JPH10177544A - 1次装置および2次装置に対するデータ・バスの許可を平等にする方法および装置 - Google Patents

1次装置および2次装置に対するデータ・バスの許可を平等にする方法および装置

Info

Publication number
JPH10177544A
JPH10177544A JP9318190A JP31819097A JPH10177544A JP H10177544 A JPH10177544 A JP H10177544A JP 9318190 A JP9318190 A JP 9318190A JP 31819097 A JP31819097 A JP 31819097A JP H10177544 A JPH10177544 A JP H10177544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
devices
permission
primary
arbitration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9318190A
Other languages
English (en)
Inventor
Russell Barnard Stephen
スチーブン・ラッセル・バーナート
Sumanraru Shur Amit
アミット・スマンラル・シャー
Landi Ward Kenneth
ケニス・ランディー・ウォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH10177544A publication Critical patent/JPH10177544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • G06F13/4031Coupling between buses using bus bridges with arbitration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の1次装置および2次装置に対する1次
バスの使用許可を平等にする装置を提供する。 【解決手段】 この装置は、1次バスに接続された複数
の1次装置の間で1次バスの許可を調停する1次バス・
ブリッジと、2次バスに接続された複数の2次装置の間
で1次バスの許可を調停する2次バス・ブリッジとを含
む。また、1次装置および2次装置に対する1次バスの
使用許可を平等にする論理装置も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、1次デー
タ・バスに接続された装置および2次データ・バスに接
続された装置に対する、1次データ・バスの使用許可に
関し、さらに詳細には、1次データ・バスおよび2次デ
ータ・バスに接続された両方の装置に対する1次データ
・バスの使用を平等に許可することに関する。
【0002】
【従来の技術】周辺機器まで含めた様々なコンピュータ
部品の間での通信は、通常はバスを介して行われる。所
与の任意のバス・サイクルにおいて、バスを通じて通信
することができるのは、ただ1つの装置(すなわちマス
タ装置)のみである。したがって、データのトランザク
ションを求める装置は、トランザクションに取りかかる
前にバスの許可をまず要求して受け取らなければならな
い。
【0003】従来のシステムでは、マスタ装置は、デー
タ・トランザクションが完了するまでバスを解放しな
い。ただし、場合によっては、マスタ装置がバスの制御
を放棄せざるをえないことがある。このような状況は、
別の装置がバスのマスタシップを要求したときに発生す
る可能性がある。バス・アービタは、要求中の装置にバ
スの許可を移す場合には、マスタ装置から許可をアサー
ト解除し、要求中の装置にマスタシップを付与すること
になる。この状況では、マスタ装置には、バスを解放す
る前に1サイクルだけが残される。
【0004】バスの有効利用を可能にするために開発さ
れた1つのシステムは、周辺構成部品相互接続(PC
I)システムである。PCIシステムでは、各装置が、
待ち時間タイマおよび所定の待ち時間値を有する。PC
Iシステムについての詳細な説明は、PCI Loca
l Bus Specification、Revis
ion 2.1、PCI Special Inter
est Group、1995等に記載されている。た
だし、例示的なPCIシステムを図1に示す。
【0005】例示的なPCIシステムは、ローカル・バ
ス105によってシステム・メモリ110およびホスト
・ブリッジ115に接続されたプロセッサ100を含
む。ホスト・ブリッジ115には、1次PCIバス12
0によって装置125、130、135、140、およ
びPCI−PCIブリッジ145が接続される。装置1
55、160、165、170は、2次PCIバス15
0によってPCI−PCIブリッジ145に接続され
る。システム中の装置(すなわち装置125、130、
135、140、155、160、165、170)
は、グラフィックス・アダプタ、通信アダプタ、ネット
ワーク・アダプタ、コンパクト・ディスク・ドライブ、
フロッピィ・ディスク・ドライブ、ハード・ディスク・
ドライブなどのいずれかである。
【0006】ホスト・ブリッジ115は、装置125、
130、135、140、およびPCI−PCIブリッ
ジ145の間で、バス120のマスタシップをラウンド
・ロビン方式で調停する。同様に、PCI−PCIブリ
ッジ145は、装置155、160、165、170の
間で、バス150のマスタシップをラウンド・ロビン方
式で調停する。例えば、1次バス120のマスタシップ
は反時計周りの順序で許可され、かつ装置140が現在
のマスタ装置であると想定すると、PCI−PCIブリ
ッジ145および装置125の両方が同時に1次バス1
20のマスタシップを要求した場合、バス120は装置
125に許可されてから、PCI−PCIブリッジ14
5に許可されることになる。PCI−PCIブリッジ1
45は、装置155、160、165、170のうち1
つが、1次バス120上の装置、あるいはプロセッサ1
00またはシステム・メモリ110のどちらかとのデー
タのトランザクションを求めるたびに、1次バス120
のマスタシップを要求する。
【0007】前述のように、PCI−PCIブリッジ1
45を含めて各PCI装置は、データ伝送が完了したか
どうかに関わらず、装置がバスのマスタシップを放棄し
なければならない時間を指定する待ち時間タイマを備え
る。もちろん、待ち時間が経過する前にデータ伝送が完
了した場合には、装置はその時点でマスタシップを放棄
することになる。いずれにせよ、マスタ装置がバスのマ
スタシップを放棄したときに、その調停方式における次
の要求中の装置がバスを許可され、したがって新しいマ
スタ装置になる。システム中の全ての装置が1次バス1
20のマスタシップを連続して要求する場合(最悪の場
合のシナリオ)には、バス120に接続されたPCI−
PCIブリッジ145も含めた装置数をnとすると、バ
ス120上の装置はn調停サイクルごとにバスのマスタ
シップを獲得することになる。ただし、2次バス150
上の装置は、PCI−PCIブリッジ145がホスト・
ブリッジ115からバスを許可された時にしか、バス1
20のマスタシップを持たない。つまり、PCI−PC
Iブリッジ145は、バスのマスタシップを獲得するた
びごとに、装置155、160、165、170のうち
の異なる1つがバス120の所有権を得ることを可能に
する。その結果、2次バス150上の装置は、2次バス
150上の装置数をmとすると、(n×m)調停サイク
ルごとに1次バス120の所有権を持つことになる。
【0008】通信アダプタなどいくつかの装置は、固定
した待ち時間要件を有する。つまり、これらの装置は、
装置にバスが許可されるまで、固定した量のデータを一
時的に保持するバッファを備える。待ち時間要件を超え
ると(すなわち実際に装置にバスが許可される前にバッ
ファが満杯になると)、オーバーラン・エラーが発生す
る(すなわちバッファ中の既存データの上に新規データ
がコピーされる)。2次バス150に接続された装置で
は、1次バス120の許可が(n×m)調停サイクルご
とであるので、このエラーが発生する可能性が高い。こ
のエラーから回復するには、装置は、バッファ中のデー
タを送った装置にデータの再伝送を要求しなければなら
ない。さらに、データ・トランザクションの途中で1次
バス120を放棄せざるを得ない場合には、装置はトラ
ンザクション・サイクルを新規に開始しなければならな
いことがある。したがって、これはシステムのパフォー
マンスに悪影響を与える。
【0009】さらに、既に述べたように、1次バス12
0上の装置は、バス150上の装置よりも頻繁に1次バ
スの所有権を得る。したがって、2次バス150上の装
置のスループットは、1次バス120上の装置のそれよ
りもかなり低い。(スループットとは、ある一定時間内
に伝送されるデータ量のことである。)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、当技術分
野では、1次バス120上の装置と2次バス150上の
装置の間で1次バス120の所有権を平等にする装置お
よび方法が必要とされている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、当技術分野に
おけるこの必要に対処するものである。本発明は、複数
の1次装置および2次装置に対する1次バスの許可を平
等にする方法および装置を提供する。この装置は、1次
バスに接続された複数の1次装置の間で1次バスの許可
を調停する1次バス・ブリッジと、2次バスに接続され
た複数の2次装置の間で1次バスの許可を調停する2次
バス・ブリッジとを含む。1次装置および2次装置に対
する1次バスの許可を平等にするための論理装置が提供
される。
【0012】
【発明の実施の形態】図2は、本発明を組み込んだコン
ピュータ・システムのブロック・ダイアグラムである。
このコンピュータ・システムは、IBM Corpor
ation製のRS/6000システムなどのワークス
テーションの形をとることができるが、本発明はこれに
限定されるものではなく、基本的にどのようなコンピュ
ータ・システムにも適用することができる。
【0013】それにも関わらず、図2は、図1に論理装
置175を追加したものである。論理装置175は、2
次バス150上の各装置ならびにPCI−PCIブリッ
ジ145およびホスト・ブリッジ115に接続される。
論理装置175は、PCI−PCIブリッジ145が、
1次バス120のマスタシップを許可された後に、2次
バス150上の全ての要求中の装置がサービスを受ける
まで、確実にバスの制御を保持できるようにするだけに
使用される。したがって、これにより、1次バス120
上の装置ではn調停サイクルごと、かつ2次バス150
上の装置では(n×m)調停サイクルごとではなく、バ
ス120および150上の装置が(n+m−1)調停サ
イクルごとにバス120に対してアクセス権を持つこと
が保証される。
【0014】図3は、本発明を組み込んだコンピュータ
・システムのさらに詳細なブロック・ダイアグラムであ
る。この図では、論理装置175は、互いに接続された
アービタ状態機械(ステート・マシン)310および制
御状態機械(ステート・マシン)320を含む。アービ
タ状態機械310はまた、2次バス150に接続された
各装置に対応するゲート要求線で、PCI−PCIブリ
ッジ145に接続される。制御状態機械320は、装置
155、160、165、170の要求線に接続され
る。制御状態機械320はまた、メモリ肯定応答(me
mack)線およびメモリ要求(memreq)線でホ
スト・ブリッジ115に接続される。memreq線
は、プロセッサ100が1次バス120にアクセスする
のを妨げるよう要求するためにアサートされる。プロセ
ッサ100のバス120へのアクセスが妨げられた後
で、ホスト・ブリッジはmemackをアサートする。
【0015】装置125、130、135、140、お
よび論理装置175は、それぞれ要求線および許可線で
ホスト・ブリッジ115に接続される。後で完全に開示
するように、制御状態機械320は、バス120の許可
を確保するために使用され、アービタ状態機械310
は、2次バス150上の要求中の装置のバス要求を制御
するために使用される。
【0016】図4は、制御状態機械320の状態ダイア
グラムである。ステップ400で、制御状態機械320
は遊休状態、すなわち状態0である。このことは、図3
のホスト・ブリッジ115へのmemreq信号および
req信号(req5で示す)がアサートされていない
ことを示す。ステップ405で、装置155、160、
165、170の中のいずれか1つが1次バス120を
要求したかどうかを判定する。要求していない場合は、
制御状態機械320は遊休状態に留まり、プロセスはス
テップ400に戻る。要求した場合は、制御状態機械3
20は、memreq信号をアサートして状態1に移
る。ステップ415で、このmemreq信号に応答し
てホスト・ブリッジ115がmemack信号を制御状
態機械320に送ったかどうかを判定する。送っていな
い場合は、制御状態機械は状態2にならず、プロセスは
ステップ410に戻る。送った場合は、制御状態機械3
20はreq5信号をアサートして状態2に移る(ステ
ップ420)。ステップ425で、ホスト・ブリッジ1
15がgnt5をアサートして、制御状態機械320に
バス120を許可したかどうかを判定する。許可してい
ない場合は、制御状態機械は状態2に留まる。許可した
場合は、制御状態機械320は状態3に移行する。状態
3で、制御状態機械320はアービタ状態機械310
に、それが1次バス120の所有権を持っていることを
通知する。アービタ状態機械310は、この通知を受け
ると、ゲートreqx(greqx)を送る。ここでx
は、バス120の使用を許可されることになる要求中の
装置に対応する。バスが許可されると、装置はそのデー
タ・トランザクションを完了する。ステップ435で、
アービタ状態機械310が調停サークルをそっくり完了
したかどうかを判定する。完了していない場合は、制御
状態機械320は状態3に留まる。制御状態機械は、ア
ービタ状態機械310が遊休状態に戻るまで状態3に留
まることになる。これが起こった後は、制御状態機械3
20は遊休すなわち状態0に戻り、memreq信号お
よびreq5信号をアサート解除する。
【0017】図5は、アービタ状態機械310の状態ダ
イアグラムである。状態0で、アービタ状態機械310
は遊休状態にある。状態1、2、3、4は、それぞれ装
置155、160、165、170にバスを許可するこ
とに相当する。状態5を使用して、システム中の追加ブ
リッジにサービスすることができる。このブリッジは別
のPCIブリッジ、業界標準アーキテクチャ(ISA)
ブリッジ、拡張業界標準アーキテクチャ(EISA)ブ
リッジ、またはMicro Channelブリッジで
よい。(Micro Channelは、Intern
ationalBusiness Machines
Corporationの商標である)。
【0018】図示したように、アービタ状態機械310
は反時計周りに動作する。ただし、アービタ状態機械3
10は、全ての装置がバスの使用を要求した場合にの
み、全ての状態を通過する。各状態が1つの装置に対応
することに留意されたい。例えば、装置170、16
0、165が、この順序でバス120の使用を要求した
と想定する。制御状態機械320がバスを許可したとい
う通知があると、アービタ状態機械310は、ステップ
500の状態0からステップ520の状態2に移る。状
態2で、アービタ状態機械310は、装置2へのゲート
要求、greq2信号をPCI−PCIブリッジ145
に送る。その後PCI−PCIブリッジ145はバスを
装置2(すなわち装置160)に許可する。状態2にあ
る間には、装置155がバス120を使用したいとの希
望を表明しても、アービタ状態機械310は状態0を通
過しなければ状態2から状態1に移行することができな
いので、装置155は1次バスの次の調停サイクルまで
バスの使用を許されない。データ・トランザクション・
サイクルが終了した後、アービタ状態機械310はステ
ップ530で状態3に移って装置165にサービスし、
続いて状態4に移って装置170にサービスする。状態
4の後、アービタ状態機械310はステップ500で状
態0に移る。アービタ状態機械310は、制御状態機械
320自体が遊休状態に戻るまで状態0に留まる。その
結果、これによって、アービタ状態機械310が、1次
バスの各調停サイクルごとに複数回、2次バス150上
の装置にサービスしないようになっている。
【0019】動作に際しては、2次バス150上の装置
は、1次バス120の使用を求めるとき、論理装置17
5中の制御状態機械320に要求を送る。その結果、制
御状態機械320はホスト・ブリッジ115にmemr
eqを送る。ホスト・ブリッジ115は、プロセッサ1
00が1次バス120にアクセスするのを妨げていると
き、制御状態機械320にmemackを送る。その時
点で、論理装置175はホスト・ブリッジ115に接続
された要求信号(req5)をアサートして、1次バス
120へのアクセスを要求する。ホスト・ブリッジ11
5は、論理装置175が1次バス120にアクセスする
番であると判定すると、論理装置175に接続された許
可信号(gnt5)をアサートしてバスを許可する。制
御状態機械320は、許可信号を検出すると、それが現
在1次バス120の所有権を持っていることを、アービ
タ状態機械310に通知する。その後、アービタ状態機
械310は適当な調停要求レベルをPCI−PCIブリ
ッジ145に転送する。続いてPCI−PCIブリッジ
145は適当な装置にバス120を許可する。
【0020】既に説明したように、論理装置175がバ
ス120の所有権を持っている間は、バス150に接続
された要求中の全ての装置は、バスにアクセスする機会
を持つことになる。要求中の各装置にバスの使用権を許
可した後、論理装置175はバスの所有権を放棄する。
【0021】1次バス120に追加ブリッジを接続する
例もある。例えば図6で、装置180はISAブリッジ
であり、おそらくはISA装置(図示せず)を接続する
ISAバスを有する。ISAブリッジは、1次バス12
0の所有権を持つことを求めるとき、ISAブリッジ要
求185を論理装置175に送ってその希望を示す。論
理装置175は、バスの所有権を獲得し、2次PCIバ
ス150に接続された要求中の全ての装置にバスの使用
権を許可すると、バスのマスタシップをISAブリッジ
180に渡す。
【0022】図7は、PCI−PCIブリッジ145お
よびISAブリッジ180の両方にサービスするとき
の、制御状態機械320の状態を示すフロー・ダイアグ
ラムである。ステップ700で、制御状態機械320は
遊休状態、すなわち状態0である。ステップ705で、
装置155、160、165、170、またはISAブ
リッジ180のうちのいずれか1つが1次バス120を
要求したかどうかを判定する。要求していない場合は、
制御状態機械320は遊休状態に留まり、プロセスはス
テップ700に戻る。要求した場合は、制御状態機械は
memreq信号をアサートして状態1に移る(ステッ
プ710)。ステップ715で、ホスト・ブリッジがm
emreq信号を制御状態機械320に送ったかどうか
を判定する。送っていない場合は、制御状態機械320
は状態2に移らず、プロセスはステップ710に戻る。
送った場合は、制御状態機械320はreq5信号をア
サートして状態2に移る(ステップ720)。ステップ
725で、ホスト・ブリッジが、gnt5をアサートし
て制御状態機械320にバスを許可したかどうかを判定
する。許可していない場合は、制御状態機械は状態2に
留まる。許可した場合は、続いてステップ730で、2
次バス150上のいずれかの装置が1次バス120を要
求したかどうかを判定する。要求した場合には、制御状
態機械は状態5に移る(ステップ735)。要求してい
ない場合は、制御状態機械320はISAブリッジ18
0によって、遊休状態から脱しているはずである。
【0023】状態5で、制御状態機械320はアービタ
状態機械310に、1次バス120の所有権を持ってい
ると通知する。ステップ740で、アービタ状態機械3
10がその調停サークルをそっくり完了したかどうかを
判定する。完了していない場合は、制御状態機械320
は状態5に留まる。完了している場合は、ISAブリッ
ジ180に活動状態の要求線があるかどうかを判定する
(ステップ745)。ない場合は、制御状態機械320
は遊休状態に戻る。ある場合は、ステップ750で制御
状態機械320はバス120をISAブリッジ180に
許可して、状態6に移る。ステップ755で、ISA要
求が除去されたかどうかを判定する。除去されていない
場合は、制御状態機械320は状態6に留まる。除去さ
れた場合は、制御状態機械320は遊休状態に戻る。
【0024】ステップ730で、2次バス150上の装
置が1次バス120の許可を要求していないと判定した
場合には、ISAブリッジ180が1次バス120を要
求したかどうかを判定する(ステップ760)。要求し
ていない場合は、制御状態機械320は遊休状態に戻
る。要求した場合は、制御状態機械320は状態3に移
る(ステップ770)。状態3で、制御状態機械320
はバス120をISAブリッジ180に許可する。制御
状態機械320は、ISA要求がアサートされなくなる
まで、状態3に留まる(ステップ780)。ISA要求
がアサートされなくなると、2次PCIバス150に接
続されたいずれかの装置が1次PCIバス120を要求
したかどうかを判定する(ステップ790)。要求して
いない場合は、制御状態機械は遊休状態に戻る。要求し
た場合は、制御状態機械320は状態4に移る(ステッ
プ800)。状態4は前の段落で論じた状態5と同等で
ある。アービタ状態機械310が遊休状態に達するま
で、制御状態機械は状態4に留まる。それが起こると、
制御状態機械は遊休状態に戻る(ステップ810)。
【0025】要約すると、2次バス150上の装置にサ
ービスしている間に、ISAブリッジ180が1次バス
120に対する要求を発行した場合には、論理装置17
5は、ISAブリッジ180にサービスしてからバス1
20の所有権を放棄することになる。同様に、ISAブ
リッジ180にサービスしている間に、2次バス150
に接続された1つまたは全ての装置がバス120の許可
を要求した場合には、論理装置175は、これらの装置
にサービスしてからバス120の所有権を放棄すること
になる。上記の状況では、システムは、論理装置175
によって一度だけバス120を割り当てることに伴うオ
ーバヘッド(すなわちmemackをアサートする、m
emreqを待機する、req5およびgnt5がない
かどうか検査する、など)を受ける。したがって、シス
テムのパフォーマンスは大幅に向上する。
【0026】本発明を、特定の実施形態に関して上記に
十分に説明したが、その他の代替実施形態も当業者には
明らかであろう。例えば、アービタ状態機械310は、
反時計周りに装置にサービスしなくてもよい。レジスタ
に格納したコード化データを使用して、現在の各1次バ
ス調停サイクルの間にサービスされる各装置を追跡する
こともできる。例えば、コード化データの第1ビットが
第1装置に対応し、第2ビットが第2装置に対応し、以
下同様である。いずれかの装置にサービスする前に、コ
ード化データの全てのビットをゼロに初期設定すること
ができる。装置がサービスを受けると、その装置に対応
するビットが1に設定される。したがって、これによ
り、複数の装置がどのような順序でもバス120を求め
る要求を送ることができ、論理装置175がバスの制御
権を持っている限りは、現在の1次バス調停サイクルの
間、依然としてバス120を使用することができるよう
になる。現1次バス調停サイクルの間に要求中の全ての
装置が1度ずつサービスを受けた後、アービタ状態機械
310は遊休状態に戻ることができる。
【0027】したがって、上記の説明は、添付の請求の
範囲によって定義される本発明の範囲を制限するもので
はないと理解されたい。
【0028】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0029】(1)複数の1次装置および複数の2次装
置に対するバスの許可を平等にする装置であって、第1
手段に接続された前記1次装置の間で前記バスの第1許
可を調停する第1手段と、第2手段に接続された前記2
次装置の間で前記バスの第2許可を調停する第2手段
と、前記第1手段および第2手段に接続された、前記第
1許可および第2許可を平等にする平等化手段とを含む
装置。 (2)前記平等化手段が、前記第1調停手段から前記バ
スのマスタシップを要求し受け取る制御手段と、前記バ
スを前記2次装置に許可する手段とを含むことを特徴と
する、上記(1)に記載の装置。 (3)前記バスの使用を求める全ての2次装置に前記バ
スが許可されてから、前記バスのマスタシップが前記第
1調停手段に戻ることを特徴とする、上記(2)に記載
の装置。 (4)前記バスのマスタシップを要求する前に、前記制
御手段が、前記バスへのプロセッサのアクセスが妨げら
れたという確認を要求し受け取ることを特徴とする、上
記(3)に記載の装置。 (5)前記許可手段が、前記第2調停手段が要求中の各
装置に前記バスを順番に許可することを要求する手段を
含むことを特徴とする、上記(4)に記載の装置。 (6)前記平等化手段に前記バスの許可を要求し、複数
の3次装置の間での前記バスの第3許可を調停する第3
調停手段をさらに含む、上記(5)に記載の装置。 (7)複数の1次装置および複数の2次装置に対するバ
スの許可を平等にする方法であって、前記1次装置の間
で前記バスの第1許可を調停する段階と、前記第2装置
の間で前記バスの第2許可を調停する段階と、前記第1
許可および第2許可を平等にする平等化段階とを含む方
法。 (8)前記平等化段階が、前記第1調停手段から前記バ
スのマスタシップを要求して受け取る段階と、前記バス
を前記2次装置に許可する段階とを含むことを特徴とす
る、上記(7)に記載の装置。 (9)前記バスのマスタシップが前記第1調停手段に戻
る前に、前記バスの使用を求める全ての2次装置に前記
バスを許可する段階をさらに含む、上記(8)に記載の
方法。 (10)前記の要求し受け取る段階の前に、前記バスへ
のプロセッサのアクセスが妨げられたという確認を要求
し受け取る段階を含む、上記(9)に記載の方法。 (11)前記許可段階が、前記第2調停手段が要求中の
各装置に前記バスを順番に許可することを要求する段階
を含むことを特徴とする、上記(10)に記載の方法。 (12)複数の3次装置の間で前記バスの第3許可を調
停する段階をさらに含み、前記第3許可を調停する前記
段階が、前記バスの許可を要求する段階を含むことを特
徴とする、上記(11)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】PCIシステムのブロック・ダイアグラムであ
る。
【図2】本発明を組み込んだコンピュータ・システムの
ブロック・ダイアグラムである。
【図3】本発明を組み込んだコンピュータ・システムの
さらに詳細なブロック・ダイアグラムである。
【図4】本発明で使用する制御状態機械の状態ダイアグ
ラムである。
【図5】本発明で使用するアービタ状態機械の状態ダイ
アグラムである。
【図6】本発明によってPCIブリッジおよびISAブ
リッジを処理するコンピュータ・システムの詳細なブロ
ック・ダイアグラムである。
【図7】PCIブリッジをもISAブリッジをも処理す
る際の、制御状態機械の状態のフロー・ダイアグラムで
ある。
【符号の説明】
100 CPU 105 ローカル・バス 110 システム・メモリ 115 ホスト・ブリッジ 120 1次PCIバス 125 装置 130 装置 135 装置 140 装置 145 PCI−PCIブリッジ 150 2次PCIバス 155 装置 160 装置 165 装置 170 装置 175 論理装置 310 アービタ状態機械 320 制御状態機械
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アミット・スマンラル・シャー アメリカ合衆国78681 テキサス州ラウン ド・ロック ノース・フィールド 309 (72)発明者 ケニス・ランディー・ウォード アメリカ合衆国78729 テキサス州オース チン ローンサム・ドーブ・コーブ 7800

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の1次装置および複数の2次装置に対
    するバスの許可を平等にする装置であって、 第1手段に接続された前記1次装置の間で前記バスの第
    1許可を調停する第1手段と、 第2手段に接続された前記2次装置の間で前記バスの第
    2許可を調停する第2手段と、 前記第1手段および第2手段に接続された、前記第1許
    可および第2許可を平等にする平等化手段とを含む装
    置。
  2. 【請求項2】前記平等化手段が、 前記第1調停手段から前記バスのマスタシップを要求し
    受け取る制御手段と、 前記バスを前記2次装置に許可する手段とを含むことを
    特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記バスの使用を求める全ての2次装置に
    前記バスが許可されてから、前記バスのマスタシップが
    前記第1調停手段に戻ることを特徴とする、請求項2に
    記載の装置。
  4. 【請求項4】前記バスのマスタシップを要求する前に、
    前記制御手段が、前記バスへのプロセッサのアクセスが
    妨げられたという確認を要求し受け取ることを特徴とす
    る、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記許可手段が、前記第2調停手段が要求
    中の各装置に前記バスを順番に許可することを要求する
    手段を含むことを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記平等化手段に前記バスの許可を要求
    し、複数の3次装置の間での前記バスの第3許可を調停
    する第3調停手段をさらに含む、請求項5に記載の装
    置。
  7. 【請求項7】複数の1次装置および複数の2次装置に対
    するバスの許可を平等にする方法であって、 前記1次装置の間で前記バスの第1許可を調停する段階
    と、 前記第2装置の間で前記バスの第2許可を調停する段階
    と、 前記第1許可および第2許可を平等にする平等化段階と
    を含む方法。
  8. 【請求項8】前記平等化段階が、 前記第1調停手段から前記バスのマスタシップを要求し
    て受け取る段階と、 前記バスを前記2次装置に許可する段階とを含むことを
    特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記バスのマスタシップが前記第1調停手
    段に戻る前に、前記バスの使用を求める全ての2次装置
    に前記バスを許可する段階をさらに含む、請求項8に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】前記の要求し受け取る段階の前に、前記
    バスへのプロセッサのアクセスが妨げられたという確認
    を要求し受け取る段階を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記許可段階が、前記第2調停手段が要
    求中の各装置に前記バスを順番に許可することを要求す
    る段階を含むことを特徴とする、請求項10に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】複数の3次装置の間で前記バスの第3許
    可を調停する段階をさらに含み、前記第3許可を調停す
    る前記段階が、前記バスの許可を要求する段階を含むこ
    とを特徴とする、請求項11に記載の方法。
JP9318190A 1996-12-10 1997-11-19 1次装置および2次装置に対するデータ・バスの許可を平等にする方法および装置 Pending JPH10177544A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/762901 1996-12-10
US08/762,901 US5805836A (en) 1996-12-10 1996-12-10 Method and apparatus for equalizing grants of a data bus to primary and secondary devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177544A true JPH10177544A (ja) 1998-06-30

Family

ID=25066338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9318190A Pending JPH10177544A (ja) 1996-12-10 1997-11-19 1次装置および2次装置に対するデータ・バスの許可を平等にする方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5805836A (ja)
JP (1) JPH10177544A (ja)
KR (1) KR100237983B1 (ja)
CN (1) CN1133939C (ja)
TW (1) TW342475B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433989B2 (en) 1999-07-05 2008-10-07 Ricoh Company, Ltd. Arbitration method of a bus bridge

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6021483A (en) * 1997-03-17 2000-02-01 International Business Machines Corporation PCI-to-PCI bridges with a timer register for storing a delayed transaction latency
US6446151B1 (en) * 1999-09-29 2002-09-03 Agere Systems Guardian Corp. Programmable time slot interface bus arbiter
CN100356355C (zh) * 2003-08-01 2007-12-19 上海奇码数字信息有限公司 仲裁器和仲裁方法
ATE329436T1 (de) * 2003-12-11 2006-06-15 Cit Alcatel Methode für den schutz des anschlu es zwischen einer transportnetznabe und einem zentralen aufstellungsort/ pop
KR20050072541A (ko) * 2004-01-07 2005-07-12 삼성전자주식회사 버스 할당 방법 및 장치
KR100596982B1 (ko) * 2004-12-15 2006-07-05 삼성전자주식회사 이중 계층 버스 구조, 이중 계층 버스 구조를 가진 시스템온 칩 시스템 및 시스템 온 칩 시스템의 버스 액세스 방법
US20090037635A1 (en) * 2006-03-17 2009-02-05 Shanghai Magima Digital Information Co., Ltd. Bus arbitration device
CN102004709B (zh) * 2009-08-31 2013-09-25 国际商业机器公司 处理器局部总线到高级可扩展接口之间的总线桥及映射方法
CN111478842A (zh) * 2020-04-15 2020-07-31 联合华芯电子有限公司 一种高速数据传输***和方法
CN111478841A (zh) * 2020-04-15 2020-07-31 联合华芯电子有限公司 一种采用特殊编码方式的数据传输***和方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983540A (en) * 1975-09-08 1976-09-28 Honeywell Inc. Rapid bus priority resolution
JPS5553722A (en) * 1978-10-17 1980-04-19 Toshiba Corp Priority control system
US4570220A (en) * 1983-11-25 1986-02-11 Intel Corporation High speed parallel bus and data transfer method
US4654820A (en) * 1983-11-30 1987-03-31 At&T Bell Laboratories Interrupt bus structure
US4633394A (en) * 1984-04-24 1986-12-30 International Business Machines Corp. Distributed arbitration for multiple processors
US4621202A (en) * 1984-11-13 1986-11-04 Motorola, Inc. Bi-directional bus isolation circuit
US4785394A (en) * 1986-09-19 1988-11-15 Datapoint Corporation Fair arbitration technique for a split transaction bus in a multiprocessor computer system
EP0288648B1 (en) * 1987-04-22 1992-07-08 International Business Machines Corporation Adapter bus switch for improving the availability of a control unit
US4924380A (en) * 1988-06-20 1990-05-08 Modular Computer Systems, Inc. (Florida Corporation) Dual rotating priority arbitration method for a multiprocessor memory bus
US5175822A (en) * 1989-06-19 1992-12-29 International Business Machines Corporation Apparatus and method for assigning addresses to scsi supported peripheral devices
DE69030640T2 (de) * 1989-11-03 1997-11-06 Compaq Computer Corp Multiprozessorarbitrierung in für Einzelprozessor bestimmten Arbitrierungsschemas
US5146596A (en) * 1990-01-29 1992-09-08 Unisys Corporation Multiprocessor multifunction arbitration system with two levels of bus access including priority and normal requests
US5420989A (en) * 1991-06-12 1995-05-30 Cyrix Corporation Coprocessor interface supporting I/O or memory mapped communications
EP0559408B1 (en) * 1992-03-04 1998-08-26 Motorola, Inc. A method and apparatus for performing bus arbitration using an arbiter in a data processing system
US5450551A (en) * 1993-05-28 1995-09-12 International Business Machines Corporation System direct memory access (DMA) support logic for PCI based computer system
US5475850A (en) * 1993-06-21 1995-12-12 Intel Corporation Multistate microprocessor bus arbitration signals
JPH07200432A (ja) * 1993-12-17 1995-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ通信方法及びシステム連結装置
US5555383A (en) * 1994-11-07 1996-09-10 International Business Machines Corporation Peripheral component interconnect bus system having latency and shadow timers
US5737494A (en) * 1994-12-08 1998-04-07 Tech-Metrics International, Inc. Assessment methods and apparatus for an organizational process or system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433989B2 (en) 1999-07-05 2008-10-07 Ricoh Company, Ltd. Arbitration method of a bus bridge

Also Published As

Publication number Publication date
CN1184973A (zh) 1998-06-17
CN1133939C (zh) 2004-01-07
US5805836A (en) 1998-09-08
TW342475B (en) 1998-10-11
KR100237983B1 (ko) 2000-01-15
KR19980063425A (ko) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231596B2 (ja) 待ち時間及びシャドー・タイマを有するバス・システム
US6496890B1 (en) Bus hang prevention and recovery for data communication systems employing a shared bus interface with multiple bus masters
EP0686919B1 (en) An apparatus and method for granting control of a bus during the hot-docking of a dockable computer.
US7305510B2 (en) Multiple master buses and slave buses transmitting simultaneously
US5467295A (en) Bus arbitration with master unit controlling bus and locking a slave unit that can relinquish bus for other masters while maintaining lock on slave unit
EP0737924A2 (en) Bus arbritation and data transfer
AU628407B2 (en) High speed bus with virtual memory data transfer capability
US20060212632A1 (en) On-Chip Inter-Subsystem Communication
US6397279B1 (en) Smart retry system that reduces wasted bus transactions associated with master retries
US5717873A (en) Deadlock avoidance mechanism and method for multiple bus topology
US5708794A (en) Multi-purpose usage of transaction backoff and bus architecture supporting same
JP2001075918A (ja) 可変優先順位およびフェアネスを使用する、機能強化されたバス・アービタ
US5625824A (en) Circuit for selectively preventing a microprocessor from posting write cycles
JPH10177544A (ja) 1次装置および2次装置に対するデータ・バスの許可を平等にする方法および装置
US5943483A (en) Method and apparatus for controlling access to a bus in a data processing system
JP2001318880A (ja) トランザクションのスケジューリング方法
US6604159B1 (en) Data release to reduce latency in on-chip system bus
US6959354B2 (en) Effective bus utilization using multiple bus interface circuits and arbitration logic circuit
US6026460A (en) Method and apparatus for sequencing system bus grants and disabling a posting buffer in a bus bridge to improve bus efficiency
US20040267992A1 (en) Look ahead split release for a data bus
EP1811393B1 (en) Method and system for data transfer
US5933616A (en) Multiple bus system bus arbitration according to type of transaction requested and the availability status of the data buffer between the buses
US5764933A (en) Deadlock prevention in a two bridge system by flushing write buffers in the first bridge
US6826644B1 (en) Peripheral component interconnect arbiter implementation with dynamic priority scheme
US5752081A (en) Signalling system and method for allowing a direct memory access (DMA) input/output (I/O) device on the peripheral component interconnect (PCI) bus to perform DMA transfers

Legal Events

Date Code Title Description
RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20060214