JPH10164258A - Communication method and communication device - Google Patents

Communication method and communication device

Info

Publication number
JPH10164258A
JPH10164258A JP8318265A JP31826596A JPH10164258A JP H10164258 A JPH10164258 A JP H10164258A JP 8318265 A JP8318265 A JP 8318265A JP 31826596 A JP31826596 A JP 31826596A JP H10164258 A JPH10164258 A JP H10164258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
communication
stored
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8318265A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Aya Furumura
彩 古村
Masayoshi Iriko
真由 入交
Yoshiaki Kumagai
佳明 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8318265A priority Critical patent/JPH10164258A/en
Publication of JPH10164258A publication Critical patent/JPH10164258A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform unitary management of the storage of addresses of a device that transmits and receives electronic mail and the storage of telephone numbers of a communication device by transferring and storing data of telephone numbers, etc., among personal data which are managed by a communication controller side of electronic mail to/in a communication terminal. SOLUTION: An address of electronic mail, data of a telephone number that corresponds to it, etc., are stored in a television receiver 1. The stored data is shown on the receiver 1 through a prescribed operation of a controller 5. When you want to transmit electronic mail, a specific personal address is selected among what is shown and a prescribed operation is performed by an operation of the controller 5, etc. That is, when it is decided that there is no input of correction data nor new data and when a transfer mode is set to a PHS terminal 3, data of updated address book is transferred and stored to the terminal 3 that is connected to a charging base 2. Call out processing is done by using the data of telephone numbers which are stored in the terminal 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、例えばテレビジョ
ン受像機などの映像表示手段を使用して、電子メールな
どのデータを送受信する場合に好適な通信方法及び通信
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication method and a communication apparatus suitable for transmitting and receiving data such as e-mail using video display means such as a television receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ装置など
を使用して、電子メールと称される通信文のデータの特
定の相手との送受信が行われている。この場合、コンピ
ュータ装置に電子メールの送信や受信を行うプログラム
を予め記憶させておき、必要なときにその電子メール用
のプログラムを起動させた上で、コンピュータ装置を所
定のモデムを介して電話機と接続し、その電話機で、電
子メールのデータを蓄積するプロバイダに電話をかける
ダイヤルアップ接続を行う。そして、そのプロバイダに
接続された状態で、自局のアドレス宛の電子メールの検
索を行って、該当する電子メールのデータがあるとき、
そのデータを受信したり、他のアドレスへの電子メール
の発信が行われる。
2. Description of the Related Art Hitherto, data of communication data called electronic mail has been transmitted / received to / from a specific partner using a personal computer device or the like. In this case, a program for transmitting and receiving an e-mail is stored in the computer device in advance, and the e-mail program is activated when necessary, and then the computer device is connected to the telephone via a predetermined modem. Connect and make a dial-up connection with the telephone to call a provider that stores e-mail data. Then, while connected to the provider, search for an e-mail addressed to the address of the own station, and when there is data of the corresponding e-mail,
The data is received and an e-mail is transmitted to another address.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
電子メールの送信を行う場合には、発信先のアドレスを
正しく付与する必要がある。従って、電子メールの発信
ができる装置には、複数のアドレスをアドレス帳として
記憶する機能を備えたものがあり、その記憶されたアド
レスの中から、所望のものを選択することで、正しいア
ドレスへの発信ができる。
In the case of transmitting such an electronic mail, it is necessary to correctly assign a destination address. Therefore, some devices capable of sending an e-mail have a function of storing a plurality of addresses as an address book, and by selecting a desired address from the stored addresses, the device can be sent to a correct address. Can be sent.

【0004】一方、電子メールの発信を行う場合には、
電子メールの発信の処理を行うコンピュータ装置などに
電話装置などの通信手段を接続して、その通信装置で所
望のプロバイダにアクセスした後、そのプロバイダに電
子メールデータを送信する処理を行っている。ここで、
電話装置の場合にも複数の電話番号を記憶する電話帳機
能を備えたものが存在する。ところが、従来の電子メー
ルの送受信を行う装置でのアドレスの記憶と、電話装置
での電話番号の記憶とは、なんの関係もなく行われてい
て、取扱い上不便であった。
On the other hand, when sending an e-mail,
A communication device such as a telephone device is connected to a computer device or the like that performs processing for sending an e-mail, and a communication device accesses a desired provider and then transmits e-mail data to the provider. here,
Some telephone devices have a telephone directory function for storing a plurality of telephone numbers. However, the storage of the address in the conventional device for transmitting and receiving e-mail and the storage of the telephone number in the telephone device are performed without any relation, which is inconvenient in handling.

【0005】本発明はかかる点に鑑み、電子メールアド
レスや電話番号の管理が簡単にできるようにすることを
目的とする。
[0005] In view of the above, an object of the present invention is to make it possible to easily manage electronic mail addresses and telephone numbers.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、電子メールの
送受信に関する通信を接続された通信端末を介して行う
通信制御装置側で、少なくとも電子メールアドレスのデ
ータと対応した電話番号のデータを含む個人データを記
憶すると共に、所定時に通信制御装置側が記憶した個人
データの中の少なくとも電話番号のデータを含むデータ
を通信端末に転送して記憶させるようにし、この転送さ
れて記憶された電話番号のデータを使用した通信端末で
の発呼ができるようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, a communication control apparatus for performing communication relating to transmission / reception of e-mail via a connected communication terminal includes at least data of a telephone number corresponding to data of an e-mail address. At the same time as storing the personal data, the communication control device side transfers at least the data including at least the telephone number data among the personal data stored by the communication control device to the communication terminal for storage. A call can be made at a communication terminal using data.

【0007】かかる処理によると、電子メールの通信制
御装置側で管理された個人データの内の電話番号のデー
タなどが通信端末にも記憶され、個人データを一元的に
管理することができる。
[0007] According to this processing, the telephone number data and the like of the personal data managed by the electronic mail communication control device are also stored in the communication terminal, and the personal data can be centrally managed.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を、添付
図面を参照して説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0009】図1は本例のシステム構成を示す図で、本
例においてはテレビジョン受像機1の上部に、携帯電話
機用の充電台2が取付けてある。この充電台2に接続さ
れて充電される携帯電話機3としては、パーソナルハン
ディフォンシステム(PHS)と称される簡易型無線電
話システム用の携帯電話機(以下PHS端末と称する)
が使用される。このPHS端末3は、自宅内で使用する
際には、屋内モードとなって、自宅内に設置されたター
ミナル(いわゆるコードレス電話用親機)4と無線通信
を行い、そのターミナル4を介して一般加入電話回線に
接続されるコードレス電話用子機として機能する。ま
た、PHS端末3を屋外で使用する際には、公衆モード
となって、屋外に設置された基地局(図示せず)と無線
通信を行い、その基地局を介して公衆電話回線に接続さ
れる。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of this embodiment. In this embodiment, a charging stand 2 for a mobile phone is mounted on a television receiver 1. The mobile phone 3 connected to the charging stand 2 and charged is a mobile phone for a simple wireless telephone system called a personal handy phone system (PHS) (hereinafter, referred to as a PHS terminal).
Is used. When the PHS terminal 3 is used at home, the PHS terminal 3 is set in an indoor mode, performs wireless communication with a terminal (so-called cordless telephone base unit) 4 installed in the home, and performs general communication via the terminal 4. It functions as a cordless telephone handset connected to the subscription telephone line. Also, when the PHS terminal 3 is used outdoors, the PHS terminal 3 enters a public mode, performs wireless communication with a base station (not shown) installed outdoors, and is connected to a public telephone line via the base station. You.

【0010】また、テレビジョン受像機1は、コントロ
ーラ5からの赤外線信号により遠隔制御ができるように
してある。ここで本例においては、コントローラ5につ
いても、ターミナル4と無線通信ができるコードレス電
話用子機としての機能を備え、上述したPHS端末3の
内線モード時と同様の無線通信による一般加入電話回線
との接続ができるようにしてある。
The television receiver 1 can be remotely controlled by an infrared signal from the controller 5. Here, in this example, the controller 5 also has a function as a cordless telephone handset capable of wireless communication with the terminal 4, and is connected to a general subscriber telephone line by wireless communication similar to that in the extension mode of the PHS terminal 3 described above. Connection.

【0011】次に、各装置の具体的構成について説明す
ると、まずテレビジョン受像機1は、図2に示すよう
に、テレビジョン用アンテナなどが接続されるアンテナ
接続端子1aを、テレビジョン放送用受信回路11に接
続して、この受信回路11で所定のチャンネルの放送波
の受信処理が行われる。この受信処理は、このテレビジ
ョン受像機の各部を制御するシステムコントローラであ
る制御部12の制御に基づいて行われる。そして、受信
回路11で受信して得た映像信号を、混合器13を介し
て受像回路14に供給し、この受像回路14で所定の受
像処理を行って、陰極線管15に映像を表示させる。ま
た、受信回路11で受信して得た音声信号を、音声回路
16に供給し、増幅などの所定の音声出力処理を行っ
て、スピーカ17に供給し、放音させる。
Next, the specific configuration of each device will be described. First, as shown in FIG. 2, the television receiver 1 is connected to an antenna connection terminal 1a to which a television antenna or the like is connected. The reception circuit 11 is connected to the reception circuit 11 and performs reception processing of a broadcast wave of a predetermined channel. This receiving process is performed based on the control of the control unit 12, which is a system controller that controls each unit of the television receiver. Then, the video signal received by the receiving circuit 11 is supplied to the image receiving circuit 14 via the mixer 13, the image receiving circuit 14 performs a predetermined image receiving process, and causes the cathode ray tube 15 to display an image. The audio signal received and received by the receiving circuit 11 is supplied to the audio circuit 16, subjected to predetermined audio output processing such as amplification, supplied to the speaker 17, and emitted sound.

【0012】また本例のテレビジョン受像機は、データ
処理部18を備え、このデータ処理部18でPHS端末
3から供給される各種データ(インターネットの各ホー
ムページデータや電子メールデータなど)を表示させる
ための処理を行う。このデータ処理についても、制御部
12の制御に基づいて行われる。データ処理部18への
データの供給は、充電台2の端子部21を経由して行わ
れる。即ち、PHS端末3を充電台2に載せたとき、充
電台2の端子部21が、PHS端末3の端末部37と接
続され、PHS端末3の端子部37から出力されるデー
タが、データ処理部18に供給されて蓄積される。そし
て、この蓄積されたデータに基づいて、データ処理部1
8内で表示データが作成され、その表示データを混合器
13に供給する。この混合器13への表示データの供給
で、受信回路11から混合器13に供給される映像信号
に、表示データが混合され、陰極線管15で表示される
映像中の所定位置に、表示データに基づいた文字,図形
などが表示される。
Further, the television receiver of the present embodiment has a data processing section 18, and the data processing section 18 displays various data (each homepage data of the Internet, e-mail data, etc.) supplied from the PHS terminal 3. Process for This data processing is also performed based on the control of the control unit 12. The data is supplied to the data processing unit 18 via the terminal 21 of the charging stand 2. That is, when the PHS terminal 3 is placed on the charging stand 2, the terminal unit 21 of the charging stand 2 is connected to the terminal unit 37 of the PHS terminal 3, and the data output from the terminal unit 37 of the PHS terminal 3 is used for data processing. It is supplied to the unit 18 and stored. Then, based on the stored data, the data processing unit 1
The display data is created in 8, and the display data is supplied to the mixer 13. By supplying the display data to the mixer 13, the display data is mixed with the video signal supplied from the receiving circuit 11 to the mixer 13, and the display data is mixed at a predetermined position in the video displayed by the cathode ray tube 15. Characters, figures, etc. based on the displayed characters are displayed.

【0013】制御部12に接続されたメモリ12aに
は、このテレビジョン受像機で行われる各種動作を実行
するための処理プログラムが予め記憶させてある。この
場合、テレビジョン放送などを受像させるための処理プ
ログラムの他に、所定のプロバイダを介した電子メール
の送信や受信を行うための処理プログラムと、所定のプ
ロバイダを介したインターネットサービスの受信を行う
ための処理プログラムが記憶させてある。この電子メー
ルで受信したデータや送信するデータ及びインターネッ
トで受信したデータについては、制御部12の制御に基
づいてデータ処理部18で処理される。また、メモリ1
2aのデータ書き換え可能な記憶エリアには、電子メー
ルのアドレス,電話番号のデータ,名前のデータなどを
記憶するアドレス帳としてのデータを記憶するエリアを
備える。
A memory 12a connected to the control unit 12 stores in advance a processing program for executing various operations performed by the television receiver. In this case, in addition to a processing program for receiving a television broadcast or the like, a processing program for transmitting or receiving an e-mail via a predetermined provider, and receiving an Internet service via the predetermined provider Processing program is stored. The data received by the e-mail, the data to be transmitted, and the data received by the Internet are processed by the data processing unit 18 under the control of the control unit 12. Also, memory 1
The data rewritable storage area 2a includes an area for storing data as an address book for storing e-mail addresses, telephone number data, name data, and the like.

【0014】制御部12の制御に基づいて、電子メール
やインターネットのサービスを行うプロバイダにダイヤ
ルアップする際には、制御部12から充電台2の端子部
21を介して、接続されたPHS端末3に通信制御デー
タを供給して、該当する処理をPHS端末3で実行させ
るようにしてある。その他のPHS端末3の処理につい
ても、同様に制御部12側からの制御データの伝送で、
実行できるようにしてある。
Under the control of the control unit 12, when dialing up to a provider that provides an e-mail or Internet service, the PHS terminal 3 connected from the control unit 12 through the terminal unit 21 of the charging stand 2 is dialed up. Is supplied to the PHS terminal 3 to execute the corresponding processing. Similarly, the other processes of the PHS terminal 3 are performed by transmitting control data from the control unit 12 side.
It can be executed.

【0015】なお、制御部12には、赤外線信号で伝送
されるリモートコントロール信号を受光する受光部19
が接続してあり、この受光部19で受光したリモートコ
ントロール信号により、制御部12の動作モードなどが
設定される。
The control section 12 has a light receiving section 19 for receiving a remote control signal transmitted by an infrared signal.
Are connected, and the operation mode and the like of the control unit 12 are set by the remote control signal received by the light receiving unit 19.

【0016】充電台2としては、端子部21に接続され
たPHS端末3内の2次電池38に充電用電流を供給す
るための電源である充電回路22が用意され、接続され
たPHS端末3内の2次電池38を満充電状態となるま
で充電させる。
As the charging stand 2, a charging circuit 22, which is a power supply for supplying a charging current to the secondary battery 38 in the PHS terminal 3 connected to the terminal section 21, is prepared. Is charged until the battery is fully charged.

【0017】PHS端末3としては、ターミナル4(又
は公衆基地局)と双方向の無線通信を行う無線通信部3
1が用意され、この無線通信部31に送受信アンテナ3
1aが接続してある。なお、この送受信アンテナ31a
は、PHS端末3の本体内に内蔵されて、外部に突出し
ない場合もある。無線通信部31での通信は、この端末
3のシステムコントローラである制御部32の制御に基
づいて行われ、例えばターミナル4から伝送される通話
用音声データについては、無線通信部31内で音声復調
処理が行われて、その復調された音声信号をスピーカ3
3に供給して放音させる。また、マイクロホン34が拾
って出力する音声信号が、無線通信部31内で音声変調
処理が行われ、その変調された音声データがターミナル
4に無線伝送されて、ターミナル4に接続された電話回
線に送出される。
The PHS terminal 3 includes a wireless communication unit 3 for performing bidirectional wireless communication with a terminal 4 (or a public base station).
1 is provided, and the transmitting / receiving antenna 3
1a is connected. In addition, this transmission / reception antenna 31a
May be built in the main body of the PHS terminal 3 and do not protrude to the outside. Communication in the wireless communication unit 31 is performed based on the control of the control unit 32 which is a system controller of the terminal 3. For example, voice communication data transmitted from the terminal 4 is demodulated in the wireless communication unit 31. After the processing is performed, the demodulated audio signal is
3 for sound emission. An audio signal picked up and output by the microphone 34 is subjected to audio modulation processing in the wireless communication unit 31, and the modulated audio data is wirelessly transmitted to the terminal 4, and transmitted to the telephone line connected to the terminal 4. Sent out.

【0018】PHS端末3の制御部32には、メモリ3
2aが接続してあり、PHS端末として必要な動作プロ
グラムが予め記憶させてあると共に、データ書き換え可
能な記憶エリアの一部が、電話番号のデータや名前のデ
ータなどを記憶するアドレス帳(電話番号帳)としての
データ記憶エリアとしてある。また、制御部32の制御
に基づいて電話番号や名前などのデータを表示する表示
部35(液晶表示パネルなど)が設けてある。さらに、
電話番号などの入力操作を行うキー36の操作情報が、
制御部32に供給されるようにしてある。
The control unit 32 of the PHS terminal 3 has a memory 3
2a is connected, an operation program necessary for the PHS terminal is stored in advance, and a part of the data rewritable storage area includes an address book (telephone number) for storing telephone number data and name data. This is a data storage area as a book. Further, a display unit 35 (such as a liquid crystal display panel) for displaying data such as a telephone number and a name under the control of the control unit 32 is provided. further,
The operation information of the key 36 for performing an input operation such as a telephone number is
It is supplied to the control unit 32.

【0019】PHS端末3の電源装置としては、リチウ
ムイオン電池などで構成される2次電池38が内蔵さ
れ、端子部37に得られる充電電流で充電される。この
充電電流は、テレビジョン受像機1の上部に固定された
充電台2にPHS端末3を載せて接続させたとき、充電
台2内の充電回路22から端子部21を介して供給され
る。
As a power supply device of the PHS terminal 3, a secondary battery 38 composed of a lithium ion battery or the like is built in, and is charged by a charging current obtained in a terminal portion 37. This charging current is supplied from the charging circuit 22 in the charging stand 2 via the terminal unit 21 when the PHS terminal 3 is mounted on and connected to the charging stand 2 fixed on the upper part of the television receiver 1.

【0020】また、PHS端末3の端子部37内の所定
の端子は、制御部32と接続してあり、無線通信部31
で受信したデータや、メモリ32aに記憶された電話番
号データなどを、充電台2の端子部21を経由して、テ
レビジョン受像機1の制御部12やデータ処理部18に
伝送できるようにしてある。このデータ伝送は、テレビ
ジョン受像機1の制御部12から供給される指令に基づ
いて実行される。
A predetermined terminal in the terminal unit 37 of the PHS terminal 3 is connected to the control unit 32, and the wireless communication unit 31
And the telephone number data stored in the memory 32a can be transmitted to the control unit 12 and the data processing unit 18 of the television receiver 1 via the terminal unit 21 of the charging stand 2. is there. This data transmission is executed based on a command supplied from the control unit 12 of the television receiver 1.

【0021】次に、テレビジョン受像機1の遠隔制御な
どを行うコントローラ5の構成を、図3のブロック図及
びその外観を示す図4,図5を参照して説明する。コン
トローラ5は、システムコントローラである制御部51
に表示部52とキー53と発光部54が接続してある。
キー53としては、テレビジョン受像機の操作を行うキ
ーの他に、アルファベット,数字などのそれぞれに対応
したキーボード部を備え、テレビジョン受像機の操作指
示の他に、各種文字や数字の入力ができるようにしてあ
る。表示部52としては、液晶表示パネルなどで構成さ
れて、所定数の文字(例えば45文字まで)の表示がで
きるようにしてあり、キー53で入力された文字,数字
などの表示ができる。発光部54では、テレビジョン受
像機の操作を指示するリモートコントロール信号(赤外
線信号)の他に、文字,数字などのデータを所定のコー
ド化した赤外線信号の出力が制御部51の制御に基づい
てできるようにしてある。また、制御部51に接続され
たメモリ51aには、キー入力された文字,数字などを
一時的に記憶するエリアを有する。
Next, the configuration of the controller 5 for performing remote control of the television receiver 1 and the like will be described with reference to the block diagram of FIG. 3 and FIGS. The controller 5 includes a control unit 51 which is a system controller.
, A display unit 52, a key 53, and a light emitting unit 54 are connected.
As the keys 53, in addition to keys for operating the television receiver, keyboards corresponding to alphabets, numerals, and the like are provided. In addition to operation instructions for the television receiver, various characters and numerals can be input. I can do it. The display unit 52 is formed of a liquid crystal display panel or the like, and is capable of displaying a predetermined number of characters (for example, up to 45 characters). In the light emitting section 54, in addition to a remote control signal (infrared signal) for instructing the operation of the television receiver, an output of an infrared signal in which data such as characters and numerals are encoded in a predetermined manner is based on the control of the control section 51. I can do it. The memory 51a connected to the control unit 51 has an area for temporarily storing characters, numbers, and the like input by keys.

【0022】また本例のコントローラ5は、コードレス
電話用子機として機能する無線通信部55を備え、無線
通信部55に接続された送受信アンテナ55aによる無
線送信及び受信で、ターミナル4と双方向の無線通信が
できるようにしてある。無線通信部55には、通話用の
音声を出力させるスピーカ56と、通話用音声を拾うた
めのマイクロホン57を備える。
The controller 5 of the present embodiment includes a wireless communication unit 55 functioning as a cordless telephone handset, and performs bidirectional communication with the terminal 4 by wireless transmission and reception by a transmitting / receiving antenna 55a connected to the wireless communication unit 55. Wireless communication is enabled. The wireless communication unit 55 includes a speaker 56 for outputting a voice for a call and a microphone 57 for picking up the voice for a call.

【0023】ここで、本例のコントローラ5の外観の一
例を、図4,図5に示すと、コントローラ5の全体の形
状としては、横長の形状としてあり、ベース部61から
若干傾斜させて本体62が取付けてあり、この本体62
の内部に図3で説明した各回路が内蔵されている。そし
て、本体62の上面には蓋部材63が回動できる状態で
取付けてあり、この蓋部材63で本体62に蓋をした状
態が、図4に示す状態である。この蓋をした状態のとき
に上面になる位置には、テレビジョン受像機1の動作モ
ードを、テレビジョンモード,インターネットモード,
電子メールモードに切換えるモードキー53a,53
b,53cと、電話機としてのダイヤルキー53dと、
各種設定用のカーソルキー53f及びエンターキー53
gと、受像機の電源キー53hとを備える。
Here, an example of the appearance of the controller 5 of this embodiment is shown in FIGS. 4 and 5, and the overall shape of the controller 5 is a horizontally long shape. The main body 62
Each of the circuits described with reference to FIG. Then, a lid member 63 is attached to the upper surface of the main body 62 in a rotatable state, and a state in which the main body 62 is covered with the lid member 63 is a state shown in FIG. The operation mode of the television receiver 1 is set at the position which becomes the upper surface when the cover is placed, such as the television mode, the Internet mode,
Mode keys 53a, 53 for switching to e-mail mode
b, 53c, a dial key 53d as a telephone,
Cursor keys 53f and enter key 53 for various settings
g, and a power key 53h of the receiver.

【0024】そして、蓋部材63を開けたときに見える
本体62の表面には、図5に示すように、文字,数字な
どの直接入力ができるキーボード部53iが中央部に配
され、そのキーボード部53iの上部に液晶パネルで構
成される表示部52が配置されている。また左脇には、
スピーカ56及びマイクロホン57が配置されている。
なお、カーソルキー53f及びエンターキー53gにつ
いては、本体62の表面に取付けられ、蓋部材63に設
けられた透孔64,65を介して、蓋部材63の上から
突出するようにしてあり、蓋部材63を開けた状態でも
カーソルキー53f及びエンターキー53gの操作はで
きる。
On the surface of the main body 62 which is visible when the cover member 63 is opened, as shown in FIG. A display unit 52 composed of a liquid crystal panel is arranged above 53i. Also on the left side,
A speaker 56 and a microphone 57 are arranged.
The cursor key 53f and the enter key 53g are attached to the surface of the main body 62, and project from above the lid member 63 through through holes 64 and 65 provided in the lid member 63. The cursor key 53f and the enter key 53g can be operated even when the member 63 is opened.

【0025】次に、コードレス電話用親機として機能す
るターミナル4の構成を、図6〜図9を参照して説明す
る。本例のターミナル4は、一般加入電話回線に接続し
て使用するものであるが、このターミナル4には、直接
通話などを行う機能はなく、このターミナル4と通信す
る子機(PHS端末3又はコントローラ5)を使用し
て、電話回線で接続された相手と通話などの通信を行う
ようにしてある。ターミナル4の表面には、接続された
電話回線を使用した通信が行われているとき、点灯する
パイロットランプ41が設けてある。また、ターミナル
4を作動させる電源の入力用のDCジャック42が、側
面に設けてある。
Next, the structure of the terminal 4 functioning as a cordless telephone master unit will be described with reference to FIGS. The terminal 4 of this example is used by connecting to a general subscriber telephone line. However, the terminal 4 does not have a function of making a direct telephone call or the like, and has a handset (the PHS terminal 3 or 3) that communicates with the terminal 4. The controller 5) is used to perform communication such as a telephone call with a partner connected via a telephone line. A pilot lamp 41 is provided on the surface of the terminal 4 to turn on when communication using the connected telephone line is performed. A DC jack 42 for inputting a power supply for operating the terminal 4 is provided on the side surface.

【0026】そして本例のターミナル4は、電話線への
接続として、各家庭の壁に埋め込まれて設置された電話
用のモジュラージャックコンセントに、コードを介さず
に直接接続するようにしてある。即ち、図6に示すよう
に、電話線の配線が施された家庭では、所定の位置に電
話用のモジュラージャックコンセント90が設けられ、
そのコンセント90のほぼ中央のジャック部91に、直
接ターミナル4のモジュラープラグを挿入して、このコ
ンセント90の設置箇所に直接取付けるようにしてあ
る。
The terminal 4 of this embodiment is connected directly to a telephone modular jack outlet embedded in the wall of each home without a cord as a connection to a telephone line. That is, as shown in FIG. 6, in a home provided with a telephone line, a telephone modular jack outlet 90 is provided at a predetermined position.
The modular plug of the terminal 4 is directly inserted into the jack portion 91 substantially at the center of the outlet 90 so that the outlet 90 is directly attached to the installation location.

【0027】具体的には、ターミナル4の裏面に、図8
に示すように、モジュラージャックコンセント90の突
出に対応した凹部44が設けてあり、その凹部44のほ
ぼ中央部にモジュラープラグ45が突出させてある。な
お、モジュラープラグ45の下側には、着脱用突起部4
6が設けてあり、モジュラープラグ45をコンセント9
0を外す際に必要な着脱用突起部46を押すために必要
な溝部47が、ターミナル4の裏面に設けてある。ま
た、ターミナル4のコンセント90への設置状態を固定
するために、ターミナル4の上部にネジ孔43が設けて
あり、図7の取付け状態或いは図9の断面図で示すよう
に、このネジ孔43に所定のネジ48を通して、コンセ
ント90が取付けられた壁に直接ネジ止めすることで、
確実に固定させることができる。
Specifically, on the back surface of the terminal 4, FIG.
As shown in FIG. 5, a concave portion 44 corresponding to the protrusion of the modular jack outlet 90 is provided, and a modular plug 45 is protruded from a substantially central portion of the concave portion 44. In addition, the detachable projections 4 are provided below the modular plug 45.
6 is provided, and the modular plug 45 is connected to the outlet 9.
A groove 47 required to press the attaching / detaching projection 46 necessary for removing the 0 is provided on the back surface of the terminal 4. In order to fix the installation state of the terminal 4 to the outlet 90, a screw hole 43 is provided at the upper part of the terminal 4, and as shown in the mounting state of FIG. 7 or the sectional view of FIG. Through a predetermined screw 48, and directly screwed to the wall on which the outlet 90 is mounted,
It can be fixed securely.

【0028】図7は、このようにしてコンセント90が
取付けられた壁に固定させた状態を示す図で、このよう
に取付けられた状態で、所定電圧の直流電源が得られる
電源プラグ49を、DCジャック42に挿入すること
で、このターミナル4がコードレス電話用親機として作
動する。
FIG. 7 is a view showing a state where the outlet 90 is fixed to the wall to which the outlet 90 is attached. In this state, a power plug 49 for obtaining a DC power supply of a predetermined voltage is attached. By inserting the terminal 4 into the DC jack 42, the terminal 4 operates as a cordless telephone base unit.

【0029】ところで、このようにターミナル4をコン
セント90に取付けて、モジュラープラグ45をジャッ
ク部91に接続させた状態では、図9に断面で示すよう
に、モジュラープラグ45の着脱用突起部46が、ジャ
ック部91内の凹部92に嵌まり、そのままでは取り外
せないようになっている。従って、ドライバのような先
端の細い工具を使用して、下側から溝部47を介して着
脱用突起部46の先端を押して(図9に破線の矢印Pで
示す位置で押す)、凹部92から着脱用突起部46を外
して、ジャック部91からモジュラープラグ45を外す
処理を行う必要がある。
By the way, when the terminal 4 is attached to the outlet 90 and the modular plug 45 is connected to the jack part 91, as shown in a cross section in FIG. , Fits into the concave portion 92 in the jack portion 91 and cannot be removed as it is. Therefore, by using a tool having a thin tip such as a screwdriver, the tip of the attaching / detaching projection 46 is pushed from below through the groove 47 (pushed at the position indicated by the dashed arrow P in FIG. 9), and It is necessary to remove the projection 46 for detachment and remove the modular plug 45 from the jack 91.

【0030】なお、図9の断面図では、ターミナル4内
の回路部品については省略してある。また、ここではタ
ーミナル4をコンセント90に取付ける場合の構成につ
いて説明したが、このような壁に埋め込まれたコンセン
ト以外の形態のコンセントにターミナル4が取付けられ
るような何らかの対処をしても良いことは勿論である。
In the sectional view of FIG. 9, circuit components in the terminal 4 are omitted. Also, here, the configuration in the case where the terminal 4 is attached to the outlet 90 has been described. However, some measures may be taken such that the terminal 4 is attached to an outlet other than the outlet embedded in the wall. Of course.

【0031】次に、以上説明した各装置を組み合わせて
本例のシステムを作動させる際の動作について説明す
る。
Next, the operation when the system of this embodiment is operated by combining the above-described devices will be described.

【0032】本例においては、コントローラ5の操作に
基づいて、テレビジョン受像機1でテレビジョン放送な
どの視聴ができると共に、インターネットへの接続や電
子メールの送信,受信ができるようにしてある。具体的
には、コントローラ5に設けられたモードキー53aの
操作でテレビジョンモードとしたとき、テレビジョン受
像機1の制御部12は、テレビジョン放送を受像する制
御を行う。そして、モードキー53b又は53cの操作
で、インターネットモード又は電子メールモードとした
とき、制御部12に接続されたメモリ12aに記憶され
たプログラムに基づいたインターネット用ソフトウェア
又は電子メール用ソフトウェアを起動させて、対応した
動作制御を行うようにしてある。但し、インターネット
モードと電子メールモードは、基本的にPHS端末3が
充電台2に載せられているとき、作動するモードであ
る。また、テレビジョンモードでのテレビジョン放送の
視聴は、他のモードでの処理時に、平行して処理でき
る。例えば、電子メールを受信するための検索中に、一
時的にテレビジョン放送を受像させたり、テレビジョン
放送の受像画面中の一部に、電子メールで受信した文字
などを重畳して表示させることもできる。
In this embodiment, based on the operation of the controller 5, the television receiver 1 can view television broadcasts and the like, and can connect to the Internet and transmit and receive electronic mail. Specifically, when the mode is set to the television mode by operating the mode key 53a provided on the controller 5, the control unit 12 of the television receiver 1 controls to receive a television broadcast. When the mode key 53b or 53c is operated to set the Internet mode or the e-mail mode, the Internet software or the e-mail software based on the program stored in the memory 12a connected to the control unit 12 is started. , Corresponding operation control is performed. However, the Internet mode and the e-mail mode are basically modes that operate when the PHS terminal 3 is placed on the charging stand 2. Also, viewing of a television broadcast in the television mode can be processed in parallel with processing in another mode. For example, during a search for receiving an e-mail, a television broadcast may be temporarily received, or characters and the like received by an e-mail may be superimposed and displayed on a part of the television broadcast reception screen. Can also.

【0033】インターネットモードでの動作としては、
受像機1の制御部12からPHS端末3の制御部32
に、インターネット用のプロバイダ(予めそのプロバイ
ダの電話番号はプログラムで設定してある)にダイヤル
アップで接続させる制御指令を送る。制御部32が該当
する指令を受けると、ターミナル4と通信を行って、タ
ーミナル4に接続された電話回線で該当する電話番号へ
の発呼処理を行い、回線が接続された段階で、コントロ
ーラ5の操作に基づいたインターネットの各ホームペー
ジの検索処理を行い、必要なホームページのデータをプ
ロバイダから電話回線で伝送させて、PHS端末3で受
信させ、その受信データを端子部37,21を経由して
テレビジョン受像機1のデータ処理部18に転送させ
る。そして、データ処理部18で制御部12の制御に基
づいて受信データの表示処理を行い、その処理されたデ
ータを受像回路14に供給して、陰極線管15により表
示させる。また、受信したデータに音声データが含まれ
る場合には、その音声データを音声回路16に供給し
て、スピーカ17から出力させる。
In the operation in the Internet mode,
From the control unit 12 of the receiver 1 to the control unit 32 of the PHS terminal 3
Then, a control command to connect to the Internet provider (the telephone number of the provider is set in advance in the program) by dial-up is sent. When the control unit 32 receives the corresponding command, it communicates with the terminal 4 to perform a calling process to the corresponding telephone number on the telephone line connected to the terminal 4, and when the line is connected, the controller 5 A search process is performed for each homepage on the Internet based on the operation described above, the necessary homepage data is transmitted from the provider via a telephone line, received by the PHS terminal 3, and the received data is transmitted via the terminal units 37 and 21. The data is transferred to the data processing unit 18 of the television receiver 1. Then, the data processing unit 18 performs a display process of the received data based on the control of the control unit 12, supplies the processed data to the image receiving circuit 14, and causes the cathode ray tube 15 to display the processed data. If audio data is included in the received data, the audio data is supplied to the audio circuit 16 and output from the speaker 17.

【0034】電子メールモードでの動作としては、電子
メールの受信時には、受像機1の制御部12からPHS
端末3の制御部32に、電子メール用のプロバイダ(予
めそのプロバイダの電話番号はプログラムで設定してあ
る)にダイヤルアップで接続させる制御指令を送る。制
御部32が該当する指令を受けると、ターミナル4と通
信を行って、ターミナル4に接続された電話回線で該当
する電話番号への発呼処理を行い、回線が接続された段
階で、自局のアドレス宛の電子メールの検索処理を行
い、自局のアドレス宛の電子メールが蓄積されている場
合には、その電子メールデータをプロバイダから電話回
線で伝送させて、PHS端末3で受信させ、その受信デ
ータを端子部37,21を経由してテレビジョン受像機
1のデータ処理部18に転送させる。そして、データ処
理部18で制御部12の制御に基づいて受信データの表
示処理を行い、その処理されたデータを受像回路14に
供給して、陰極線管15により表示させる。
The operation in the e-mail mode is as follows. When an e-mail is received, the PHS
The control unit 32 of the terminal 3 sends a control command for dial-up connection to an e-mail provider (the provider's telephone number is set in advance by a program). When the control unit 32 receives the corresponding command, the control unit 32 communicates with the terminal 4 to perform a calling process to the corresponding telephone number on the telephone line connected to the terminal 4. Search processing of the e-mail addressed to the address of the own station, and when the e-mail addressed to the address of the own station is stored, the e-mail data is transmitted from the provider via the telephone line and received by the PHS terminal 3, The received data is transferred to the data processing unit 18 of the television receiver 1 via the terminal units 37 and 21. Then, the data processing unit 18 performs a display process of the received data based on the control of the control unit 12, supplies the processed data to the image receiving circuit 14, and causes the cathode ray tube 15 to display the processed data.

【0035】また電子メールの送信時の処理としては、
受信時と同様にPHS端末3により電子メール用のプロ
バイダにダイヤルアップで接続させた後、制御部12の
指令により、データ処理部18に用意された送信用の電
子メールデータを、PHS端末3を経由して電話回線に
送出し、プロバイダに蓄積させる。
The processing at the time of sending an e-mail includes
After the dial-up connection to the e-mail provider by the PHS terminal 3 in the same manner as at the time of reception, the e-mail data for transmission prepared in the data processing unit 18 is transmitted to the PHS terminal 3 by the instruction of the control unit 12. The data is sent to the telephone line via the Internet and stored in the provider.

【0036】ここまでの各モードでの処理は、それぞれ
コントローラ5の操作に基づいて行われるものである
が、本例においては、電子メールの自動受信ができるよ
うにしてある。図10は、その場合の処理を示すフロー
チャートで、まず受像機1の制御部12は、充電台2の
上にPHS端末3が接続されるようになったか否か判断
する(ステップ101)。ここで、PHS端末3が接続
されてない状態から接続されたことを判断した場合に
は、充電台2に内蔵された充電回路22からPHS端末
3に充電電流を供給して、PHS端末3内の2次電池3
8を充電させると共に、制御部12の制御に基づいて、
PHS端末3を屋内モードに設定させる(ステップ10
2)。次に、制御部12は、メモリ12aに記憶された
プログラムに従って電子メール用ソフトウェアを起動さ
せ、受像機1の動作モードを電子メールモードとする
(ステップ103)。この電子メール用ソフトウェアが
起動すると、受像機1の制御部12からPHS端末3の
制御部32に、電子メール用のプロバイダにダイヤルア
ップで接続させる制御指令を送り、ターミナル4(親
機)に接続された電話回線でプロバイダに接続させる
(ステップ104)。
The processing in each mode up to this point is performed based on the operation of the controller 5, but in this example, automatic reception of electronic mail is enabled. FIG. 10 is a flowchart showing the processing in that case. First, the control unit 12 of the receiver 1 determines whether or not the PHS terminal 3 is connected to the charging stand 2 (step 101). Here, when it is determined that the PHS terminal 3 has been connected since it was not connected, a charging current is supplied from the charging circuit 22 built in the charging stand 2 to the PHS terminal 3 so that the PHS terminal 3 Rechargeable battery 3
8, and based on the control of the control unit 12,
The PHS terminal 3 is set to the indoor mode (step 10).
2). Next, the control unit 12 activates the e-mail software in accordance with the program stored in the memory 12a, and sets the operation mode of the receiver 1 to the e-mail mode (step 103). When the e-mail software is activated, the control unit 12 of the receiver 1 sends a control command for dial-up connection to the e-mail provider to the control unit 32 of the PHS terminal 3 to connect to the terminal 4 (master). The provider is connected to the telephone line (step 104).

【0037】この接続が行われた後は、自局のアドレス
宛の電子メールがプロバイダに蓄積されているか否かの
検索を行い(ステップ105)、自局のアドレス宛の電
子メールがある場合には、その電子メールのデータを伝
送させて(ここでは電子メールの見出し部分のデータだ
けを伝送させる場合と全データを伝送させる場合があ
る)、データ処理部18に記憶させる。そして、データ
処理部18から混合器13に供給される表示データによ
り、受像機1の陰極線管15で表示される画面上に、電
子メールの受信を告知する表示を行う(ステップ10
6)。例えば、図11に示すように、テレビジョン放送
の受像画面15aの所定位置に、文字のスーパーインポ
ーズaで、「電子メールを受信しました」と表示させ
る。テレビジョン放送などを受像させてない場合には、
この文字だけを表示させても良い。また、音声合成など
で、スピーカ17から対応した音声(即ち電子メールの
受信を告知する音声)を出力させても良い。
After this connection has been made, a search is performed to determine whether e-mail addressed to the address of the own station is stored in the provider (step 105). Causes the data of the e-mail to be transmitted (here, there are cases where only the data of the header part of the e-mail is transmitted and cases where all data is transmitted), and the data processing unit 18 stores the data. Then, on the screen displayed by the cathode ray tube 15 of the receiver 1, a display notifying the reception of the e-mail is performed by the display data supplied from the data processing unit 18 to the mixer 13 (step 10).
6). For example, as shown in FIG. 11, "e-mail has been received" is displayed at a predetermined position on the television broadcast receiving screen 15a with a character superimposition a. If you are not receiving television broadcasts,
Only this character may be displayed. In addition, a corresponding sound (ie, a sound for notifying the reception of an e-mail) may be output from the speaker 17 by voice synthesis or the like.

【0038】この告知表示などが行われた後に、コント
ローラ5の電子メールモードキー53cが操作されたこ
とを判断すると、データ処理部18に記憶された受信メ
ールリストを、陰極線管15で表示される画面上15a
に表示させる(ステップ108)。図12の表示部b
が、そのリスト表示に相当し、ここでは発信日時と発信
者名を一覧で表示する。なお、このリスト表示を行う際
には、既に一度表示させたことのあるメールと、まだ一
度もこの受像機に表示させたことのないメールとを、異
なる態様で表示させるようにしてある。例えば、表示さ
せる文字や数字の色を、異なる色で表示させて、区別さ
せる。図12では、斜線を付与した下側の2つの表示
が、まだ表示させてないメールに相当する。
When it is determined that the e-mail mode key 53c of the controller 5 has been operated after the notification display or the like is performed, the received mail list stored in the data processing unit 18 is displayed on the cathode ray tube 15. 15a on the screen
Is displayed (step 108). Display section b in FIG.
Corresponds to the list display, and here, a transmission date and a caller name are displayed in a list. When the list is displayed, a mail that has already been displayed once and a mail that has never been displayed on the receiver are displayed in different modes. For example, the colors of characters and numbers to be displayed are displayed in different colors to distinguish them. In FIG. 12, the two lower displays with diagonal lines correspond to mails that have not been displayed yet.

【0039】そして、コントローラ5のカーソルキー5
3fの操作などで、このリスト上から表示させたいメー
ルを選択することで、図12に示すように、その選択さ
れた電子メールの本文を画面15aに表示させる(ステ
ップ109)。ここでは、日時,発信アドレス、受信ア
ドレスなどの見出し部分の表示cと、メール本文の表示
dとを、上下に分けたエリアで行うようにしてある。な
お、メールの文章を音声で出力させたい場合(予め受像
機1のメモリ12aなどにテキストリーダとして作動さ
せるためのプログラムが必要)には、制御部12の制御
に基づいて該当する処理を行って、音声データとして音
声回路16に供給して、スピーカ17から音声として出
力させる。
Then, the cursor key 5 of the controller 5
By selecting an e-mail to be displayed from this list by the operation of 3f or the like, as shown in FIG. 12, the text of the selected e-mail is displayed on the screen 15a (step 109). Here, the display c of the heading portion such as the date and time, the transmission address and the reception address and the display d of the mail text are performed in the vertically divided area. If the user wants to output the text of the e-mail by voice (a program for operating a text reader in the memory 12a of the receiver 1 or the like is necessary), the corresponding processing is performed based on the control of the control unit 12. The audio data is supplied to the audio circuit 16 as audio data, and is output from the speaker 17 as audio.

【0040】そして、このメールの表示後に、制御部1
2は別のメールを表示させる指令がコントローラ5から
あるか否か判断し(ステップ110)、その指令がある
場合には、ステップ109に戻ってそのメールの表示処
理を行う。そして、ステップ110で次に表示させるメ
ールがないと判断した場合には、プロバイダとの回線接
続を切る処理を行い(ステップ111)、電子メールモ
ードとしての処理を終了する。また、ステップ105で
自局のアドレス宛の電子メールがない場合と、ステップ
107で電子メールモードの操作がされない場合にも、
ステップ111に移って、プロバイダとの回線接続を切
る処理を行う。なお、このステップ111の前の段階で
も、自局のアドレス宛の電子メールデータを全て受信し
た場合には、その時点でプロバイダとの回線接続を切る
処理を実行させても良い。
After the display of the mail, the control unit 1
2 judges whether or not there is a command to display another mail from the controller 5 (step 110), and if there is such a command, returns to step 109 to perform the display processing of the mail. If it is determined in step 110 that there is no mail to be displayed next, processing for disconnecting the line from the provider is performed (step 111), and the processing in the e-mail mode ends. Also, when there is no e-mail addressed to the address of the own station in step 105 and when the e-mail mode is not operated in step 107,
The process proceeds to step 111 to perform processing for disconnecting the line connection with the provider. Note that even before the step 111, if all the e-mail data addressed to the address of the own station has been received, the processing for disconnecting the line connection with the provider may be executed at that point.

【0041】このように本例によると、PHS端末3を
テレビジョン受像機1の上の充電台2に載せるだけで、
自動的にテレビジョン受像機1側の制御部12の制御に
より、このPHS端末3を使用した通信で、電子メール
のプロバイダに接続されて、自局のアドレス宛のメール
の検索が行われて、その結果が画面に表示されるので、
全く操作をすることなく電子メールの受信が行え、非常
に便利である。例えば、PHS端末3を外出中は常時携
帯しているユーザーが外出先から帰宅したとき、このP
HS端末3を充電台2の上に載せて充電させるだけで、
自動的に今までにプロバイダに蓄積されたメールの存在
が判り、一々プロバイダに接続させる操作や電子メール
用プログラムを起動させる操作が必要なく、アクセスの
ための手間と時間を省くことができる。
As described above, according to the present embodiment, simply placing the PHS terminal 3 on the charging stand 2 above the television receiver 1,
Under the control of the control unit 12 of the television receiver 1 automatically, the communication using the PHS terminal 3 connects to the e-mail provider and searches for the e-mail addressed to the own station. The result is displayed on the screen,
E-mail can be received without any operation, which is very convenient. For example, when a user who is always carrying the PHS terminal 3 is out of the office,
Just put the HS terminal 3 on the charging stand 2 and charge it,
It is possible to automatically recognize the existence of the mails stored in the provider up to now, and it is not necessary to perform an operation for connecting to the provider and an operation for starting the e-mail program, and it is possible to save labor and time for access.

【0042】次に、本例のシステムで行われるアドレス
データの処理について説明する。本例においては、テレ
ビジョン受像機1がアドレスデータなどをアドレス帳と
して記憶できるようにしてある。即ち、テレビジョン受
像機1内の制御部12に接続されたメモリ12aの書き
換え可能なエリアには、アドレス帳としての個人データ
を記憶するエリアが用意され、電子メールのアドレス,
電話番号のデータ,名前のデータなどを記憶する。住
所,会社名などのその他の個人データについても記憶さ
せるようにしても良い。
Next, processing of address data performed in the system of this embodiment will be described. In this example, the television receiver 1 can store address data and the like as an address book. That is, in the rewritable area of the memory 12a connected to the control unit 12 in the television receiver 1, an area for storing personal data as an address book is prepared.
Phone number data, name data, etc. are stored. Other personal data such as an address and a company name may also be stored.

【0043】このアドレス帳のエリアへのデータの記憶
処理は、例えばコントローラ5のキーボード部53iを
使用して文字,数字などを入力し、その入力データをテ
レビジョン受像機1に赤外線信号で伝送させることで行
われる。
In the process of storing data in the address book area, for example, characters and numerals are input using the keyboard 53i of the controller 5, and the input data is transmitted to the television receiver 1 as infrared signals. It is done by that.

【0044】そして、記憶されたデータは、コントロー
ラ5の所定の操作によりアドレス帳の表示モードを指示
することで、例えば図13に示すように、テレビジョン
受像機1の陰極線管15に一覧表として表示される。こ
の表示データの作成は、例えば制御部12の制御に基づ
いて、データ処理部18で行われる。
The stored data is displayed as a list in the cathode ray tube 15 of the television receiver 1 as shown in FIG. 13, for example, by instructing the display mode of the address book by a predetermined operation of the controller 5. Is displayed. The creation of the display data is performed by the data processing unit 18 under the control of the control unit 12, for example.

【0045】ここで、一覧表として表示された中から、
特定の個人のアドレスを選択して電子メールを発信させ
たい場合には、コントローラ5のカーソルキー53f及
びエンターキー53gの操作などで、必要なアドレスを
選択して、所定の操作を行うことで、発信される電子メ
ールに該当するアドレスが付与される。図13に示す印
fは、この欄のアドレスを付与することが選択されたこ
とを示す印である。
Here, from the list displayed,
When an e-mail is to be transmitted by selecting an address of a specific individual, a necessary address is selected by operating the cursor key 53f and the enter key 53g of the controller 5, and a predetermined operation is performed. An address corresponding to the transmitted e-mail is given. The mark f shown in FIG. 13 is a mark indicating that the assignment of the address in this column has been selected.

【0046】そして、このようにテレビジョン受像機1
に設定されたアドレス帳のデータの内、少なくとも電話
番号のデータと名前のデータについては、充電台2に接
続されたPHS端末3内の制御部32に転送して、この
制御部32に接続されたメモリ32aのアドレス帳(電
話番号帳)のデータ記憶エリアに、その転送されたデー
タを記憶させることができる。図14は、この場合の制
御部12の制御に基づいた処理の一例を示すフローチャ
ートで、まずテレビジョン受像機1のメモリ12aに記
憶されたアドレス帳データを更新するモードであるか否
か判断し(ステップ201)、更新するモードが選択さ
れた場合には、テレビジョン受像機1の画面にアドレス
帳の個人データの一覧を表示させる(ステップ20
2)。
Then, as described above, the television receiver 1
At least the data of the telephone number and the data of the name out of the data of the address book set in the PHS terminal 3 are transferred to the control unit 32 in the PHS terminal 3 connected to the charging stand 2, and are connected to the control unit 32. The transferred data can be stored in the data storage area of the address book (telephone number book) of the memory 32a. FIG. 14 is a flowchart showing an example of a process based on the control of the control unit 12 in this case. First, it is determined whether or not the mode is a mode for updating the address book data stored in the memory 12a of the television receiver 1. (Step 201) When the mode to be updated is selected, a list of personal data in the address book is displayed on the screen of the television receiver 1 (Step 20).
2).

【0047】ここで、修正されるデータ又は新規に登録
されるデータが、コントローラ5の操作により入力され
たか否か判断し(ステップ203)、修正データ又は新
規データの入力がある場合には、メモリ12aの該当す
るエリアのデータの更新処理を行う(ステップ20
4)。そして、ステップ204での更新処理が行われた
場合及びステップ203で修正データや新規データの入
力がないと判断した場合には、PHS端末3に更新され
たデータの転送を行うモードが設定されているか否か判
断し(ステップ205)、転送するモードが設定されて
いる場合には、充電台2に接続されたPHS端末3の制
御部32に、更新されたアドレス帳のデータを転送する
(ステップ206)。このときには、アドレス帳として
登録されたデータの内、PHS端末3で使用するデータ
である電話番号のデータと名前のデータを伝送させる。
Here, it is determined whether or not the data to be corrected or the data to be newly registered has been input by operating the controller 5 (step 203). The data of the corresponding area 12a is updated (step 20).
4). When the update process is performed in step 204 and when it is determined in step 203 that there is no input of correction data or new data, a mode for transferring the updated data to the PHS terminal 3 is set. It is determined whether or not the data is transferred (step 205). If the transfer mode is set, the updated address book data is transferred to the control unit 32 of the PHS terminal 3 connected to the charging stand 2 (step 205). 206). At this time, of the data registered as the address book, the data of the telephone number and the data of the name, which are the data used in the PHS terminal 3, are transmitted.

【0048】なお、ステップ206でのアドレス帳のデ
ータ転送としては、更新された全ての個人データを転送
させる。或いは、更新されたデータの内の修正された個
人データだけを転送させても良い。
As the data transfer of the address book in step 206, all the updated personal data is transferred. Alternatively, only the corrected personal data of the updated data may be transferred.

【0049】このようにしてPHS端末3にデータをア
ドレス帳のデータを転送できることで、このPHS端末
3に記憶された電話番号のデータを使用して、その番号
への発呼処理ができる。即ち、PHS端末3を充電台2
から外して屋内モード又は公衆モードで電話機として使
用する場合には、発呼時に、メモリ32aに記憶された
アドレス帳の電話番号や名前を、この端末の表示部35
に順に表示させて、所望の名前や番号が表示された段階
で、発信キーを押すことで、その番号への発呼処理が行
える。従って、電子メールの送信や受信の通信を管理す
る機能を備えたテレビジョン受像機1側で、PHS端末
3のアドレス帳のデータについても一括して管理でき、
PHS端末3のアドレス帳の機能を利用するために、こ
の端末のキー操作などで電話番号などを入力させる必要
がなく、便利である。
As described above, since the data in the address book can be transferred to the PHS terminal 3, a call can be made to the number using the telephone number data stored in the PHS terminal 3. That is, the PHS terminal 3 is connected to the charging stand 2
When used as a telephone in the indoor mode or the public mode, the telephone number or name in the address book stored in the memory 32a is displayed at the time of making a call.
Are displayed in order, and when a desired name or number is displayed, a call key is pressed to perform a calling process to the number. Therefore, the television receiver 1 having the function of managing the transmission and reception of e-mail can collectively manage the data in the address book of the PHS terminal 3,
Since the function of the address book of the PHS terminal 3 is used, it is not necessary to input a telephone number or the like by key operation of the terminal, which is convenient.

【0050】なお、ここではテレビジョン受像機1に記
憶されたアドレス帳のデータをPHS端末3に転送させ
て記憶させる処理について説明したが、PHS端末3に
記憶されたアドレス帳のデータを、接続したテレビジョ
ン受像機1に転送させて、メモリ12aに記憶させるよ
うにしても良い。
Although the process of transferring the address book data stored in the television receiver 1 to the PHS terminal 3 and storing the data therein has been described, the data of the address book stored in the PHS terminal 3 is connected to the PHS terminal 3. May be transferred to the television receiver 1 and stored in the memory 12a.

【0051】また、PHS端末3に転送して記憶させる
データとしては、直接電話番号の発信に関係する電話番
号のデータと名前のデータだけとしたが、電子メールア
ドレスなどの他のデータを転送させて記憶させるように
しても良いことは勿論である。このようにすることで、
例えば外出時にPHS端末3を所持することで、外出先
で電子メールアドレスを知ることができ、便利である。
The data to be transferred to and stored in the PHS terminal 3 is only the data of the telephone number and the data of the name related to the direct transmission of the telephone number, but other data such as an e-mail address is transferred. Needless to say, the information may be stored. By doing this,
For example, by having the PHS terminal 3 when going out, it is convenient to know the e-mail address when going out.

【0052】なお、上述実施例では通信端末として、P
HSと称される無線電話用端末を使用したが、その他の
無線電話用通信端末を使用しても良い。或いは、データ
通信専用の無線端末を使用しても良い。また、PHS端
末が接続される装置として、上述実施例ではテレビジョ
ン受像機を使用したが、映像表示手段を備える他の装置
を使用しても良い。例えば、パーソナルコンピュータ装
置に通信端末を接続できるようにして、このコンピュー
タ装置のディスプレイに、自動受信したメールを表示さ
せるように構成した場合にも適用できるものである。
In the above embodiment, the communication terminal is P
Although a wireless telephone terminal called HS is used, another wireless telephone communication terminal may be used. Alternatively, a wireless terminal dedicated to data communication may be used. Although the television receiver is used in the above-described embodiment as a device to which the PHS terminal is connected, another device including a video display unit may be used. For example, the present invention can be applied to a case where a communication terminal can be connected to a personal computer device, and an automatically received mail is displayed on a display of the computer device.

【0053】[0053]

【発明の効果】本発明によると、電子メールの通信制御
装置側で管理された個人データの内の電話番号のデータ
などが通信端末にも記憶され、個人データを一元的に管
理することができ、通信端末側では電話番号などの入力
操作をすることなく、正確な電話帳のデータを持つこと
ができる。
According to the present invention, telephone number data and the like of personal data managed by the electronic mail communication control device are also stored in the communication terminal, and personal data can be centrally managed. On the communication terminal side, it is possible to have accurate telephone directory data without inputting a telephone number or the like.

【0054】この場合、通信端末側が記憶した個人デー
タを通信制御装置側にも転送できるようにしたことで、
通信端末側で入力された個人データを、通信制御を行う
側で管理することもできる。
In this case, the personal data stored in the communication terminal can be transferred to the communication control device,
Personal data input on the communication terminal side can also be managed on the communication control side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例のシステム構成を示す構成図
である。
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a system configuration according to an embodiment of the present invention.

【図2】一実施例の受像機及び端末の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a receiver and a terminal according to an embodiment.

【図3】一実施例のコントローラの構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a controller according to an embodiment.

【図4】一実施例のコントローラの外観例を示す斜視図
である。
FIG. 4 is a perspective view illustrating an example of an appearance of a controller according to an embodiment.

【図5】図4に示すコントローラを開けた状態を示す斜
視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing a state where the controller shown in FIG. 4 is opened.

【図6】一実施例のターミナルの設置例を示す斜視図で
ある。
FIG. 6 is a perspective view illustrating an installation example of a terminal according to one embodiment.

【図7】一実施例のターミナルの設置例を示す斜視図で
ある。
FIG. 7 is a perspective view showing an installation example of a terminal according to one embodiment.

【図8】一実施例のターミナルの裏面を示す斜視図であ
る。
FIG. 8 is a perspective view showing the back surface of the terminal according to one embodiment.

【図9】図7のIX−IX線に沿う断面図である。FIG. 9 is a sectional view taken along line IX-IX in FIG. 7;

【図10】一実施例の電子メール受信処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an e-mail receiving process according to an embodiment.

【図11】一実施例による電子メール受信時の表示例を
示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a display example at the time of receiving an e-mail according to one embodiment.

【図12】一実施例による電子メールの表示例を示す説
明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display example of an e-mail according to one embodiment.

【図13】一実施例によるアドレス表示例を示す説明図
である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of address display according to one embodiment.

【図14】一実施例によるアドレスデータ処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing address data processing according to one embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テレビジョン受像機、2 充電台、3 PHS端
末、4 ターミナル、5コントローラ、12 制御部、
15 陰極線管、18 データ処理部、22充電回路、
31 無線通信部、32 制御部、38 2次電池、4
5 モジュラープラグ部、51 制御部、52 表示
部、53 キー
1 television receiver, 2 charging stand, 3 PHS terminal, 4 terminal, 5 controller, 12 control unit,
15 cathode ray tube, 18 data processing section, 22 charging circuit,
31 wireless communication unit, 32 control unit, 38 secondary battery, 4
5 Modular plug section, 51 control section, 52 display section, 53 keys

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子メールの送受信に関する通信を接続
された通信端末を介して行う通信制御を行う側で、少な
くとも電子メールアドレスのデータと対応した電話番号
のデータを含む個人データを記憶すると共に、 所定時に上記通信制御を行う側が記憶した個人データの
中の少なくとも電話番号のデータを含むデータを上記通
信端末に転送して記憶させるようにし、 この転送されて記憶された電話番号のデータを使用した
上記通信端末での発呼ができるようにした通信方法。
1. A communication control unit that performs communication related to transmission and reception of an electronic mail via a connected communication terminal, stores personal data including at least data of a telephone number corresponding to data of an e-mail address, At a predetermined time, data including at least the telephone number data among the personal data stored by the communication control side is transferred to and stored in the communication terminal, and the transferred and stored telephone number data is used. A communication method in which a call can be made by the communication terminal.
【請求項2】 請求項1記載の通信方法において、 上記通信端末に記憶された電話番号のデータを含む個人
データを、上記通信制御を行う側に転送して記憶させる
ようにした通信方法。
2. The communication method according to claim 1, wherein personal data including telephone number data stored in said communication terminal is transferred to said communication control side and stored therein.
【請求項3】 電子メールの送信又は受信に関する通信
の制御を行う通信制御装置と、 上記通信制御装置に接続されて上記電子メールの送信又
は受信の通信を行う通信端末とで構成され、 上記通信制御装置として、少なくとも電子メールアドレ
スのデータと対応した電話番号のデータを含む個人デー
タを記憶する制御側記憶手段と、 該記憶手段に記憶された個人データを表示する制御側表
示手段とを備え、 上記通信端末として、上記制御側記憶手段に記憶された
個人データの少なくとも電話番号のデータが転送されて
記憶する端末側記憶手段と、 該端末側記憶手段に記憶された個人データを表示する端
末側表示手段と、 上記端末側記憶手段に記憶された電話番号の発呼制御を
行う発呼制御手段とを備えた通信装置。
3. A communication control device for controlling communication relating to transmission or reception of electronic mail, and a communication terminal connected to the communication control device for performing communication of transmission or reception of the electronic mail, wherein the communication The control device includes: a control-side storage unit that stores personal data including at least data of a telephone number corresponding to data of an e-mail address; and a control-side display unit that displays personal data stored in the storage unit. As the communication terminal, terminal-side storage means for transferring and storing at least telephone number data of personal data stored in the control-side storage means, and a terminal side for displaying personal data stored in the terminal-side storage means A communication device comprising: a display unit; and a calling control unit that performs a calling control of a telephone number stored in the terminal-side storage unit.
【請求項4】 請求項3記載の通信装置において、 上記端末装置が備える端末側記憶手段に記憶された個人
データを、上記通信制御装置が備える制御側記憶手段に
転送して記憶するようにした通信装置。
4. The communication device according to claim 3, wherein the personal data stored in the terminal storage device provided in the terminal device is transferred to and stored in the control storage device provided in the communication control device. Communication device.
JP8318265A 1996-11-28 1996-11-28 Communication method and communication device Abandoned JPH10164258A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318265A JPH10164258A (en) 1996-11-28 1996-11-28 Communication method and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318265A JPH10164258A (en) 1996-11-28 1996-11-28 Communication method and communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164258A true JPH10164258A (en) 1998-06-19

Family

ID=18097278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8318265A Abandoned JPH10164258A (en) 1996-11-28 1996-11-28 Communication method and communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10164258A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11313262A (en) * 1998-04-27 1999-11-09 Sanyo Electric Co Ltd Television receiver
KR20010053812A (en) * 1999-12-01 2001-07-02 윤종용 Method for inputting e-mail address in mobile communication terminal
JP2007159166A (en) * 1998-08-26 2007-06-21 United Video Properties Inc Television message system
JP2010016885A (en) * 2009-10-14 2010-01-21 Sony Corp Communication apparatus and method, communication system, and program recording medium
JP2010206833A (en) * 2010-05-17 2010-09-16 Sony Corp Display device
JP2010232999A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp Cellular phone unit, control method and program of the same
US9521451B2 (en) 1998-08-26 2016-12-13 Rovi Guides, Inc. Television chat system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11313262A (en) * 1998-04-27 1999-11-09 Sanyo Electric Co Ltd Television receiver
JP2007159166A (en) * 1998-08-26 2007-06-21 United Video Properties Inc Television message system
JP2010187387A (en) * 1998-08-26 2010-08-26 United Video Properties Inc Television message system
JP2011100496A (en) * 1998-08-26 2011-05-19 United Video Properties Inc Television message system
US9226012B2 (en) 1998-08-26 2015-12-29 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a program as a gift using an interactive application
US9521451B2 (en) 1998-08-26 2016-12-13 Rovi Guides, Inc. Television chat system
US9832531B2 (en) 1998-08-26 2017-11-28 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a program as a gift using an interactive application
KR20010053812A (en) * 1999-12-01 2001-07-02 윤종용 Method for inputting e-mail address in mobile communication terminal
JP2010232999A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp Cellular phone unit, control method and program of the same
JP2010016885A (en) * 2009-10-14 2010-01-21 Sony Corp Communication apparatus and method, communication system, and program recording medium
JP2010206833A (en) * 2010-05-17 2010-09-16 Sony Corp Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943827B2 (en) Hands-free telephone equipment
JPH07327261A (en) Method for storing base station in hand set base station registration
JPH10336326A (en) Communication equipment and communication system
JP4024444B2 (en) Wireless telephone equipment
JPH10164258A (en) Communication method and communication device
US7130647B2 (en) Cordless telephone system
JP3658182B2 (en) Mobile phone terminal
JPH11225378A (en) Radio telephone set with telephone directory function
JP2002171580A (en) Device control system
JPH10164121A (en) Method and device for communication
JPH10161948A (en) Method and equipment for communications
JPH10308975A (en) Portable telephone set
JP2002171328A (en) Radio communication terminal
KR100308370B1 (en) Method of managing portable telephone data remotely
JP3739090B2 (en) Mobile phone equipment
JPH0614370A (en) Cordless telephone
JP2000049960A (en) Adaptor and network system
JP3453036B2 (en) Emergency telephone and emergency telephone system
JPH1098541A (en) Information communication terminal equipment and battery for portable telephone set supplying power to the terminal equipment
JP4932676B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM AND ITS CONTROL METHOD, COMMUNICATION DEVICE, MOBILE PHONE, COMMUNICATION SYSTEM CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP3943882B2 (en) Mobile communication terminal
JPH11243440A (en) Mobile object telephone set having cable telephone function and system therefor
JP2002057953A (en) Remote setting system for television broadcast receiver and remote setting method
JPH08228382A (en) Radio communication system and radio communication portable information terminal
JP3614846B2 (en) Mobile phone terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041215