JPH10192945A - 鋼板の冷却装置 - Google Patents

鋼板の冷却装置

Info

Publication number
JPH10192945A
JPH10192945A JP560597A JP560597A JPH10192945A JP H10192945 A JPH10192945 A JP H10192945A JP 560597 A JP560597 A JP 560597A JP 560597 A JP560597 A JP 560597A JP H10192945 A JPH10192945 A JP H10192945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
cooling
compressed gas
water supply
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP560597A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Fujibayashi
晃夫 藤林
Hiroshi Kibe
洋 木部
Akira Takane
章 多賀根
Yoshitaka Inoue
義隆 井上
Yoneaki Fujita
米章 藤田
Takashi Uchimura
孝 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP560597A priority Critical patent/JPH10192945A/ja
Publication of JPH10192945A publication Critical patent/JPH10192945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼板の冷却において、冷却水供給停止指令を
出してから、鋼板上への冷却水の供給が実際に停止する
までの時間を極めて短くし、ノズル出口からの不必要な
冷却水の注出を回避し、しかも、長期間使用しても、ノ
ズル出口からの冷却水の漏れがなく、冷却ムラを防止す
る。 【解決手段】 鋼板の冷却装置は、鋼板の近傍に配置さ
れ、冷却水供給源に冷却水供給管3を介して接続された
ノズルヘッダ1と、冷却水供給管3に設けられた冷却水
供給制御手段4と、ノズルヘッダ1に取り付けられ、鋼
板の板幅方向に伸びるノズル出口2aを有するスリット
ノズル2とからなっている。ノズルヘッダ1は、圧縮ガ
ス供給源に圧縮ガス供給管5を介して接続されており、
更に、冷却水供給制御手段4が開放されているときに、
ノズルヘッダ1への圧縮ガスの供給を停止し、冷却水供
給制御手段4が閉じられているときに、ノズルヘッダ1
内に圧縮ガスを供給する圧縮ガス供給制御手段6が、圧
縮ガス供給管5に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱間圧延された
高温の鋼板、特に、厚鋼板を冷却するための装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延された高温の厚鋼板の冷却にお
いて、近年の材質制御の要求の観点から、大量の冷却水
を用いて鋼板をオンラインで焼入れ処理する、所謂、
「DQプロセス」等の急冷却が求められている。
【0003】一般に、圧延直後の鋼板を冷却装置に通板
して冷却を行う際、冷却装置の入側での鋼板の長手方向
の温度分布は、図2に示す通りであり、鋼板の最高温度
は、その先端部付近における約840°Cであり、一
方、鋼板の最低温度は、その後端部付近における約77
0°Cである。このような実情に鑑み、鋼板の均一な材
質を得るためには、冷却停止温度を鋼板内で均一にする
ことが重要であるが、そのためには、冷却中に、冷却装
置入側での温度の差を打ち消すように、冷却を鋼板の長
手方向に制御する必要がある。
【0004】この問題に関しては、通常、冷却装置の流
量を変化させることによって、冷却能力を変更する方法
が採用されているが、特に、鋼板の先端や後端の温度の
降下が著しい部分では、冷却ノズルからの冷却水の供給
を停止して、冷却を制御する必要がある。
【0005】このような冷却の制御に関しては、冷却装
置の応答性に優れたオンオフ特性が重要であり、即ち、
冷却水供給指令を出してから、冷却水が鋼板に実際に供
給されるまでの時間、および、冷却水供給停止指令を出
してから、鋼板上への冷却水の供給が実際に停止するま
での時間が非常に短くなければならない。
【0006】上述した応答性に優れたオンオフ特性を有
する、鋼板の冷却装置に関して、特公昭58−5730
号公報は、ヘッダ内への冷却水の供給の停止を行うと同
時に、ノズル出口に柱状の回転体を設け、これを回転さ
せることによって、水槽から供給される冷却水を遮断し
て、ノズル出口からの不必要な冷却水の注出を回避し、
もって、オンオフ特性を改善する方法を開示している
(以下、「先行技術1」という)。
【0007】また、特公昭57−3736号公報は、ス
リットノズルに冷却水を供給する水槽の内部において、
冷却水の供給を遮断する方法を開示している(以下、
「先行技術2」という)。
【0008】また、特公昭63−9887号公報は、ス
リットノズルの下流側部分に可動枠を設けると共に、ノ
ズル出口にこれを遮蔽可能な遮蔽蓋を設けることによっ
て、ノズル出口からの不必要な冷却水の注出を回避し、
もって、オンオフ特性を改善する方法を開示している
(以下、「先行技術3」という)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先行技
術1および2におけるように、スリットノズルの出口や
水槽内部で冷却水を遮断する方法では、長期間にわたる
ノズルの使用によって、冷却水の遮蔽をもたらすシール
部分が損傷し、シールが不完全になって、適切な遮蔽効
果が得られなくなる。また、特に、厚鋼板のように、板
幅が5mにもおよぶ幅広のスリットノズルでは、遮蔽機
構が構造的に難しく、実用的ではない。
【0010】また、先行技術3におけるように、スリッ
トノズルの出口に開閉可能な蓋を設ける方法において
は、開閉のための機構が複雑になり、その結果、設備費
用の高騰化を招くという問題を有していた。しかも、こ
の先行技術3の方法を適用しても、長期間の使用による
シール部からの水漏れを回避することはできず、冷却ム
ラの原因となっていた。
【0011】従って、この発明の目的は、応答性に優れ
たオンオフ特性を有し、特に、冷却水供給停止指令を出
してから、鋼板上への冷却水の供給が実際に停止するま
での時間を極めて短くし、ノズル出口からの不必要な冷
却水の注出を回避し、しかも、長期間使用しても、ノズ
ル出口からの冷却水の漏れがなく、冷却ムラを防止する
ことが可能な、鋼板の冷却装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した発明
は、鋼板の近傍に配置され、冷却水供給源に冷却水供給
管を介して接続されたノズルヘッダと、前記冷却水供給
管に設けられた冷却水供給制御手段と、前記ノズルヘッ
ダに取り付けられ、前記鋼板の板幅方向に伸びるノズル
出口を有するスリットノズルとからなる、鋼板の冷却装
置において、前記ノズルヘッダが、圧縮ガス供給源に圧
縮ガス供給管を介して接続されており、前記冷却水供給
制御手段が開放されているときに、前記ノズルヘッダへ
の圧縮ガスの供給を停止し、前記冷却水供給制御手段が
閉じられているときに、前記ノズルヘッダ内に前記圧縮
ガスを供給する圧縮ガス供給制御手段が、前記圧縮ガス
供給管に設けられていることに特徴を有するものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施態様の鋼板
の冷却装置を、図1を参照しながら以下に詳細に説明す
る。図1は、この発明の実施態様の鋼板の冷却装置を示
す概略説明図である。
【0014】この発明の実施態様の鋼板の冷却装置A
は、図1に示すように、ノズルヘッダ1と、スリットノ
ズル2と、冷却水供給制御手段4とからなる基本構造を
有している。
【0015】ノズルヘッダ1は、両端が閉塞された円筒
形状に形成されており、鋼板9の板幅と実質的に同一の
長さを有している。このノズルヘッダ1は、複数対のロ
ール8間を通過する鋼板9の表面から上方に所定間隔を
あけて、鋼板9の板幅方向に沿って配置されている。上
述したノズルヘッダ1の上部は、冷却水供給管3を介し
て冷却水供給源(図示せず)に接続されている。
【0016】スリットノズル2は、鋼板9の板幅と実質
的に同一の長さを有しており、スリット状のノズル出口
2aが、鋼板9の板幅方向と実質的に平行になるよう
に、ノズルヘッダ1の下部に取り付けられている。
【0017】冷却水供給制御手段4は、電気信号によっ
て開閉動作を行う制御機構(図示せず)を備えた制御
弁、例えば、電磁弁からなっており、上述した冷却水供
給管3に設けられている。従って、冷却水供給制御手段
4(例えば、電磁弁)の制御機構(例えば、ソレノイド
コイル)に電気信号を送り、これを開放すれば、冷却水
供給源からの冷却水が、冷却水供給管3を通り、ノズル
ヘッダ1を経由し、均一な圧力で、スリットノズル2の
ノズル出口2aから噴出し、これによって、鋼板の表面
全体が冷却される。勿論、冷却水供給制御手段4の制御
機構に電気信号を送り、これを閉じれば、ノズルヘッダ
1内への冷却水の供給は遮断される。
【0018】この発明の鋼板の冷却装置Aは、上述した
基本構造に加えて、圧縮ガス供給管5および圧縮ガス供
給制御手段6を備えている。圧縮ガス供給管5は、上述
したノズルヘッダ1の上方寄りの側部を、圧縮ガス供給
源(図示せず)に接続している。ここにおいて使用され
る圧縮ガスの成分は任意であり、例えば、安価な空気が
使用される。
【0019】圧縮ガス供給制御手段6は、電気信号によ
って開閉動作を行う制御機構7を備えた制御弁、例え
ば、電磁弁からなっており、上述した圧縮ガス供給管5
に設けられている。圧縮ガス供給制御手段6(例えば、
電磁弁)の制御機構7(例えば、ソレノイドコイル)
は、冷却水供給制御手段4が開放されているときに、ノ
ズルヘッダ1内への圧縮ガスの供給を停止し、一方、冷
却水供給制御手段4が閉じられているときに、ノズルヘ
ッダ1内に圧縮ガスを供給するように、冷却水供給制御
手段4の上述した制御機構(図示せず)に接続されてい
る。即ち、冷却水供給制御手段4および圧縮ガス供給制
御手段6の開閉動作は相互に逆に行われる。
【0020】次に、この発明の上述した実施態様の鋼板
の冷却装置Aの動作を以下に説明する。鋼板の冷却を行
うために、鋼板の表面上に冷却水を供給する場合には、
先ず、冷却水供給制御手段4の制御機構(図示せず)に
電気信号を送って、冷却水供給制御手段4を開放する。
冷却水供給制御手段4および圧縮ガス供給制御手段6の
開閉動作は相互に逆に行われるように、前者の制御機構
(図示せず)と後者の制御機構7とは電気的に接続され
ているので、冷却水供給制御手段4が開放されると、圧
縮ガス供給制御手段6は閉じられる。従って、冷却水供
給源からの冷却水は、冷却水供給管3を通り、ノズルヘ
ッダ1を経由し、均一な圧力で、スリットノズル2のノ
ズル出口2aから噴出し、これによって、鋼板の表面全
体が冷却される。
【0021】次いで、鋼板の冷却を制御するために、鋼
板の表面上への冷却水の供給を停止する場合には、冷却
水供給制御手段4の制御機構(図示せず)に電気信号を
送って、冷却水供給制御手段4を閉じる。上述したよう
に、冷却水供給制御手段4および圧縮ガス供給制御手段
6の開閉動作は相互に逆に行われるように、前者の制御
機構(図示せず)と後者の制御機構7とは電気的に接続
されているので、冷却水供給制御手段4が閉じられる
と、圧縮ガス供給制御手段6は開放される。従って、圧
縮ガス供給源からの圧縮ガスは、ノズルヘッダ1内に供
給され、この圧縮ガスは、ノズルヘッダ1内に残存する
冷却水を、スリットノズル2から極めて短時間の間に外
部に排出する。従って、冷却水供給制御手段4に、これ
を閉じるための電気信号を入力した後、極めて短時間の
間に、ノズルヘッダ1内に残存する冷却水が排出され、
その後は、ノズル出口2aからの冷却水垂れもなくな
る。その結果、鋼板への冷却水の供給および停止におい
て、応答性に優れたオンオフ特性が得られる。
【0022】
【実施例】次に、この発明の鋼板の冷却装置を、実施例
により、比較例と対比しながら更に詳細に説明する。
【0023】〔実施例〕図3に示すように、各対間のピ
ッチが1000mmに保持された10対のロール8間を
搬送される圧延後の厚鋼板を冷却するための装置を複数
機準備した。
【0024】即ち、複数対のロール8の各対間に、両端
が閉塞された円筒形状のノズルヘッダ1を、その軸線方
向がロール8の軸線方向と平行になるように、鋼板の上
面から上方に所定間隔をあけて配置した。
【0025】次いで、冷却水供給制御手段4として、1
つの入口ポートおよび3つの出口ポートを有する電磁弁
を使用し、その入口ポートを冷却水供給源(図示せず)
に接続し、3つの出口ポートを、3本の冷却水供給管3
を介して上述したノズルヘッダ1に接続した。
【0026】スリットノズル2は、上述したノズルヘッ
ダ1にその長さ全長に亘って形成されていた。ノズルヘ
ッダ1の長さおよび内径、スリットノズル2のノズル出
口2aの長辺および短辺の長さ、並びに、そこから供給
される冷却水の量は、以下の通りであった。 (1) ノズルヘッダ1の長さ : 5m (2) ノズルヘッダ1の内径 : 220mm (3) ノズル出口2aの長辺の長さ: 5m (4) ノズル出口2aの短辺の長さ: 5mm (5) 冷却水の量 : 1000リットル/分 更に、上述したノズルヘッダ1の上方寄りの側部に、そ
れぞれ圧縮ガス供給制御手段6としての電気弁を備えた
3本の圧縮ガス供給管5の一端をそれぞれ接続し、各々
の他端を圧縮ガス供給源(図示せず)に接続した。この
圧縮ガス供給源から供給される圧縮ガスとして空気を使
用した。そこにおける空気の圧力は、0.1MPaであ
った。更に、上述した1つの冷却水供給制御手段4とし
ての電磁弁および上述した3つの圧縮ガス供給制御手段
6としての電磁弁の開閉動作が相互に逆に行われるよう
に、前者のソレノイドコイルと後者のソレノイドコイル
とを電気的に接続した。
【0027】次いで、上述した冷却装置のオフ特性を、
下記の通り調べた。即ち、冷却水供給制御手段4として
の電磁弁を開放して、冷却水供給源からの冷却水をスリ
ットノズル2のノズル出口2aから供給し、もって、鋼
板の冷却を行った。この状態において、圧縮ガス供給制
御手段6としての電磁弁は閉じられていた。次いで、冷
却水供給制御手段4としての電磁弁を閉じた。このよう
に冷却水供給制御手段4としての電磁弁を閉じると、圧
縮ガス供給制御手段6としての電磁弁が自動的に開放さ
れ、圧縮ガス供給源からの圧縮空気がノズルヘッダ1内
およびスリットノズル2内に供給され、これ等に残存す
る冷却水がスリットノズル2のノズル出口2aから排出
され、かくして、冷却水の供給が完全に停止した。冷却
水供給制御手段4としての電磁弁を閉じてから、冷却水
の供給が完全に停止するまでの所要時間は約1.5秒と
極めて短かった。
【0028】上述したように、この発明の冷却装置のオ
フ特性は、ノズルヘッダ1内およびスリットノズル2内
に残存する冷却水が、圧縮空気によって押し出されて排
出される時間によって決定され、従来の冷却装置におけ
るオフ特性よりも著しく優れていた。しかも、冷却水の
供給停止後には、スリットノズル2のノズル出口2aか
らの冷却水垂れは全く認められなかった。
【0029】なお、上述した実施例においては、圧縮ガ
ス供給源とノズルヘッダ1とを、電磁弁を備えた3本の
圧縮ガス供給管5によって接続したが、鋼板の板幅方向
におけるオフ特性を均一にするために、電磁弁を備えた
4本以上の圧縮ガス供給管5を使用することが望まし
い。また、圧縮ガス供給管5の内径、供給される圧縮ガ
スの圧力は、ノズルヘッダ1およびスリットノズル2の
空間の体積および要求されるオフ特性によって決定され
る。
【0030】更に、この発明の上述した冷却装置によっ
てもたらされる冷却特性を、以下に述べる方法に従って
調べた。先ず、図3に示すように、上述したスリットノ
ズル2を備えたノズルヘッダ1と同一のものを、鋼板の
下面側にも配置した。但し、冷却水供給停止指令後にお
いても、鋼板の下面側に配置したノズルヘッダ1内に残
留する冷却水は、重力に逆らって、鋼板の裏面に供給さ
れることはないので、鋼板の下面側に配置したこのノズ
ルヘッダ1には、圧縮ガス供給制御手段を備えた圧縮ガ
ス供給管を接続しなかった。
【0031】この発明の冷却装置を含む上述した設備を
用いて、厚鋼板をオンラインで冷却した。鋼板の寸法、
初期温度および搬送速度は、以下の通りであった。 次いで、冷却装置入側通過時の鋼板の長手方向における
温度プロファイル、即ち、冷却前の鋼板の温度プロファ
イルを温度計によって測定した。このようにして測定さ
れた冷却前の鋼板の温度プロファイルを図4に示す。図
4は、鋼板の板幅中央部の温度と鋼板の後端部からの距
離との関係を示すグラフである。図4において、上述し
た冷却前の鋼板の温度プロファイルは「(a) 冷却前」と
記されている。
【0032】次いで、鋼板を複数の冷却装置を順次通過
させながら、後段3段において、鋼板の後端部から1.
2mの位置に対応する部分が通過するタイミングで、各
冷却装置の冷却水供給制御手段4としての電磁弁を順次
閉じた。これにより、後段3段に位置する冷却装置の圧
縮ガス供給制御手段6としての電磁弁が順次自動的に開
放され、圧縮ガス供給源からの圧縮空気がノズルヘッダ
1内およびスリットノズル2内に供給され、これ等に残
存する冷却水がスリットノズル2のノズル出口2aから
排出され、かくして、冷却水の供給が完全に停止した。
このような冷却を実施しながら、冷却装置出側通過時の
鋼板の長手方向における温度プロファイル、即ち、冷却
後の鋼板の温度プロファイルを温度計によって測定し
た。このようにして測定された冷却後の鋼板の温度プロ
ファイルを図4に併せて示す。図4において、上述した
冷却後の鋼板の温度プロファイルは「(b) 冷却後本発
明」と記されている。
【0033】図4から明らかなように、鋼板の後端部の
温度降下が、冷却装置入側で、即ち、冷却前において約
70°Cであったものが、冷却装置出側で、即ち、冷却
後において約25°Cに減少していた。このようにして
冷却された鋼板を、冷却床で常温まで冷却したが、反り
等の歪みは全く発生しなかった。また、鋼板の長手方向
の硬度を測定したが、特に、焼きムラはなく、均一な硬
度分布を有しており、材質のばらつきは非常に少なかっ
た。従って、材質はずれによる鋼板端部の格下げはな
く、製品歩留りは100%であった。
【0034】〔比較例〕上述した実施例における設備と
同一の設備を使用し、同一の条件下で、厚鋼板をオンラ
インで冷却した。但し、上述した設備に含まれたこの発
明の冷却装置において、圧縮ガス供給制御手段を常に閉
じた状態にすることによって、ノズルヘッダ内への圧縮
空気の供給を行わず、このようにしてこの発明の範囲外
の装置(以下、「比較装置」という)を使用した。
【0035】鋼板を複数の比較装置を順次通過させなが
ら、後段3段において、鋼板の後端部から1.2mの位
置に対応する部分が通過するタイミングで、各比較装置
の冷却水供給制御手段としての電磁弁を順次閉じ、各比
較装置のノズルヘッダへの冷却水の供給を停止した。こ
こにおいて、圧縮ガス供給制御手段は上述したように常
に閉じた状態に維持されており、ノズルヘッダ内への圧
縮空気の供給は行われなかった。このような冷却を実施
しながら、比較装置出側通過時の鋼板の長手方向におけ
る温度プロファイル、即ち、冷却後の鋼板の温度プロフ
ァイルを温度計によって測定した。このようにして測定
された冷却後の鋼板の温度プロファイルを図4に併せて
示す。図4において、上述した冷却後の鋼板の温度プロ
ファイルは「(c) 冷却後比較例」と記されている。
【0036】図4から明らかなように、比較装置におい
ては、鋼板の後端部の温度降下が、比較装置出側で、即
ち、冷却後においても依然として約70°Cであり、冷
却前における温度降下と殆ど変化がなかった。これは、
冷却水の供給停止指令を出しても、冷却水の供給が実際
に停止するまでに約20秒かかっていたため、冷却水の
供給停止指令後にも、鋼板の後端部に冷却水が落下して
いたためと考えられる。このようにして冷却された鋼板
を、冷却床で常温まで冷却したところ、反り等の歪みが
発生していた。また、鋼板の長手方向の硬度を測定した
ところ、焼きムラによる硬度の高い部分が存在してお
り、材質のばらつきが大きかった。その結果、材質はず
れによる鋼板端部の格落ちが0.56mであり、製品歩
留りは97%であった。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、冷却水供給停止指令を出してから、鋼板上への冷却
水の供給が実際に停止するまでの時間を極めて短くし、
ノズル出口からの不必要な冷却水の注出を回避し、もっ
て、鋼板の冷却の制御性を大幅に改善し、その結果、鋼
板の長手方向における焼きむらに起因する材質欠陥の発
生を防止し、材質はずれを少なくして、製品歩留りを向
上することができ、しかも、長期間使用しても、ノズル
出口からの冷却水の漏れを確実に防止することができ、
かくして、有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施態様の鋼板の冷却装置を示す概
略説明図である。
【図2】圧延直後の鋼板を冷却装置に通板して冷却を行
う際の、同装置の入側での鋼板の長手方向の温度分布を
示すグラフである。
【図3】実施例において使用した、この発明の冷却装置
を含む冷却設備の概略説明図である。
【図4】鋼板の板幅中央部の温度と鋼板の後端部からの
距離との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
A:この発明の実施態様の冷却装置 1:ノズルヘッダ 2:スリットノズル 3:冷却水供給管 4:冷却水供給制御手段 5:圧縮ガス供給管 6:圧縮ガス供給制御手段 7:制御機構 8:ロール 9:鋼板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 義隆 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 藤田 米章 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 内村 孝 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板の近傍に配置され、冷却水供給源に
    冷却水供給管を介して接続されたノズルヘッダと、前記
    冷却水供給管に設けられた冷却水供給制御手段と、前記
    ノズルヘッダに取り付けられ、前記鋼板の板幅方向に伸
    びるノズル出口を有するスリットノズルとからなる、鋼
    板の冷却装置において、 前記ノズルヘッダが、圧縮ガス供給源に圧縮ガス供給管
    を介して接続されており、 前記冷却水供給制御手段が開放されているときに、前記
    ノズルヘッダへの圧縮ガスの供給を停止し、前記冷却水
    供給制御手段が閉じられているときに、前記ノズルヘッ
    ダ内に前記圧縮ガスを供給する圧縮ガス供給制御手段
    が、前記圧縮ガス供給管に設けられていることを特徴と
    する、鋼板の冷却装置。
JP560597A 1997-01-16 1997-01-16 鋼板の冷却装置 Pending JPH10192945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP560597A JPH10192945A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 鋼板の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP560597A JPH10192945A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 鋼板の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192945A true JPH10192945A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11615852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP560597A Pending JPH10192945A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 鋼板の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220158A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Jfe Steel Corp 鋼材の冷却装置および冷却方法
JP2010214434A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 鋼材の冷却装置および冷却方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220158A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Jfe Steel Corp 鋼材の冷却装置および冷却方法
JP2010214434A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 鋼材の冷却装置および冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109097534B (zh) 极薄精密不锈钢带光亮退火工艺
CN103397285A (zh) 一种铝型材淬火装置
CN203346463U (zh) 一种铝型材淬火装置
WO2003026813A1 (fr) Procede et dispositif de refroidissement d'une tole d'acier
JP5130970B2 (ja) 鋼材の冷却装置および冷却方法
US3011928A (en) Method for heat treating hot rolled steel rods
JP3613133B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置
JP2000001719A (ja) 高温鋼板の冷却装置
US4727747A (en) Process and installation for protecting a solid metal against oxidation during rolling
JPH11197733A (ja) 鋼板の冷却装置および冷却方法
JP3644140B2 (ja) 高温金属板の冷却装置
JP3284910B2 (ja) 鋼板の冷却装置
KR20040046126A (ko) 열연강판의 폭방향 균일냉각시스템
JPH10192945A (ja) 鋼板の冷却装置
SK283010B6 (sk) Spôsob výroby pásu tvárnej ocele
JPH10235425A (ja) 高温鋼板の冷却装置
KR20100046997A (ko) 잔류수 제거 장치
JP5181752B2 (ja) 鋼材の冷却方法および冷却装置
JP2001246411A (ja) 熱延鋼帯の冷却装置と、その冷却方法
JPH0550130A (ja) 冷間圧延鋼帯の油模様発生防止方法
KR100946039B1 (ko) 선재 가이드장치
JP2502630B2 (ja) ステッルミル圧延設備
CN113546971A (zh) 用于冷却长材产品的设备及使用所述设备冷却长材产品的方法
JPS5916617A (ja) 厚鋼板のオンライン冷却装置
JPS59137111A (ja) 熱鋼板冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02