JPH10161082A - 液晶駆動装置 - Google Patents

液晶駆動装置

Info

Publication number
JPH10161082A
JPH10161082A JP32903796A JP32903796A JPH10161082A JP H10161082 A JPH10161082 A JP H10161082A JP 32903796 A JP32903796 A JP 32903796A JP 32903796 A JP32903796 A JP 32903796A JP H10161082 A JPH10161082 A JP H10161082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
potential
driving device
crystal driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32903796A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yuki
修 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32903796A priority Critical patent/JPH10161082A/ja
Publication of JPH10161082A publication Critical patent/JPH10161082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動波形をより適切に環境等に対応させると
ともに、消費電力を低減させる。 【解決手段】 液晶を駆動するための2値以上の電圧お
よび基準電位となる電圧を発生する電圧発生手段を備え
た、液晶表示装置の液晶駆動装置において、前記電圧発
生手段は前記基準電位となる電圧の値を変更する手段1
2、13、23、21、22を有する。さらに電圧発生
手段は、前記2値以上の電圧の値を個別に変更する手段
を有し、かつ基準電位となる電圧および前記2値以上の
電圧の値を、同時かつ同一の量だけ変更し得るものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に用
いられる液晶駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は、冷陰極管を用い
た表示装置に比べ、薄型・軽量化が可能なため注目され
ている。液晶表示装置に用いられる液晶は、2枚の透明
基板に狭持され、表示のために基板間に印加される電界
により、分子の挙動が制御される。ネマティック液晶に
おいては、電圧平均化駆動が用いられる。一方、自発分
極を有するカイラル・スメクティックC相による強誘電
性の液晶では、しきい値を越えるパルスを加えることに
より液晶分子の駆動を行う。また、基板間に薄膜のトラ
ンジスタを用いたTFT型の液晶表示装置では、走査信
号の供給によりゲートが開かれたトランジスタのドレイ
ンを介して電圧ホールド回路から信号電圧を容量に蓄積
し、その電圧により液晶分子を動かし、表示を行う。
【0003】例えば、図5のように、透明電極がマトリ
クスに配置された電極をもつ液晶表示装置の液晶駆動装
置では、その交点7に電圧を印加するためにコモン電極
5およびセグメント電極6へ各々の波形電圧を印加する
ことにより液晶分子を配向させ、表示を行うことが知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、コモン電極5お
よびセグメント電極6に印加される電圧は、電源回路に
より供給され、個別に電位を調整されている。しかし、
初期の液晶駆動電位を調整する必要が生じる場合とし
て、液晶の特性または液晶の配向状態による正負しきい
値のシフトに対し基準電位からの各電位をしきい値のシ
フト方向と同方向に全てシフトしなければならない場合
が存在する。このためには、液晶駆動回路において基準
電位が固定されているため、液晶駆動波形を形成する複
数の電位を同量だけ変化させねばならない。なお、この
際に、複数の電圧発生回路の調整精度のばらつきも表示
に悪い影響を与えている。
【0005】また、このような、基準電位に対し正負の
電位をその環境により可変とした液晶駆動装置において
は、基準の電位と接地電位との差が大きいほど消費電力
が増加する。しかしながら、従来のように基準となる電
位が他の電位の最大可変幅を見込んだ固定電位である場
合には、環境により基準電位を接地電位に近づけること
が可能な場合でも、消費電力を低減することができな
い。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点を
除去することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明の液晶駆動装置は、液晶を駆動するための2値以
上の電圧および基準電位となる電圧を発生する電圧発生
手段を備えた液晶表示装置の液晶駆動装置において、電
圧発生手段は基準電位となる電圧の値を変更する手段を
有することを特徴とする。前記2値以上の電圧は、基準
電位からの電位差として、例えば上述のようにコモン電
極5やセグメント電極6に印加され、それにより生じる
それら電極間の電界(液晶駆動波形)により液晶が駆動
される。したがって基準電位を変化させると、他の2値
以上の電圧の、基準電位に対する電位を一括して、かつ
ばらつきなく同一の量だけシフトしたのと同様の効果が
得られる。これにより、液晶の特性や液晶の配向状態等
による、液晶の反転しきい値のシフトに対して適合する
ように、電極間の電界の強さをシフトさせることができ
る。すなわち、駆動波形の発生に用いられる電圧が複数
であっても、基準電位のみを変更するだけで、基準電位
に対し液晶駆動波形を形成する正負の電位を、各電位の
ばらつきによる表示への悪影響なく、環境等(温度等)
に応じて制御し、液晶の分子の駆動時の動きを補正する
ことができる。
【0008】なお、通常は、電圧発生手段は、基準電位
となる電圧の値の変更に加え、前記2値以上の電圧の値
を変更する手段を有し、これにより、前記の基準電位と
なる電圧の値の変更による一括シフトに加え、前記2値
以上の電圧の値を個別に変更して、駆動波形をより適切
に環境等に対応させる。
【0009】このようにして各電圧値の再設定を行う
と、各電圧値のうちの最低のものと接地電位とに差が生
じる場合がある。この場合、基準電位および他の複数電
位を相対的に接地電位に近づくように移動することによ
り、全体の電圧を低くして、消費電力を低減することが
できる。
【0010】そこで、本発明の液晶駆動装置は、電圧発
生手段が、さらに、前記基準電位となる電圧および前記
2値以上の電圧の値を、同時かつ同一の量だけ変更し得
るものであることを特徴とする。これにより、各電圧値
が同時かつ同一の量だけ接地電位に近づくように各電圧
値を変更することにより、消費力が低減される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態におい
ては、前記2値以上の電圧は、基準電位に対し正および
負の電位を有する。
【0012】また、電圧発生手段は、電圧値の変更を、
1水平走査期間毎に、あるいは、1フィールド走査期間
毎に行う。1水平走査期間毎に行う場合は、例えば、各
水平走査期間の間の、表示に影響のない期間に行うこと
ができるが、必要な電圧値の変更量が大きいために、表
示に影響がある場合は、複数の水平走査期間に分けてそ
の変更を行う。1フィールド走査期間毎に変更を行う場
合も、同様に、複数のフィールド走査期間に分けて、必
要な電圧値の変更を行うことができる。
【0013】液晶駆動装置により駆動される液晶として
は、強誘電性を有する液晶を例示することができる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る液晶駆動装置
を示すブロック図であり、図5はこの液晶駆動装置を適
用し得る、マトリックス構造を有する液晶表示装置8を
示す。液晶表示装置8では、走査線(コモン電極)とし
て透明電極5および情報線(セグメント電極)として透
明電極6が各々2枚のガラス板に布設されている。そし
て、この2枚の透明基板の間には液晶素子が狭持されて
いる。この透明電極5および6の交点7は、表示のため
の画素として、透明電極5および6に印加された電界に
応じて光の透過が制御される。
【0015】図2(a)はこのマトリックス電極を有す
る強誘電性の液晶を用いた液晶表示装置8を駆動する際
のコモン電極5に印加されるコモン波形1を示し、図2
(b)は、セグメント電極6に印加されるセグメント波
形2を示す。コモン波形1は電圧V1、V2、V5およ
びVCCで構成されており、また、セグメント波形2
は、V3、V4およびVSCで構成されている。このよ
うな強誘電性の液晶表示装置では、セグメント電極6に
印加されるV3およびV4とコモン電極5に印加される
V1、V2およびV5で合成された波形の電位が液晶の
しきい値を越えるかどうかで液晶の分子の動きが決定さ
れ、その結果は、透明基板上にクロスニコルに設けられ
た2対の偏光板を通して明暗として表示される。
【0016】しかし、液晶の明暗時の分子の動きが正負
の電界に対し非対称であると、V3およびV4として、
基準電位VSCについて対称な電位を液晶に加えても、
明暗の最適な表示コントラストが得られない。
【0017】このような場合にセグメント側の基準電位
VSCを変えてやれば、結果的にV3およびV4と基準
電位VSCとの差電位を正または負の方向にシフトする
ことができ、最適な明暗状態を求めることができる。同
様に、コモン電極に印加されるコモン波形の基準となる
電圧VCCを変えても、液晶素子に印加される波形はセ
グメント波形との合成波形であるため、同様な効果が得
られる。
【0018】ところで、従来の強誘電性液晶の駆動波形
は、全ての電位が接地電位GNDに対し正電位で構成さ
れた。そして、従来はV1、V2、V3、V4およびV
5が環境温度より可変できるように構成されていた。こ
の温度補償による駆動電圧の制御方法を図6で説明す
る。図6の制御回路は、表示装置の周囲温度を検知する
センサ30とともに、駆動波形の電圧参照テーブル32
および水平期間参照テーブル34を有し、センサ30か
らの信号をアナログ/デジタル変換器31によりデジタ
ル値とし、この値により中央演算ユニット41(以下、
MPU41と省略)が電圧参照テーブル32の記憶値の
選択を行い、Vh乃至Vlの各電圧値を設定する。設定
された各値はデジタル/アナログ変換器33によりアナ
ログ値とされ、各々、固定倍率を有する増幅器36乃至
40に与えられ、これにより増幅器36乃至40は、液
晶駆動波形用の電圧としてVh乃至Vlを発生させる。
さらに、MPU41は水平期間参照テーブル34の記憶
値の選択を行い、選択した値を計時回路35に設定す
る。これにより液晶駆動波形の変化点までの期間をTa
として発生する。この図6の従来例で生成された電圧V
h乃至Vlは、図2のV1乃至V5に相当する。また、
図2におけるVCCとVSCに相当する電位は、図6の
従来例では固定である。
【0019】然るに、図6の従来の場合には、例えばコ
モン電位V2およびV1を変化させたときでも、基準電
位VCCが固定である。また、同様にセグメント電位V
4およびV3を変化させた時でも、基準電位VSCは固
定である。これに対し、図1に示される本実施例の駆動
装置によれば、Vh乃至Vn、すなわち、図2における
V1乃至V5、そして、VCC、VSCの全電位が可変
である。
【0020】図1の装置は、表示装置の周囲温度を検知
するセンサ10とともに、駆動波形の電圧参照テーブル
12および水平期間参照テーブル14を有し、センサ1
0からの信号をアナログ/デジタル変換器11によりデ
ジタル値とし、この値により中央演算ユニット23(以
下、MPU23と省略)が電圧参照テーブル12の記憶
値の選択を行い、Vh乃至Vnの各電圧値を設定する。
設定された各値は増幅器16乃至22に与えられ、これ
により増幅器16乃至22は、液晶駆動波形用の電圧と
してVh乃至Vnを発生させる。さらに、MPU23は
水平期間参照テーブル14の記憶値の選択を行い、選択
した値を計時回路15に設定する。これにより液晶駆動
波形の変化点までの期間をTaとして発生する。
【0021】図2において、VDAは温度変化によって
再設定されたV1と設定前のV1との電圧差、VDBは
温度変化によって再設定されたV5と設定前のV5との
電圧差、VDCは温度変化によって再設定されたVCC
と設定前のVCCとの電圧差、VDDは温度変化によっ
て再設定されたV2とGNDとの電圧差、VDEは温度
変化によって再設定されたV3と設定前のV3との電圧
差、VDFは温度変化によって再設定されたVSCと設
定前のVSCとの電圧差、VDGは温度変化によって再
設定されたV4とGNDとの電圧差である。
【0022】図1の液晶駆動装置において、例えば、周
囲温度の変化によりサーミスタ10の出力値が変わり、
デジタル/アナログ変換器13への出力値が再設定さ
れ、コモン波形1を構成する電位VhおよびVi(すな
わち図2(a)のV1およびV2)が変化し、図2
(a)のような波形に設定されたとする。この場合、図
2(a)に示すように、V2とGNDの間にVDDの電
位差が生じる。このように、接地電位GNDに対し差が
生じた場合は、図3(a)に示すように、基準電位VC
C、V1、V2およびV5を接地電位GNDに近づくよ
うに変えることによりコモン波形を形成する全体の電圧
を低くすることができ、その電源の電力消費を低減する
ことができる。このような制御は、図1のVh乃至Vj
およびVmを設定し直すことにより達成できる。なお、
この場合は、サーミスタ10の出力値が変化した訳であ
るから、図2(b)に示すように、セグメント波形のV
4も再設定され、接地電位GNDに対し差VDGが生じ
ることになる。この電位差VDGは、上述のように基準
電位VSC、V4およびV3をコモン波形のVCCの移
動電位と同電位だけ、図3(b)で示す如く接地電位G
NDに近づくように変えることにより、セグメント波形
を形成する電源の電力消費も低減することができる。こ
のような制御は図1のVk、VlおよびVnを設定し直
すことにより達成できる。
【0023】次に、これらの電位の設定値と、設定する
タイミングについて、2つの例を述べる。
【0024】(1)水平走査期間で電位の設定を行う方
法 図1中の電源回路13,16〜22の出力段および平滑
用コンデンサ(図1では図示されない)は、図7に示す
ように、電圧選択用のデジタル/アナログ変換器50
(抵抗器による分圧回路であっても構わない)、電流増
幅用の増幅器51、および液晶素子の容量を充電するた
めにおこる突入電流を供給する為の容量52で示すよう
な回路で構成される。この他、同機能を示す回路例とし
ては、図8に示す構成も可能である。この構成では、電
圧選択用のデジタル/アナログ変換器53、DC電圧の
昇降圧を行うDC/DC変換器54、および液晶素子の
容量を充電するためにおこる突入電流を供給する為の容
量55よりなる。いずれの回路もその出力部の等価回路
は、図9に示すように増幅器51またはDC/DC変換
器54の出力抵抗に相当する抵抗56、および容量52
または容量55に相当する容量57で構成される。この
ため、増幅器51またはDC/DC変換器54の電位が
変化しても、その出力VoまたはVpは即座には変化せ
ず、図9の等価回路で示される{出力抵抗56×(容量
57+接続されるパネルの容量)}の時定数にしたがっ
て変化する。
【0025】ここで、各電位Vh〜Vnの変更(補正)
は、図4(a)で示すように、水平走査期間信号3のロ
ー・レベル期間T1で行う。この場合には、図2で示す
補正電位差VDDまたはVDGが小さければ、上記時定
数に従った晶駆動電圧の再設定による変化が表示装置の
表示に及ぶ影響は少ない。この様子を図3により説明す
る。例えば60、61および62は、コモン1およびセ
グメント波形2における電位の変化状態を示し、その変
化に期間T3を要する。もし、この時の電位の安定まで
の時間T3が短ければ、補正電位は1回の水平走査期
間、すなわち期間T1のみで変更可能である。
【0026】しかし、補正電位差VDDまたはVDGが
大きいときに、電圧を一度で補正しようとした場合は、
数水平走査期間に亙って液晶駆動電圧の変化が及ぶため
に著しく表示の品位が乱れる。
【0027】このため、補正電位差が大きい場合は、M
PU23は、電圧の設定を、1回の変更で変化する電位
差が、表示に影響が感じられない時間内で安定するよう
な電位差となるように分割し、図4に示されるT1の期
間を何回か設定期間として用いて電位補正を行う。こう
することにより、本駆動装置では、液晶駆動電圧の極端
な不平衡の生じることを避けながら大きな補正電位によ
る電圧の変更を可能としている。
【0028】(2)フィールド走査期間で電位の設定を
行う方法 フィールド走査期間毎に電位の設定を行う場合も、図1
中の電源回路13,16〜22の出力段および平滑用コ
ンデンサ(図1では図示されない)は、図7や図8に示
す構成のものを使用することができ、上述の時定数に従
って電圧が変化する。
【0029】ここでは、各電位の変更は、図4(b)に
示すように、水平走査期間信号3が複数集合してなるフ
ィールド期間信号4の垂直ブランク期間T2において行
う。通常、液晶表示装置では、この期間は無くても構わ
ないが、ここでは出力電位Vh〜Vnの変更のためにこ
の期間を適宜生成している。この場合にも、図2で示す
補正電位差VDDまたはVDGが小さければ、上記時定
数による液晶駆動電圧の変更時の変化が表示装置の表示
に及ぼす影響は少ない。したがって、この場合も、図3
に示されるVDDまたはVDGの変化に期間T3を要す
るが、そのときの電位の安定までの時間が短ければ、電
位Vh〜Vnは1つのフィールド走査期間、すなわち期
間T2のみで再設定可能である。
【0030】しかし、電位差VDDまたはVDGが大き
いときには、その電位差の変化を1度で行うような電圧
値を設定しようとすると長時間に亙って液晶駆動電圧の
変化が及ぶために、垂直ブランク期間T2を長くしなけ
ればならず、この間に著しく表示の更新が遅れる。
【0031】このため、補正電位差が大きい場合は、M
PU23は、電圧の設定を、1回の変更で変化する電位
が、表示に影響が感じられない時間で安定するような電
位に分割し、図4に示されるT2の期間を何回か設定期
間として用いて電位補正を行う。こうすることにより、
本表示装置では、液晶駆動電圧の極端な不平衡の生じる
ことを避けながら大きな補正電位による電圧の変更を可
能としている。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、基
準電位となる電圧の値を変更する手段を有するため、駆
動波形の発生に用いられる電圧が複数であっても、基準
電位となる電圧のみを変更するだけで、各電圧のばらつ
きによる表示への悪影響なく、液晶分子の駆動時の動き
の補正を行うことができ、表示状態を良好にすることが
できる。
【0033】また、前記2値以上の電圧が、基準電位に
対し正および負の値を有し、環境(温度等)によりそれ
らの値を個別に変更し得る場合は、基準電位および前記
2値以上の電圧値を、同時かつ同一の量だけ変更し得る
ようにしたため、これら電圧値を接地電圧に近づけて、
全体の電圧を低くして、装置の消費電力を低減すること
ができる。
【0034】また、電圧値の変更を、1水平走査期間毎
に、あるいは、1フィールド走査期間毎に行うようにし
たため、各水平走査期間あるいは各フィールド走査期間
の間の表示に影響のない期間に電圧値の変更を行うこと
ができる。
【0035】また、この場合、必要な電圧値の変更を、
複数の水平走査期間またはフィールド走査期間に分けて
行えるようにしたため、必要な電圧値の変更量が大きい
場合でも、表示に与える影響を排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る液晶駆動装置を示す
ブロック図である。
【図2】 図1の装置が出力し得るコモン波形およびセ
グメント波形の例を示す図である。
【図3】 図1の装置におけるコモン波形およびセグメ
ント波形を接地電位に近付ける場合の遷位状態を示す図
である。
【図4】 図1の装置における補正電位を設定・変更す
るタイミングを示す図である。
【図5】 図1の液晶駆動装置を適用し得る、マトリッ
クス構造を有する表示パネルを示す図である。
【図6】 基準電位が固定された従来の液晶駆動装置の
図である。
【図7】 図1の装置に適用し得る、デジタル/アナロ
グ変換器と増幅器で構成された電圧発生回路の図であ
る。
【図8】 図1の装置に適用し得る、デジタル/アナロ
グ変換器とDC/DC変換器で構成された電圧発生回路
の図である。
【図9】 図7、8の出力部を等価的にみた等価回路図
である。
【符号の説明】
1:コモン波形、2:セグメント波形、3:水平走査信
号、4:フィールド期間信号、5:コモン電極、6:セ
グメント電極、7:画素、8:マトリックス構造を有す
る液晶表示装置、10,30:サーミスタ、11,3
1:アナログ/デジタル変換器、12,32:駆動波形
の電圧参照テーブル、13,33,50,53:デジタ
ル/アナログ変換器、14,34:水平走査期間参照テ
ーブル、15,35:計時回路、16〜22,36〜4
0:増幅器、23,41:MPU、51:増幅器、5
2,55:コンデンサ、54:DC/DC変換器、5
6:出力抵抗、57:コンデンサ、60:V1を変化し
たときの過渡状態、61:VSCを変化したときの過渡
状態、62:V4を変化したときの過渡状態、T1:水
平走査信号ロー・レベル期間、T2:垂直ブランク期
間、T3:電圧変更期間、Ta:水平走査信号、V1:
コモン波形を形成する正電圧、V2:コモン波形を形成
する負電圧、V3:セグメント波形を形成する正電圧、
V4:セグメント波形を形成する負電圧、V5:コモン
波形を形成する正電圧、VCC:コモン波形を形成する
基準電圧、VDA:温度変化によって再設定されたV1
と設定前のV1との電圧差、VDB:温度変化によって
再設定されたV5と設定前のV5との電圧差、VDC:
温度変化によって再設定されたVCCと設定前のVCC
との電圧差、VDD:温度変化によって再設定されたV
2とGNDとの電圧差、VDE:温度変化によって再設
定されたV3と設定前のV3との電圧差、VDF:温度
変化によって再設定されたVSCと設定前のVSCとの
電圧差、VDG:温度変化によって再設定されたV4と
GNDとの電圧差、Vg:サーミスタ検出用電圧、V
h:V1用液晶駆動電圧、Vi:V2用液晶駆動電圧、
Vj:V5用液晶駆動電圧、Vk:V3用液晶駆動電
圧、Vl:V4用液晶駆動電圧、Vm:VCC用液晶駆
動電圧、Vn:VSC用液晶駆動電圧、Vo:液晶駆動
電圧、Vp:液晶駆動電圧、Vq:液晶駆動電圧、VS
C:セグメント波形を形成する基準電圧、VSC:セグ
メント波形を形成する基準電圧、GND:接地電位。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を駆動するための2値以上の電圧お
    よび基準電位となる電圧を発生する電圧発生手段を備え
    た、液晶表示装置の液晶駆動装置において、前記電圧発
    生手段は前記基準電位となる電圧の値を変更する手段を
    有することを特徴とする液晶駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記2値以上の電圧は、前記基準電位に
    対し正および負の電位を有することを特徴とする請求項
    1に記載の液晶駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記電圧発生手段は、前記2値以上の電
    圧の値を個別に変更する手段を有することを特徴とする
    請求項1または2に記載の液晶駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記電圧発生手段は、前記基準電位とな
    る電圧および前記2値以上の電圧の値を、同時かつ同一
    の量だけ変更し得るものであることを特徴とする請求項
    3に記載の液晶駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記電圧発生手段は、前記電圧値の変更
    を、1水平走査期間毎に行うものであることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかに記載の液晶駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記電圧発生手段は、必要な電圧値の変
    更を、複数の水平走査期間に分けて行うことを特徴とす
    る請求項5に記載の液晶駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記電圧発生手段は、前記電圧値の変更
    を、1フィールド走査期間毎に行うことを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載の液晶駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記電圧発生手段は、必要な電圧値の変
    更を、複数のフィールド走査期間に分けて行うことを特
    徴とする請求項7に記載の液晶駆動装置。
  9. 【請求項9】 前記液晶は、強誘電性を有する液晶であ
    ることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の液
    晶駆動装置。
JP32903796A 1996-11-26 1996-11-26 液晶駆動装置 Pending JPH10161082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32903796A JPH10161082A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 液晶駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32903796A JPH10161082A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 液晶駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161082A true JPH10161082A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18216904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32903796A Pending JPH10161082A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 液晶駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054664A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Olympus Corporation センサーユニット及び画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054664A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Olympus Corporation センサーユニット及び画像表示装置
US7705986B2 (en) 2004-11-18 2010-04-27 Olympus Corporation Sensor unit and image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8049692B2 (en) Common voltage generation circuit and liquid crystal display comprising the same
KR100347558B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
TWI354968B (en) Liquid crystal display and display panel thereof
US7079101B1 (en) Liquid crystal display device and driving method therefor
US5815134A (en) Liquid crystal electro-optical device and driving method thereof
US6600465B1 (en) Driver circuit for active matrix display
JP4001948B2 (ja) ビデオ表示装置
US20100033475A1 (en) Liquid crystal display and control method thereof
KR101070125B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20020059220A (ko) 액정표시장치 및 그 구동제어방법
JP2003114659A (ja) 液晶駆動装置
JP2002062518A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR100864491B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치
US20030038767A1 (en) Matrix display device
KR101213945B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
KR101002099B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정 디스플레이 디바이스
JP2001272959A (ja) 液晶表示装置
KR101139525B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 차동 구동 방법
JPH10161082A (ja) 液晶駆動装置
KR20060118775A (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치
JP3361265B2 (ja) 表示装置
JP3261271B2 (ja) マトリックス型液晶表示パネルの駆動回路
KR101012797B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2565130B2 (ja) アクティブ・マトリクスパネルの駆動方法
JP2006106019A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法