JPH1016517A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH1016517A
JPH1016517A JP8195398A JP19539896A JPH1016517A JP H1016517 A JPH1016517 A JP H1016517A JP 8195398 A JP8195398 A JP 8195398A JP 19539896 A JP19539896 A JP 19539896A JP H1016517 A JPH1016517 A JP H1016517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zigzag
block
tire
sipe
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8195398A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Nii
正敏 丹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP8195398A priority Critical patent/JPH1016517A/ja
Publication of JPH1016517A publication Critical patent/JPH1016517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレッド面における接地面積を減少させずに
氷雪路での制動及び駆動性能を向上できる。 【解決手段】 タイヤトレッド面1のタイヤセンター領
域CA、中間領域MA及びショルダー領域SAに、階段
状に延びるジグザグ9、10のブロック端を有する複数
のブロック3a、3b、4が設けられている。当該ブロ
ック3a、3b、4には、上記ジグザグ9、10の谷の
角部12、14に開口する横サイプ11、13が複数形
成されている。この横サイプ11、13は当該ブロック
表面にジグザグ状に開口するジグザグ部16を有してい
る。これらの横サイプ11、13のうち、タイヤセンタ
ー領域CA及び中間領域MAの単位ブロック内のタイヤ
周方向両端部に形成された横サイプは、一端が上記ブロ
ック端のジグザグの角部に開口し他端が閉塞された片開
口の横サイプ11aであり、タイヤ周方向中央部に形成
された横サイプは、両端が開口する両開口の横サイプ1
1bである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、氷雪路に適した空
気入りタイヤにおいて、特に接地面積を減少させずに氷
雪路での制動及び駆動性能を改良したスタッドレスタイ
ヤに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、所謂スタッドレスタイヤは、氷雪
路において優れたスノー性能及びアイス性能を持たせる
ため、種々のトレッドパターンが採用されている。特に
氷雪路では引っ掻き効果、すなわちエッジ効果が重要な
要素であり、この効果を確保するためにトレッド面にジ
グザグ状の主溝を形成したり、トレッド面に形成された
ブロックにサイプを多く配置する手段が講じられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ジグザグ状の
主溝を多く形成した場合、接地面積が減少し、その結
果、アイス性能や摩耗性能及びノイズ性能が悪化する。
【0004】一方、従来のサイプの配置は、図3に示す
ように、サイプ端開口部17がストレートなブロック端
18に対して開口しており、サイプの開口部によって形
成されるエッジが路面に対して引っかかりにくく、かつ
サイプが開きにくいため、エッジ効果を有効に活用する
ものではなかった。なお、図3中、19はタイヤトレッ
ド面、20はブロックである。CAはタイヤセンター領
域、MAは中間領域、SAはショルダー領域、eは接地
端、21は主溝、22は横溝である。23は横サイプで
ある。また、エッジ効果は一方向のみならず、種々の方
向に対して発揮することがスノー性能およびアイス性能
を向上させる上で望ましいが、従来はかかる点につき充
分考慮されていなかった。
【0005】本発明の課題は、トレッド面における接地
面積を減少させずに氷雪路での制動性能及び駆動性能を
向上し得る空気入りタイヤを提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に鋭意検討した結果、ブロック端形状ラインをジグザグ
にし、かつ上記ブロックに、当該ジグザグの谷の角部に
開口する横サイプを複数形成し、かつ当該横サイプが当
該ブロック表面にジグザグ状に開口するジグザグ部を有
する構成とすることにより、接地面積を減少させずに氷
雪路におけるエッジ効果を上げることができるとの知見
に基づき、本発明を完成した。
【0007】すなわち、請求項1の発明は、タイヤトレ
ッド面に、ジグザグのブロック端を備えた複数のブロッ
クを有し、当該ブロックに、上記ジグザグの谷の角部に
開口する横サイプを複数形成し、かつ当該横サイプは当
該ブロック表面にジグザグ状に開口するジグザグ部を有
することを特徴とする空気入りタイヤである。
【0008】これにより、トレッド面における接地面積
を減少させずにエッジを多くし、且つサイプ端に形成さ
れたエッジを、より有効に活用することができる。ま
た、横サイプは当該ブロック表面にジグザグ状に開口す
るジグザグ部を有しているので、サイプ自体のエッジ効
果が向上すると同時に、種々の方向性を持たせたエッジ
効果をサイプ自体にも付与でき、且つジグザグのブロッ
ク端のエッジ効果にも伝達できることから、エッジ効果
は相乗的に向上する。また、該エッジは剛性が他の部分
より低いため、雪路に食い込みやすくエッジ効果がさら
に向上する。また更に、ブロック端のジグザグの谷の角
部にサイプが開口しているため、サイプが容易に開きや
すくなり、その結果、横溝につまった雪が排除されやす
いといった効果がある。
【0009】請求項1記載のジグザグ部を有する横サイ
プは、ブロック端のジグザグの谷に少なくとも一方が開
口していれば差し支えない。また、当該横サイプの他端
を他方のブロック端に開口するようにしても差し支えな
い。但し、各ブロックの剛性を確保しつつ、ジグザグの
ブロック端のエッジ効果と、当該ジグザグの谷の角部に
開口するサイプのエッジ効果を、相乗的に発揮するため
には、単位ブロック内において、両端開口の横サイプ
と、片方開口の横サイプを組み合わせることが重要であ
る。この場合、単位ブロック内のタイヤ周方向両端部に
は、一端が上記ブロック端のジグザグの角部に開口し他
端が閉塞された片開口の横サイプを備え、当該単位ブロ
ック内のタイヤ周方向中央部には、両端が開口する両開
口の横サイプを備えることが好ましい。
【0010】すなわち、請求項2の発明は、請求項1の
横サイプのうち、単位ブロック内のタイヤ周方向両端部
には、一端が上記ブロック端のジグザグの角部に開口し
他端が閉塞された片開口の横サイプを備え、上記単位ブ
ロック内のタイヤ周方向中央部には、両端が開口する両
開口の横サイプを備えた請求項1記載の空気入りタイヤ
である。これにより、単位ブロック内の両端部の剛性が
上がるため、氷雪路性能を確保しつつ偏摩耗を抑制する
効果を奏する。
【0011】なお、本発明において、ブロック端のジグ
ザグは、タイヤ周方向乃至タイヤ幅方向に延びるもので
あれば差し支えない。従って、タイヤ周方向及びタイヤ
幅方向の中間に位置する斜め方向、すなわちタイヤ周方
向及び幅方向の両方向に延びるジグザグも含まれるもの
である。また、本発明でいうブロック端の「ジグザグ」
とは、接地面積の確保及びエッジ作用の向上の見地から
階段状が最も好ましいが、鋸歯状や波状なども含まれる
概念である。また、本発明では、ブロック端のジグザグ
の谷に少なくとも一方が開口し且つジグザグ部を有する
サイプを必須の構成要素とするが、ブロック端のジグザ
グの谷に開口していないサイプやジグザグ部を有してい
ないサイプを含めることを排除する趣旨ではない。従っ
て、ブロック端のジグザグの谷に開口している横サイプ
と、開口していない横サイプを組み合わせることも可能
であり、またジグザグ部を有しているサイプとジグザグ
部を有していないサイプを組み合わせることもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態を示す
トレッドパターンの概略図である。図1において、1は
タイヤトレッド面、2はタイヤセンター領域CAのブロ
ック3aとその両側に位置する中間領域MAのブロック
3bを横切るように略N字状に形成された傾斜状の横溝
である。横溝2はショルダー領域SAのブロック4、4
同士を分割する端部横溝5につながり、タイヤトレッド
面1の両接地端e、eにたどりつく。タイヤセンター領
域CAのブロック3aは、図示の通り、横溝2、2、縦
溝6及び中央傾斜溝7で区画された2つのブロックとし
て形成されている。また中間領域MAのブロック3b
は、タイヤセンター領域CAのブロック3aの両側にお
いて、横溝2、2、縦溝6及び端部傾斜溝8によって区
画されて設けられている。
【0013】タイヤセンター領域CA及び中間領域MA
のブロック3a、3bの各ブロック端には、図示の通
り、タイヤ幅方向及びタイヤ周方向の両方向、すなわち
斜め方向に向かって階段状に延びるジグザグ9が形成さ
れている。また、ショルダー領域SAのブロック4の各
ブロック端にも、図示の通り、上記ブロック3a、3b
と同方向に向かって階段状に伸びるジグザグ10が形成
されている。この階段状のジグザグ9及びジグザグ10
は、略N字状に形成された傾斜状の横溝2に沿って形成
されている。従って、タイヤセンター領域CAのブロッ
ク3aは、傾斜状の横溝2側でジグザグ9を有し、縦溝
6側及び中央傾斜溝7側で直線状のブロック端となって
いる。また、中間領域MAのブロック3bも、傾斜状の
横溝2側でジグザグ9を有し、縦溝6側及び端部傾斜溝
8側で直線状のブロック端となっている。ショルダー領
域SAのブロック4は、傾斜状の横溝2側でジグザグ1
0を有しているが、端部傾斜溝8及び端部横溝5、5側
で直線状のブロック端となっている。
【0014】11はタイヤセンター領域CA及び中間領
域MAにおけるブロック3a、3bの上記ジグザグ9の
谷の角部12に開口する横サイプである。13はショル
ダー領域SAにおけるブロック4のジグザグ10の谷の
角部14に開口する横サイプである。いずれの横サイプ
11、13も当該ブロック表面15にジグザグ状に開口
するジグザグ部16を有している。
【0015】従って、トレッド面における接地面積を減
少させずにブロック及びサイプ両方のエッジを多くする
ことができ、かつ横サイプはブロック端のジグザグの谷
の角部に開口するサイプであるので、ブロック及び横サ
イプの両エッジ効果は有効に働く。しかも、当該横サイ
プはブロック表面にジグザグ状に開口するジグザグ部を
有しているので、ジグザグ構造によりサイプ長が長くな
り、サイプ自体のエッジ効果が向上すると同時に、種々
の方向性を持たせたエッジ効果をサイプ自体に付与で
き、特にジグザグのブロック端のエッジに当該エッジ効
果を伝達できることから、エッジ効果は相乗的に向上す
る。因って、摩耗性能やノイズ性能などを悪化させない
でアイス性能及びスノー性能を向上することができる。
【0016】特に、本実施形態では、タイヤセンター領
域CAのブロック3a、3aは、図2に示す様に、単位
ブロック内のタイヤ周方向両端部に、一端が上記ブロッ
ク端のジグザグの角部に開口し他端が閉塞された片開口
の横サイプ11aを備えており、同単位ブロック内のタ
イヤ周方向中央部には、両端が開口する両開口の横サイ
プ11bを備えている。これにより、単位ブロック内の
両端部の剛性が上がるため、氷雪路性能を確保しつつ偏
摩耗やブロック欠けを抑制する効果を奏する。また、上
記ブロック端のジグザグの角部に開口しない横サイプ1
1cを、ブロック端のジグザグの角部に開口する横サイ
プ11a、横サイプ11b間、又は横サイプ11a、横
サイプ11a間に形成することにより、一層ブロック端
のジグザグの角部12からの偏摩耗やブロック欠けを防
止することが可能となる。なお、図2はタイヤセンター
領域CAのブロック3a、3aについて説明したが、中
間領域MAにおけるブロック3bについても同様のこと
がいえる。
【0017】本発明は上記の実施形態に限定されるもの
ではない。例えば、図1では横サイプの形状は波状のジ
グザグ部となっているが、鋸刃状等であっても差し支え
ない。また、ジグザグ部を有しない横サイプを更に形成
できることは前述の通りである。また、上記実施形態で
は横サイプの方向はタイヤ幅方向と平行であるが、タイ
ヤ幅方向とタイヤ周方向の中間方向、すなわち斜め方向
に形成することもできる。
【0018】また、本実施形態では、タイヤセンター領
域CAや中間領域MAのブロックのみならず、ショルダ
ー領域SAのブロックにも適用しているが、いずれかの
領域のブロックに適用することも可能である。また、ブ
ロックの形状も特に限定されるものではなく、横溝を本
実施形態の様にN字ではなく、タイヤ幅方向と平行とす
る通常の横溝のほか、V字、W字等の横溝で分割された
ブロックとしても差し支えない。
【0019】
【実施例】以下、添付図面を参照し好ましい実施例を例
に挙げて本発明を詳細に説明する。なお、本発明は本実
施例に限定されるものではない。本実施例及び比較例に
は、次の構成からなる本発明タイヤ、従来タイヤを用意
した。
【0020】(本発明タイヤ) タイヤサイズ:185/70R14 トレッドパターン:図1 サイプ密度:0.159 トレッドゴム硬度(JIS A):55 (従来タイヤ) タイヤサイズ:185/70R14 トレッドパターン:図3 サイプ密度:0.108 トレッドゴム硬度(JIS A):55
【0021】上記タイヤをそれぞれ装着した普通乗用車
(1800cc)で、下記のアイス性能及びスノー性能
について試験した。なお、試験方法はJATMA規定に
準拠している。
【0022】(氷上試験) 制動効き感:2人のドライバーが乗車し、2回試験を行
い制動効き感の点数をフィーリングで評価し平均をと
る。8点満点で、5.0点以上が実用上許容できる範囲
である。 制動距離:40km/hからフルブレーキで制止するま
での距離で示す。評価結果は、制止距離の逆数を算出し
た上で、従来タイヤの制止距離の逆数を基準値100と
して指数により換算表示している。数値が大きいほど、
アイス性能が良好である。 加速タイム:0〜30km/hに達するまでにかかる時
間で評価した。評価結果は、加速時間の逆数を算出した
上で、従来タイヤの加速時間の逆数を基準値100とし
て指数により換算表示している。数値が大きいほど、ア
イス性能が良好である。
【0023】(圧雪路上試験) 制動効き感:氷上試験と同様である。 制動距離:30km/hからフルブレーキで制止するま
での距離で示す。評価結果は、制止距離の逆数を算出し
た上で、従来タイヤの制止距離の逆数を100として指
数に換算表示している。数値が大きいほど、スノー性能
が良好である。 加速タイム:0〜20km/hに達するまでにかかる時
間で評価した。評価結果は、加速時間の逆数を算出した
上で、従来タイヤの加速時間の逆数を基準値100とし
て指数により換算表示している。数値が大きいほど、ス
ノー性能が良好である
【0024】(一般路試験) DRY操縦安定性:通常路面走行中の運転者のフィーリ
ング評価で示す。2人の運転者がそれぞれ試験を行い、
その2人の点数の平均点で示す。8点満点で、5.0点
以上が実用上許容できる範囲である。 WET操縦安定性:水をまいた状態の通常路面(雨上が
りの状態をシュミレートした路面)走行中の運転者のフ
ィーリング評価で示す。2人の運転者がそれぞれ試験を
行い、その2人の点数の平均点で示す。8点満点で、
5.0点以上が実用上許容できる範囲である。 パターンノイズ:通常路面走行中のノイズを運転者のフ
ィーリング評価で示す。2人の運転者がそれぞれ試験を
行い、その2人の点数の平均点で示す。8点満点で、
5.0点以上が実用上許容できる範囲である。 耐摩耗性:予め溝深さを測定したタイヤを自動車に装着
して、2名乗車で走行する。2000km走行毎に装着
位置の交換を行いながら12000km走行した後、溝
深さを測定して、走行前後の溝深さの差から摩耗量を求
める。評価結果は、摩耗量の逆数を算出した上で、従来
タイヤの摩耗量の逆数を基準値100として指数により
換算表示している。数値が大きいほど耐摩耗性能が良好
であることを示している。なお、タイヤの空気圧は、い
ずれも車両指定の空気圧としている。
【0025】
【表1】
【0026】表1に示す様に、本発明タイヤは、操縦安
定性、ノイズ性能、耐摩耗性能を確保しつつ、従来タイ
ヤに比してアイス性能及びスノー性能が向上しており、
ジグザグのブロック及び横サイプの相乗的なエッジ効果
が良好に作用していることが認められる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、接地面積を減少させずに氷雪
路におけるエッジ効果を上げることができるため、ブロ
ック剛性の低下、摩耗容易性、パターンノイズを回避し
つつ、氷雪路においても制動及び駆動性能の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すトレッドパターンの
概略図である。
【図2】同タイヤセンター領域の単位ブロックを示す平
面図である。
【図3】従来の一実施形態を示すトレッドパターンの概
略図である。
【符号の説明】
1 タイヤトレッド面 2 横溝 3a ブロック 3b ブロック 4 ブロック 5 端部横溝 6 縦溝 7 中央傾斜溝 8 端部傾斜溝 9 ジグザグ 10 ジグザグ 11 横サイプ 12 角部 13 横サイプ 14 角部 15 ブロック表面 16 ジグザグ部 CA タイヤセンター領域 MA 中間領域 SA ショルダー領域 e 接地端

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤトレッド面に、ジグザグのブロッ
    ク端を備えた複数のブロックを有し、当該ブロックに、
    上記ジグザグの谷の角部に開口する横サイプを複数形成
    し、かつ当該横サイプは当該ブロック表面にジグザグ状
    に開口するジグザグ部を有することを特徴とする空気入
    りタイヤ。
  2. 【請求項2】 請求項1の横サイプのうち、単位ブロッ
    ク内のタイヤ周方向両端部には、一端が上記ブロック端
    のジグザグの角部に開口し他端が閉塞された片開口の横
    サイプを備え、上記単位ブロック内のタイヤ周方向中央
    部には、両端が開口する両開口の横サイプを備えた請求
    項1記載の空気入りタイヤ。
JP8195398A 1996-07-04 1996-07-04 空気入りタイヤ Pending JPH1016517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195398A JPH1016517A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195398A JPH1016517A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1016517A true JPH1016517A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16340474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8195398A Pending JPH1016517A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1016517A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122983A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2007223424A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US20110284141A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Continental Tire North America, Inc. Rotating Sipe
CN113439032A (zh) * 2019-02-22 2021-09-24 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122983A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2007223424A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US20110284141A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Continental Tire North America, Inc. Rotating Sipe
CN113439032A (zh) * 2019-02-22 2021-09-24 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN113439032B (zh) * 2019-02-22 2024-03-05 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101489808B (zh) 充气轮胎
KR101078303B1 (ko) 겨울용 타이어를 위한 트레드 패턴
EP1961586B1 (en) Studless tire
JP4934175B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05286312A (ja) 空気入りタイヤ
US5873399A (en) Pneumatic studless tires including wave-shaped sipes
JP4776059B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその装着方法
JPH07101210A (ja) 空気入りタイヤ
JP3376342B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11151914A (ja) 空気入りタイヤ
JP3518830B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3471503B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4094168B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1016517A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07132710A (ja) 冬用空気入タイヤ
JP2001322406A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0825917A (ja) 方向性傾斜溝を有する氷雪上走行用空気入りタイヤ
EP4079540A1 (en) Tire
JP4205911B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3737605B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07266810A (ja) 空気入りタイヤ
JP3775896B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09328004A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08156528A (ja) 雪上走行および氷上走行に適した空気入りタイヤ
JP2702685B2 (ja) 高速用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041013