JPH10192753A - 既設管路の管内塗装装置およびそれを用いた塗装方法 - Google Patents

既設管路の管内塗装装置およびそれを用いた塗装方法

Info

Publication number
JPH10192753A
JPH10192753A JP35074596A JP35074596A JPH10192753A JP H10192753 A JPH10192753 A JP H10192753A JP 35074596 A JP35074596 A JP 35074596A JP 35074596 A JP35074596 A JP 35074596A JP H10192753 A JPH10192753 A JP H10192753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
paint
coating apparatus
coating
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35074596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3782184B2 (ja
Inventor
Motoyuki Koga
基之 古賀
Motomitsu Honda
元光 本田
Hiroaki Kaneko
裕章 金子
Nobukatsu Ike
宣勝 池
Isamu Yuki
勇 結城
Takuya Hasegawa
拓也 長谷川
Kenji Takahane
謙爾 高羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakko Co Ltd
Original Assignee
Hakko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakko Co Ltd filed Critical Hakko Co Ltd
Priority to JP35074596A priority Critical patent/JP3782184B2/ja
Publication of JPH10192753A publication Critical patent/JPH10192753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782184B2 publication Critical patent/JP3782184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】管内壁面への薄膜ライニングを低コストで行え
るようにする。 【解決手段】進行方向前側に塗料カートリッジ2を有
し、進行方向後側に軸体3Aに対して回転自在に支持さ
れている塗料吹付けカップ4を有し、これら両者間にジ
ョイント部3を有する管内塗装装置1は、ジョイント部
3に設けられたシールリング3Bによって管内壁面に沿
って流通する管内空気流を塗料吹付けカップ4に設けら
れている回転羽根4Cに向け迂回流通させて塗料吹付け
カップ4の回転エネルギーを得、塗料吹付けカップ4に
形成されている塗料噴射口4B2から塗料を遠心吹付け
して管内壁面に薄膜のライニングを施工することを特徴
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設管路の管内塗
装装置およびそれを用いた管内塗装方法に関し、さらに
詳しくは、既設管路の内面に樹脂液(塗料)を塗付して
管内面に薄膜の樹脂ライニングを形成するための装置お
よびそれを用いた樹脂ライニングの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地中等に埋設されているガス管、水道
管、あるいは通信管路等の既設配管には、鋼管や鋳鉄管
等の金属管あるいは硬質ビニール管等の樹脂管が用いら
れているが、埋設期間が長期にわたると腐食等による老
朽化現象が進行して管内に漏洩孔等の欠損部を生じるこ
とがある。特に、金属管を用いた場合にはこの現象が顕
著である。
【0003】従来、老朽化現象に対して欠損箇所の補修
やその現象の進行を予防する予防保全の目的から、気密
性を要求されるガス管、水道管では、管路内面にシール
チューブを内張りしたり、また樹脂液を管内面にライニ
ングして管路のシール性を高めるようにした更正修理技
術が開発されている。
【0004】一方、上記の配管のうちでケーブル管のよ
うな通信管路は、布設位置に複数本の管路群が事前に埋
設されており、新規にケーブルを布設する際にはその管
路群のなかの空管路からケーブルを挿通するための管路
を選択できるようにしてある。これにより新規にケーブ
ルを布設する際に改めて通信管路を埋設するような手間
が省けるようになっている。しかし、空管路をなす管体
に生じた腐食孔等から雨水や土砂が侵入して管内に錆こ
ぶ等が発生していると、管路内径の減径によって新規の
ケーブルを挿通することができなくなる場合がある。こ
のため、空管路に対しても管内壁面に錆止め用の樹脂液
を塗付するライニング施工が行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、管内壁面に樹脂
ライニングを施工する方法として、ガス管や水道管等の
気密性を要求される管路を対象とした場合には、管路内
に樹脂液を導入し、この樹脂液をピグや管内差圧により
流動させてライニングする方法がある。
【0006】しかし、この方法には次のような問題があ
る。つまり、この方法では、気密性を確保する目的から
して管内に形成される樹脂液の塗膜を比較的厚くするこ
とが多い。このため、通信管路に適用した場合、塗膜が
厚いことによって管路内径が減径されてしまい、ケーブ
ルの挿通性を悪化させてしまう。しかも、膜厚に比例し
て使用される樹脂液の量が多くなることから管路内の全
域をライニングする場合を含めて修理コストが高価とな
る。
【0007】通信管路の場合には、その他の管路と違っ
て、管路全域での気密性をさほど考慮しなくてよいこ
と、そしてケーブルの挿通が可能であることを踏まえて
塗膜の厚さも比較的薄くてもよいので、樹脂液の使用量
が多くなる上記の方法をそのまま用いることはコストの
上昇を招く結果となる。
【0008】一方、ライニング技術には、塗料を遠心噴
霧させるパッカー方式のライニング技術が提案されてい
る(例えば、特公昭51ー41655号公報)。上記公
報記載のライニング技術は、エアモータにより塗料吹付
けカップを回転させる構造であるために、エアモータを
組込むことにより装置自体が大型化するだけでなく、装
置が高価となる。しかも、エアモータへのエア供給用配
管等の設備が必要となるばかりでなく、その配管を管路
内に挿通する操作が必要となることから配管の重量等が
影響して運搬時や管路内へ挿通する際の作業性が悪くな
る。
【0009】本発明は、上記従来の管内塗装装置および
塗装作業における問題に鑑み、低コストで既設配管の管
内壁面に薄膜のライニングが形成できる管内塗装装置お
よびその塗装装置を用いた管内塗装方法を提供すること
を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、既設管路の一端開口から管
内に導入され、他方の開口部に向け移動させる過程で、
回転する塗料吹付けカップより塗料を管内面に吹き付け
て塗付する管内塗装装置であって、上記管内塗装装置
は、その進行方向の前部に配置されて塗料を収容可能な
塗料カートリッジと、進行方向の後部に配置されている
塗料吹付けカップと、上記両者の中間部に配置されてい
るジョイント部とをそれぞれ備え、上記塗料カートリッ
ジは、上記既設管路の内径に対して外周部に所要幅の空
気流通路を形成できる外径寸法に形成され、上記ジョイ
ント部は、中心部に上記塗料カートリッジ内の塗料を上
記塗料吹付けカップに供給可能な塗料通路を開通した軸
体と、外周部に配置されて上記空気流通路内を流通する
管内空気流を上記管内壁面から離れた管内中心側に向け
迂回流通させるシールリングとを備え、上記塗料吹付け
カップは、上記軸体の後端位置で回転自在に支持され、
その外周部に上記塗料通路と連通する塗料噴射ヘッド
と、外周部よりも内側にて周方向に沿って配置された複
数の回転羽根とを備え、同回転羽根を上記ジョイント部
のシールリングにより迂回流通される管内空気流の対向
位置に配置して管内空気流により回転駆動されることを
特徴としている。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の管
内塗装装置を用いる管内塗装方法であって、上記管内塗
装装置を導入する既設管路に対し、同塗装装置の移動方
向前側の管内と後側の管内との間に所要の圧力差を生起
させる手段を設け、上記圧力差を付与した状態で既設管
路内に上記管内塗装装置を導入移動させることで管内差
圧により上記塗料吹付けカップの回転エネルギーを得、
上記塗料噴射ヘッドから流出する塗料を管内壁面に遠心
吹付けして塗装施工を行うことを特徴としている。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項2記載の管
内塗装方法において、上記圧力差は、上記管内塗装装置
の移動方向前側の管内に送風圧を、上記管内塗装装置の
移動方向後側に負圧を付加することにより生起されるこ
とを特徴としている。
【0013】
【実施例】以下、図示実施例により本発明の詳細を説明
する。図1は、本発明による管内塗装装置の構成を示す
ために管内塗装装置の縦方向での中心線Lを基準として
破断した要部の断面図である。図1において、管内塗装
装置1は、矢印Aで示す管内塗装装置1の進行方向の前
側に位置する塗料カートリッジ2と、後側に位置する塗
料吹付けカップ4と、これら両者の中間部に位置するジ
ョイント部3とを備えている。
【0014】以下、各部材について説明すると次の通り
である。塗料カートリッジ2は、塗装に用いられる樹脂
液(塗料)を充填している部材であり、保持部材2A
と、保持部材2A内に挿填されている袋体2Bとを備え
ている。
【0015】保持部材2Aは、管内塗装装置1の外郭部
材をなし、図2に示すように、周方向に沿って複数の関
節部に相当するヒンジ結合部を有する板金部材2A1が
連結されて折り畳みが可能なものである。折り畳まれた
状態から拡径された保持部材2Aは、ヒンジ結合部が管
路10の内壁面に当接することによって多角形の断面形
状をなし、また、拡径された場合、管路10の内壁面に
当接するヒンジ結合部を除いた板金部材2A1の外径
が、図1および図2に示すように、管体10の内壁面に
対して所要幅Pの空気通路が形成できる寸法に設定され
ている。
【0016】図1において保持部材2Aは、その延長方
向の一端が後述する軸体3A側に、そして延長方向の他
端が芯材に相当するマンドレル2Cにそれぞれ締結され
て固定されるようになっている。
【0017】マンドレル2Cには、内部に袋体2Bの一
端開口に連通する充填用空間部2C1が形成され、その
充填用空間部2C1には、外部から塗料を充填するため
の充填通路2C2が接続されている。充填通路2C2
は、上記の保持部材2Aを締結するために用いられるボ
ルト5によって塞がれるようになっている。マンドレル
2Cにおいて、管内塗装装置1の進行方向前側に相当す
る面には、ブラケット6が上記の締結箇所を利用して取
り付けられており、そのブラケット6には、牽引部材7
の一端が係止できるようになっている。
【0018】袋体2Bは、収縮変形可能な可撓性部材で
構成され、その延長方向各端部がその他の部分よりも縮
径されて後述する軸体3A側およびマンドレル2Cに固
定されており、塗料が内部に充填されると、図2に示す
ように、保持部材2Aを拡径させてその保持部材2Aに
内接するようになっている。袋体2Bは収縮変形するこ
とができるようになっているが、その変形のための作用
力として、本実施例では管内空気が用いられるようにな
っている。つまり、図1に示すように、保持部材2Aの
延長方向各端部には内部に位置する袋体2Bに向け管内
空気を導入するための空気取入れ口2A2が周方向に沿
って複数形成されており、この空気取入れ口2A2に対
向する位置に袋体2Bの外径が縮径に転じる傾斜面が位
置している。これにより、管内塗装装置1が進行した場
合、進行方向の前側に存在する管内空気の一部が、図1
中、矢印Bで示すように、空気取入れ口2A2内に導入
されるので、袋体2Bの端部寄りの位置が加圧されるこ
とになる。
【0019】一方、ジョイント部3は、図3に示すよう
に、軸体3Aとシールリング3Bとを備えている。軸体
3Aには、中心部に管内塗装装置1の進行方向に沿って
開通された塗料通路3A1が形成されており、その塗料
通路3A1の一端が塗料カートリッジ2の袋体2Bの一
端開口に連通し、他端がボルト8によって塞がれてい
る。軸体3Aにおいて、塗料カートリッジ2側に位置す
る端部には、図4に示すように、周方向に沿って4等分
された位置に塗料カートリッジ2の外径と同等の外径を
以て延長されたスポーク部3A2が設けられており、塗
料カートリッジ2の保持部材2Aおよび袋体2Bがボル
ト9によって取り付けられるようになっている。
【0020】図4において、スポーク部3A2により占
有されていない範囲は、管体10の内部に連通してお
り、図3において矢印Cで示すように、管内空気を取り
込めるようになっている。軸体3Aの端末部には、塗料
通路3A1に連通する凹状段部で構成された塗料貯溜部
3A3が設けられている。この塗料貯溜部3A3は、後
述する塗料吹付けカップ4の塗料導入路4Aとの接続位
置に相当しており、塗料吹付けカップ4への塗料供給部
を構成している。
【0021】図3および図4において軸体3Aの軸方向
においてスポーク部3A2と反対側の端部には、スポー
ク部3A2と周方向において90゜の位相差を設定され
てシールリング取り付け部3A4が設けられており、こ
のシールリング取り付け部3A4とスポーク部3A2と
でシールリング3Bが固定保持されるようになってい
る。
【0022】シールリング取り付け部3A4にシールリ
ング3Bを取り付けるにあたっては、図3に示すよう
に、シールリング取り付け部3A4に対して締結される
シールリング取り付け片11が用いられ、このシールリ
ング取り付け片11は、管内塗装装置1の進行方向に沿
った幅を有し、スポーク部3A2が占有していない範囲
から流入してくる管内空気を整流して後述する塗料吹付
けカップ4側に向け吐出させることができる静止翼をな
している。
【0023】図3において、シールリング3Bは、管内
塗装装置1の進行方向に沿って連続する凸部を形成され
た弾性体で構成され、凸部が管内塗装装置1の進行を許
容する圧力を以て管内壁面に当接し、管内塗装装置1の
進行方向前側と後側との気密性を維持している。
【0024】シールリング3Bは、凸部が管内壁面に接
触していることにより、管内移動体1の進行方向前側と
後側とを遮蔽しており、矢印Cで示すように、管内空気
流を管内壁面から離れた管内中心寄りに迂回流通させ、
スポーク部3A2の非占有範囲を介して軸体3A側に位
置するシールリング取り付け片11に向け流動させるこ
とができるようになっている。
【0025】塗料吹付けカップ4は、管内塗装装置1の
進行方向におけるシールリング3Bの後側にて軸体3A
に回転自在に支持されており、ボルト8を介して締結さ
れることによって軸体3Aからの抜け止めがなされてい
る。塗料吹付けカップ4は、管体10内に挿通可能であ
って、かつ、管内壁面に塗付される塗膜に干渉すること
がない外径を設定された断面形状がカップ状をなす部材
であり、アルミニューム等の軽量部材で構成されること
により慣性質量が小さくされている。塗料吹付けカップ
4には、図5に示すように180゜の位相を以て軸体3
Aの塗料貯溜部3A3に連通する塗料導入路4Aが内部
に形成されている。このような塗料導入路4Aの配置関
係により、塗料貯溜部3A3内の塗料は、塗料吹付けカ
ップ4の回転時に発生する遠心力が有効に作用すること
になるので塗料導入路4A内への流動を促進されること
になる。
【0026】塗料導入路4Aの始端は、軸体3A側の塗
料貯溜部3A3に対向し、終端が塗料吹付けカップ4の
外周壁に位置する塗料噴射ヘッド4Bに至っている。こ
れにより、塗料は、軸体3Aの塗料貯溜部3A3から塗
料導入路4Aを介して塗料噴射ヘッド4Bに至る範囲で
充填されるようになっている。また、図3に示されてい
るように、塗料導入路4Aの始端側には、軸体3Aの塗
料貯溜部3A3の外周を囲繞する外周壁4A1が設けら
れており、その外周壁4A1が軸体3Aの外周面に圧接
することにより塗料を貯溜するための閉空間が構成され
ている。
【0027】外周壁4A1と軸体3Aの外周面とは、一
方の外周壁4A1が回転するのに対し、他方の外周面が
不動であることから、その圧接面には、図示されないシ
ール部材を介して外周壁4A1の回転を許容できるよう
にすると共に塗料が漏洩しないように気密性を維持する
ようになっている。なお、特別にシール部材を設けるこ
とに限らず、外周壁4A1および外周面の材質の選択に
よって上記の機能を発揮させるようにしてもよい。
【0028】図3に示されているように、塗料噴射ヘッ
ド4Bは、塗料吹付けカップ4の外周壁内部に設けられ
ている塗料収容チャンバー4B1と、そのチャンバー4
B1の外周壁において周方向および管内塗装装置1の進
行方向に沿って形成された複数の開口からなる塗料噴射
口4B2とで構成され、回転した際に得られる遠心力に
よって塗料導入路4Aおよび塗料収容チャンバー4B1
に充填されている塗料を塗料噴射口4B2から噴出させ
ることができるようになっている。
【0029】塗料吹付けカップ4には、塗料噴射ヘッド
4B2よりも中心寄りの内側に周方向に沿って複数の回
転羽根4Cが設けられている。回転羽根4Cは、シール
リング3Bにより迂回流通された管内空気流を吐出でき
るシールリング取り付け片11と対向して配置されてい
る。本実施例では、回転羽根4Cの配置数として、図5
に示すように、シールリング取り付け片11の数よりも
多くされ、シールリング3Bによってシールリング取り
付け片11に向け迂回流通されて吐出される管内空気流
を効率よく受けることができるようにしてある。
【0030】本実施例は以上のような構成であるから、
牽引部材7が牽引されると、ジョイント部3に有するシ
ールリング3Bによって遮蔽されている管内塗装装置1
の進行方向前側の圧力が後側の圧力よりも高くなること
で圧力差が生起され、管体10内に空気流が生じる。
【0031】管内空気流は、図1中、矢印Bで示すよう
に、その一部が塗料カートリッジ2の保持部材2Aに有
する空気取入れ口2A2から袋体2Bに作用して袋体2
Bを加圧し、残りが図1および図3中、矢印Cで示すよ
うに、シールリング3Bによって軸体3Aに有するシー
ルリング取り付け片11に向け迂回流通されてシールリ
ング取り付け片11から塗料吹付けカップ4側の回転羽
根4Cに向け吐出される。管内空気流によって加圧され
る袋体2Bは、収縮変形しやすくされ、内蔵している塗
料の吐出が促進される。
【0032】一方、シールリング取り付け片11を流通
した管内空気が回転羽根4Cに向け吐出されると塗料吹
付けカップ4に回転力が生じ、この回転力によって塗料
導入路4Aおよび塗料噴射ヘッド4Bに有する塗料収容
チャンバー4B3内に充填されている塗料が塗料噴射口
4B2から管内壁面に向け遠心吹付けされ、管体10の
内壁面に薄膜のライニング11が形成される。
【0033】塗料吹付けカップ4の回転速度は、上記の
圧力差を調整することにより変化させることができるの
で、回転速度によって得られる遠心吹付け量に応じた塗
膜の厚さを所要の厚さに調整することができる。塗料吹
付けカップ4の回転によって塗料噴射口4B2から塗料
が遠心吹付けされると、塗料の充填範囲では袋体2B側
に比べて塗料吹付けカップ4側が負圧化傾向となること
により、塗料吹付けカップ4が停止するまでの間、袋体
2Bの内部から引出されやすくなる。
【0034】本実施例によれば、塗料吹付けカップ4の
回転エネルギーを管内空気によって得ることができるの
で、特別な回転駆動源を準備する必要がなく、構造を簡
略化することができる。
【0035】次に、上記構成を備えた管内塗装装置1を
用いた管内塗装方法について説明する。管体10の内壁
面にライニング塗付するにあたり、図6に示すように、
管内塗装装置1は、既設配管の延長方向一端から挿通さ
れる。この場合、管内塗装装置1には、ウインチ12に
一端が結合された牽引部材7が取り付けられ、また管内
塗装装置1の進行方向(矢印Aで示す方向)の後側で
は、モータ13Aにより駆動される真空ポンプ13に連
結されたダクト14がマンホール15から管体10に接
続されている。
【0036】管内塗装装置1は、ウインチ12に連結さ
れた牽引部材7が牽引されることによって管路内を進行
する。このとき、真空ポンプ13が作動されて管内塗装
装置1の進行方向後側に負圧が付与される。
【0037】管路内で管内塗装装置1が進行すると、進
行方向の前側には正圧が作用し、進行方向後側に負圧が
付与されているので、進行方向の前後において圧力差が
生起される。このため、管内塗装装置1の進行方向前後
において管内空気流が生じるので、管内壁面に沿って流
通する管内空気流がシールリング3Bによって管内壁面
から離れる管内中心寄りに迂回流通され、ジョイント部
3に有するシールリング取り付け片11に向け流動させ
られる。シールリング取り付け片11に向け導入された
管内空気流は塗料吹付けカップ4の回転羽根4Cに向け
吐出され、塗料吹付けカップ4に回転エネルギーを付与
して塗料吹付けカップ4を高速回転させる。
【0038】塗料吹付けカップ4が高速回転すると、塗
料導入路4Aおよび塗料噴射ヘッド4Bの塗料収容チャ
ンバー4B1に充填されている塗料が遠心力によって塗
料噴射口4B2から噴出し、管内壁面に対して遠心吹付
けによる薄膜のライニングが形成される。
【0039】なお、管内塗装装置1の進行方向前側に作
用する正圧は、上記した牽引部材7の牽引時に発生する
風圧を用いることに加えて図示されない送風機等によっ
て生成するようにしてもよい。この場合には、送風量を
調整することにより、圧力差を変化させて塗料吹付けカ
ップ4の回転速度を高速化させるようにすることもでき
る。さらに、圧力差の調整としては、牽引速度を調整す
るようにしてもよい。これにより、塗料吹付けカップ4
の回転速度と管内塗装装置1の進行速度との組合わせに
より、管内壁面での塗膜の厚さを要求される厚さに設定
することができる。
【0040】以上のような構成によれば、管内塗装装置
1の進行方向前側と後側との間に圧力差を生成させるだ
けの簡単な操作によって管内壁面への塗料の遠心吹付け
が可能となる。しかも、圧力差は、正圧と負圧との設定
値によって、あるいは牽引部材7の牽引速度によって設
定できるので、管内塗装装置1に対して減速機構等を用
いた増速機構を要することなく塗料吹付けカップ4の回
転速度を制御し、より高速の回転を行わせることにより
薄膜のライニングを形成することが可能になる。
【0041】本発明は、上記実施例に限られるものでは
なく、要旨の範囲内で種々変更することが可能である。
例えば、塗料吹付けカップ4に有する回転羽根4Cに衝
突した管内空気を塗料噴射口4A2よりも進行方向前側
にて管内壁面に吹付けられるような案内部を形成してお
くことで、塗料の塗付前に管内壁面に付着しているごみ
等の異物を除去できるようにすることも可能である。
【0042】さらに、塗料の塗付前の塗付面を清浄化す
る構成としては、塗料吹付けカップ4の外周部にブラシ
を設けて回転ブラシを構成するようにしてもよい。この
ように塗料吹付けカップ4に塗料吹付けとは別な機能部
品を設けることによって塗料の吹付けとその前処理とを
同一部材によって実行することができるので、操作部材
の取り替え等の操作を不要にして、作業時間の短縮化を
図ることができる。また、管内塗装装置1に移動距離を
計測できる機構を装備したり塗料吹付けカップ4に回転
停止機構を付加するか、また塗料の供給停止手段を具備
しておくと、移動量に応じてあるいは施工対象の既設管
路に対して部分的なライニング施工を行えるようにする
ことも可能である。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1記載の発明
によれば、管内空気流を管内壁面から離れた管内中心寄
りに向け迂回流通させることができるシールリングを設
け、このシールリングにより迂回流通された管内空気流
により塗料吹付けカップを回転させるエネルギーを得る
ようにしたので、特別な回転駆動源を設けることなく塗
料吹付けカップの高速回転による遠心吹付けを可能にし
て薄膜のライニング施工を行うことができる。これによ
り、既設配管の内壁面への薄膜のライニングに要するコ
ストを低減することが可能になる。しかも、塗料吹付け
カップの高速回転が行えることにより、塗料吹付けカッ
プ側の塗料充填部を塗料カートリッジ側に比較して負圧
化傾向とすることができるので、塗料カートリッジから
の自動的な塗料の流動を生起させて塗料供給のための特
別な機構を要しないですむ。これによっても、既設配管
の内壁面への薄膜のタイニングに要するコストを低減す
ることが可能になる。
【0044】請求項2および3記載の発明によれば、管
内塗装装置の進行方向前側と後側とで所要の圧力差を生
起させることによって、管内空気流を塗料吹付けカップ
の回転エネルギーとして用いるようにしたので、管内壁
面への薄膜のライニングを得るための回転エネルギー源
としての特別な構造を要しないですむ。これにより、低
コストの管内塗装を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る管内塗装装置の実施例における要
部の構成を示す局部的な断面図である。
【図2】図1中、符号L2で示す方向の矢視断面図であ
る。
【図3】図1に示した要部の拡大断面図である。
【図4】図3中、符号L4で示す方向の矢視断面図であ
る。
【図5】図3中、符号L5で示す方向の矢視図である。
【図6】本発明に係る管内塗装方法の概略を説明するた
めの模式図である。
【符号の説明】
1 管内塗装装置 2 塗料カートリッジ 3 ジョイント部 3A 軸体 3A1 塗料通路 3B シールリング 4 塗料吹付けカップ 4A 塗料導入路 4B 塗料噴射ヘッド 4B2 塗料噴射口 4C 回転羽根
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B05D 7/22 B05D 7/22 N (72)発明者 池 宣勝 神奈川県大和市代官3丁目18番3号 株式 会社ハッコー技術開発センター内 (72)発明者 結城 勇 神奈川県大和市代官3丁目18番3号 株式 会社ハッコー技術開発センター内 (72)発明者 長谷川 拓也 神奈川県大和市代官3丁目18番3号 株式 会社ハッコー技術開発センター内 (72)発明者 高羽 謙爾 神奈川県大和市代官3丁目18番3号 株式 会社ハッコー技術開発センター内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設管路の一端開口から管内に導入さ
    れ、他方の開口部に向け移動させる過程で、回転する塗
    料吹付けカップより塗料を管内面に吹き付けて塗付する
    管内塗装装置であって、 上記管内塗装装置は、その進行方向の前部に配置されて
    塗料を収容可能な塗料カートリッジと、進行方向の後部
    に配置されている塗料吹付けカップと、上記両者の中間
    部に配置されているジョイント部とをそれぞれ備え、 上記塗料カートリッジは、上記既設管路の内径に対して
    外周部に所要幅の空気流通路を形成できる外径寸法に形
    成され、 上記ジョイント部は、中心部に上記塗料カートリッジ内
    の塗料を上記塗料吹付けカップに供給可能な塗料通路を
    開通した軸体と、外周部に配置されて上記空気流通路内
    を流通する管内空気流を上記管内壁面から離れた管内中
    心側に向け迂回流通させるシールリングとを備え、 上記塗料吹付けカップは、上記軸体の後端位置で回転自
    在に支持され、その外周部に上記塗料通路と連通する塗
    料噴射ヘッドと、外周部よりも内側にて周方向に沿って
    配置された複数の回転羽根とを備え、同回転羽根を上記
    ジョイント部のシールリングにより迂回流通される管内
    空気流の対向位置に配置して管内空気流により回転駆動
    されることを特徴とする管内塗装装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の管内塗装装置を用いる管
    内塗装方法であって、上記管内塗装装置を導入する既設
    管路に対し、同塗装装置の移動方向前側の管内と後側の
    管内との間に所要の圧力差を生起させる手段を設け、上
    記圧力差を付与した状態で既設管路内に上記管内塗装装
    置を導入移動させることで管内差圧により上記塗料吹付
    けカップの回転エネルギーを得、上記塗料噴射ヘッドか
    ら流出する塗料を管内壁面に遠心吹付けして塗装施工を
    行うことを特徴とする管内塗装方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の管内塗装方法において、 上記圧力差は、上記管内塗装装置の移動方向前側の管内
    に送風圧を、上記管内塗装装置の移動方向後側に負圧を
    付加することにより生起されることを特徴とする管内塗
    装方法。
JP35074596A 1996-12-27 1996-12-27 既設管路の管内塗装装置およびそれを用いた塗装方法 Expired - Lifetime JP3782184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35074596A JP3782184B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 既設管路の管内塗装装置およびそれを用いた塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35074596A JP3782184B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 既設管路の管内塗装装置およびそれを用いた塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10192753A true JPH10192753A (ja) 1998-07-28
JP3782184B2 JP3782184B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=18412579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35074596A Expired - Lifetime JP3782184B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 既設管路の管内塗装装置およびそれを用いた塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3782184B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040018757A (ko) * 2002-08-27 2004-03-04 권경미 항균성 하수 관로 시공장치
KR100454475B1 (ko) * 2002-03-20 2004-10-28 에이테크솔루션(주) 사출 금형 냉각라인 무전해도금장치
KR100481564B1 (ko) * 1999-10-05 2005-04-08 데이꼬꾸 쓰신 고교 가부시키가이샤 진동발생기
CN109876972A (zh) * 2019-03-20 2019-06-14 海南民生公用管道检验有限公司 一种管道内防腐层检测及喷涂装置
CN116748105A (zh) * 2023-06-26 2023-09-15 天津昕田管道科技有限公司 一种金属管道内衬塑外涂塑的生产工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481564B1 (ko) * 1999-10-05 2005-04-08 데이꼬꾸 쓰신 고교 가부시키가이샤 진동발생기
KR100454475B1 (ko) * 2002-03-20 2004-10-28 에이테크솔루션(주) 사출 금형 냉각라인 무전해도금장치
KR20040018757A (ko) * 2002-08-27 2004-03-04 권경미 항균성 하수 관로 시공장치
CN109876972A (zh) * 2019-03-20 2019-06-14 海南民生公用管道检验有限公司 一种管道内防腐层检测及喷涂装置
CN116748105A (zh) * 2023-06-26 2023-09-15 天津昕田管道科技有限公司 一种金属管道内衬塑外涂塑的生产工艺
CN116748105B (zh) * 2023-06-26 2024-05-07 天津昕田管道科技有限公司 一种金属管道内衬塑外涂塑的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3782184B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI104705B (fi) Menetelmä ja laite putkijohtojen puhdistamiseksi
US5160548A (en) Method for cleaning tube bundles using a slurry
KR101910415B1 (ko) 관로갱생용 블라스팅 장비
JPH11114513A (ja) 配管用のカメラ付き高圧ジェット洗浄装置
JPH06500607A (ja) パイプ清掃用の装置および方法
EP0042207B1 (en) Method and apparatus for coating the inner surface of long tubes of small diameter
US3655122A (en) Pipe line cleaner and sealer
US20100083987A1 (en) Cleaning device comprising a cleaning head and method for cleaning hose-type tube filters
JPH10192753A (ja) 既設管路の管内塗装装置およびそれを用いた塗装方法
JP4179893B2 (ja) 既設横管の管路更生工法
JP2008303439A (ja) 余剰溶射皮膜除去方法および装置ならびに該装置に使用する液体噴射ノズル
JP3974621B2 (ja) 管路内面切削方法及びその装置
JP3688981B2 (ja) 管路の内壁加工装置
US6062957A (en) Dry abrasive blasting head having rotating nozzles
JP3649505B2 (ja) 管内塗装装置およびそれを用いた塗装方法
JP3340297B2 (ja) 管体のメンテナンス方法
KR101937089B1 (ko) 블라스팅 관로갱생 방법
JP3707878B2 (ja) 管内塗装装置
JP3706697B2 (ja) 管内ライニング装置
JPS61293571A (ja) 管内塗装装置
JPH091378A (ja) メッキ管内冷却装置
JP3782175B2 (ja) 管内塗装装置
JP2683807B2 (ja) 溶融金属流出口投射施工方法及びその装置
JP2000061418A (ja) 既設管路のクリーニング工法
JP3586325B2 (ja) 管内塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term