JPH101864A - セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法 - Google Patents

セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法

Info

Publication number
JPH101864A
JPH101864A JP33626996A JP33626996A JPH101864A JP H101864 A JPH101864 A JP H101864A JP 33626996 A JP33626996 A JP 33626996A JP 33626996 A JP33626996 A JP 33626996A JP H101864 A JPH101864 A JP H101864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
hot water
fiber structure
liquid ammonia
crystal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33626996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3061761B2 (ja
Inventor
Yuichi Yanagiuchi
雄一 柳内
Takayuki Hirai
孝幸 平井
Masayoshi Oba
正義 大場
Kiyoshi Ikeda
潔 池田
Yasushi Takagi
靖史 高木
Takeshi Ishikawa
剛士 石川
Kazuhiko Harada
一彦 原田
Hirotaka Iida
浩貴 飯田
Masazumi Ii
正純 井伊
Yuzo Nakamura
有三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KEISEN KK
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
NIPPON KEISEN KK
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26453149&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH101864(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NIPPON KEISEN KK, Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical NIPPON KEISEN KK
Priority to JP33626996A priority Critical patent/JP3061761B2/ja
Priority to TW086104600A priority patent/TW332226B/zh
Priority to CN97111261A priority patent/CN1076418C/zh
Priority to EP97106016A priority patent/EP0801164B1/en
Priority to DE69727513T priority patent/DE69727513T2/de
Priority to NO19971662A priority patent/NO311531B1/no
Priority to EP03003342A priority patent/EP1308552A2/en
Priority to US08/840,130 priority patent/US5910279A/en
Priority to KR1019970013499A priority patent/KR100417048B1/ko
Publication of JPH101864A publication Critical patent/JPH101864A/ja
Publication of JP3061761B2 publication Critical patent/JP3061761B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂加工剤を使用することなく、セルロース
系繊維構造物に耐久性に優れたしわ又はプリーツを付与
することができる、染色品やプリント品にも適用可能な
セルロース系繊維構造物のしわ付け又はプリーツ加工方
法を提供する。 【解決手段】 セルロース系繊維構造物を液体アンモニ
ア処理した後、しわ付け又はプリーツ加工を行ない、そ
の後熱水処理することを特徴とするセルロース系繊維構
造物の耐久性しわ付け又はプリーツ加工方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂加工剤を用いる
ことなくセルロース系繊維構造物に耐久性しわ付け又は
プリーツ加工を行なう方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セルロース系繊維構造物のしわ付け加工
法としては、特殊なしわ加工機を用いてしわを付与する
方法が提案されている(例えば、特公昭56−5867
号公報及び特公昭59−39548号公報参照)。しか
しながら、この提案の方法では一時的なしわは得られる
が、洗濯耐久性に欠けるという問題がある。
【0003】また、繊維素反応型樹脂等を付与したセル
ロース系繊維構造物をしわ加工機等によりしわ付けした
後、熱処理によりしわを固定する方法も知られている
が、この方法ではホルマリンが残留することが多く、強
度低下がみられ、洗濯耐久性も十分ではないという欠点
がある。
【0004】さらに、しわ付けの洗濯耐久性を向上させ
る方法として、精練用キアーにしわ付けした繊維構造物
を全容積の約10%程度詰め込み、その上に布帛等を重
ねて通常の精練を行なう方法も知られている。しかし、
かかる方法では苛性ソーダ等の精練助剤を用いるため、
染色品やプリント品には適用することが難しく、風合い
が硬くなる等の欠点がある。
【0005】一方、セルロース系繊維構造物にプリーツ
を付与する方法としては、例えば、生地に繊維素反応型
樹脂等を付与し、プリーツを付けた後に熱を加えてセッ
トする方法が知られているが、この方法ではプリーツ部
分の強度低下が起こるほか、ホルマリンが残留する等の
欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、樹脂
加工剤を使用することなく、セルロース系繊維構造物に
強度低下を伴なわずに耐久性に優れたしわ又はプリーツ
を付与することができる、染色品やプリント品にも適用
可能なセルロース系繊維構造物のしわ付け又はプリーツ
加工方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の如
き課題を解決すべく種々検討を重ねた結果、セルロース
系繊維構造物を液体アンモニア処理した後、しわ付け又
はプリーツ加工を行ない、その後熱水処理するか、又は
セルロース系繊維構造物を予め液体アンモニアで処理す
ることによりセルロース系繊維中のセルロースI及び/
又はセルロースII結晶構造の少なくとも一部をセルロー
スIII結晶構造に転移せしめ、その状態でセルロース
系繊維構造物にしわ付け又はプリーツ加工を行なった
後、熱水処理をすることによって、該セルロース系繊維
構造物中のセルロースIII結晶構造の少なくとも一部
を再びセルロースI及び/又はセルロースII結晶構造に
戻すようにすると、セルロース系繊維構造物に耐久性に
優れたしわ又はプリーツを付与することができることを
見い出し本発明を完成するに至った。
【0008】以下、本発明の方法についてさらに詳細に
説明する。
【0009】本発明の方法に従って処理することのでき
るセルロース系繊維構造物を構成するセルロース系繊維
としては、木綿、麻、レーヨン、アセテート、ポリノジ
ック、キュプラ、再生セルロース繊維(商品名:テンセ
ル)等が挙げられ、これらの繊維は他の繊維、例えば、
ポリエステル繊維のような合成繊維、羊毛、絹などのタ
ンパク質系繊維等と混紡、交撚又は交織された複合繊維
素材の形態であってもよい。この場合、セルロース系繊
維の含有量が多いものが好ましく、該複合繊維素材中の
セルロース系繊維の占める割合は一般に50重量%以上
であることが望ましい。
【0010】また、かかるセルロース系繊維からなる構
造物としては、織物、編物、不織布等が挙げられ、これ
らは必要に応じて、毛焼、精練、漂白、シルケット加工
等の前処理を施すことができる。さらに、該セルロース
系繊維構造物は染色又はプリントされていてもよい。
【0011】セルロース系繊維構造物の液体アンモニア
による処理は、例えば、セルロース系繊維構造物を−3
3℃以下の温度に保持された液体アンモニア中に浸漬す
ることによって行なうことができる。自然状態のセルロ
ースはセルロースI結晶構造をとり、またマーセル化に
よってセルロースII結晶構造を生成するが、これらを液
体アンモニアに浸漬処理すると、セルロース繊維の非晶
質は勿論、結晶部にまで液体アンモニアが浸透し、水素
結合を壊し、全体を膨潤させる。その後、加熱処理で液
体アンモニアを蒸発させることにより、新たな水素結合
が生成する。これにより、結晶領域ではセルロースIII
が生じ、膨潤状態の形で結晶が固定されることになる。
セルロースIII結晶構造の含有率は全結晶に基づいてす
くなくとも10%であることが好ましい。浸漬時間は処
理後の繊維構造物に望まれるセルロースIII結晶構造
の含有率によって異なるが、当業者であれば、予備実験
により予め標準曲線を作成しておくことにより、所期の
セルロースIII結晶構造の含有率に対する浸漬時間を
容易に決定することができる。一般には、液体アンモニ
ア中の浸漬時間は5〜80秒、好ましくは10〜60秒
程度とすることができる。
【0012】なお、セルロース系繊維中のセルロースI
及び/又はセルロースII結晶構造のセルロースIII結
晶構造への転移のためには、液体アンモニアを用いるの
が最も一般的であるが、場合によっては、メチルアミ
ン、エチルアミン等の低級アルキルアミンを使用するこ
ともできる。
【0013】液体アンモニア処理されたセルロース系繊
維構造物は付着しているアンモニアを加熱により除去し
た後、本発明の方法に従って処理される。
【0014】セルロース系繊維構造物のしわ付け又はプ
リーツ加工は、しわ付け加工機又はプリーツ加工機を用
いる方法のほか、手揉みによる方法、袋や箱、管状体等
にセルロース系繊維構造物を押し込みしわ付けする方法
糸を用いて生地を結束し絞りを施す方法、いわゆる絞り
染めの方法、等によって行なうことができる。ここで使
用しうるしわ付け加工機又はプリーツ加工機には特に制
約はなく、例えば、特公昭52−8920号公報、特公
昭56−5867号公報、特公昭59−39548号公
報、特開平1−201573号公報等に記載のものを用
いることができる。また、本発明でのプリーツ加工は、
従来のプリーツ加工において繊維素反応樹脂等を付与す
ることなく行うプリーツ加工をいう。
【0015】しわ付け又はプリーツ加工されたセルロー
ス系繊維構造物は次で熱水処理に付される。熱水処理
は、該繊維構造物を通常、約100〜約150℃、好ま
しくは約110〜約140℃の範囲内の温度の水と接触
させることによって行なうことができる。具体的には、
しわ又はプリーツを所望の状態に保つことができ、高圧
で熱水処理ができる装置が好ましく、これらの装置にし
わ付け又はプリーツ加工されたセルロース系繊維構造物
を導入することにより行なうことができる。これは本来
は他の用途に使われる高圧チーズ染色機、高圧ビーム染
色機、高圧液流染色機等の高圧容器の缶体を利用して、
この中に然るべき治具を設置するか、或いはウエイトを
載せる等の工夫により実施することができる。
【0016】この熱水処理によって、繊維構造物中のセ
ルロースIII結晶構造の少なくとも一部、好ましくは
少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%を
セルロースI結晶構造に転移せしめる。
【0017】ここで、セルロースIII結晶構造のセル
ロースI及び/又はセルロースII結晶構造への転移の割
合(%)は、下記式によって算出される値である。
【0018】
【数1】
【0019】熱水処理の時間は、熱水の温度、処理前の
セルロースIII結晶構造の含有率、そのセルロースI
及び/又はセルロースII結晶構造への転移割合等によっ
て異なるので一概に規定することはできないが、通常、
10分間ないし5時間、好ましくは20分間ないし4時
間程度である。
【0020】熱水処理した繊維構造物に対しては、必要
に応じて、幅出し、風合い調節、樹脂加工等の最終仕上
げ加工を施すことができる。
【0021】以上に述べた本発明の方法によれば、セル
ロース系繊維構造物に対して耐久性に優れたしわ又はプ
リーツを付与することができ、そのしわ又はプリーツは
繰返し洗濯によっても消えることがない。
【0022】しかも、本発明の方法は、苛性ソーダや酢
酸などのアルカリ性又は酸性の助剤を用いる必要がない
ので、染色又はプリントされたセルロース系繊維構造物
に対しても適用することができる。
【0023】更に、樹脂加工剤を使わないので、しわや
プリーツ部の強度低下も起こらないというメリットがあ
る。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例によってさらに具体的
に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではな
い。
【0025】実施例1〜8及び比較例1、2 50番単糸ブロード(経糸密度148本/インチ、緯糸
密度80本/インチ)の織物を常法で漂白した後、液体
アンモニア(温度−34℃)で浸漬処理した。その後、
常法により加熱してアンモニアを蒸発除去した。
【0026】続いて手で揉んでクラッシュ状の鋭角なし
わが織物全体に存在する程度にしわ付けし、高圧チーズ
染色機で熱水処理した後、脱水、乾燥し、テンターで仕
上げた。各実施例及び比較例で用いた液体アンモニア中
の浸漬時間、熱水処理の温度及び時間、熱水処理前後の
セルロースIII結晶構造の含有率、並びに得られる繊
維構造物の洗濯(JIS L−217 103法)後のし
わの付き具合(目視判定)を下記表−1にまとめて示
す。
【0027】なお、実施例7及び8はそれぞれ、しわ付
け処理を施す前に、常法により染色及びプリント処理を
施した場合の具体例であり、比較例1は、液体アンモニ
ア処理を行わない場合、比較例2は液体アンモニア処理
の変わりにシルケット処理を行なった場合の例である。
熱水処理前後の堅牢度の測定結果を表−2に示す。
【0028】
【表1】
【0029】**セルロースI、II及びIII結晶構造の
含有率は、広角x線回折装置から得られる回折チャート
をピーク分離プログラムを用いて、各結晶型に特徴的に
出現するピークを分離した後、その面積比を算出するこ
とにより決定した。
【0030】***しわの付き具合の評価基準 ◎:鋭角なしわが全体に存在する ○:鋭角なしわは存在するが、◎より弱い △:鋭角なしわが一部に残る ×:鋭角なしわが殆ど残らない
【0031】
【表2】
【0032】実施例9及び比較例3〜4 50番手単糸ブロード(経糸密度148本/インチ、緯
糸密度80本/インチ)の織物を常法で漂白した後、液
体アンモニアで(温度−34℃)で10秒間浸漬処理し
た。その後、加熱してアンモニアを除去した。
【0033】続いて糸を用いて生地を結束し絞りを施
し、高圧チーズ染色機で熱水処理(130℃×120
分)した。その後脱水、乾燥し、常法で反応染料を用い
て絞り染めを行なった後、乾燥し、結束した糸を除去し
た。比較例3は実施例9において、熱水処理を行なわな
かった場合、比較例4は、液体アンモニア処理及び熱水
処理を行なわなかった場合である。
【0034】実施例10及び比較例5〜6 50番手単糸ブロードの織物の替わりに、40番手双糸
鹿の子(30インチ×18G)の編物を用いた以外は、
実施例9と同様に行なった。比較例5は、熱水処理を行
なわなかった場合、比較例6は、液体アンモニア処理及
び熱水処理を行なわなかった場合である。
【0035】実施例11及び比較例7〜8 50番手単糸ブロードの織物の替わりに、30番手単糸
天竺(30インチ×28G)の編物を用いた以外は、実
施例9と同様に行なった。比較例7は、熱水処理を行な
わなかった場合、比較例8は、液体アンモニア処理及び
熱水処理を行なわなかった場合である。
【0036】実施例9及び比較例3〜4、実施例10及
び比較例5〜6、並びに実施例11及び比較例7〜8で
得られた繊維構造物の洗濯(JIS L−217 10
3法)後のしわの付き具合(目視判定)を下記表−3で
まとめて示す。しわの付き具合の評価基準は、表−1と
同じである。
【0037】
【表3】
【0038】実施例12〜13及び比較例9〜11 80番双糸ブロード(経糸密度128本/インチ、緯糸
密度68本/インチ)の織物を常法で漂白した後、液体
アンモニア(温度−34℃)で浸漬処理した。その後プ
リーツ加工及び熱水処理を行なった後、プリーツの残存
程度を洗濯前、洗濯(JIS L−217 103法)
1回後及び10回後に目視判定により評価した。
【0039】各実施例及び比較例における液体アンモニ
ア浸漬時間、熱水処理の温度及び時間、並びにプリーツ
の残存程度の判定結果を下記表−4にまとめて示す。
【0040】
【表4】
【0041】
【0042】
【発明の効果】上記表−1〜表−4に示す結果から明ら
かなように、本発明によれば、樹脂加工剤も用いること
なく、熱水処理でセルロースの結晶構造をセルロースI
IIからセルロースI及び/又はセルロースIIに転移さ
せるだけで、耐久性のあるしわ及びプリーツが得られ
る。しかも、染色、プリント処理した繊維構造物を用い
ても、変色又は堅牢度の低下を起こすことがない。なお
編物等においても、上記実施例と同様の効果を得ること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大場 正義 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績株 式会社美合工場内 (72)発明者 池田 潔 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績株 式会社美合工場内 (72)発明者 高木 靖史 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績株 式会社美合工場内 (72)発明者 石川 剛士 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績株 式会社美合工場内 (72)発明者 原田 一彦 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績株 式会社美合工場内 (72)発明者 飯田 浩貴 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績株 式会社美合工場内 (72)発明者 井伊 正純 静岡県浜松市蜆塚町1−22−7 (72)発明者 中村 有三 静岡県浜松市遠州浜3−37−7

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維構造物を液体アンモニ
    ア処理した後、しわ付け又はプリーツ加工を行ない、そ
    の後熱水処理することを特徴とするセルロース系繊維構
    造物の耐久性しわ付け又はプリーツ加工方法。
  2. 【請求項2】 セルロースIII結晶構造の含有率が全
    結晶に基いて少なくとも10%であるセルロース系繊維
    構造物にしわ付け又はプリーツ加工を行なった後、熱水
    処理を行ない、該セルロース系繊維構造物中のセルロー
    スIII結晶構造の少なくとも一部をセルロースI及び
    /又はセルロースII結晶構造に転移せしめることを特徴
    とする、セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け又は
    プリーツ加工方法。
  3. 【請求項3】 熱水処理を100〜150℃の範囲内の
    温度において行なう請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 熱水処理によりセルロース系繊維構造物
    中のセルロースIII結晶構造の少なくとも40%をセ
    ルロースI及び/又はセルロースII結晶構造に転移せし
    める請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
JP33626996A 1996-04-12 1996-12-03 セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法 Expired - Fee Related JP3061761B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33626996A JP3061761B2 (ja) 1996-04-12 1996-12-03 セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
TW086104600A TW332226B (en) 1996-04-12 1997-04-10 Method for forming durable creases in a cellulosic fiber textile
EP03003342A EP1308552A2 (en) 1996-04-12 1997-04-11 Method for forming durable creases in cellulosic fiber textile
EP97106016A EP0801164B1 (en) 1996-04-12 1997-04-11 Method for forming durable creases in cellulosic fiber textille
DE69727513T DE69727513T2 (de) 1996-04-12 1997-04-11 Verfahren zur dauerhaften Faltung von Cellulosefasertextilien
NO19971662A NO311531B1 (no) 1996-04-12 1997-04-11 Fremgangsmåte for dannelse av holdbare folder i cellulosefibertekstiler
CN97111261A CN1076418C (zh) 1996-04-12 1997-04-11 在纤维素纤维织物上形成耐久褶裥的方法
US08/840,130 US5910279A (en) 1996-04-12 1997-04-11 Method for forming durable creases in cellulosic fiber textile
KR1019970013499A KR100417048B1 (ko) 1996-04-12 1997-04-12 셀룰로스계 섬유구조물의 내구성 주름부여가공방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-114399 1996-04-12
JP11439996 1996-04-12
JP33626996A JP3061761B2 (ja) 1996-04-12 1996-12-03 セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101864A true JPH101864A (ja) 1998-01-06
JP3061761B2 JP3061761B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=26453149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33626996A Expired - Fee Related JP3061761B2 (ja) 1996-04-12 1996-12-03 セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061761B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234465A (ja) * 2000-02-17 2001-08-31 Kurabo Ind Ltd セルロース系繊維の形態安定加工方法
JP2005336626A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Hatano Sangyo Kk 布の伸び抑制加工方法及び賦形加工布

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234465A (ja) * 2000-02-17 2001-08-31 Kurabo Ind Ltd セルロース系繊維の形態安定加工方法
JP2005336626A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Hatano Sangyo Kk 布の伸び抑制加工方法及び賦形加工布
JP4540394B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-08 畑野産業株式会社 布の伸び抑制加工方法及び賦形加工布

Also Published As

Publication number Publication date
JP3061761B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5910279A (en) Method for forming durable creases in cellulosic fiber textile
JP3061761B2 (ja) セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
EP0808939A1 (en) Shrink-proof treatment of cellulosic fiber textile
US6042616A (en) Method for processing cellulose fiber-containing textile fabrics
NO127357B (ja)
JP3277867B2 (ja) セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
US2179505A (en) Process of finishing textile material
JPH11124768A (ja) セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
DE69717828T2 (de) Behandlung von lyocell-geweben
JP3073446B2 (ja) 再生セルロース系繊維構造物の防縮加工方法
JPH11131368A (ja) セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
JP4463722B2 (ja) 獣毛素材布もしくは糸への形状記憶加工方法
JP3198101B2 (ja) セルロース系繊維の形態安定加工方法
KR102185270B1 (ko) 인견직물의 크리즈 가공장치 및 가공방법
JP2003183976A (ja) セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
JP3011112B2 (ja) セルロース系繊維含有構造物の防縮加工方法
JP3409716B2 (ja) セルロース系繊維含有構造物の防縮加工方法
JP3051862B2 (ja) 綿含有繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
JPH11323724A (ja) セルロース系繊維製品の処理方法
JP3073447B2 (ja) 天然セルロース系繊維構造物の防縮加工方法
JPH1088477A (ja) セルロース系繊維含有構造物の樹脂加工方法
AT250291B (de) Verfahren zur schnellen Vernetzung von hydratisierten Zellulosematerialien
JPS63295738A (ja) エンボス模様付き織編物
GB2041420A (en) Improvements in resin treatment methods for cloths containing cellulose fibres
JPH03213565A (ja) 防縮性絹織物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees