JPH10174012A - 文字表示装置 - Google Patents

文字表示装置

Info

Publication number
JPH10174012A
JPH10174012A JP8326274A JP32627496A JPH10174012A JP H10174012 A JPH10174012 A JP H10174012A JP 8326274 A JP8326274 A JP 8326274A JP 32627496 A JP32627496 A JP 32627496A JP H10174012 A JPH10174012 A JP H10174012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selector
signal
clock
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8326274A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kakimoto
浩二 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP8326274A priority Critical patent/JPH10174012A/ja
Publication of JPH10174012A publication Critical patent/JPH10174012A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家庭用のTV受像機にパソコン画像の文字を
見やすく表示する。 【解決手段】 クロック生成部2よりのクロックを用い
て制御部3を介し画像メモリ1の文字データ等を読出
し、セレクタ6の端子aおよび遅延部4に入力し、遅延
部4で遅延した文字データ等をセレクタ6の端子bに入
力し、クロック生成部よりのクロックをセレクタ7の端
子aおよび遅延部5に入力し、遅延部5で遅延部4と同
じ時間遅延したクロックをセレクタ7の端子bに入力す
る。フレーム判別部8で表示装置のフレームを判別し、
1フレームおきにH信号またはL信号を出力し、セレク
タ制御部9を介しセレクタ6、7を端子a(遅延しな
い)側または端子b(遅延する)側に切換える。セレク
タ6よりのデータをD/A変換部10に入力し、セレクタ
7よりのクロックを用いてアナログ信号に変換し、エン
コーダ11でテレビジョン信号に変換し、TV受像機等の
画面に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は文字表示装置に係
り、パーソナルコンピュータ(以降、パソコンと略す)
画像の文字等をテレビジョン(TV)受像機の画面に見
やすく表示するものに関する。
【0002】
【従来の技術】パソコンのモニタは大画面のものは高価
であること等から画面の小さいものが多く、一度に多人
数で見る用途には適さない。また、パソコンの使用頻度
が比較的低い場合にパソコン専用のモニタを備えなけれ
ばならないのは費用の無駄が多く、これらを解決するた
めパソコン画像を家庭用のTV受像機に表示するように
したものがある。この場合、TV受像機の画面でフリッ
カが生じないようにするためパソコンの映像信号をフリ
ッカ防止処理する。フリッカ防止処理は、例えば、奇数
フィールドの第1ラインのデータの1/2と偶数フィー
ルドの第1ラインのデータの1/2とを加算して新奇数
フィールドの第1ラインとし、偶数フィールドの第1ラ
インのデータの1/2と奇数フィールドの第2ラインの
データの1/2とを加算して新偶数フィールドの第1ラ
インとし、以下、同様の処理を行って新しい奇数フィー
ルドおよび偶数フィールドを生成し、人の目にフリッカ
が感じられないようにする。以上は垂直方向に関する処
理であるが、水平方向に関しては、例えば、1ラインの
画素数が640 の場合に1ドットの幅が約75nS(ナノ秒)
で、文字の縦線が細く、パソコンのモニタに比べて画素
ピッチの粗い家庭用のTV受像機では文字が見にくいと
いう問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑み、家庭用のTV受像機にパソコン画像の文字を表
示する場合に縦線の幅を広げて文字等を見やすくするこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、文字等のデータを記憶する画像メモリと、
画像メモリより読出した文字等のデータを所要時間遅延
する第1遅延部と、前記画像メモリよりの文字等のデー
タおよび第1遅延部よりのデータを切換える第1セレク
タと、文字等のデータ処理のためのクロックを生成する
クロック生成部と、クロック生成部よりのクロックを第
1遅延部と同じ時間遅延する第2遅延部と、前記クロッ
ク生成部よりのクロックおよび第2遅延部よりのクロッ
クを切換える第2セレクタと、表示装置のフレームを判
別するフレーム判別部と、フレーム判別部よりの信号に
基づき前記第1セレクタを前記画像メモリ側または第1
遅延部側に、前記第2セレクタを前記クロック生成部側
または第2遅延部側に連動して切換えるセレクタ制御部
と、前記第2セレクタよりのクロックを基準として第1
セレクタよりの文字データ等をアナログ信号に変換する
D/A変換部と、D/A変換部よりの信号をテレビジョ
ン信号に変換するエンコーダとからなり、エンコーダよ
りの信号に基づいて表示するようにした文字表示装置を
提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明による文字表示装置では、
画像メモリに文字等のデータを記憶し、画像メモリより
読出したデータを第1遅延部で所要時間遅延し、画像メ
モリよりの文字等のデータおよび第1遅延部よりのデー
タを第1セレクタで切換え、文字等のデータ処理のため
のクロックをクロック生成部で生成し、クロック生成部
よりのクロックを第2遅延部で第1遅延部と同じ時間遅
延し、クロック生成部よりのクロックおよび第2遅延部
よりのクロックを第2セレクタで切換え、フレーム判別
部で表示装置のフレームを判別し、フレーム判別部より
の信号に基づきセレクタ制御部を介し第1セレクタを画
像メモリ側または第1遅延部側に、第2セレクタをクロ
ック生成部側または第2遅延部側に連動して切換え、前
記第2セレクタよりのクロックを基準としてD/A変換
部で第1セレクタよりの文字データ等をアナログ信号に
変換し、D/A変換部よりの信号をエンコーダでテレビ
ジョン信号に変換し、画面に表示する。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による文字表示
装置の実施例を詳細に説明する。図1は本発明による文
字表示装置の一実施例の要部ブロック図である。図にお
いて、1は画像メモリで、文字等のデータを記憶する。
2はクロック生成部で、文字等のデータ処理のためのク
ロックを生成する。3は制御部で、クロック生成部2よ
りのクロックを用いて画像メモリ1の文字データの読出
し等を行う。4および5は遅延部で、遅延部4で画像メ
モリ1より読出されたデータを所要時間遅延し、遅延部
5でクロック生成部2よりのクロックを遅延部4と同じ
時間遅延する。6および7はセレクタで、セレクタ6で
画像メモリ1よりのデータおよび遅延部4よりのデータ
の切換えを行い、セレクタ7でクロック生成部2よりの
クロックおよび遅延部5よりのクロックの切換えを行
う。8はフレーム判別部で、表示装置のフレームの切り
換わりに応じて1フレームおきにH信号またはL信号を
出力する。9はセレクタ制御部で、フレーム判別部8よ
りの信号に基づきセレクタ6および7を画像メモリ1
(a)側およびクロック生成部2(a)側、または遅延
部4(b)側および遅延部5(b)側に切換える。10は
D/A変換部で、セレクタ7よりのクロックを基準とし
てセレクタ6よりの文字データ等をアナログ信号に変換
する。11はエンコーダで、D/A変換部10よりの信号を
テレビジョン信号に変換し、画面に表示する。
【0007】次に、本発明による文字表示装置の動作を
説明する。画像メモリ1に記憶された文字等のR
(赤)、G(緑)およびB(青)のデータはクロック生
成部2よりのクロックを用いて制御部3を介し読出さ
れ、セレクタ6のa端子および遅延部4に入力し、遅延
部4で遅延されたデータはセレクタ6のb端子に印加さ
れ、また、クロック生成部2よりのクロックはセレクタ
7の端子aおよび遅延部5に入力し、遅延部5で遅延部
4と同じ時間遅延されたクロックはセレクタ7の端子b
に印加される。遅延部4および5の遅延時間は、図2に
示すように、例えば、表示データのドットの横幅(ドッ
トクロックの周期)が75nSの場合に10nS程度とする。そ
して、表示装置のフレームの切換わりをフレーム判別部
8で判別し、1フレームおきにH信号またはL信号を出
力し、セレクタ制御部9を介しセレクタ6および7を、
H信号にて端子a側、L信号にて端子b側にそれぞれ切
換える。セレクタ6よりの表示データはD/A変換部10
に入力し、セレクタ7よりのクロックを基準にして表示
データをアナログ信号に変換し、エンコーダ11によりテ
レビジョン信号に変換し出力する。
【0008】上述のように、セレクタ6および7は1フ
レームおきに端子a側−端子b側に切換わるので、図2
に示す例では各フレームの表示データ(ドット)の横幅
は共に75nSであるが、第1のフレームと第2のフレーム
とではデータの表示位置に10nSの時間差があり、人の目
の残像により2つの表示データが重なって横幅が85nSあ
るかのように目に映るので、パソコンの文字を家庭用の
TV受像機に表示した場合に文字の縦線の幅が広がって
見やすいものとなる。
【0009】なお、上記では、1フレームおきに表示デ
ータを遅延する・遅延しないに切換えるもので説明した
が、1フィールドおきに切換えるようにしてもよい。こ
の場合、フィールド判別部を設けて表示装置の奇数フィ
ールドおよび偶数フィールドを判別し、奇数フィールド
ではセレクタ制御部9を介しセレクタ6および7を端子
a(遅延しない)側に、偶数フィールドではセレクタ6
および7を端子b(遅延する)側に切換えるようにす
る。
【0010】上記遅延部4および5の遅延時間は、表示
データの1ドットの幅より狭い範囲(75nS以内)ならば
10nSより長くてもよいが、目に映る縦線の幅が広くなり
過ぎ、他のドットと近接して了解度に支障を生じない範
囲に止めるようにする。
【0011】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による文
字表示装置によれば、パソコン画像の表示データを1フ
レーム(あるいは1フィールド)おきに所要時間遅延さ
せて表示するので、人の目の残像でドットの幅が広がっ
て見えるものとなり、パソコン画像の文字等を家庭用の
TV受像機に見やすく表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による文字表示装置の一実施例の要部ブ
ロック図である。
【図2】本発明による文字表示装置の動作を説明するた
めのタイムチャートである。
【符号の説明】
1 画像メモリ 2 クロック生成部 3 制御部 4、5 遅延部 6、7 セレクタ 8 フレーム判別部 9 セレクタ制御部 10 D/A変換部 11 エンコーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/44 H04N 5/44 A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字等のデータを記憶する画像メモリ
    と、画像メモリより読出した文字等のデータを所要時間
    遅延する第1遅延部と、前記画像メモリよりの文字等の
    データおよび第1遅延部よりのデータを切換える第1セ
    レクタと、文字等のデータ処理のためのクロックを生成
    するクロック生成部と、クロック生成部よりのクロック
    を第1遅延部と同じ時間遅延する第2遅延部と、前記ク
    ロック生成部よりのクロックおよび第2遅延部よりのク
    ロックを切換える第2セレクタと、表示装置のフレーム
    を判別するフレーム判別部と、フレーム判別部よりの信
    号に基づき前記第1セレクタを前記画像メモリ側または
    第1遅延部側に、前記第2セレクタを前記クロック生成
    部側または第2遅延部側に連動して切換えるセレクタ制
    御部と、前記第2セレクタよりのクロックを基準として
    第1セレクタよりの文字データ等をアナログ信号に変換
    するD/A変換部と、D/A変換部よりの信号をテレビ
    ジョン信号に変換するエンコーダとからなり、エンコー
    ダよりの信号に基づいて表示するようにした文字表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記フレーム判別部は、1フレームおき
    にH信号またはL信号を出力し、前記セレクタ制御部を
    介しH信号にて前記第1セレクタを画像メモリ側に、前
    記第2セレクタをクロック生成部側に切換え、L信号に
    て前記第1セレクタを第1遅延部側に、前記第2セレク
    タを第2遅延部側に切換えるようにした請求項1記載の
    文字表示装置。
  3. 【請求項3】 表示装置のフィールドを判別するフィー
    ルド判別部を設け、フィールド判別部よりの信号に基づ
    き前記セレクタ制御部を介し第1のフィールドにて前記
    第1セレクタを画像メモリ側に、第2セレクタをクロッ
    ク生成部側に切換え、第2のフィールドにて前記第1セ
    レクタを第1遅延部側に、第2セレクタを第2遅延部側
    に切換えるようにした請求項1記載の文字表示装置。
  4. 【請求項4】 前記フィールド判別部は、第1のフィー
    ルドにてH信号を、第2のフィールドにてL信号を出力
    し、前記セレクタ制御部を介しH信号にて前記第1セレ
    クタを画像メモリ側に、前記第2セレクタをクロック生
    成部側に切換え、L信号にて前記第1セレクタを第1遅
    延部側に、前記第2セレクタを第2遅延部側に切換える
    ようにした請求項3記載の文字表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1遅延部は、前記画像メモリより
    の文字等のデータを前記クロックの周期より短い所要の
    時間遅延する請求項1、請求項2、請求項3または請求
    項4記載の文字表示装置。
  6. 【請求項6】 前記画像メモリよりの文字等のデータに
    基づく画像の残像、および第1遅延部よりの文字等のデ
    ータに基づく画像の残像により、文字等のドットの横幅
    が広がって見える請求項1、請求項2、請求項3、請求
    項4または請求項5記載の文字表示装置。
JP8326274A 1996-12-06 1996-12-06 文字表示装置 Ceased JPH10174012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326274A JPH10174012A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 文字表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326274A JPH10174012A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 文字表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174012A true JPH10174012A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18185939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8326274A Ceased JPH10174012A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 文字表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936599B1 (ko) * 2001-12-17 2010-01-13 노쓰웨스턴유니버시티 직접 기록 나노리쏘그래피 인쇄에 의한 고체 상태특징부의 패터닝

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936599B1 (ko) * 2001-12-17 2010-01-13 노쓰웨스턴유니버시티 직접 기록 나노리쏘그래피 인쇄에 의한 고체 상태특징부의 패터닝

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6166772A (en) Method and apparatus for display of interlaced images on non-interlaced display
KR20050065369A (ko) 적합 디스플레이 제어기
JPH11220701A (ja) 走査線変換装置及びフリッカ除去装置
KR100332329B1 (ko) 영상신호변환장치
KR100304899B1 (ko) 모니터의 허용범위 초과 영상 표시장치 및 방법
JPH1097231A (ja) コンピュータシステムにおいてテレビジョンシステム上に表示するスケールダウンされたイメージを生成するための方法および装置
JP3760743B2 (ja) 液晶表示装置
JP3289892B2 (ja) 信号切換出力装置
JPH10174012A (ja) 文字表示装置
JPH02246481A (ja) ドットマトリクス表示式受像装置
US20040263688A1 (en) Television receiver and control method thereof
KR100380991B1 (ko) 비디오데이터에대한타이밍신호제공용제어기
JP2923966B2 (ja) 高品位テレビジョン表示装置
JP2006030352A (ja) 液晶表示装置
US6078702A (en) Image display apparatus
JP2006184619A (ja) 映像表示装置
RU2245002C2 (ru) Способ отображения сигналов телевизионного изображения в приемнике твч
JP3449950B2 (ja) 映像信号規格変換装置
JPH02246480A (ja) ドットマトリクス表示式テレビジョン受像装置
JP3383158B2 (ja) スキャンコンバータ
JP3282646B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3642181B2 (ja) 倍速映像表示方法、表示装置及びテレビジョン受像機
JPH10187104A (ja) 画像表示装置の信号調整回路
JPH05115057A (ja) 映像信号変換回路
JPH02246482A (ja) ドットマトリクス表示式受像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040525