく、ほぼ全ての画
素でπツイスト配向が得られた。
【0047】部分的に形成した高プレチルト領域34の
プレチルト角は、周囲に比べて高ければよいわけである
が、効果的に核発生を起こさせるためには、10゜以上
に設定することが好ましかった。
【0048】なお、実施例1〜4の液晶表示パネルにお
いて、電圧印加により全画素にわたって均一配向が得ら
れるかどうかを、液晶のプレチルト角を変化させて検討
した。その結果、プレチルト角が大きいほど、電圧印加
による正常ドメイン形成は、低い電圧でかつ短時間で可
能になることがわかった。しかし、プレチルトが2°以
下の場合は、スプレイ配向からπツイスト配向またはベ
ンド配向への転移が完全には起こらず、配向欠陥の画素
が残存した。このことから、液晶のプレチルト角は3°
程度は必要であることがわかった。
【0049】スプレイTN配向から通常TN配向への転
移を促す核発生手段は、各画素にそれぞれ対応させて形
成するのが好ましい。電界印可による配向転移を確実に
発生させるためには、図示のように各配向領域に複数個
設けることも好ましい。
【0050】また、上記の各実施例ではアクティブマト
リクス型の液晶パネルの例を示したが、一対の基板がス
トライプ電極からなる単純マトリスクの場合でも、本発
明は有効である。
【0051】本発明に用いられる液晶材料は、フッ素系
の材料に限定するものではななく、シアノ系の液晶など
誘電率異方性が正の材料系であれば使用が可能である。
しかし、アクティブマトリクス型液晶表示パネル用に
は、電圧保持率が高く、信頼性に優れたフッ素系の材料
を主成分とする液晶組成物を用いることが、とくに好ま
しい。
【0052】
【発明の効果】以上のように、本発明の液晶表示素子に
よれば、スプレイ配向からπツイスト配向またはベンド
配向への転移を促進する核を発生させるための核発生手
段を備えたことにより、このスプレイ配向からπツイス
ト配向またはベンド配向への転移を容易に発生させるこ
とができ、このため、配向欠陥のない、高品位な液晶表
示パネルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の液晶表示パネルの平面図で
ある。
【図2】図1における一点鎖線22に沿った断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例2の液晶表示パネルの平面図で
ある。
【図4】図3における一点鎖線23に沿った断面図であ
る。
【図5】本発明の実施例3の液晶表示パネルの平面図で
ある。
【図6】図5における一点鎖線24に沿った断面図であ
る。
【図7】本発明の実施例4の液晶表示パネルの平面図で
ある。
【図8】図7における一点鎖線25に沿った断面図であ
る。
【図9】本発明に基づくスプレイ配向からベンド配向へ
の転移をあらわす模式図である。
【符号の説明】
1 下基板 2 画素電極 7 共通電極 14 液晶 20 上基板 31 液晶よりも高誘電率の材質からなる凸部 32 導電性の材質からなる凸部 33 テーパー形状を有する凸部 34 周囲よりもプレチルト角の大きい領域

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に正の誘電率異方性を有す
    る液晶が狭持され、これら一対の基板のそれぞれの内面
    に、液晶に電界を加えるための電極が形成され、かつ液
    晶がスプレイ配向されている液晶表示パネルにおいて、
    スプレイ配向からπツイスト配向またはベンド配向への
    転移を促進する核を発生させるための核発生手段を備え
    たことを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 【請求項2】 核発生手段が、画素内の他の領域に比べ
    て一対の基板の方向へ向かう縦電界が強い部分的な領域
    によって構成されていることを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示パネル。
  3. 【請求項3】 核発生手段が、液晶よりも誘電率の大き
    な材質で形成された凸部であることを特徴とする請求項
    2記載の液晶表示パネル。
  4. 【請求項4】 核発生手段が、基板の内面に形成された
    電極と導通している導電性の凸部であることを特徴とす
    る請求項2記載の液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】 核発生手段が、画素内の他の領域に比べ
    てプレチルト角が大きい部分的な領域によって構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネ
    ル。
  6. 【請求項6】 核発生手段が、基板表面の形状効果によ
    り画素内の他の領域に比べてプレチルト角が大きい部分
    的な領域によって構成されていることを特徴とする請求
    項5記載の液晶表示パネル。
  7. 【請求項7】 核発生手段が、配向膜の表面性状を部分
    的に変えることにより画素内の他の領域に比べてプレチ
    ルト角が大きい部分的な領域によって構成されているこ
    とを特徴とする請求項5記載の液晶表示パネル。
  8. 【請求項8】 全ての画素に対応して、少なくとも1カ
    所以上の核発生手段を設けたことを特徴とする請求項1
    から7までのいずれか1項記載の液晶表示パネル。
  9. 【請求項9】 一対の基板の界面近傍での液晶のプレチ
    ルト角が3°以上であることを特徴とする請求項1から
    8までのいずれか1項記載の液晶表示パネル。
  10. 【請求項10】 配向処理がラビングによって行われて
    いることを特徴とする請求項1から9までのいずれか1
    項記載の液晶表示パネル。
  11. 【請求項11】 配向膜がポリイミド、またはポリアミ
    ック酸を含む材料で形成されていることを特徴とする請
    求項1から10までのいずれか1項記載の液晶表示パネ
    ル。
  12. 【請求項12】 液晶表示パネルが各画素毎に能動素子
    を設けたアクティブマトリクスパネルであることを特徴
    とする請求項1から11までのいずれか1項記載の液晶
    表示パネル。
JP17273296A 1996-07-03 1996-07-03 液晶表示パネル Expired - Fee Related JP3417218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17273296A JP3417218B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17273296A JP3417218B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 液晶表示パネル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082636A Division JP3853166B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1020284A true JPH1020284A (ja) 1998-01-23
JP3417218B2 JP3417218B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=15947299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17273296A Expired - Fee Related JP3417218B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417218B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014597A1 (fr) * 1998-09-03 2000-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides, son procede de fabrication et sa commande
EP1070981A1 (en) * 1998-04-08 2001-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and splay-bent transition time evaluating method
WO2001009675A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides et procede de fabrication
WO2001069311A1 (fr) * 2000-03-13 2001-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et son procede de fabrication, procede d'excitation d'affichage a cristaux liquides
JP2001290127A (ja) * 1999-03-15 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法、並びに液晶表示装置の駆動方法
WO2001026442A3 (fr) * 1999-10-12 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Element d'affichage a cristaux liquides, film optiquement anisotrope et procedes de fabrication correspondants
WO2003036378A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Affichage a cristaux liquides et procede de production
US6600540B2 (en) 2001-01-25 2003-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display
KR100446322B1 (ko) * 2001-06-20 2004-08-30 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 스플레이 배향으로부터 벤드 배향으로의 전이 핵 영역을가진 ocb 형 액정 디스플레이
US6833893B2 (en) 1999-12-24 2004-12-21 Nec Lcd Technologies, Ltd. Optically compensated bend type liquid crystal display device
US6850309B2 (en) 2001-01-09 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device with a plurality of projections having different heights and process for manufacturing the same
US6853435B2 (en) 2000-10-23 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and its manufacturing method
US6873377B2 (en) 2001-09-11 2005-03-29 Nec Corporation Liquid crystal display device
JP2006154725A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd Ocbモードの液晶層を備える液晶表示装置及びその製造方法
JP2007334372A (ja) * 1998-09-03 2007-12-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2010262061A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶光学素子およびその製造方法
US7880822B2 (en) * 2006-02-10 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US7986378B2 (en) 2006-09-20 2011-07-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, its drive method, liquid crystal panel drive device, and liquid crystal panel drive method
WO2023243460A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 ソニーグループ株式会社 液晶表示素子および表示装置

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1070981A4 (en) * 1998-04-08 2004-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE AND METHOD FOR EVALUATING THE TRANSITION TIMES FROM A DIVERGENT ORIENTATION TO AN ALIGNED ORIENTATION
EP1070981A1 (en) * 1998-04-08 2001-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and splay-bent transition time evaluating method
JP2007334372A (ja) * 1998-09-03 2007-12-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US6950172B2 (en) 1998-09-03 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with method for OCB splay-bend transition
US6671009B1 (en) 1998-09-03 2003-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with method for OCB splay-bend transition
KR100527004B1 (ko) * 1998-09-03 2005-11-08 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 액정표시장치 및 그 제조방법, 및 액정표시장치의 구동방법
EP1235101A2 (en) * 1998-09-03 2002-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device, method for manufacturing the same, and method for driving a liquid crystal display device
WO2000014597A1 (fr) * 1998-09-03 2000-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides, son procede de fabrication et sa commande
US7142259B2 (en) 1998-09-03 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with method for OCB splay-bend transition
US6597424B2 (en) 1998-09-03 2003-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OCB liquid crystal display device having pixel protrusions
EP1235101A3 (en) * 1998-09-03 2008-08-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device, method for manufacturing the same, and method for driving a liquid crystal display device
JP2001290127A (ja) * 1999-03-15 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法、並びに液晶表示装置の駆動方法
JP4528455B2 (ja) * 1999-03-15 2010-08-18 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
CN100397221C (zh) * 1999-07-29 2008-06-25 东芝松下显示技术有限公司 液晶显示器及其制造方法
US6710832B2 (en) 1999-07-29 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and method of manufacture
WO2001009675A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides et procede de fabrication
US6801284B2 (en) 1999-07-29 2004-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and method of manufacture
US6515725B1 (en) 1999-07-29 2003-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7307683B2 (en) 1999-10-12 2007-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display element, optically anisotropic film, and production methods of the same
US7038750B2 (en) 1999-10-12 2006-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display element, optically anisotropic film, and production methods of the same
US6982774B1 (en) 1999-10-12 2006-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display element including an optically anisotropic film having at least two regions with different orientation anisotropies, and production methods of the same
WO2001026442A3 (fr) * 1999-10-12 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Element d'affichage a cristaux liquides, film optiquement anisotrope et procedes de fabrication correspondants
US6833893B2 (en) 1999-12-24 2004-12-21 Nec Lcd Technologies, Ltd. Optically compensated bend type liquid crystal display device
WO2001069311A1 (fr) * 2000-03-13 2001-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et son procede de fabrication, procede d'excitation d'affichage a cristaux liquides
US6853435B2 (en) 2000-10-23 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and its manufacturing method
US6850309B2 (en) 2001-01-09 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device with a plurality of projections having different heights and process for manufacturing the same
KR100851773B1 (ko) * 2001-01-25 2008-08-13 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 표시장치
US6600540B2 (en) 2001-01-25 2003-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display
US6661491B2 (en) 2001-01-25 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display
US6603525B2 (en) 2001-01-25 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display
KR100842717B1 (ko) * 2001-01-25 2008-07-01 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 표시장치
US6859246B2 (en) 2001-06-20 2005-02-22 Nec Lcd Technologies, Ltd. OCB type liquid crystal display having transition nucleus area from splay alignment to bend alignment
KR100446322B1 (ko) * 2001-06-20 2004-08-30 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 스플레이 배향으로부터 벤드 배향으로의 전이 핵 영역을가진 ocb 형 액정 디스플레이
US6873377B2 (en) 2001-09-11 2005-03-29 Nec Corporation Liquid crystal display device
US7215397B2 (en) 2001-10-24 2007-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device comprising a TN alignment region continuously connectable with a bend alignment region, each region having a different pretilt direction and the method of fabricating the same
WO2003036378A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Affichage a cristaux liquides et procede de production
JP2006154725A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd Ocbモードの液晶層を備える液晶表示装置及びその製造方法
US7880822B2 (en) * 2006-02-10 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US7986378B2 (en) 2006-09-20 2011-07-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, its drive method, liquid crystal panel drive device, and liquid crystal panel drive method
JP2010262061A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶光学素子およびその製造方法
WO2023243460A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 ソニーグループ株式会社 液晶表示素子および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3417218B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417218B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2572537B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US5453862A (en) Rubbing-free (chiral) nematic liquid crystal display
Toko et al. Amorphous twisted nematic–liquid‐crystal displays fabricated by nonrubbing showing wide and uniform viewing‐angle characteristics accompanying excellent voltage holding ratios
KR100241815B1 (ko) 액정전기광학장치
JPH0822023A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH08122750A (ja) 液晶電気光学装置、それを利用した投射型表示装置及びそれらの駆動方法
JP3600700B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH06194655A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3937587B2 (ja) 液晶素子
EP1172685A1 (en) Liquid crystal display element and method for fabricating the same
JP3099937B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000267104A (ja) 液晶表示装置
JPH09222604A (ja) 液晶表示パネル
US5557435A (en) Liquid crystal device and display apparatus
JP3404467B2 (ja) 液晶表示装置
JP3853166B2 (ja) 液晶表示パネル
JP3586447B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2809980B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP2004310139A (ja) 液晶表示パネル
JP2000206535A (ja) 透過型ハイブリッド配向液晶表示装置
JP2000321587A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2766784B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP2880807B2 (ja) 液晶表示装置
JP2614347B2 (ja) 液晶素子及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees