JPH10174027A - Electronic camera - Google Patents

Electronic camera

Info

Publication number
JPH10174027A
JPH10174027A JP8325366A JP32536696A JPH10174027A JP H10174027 A JPH10174027 A JP H10174027A JP 8325366 A JP8325366 A JP 8325366A JP 32536696 A JP32536696 A JP 32536696A JP H10174027 A JPH10174027 A JP H10174027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
image
value data
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8325366A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Ida
靖 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8325366A priority Critical patent/JPH10174027A/en
Publication of JPH10174027A publication Critical patent/JPH10174027A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the electronic camera that is provided with a camera-shake detection function, informs it when a camera-shake more than a prescribed level is detected at image pickup and designates it whether or not picked-up image data are to be stored. SOLUTION: The digital camera 1 picks up an image of an object in response to the depression operation of a shutter key 15 and stores image data to a DRAM tentatively. Then a camera-shake function is provided to the camera and when a camera-shake over a prescribed level is sensed at image pickup, the picked-up image is displayed on a liquid crystal display section 12 and a camera-shake sensing mark a camera-shake sensing message is displayed on the liquid crystal display section 12. Then a message inquiring about whether or not the picked-up image data are stored is displayed on the liquid crystal display section 12 and whether or not the image data are to be stored in a flush memory is decided depending on the depression operation of a select key 16a or a delete key 16b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子カメラに係り、
詳細には、手振れ検出機能を備えた電子カメラに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic camera,
More specifically, the present invention relates to an electronic camera having a camera shake detection function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、撮像した画像をフィルムの代わり
に電子的に記憶する電子カメラ(デジタルカメラ)が普
及している。このような電子カメラでは、撮影者がシャ
ッターを押すと、撮像レンズを介して取り込んだ被写体
の画像がCCD素子によって捕捉され、データ圧縮など
が行なわれた後、カメラ内部の記録媒体に画像データと
して記憶される。
2. Description of the Related Art Recently, electronic cameras (digital cameras) that electronically store captured images instead of films have become widespread. In such an electronic camera, when a photographer presses a shutter, an image of a subject captured through an imaging lens is captured by a CCD element, and after data compression or the like is performed, the image is stored as image data in a recording medium inside the camera. It is memorized.

【0003】また、このような電子カメラの中には液晶
表示ユニットを備え、その表示画面に、撮影時に撮像レ
ンズを介して取り込んだ被写体の画像を表示すること
が、また、撮影後に撮像した画像を再生表示することが
可能なものもある。
Further, such an electronic camera has a liquid crystal display unit which can display an image of a subject taken through an image pickup lens at the time of photographing on a display screen thereof. May be reproduced and displayed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電子カメラにおいては以下に述べるような課
題があった。
However, such a conventional electronic camera has the following problems.

【0005】すなわち、撮影時に手振れが生じると、そ
の振動によって図9(b)に示すように、撮像された画
像に被写体が2重に写り込んでしまったり、或いは被写
体の輪郭がぼやけてしまうなどといった画質の低下を招
く。しかし、従来の電子カメラにおいては、例えば、液
晶表示ユニットを備えていない場合、撮像した画像デー
タをパーソナルコンピュータやテレビジョンなどの外部
機器に転送して前記画像を表示しなければ、手振れ振動
による影響が生じているか否かを確認することができ
ず、確認作業が煩雑で使い勝手が悪いという課題があっ
た。
[0005] That is, if camera shake occurs at the time of photographing, the vibration causes the subject to be duplicated in the captured image or the outline of the subject to be blurred as shown in FIG. Image quality. However, in a conventional electronic camera, for example, when a liquid crystal display unit is not provided, unless image data is transferred to an external device such as a personal computer or a television and the image is displayed, the influence of camera shake may be caused. It has not been possible to confirm whether or not a problem has occurred, and there has been a problem that the confirmation operation is complicated and the usability is poor.

【0006】また、液晶表示ユニットを備えた電子カメ
ラにおいては、その表示画面の大きさが3インチ程度と
小さいことから、撮像した画像を再生表示しても手振れ
振動による影響が生じているか否かを確認しづらく、確
認作業に時間を要し、使い勝手悪いという課題があっ
た。
In an electronic camera equipped with a liquid crystal display unit, the size of the display screen is as small as about 3 inches. There is a problem that it is difficult to confirm the information, time is required for the confirmation work, and the usability is poor.

【0007】また、このようなことから図9(b)に示
すような手振れ振動による影響を受けた画像データが電
子カメラ内部の記録媒体に記憶されてしまうので、前記
記録媒体のメモリ容量を浪費し、使い勝手が悪いという
課題があった。
[0007] In addition, image data affected by camera shake as shown in FIG. 9B is stored in a recording medium inside the electronic camera, so that the memory capacity of the recording medium is wasted. However, there was a problem that the usability was poor.

【0008】本発明は上記課題を解決すべく、手振れ検
出機能を備え、撮影時に所定レベル以上の手振れ振動が
検出された場合に、その旨を報知するとともに撮像した
画像データを記憶するか否かを指定可能とした電子カメ
ラを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has a camera shake detecting function. When camera shake of a predetermined level or more is detected at the time of photographing, the camera is notified of the fact and whether or not to store the taken image data. The present invention provides an electronic camera which can designate a camera.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の電子カメ
ラは、被写体の画像を撮像する撮像手段と、この撮像手
段により撮像された画像データを記憶する記憶手段と、
振動を検出する振動検出手段と、この振動検出手段によ
り所定レベル以上の振動が検出された場合に、振動検出
を報知する報知手段と、前記撮像手段により前記画像が
撮像された際に、前記振動検出手段により所定レベル以
上の振動が検出された場合は、該撮像された画像データ
を前記記憶手段に記憶するか否かを指定する指定手段
と、を備えたことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an electronic camera, comprising: an image pickup means for picking up an image of a subject; a storage means for storing image data picked up by the image pickup means;
Vibration detecting means for detecting vibration, notifying means for notifying vibration detection when the vibration detecting means detects a vibration of a predetermined level or more, and detecting the vibration when the image is picked up by the image pickup means. And a designation unit for designating whether or not the captured image data is stored in the storage unit when the detection unit detects a vibration of a predetermined level or more.

【0010】請求項1記載の発明によれば、報知手段
は、振動検出手段により所定レベル以上の振動が検出さ
れた場合に振動検出を報知し、指定手段は、撮像手段に
より被写体の画像が撮像された際に、前記振動検出手段
により所定レベル以上の振動が検出された場合は、該撮
像された画像データを記憶手段に記憶するか否かを指定
する。
According to the first aspect of the present invention, the notifying means notifies the detection of the vibration when the vibration detecting means detects a vibration of a predetermined level or more, and the specifying means picks up an image of the subject by the image pickup means. At this time, if a vibration of a predetermined level or more is detected by the vibration detecting means, it is designated whether or not the captured image data is stored in the storage means.

【0011】また、請求項2記載の電子カメラは、被写
体の画像を撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮
像された画像データを記憶する第1の記憶手段と、振動
を検出する振動検出手段と、基準振動値データを記憶す
る第2の記憶手段と、この第2の記憶手段に記憶された
基準振動値データと、前記振動検出手段により検出され
た振動値データとを比較する比較手段と、この比較手段
による比較結果に基づいて、前記振動検出手段により検
出された振動値データが前記基準振動値データよりも大
きい場合に、振動検出を報知する報知手段と、前記撮像
手段により前記画像が撮像された際に、前記比較手段に
よる比較結果に基づいて、前記振動検出手段により検出
された振動値データが前記基準振動値データよりも大き
い場合は、該撮像された画像データを前記第1の記憶手
段に記憶するか否かを指定する指定手段と、を備えたこ
とを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an electronic camera, comprising: an image pickup means for picking up an image of a subject; a first storage means for storing image data picked up by the image pickup means; And second storage means for storing reference vibration value data; and comparison means for comparing the reference vibration value data stored in the second storage means with the vibration value data detected by the vibration detection means. When the vibration value data detected by the vibration detecting means is larger than the reference vibration value data based on the comparison result by the comparing means, a notifying means for notifying vibration detection; and If the vibration value data detected by the vibration detecting means is larger than the reference vibration value data based on the comparison result by the comparing means when the image is taken, Is characterized that a designation unit for designating whether to store in the first storage means image data, further comprising: a.

【0012】請求項2記載の発明によれば、報知手段
は、比較手段による比較結果に基づいて、振動検出手段
により検出された振動値データが第2の記憶手段に記憶
された基準振動値データよりも大きい場合に振動検出を
報知し、指定手段は、撮像手段により被写体の画像が撮
像された際に、前記比較手段による比較結果に基づい
て、前記振動検出手段により検出された振動値データが
前記基準振動値データよりも大きい場合は、該撮像され
た画像データを第1の記憶手段に記憶するか否かを指定
する。
According to the second aspect of the present invention, the notifying means is configured to store the vibration value data detected by the vibration detecting means based on the comparison result by the comparing means in the reference vibration value data stored in the second storage means. If the vibration value data is greater than the vibration detection data, the designation means notifies the vibration value data detected by the vibration detection means based on the comparison result by the comparison means when the image of the subject is captured by the imaging means. If it is larger than the reference vibration value data, it is specified whether or not the captured image data is stored in the first storage means.

【0013】したがって、撮影時に所定レベル以上の手
振れ振動を検出すると、その旨を報知するとともに撮像
した画像データを記憶するか否かを指定する構成とした
ので、画質に影響を及ぼす振動レベルを前記所定レベル
として設定すれば、撮像した画像データについて、パー
ソナルコンピュータやテレビジョンなどの外部機器に転
送して表示させることなく、その場で手振れ振動による
影響の有無を認識することが可能となる。また、撮像し
た画像データについて、手振れ振動により画質が低下し
たものについては電子カメラ内部の記録媒体に記憶する
ことを抑止することが可能となり、記録媒体のメモリ容
量を効率よく活用することが可能となる。その結果、電
子カメラの使い勝手を向上することができる。
Therefore, when a camera shake of a predetermined level or more is detected at the time of photographing, the fact is notified and the designation of whether or not to store the image data of the taken image is designated. If the predetermined level is set, it is possible to recognize on the spot whether or not there is any influence of camera shake without transferring the captured image data to an external device such as a personal computer or a television and displaying it. In addition, it is possible to prevent the captured image data from being stored in the recording medium inside the electronic camera when the image quality is deteriorated due to camera shake, and it is possible to efficiently utilize the memory capacity of the recording medium. Become. As a result, usability of the electronic camera can be improved.

【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の電
子カメラにおいて、前記第2の記憶手段は、予め設定さ
れた複数の基準振動値データを記憶し、前記比較手段
は、前記第2の記憶手段に記憶された前記複数の基準振
動値データの中から選択されたいずれかの基準振動値デ
ータと、前記振動検出手段により検出された振動値デー
タとを比較することを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, in the electronic camera according to the second aspect, the second storage unit stores a plurality of preset reference vibration value data, and the comparison unit stores the second reference vibration value data. And comparing any one of the plurality of reference vibration value data stored in the storage means with the vibration value data detected by the vibration detection means.

【0015】請求項3記載の発明によれば、比較手段
は、第2の記憶手段に記憶される予め設定された複数の
基準振動値データの中から選択されたいずれかの基準振
動値データと、振動検出手段により検出された振動値デ
ータとを比較する。
According to the third aspect of the present invention, the comparing means stores the reference vibration value data selected from a plurality of preset reference vibration value data stored in the second storage means. And the vibration value data detected by the vibration detecting means.

【0016】したがって、基準振動値データを予め設定
された複数の基準振動値データの中から選択して指定す
ることができるので、撮影者の年令や撮影状況などに応
じて振動検出レベルを選択設定することが可能となり、
手振れ検出機能の使い勝手を向上することができる。
Therefore, the reference vibration value data can be selected and designated from among a plurality of preset reference vibration value data, so that the vibration detection level can be selected according to the age of the photographer, the photographing situation, and the like. Can be set,
The usability of the camera shake detection function can be improved.

【0017】請求項4記載の発明は、請求項2記載の電
子カメラにおいて、前記第2の記憶手段に記憶される基
準振動値データの値を任意の値に設定するデータ設定手
段を備えたことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic camera according to the second aspect, data setting means for setting a value of the reference vibration value data stored in the second storage means to an arbitrary value is provided. It is characterized by.

【0018】請求項4記載の発明によれば、データ設定
手段は、第2の記憶手段に記憶される基準振動値データ
の値を任意の値に設定する。
According to the present invention, the data setting means sets the value of the reference vibration value data stored in the second storage means to an arbitrary value.

【0019】したがって、基準振動値データの値を任意
の値に設定することができるので、撮影者の年令や撮影
状況などに応じて振動検出レベルを調整することが可能
となり、手振れ検出機能の使い勝手を向上することがで
きる。
Therefore, since the value of the reference vibration value data can be set to an arbitrary value, the vibration detection level can be adjusted according to the age of the photographer, the photographing situation, and the like, and the camera shake detection function can be adjusted. Usability can be improved.

【0020】請求項5記載の電子カメラは、請求項1〜
請求項4のいずれかに記載の電子カメラにおいて、表示
部を備え、前記報知手段は、前記振動検出手段により所
定レベル以上の振動が検出された場合、或いは前記比較
手段による比較結果に基づいて、前記振動検出手段によ
り検出された振動値データが前記基準振動値データより
も大きい場合に、振動検出マーク、振動検出に関するメ
ッセージ、前記撮像した画像データの記憶是非を問うメ
ッセージの少なくとも1つ以上を前記表示部に表示する
ことを特徴としている。
The electronic camera according to the fifth aspect is characterized in that:
5. The electronic camera according to claim 4, further comprising a display unit, wherein the notification unit is configured to detect a vibration of a predetermined level or more by the vibration detection unit, or based on a comparison result by the comparison unit, When the vibration value data detected by the vibration detection means is larger than the reference vibration value data, at least one or more of a vibration detection mark, a message related to vibration detection, and a message asking whether or not to store the captured image data, It is characterized in that it is displayed on a display unit.

【0021】請求項5記載の発明によれば、報知手段
は、振動検出手段により所定レベル以上の振動が検出さ
れた場合、或いは比較手段による比較結果に基づいて、
振動検出手段により検出された振動値データが第2の記
憶手段に記憶された基準振動値データよりも大きい場合
に、振動検出マーク、振動検出に関するメッセージ、前
記撮像した画像データの記憶是非を問うメッセージの少
なくとも1つ以上を表示部に表示する。
According to the fifth aspect of the present invention, the notifying means is provided when the vibration detecting means detects a vibration of a predetermined level or more, or based on a comparison result by the comparing means.
When the vibration value data detected by the vibration detection means is larger than the reference vibration value data stored in the second storage means, a vibration detection mark, a message related to vibration detection, a message asking whether to store the captured image data. Are displayed on the display unit.

【0022】したがって、撮影時に所定レベル以上の手
振れ振動を検出した場合、振動検出マークや、振動検出
に関するメッセージ、或いは撮像した画像データの記憶
是非を問うメッセージを表示部に表示する構成としたの
で、表示部を介して手振れ振動の検出状況などを一目で
把握することが可能となり、手振れ検出機能の使い勝手
を向上することができる。
Therefore, when a camera shake of a predetermined level or more is detected at the time of photographing, a vibration detection mark, a message related to the vibration detection, or a message asking whether to store the captured image data is displayed on the display unit. It is possible to grasp at a glance the detection status of the camera shake through the display unit, and the usability of the camera shake detection function can be improved.

【0023】請求項6記載の電子カメラは、被写体の画
像を撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像され
た画像データを記憶する第1の記憶手段と、表示部と、
前記撮像手段により撮像された画像データを前記表示部
に再生表示する表示制御手段と、振動を検出する振動検
出手段と、基準振動値データを記憶する第2の記憶手段
と、この第2の記憶手段に記憶された基準振動値データ
と、前記振動検出手段により検出された振動値データと
を比較する比較手段と、前記振動検出手段により所定レ
ベル以上の振動が検出された場合、或いは前記比較手段
による比較結果に基づいて、前記振動検出手段により検
出された振動値データが前記基準振動値データよりも大
きい場合に、振動検出を報知する報知手段と、前記撮像
手段により前記画像が撮像された際に、前記振動検出手
段により所定レベル以上の振動が検出された場合、或い
は前記比較手段による比較結果に基づいて、前記振動検
出手段により検出された振動値データが前記基準振動値
データよりも大きい場合は、該撮像された画像データを
前記第1の記憶手段に記憶するか否かを指定する指定手
段とを備え、前記表示制御手段は、前記撮像手段により
前記画像が撮像された際に、前記振動検出手段により所
定レベル以上の振動が検出された場合、或いは前記比較
手段による比較結果に基づいて、前記振動検出手段によ
り検出された振動値データが前記基準振動値データより
も大きい場合は、該撮像された画像データを前記表示部
に再生表示することを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an electronic camera, comprising: an image pickup means for picking up an image of a subject; a first storage means for storing image data picked up by the image pickup means;
Display control means for reproducing and displaying image data picked up by the image pickup means on the display unit; vibration detection means for detecting vibration; second storage means for storing reference vibration value data; Comparing means for comparing the reference vibration value data stored in the means with the vibration value data detected by the vibration detecting means; and when the vibration detecting means detects a vibration of a predetermined level or more, or the comparing means Based on the comparison result, when the vibration value data detected by the vibration detection means is larger than the reference vibration value data, the notification means for notifying the vibration detection, and the image pickup means captures the image In the case where a vibration of a predetermined level or more is detected by the vibration detecting means, or detected by the vibration detecting means based on a comparison result by the comparing means When the obtained vibration value data is larger than the reference vibration value data, the display control means includes: specifying means for specifying whether or not the captured image data is stored in the first storage means. A vibration detected by the vibration detecting means when the vibration detecting means detects a vibration of a predetermined level or higher when the image is captured by the image capturing means, or based on a comparison result by the comparing means; When the value data is larger than the reference vibration value data, the captured image data is reproduced and displayed on the display unit.

【0024】請求項6記載の発明によれば、表示制御手
段は、撮像手段により被写体の画像が撮像された際に、
振動検出手段により所定レベル以上の振動が検出された
場合、或いは比較手段による比較結果に基づいて、振動
検出手段により検出された振動値データが第2の記憶手
段に記憶された基準振動値データよりも大きい場合は、
該撮像された画像データを表示部に再生表示する。
According to the invention described in claim 6, the display control means, when the image of the subject is captured by the imaging means,
When vibration of a predetermined level or more is detected by the vibration detecting means, or based on the comparison result by the comparing means, the vibration value data detected by the vibration detecting means is compared with the reference vibration value data stored in the second storage means. Is also large,
The captured image data is reproduced and displayed on the display unit.

【0025】したがって、撮影時に所定レベル以上の手
振れ振動を検出した場合、振動検出を報知するとともに
撮像した画像を表示部に再生表示する構成としたので、
所定レベル以上の手振れ振動がある状態で撮像した画像
データについて、その場で、即座に画質を確認すること
が可能となる。また、このように振動検出の報知ととも
に撮像した画像を再生表示することにより、手振れ振動
による画質の低下がより確認し易くなり、確認作業に要
する時間を短縮することが可能となる。また、その確認
結果に応じて撮像者に前記画像データを記憶媒体に記憶
するか否かを判断させて、撮像者からの指示に従って前
記画像データを記憶媒体に記憶するか否かを決定する構
成としたので、撮像した画像データについて、手振れ振
動により画質が低下したものについては電子カメラ内部
の記録媒体に記憶することを抑止することが可能とな
り、記録媒体のメモリ容量を効率よく活用することが可
能となる。その結果、手振れ検出機能の使い勝手を向上
することができる。
Therefore, when a camera shake of a predetermined level or more is detected at the time of photographing, the vibration is notified and the taken image is reproduced and displayed on the display unit.
It is possible to immediately confirm the image quality of image data captured in a state where there is a camera shake of a predetermined level or more. Also, by reproducing and displaying the captured image together with the notification of the vibration detection in this way, it is easier to confirm the deterioration of the image quality due to the camera shake, and the time required for the confirmation work can be reduced. A configuration in which a photographer determines whether to store the image data in a storage medium in accordance with a result of the confirmation, and determines whether to store the image data in a storage medium in accordance with an instruction from the photographer. As a result, it is possible to prevent the captured image data from being stored in the recording medium inside the electronic camera when the image quality is deteriorated due to camera shake, and the memory capacity of the recording medium can be efficiently used. It becomes possible. As a result, the usability of the camera shake detection function can be improved.

【0026】請求項7記載の電子カメラは、請求項1〜
請求項6のいずれかに記載の電子カメラにおいて、振動
検出機能の有効、無効を設定する設定手段を備え、この
設定手段により前記振動検出機能を無効と設定した場合
は、前記振動検出手段により得られる振動の検出結果を
無効とすることを特徴としている。
An electronic camera according to claim 7 is the electronic camera according to claim 1.
7. The electronic camera according to claim 6, further comprising: setting means for setting whether the vibration detection function is enabled or disabled, wherein when the setting means disables the vibration detection function, the vibration detection function obtains the setting. This is characterized in that the detection result of the vibration to be applied is invalidated.

【0027】請求項7記載の発明によれば、設定手段に
より振動検出機能を無効と設定した場合は、振動検出手
段により得られる振動の検出結果を無効とする。
According to the seventh aspect of the present invention, when the vibration detecting function is set to be invalid by the setting means, the vibration detection result obtained by the vibration detecting means is invalidated.

【0028】したがって、手振れ検出機能の有効、無効
を設定することができるので、撮影状況などに応じて手
振れ検出機能のON/OFF切換えを行なうことが可能
となり、使い勝手を向上することができる。
Therefore, since the camera shake detection function can be set to be valid or invalid, the camera shake detection function can be switched ON / OFF according to the shooting conditions and the like, and the usability can be improved.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図8を参照して本発
明に好適な実施の形態を詳細に説明する。 (第1の実施の形態)まず、構成を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. (First Embodiment) First, the configuration will be described.

【0030】図1は、本発明を適用したデジタルカメラ
の実施の形態の第1例における外観図を示す図である。
同図においてデジタルカメラ1は、カメラ部5と本体部
6とから構成されており、このカメラ部5と本体部6と
は相対的に回転自在に結合されている。カメラ部5に
は、図中背面側に撮像レンズ11(1点鎖線)が設けら
れており、このカメラ部5を本体部6を軸にして図中前
方、或いは後方に回転させることで、撮像レンズ11の
位置を、例えば、図中前面側の位置(2点鎖線部分)に
移動させるなど、様々な位置に設定することができる。
FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a first embodiment of a digital camera to which the present invention is applied.
In FIG. 1, the digital camera 1 includes a camera section 5 and a main body section 6, and the camera section 5 and the main body section 6 are relatively rotatably connected. The camera unit 5 is provided with an imaging lens 11 (indicated by a one-dot chain line) on the rear side in the figure, and by rotating the camera unit 5 forward or backward in the figure about the main body 6 as an image, The position of the lens 11 can be set to various positions, for example, by moving the lens 11 to a position on the front side in the drawing (a portion indicated by a two-dot chain line).

【0031】一方、本体部6には、図中前面側に液晶デ
ィスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)などに
より構成される液晶表示部12が設けられている。この
液晶表示部12には、撮影時に撮像レンズ11を介して
取り込んだ被写体の画像を表示することが、また、撮影
後に撮像した画像を再生表示することができる。また、
この液晶表示部12の右側には、上下へのスライド操作
により撮影モード、加工モード、及び再生モードなどの
切換えを指示するモード切換スイッチ13が設けられて
いる。
On the other hand, the main body 6 is provided with a liquid crystal display section 12 composed of a liquid crystal display (LCD) on the front side in the figure. The liquid crystal display unit 12 can display an image of a subject captured via the imaging lens 11 at the time of image capturing, and can reproduce and display an image captured after image capturing. Also,
On the right side of the liquid crystal display unit 12, there is provided a mode changeover switch 13 for instructing switching of a photographing mode, a processing mode, a reproduction mode and the like by a sliding operation up and down.

【0032】また、本体部6には、図中上面側に、左右
へのスライド操作により電源のON/OFF切換えを指
示する電源スイッチ14、シャッターを所定時間開き、
画像の撮像を指示するシャッターキー15、撮像した画
像データをフラッシュメモリ34に記憶することなどを
指示するセレクトキー16a、撮像した画像データの記
憶キャンセルなどを指示するデリートキー16b、シャ
ッター速度や、画像の明るさ、コントラスト、色合いな
どを調整するための「+」キー17及び「−」キー1
8、手振れ検出機能の設定有無を指示する手振れ検出キ
ー19、が設けられている。
In the main body 6, a power switch 14 for instructing ON / OFF switching of the power by a slide operation to the left and right is opened on a top side in the figure, and a shutter is opened for a predetermined time.
A shutter key 15 for instructing image capturing, a select key 16a for instructing storage of captured image data in the flash memory 34, a delete key 16b for instructing storage cancellation of captured image data, a shutter speed, an image "+" Key 17 and "-" key 1 for adjusting brightness, contrast, hue, etc.
8. A camera shake detection key 19 for instructing the setting of the camera shake detection function is provided.

【0033】また、本体部6には、図中上面側から背面
側にかけて開閉蓋20が設けられており、この開閉蓋2
0の内部には図示を省略するが、電源供給用の外部電源
端子20aと、液晶表示部12への表示データと同様の
表示データを出力するためのビデオ出力端子20bと、
画像データ(圧縮データ)、制御信号などを入出力する
ためのシリアル入出力端子20cと、が設けられてい
る。
An opening / closing lid 20 is provided on the main body 6 from the upper side to the rear side in the figure.
0, an external power supply terminal 20a for supplying power, a video output terminal 20b for outputting display data similar to display data to the liquid crystal display unit 12,
A serial input / output terminal 20c for inputting / outputting image data (compressed data), control signals, and the like.

【0034】次に、上記図1のデジタルカメラ1の内部
回路構成を示すブロック図を図2に示す。同図において
デジタルカメラ1は、上記図1に示した液晶表示部12
と、CCD25、バッファ26、A/D変換器27、駆
動回路28、タイミングジェネレータ29、シグナルジ
ェネレータ30、VRAM31、DRAM32、圧縮/
伸長回路33、フラッシュメモリ34、ROM35、R
AM36、手振れ検出センサ37、バッファ38、A/
D変換器39、キー入力部40、CPU41、D/A変
換器42、バッファ43、I/Oポート44、バッファ
45、及びスピーカー46と、により構成されている。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal circuit configuration of the digital camera 1 shown in FIG. In the figure, a digital camera 1 is provided with a liquid crystal display unit 12 shown in FIG.
CCD 25, buffer 26, A / D converter 27, drive circuit 28, timing generator 29, signal generator 30, VRAM 31, DRAM 32, compression /
Decompression circuit 33, flash memory 34, ROM 35, R
AM 36, camera shake detection sensor 37, buffer 38, A /
It comprises a D converter 39, a key input unit 40, a CPU 41, a D / A converter 42, a buffer 43, an I / O port 44, a buffer 45, and a speaker 46.

【0035】CCD(Charge Coupled Device )25
は、フォトダイオードなどの受光部に転送電極を重ねた
素子(画素)を平面状に多数配設した画素面を有し、撮
像レンズ11を介して入射した光をこの画素面で受光す
る。各画素には受光量に比例した電荷が蓄積され、この
各画素の蓄積電荷は、駆動回路28により供給される駆
動信号に応じて電気信号として1画素分ずつ順次読み出
され、撮像信号(アナログ信号)としてバッファ26を
介してA/D変換器27に出力される。
CCD (Charge Coupled Device) 25
Has a pixel surface in which a large number of elements (pixels) in which transfer electrodes are superimposed on a light receiving portion such as a photodiode are arranged in a plane, and light incident through the imaging lens 11 is received by this pixel surface. Electric charge proportional to the amount of received light is accumulated in each pixel, and the accumulated electric charge in each pixel is sequentially read out for each pixel as an electric signal in accordance with the drive signal supplied by the drive circuit 28, and the image pickup signal (analog signal) The signal is output to the A / D converter 27 via the buffer 26 as a signal.

【0036】A/D(Analog to Digital)変換器27
は、CCD25からバッファ26を介して入力される撮
像信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、これ
をタイミングジェネレータ29に供給する。
A / D (Analog to Digital) converter 27
Converts an imaging signal input from the CCD 25 via the buffer 26 from an analog signal to a digital signal, and supplies the digital signal to the timing generator 29.

【0037】駆動回路28は、タイミングジェネレータ
29から供給されるタイミング信号に基づいてCCD2
5の露光及び読み出しタイミングを駆動制御する。ま
た、タイミングジェネレータ29は、CPU41から入
力される映像取り込み信号に基づいて駆動回路28を制
御するタイミング信号を生成する。
The driving circuit 28 controls the CCD 2 based on the timing signal supplied from the timing generator 29.
The exposure and readout timing of No. 5 is drive-controlled. Further, the timing generator 29 generates a timing signal for controlling the driving circuit 28 based on the video capture signal input from the CPU 41.

【0038】シグナルジェネレータ30は、タイミング
ジェネレータ29を介して供給される撮像信号に対して
色演算処理を行ない、輝度信号(Yデータ)と色信号
(Cデータ)により構成される画像データを生成し、生
成した画像データ(Yデータ及びCデータ)をDRAM
32に格納する。VRAM(Video Random Access Memo
ry)31は、CPU41によりDRAM32からシグナ
ルジェネレータ30を介して供給される、液晶表示部1
2、或いはビデオ出力端子20bに出力される表示デー
タ(画像データ)を格納するビデオメモリである。
The signal generator 30 performs a color operation on the image pickup signal supplied via the timing generator 29 to generate image data composed of a luminance signal (Y data) and a color signal (C data). And the generated image data (Y data and C data)
32. VRAM (Video Random Access Memo)
ry) 31 is a liquid crystal display unit 1 supplied by the CPU 41 from the DRAM 32 via the signal generator 30.
2, or a video memory for storing display data (image data) output to the video output terminal 20b.

【0039】DRAM(Dynamic Random Access Memory
)32は、シグナルジェネレータ30から供給される
撮像した画像データ、或いは後述する圧縮/伸長回路3
3により伸長処理された画像データを一時的に格納する
半導体メモリである。
DRAM (Dynamic Random Access Memory)
) 32 is imaged image data supplied from the signal generator 30 or a compression / decompression circuit 3 described later.
3 is a semiconductor memory for temporarily storing the image data expanded by 3.

【0040】圧縮/伸長回路33は、DRAM32に格
納された画像データを符号化により圧縮処理する。具体
的には、画像データを所定の符号化方式、すなわち、取
り扱う画像の種類(この場合、静止画)に応じた、例え
ば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)ア
ルゴリズムによる8×8画素毎のDCT(Discrete Cos
ine Transform:離散コサイン変換)、量子化、ハフマ
ン符号化により圧縮処理(符号化処理)し、この圧縮処
理した画像データをフラッシュメモリ34に出力する。
また、フラッシュメモリ34に格納されている圧縮処理
された画像データを復号化して伸長処理し、DRAM3
2に出力する。
The compression / decompression circuit 33 compresses the image data stored in the DRAM 32 by encoding. Specifically, for example, DCT (8 × 8 pixels) by a JPEG (Joint Photographic Experts Group) algorithm according to a predetermined encoding method for image data, that is, a type of an image to be handled (in this case, a still image), is used. Discrete Cos
ine Transform: Discrete cosine transform), quantization, and compression processing (encoding processing) by Huffman coding, and output the compressed image data to the flash memory 34.
Further, the compressed image data stored in the flash memory 34 is decoded and decompressed, and the
Output to 2.

【0041】フラッシュメモリ34は、圧縮/伸長回路
33により圧縮処理された画像データを複数格納する半
導体メモリである。ROM(Read Only Memory)35
は、後述する撮影処理(図3参照)などの、CPU41
により実行されるデジタルカメラ1の各部を制御するた
めの各種制御プログラムを格納する。この各種制御プロ
グラムは、CPU41が読み取り可能なプログラムコー
ドの形態で記憶されている。また、ROM35には、撮
影処理(図3参照)において用いられる基準振動値デー
タが格納されている。この基準振動値データの値は、撮
像した画像の画質に影響を及ぼす振動レベルに基づい
て、許容錯乱円(Permissible Circle of Confusion )
から求められた値が設定されている。
The flash memory 34 is a semiconductor memory for storing a plurality of image data compressed by the compression / decompression circuit 33. ROM (Read Only Memory) 35
The CPU 41 performs a shooting process (see FIG. 3) described later.
Stores various control programs for controlling each unit of the digital camera 1 executed by the computer. These various control programs are stored in the form of program codes readable by the CPU 41. Further, the ROM 35 stores reference vibration value data used in the photographing process (see FIG. 3). The value of the reference vibration value data is determined based on a vibration level that affects the image quality of a captured image, and is based on a permissible circle of confusion.
The value obtained from is set.

【0042】RAM(Random Access Memory)36は、
CPU41により各種制御処理が実行される際に、処理
される各種データを一時的に格納するワークエリアを形
成する。
The RAM (Random Access Memory) 36
When various control processes are executed by the CPU 41, a work area for temporarily storing various data to be processed is formed.

【0043】手振れ検出センサ37は、例えば、圧電素
子(Piezo-Electric Element)に振動を伝えて起電力に
変換する圧電振動センサなどからなり、撮影時の手振れ
による三次元(X軸方向、Y軸方向、Z軸方向)の振動
を、振動の大きさに比例した電気信号(アナログ信号)
として検出し、バッファ38を介してA/D変換器39
に出力する。
The camera shake detection sensor 37 is composed of, for example, a piezoelectric vibration sensor that transmits vibration to a piezoelectric element (Piezo-Electric Element) and converts the vibration into an electromotive force. Direction, Z-axis direction), an electric signal (analog signal) proportional to the magnitude of the vibration
And the A / D converter 39 via the buffer 38
Output to

【0044】なお、この手振れ検出センサ37は、磁界
中のコイルに振動を伝えて電圧に変換する可動コイル型
振動センサ、コイル内の鉄心に振動を伝えてインピーダ
ンスの変化に変換する電磁型振動センサ、抵抗線歪み計
に振動を伝えて抵抗変化に変換する抵抗振動センサ、磁
気歪みゲージに振動を伝えて磁化の強さに変換する磁気
歪み振動センサ、可変コンデンサに振動を伝えて容量変
化に変換する容量振動センサ、或いは、圧電型加速度セ
ンサやインダクタンス型加速度センサなどから構成され
るものであってもよい。
The camera shake detection sensor 37 is a movable coil type vibration sensor that transmits vibration to a coil in a magnetic field and converts the vibration into a voltage, and an electromagnetic vibration sensor that transmits vibration to an iron core in the coil and converts it into a change in impedance. , A resistance vibration sensor that transmits vibration to a resistance wire strain gauge and converts it into a resistance change, a magnetic distortion vibration sensor that transmits vibration to a magnetic strain gauge and converts it to magnetization strength, and a vibration that transmits vibration to a variable capacitor and converts it into a capacitance change It may be constituted by a capacitive vibration sensor, a piezoelectric acceleration sensor, an inductance acceleration sensor, or the like.

【0045】また、この手振れ検出センサ37は、1次
元や2次元の振動を検出するものあってもよい。
The camera shake detection sensor 37 may detect one-dimensional or two-dimensional vibration.

【0046】A/D変換器39は、手振れ検出センサ3
7からバッファ38を介して入力される電気信号をアナ
ログ信号からデジタル信号に変換し、変換されたデジタ
ル信号(三次元の振動データ)をCPU41に出力す
る。
The A / D converter 39 is connected to the camera shake detection sensor 3
The electrical signal input from the buffer 7 through the buffer 38 is converted from an analog signal to a digital signal, and the converted digital signal (three-dimensional vibration data) is output to the CPU 41.

【0047】キー入力部40は、前述したモード切換ス
イッチ13、電源スイッチ14、シャッターキー15、
セレクトキー16a、デリートキー16b、「+」キー
17、「−」キー18、及び手振れ検出キー19などに
より構成され、各キーの入力操作に応じた各種操作信号
をCPU41に出力する。
The key input section 40 includes the mode changeover switch 13, the power switch 14, the shutter key 15,
It comprises a select key 16a, a delete key 16b, a "+" key 17, a "-" key 18, a shake detection key 19, and the like, and outputs various operation signals to the CPU 41 in accordance with the input operation of each key.

【0048】CPU(Central Processing Unit )41
は、ROM35に格納される各種制御プログラムに従っ
てデジタルカメラ1の各部を制御する中央演算処理装置
である。
CPU (Central Processing Unit) 41
Is a central processing unit that controls each part of the digital camera 1 according to various control programs stored in the ROM 35.

【0049】具体的には、CPU41は、モード切換ス
イッチ13がスライド操作されて撮影モードが指定され
ると後述する撮影処理(図3参照)を実行し、シャッタ
ーキー15の押圧操作に応じて被写体の画像を撮像し、
この画像データをDRAM32に一時的に格納する。そ
して、手振れ検出機能が設定されており、かつ、撮影時
に所定レベル以上の手振れ振動が検出された場合は、前
記撮像した画像を液晶表示部12に再生表示するととも
に、手振れ検出マーク47a、或いは手振れ検出メッセ
ージ47bを液晶表示部12に表示する(図4(a)及
び(b)参照)。次いで、この撮像した画像データを記
憶するか否かを問うメッセージ47cを液晶表示部12
に表示し(図4(c)参照)、セレクトキー16a、ま
たはデリートキー16bの押圧操作に応じて、この画像
データをフラッシュメモリ34に記憶するか否かを決定
する。
Specifically, when the mode changeover switch 13 is slid and the photographing mode is designated, the CPU 41 executes a photographing process (see FIG. 3) which will be described later. Take an image of
This image data is temporarily stored in the DRAM 32. If the camera shake detection function is set and camera shake of a predetermined level or more is detected during shooting, the captured image is reproduced and displayed on the liquid crystal display unit 12, and the camera shake detection mark 47a or camera shake is detected. The detection message 47b is displayed on the liquid crystal display unit 12 (see FIGS. 4A and 4B). Next, a message 47c asking whether to store the captured image data is displayed on the liquid crystal display unit 12.
(See FIG. 4C), and it is determined whether or not this image data is to be stored in the flash memory 34 in response to the pressing operation of the select key 16a or the delete key 16b.

【0050】D/A(Digital to Analog)変換器42
は、VRAM31からシグナルジェネレータ30を介し
て供給される画像データ(表示データ)をデジタル信号
からアナログ信号に変換し、これをバッファ43を介し
て液晶表示部12に、或いはビデオ出力端子20bにケ
ーブルを介して外部機器が接続されている場合は、その
外部機器に出力する。
D / A (Digital to Analog) converter 42
Converts the image data (display data) supplied from the VRAM 31 via the signal generator 30 from a digital signal to an analog signal, and converts the analog signal to the liquid crystal display unit 12 via the buffer 43 or to the video output terminal 20b. When an external device is connected via the external device, the data is output to the external device.

【0051】液晶表示部12は、D/A変換器42及び
バッファ43を介して入力された画像データ(表示デー
タ)に基づいて表示画面12aに画像を表示する。I/
O(Input / Output)ポート44は、当該デジタルカメ
ラ1とシリアル入出力端子20c及びケーブルを介して
接続された外部機器との間で授受されるシリアルデータ
(画像データ、制御信号など)を制御するインターフェ
ースである。シリアル入出力端子20cには、例えば、
RS232C(シリアル形式)などのケーブルが接続可
能である。
The liquid crystal display unit 12 displays an image on the display screen 12a based on image data (display data) input via the D / A converter 42 and the buffer 43. I /
An O (Input / Output) port 44 controls serial data (image data, control signals, and the like) transmitted and received between the digital camera 1 and an external device connected via the serial input / output terminal 20c and a cable. Interface. For example, the serial input / output terminal 20c
A cable such as RS232C (serial type) can be connected.

【0052】スピーカー46は、CPU41からバッフ
ァ45を介して入力される駆動信号に基づいて所定の報
知音を放音し、バッテリー切れや、所定レベル以上の手
振れ振動を検出したことなどをユーザー(撮影者)に報
知する。以上が本実施の形態におけるデジタルカメラ1
の構成である。
The speaker 46 emits a predetermined notification sound based on a drive signal input from the CPU 41 via the buffer 45, and notifies the user (photographing) that the battery has run out or that a camera shake of a predetermined level or more has been detected. ). The above is the digital camera 1 according to the present embodiment.
It is a structure of.

【0053】次に、動作を説明する。デジタルカメラ1
のCPU41において実行される撮影処理について、図
3に示すフローチャートに基づいて説明する。CPU4
1では、電源スイッチ14がスライド操作されて電源が
投入されると、イニシャライズ及びメインメニュー表示
などの前処理を行ない、このような状態でモード切換ス
イッチ13がスライド操作されて撮影モードが指定され
ると、ROM35に格納されている撮影処理に関するプ
ログラムを読み出して、その処理を開始する。
Next, the operation will be described. Digital camera 1
The photographing process executed by the CPU 41 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. CPU4
In 1, when the power is turned on by sliding the power switch 14, preprocessing such as initialization and main menu display is performed, and in such a state, the mode switching switch 13 is slid and the shooting mode is designated. Then, the program for the photographing process stored in the ROM 35 is read and the process is started.

【0054】まず、CPU41は、シャッターキー15
が押圧操作されたか否かを判別し(ステップS1)、シ
ャッターキー15が押圧操作されていない場合は、引き
続いてシャッターキー15が押圧操作されたか否かの監
視を行なう。
First, the CPU 41 sets the shutter key 15
It is determined whether or not the shutter key 15 has been pressed (step S1). If the shutter key 15 has not been pressed, monitoring is performed to determine whether or not the shutter key 15 has been pressed.

【0055】また、CPU41は、シャッターキー15
が押圧操作されたと判別した場合は、タイミングジェネ
レータ29に映像取り込み信号を出力する。タイミング
ジェネレータ29では、前記映像取り込み信号に基づい
てタイミング信号を生成して駆動回路28に出力し、駆
動回路28では、前記タイミング信号に基づいてCCD
25の露光及び読み出しタイミングを駆動制御して、C
CD25により撮像信号を取り込む。A/D変換器27
では、前記取り込んだ撮像信号をアナログ信号からデジ
タル信号に変換し、シグナルジェネレータ30では、前
記撮像信号に対して色演算処理を行ない、画像データを
生成してDRAM32に一時的に格納する(ステップS
2)。
Further, the CPU 41 operates the shutter key 15
If it is determined that is pressed, a video capture signal is output to the timing generator 29. The timing generator 29 generates a timing signal based on the video capture signal and outputs it to the drive circuit 28. The drive circuit 28 generates a timing signal based on the timing signal.
Drive and control the exposure and readout timing of
An image signal is captured by the CD 25. A / D converter 27
Then, the captured image signal is converted from an analog signal to a digital signal, and the signal generator 30 performs color calculation processing on the image signal to generate image data and temporarily store the image data in the DRAM 32 (step S).
2).

【0056】次いで、CPU41は、手振れ検出キー1
9の押圧操作に基づく手振れ検出機能の設定有無を判別
し(ステップS3)、手振れ検出機能が設定されていな
い場合は、DRAM32に格納された画像データ(Yデ
ータ及びCデータ)を圧縮/伸長回路33に転送して圧
縮処理を行なった後、この圧縮した画像データをフラッ
シュメモリ34の所定領域に格納して(ステップS
4)、上記ステップS1に戻る。
Next, the CPU 41 sets the camera shake detection key 1
It is determined whether the camera shake detection function is set based on the pressing operation of Step 9 (Step S3). If the camera shake detection function is not set, the image data (Y data and C data) stored in the DRAM 32 is compressed / decompressed. After the image data is transferred to the flash memory 34 and compressed, the compressed image data is stored in a predetermined area of the flash memory 34 (Step S).
4) Return to step S1.

【0057】また、CPU41は上記ステップS3にお
いて、手振れ検出機能が設定されていると判別した場合
は、手振れ検出センサ37からバッファ38及びA/D
変換器39を介して入力される三次元の振動データを取
得し(ステップS5)、この三次元の振動データの値に
基づいて演算処理により手振れ振動値データの値を算出
する(ステップS6)。
If the CPU 41 determines in step S3 that the camera shake detection function is set, the CPU 41 sends the buffer 38 and the A / D signal from the camera shake detection sensor 37.
The three-dimensional vibration data input via the converter 39 is obtained (step S5), and the value of the camera shake vibration value data is calculated by arithmetic processing based on the value of the three-dimensional vibration data (step S6).

【0058】次いで、CPU41は、ROM35から基
準振動値データを読み出して、上記ステップS6におい
て算出した手振れ振動値データの値と比較する(ステッ
プS7)。そして、CPU41は、手振れ振動値データ
の値が前記基準振動値データの値よりも小さいと判別し
た場合は、上記ステップS4に移行して、撮像した画像
データを圧縮処理し、フラッシュメモリ34の所定領域
に格納した後(ステップS4)、上記ステップS1に戻
る。
Next, the CPU 41 reads the reference vibration value data from the ROM 35 and compares it with the value of the hand vibration value calculated in step S6 (step S7). When the CPU 41 determines that the value of the camera shake vibration value data is smaller than the value of the reference vibration value data, the process proceeds to step S4, where the CPU 41 compresses the captured image data and stores the predetermined data in the flash memory 34. After storing in the area (step S4), the process returns to step S1.

【0059】また、CPU41は、手振れ振動値データ
の値が前記基準振動値データの値よりも大きいと判別し
た場合は、撮像した画像データをDRAM32から読み
出して、シグナルジェネレータ30、VRAM31、D
/A変換器42、及びバッファ43を介して液晶表示部
12に転送し、表示画面12aに撮像した画像を再生表
示する(ステップS8)。
If the CPU 41 determines that the value of the camera shake vibration data is larger than the value of the reference vibration data, the CPU 41 reads the captured image data from the DRAM 32, and reads out the signal data from the signal generator 30, the VRAM 31, and the DRAM 31.
The image is transferred to the liquid crystal display unit 12 via the / A converter 42 and the buffer 43, and the captured image is reproduced and displayed on the display screen 12a (step S8).

【0060】次いで、CPU41は、図4(a)及び
(b)に示すように、手振れ検出マーク47a、或い
は、手振れ検出メッセージ47bを表示画面12aに表
示するとともに(ステップS9)、バッファ45に駆動
信号を出力し、スピーカー46から所定の報知音を放音
して、ユーザーに対し、所定レベル以上の手振れ振動を
検出したことを報知する。
Next, as shown in FIGS. 4A and 4B, the CPU 41 displays the camera shake detection mark 47a or the camera shake detection message 47b on the display screen 12a (step S9) and drives the buffer 45. A signal is output, a predetermined notification sound is emitted from the speaker 46, and the user is notified that a shake of a predetermined level or more has been detected.

【0061】次いで、CPU41は、図4(c)に示す
ように、撮像した画像データを記憶するか否かを問うメ
ッセージ47cを表示画面12aに表示し(ステップS
10)、撮像した画像データを記憶するか否かを判別す
る(ステップS11)。そして、CPU41は、セレク
トキー16aが押圧操作され、撮像した画像データを記
憶する旨が指示された場合は、上記ステップS4に移行
して、撮像した画像データを圧縮処理し、フラッシュメ
モリ34の所定領域に格納した後(ステップS4)、上
記ステップS1に戻る。
Next, as shown in FIG. 4C, the CPU 41 displays on the display screen 12a a message 47c asking whether to store the captured image data (step S).
10) It is determined whether or not the captured image data is stored (step S11). When the select key 16a is pressed and the instruction to store the captured image data is issued, the CPU 41 proceeds to step S4 to compress the captured image data, and After storing in the area (step S4), the process returns to step S1.

【0062】また、CPU41は上記ステップS11に
おいて、デリートキー16bが押圧操作され、撮像した
画像データを記憶しない旨が指示された場合は、DRA
M32に格納された画像データをフラッシュメモリ34
に格納せずに、上記ステップS1に戻る。
In step S11, when the delete key 16b is pressed to instruct that the captured image data should not be stored, the CPU 41 sets the DRA.
The image data stored in the M32 is stored in the flash memory 34.
Without returning to step S1.

【0063】なお、上記撮影処理では、被写体の画像を
撮像した後に、撮影時の手振れ振動の状況に応じて液晶
表示部12に手振れ検出マーク47aや手振れ検出メッ
セージ47b(図4参照)を表示する制御構成としてい
るが、これは前記内容に限定されるものではなく、撮影
モードにおいて画像の撮像有無に係わらず、所定レベル
以上の手振れ振動を検出すると液晶表示部12に手振れ
検出マーク47aや手振れ検出メッセージ47bを表示
する構成としてもよい。このような構成とすれば、撮像
時に事前に手振れ振動の状況を把握することが可能とな
り、さらに使い勝手を向上することができる。以上がデ
ジタルカメラ1のCPU41において実行される撮影処
理の動作手順である。
In the above-described photographing process, after photographing the image of the subject, a camera shake detection mark 47a and a camera shake detection message 47b (see FIG. 4) are displayed on the liquid crystal display unit 12 in accordance with the state of the camera shake at the time of photographing. Although the control structure is adopted, the present invention is not limited to the above-described contents, and the camera shake detection mark 47a and the camera shake detection mark are displayed on the liquid crystal display unit 12 when a camera shake of a predetermined level or more is detected in the shooting mode regardless of whether or not an image is captured. The message 47b may be displayed. With such a configuration, it is possible to grasp the state of camera shake beforehand at the time of imaging, and it is possible to further improve usability. The above is the operation procedure of the photographing process executed by the CPU 41 of the digital camera 1.

【0064】なお、本実施の形態において、手振れ検出
センサ37は、所定レベル以上の振動を検出すると“H
i”となる振動検出信号をCPU41に出力し、CPU
41では、シャッターキー15が押圧操作された際に前
記振動検出信号が“Hi”であれば、手振れによる振動
検出を報知するとともに、撮像した画像データをフラッ
シュメモリ34に記憶するか否かをキー操作に応じて決
定する構成としてもよい。
In the present embodiment, the camera shake detection sensor 37 detects "H"
The CPU 41 outputs a vibration detection signal that becomes i ″ to the CPU 41,
At 41, if the vibration detection signal is "Hi" when the shutter key 15 is pressed, the vibration detection due to the camera shake is notified, and whether or not the captured image data is stored in the flash memory 34 is determined. The configuration may be determined according to the operation.

【0065】以上のようなことから、本実施の形態にお
けるデジタルカメラ1によれば、CPU41は、手振れ
検出センサ37(振動検出手段)により所定レベル以上
の振動が検出された場合に液晶表示部12及びスピーカ
ー46(報知手段)を介して振動検出を報知し、撮像レ
ンズ11、CCD25、駆動回路28、シグナルジェネ
レータ30などにより構成される撮像部(撮像手段)に
より被写体の画像が撮像された際に、前記手振れ検出セ
ンサ37により所定レベル以上の振動が検出された場合
は、セレクトキー16a、或いはデリートキー16b
(指定手段)の押圧操作に応じて、該撮像された画像デ
ータをフラッシュメモリ34(記憶手段)に記憶するか
否かを決定する。
As described above, according to the digital camera 1 of the present embodiment, the CPU 41 controls the liquid crystal display unit 12 when the camera shake detecting sensor 37 (vibration detecting means) detects a vibration of a predetermined level or more. And a speaker 46 (notifying means) to notify the detection of vibration. When an image of a subject is captured by an imaging unit (imaging means) including the imaging lens 11, the CCD 25, the driving circuit 28, the signal generator 30, and the like. If the shake detection sensor 37 detects a vibration of a predetermined level or more, the select key 16a or the delete key 16b
In accordance with the pressing operation of the (designating means), it is determined whether or not the captured image data is stored in the flash memory 34 (storage means).

【0066】また、本実施の形態におけるデジタルカメ
ラ1によれば、CPU41(比較手段)は、手振れ検出
センサ37(振動検出手段)により検出された振動値に
基づく手振れ振動値データの値がROM35(第2の記
憶手段)に記憶された基準振動値データの値よりも大き
い場合に液晶表示部12及びスピーカー46(報知手
段)を介して振動検出を報知し、撮像レンズ11、CC
D25、駆動回路28、シグナルジェネレータ30など
により構成される撮像部(撮像手段)により被写体の画
像が撮像された際に、前記手振れ振動値データの値が前
記基準振動値データの値よりも大きい場合は、セレクト
キー16a、或いはデリートキー16b(指定手段)の
押圧操作に応じて、該撮像された画像データをフラッシ
ュメモリ34(第1の記憶手段)に記憶するか否かを決
定する。
Further, according to the digital camera 1 of the present embodiment, the CPU 41 (comparing means) stores the value of the camera shake vibration value data based on the vibration value detected by the camera shake detection sensor 37 (vibration detecting means) in the ROM 35 (ROM 35). When the value is larger than the reference vibration value data stored in the second storage means), the vibration detection is notified via the liquid crystal display unit 12 and the speaker 46 (notification means), and the imaging lens 11, CC
A case where the value of the camera shake vibration value data is larger than the value of the reference vibration value data when an image of a subject is captured by an image capturing unit (image capturing unit) including the D25, the drive circuit 28, the signal generator 30, and the like. Determines whether or not the captured image data is stored in the flash memory 34 (first storage means) in response to a pressing operation of the select key 16a or the delete key 16b (designation means).

【0067】したがって、撮影時に所定レベル以上の手
振れ振動を検出すると、その旨を報知するとともに撮像
した画像データを記憶するか否かをキー操作により決定
する構成としたので、撮像した画像データについて、パ
ーソナルコンピュータやテレビジョンなどの外部機器に
転送して表示させることなく、その場で手振れ振動によ
る影響の有無を認識することが可能となる。また、撮像
した画像データについて、手振れ振動により画質が低下
したものについてはフラッシュメモリ34に記憶するこ
とを抑止することが可能となり、フラッシュメモリ34
のメモリ容量を効率よく活用することが可能となる。
Therefore, when a camera shake of a predetermined level or more is detected at the time of photographing, the fact is notified and whether or not to store the image data is determined by a key operation. It is possible to recognize on the spot whether or not there is any influence due to camera shake without transferring to an external device such as a personal computer or a television for display. Further, it is possible to prevent the captured image data from being stored in the flash memory 34 when the image quality is deteriorated due to camera shake.
This makes it possible to efficiently utilize the memory capacity of the device.

【0068】また、本実施の形態におけるデジタルカメ
ラ1によれば、CPU41は、手振れ検出センサ37
(振動検出手段)により所定レベル以上の振動が検出さ
れた場合、或いは、手振れ検出センサ37により検出さ
れた振動値に基づく手振れ振動値データの値がROM3
5(第2の記憶手段)に記憶された基準振動値データの
値よりも大きい場合に、手振れ検出マーク47a、手振
れ検出メッセージ47b、撮像した画像データを記憶す
るか否かを問うメッセージ47cの少なくとも1つ以上
を液晶表示部12(表示部)に表示する。
Further, according to the digital camera 1 of the present embodiment, the CPU 41
(Vibration detecting means) detects a vibration equal to or higher than a predetermined level, or the value of the camera shake vibration value data based on the vibration value detected by the camera shake detection sensor 37 is stored in the ROM 3.
5 (second storage means), when the value is larger than the value of the reference vibration value data, at least one of a camera shake detection mark 47a, a camera shake detection message 47b, and a message 47c asking whether to store captured image data. One or more are displayed on the liquid crystal display unit 12 (display unit).

【0069】したがって、撮影時に所定レベル以上の手
振れ振動を検出した場合、手振れ検出マーク47aや、
手振れ検出メッセージ47b、或いは撮像した画像デー
タを記憶するか否かを問うメッセージ47cを液晶表示
部12に表示する構成としたので、液晶表示部12を介
して手振れ振動の検出状況などを一目で把握することが
可能となる。
Therefore, when a camera shake of a predetermined level or more is detected during photographing, the camera shake detection mark 47a,
Since the camera shake detection message 47b or the message 47c asking whether to store captured image data is displayed on the liquid crystal display unit 12, the detection status of camera shake vibration and the like can be grasped at a glance via the liquid crystal display unit 12. It is possible to do.

【0070】また、本実施の形態におけるデジタルカメ
ラ1によれば、CPU41(表示制御手段)は、撮像レ
ンズ11、CCD25、駆動回路28、シグナルジェネ
レータ30などにより構成される撮像部(撮像手段)に
より被写体の画像が撮像された際に、手振れ検出センサ
37(振動検出手段)により所定レベル以上の振動が検
出された場合、或いは、手振れ検出センサ37により検
出された振動値に基づく手振れ振動値データの値がRO
M35(第2の記憶手段)に記憶された基準振動値デー
タの値よりも大きい場合は、該撮像された画像データを
液晶表示部12(表示部)に再生表示する。
According to the digital camera 1 of the present embodiment, the CPU 41 (display control means) is constituted by an image pickup section (image pickup means) constituted by the image pickup lens 11, the CCD 25, the drive circuit 28, the signal generator 30, and the like. When an image of a subject is captured, when a vibration equal to or higher than a predetermined level is detected by the camera shake detection sensor 37 (vibration detection means), or when the camera shake vibration value data based on the vibration value detected by the camera shake detection sensor 37 is used. Value is RO
If the value is larger than the value of the reference vibration value data stored in M35 (second storage means), the captured image data is reproduced and displayed on the liquid crystal display unit 12 (display unit).

【0071】したがって、撮影時に所定レベル以上の手
振れ振動を検出した場合、手振れ検出マーク47aや、
手振れ検出メッセージ47b、或いは撮像した画像デー
タを記憶するか否かを問うメッセージ47cとともに撮
像した画像を液晶表示部12に再生表示する構成とした
ので、所定レベル以上の手振れ振動がある状態で撮像し
た画像データについて、その場で、即座に画質を確認す
ることが可能となる。また、このように手振れ検出の報
知とともに撮像した画像を再生表示することにより、手
振れ振動による画質の低下がより確認し易くなり、確認
作業に要する時間を短縮することが可能となる。また、
その確認結果に応じて撮像者に前記画像データをフラッ
シュメモリ34に記憶するか否かを判断させて、撮像者
からのキー入力に従って前記画像データをフラッシュメ
モリ34に記憶するか否かを決定する構成としたので、
撮像した画像データについて、手振れ振動により画質が
低下したものについてはフラッシュメモリ34に記憶す
ることを抑止することが可能となり、フラッシュメモリ
34のメモリ容量を効率よく活用することが可能とな
る。
Accordingly, when a camera shake of a predetermined level or more is detected during photographing, the camera shake detection mark 47a,
Since the captured image is reproduced and displayed on the liquid crystal display unit 12 together with the camera shake detection message 47b or the message 47c asking whether to store the captured image data, the image is captured in a state where there is a camera shake of a predetermined level or more. The image quality of the image data can be immediately confirmed on the spot. Also, by reproducing and displaying the captured image together with the notification of the camera shake detection, it is easier to confirm the deterioration of the image quality due to the camera shake, and it is possible to shorten the time required for the check operation. Also,
According to the confirmation result, the photographer is caused to determine whether to store the image data in the flash memory 34, and it is determined whether to store the image data in the flash memory 34 according to a key input from the photographer. Because it was configured
Regarding the captured image data, if the image quality is deteriorated due to camera shake, it is possible to prevent the image data from being stored in the flash memory 34, and the memory capacity of the flash memory 34 can be efficiently used.

【0072】また、本実施の形態におけるデジタルカメ
ラ1によれば、CPU41は、手振れ検出キー19(設
定手段)の押圧操作により手振れ検出機能を無効と設定
した場合は、手振れ検出センサ37(振動検出手段)に
よって検出された振動値データを無効とする。
Further, according to the digital camera 1 of the present embodiment, when the camera shake detection function is set to be invalid by pressing the camera shake detection key 19 (setting means), the CPU 41 detects the camera shake detection sensor 37 (vibration detection). Means) is invalidated.

【0073】したがって、手振れ検出機能の有効、無効
を設定することができるので、撮影状況などに応じて手
振れ検出機能のON/OFF切換えを行なうことが可能
となる。以上が実施の形態の第1例についての説明であ
る。
Accordingly, since the camera shake detection function can be set to be valid or invalid, the camera shake detection function can be switched ON / OFF according to the photographing situation or the like. The above is the description of the first example of the embodiment.

【0074】(第2の実施の形態)次に、実施の形態の
第2例について図5〜図8を参照して説明する。まず、
構成を説明する。図5は、実施の形態の第2例における
デジタルカメラの内部回路構成を示すブロック図であ
る。
(Second Embodiment) Next, a second example of the embodiment will be described with reference to FIGS. First,
The configuration will be described. FIG. 5 is a block diagram showing an internal circuit configuration of the digital camera according to the second example of the embodiment.

【0075】なお、この図5において、上記実施の形態
の第1例におけるデジタルカメラ1のブロック構成(図
2参照)と同一の構成要素には同一番号を付し、説明を
省略するものとする。
In FIG. 5, the same components as those in the block configuration (see FIG. 2) of the digital camera 1 in the first example of the above embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. .

【0076】この図5において、デジタルカメラ2は、
前記図2に示した液晶表示部12、CCD25、バッフ
ァ26、A/D変換器27、駆動回路28、タイミング
ジェネレータ29、シグナルジェネレータ30、VRA
M31、DRAM32、圧縮/伸長回路33、フラッシ
ュメモリ34、手振れ検出センサ37、バッファ38、
A/D変換器39、キー入力部40、D/A変換器4
2、バッファ43、I/Oポート44、バッファ45、
及びスピーカー46と、ROM50、RAM51、CP
U52とにより構成されている。
In FIG. 5, the digital camera 2
The liquid crystal display unit 12, CCD 25, buffer 26, A / D converter 27, drive circuit 28, timing generator 29, signal generator 30, VRA shown in FIG.
M31, DRAM 32, compression / expansion circuit 33, flash memory 34, camera shake detection sensor 37, buffer 38,
A / D converter 39, key input unit 40, D / A converter 4
2, buffer 43, I / O port 44, buffer 45,
And speaker 46, ROM 50, RAM 51, CP
U52.

【0077】ROM50は、後述する基準値変更処理
(図7参照)などの、CPU52により実行されるデジ
タルカメラ2の各部を制御するための各種制御プログラ
ムを格納する。この各種制御プログラムは、CPU52
が読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶されて
いる。また、ROM50には、RAM51に展開される
基準値データテーブル51aが格納されている。
The ROM 50 stores various control programs for controlling each part of the digital camera 2 executed by the CPU 52, such as a reference value changing process (see FIG. 7) described later. These various control programs are executed by the CPU 52
Are stored in the form of readable program code. Further, the ROM 50 stores a reference value data table 51a developed in the RAM 51.

【0078】RAM51は、CPU52により各種制御
処理が実行される際に、処理される各種データを一時的
に格納するワークエリアを形成する。また、このRAM
51には、CPU52によりROM50から読み出され
た基準値データテーブル51a(図6参照)が展開され
る。この基準値データテーブル51aには、複数の基準
振動値データが格納されている。
The RAM 51 forms a work area for temporarily storing various data to be processed when various control processes are executed by the CPU 52. Also, this RAM
A reference value data table 51a (see FIG. 6) read from the ROM 50 by the CPU 52 is developed in the area 51. The reference value data table 51a stores a plurality of reference vibration value data.

【0079】図6は、RAM51に展開される基準値デ
ータテーブル51aの一例を示す図である。同図に示す
基準値データテーブル51aは、「設定タイプ」、「数
値」、及び「選択」の各欄により構成されている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the reference value data table 51a developed in the RAM 51. The reference value data table 51a shown in the figure is configured by columns of "setting type", "numerical value", and "selection".

【0080】「設定タイプ」欄には、使用可能な基準振
動値データのタイプ名データが格納される。具体的には
図6に示すように、予め設定された1つの基準振動値デ
ータを有する“標準設定”、“レベル1”から“レベル
6”までの6段階の異なる基準振動値データを有し、そ
の中から使用する基準振動値データを選択可能な“オプ
ション設定”、ユーザーが任意に基準振動値データの値
を設定可能な“ユーザー設定1”及び“ユーザー設定
2”、の各タイプ名データが格納されている。
The “set type” column stores the type name data of the reference vibration value data that can be used. Specifically, as shown in FIG. 6, “standard setting” having one preset reference vibration value data, and six levels of different reference vibration value data from “level 1” to “level 6” are provided. Each type name data of "option setting" from which reference vibration value data to be used can be selected, and "user setting 1" and "user setting 2" from which a user can arbitrarily set the value of reference vibration value data Is stored.

【0081】「数値」欄には、各基準振動値データの数
値データが格納されている。また、「選択」欄には、ユ
ーザーによって選択された、使用する基準振動値データ
に対して“○”印が記される。
The “numerical value” column stores numerical data of each reference vibration value data. Further, in the “selection” column, “○” marks are marked on the reference vibration value data to be used, which is selected by the user.

【0082】CPU52は、ROM50に格納される各
種制御プログラムに従ってデジタルカメラ2の各部を制
御する中央演算処理装置である。
The CPU 52 is a central processing unit that controls each part of the digital camera 2 according to various control programs stored in the ROM 50.

【0083】具体的には、CPU52は、モード切換ス
イッチ13がスライド操作されて基準値変更モードが指
定されると後述する基準値変更理(図7参照)を実行
し、“標準設定”、“オプション設定(6レベル)”、
“ユーザー設定1”、及び“ユーザー設定2”の中か
ら、使用する基準振動値データの選択指定を行なった
り、或いは“ユーザー設定1”及び“ユーザー設定2”
の基準振動値データについて、その数値データをキー入
力部40からの入力指示に基づいて任意の値に書換え
る。以上が本実施の形態におけるデジタルカメラ2の構
成である。
More specifically, when the mode changeover switch 13 is slid and the reference value change mode is designated, the CPU 52 executes a reference value change process (see FIG. 7), which will be described later. Option settings (6 levels) ",
Select and specify the reference vibration value data to be used from “user setting 1” and “user setting 2”, or “user setting 1” and “user setting 2”.
With respect to the reference vibration value data, the numerical data is rewritten to an arbitrary value based on an input instruction from the key input unit 40. The above is the configuration of the digital camera 2 in the present embodiment.

【0084】次に、動作を説明する。デジタルカメラ2
のCPU52において実行される基準値変更処理につい
て、図7に示すフローチャートと図8に示す表示例とに
基づいて説明する。CPU52では、モード切換スイッ
チ13がスライド操作されて基準値変更モードが指定さ
れると、ROM50に格納されている基準値変更処理に
関するプログラムを読み出してその処理を開始する。
Next, the operation will be described. Digital camera 2
The reference value changing process executed by the CPU 52 will be described based on a flowchart shown in FIG. 7 and a display example shown in FIG. When the mode changeover switch 13 is slid and the reference value change mode is designated, the CPU 52 reads out a program related to the reference value change process stored in the ROM 50 and starts the process.

【0085】まず、CPU52は、図8に示す基準値設
定変更画面を液晶表示部12の表示画面12aに表示す
る(ステップS21)。次いで、CPU52は、キー入
力部40からの操作信号に基づいて、基準振動値データ
の選択変更を行なうか否かを判別し(ステップS2
2)、基準振動値データの選択変更でない場合は、基準
振動値データの数値データを変更するものと判断し、ス
テップS28に移行する。また、CPU52は、基準振
動値データの選択変更であると判別した場合は、まず、
図8に示すように表示画面12aにおいて「選択」欄を
反転表示させる(ステップS23)。
First, the CPU 52 displays the reference value setting change screen shown in FIG. 8 on the display screen 12a of the liquid crystal display unit 12 (step S21). Next, the CPU 52 determines whether or not to change the selection of the reference vibration value data based on the operation signal from the key input unit 40 (step S2).
2) If the selection of the reference vibration value data is not to be changed, it is determined that the numerical data of the reference vibration value data is to be changed, and the process proceeds to step S28. When the CPU 52 determines that the change is the selection change of the reference vibration value data, first,
As shown in FIG. 8, the "selection" column is highlighted on the display screen 12a (step S23).

【0086】次いで、CPU52は、「+」キー17及
び「−」キー18の押圧操作に応じて表示画面12aの
「選択」欄においてカーソル53を上下に移動する(ス
テップS24)。そして、CPU52は、セレクトキー
16aが押圧操作されたか否かを判別し(ステップS2
5)、セレクトキー16aが押圧操作されていない場合
は、上記ステップS24に戻る。
Next, the CPU 52 moves the cursor 53 up and down in the "selection" section of the display screen 12a in response to the pressing operation of the "+" key 17 and the "-" key 18 (step S24). Then, the CPU 52 determines whether or not the select key 16a has been pressed (step S2).
5) If the select key 16a has not been pressed, the process returns to step S24.

【0087】また、CPU52は、セレクトキー16a
が押圧操作されたと判別した場合は、「選択」欄におい
て現在カーソル53の位置する項目に“○”印を表示し
(ステップS26)、この変更データをRAM51に転
送し、基準値データテーブル51aを更新した後(ステ
ップS27)、ステップS35に移行する。
The CPU 52 operates the select key 16a.
Is determined to have been pressed, an "O" mark is displayed at the item where the cursor 53 is currently located in the "selection" column (step S26), and the changed data is transferred to the RAM 51, and the reference value data table 51a is read. After updating (step S27), the process proceeds to step S35.

【0088】一方、CPU52は上記ステップS22に
おいて、基準振動値データの選択変更でないと判別した
場合は、基準振動値データの数値データを変更するもの
と判断し、まず、“ユーザー設定1”及び“ユーザー設
定2”項目の「数値データ」欄の部分を反転表示させる
(ステップS28)。
On the other hand, if the CPU 52 determines in step S22 that the selection of the reference vibration value data is not to be changed, it determines that the numerical data of the reference vibration value data is to be changed. The part of the "Numerical data" column of the "user setting 2" item is highlighted (step S28).

【0089】次いで、CPU52は、「+」キー17及
び「−」キー18の押圧操作に応じて表示画面12aの
反転表示された「数値データ」欄においてカーソル53
を上下に移動する(ステップS29)。そして、CPU
52は、セレクトキー16aが押圧操作されたか否かを
判別し(ステップS30)、セレクトキー16aが押圧
操作されていない場合は、上記ステップS29に戻る。
Next, the CPU 52 moves the cursor 53 in the highlighted "Numerical data" field of the display screen 12a in response to the pressing operation of the "+" key 17 and the "-" key 18.
Is moved up and down (step S29). And CPU
52 determines whether or not the select key 16a has been pressed (step S30). If the select key 16a has not been pressed, the process returns to step S29.

【0090】また、CPU52は、セレクトキー16a
が押圧操作されたと判別した場合は、現在カーソル53
の位置する項目を数値変更項目として決定し(ステップ
S31)、次いで、前記項目の数値データを「+」キー
17及び「−」キー18の押圧操作に応じて増減して表
示する(ステップS32)。
The CPU 52 operates the select key 16a.
Is determined to have been pressed, the current cursor 53
Is determined as a numerical value change item (step S31), and the numerical data of the item is increased or decreased according to the pressing operation of the "+" key 17 and the "-" key 18 (step S32). .

【0091】そして、CPU52は、セレクトキー16
aが押圧操作されたか否かを判別し(ステップS3
3)、セレクトキー16aが押圧操作されていない場合
は、上記ステップS32に戻る。また、CPU52は、
セレクトキー16aが押圧操作されたと判別した場合
は、前記項目に設定された数値データをRAM51に転
送し、基準値データテーブル51aを更新する(ステッ
プS34)。
Then, the CPU 52 operates the select key 16
It is determined whether or not a is pressed (step S3).
3) If the select key 16a has not been pressed, the process returns to step S32. Also, the CPU 52
If it is determined that the select key 16a has been pressed, the numerical data set in the item is transferred to the RAM 51, and the reference value data table 51a is updated (step S34).

【0092】その後、CPU52は、キー入力部40か
らの操作信号に基づいて、基準値変更処理を終了するか
否かを判別し(ステップS35)、基準値変更処理を終
了しないと判別した場合は、上記ステップS22に戻
る。また、CPU52は、基準値変更処理を終了すると
判別した場合は、当該基準値変更処理を終了する。以上
がデジタルカメラ2のCPU52において実行される基
準値変更処理の動作手順である。
Thereafter, the CPU 52 determines whether or not to terminate the reference value changing process based on the operation signal from the key input unit 40 (step S35). Then, the process returns to step S22. When the CPU 52 determines that the reference value change processing is to be ended, the CPU 52 ends the reference value change processing. The above is the operation procedure of the reference value changing process executed by the CPU 52 of the digital camera 2.

【0093】また、本実施の形態におけるデジタルカメ
ラ2では、前記実施の形態の第1例における撮影処理
(図3参照)と同様の撮影処理(図示省略)を行ない、
撮影時に、上記基準値変更処理において設定された基準
振動値データの値と、手振れ検出センサ37により検出
された振動値に基づく手振れ振動値データの値とを比較
し、この手振れ振動値データの値が前記基準振動値デー
タの値よりも大きい場合に、撮像した画像を液晶表示部
12に再生表示するとともに、手振れ検出マーク47
a、或いは手振れ検出メッセージ47bを液晶表示部1
2に表示する(図4(a)及び(b)参照)。そして、
この撮像した画像データを記憶するか否かを問うメッセ
ージ47cを液晶表示部12に表示し(図4(c)参
照)、セレクトキー16a、またはデリートキー16b
の押圧操作に応じて、この画像データをフラッシュメモ
リ34に記憶するか否かを決定する。
Further, the digital camera 2 according to the present embodiment performs the same photographing processing (not shown) as the photographing processing (see FIG. 3) in the first example of the embodiment.
At the time of photographing, the value of the reference vibration value data set in the reference value change processing is compared with the value of the camera shake vibration value data based on the vibration value detected by the camera shake detection sensor 37, and the value of the camera shake vibration value data is compared. Is larger than the value of the reference vibration value data, the picked-up image is reproduced and displayed on the liquid crystal display unit 12 and the camera shake detection mark 47 is displayed.
a or the camera shake detection message 47b is displayed on the liquid crystal display unit 1.
2 (see FIGS. 4A and 4B). And
A message 47c asking whether to store the captured image data is displayed on the liquid crystal display unit 12 (see FIG. 4C), and the select key 16a or the delete key 16b is displayed.
It is determined whether or not this image data is stored in the flash memory 34 in accordance with the pressing operation of.

【0094】なお、図7に示す基準値変更処理におい
て、基準振動値データとして“ユーザー設定2”が選択
指定された場合は、撮影処理において、手振れ検出セン
サ37により検出された三次元の各振動値データの値
と、“ユーザー設定2”に設定されているX,Y,Z軸
方向の各振動値データの値とを比較する。
In the reference value changing process shown in FIG. 7, when “user setting 2” is selected and designated as the reference vibration value data, each of the three-dimensional vibrations detected by the camera shake detection sensor 37 in the photographing process. The value of the value data is compared with the value of each of the vibration value data in the X, Y, and Z axis directions set in the “user setting 2”.

【0095】以上のようなことから、本実施の形態にお
けるデジタルカメラ2によれば、CPU52(比較手
段)は、ROM50から読み出してRAM51に展開し
た基準値データテーブル51a(第2の記憶手段)に記
憶される予め設定された複数の基準振動値データ(“標
準設定”及び“オプション設定”)の中から選択された
いずれかの基準振動値データの値と、手振れ検出センサ
37(振動検出手段)により検出された振動値に基づく
手振れ振動値データの値とを比較する。
As described above, according to the digital camera 2 in the present embodiment, the CPU 52 (comparing means) stores the reference value data table 51a (second storage means) read out from the ROM 50 and expanded in the RAM 51. A value of any one of the reference vibration value data selected from a plurality of stored reference vibration value data (“standard setting” and “option setting”), and a camera shake detection sensor 37 (vibration detecting means) Is compared with the value of the camera shake vibration value data based on the vibration value detected by.

【0096】したがって、基準振動値データを予め設定
された複数の基準振動値データの中から選択して指定す
ることができるので、撮影者の年令や撮影状況などに応
じて振動検出レベルを選択設定することが可能となる。
Therefore, the reference vibration value data can be selected and designated from among a plurality of preset reference vibration value data, so that the vibration detection level can be selected according to the age of the photographer or the photographing situation. It can be set.

【0097】また、本実施の形態におけるデジタルカメ
ラ2によれば、キー入力部40及びCPU52(データ
設定手段)は、ROM50から読み出してRAM51に
展開した基準値データテーブル51a(第2の記憶手
段)に記憶される基準振動値データ(“ユーザー設定
1”及び“ユーザー設定2”)の値を任意の値に設定す
る。
According to the digital camera 2 of the present embodiment, the key input section 40 and the CPU 52 (data setting means) read out from the ROM 50 and are developed in the RAM 51 (reference storage data table 51a (second storage means)). Is set to an arbitrary value of the reference vibration value data (“user setting 1” and “user setting 2”) stored in.

【0098】したがって、基準振動値データの値を任意
の値に設定することができるので、撮影者の年令や撮影
状況などに応じて振動検出レベルを調整することが可能
となる。
Therefore, since the value of the reference vibration value data can be set to an arbitrary value, the vibration detection level can be adjusted according to the age of the photographer, the photographing situation, and the like.

【0099】以上、本発明を実施の形態の第1例及び第
2例に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施
の形態の第1例及び第2例に限定されるものではなく、
その要旨を逸脱しない範囲で適宜に変更可能であること
は勿論である。
Although the present invention has been specifically described based on the first and second examples of the embodiment, the present invention is not limited to the first and second examples of the embodiment. Not
Of course, it can be appropriately changed without departing from the gist of the invention.

【0100】例えば、上記実施の形態の第1例及び第2
例における手振れ検出の報知形態は、液晶表示部12に
手振れ検出マーク47a、或いは手振れ検出メッセージ
47bを表示する、或いはスピーカー46から所定の報
知音を放音する構成としているが、これは前記内容に限
定されるものではなく、例えば、デジタルカメラ1,2
のカメラ部5、或いは本体部6にLED(Light Emitti
ng Diode)を設け、手振れによる所定レベル以上の振動
を検出すると、このLEDを点灯させて手振れ検出を報
知する構成としてもよい。
For example, the first embodiment and the second embodiment
The notification mode of the camera shake detection in the example is configured to display the camera shake detection mark 47a or the camera shake detection message 47b on the liquid crystal display unit 12, or to emit a predetermined notification sound from the speaker 46. For example, digital cameras 1 and 2 are not limited.
LED (Light Emitti) on the camera unit 5 or the main unit 6
ng Diode), and when a vibration of a predetermined level or more due to camera shake is detected, the LED may be turned on to notify the camera shake detection.

【0101】また、手振れ検出マーク47aの形状、手
振れ検出メッセージ47bや撮像した画像データを記憶
するか否かを問うメッセージ47cの内容は、上記実施
の形態の第1例及び第2例において示したものに限定さ
れるものではない。また、この手振れ検出マーク47
a、手振れ検出メッセージ47b、及び撮像した画像デ
ータを記憶するか否かを問うメッセージ47cの表示画
面12a上における表示位置についても同様である。
Further, the shape of the camera shake detection mark 47a, the contents of the camera shake detection message 47b, and the contents of the message 47c asking whether to store the captured image data are shown in the first and second examples of the above embodiment. It is not limited to one. Also, the camera shake detection mark 47
The same applies to the display positions on the display screen 12a of a, the camera shake detection message 47b, and the message 47c asking whether to store the captured image data.

【0102】また、上記実施の形態の第1例及び第2例
において、液晶表示部12は、撮影時に撮像レンズ11
を介して取り込んだ被写体の画像を表示することが、ま
た、撮影後に撮像した画像を再生表示することが可能な
構成であるが、これは前記内容に限定されるものではな
く、前記液晶表示部12は、バッテリー切れ、残り画像
記憶枚数などの情報のみが表示可能な構成のものであっ
てもよいことは勿論である。
Further, in the first and second examples of the above embodiment, the liquid crystal display section 12 controls the imaging lens 11 during photographing.
It is possible to display an image of a subject taken in through the camera, and to reproduce and display an image taken after shooting. However, this is not limited to the above-described contents, and the liquid crystal display unit Needless to say, 12 may have a configuration capable of displaying only information such as the battery exhaustion and the remaining image storage number.

【0103】また、上記実施の形態の第1例及び第2例
において、手振れ検出センサ37により検出される振動
は、手振れによる振動に限定されるものではない。例え
ば、移動中の車内などで撮影を行なう場合、車の移動に
起因して三脚や撮影者を介し、デジタルカメラ1,2に
伝わる振動も手振れ振動として検出される。
In the first and second examples of the above embodiment, the vibration detected by the camera shake detection sensor 37 is not limited to the vibration caused by the camera shake. For example, when photographing in a moving car, vibrations transmitted to the digital cameras 1 and 2 via a tripod or a photographer due to the movement of the car are also detected as camera shakes.

【0104】また、本発明は、例えば、CCDカメラを
備えたPCMCIA(Personal Computer Memory Card
International Association )規格のPCカメラカード
などを装着することによりデジタルカメラと同等の撮像
機能(画像入力機能)を有することとなる携帯用電子機
器やパーソナルコンピュータなどに対しても適用可能で
ある。この場合、上記実施の形態の第1例及び第2例に
おいて示した撮影処理(図3参照)や基準値変更理(図
7参照)などの制御プログラムは、携帯用電子機器、或
いはパーソナルコンピュータ側に備わる構成であっても
よい。
Further, the present invention relates to, for example, a PCMCIA (Personal Computer Memory Card) equipped with a CCD camera.
The present invention can also be applied to portable electronic devices, personal computers, and the like that have an imaging function (image input function) equivalent to that of a digital camera by mounting a PC camera card or the like of International Association) standard. In this case, the control programs such as the photographing process (see FIG. 3) and the reference value changing process (see FIG. 7) shown in the first and second examples of the above-described embodiment are performed by the portable electronic device or the personal computer. May be provided.

【0105】[0105]

【発明の効果】請求項1及び請求項2記載の発明によれ
ば、撮影時に所定レベル以上の手振れ振動を検出する
と、その旨を報知するとともに撮像した画像データを記
憶するか否かを指定する構成としたので、画質に影響を
及ぼす振動レベルを前記所定レベルとして設定すれば、
撮像した画像データについて、パーソナルコンピュータ
やテレビジョンなどの外部機器に転送して表示させるこ
となく、その場で手振れ振動による影響の有無を認識す
ることが可能となる。また、撮像した画像データについ
て、手振れ振動により画質が低下したものについては電
子カメラ内部の記録媒体に記憶することを抑止すること
が可能となり、記録媒体のメモリ容量を効率よく活用す
ることが可能となる。その結果、電子カメラの使い勝手
を向上することができる。
According to the first and second aspects of the present invention, when a camera shake of a predetermined level or more is detected at the time of photographing, a notice to that effect is given and a designation is made as to whether or not to store the taken image data. With the configuration, if the vibration level affecting image quality is set as the predetermined level,
It is possible to recognize on the spot whether or not there is any influence of camera shake without transferring the captured image data to an external device such as a personal computer or a television for display. In addition, it is possible to prevent the captured image data from being stored in the recording medium inside the electronic camera when the image quality is deteriorated due to camera shake, and it is possible to efficiently utilize the memory capacity of the recording medium. Become. As a result, usability of the electronic camera can be improved.

【0106】請求項3記載の発明によれば、基準振動値
データを予め設定された複数の基準振動値データの中か
ら選択して指定することができるので、撮影者の年令や
撮影状況などに応じて振動検出レベルを選択設定するこ
とが可能となり、手振れ検出機能の使い勝手を向上する
ことができる。
According to the third aspect of the present invention, the reference vibration value data can be selected and designated from a plurality of preset reference vibration value data. , The vibration detection level can be selected and set according to the above, and the usability of the camera shake detection function can be improved.

【0107】請求項4記載の発明によれば、基準振動値
データの値を任意の値に設定することができるので、撮
影者の年令や撮影状況などに応じて振動検出レベルを調
整することが可能となり、手振れ検出機能の使い勝手を
向上することができる。
According to the fourth aspect of the invention, the value of the reference vibration value data can be set to an arbitrary value, so that the vibration detection level can be adjusted according to the age of the photographer, the photographing situation, and the like. And the usability of the camera shake detection function can be improved.

【0108】請求項5記載の発明によれば、撮影時に所
定レベル以上の手振れ振動を検出した場合、振動検出マ
ークや、振動検出に関するメッセージ、或いは撮像した
画像データの記憶是非を問うメッセージを表示部に表示
する構成としたので、表示部を介して手振れ振動の検出
状況などを一目で把握することが可能となり、手振れ検
出機能の使い勝手を向上することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, when a camera shake of a predetermined level or more is detected at the time of photographing, a vibration detection mark, a message relating to the vibration detection, or a message asking whether to store the captured image data is displayed on the display unit. , It is possible to grasp at a glance the state of detection of camera shake through the display unit, and the usability of the camera shake detection function can be improved.

【0109】請求項6記載の発明によれば、撮影時に所
定レベル以上の手振れ振動を検出した場合、振動検出を
報知するとともに撮像した画像を表示部に再生表示する
構成としたので、所定レベル以上の手振れ振動がある状
態で撮像した画像データについて、その場で、即座に画
質を確認することが可能となる。また、このように振動
検出の報知とともに撮像した画像を再生表示することに
より、手振れ振動による画質の低下がより確認し易くな
り、確認作業に要する時間を短縮することが可能とな
る。また、その確認結果に応じて撮像者に前記画像デー
タを記憶媒体に記憶するか否かを判断させて、撮像者か
らの指示に従って前記画像データを記憶媒体に記憶する
か否かを決定する構成としたので、撮像した画像データ
について、手振れ振動により画質が低下したものについ
ては電子カメラ内部の記録媒体に記憶することを抑止す
ることが可能となり、記録媒体のメモリ容量を効率よく
活用することが可能となる。その結果、手振れ検出機能
の使い勝手を向上することができる。
According to the sixth aspect of the invention, when a camera shake of a predetermined level or more is detected at the time of photographing, the vibration is notified and the captured image is reproduced and displayed on the display unit. It is possible to immediately confirm the image quality of the image data captured in a state where the camera shake is present. Also, by reproducing and displaying the captured image together with the notification of the vibration detection in this way, it is easier to confirm the deterioration of the image quality due to the camera shake, and the time required for the confirmation work can be reduced. A configuration in which a photographer determines whether to store the image data in a storage medium in accordance with a result of the confirmation, and determines whether to store the image data in a storage medium in accordance with an instruction from the photographer. As a result, it is possible to prevent the captured image data from being stored in the recording medium inside the electronic camera when the image quality is deteriorated due to camera shake, and the memory capacity of the recording medium can be efficiently used. It becomes possible. As a result, the usability of the camera shake detection function can be improved.

【0110】請求項7記載の発明によれば、手振れ検出
機能の有効、無効を設定することができるので、撮影状
況などに応じて手振れ検出機能のON/OFF切換えを
行なうことが可能となり、使い勝手を向上することがで
きる。
According to the seventh aspect of the present invention, the camera shake detection function can be set to be valid or invalid, so that the camera shake detection function can be switched ON / OFF according to the photographing situation, etc. Can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したデジタルカメラの外観形状を
示す外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing an external shape of a digital camera to which the present invention is applied.

【図2】図1のデジタルカメラの内部回路構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal circuit configuration of the digital camera shown in FIG.

【図3】図2のCPUにおいて実行される撮影処理のフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a photographing process executed by a CPU in FIG. 2;

【図4】図3に示す撮影処理において表示画面に表示さ
れる手振れ検出マーク、手振れ検出メッセージ、及び撮
像した画像データを記憶するか否かを問うメッセージの
表示例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a display example of a camera shake detection mark, a camera shake detection message, and a message asking whether to store captured image data, which are displayed on a display screen in the photographing process shown in FIG. 3;

【図5】実施の形態の第2例におけるデジタルカメラの
内部回路構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an internal circuit configuration of a digital camera according to a second example of the embodiment.

【図6】図5のRAMに展開される基準値データテーブ
ルの一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a reference value data table developed in a RAM of FIG. 5;

【図7】図5のCPUにより実行される基準値変更処理
のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a reference value changing process executed by the CPU of FIG. 5;

【図8】図7に示す基準値変更処理において表示される
設定変更画面の一例を示す図である。
8 is a diagram showing an example of a setting change screen displayed in the reference value changing process shown in FIG.

【図9】従来のデジタルカメラにおいて撮像した画像に
ついて示す図であり、(a)は手振れ振動がない状態で
撮像された画像の一例であり、(b)は所定レベル以上
の手振れ振動がある状態で撮像された画像の一例であ
る。
9A and 9B are diagrams illustrating an image captured by a conventional digital camera, wherein FIG. 9A is an example of an image captured in a state where there is no camera shake, and FIG. 5 is an example of an image captured in the step shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルカメラ 2 デジタルカメラ 5 カメラ部 6 本体部 11 撮像レンズ 12 液晶表示部 15 シャッターキー 16a セレクトキー 16b デリートキー 17 「+」キー 18 「−」キー 19 手振れ検出キー 25 CCD 28 駆動回路 29 タイミングジェネレータ 30 シグナルジェネレータ 31 VRAM 32 DRAM 33 圧縮/伸長回路 34 フラッシュメモリ 35 ROM 36 RAM 37 手振れ検出センサ 41 CPU 47a 手振れ検出マーク 47b 手振れ検出メッセージ 47c 記憶是非メッセージ 50 ROM 51 RAM 51a 基準値データテーブル 52 CPU 53 カーソル Reference Signs List 1 digital camera 2 digital camera 5 camera section 6 main body section 11 imaging lens 12 liquid crystal display section 15 shutter key 16a select key 16b delete key 17 "+" key 18 "-" key 19 camera shake detection key 25 CCD 28 drive circuit 29 timing generator Reference Signs List 30 signal generator 31 VRAM 32 DRAM 33 compression / expansion circuit 34 flash memory 35 ROM 36 RAM 37 camera shake detection sensor 41 CPU 47a camera shake detection mark 47b camera shake detection message 47c storage message 50 ROM 51 RAM 51a reference value data table 52 CPU 53 cursor

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】被写体の画像を撮像する撮像手段と、 この撮像手段により撮像された画像データを記憶する記
憶手段と、 振動を検出する振動検出手段と、 この振動検出手段により所定レベル以上の振動が検出さ
れた場合に、振動検出を報知する報知手段と、 前記撮像手段により前記画像が撮像された際に、前記振
動検出手段により所定レベル以上の振動が検出された場
合は、該撮像された画像データを前記記憶手段に記憶す
るか否かを指定する指定手段と、 を備えたことを特徴とする電子カメラ。
1. An image pickup means for picking up an image of a subject, a storage means for storing image data picked up by the image pickup means, a vibration detection means for detecting a vibration, and a vibration of a predetermined level or more by the vibration detection means. Is detected, a notifying unit for notifying vibration detection, and when the image is picked up by the image pickup unit, when the vibration detecting unit detects a vibration of a predetermined level or more, the image is picked up. An electronic camera, comprising: a designation unit for designating whether or not image data is stored in the storage unit.
【請求項2】被写体の画像を撮像する撮像手段と、 この撮像手段により撮像された画像データを記憶する第
1の記憶手段と、 振動を検出する振動検出手段と、 基準振動値データを記憶する第2の記憶手段と、 この第2の記憶手段に記憶された基準振動値データと、
前記振動検出手段により検出された振動値データとを比
較する比較手段と、 この比較手段による比較結果に基づいて、前記振動検出
手段により検出された振動値データが前記基準振動値デ
ータよりも大きい場合に、振動検出を報知する報知手段
と、 前記撮像手段により前記画像が撮像された際に、前記比
較手段による比較結果に基づいて、前記振動検出手段に
より検出された振動値データが前記基準振動値データよ
りも大きい場合は、該撮像された画像データを前記第1
の記憶手段に記憶するか否かを指定する指定手段と、 を備えたことを特徴とする電子カメラ。
2. An image pickup means for picking up an image of a subject, a first storage means for storing image data picked up by the image pickup means, a vibration detection means for detecting vibration, and a reference vibration value data. Second storage means; reference vibration value data stored in the second storage means;
Comparing means for comparing the vibration value data detected by the vibration detecting means with the vibration value data detected by the vibration detecting means based on the comparison result by the comparing means; Notification means for notifying vibration detection; and when the image is taken by the imaging means, based on a comparison result by the comparison means, vibration value data detected by the vibration detection means is used as the reference vibration value. If the data is larger than the data, the captured image data is
An electronic camera, comprising: a designation unit that designates whether or not to store in the storage unit.
【請求項3】前記第2の記憶手段は、予め設定された複
数の基準振動値データを記憶し、 前記比較手段は、前記第2の記憶手段に記憶された前記
複数の基準振動値データの中から選択されたいずれかの
基準振動値データと、前記振動検出手段により検出され
た振動値データとを比較することを特徴とする請求項2
記載の電子カメラ。
3. The second storage means stores a plurality of preset reference vibration value data, and the comparing means stores the plurality of reference vibration value data stored in the second storage means. 3. The method according to claim 2, wherein any one of the reference vibration value data selected from the data and the vibration value data detected by the vibration detecting means is compared.
Electronic camera as described.
【請求項4】前記第2の記憶手段に記憶される基準振動
値データの値を任意の値に設定するデータ設定手段を備
えたことを特徴とする請求項2記載の電子カメラ。
4. An electronic camera according to claim 2, further comprising data setting means for setting a value of reference vibration value data stored in said second storage means to an arbitrary value.
【請求項5】表示部を備え、 前記報知手段は、前記振動検出手段により所定レベル以
上の振動が検出された場合、或いは前記比較手段による
比較結果に基づいて、前記振動検出手段により検出され
た振動値データが前記基準振動値データよりも大きい場
合に、振動検出マーク、振動検出に関するメッセージ、
前記撮像した画像データの記憶是非を問うメッセージの
少なくとも1つ以上を前記表示部に表示することを特徴
とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の電子カメ
ラ。
5. A display unit, wherein said notifying means is detected by said vibration detecting means when a vibration of a predetermined level or more is detected by said vibration detecting means or based on a comparison result by said comparing means. When the vibration value data is larger than the reference vibration value data, a vibration detection mark, a message related to vibration detection,
5. The electronic camera according to claim 1, wherein at least one message asking whether storage of the captured image data is required is displayed on the display unit. 6.
【請求項6】被写体の画像を撮像する撮像手段と、 この撮像手段により撮像された画像データを記憶する第
1の記憶手段と、 表示部と、 前記撮像手段により撮像された画像データを前記表示部
に再生表示する表示制御手段と、 振動を検出する振動検出手段と、 基準振動値データを記憶する第2の記憶手段と、 この第2の記憶手段に記憶された基準振動値データと、
前記振動検出手段により検出された振動値データとを比
較する比較手段と、 前記振動検出手段により所定レベル以上の振動が検出さ
れた場合、或いは前記比較手段による比較結果に基づい
て、前記振動検出手段により検出された振動値データが
前記基準振動値データよりも大きい場合に、振動検出を
報知する報知手段と、 前記撮像手段により前記画像が撮像された際に、前記振
動検出手段により所定レベル以上の振動が検出された場
合、或いは前記比較手段による比較結果に基づいて、前
記振動検出手段により検出された振動値データが前記基
準振動値データよりも大きい場合は、該撮像された画像
データを前記第1の記憶手段に記憶するか否かを指定す
る指定手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記撮像手段により前記画像が撮
像された際に、前記振動検出手段により所定レベル以上
の振動が検出された場合、或いは前記比較手段による比
較結果に基づいて、前記振動検出手段により検出された
振動値データが前記基準振動値データよりも大きい場合
は、該撮像された画像データを前記表示部に再生表示す
ることを特徴とする電子カメラ。
6. An image pickup means for picking up an image of a subject, a first storage means for storing image data picked up by the image pickup means, a display unit, and displaying the image data picked up by the image pickup means. Display control means for reproducing and displaying on the unit; vibration detection means for detecting vibration; second storage means for storing reference vibration value data; reference vibration value data stored in the second storage means;
A comparing unit that compares the vibration value data detected by the vibration detecting unit; and a vibration detecting unit that detects a vibration of a predetermined level or more by the vibration detecting unit or based on a comparison result by the comparing unit. When the vibration value data detected by is larger than the reference vibration value data, a notifying unit that notifies vibration detection, and when the image is captured by the imaging unit, the vibration detection unit detects a predetermined level or more. When the vibration is detected, or when the vibration value data detected by the vibration detecting means is larger than the reference vibration value data based on the comparison result by the comparing means, the captured image data is Designation means for designating whether or not to store the image in the first storage means, wherein the display control means is configured such that the image is captured by the imaging means At this time, when a vibration of a predetermined level or more is detected by the vibration detecting means, or based on a comparison result by the comparing means, the vibration value data detected by the vibration detecting means is larger than the reference vibration value data. In such a case, the captured image data is reproduced and displayed on the display unit.
【請求項7】振動検出機能の有効、無効を設定する設定
手段を備え、 この設定手段により前記振動検出機能を無効と設定した
場合は、前記振動検出手段により得られる振動の検出結
果を無効とすることを特徴とする請求項1〜請求項6の
いずれかに記載の電子カメラ。
7. Setting means for setting validity / invalidity of the vibration detecting function, wherein when the setting means invalidates the vibration detecting function, the detection result of the vibration obtained by the vibration detecting means is invalidated. The electronic camera according to claim 1, wherein:
JP8325366A 1996-12-05 1996-12-05 Electronic camera Abandoned JPH10174027A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8325366A JPH10174027A (en) 1996-12-05 1996-12-05 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8325366A JPH10174027A (en) 1996-12-05 1996-12-05 Electronic camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174027A true JPH10174027A (en) 1998-06-26

Family

ID=18176034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8325366A Abandoned JPH10174027A (en) 1996-12-05 1996-12-05 Electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174027A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037662A (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd Surveillance camera system of construction machine
JP2006217147A (en) * 2005-02-02 2006-08-17 Sony Corp Imaging device and imaging method
KR100651041B1 (en) 2003-08-12 2006-11-29 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 Digital camera and solid state imaging device
JP2007235645A (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd Digital camera and program
JP2007267035A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd Image recording apparatus
US7546026B2 (en) 2005-10-25 2009-06-09 Zoran Corporation Camera exposure optimization techniques that take camera and scene motion into account
US8190016B2 (en) 2006-10-25 2012-05-29 CSR Technology, Inc. Control of artificial lighting of a scene to reduce effects of motion in the scene on an image being acquired
US8482620B2 (en) 2008-03-11 2013-07-09 Csr Technology Inc. Image enhancement based on multiple frames and motion estimation

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100651041B1 (en) 2003-08-12 2006-11-29 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 Digital camera and solid state imaging device
JP2006037662A (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd Surveillance camera system of construction machine
JP4600063B2 (en) * 2005-02-02 2010-12-15 ソニー株式会社 Imaging apparatus and imaging method
JP2006217147A (en) * 2005-02-02 2006-08-17 Sony Corp Imaging device and imaging method
US8189057B2 (en) 2005-10-25 2012-05-29 Csr Technology Inc. Camera exposure optimization techniques that take camera and scene motion into account
US7546026B2 (en) 2005-10-25 2009-06-09 Zoran Corporation Camera exposure optimization techniques that take camera and scene motion into account
JP2007235645A (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd Digital camera and program
JP4641958B2 (en) * 2006-03-28 2011-03-02 三洋電機株式会社 Image recording device
JP2007267035A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd Image recording apparatus
US8190016B2 (en) 2006-10-25 2012-05-29 CSR Technology, Inc. Control of artificial lighting of a scene to reduce effects of motion in the scene on an image being acquired
US8452169B2 (en) 2006-10-25 2013-05-28 Csr Technology Inc. Control of artificial lighting of a scene to reduce effects of motion in the scence on an image being acquired
US8482620B2 (en) 2008-03-11 2013-07-09 Csr Technology Inc. Image enhancement based on multiple frames and motion estimation
US8711234B2 (en) 2008-03-11 2014-04-29 Csr Technology Inc. Image enhancement based on multiple frames and motion estimation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8026948B2 (en) Imaging apparatus and portable device and portable telephone using same
KR100627018B1 (en) On screen display control image display apparatus, image display method and computer readble media recording program
US7009637B2 (en) Portable multi-function apparatus and controller
US20020109782A1 (en) Information processing apparatus
US7224393B2 (en) Image pickup device, method, program product, and recording medium
GB2330264A (en) Digital camera with controllable focus position
JP4236986B2 (en) Imaging apparatus, method, and program
JP3899497B2 (en) Electronic camera, electronic camera control method, and recording medium
US20040095473A1 (en) Image-capturing device capable of adjusting view angles and a control method therefor
US6327423B1 (en) Information processing apparatus and recording medium
US20020027602A1 (en) Information processing apparatus
JP4161471B2 (en) Electronic camera and camera system
JPH10174027A (en) Electronic camera
JP2000253293A (en) Digital camera
JP4408456B2 (en) Information processing device
JP4429394B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP4337758B2 (en) Imaging apparatus, still image display method during movie shooting, and program
JP4570171B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP4341267B2 (en) Portable electronic device system, portable electronic device, control method and program for portable electronic device
JP4314953B2 (en) Electronic photographing apparatus, vibration possibility warning method and program
JP4244539B2 (en) Camera remote control method and camera system
JP3918228B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP4010057B2 (en) Camera device
JP2008065851A (en) Information processing apparatus and recording medium
JP4828486B2 (en) Digital camera, photographing method and photographing program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050531