JPH10197082A - 空調機 - Google Patents

空調機

Info

Publication number
JPH10197082A
JPH10197082A JP92397A JP92397A JPH10197082A JP H10197082 A JPH10197082 A JP H10197082A JP 92397 A JP92397 A JP 92397A JP 92397 A JP92397 A JP 92397A JP H10197082 A JPH10197082 A JP H10197082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
piston
compressor
air conditioner
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Sekiya
慎 関屋
Kazuyuki Akiyama
和之 穐山
Hiroshi Ogawa
博史 小川
Kazuhiko Baba
和彦 馬場
Masaya Inoue
正哉 井上
Yoshiaki Yamazaki
芳昭 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP92397A priority Critical patent/JPH10197082A/ja
Publication of JPH10197082A publication Critical patent/JPH10197082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒とハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒
に適用されている冷凍機油であるエステル油を用いた冷凍サイ
クルにおいては、冷凍機油が劣化しやすく、劣化によって
発生したスラッシ゛が毛細管などの膨張機構に堆積して冷却
不良を生じる。 【解決手段】ハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒を用いた冷凍サイクルに
おいて、圧縮機として冷凍機油が無くても動作可能なリニ
ア圧縮機を用いた。これによって、スラッシ゛の発生の恐れが
無い冷凍装置を提供できることが可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系
の冷媒を使用する空調機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オソ゛ン層の破壊に繋がるフロンの使用
が規制されるとともに、オソ゛ン層を破壊しないハイト゛ロフルオロカ
ーホ゛ン系の冷媒を使用した空調機および冷凍機の開発が加
速されてきている。既に、クロロフルオロカーホ゛ン系冷媒について
は代替化が完了しており、現在ハイト゛ロクロロフルオロカーホ゛ン系冷
媒についての代替化が進められてきている。空調機にお
いては、蒸発、圧縮、凝縮、膨張の4つの作用からなる
冷凍サイクルが組み込まれている。冷凍サイクル内における従来
の冷媒圧縮機を図3をもとに説明する。図3は密閉型回
転式圧縮機の例を示す。密閉されたケーシンク゛1内にステータ2
とロータ3で構成されるモータ4が設置されている。モータ4の
下部には圧縮機構5が設けられ、シャフト6を介してモータ4
により圧縮機構5が駆動される。圧縮機構5によって、
吸入管7から吸入された冷媒を圧縮し、ケーシンク゛1内に一
旦吐出させた後、ケーシンク゛1の上部に設けられた吐出管8
から冷媒を吐出する。ここで、圧縮機構5を潤滑するた
めに冷凍機油9がケーシンク゛1内に収納されている。なお、
圧縮機構5は、第1の軸受10、第2の軸受11、シリンタ
゛12、クランク軸13、ローリンク゛ヒ゜ストン14、ヘ゛ーン15、ハ゛ネ
16から構成される。冷媒圧縮機で圧縮された冷媒は冷
凍サイクル内を循環する。冷凍サイクルを図4をもとに説明す
る。図4において、21は低温、低圧の冷媒カ゛スを吸入
し圧縮する圧縮機、22は圧縮機1によって圧縮され
た、高温、高圧の冷媒カ゛スを冷却し高圧の液に液化する
凝縮器、23は高温、高圧の冷媒液を絞り効果により、
低温、低圧の湿り蒸気とする膨張機構(例えば、膨張弁
または毛細管)、24は熱を吸収させる蒸発器である。
以上の構成において、圧縮機21によって圧縮された冷
媒は、凝縮器22で液化し、膨張機構23で膨張し、蒸
発器24において蒸発し、再び圧縮機21に戻ってく
る。従来、このような冷凍サイクルの冷媒としては、シ゛クロロシ
゛フルオロエタン(以下CFC12と称する)やモノクロロシ゛フルオロエタン(以下HC
FC22と称する)が主に用いられており、冷凍サイクル内を循
環している。また、圧縮機21の潤滑性を保つために封
入されている冷凍機油としては、CFC12やHCFC22に対し
て溶解性を示す鉱油などが一般的に用いられている。し
かしながら、最近上記冷媒(CFC12やHCFC22など)のフロン放
出がオソ゛ン層の破壊に繋がることがわかってきたため、既
に使用禁止ならびに将来的に使用しないことが決定され
ている。このような状況下にあって、上記冷媒の代替と
してハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系の冷媒が開発されてきており、こ
の冷媒に適した冷凍機油の開発も並行して進められてい
る。ここで、冷凍機油には、冷凍サイクル内の油戻りなどか
ら冷媒との相溶性が必要であるが、ハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷
媒は従来の冷凍機油である鉱油などにはほとんど溶解し
ないため、冷媒との相溶性の良好なエステル油が有望な冷凍
機油として候補に挙げられ、開発が進められてきてお
り、既に冷蔵庫用や冷凍機などに製品化されてきてい
る。ここで、空調機に適用されるハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒
としては、メチレンフロライト゛(以下HFC32と称する)とヘ゜ンタフルオロエ
タン(以下HFC125と称する)から成る混合冷媒が性能が高い
ことから有力な冷媒であり、開発が進められてきてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エステル油
は従来の冷凍機油である鉱油などよりも高い吸湿性を有
するため、冷凍機油中には水分が存在しやすくなる。こ
の水分によりエステル油は加水分解すること、および摺動部
での摩擦熱によって熱劣化を生じることなどにより、油
の劣化物質(以下、スラッシ゛と称する)が生成される。ここ
で生成されたスラッシ゛は、冷媒とともに圧縮機より冷凍サイク
ル内に吐出され、膨張機構のように流路が狭まった箇所
に堆積して冷却不良を生じるという問題があった。ま
た、HFC32とHFC125から成る混合冷媒を用いた空調機に
おいては、従来の冷媒であるHCFC22よりも動作圧力が高
くなるという問題がある。このため、従来の圧縮機の摺
動部(図2に示す従来の密閉型回転式圧縮機の例では、ロ
ーリンク゛ヒ゜ストンとヘ゛ーンとの摺動部)における摺動条件は、従
来の冷媒であるHCFC22よりも厳しくなる。摺動部におけ
る摺動条件が厳しくなると、摺動部でも摩耗が増大する
こと、および摺動部でのエステル油の熱劣化によるスラッシ゛の
生成が増大することなどにより、従来の冷媒であるHCFC
22と従来の冷凍機油であるエステル油を用いた場合に比べ
て、信頼性が大幅に低下する。また、空調機は、冷蔵庫
に比べて動作圧力が高い。このため、空調用の圧縮機で
は、摺動部(図3に示す従来の密閉型回転圧縮機の例で
は、ロ−リングピストンとベ−ンとの摺動部)における
摺動条件が、冷蔵庫用の圧縮機に比べてより厳しくな
る。これにより、空調用の圧縮機においては、摺動部に
おける磨耗やエステル油の熱劣化によるスラッジが増大
しやすくなる。なお、上記の膨張機構においては、電子
膨張弁のような膨張機構を用いた装置よりも、毛細管を
用いた装置の方が、膨張機構部でのスラッシ゛堆積による圧
損の増大が大きくなる。これは、電子膨張弁の場合に
は、絞り部にスラッシ゛が堆積して流路が狭まると、自動的
に絞り部の流路が広がり、圧損が増加しないように設計
されているためである。このため、膨張機構として毛細
管を用いた装置の方が、スラッシ゛堆積による冷却不良はよ
り深刻である。本発明に係わる冷凍サイクルは、上記点に鑑
み、冷媒としてハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒を使用した冷凍サイ
クルにおいて、冷凍機油の劣化によって生じるスラッシ゛を発
生せず、また摺動部での摩耗を発生することのない高い
信頼性を有する冷凍サイクルを備えた空調機を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明に係
わる空調機は、冷媒してハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒を用い、
冷媒を低圧より高圧に圧縮する圧縮機構と、高圧に圧縮
された冷媒を冷却する凝縮機構と、凝縮された冷媒を膨
張させる膨張機構と、膨張した冷媒を蒸発させ低圧の冷
媒とする蒸発機構とからなる冷凍サイクルを有する空調機に
おいて、圧縮機構はリニアモータとヒ゜ストンとシリンタ゛とヒ゜ストンを支
持するハ゛ネ手段から成り、冷凍機油を用いないリニア圧縮機
としたものである。
【0005】また、本発明の第2の発明に係わる空調機
は、第1の発明において、ハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒をメチレン
フロライト゛とヘ゜ンタフルオロエタンから成る混合冷媒としたものであ
る。
【0006】また、本発明の第3の発明に係わる空調機
は、第1の発明において、膨張機構として毛細管を備え
たものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、本発明の一実施の形態を図をもと
に説明する。図1は、この発明の一実施の形態によるリニ
ア圧縮機を示す断面図である。また、このリニア圧縮機
を用いた空調機は図4に示した冷凍サイクルにおいて、
圧縮機としてこのリニア圧縮機を用いたものである。図
1において、41はケーシンク゛40内に振動を吸収するため
の支持ハ゛ネ42により支持された圧縮機本体である。圧
縮機本体41は以下の構成となっている。シリンタ゛43が
支持枠44の上端に固定して設けられており、シリンタ゛4
3は円筒部43aと、円筒部43aの上端に配置された
円盤部43bと、該円盤部43bに複数個設けられた孔
部43cから形成されている。シリンタ゛43の円盤部43
bの内側には、シリンタ゛43内に圧縮室45を区画形成す
るヒ゜ストン46が往復動可能に配置されている。リニアモータ可
動子47は、上記ヒ゜ストン46の下部に取り付けられた円
盤状のヒ゜ストン支持部材48の上部に円筒状を成して一体
に取り付けられており、永久磁石49と、該永久磁石4
9を保持するための磁石保持部材50と、該磁石保持部
材50からシリンタ゛43の孔部43cを通って上方に延在
し、周方向に間隔を置いて複数個配置されたステー51か
ら構成される。可動体52は、リニアモータ可動子47と、ヒ゜
ストン46と、ヒ゜ストン支持部材48と、第2のハ゛ネホルタ゛53
bから構成される。リニアモータ可動子47の内側および外側
には、鉄心54aおよび鉄心54bが所定の間隙を持っ
て配置され、それぞれシリンタ゛43の円筒部43aおよび
支持枠44に取り付けられている。鉄心54aにはコイル
55が装着されており、該鉄心54aおよび鉄心54b
とともにリニアモータ固定子56を構成している。リニアモータ57
は、上記リニアモータ可動子47とリニアモータ固定子56から構成
される。シリンタ゛43の円盤部43bの上部には、圧縮室
45に開口した吸入口58および吐出口59が設けら
れ、吸入弁60、吐出弁61が取り付けられたシリンタ゛ヘット
゛62が固定配置されている。シリンタ゛ヘット゛62の上部に
は、該シリンタ゛ヘット゛62とともに吸入室63および吐出室
64を形成するマフラー65が固定配置されている。吸入室
63および吐出室64は、マフラー65に設けられた仕切板
66によって、互いに連通しないように仕切られてい
る。マフラー65には、吸入室63とケーシンク゛内空間部67と
連通する連通口68と、吐出室64に開口し、上記ケーシン
ク゛40の上部と連結された吐出管69が設けられてい
る。また、ケーシンク゛40の上部には吸入管70が設けられ
ている。前記吸入室63および吐出室64は、上記吸入
口58および上記吐出口59とそれぞれ連通している。
ヒ゜ストン46の下端部と支持枠44の下端部に固定して取
り付けられた第1のハ゛ネホルタ゛53aとの間には、可動体
52を第1のハ゛ネホルタ゛53aに対して弾性支持する第1
のハ゛ネ手段71aが取り付けられている。また、マフラー6
5の上端部と上記ステー51の上端部に固定して取り付け
られた第2のハ゛ネホルタ゛53bとの間には、可動体52をマ
フラー65に対して弾性支持する第2のハ゛ネ手段71bが取
り付けられている。以上において、上記ハ゛ネ手段71
a,71bは、例えば図2に示すような螺旋状の溝81
を設けた板ハ゛ネである。
【0008】以下、本実施の形態の動作について説明す
る。コイル55に所定周波数の交流電流が通電されると、
この通電によって、永久磁石49により発生する磁界と
の作用により、可動体52がハ゛ネ手段71aおよび71
bを軸方向に変形させながら、往復動を行う。可動体5
2の往復動に伴い、ヒ゜ストン46がシリンタ゛43内で往復動を
行う。ヒ゜ストン46が下方に移動するときは、吸入弁60
が開いて、吸入管70からケーシンク゛内空間部67、吸入室
63を経て冷媒カ゛スが圧縮室45内に取り込まれる。次
にヒ゜ストン46が上方に移動すると、圧縮室45内の容積
が減じられることにより、圧縮室45内の圧力が増加す
る。圧縮室45内の圧力が徐々に増加し、吐出室64内
の圧力を超えると、吐出弁61が開いて圧縮室45より
吐出口59、吐出室64を経て冷媒カ゛スが吐出管69に
吐出される。以上の過程において、ヒ゜ストン46がシリンタ゛4
3内で往復運動を行う際、ヒ゜ストン46はリニアモータ57によ
って直接軸方向に推力を与えられて駆動される。このた
め、従来の回転式のモータを用いた圧縮機で必要となる軸
受が不要である。また、ヒ゜ストン46とシリンタ゛43間に所定
のすきまを設けておけば、ヒ゜ストン46をシリンタ゛43に常に
摺動することなく駆動させることが可能である。このた
め、上記構成のリニア圧縮機においては、軸受および摺動
部を持たないため、これらを潤滑するための冷凍機油を
必要としない。
【0009】本発明では、上記構成の冷凍機油を必要と
しないリニア圧縮機を、ハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒を用いた空
調機に用いている。空調機においては、冷蔵庫に比べて
圧縮機の動作圧力が高くなり、摺動条件が厳しくなる
が、このような空調機の圧縮機においては、冷凍機油が
無いため、冷凍機油の劣化によって生じるスラッシ゛を発生
させることが無い。ここで、上記ハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒
としては、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(以下、HFC134aと称す
る)、HFC32とHFC125から成る混合冷媒、HFC32とHFC125
とHFC134aから成る混合冷媒、HFC125と1,1,1-トリフルオロエタン
(以下、HFC143aと称する)から成る混合冷媒、HFC125と
HFC134aとHFC143aから成る混合冷媒などが挙げられる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したとおり第1の発明に係わる
空調機では、冷媒としてハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒を用いた
冷凍サイクルを備えた空調機において、圧縮機として、冷凍
機油は用いなくても潤滑上問題が無く、信頼性を損なう
ことのないリニア圧縮機を用いているので、冷蔵庫に比べ
て動作圧力が高い空調機において、冷凍機油の劣化によ
って発生するスラッシ゛が無く、膨張機構へのスラッシ゛堆積によ
る冷却不良の恐れが全く無い。
【0011】また、第2の発明に係わる空調機では、冷
媒としてHFC32とHFC125から成る混合冷媒を用いた冷凍サ
イクルを備えた空調機において、圧縮機として、冷凍機油
は用いなくても潤滑上問題が無く、信頼性を損なうこと
のないリニア圧縮機を用いているので、従来の冷媒であるH
CFC22に比べて動作圧力が高くなっても、摺動部を持た
ないため、摺動部での摩耗増大や、摺動部での冷凍機油
の熱劣化によるスラッシ゛生成量の増大などの恐れが全く無
い。
【0012】また、第3の発明に係わる空調機では、冷
媒としてハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒を用い、膨張機構として
毛細管を用いた冷凍サイクルを備えた冷凍機または空調機に
おいて、圧縮機として、冷凍機油は用いなくても潤滑上
問題が無く、信頼性を損なうことのないリニア圧縮機を用
いている。前記のように、毛細管へのスラッシ゛堆積による
冷却不良は他の膨張機構よりも深刻であるため、本発明
によれば、冷凍機油の劣化によって発生するスラッシ゛が無
いため、従来の圧縮機を用いた場合に比べて、信頼性が
大幅に向上する。以上述べた効果に加えて、冷凍機油が
無いことにより、安価となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係わるリニア圧縮機の断面
図である。
【図2】 図1のリニア圧縮機に用いる板ハ゛ネの形状例を示
す平面図である。
【図3】 従来の密閉型回転式圧縮機の断面図である。
【図4】 冷凍機または空調機に用いられる一般的な冷
凍サイクルを示す図である。
【符号の説明】
21 圧縮機、22 凝縮器、23 膨張機構、24
蒸発器、 43 シリンタ゛、46 ヒ゜ストン、71a,71b
ハ゛ネ手段。
フロントページの続き (72)発明者 馬場 和彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 井上 正哉 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 山崎 芳昭 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒としてハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒を用
    い、前記冷媒を低圧より高圧に圧縮する圧縮機構と、前
    記高圧に圧縮された冷媒を冷却する凝縮機構と、前記凝
    縮された冷媒を膨張させる膨張機構と、前記膨張した冷
    媒を蒸発させ低圧の冷媒とする蒸発機構とからなる冷凍
    サイクルを備えた空調機において、前記圧縮機構はリニアモータと
    ヒ゜ストンとシリンタ゛とヒ゜ストンを支持するハ゛ネ手段から成り、冷凍
    機油は用いないリニア圧縮機であることを特徴とする空調
    機。
  2. 【請求項2】 ハイト゛ロフルオロカーホ゛ン系冷媒をメチレンフロライト゛とヘ゜
    ンタフルオロエタンから成る混合冷媒としたことを特徴とする請
    求項1記載の空調機。
  3. 【請求項3】 膨張機構として毛細管を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の空調機。
JP92397A 1997-01-07 1997-01-07 空調機 Pending JPH10197082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP92397A JPH10197082A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 空調機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP92397A JPH10197082A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 空調機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197082A true JPH10197082A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11487218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92397A Pending JPH10197082A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 空調機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197082A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1582119A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-05 Hussmann Corporation Refrigeration unit having a linear compressor
US7213405B2 (en) 2005-05-10 2007-05-08 Hussmann Corporation Two-stage linear compressor
US7296435B2 (en) * 2002-12-20 2007-11-20 Lg Electronics Inc. Refrigerating system having reciprocating compressor
US7628027B2 (en) 2005-07-19 2009-12-08 Hussmann Corporation Refrigeration system with mechanical subcooling
CN107345724A (zh) * 2017-08-25 2017-11-14 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种用于热交换的旋转式冷却装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296435B2 (en) * 2002-12-20 2007-11-20 Lg Electronics Inc. Refrigerating system having reciprocating compressor
EP1582119A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-05 Hussmann Corporation Refrigeration unit having a linear compressor
US7213405B2 (en) 2005-05-10 2007-05-08 Hussmann Corporation Two-stage linear compressor
US7628027B2 (en) 2005-07-19 2009-12-08 Hussmann Corporation Refrigeration system with mechanical subcooling
CN107345724A (zh) * 2017-08-25 2017-11-14 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种用于热交换的旋转式冷却装置
CN107345724B (zh) * 2017-08-25 2023-03-14 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种用于热交换的旋转式冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0151434B1 (ko) 밀폐형 압축기와 이 압축기를 이용한 냉동장치
EP0936422B1 (en) Apparatus having refrigeration cycle
JP3473776B2 (ja) 密閉形コンプレッサ
EP1215449A1 (en) Multi-stage compression refrigerating device
WO2000032934A1 (fr) Compresseur lineaire
EP1215450A1 (en) Multi-stage compression refrigerating device
JP3205122B2 (ja) 密閉形電動圧縮機
JPH10197082A (ja) 空調機
JP2006017339A (ja) 冷凍サイクル
JP2000097177A (ja) 回転式圧縮機及び冷凍回路
JP3130704B2 (ja) 密閉形圧縮機
JP2615435B2 (ja) 気体用圧縮機
CN109996901B (zh) 氧化覆膜、形成有其的滑动构件和具有该滑动构件的设备
JP2001200787A (ja) 振動式圧縮機
JPH1113667A (ja) ロータリ圧縮機および冷媒回収機
JP3414091B2 (ja) 冷凍装置
JPH10197081A (ja) リニア圧縮機およびリニア圧縮機を用いた冷凍装置
WO2021106198A1 (ja) 圧縮機および冷凍サイクル装置
JP5925136B2 (ja) 冷媒圧縮機及びヒートポンプ機器
JP2002106989A (ja) 二段圧縮機、冷凍サイクル装置、冷蔵庫
JPH08114189A (ja) 密閉型圧縮機
JP2002115652A (ja) リニアコンプレッサ
JP3685163B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH11294331A (ja) 回転式圧縮機及び冷凍装置
JP2001165040A (ja) 膨張機一体型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02