JPH10160834A - 先行車両認識方法 - Google Patents

先行車両認識方法

Info

Publication number
JPH10160834A
JPH10160834A JP8319563A JP31956396A JPH10160834A JP H10160834 A JPH10160834 A JP H10160834A JP 8319563 A JP8319563 A JP 8319563A JP 31956396 A JP31956396 A JP 31956396A JP H10160834 A JPH10160834 A JP H10160834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
preceding vehicle
distance
camera
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8319563A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Terakubo
敏 寺久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8319563A priority Critical patent/JPH10160834A/ja
Publication of JPH10160834A publication Critical patent/JPH10160834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】先行車両との車間距離を確実かつ簡単に求める
ことができる先行車両認識方法を提供する。 【解決手段】車載機1には、1台の車載カメラ2および
非走査式のレーザレーダ4が備えられている。車載機1
では、車載カメラ2で撮像された画像に画像認識処理が
施されることにより先行車両の方向が求められる。さら
に、この求められた先行車両の方向にレーザビームの照
射方向が向けられる。したがって、レーザビームを先行
車両に確実に当てることができるから、先行車両との車
間距離を確実に算出できる。 【効果】車載カメラは1台だから、安価かつ簡単に車間
距離を算出することができる。しかも、レーザレーダは
非走査式だから、算出時間も短くて済む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自車両と自車両
の前方を走行する先行車両との間の相対的な位置関係を
認識するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】衝突
事故などを未然に防ぐためには、自車両と自車両の前方
を走行している車両(以下「先行車両」という。)との
相対的な位置関係が重要である。この相対位置関係を知
るうえで重要な要素の1つに車間距離がある。車間距離
を算出するための技術としては、たとえば非走査式のレ
ーザレーダを用いた技術がある。この技術では、自車両
の前方に向けてレーザビームが照射され、この照射され
たレーザビームの伝搬時間が計測され、この計測された
伝搬時間に基づいて、自車両の前方の物体との間の距離
が算出される。
【0003】しかしながら、この技術では、レーザビー
ムが当たった物体が先行車両であるかどうかを認識する
ことができず、信頼性が高いとは言えなかった。たとえ
ば、道路がカーブしている場合には、レーザビームはガ
ードレールに当たる場合もある。そこで、レーザビーム
を比較的広い範囲でスキャンさせ、レーザビームが当た
った物体の方向をも検出できるようにした技術が提案さ
れている。しかし、この技術によっても、レーザビーム
が当たった物体が先行車両であると明確に認識すること
は困難であるうえ、ビームスキャンに時間を要し、処理
が遅くなるという別の問題が生じる。
【0004】一方、車両に2台のカメラを搭載し、この
2台のカメラを用いるいわゆるステレオ視によって車間
距離を求める技術も提案されている。この技術によれ
ば、カメラにおいて先行車両が捕らえられているから、
先行車両との車間距離を算出することができる。しか
し、高価なカメラを2台も必要とするから、コストアッ
プになるとともに処理が複雑になり、あまり好ましくな
い。
【0005】そこで、この発明の目的は、前述の技術的
課題を解決し、先行車両との車間距離を確実かつ簡単に
算出することができる先行車両認識方法を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
のこの発明は、先行車両を認識するための方法であっ
て、自車両に搭載された1つの撮像手段により撮像され
た自車両前方の画像に画像認識処理を施して先行車両を
探索し、この結果、先行車両が探索された場合に、この
探索された先行車両の撮像面上の位置に基づいて、自車
両に基づく先行車両の方向を求め、自車両に搭載され、
電磁波の伝搬時間に基づいて先行車両との車間距離を算
出するための測距手段の電磁波の照射方向を、前記求め
られた自車両に基づく先行車両の方向に向くように制御
し、前記求められた自車両に基づく先行車両の方向、お
よび測距手段において算出された先行車両との車間距離
に基づいて、自車両と先行車両との相対的な位置関係を
認識することを特徴とする先行車両認識方法である。
【0007】この発明では、1つの撮像手段により撮像
された画像に画像認識処理が施されて先行車両が探索さ
れ、その結果先行車両があれば、自車両に基づく先行車
両の方向が求められる。次いで、この求められた先行車
両の方向に、測距手段におけるレーザビームなどの電磁
波の照射方向が向けられる。したがって、電磁波を先行
車両に確実に当てることができる。そのため、先行車両
との車間距離を確実に算出することができる。よって、
撮像手段を2つ用いる場合に比べて、安価かつ簡単に車
間距離を算出できる。しかも、電磁波の照射方向を狭い
範囲に限定できるから、たとえ電磁波をスキャンさせて
も、算出時間は短くて済む。
【0008】
【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、この
発明の一実施形態が適用される車載機の構成を示すブロ
ック図である。この車載機1は、CCD(電荷結合素
子)などで構成された1台の車載カメラ2と、画像処理
部3と、レーザレーダ4と、レーザ位置決め部5と、先
行車両認識部6とを備えている。
【0009】車載カメラ2は、当該車載カメラ2の向き
を自車両の走行方向に向けた状態で車両の前方部または
車室内に取り付けられている。車載カメラ2は、車両前
方の画像を撮像し、この撮像された画像を濃度に応じた
画像データに変換した後、当該画像データを画像処理部
3に与える。画像処理部3は、与えられた画像データに
画像認識処理を施し、先行車両を探索する。その結果、
先行車両があれば、車載カメラ2の撮像面上における先
行車両の位置を把握し、この把握された位置に基づい
て、自車両に基づく先行車両の方向(以下単に「先行車
両の方向」という。)を求める。求められた先行車両の
方向は先行車両認識部6に与えられる。
【0010】レーザレーダ4は、非走査式のもので、車
両前方に向けてレーザビームを照射し、その反射光の伝
搬時間を計測することで車間距離を算出する。算出され
た車間距離は、先行車両認識部6に与えられる。レーザ
ビームの照射方向は、レーザ位置決め部5により制御さ
れるようになっている。先行車両認識部6は、画像処理
部3から与えられた先行車両の方向と、レーザレーダ4
から与えられた車間距離とに基づいて、自車両と先行車
両との相対的な位置関係を認識する。
【0011】次に、画像処理部3における先行車両の探
索処理について詳述する。画像処理部3は、車両の特徴
としてリアウインドウやバンパーなどによって水平方向
のエッジが多く存在することを利用し、撮像面の垂直方
向に互いに隣接する画素間の画像データを逐一比較して
いき、一定長以上の水平エッジを抽出する。さらに、当
該抽出した撮像面の水平エッジと1フレーム前の撮像面
において抽出された水平エッジとの論理積を各画素ごと
にとる。車載カメラ2と先行車両との相対位置は車両の
走行中の極短時間内ではほとんど変化しないから、連続
する2〜3フレーム内における水平エッジの論理積をと
ることによって、先行車両の水平エッジを保存したま
ま、それ以外の道路表示や横断歩道等による水平エッジ
を消去できる。
【0012】以上のようにして抽出された水平エッジに
外接する矩形を求め、当該矩形内での水平エッジ濃度が
所定のしきい値以上であるか否かを判別する。その結
果、水平エッジ濃度が前記しきい値以上であれば、当該
矩形は車両であると判断する。ただし、前述の手法で
は、隣接車線の並進車両も同様に認識する場合もあるか
ら、たとえば撮像面全体に対して前述した処理を実行す
るのではなく、経験的に得られた自車両と同一車線を走
行する先行車両の存在範囲内に限定して前述した処理を
実行してもよい。
【0013】このようにして先行車両が探索されると、
画像処理部3は、前述のように、先行車両の撮像面上の
位置に基づいて、先行車両の方向を求める。次に、先行
車両の方向の求め方について詳述する。この実施形態で
は、車載カメラ2の座標系(以下「カメラ座標系」とい
う。)XYZ、および撮像面座標系xyを定義してい
る。
【0014】カメラ座標系XYZは、自車両の走行方向
にZ軸(車両の走行方向を+Zとする)をとっている。
また、Z軸に対して左右方向にX軸(車両の走行方向に
向かって右方向を+Xとする)をとり、Z軸に対して上
下方向にY軸(車両の走行方向に向かって上方向を+Y
とする)をとっている。撮像面座標系xyは、カメラ座
標系XYZのXY平面に平行で原点から距離f(fは車
載カメラ2の焦点距離)のところにある撮像面10上に
設定されている。x軸およびy軸は、カメラ座標系XY
ZのX軸およびY軸に沿う方向にとられている。
【0015】画像処理部3では、前述のように、先行車
両に対応する撮像面座標系xy上の矩形の座標点群が得
られる。画像処理部3は、この座標点群の中から矩形の
四隅に対応する4つの座標点を抽出し、当該4つの座標
点を対角に結んだ場合の交点を先行車両に対応する座標
点A(x1,y1) として求める。これにより、先行車両に対
応する撮像面座標系xy上の座標点が一点に定まる。
【0016】次いで、カメラ座標系XYZの原点Oと撮
像面座標系xy上の座標点A(x1,y1) との間の方位角θ
および俯角φを求める。方位角θは、カメラ座標系XY
Zの原点Oから座標点A(x1,y1) を見た場合におけるX
Z面内のずれ角に相当し、俯角φは、カメラ座標系XY
Zの原点Oから座標点A(x1,y1) を見た場合におけるY
Z面内のずれ角に相当する。さらに具体的には、たとえ
ば座標点A(x1,y1) が図2(a) に示すような位置に求め
られた場合、方位角θは、XZ平面を+Y方向から見た
図2(b) に示すように、原点Oから座標点A(x1,y1) を
通るように延ばした線分20とZ軸とで挟まれた角度に
相当するから、下記(1) 式のようにして求められる。ま
た、俯角φは、YZ平面を+X方向から見た図2(c) に
示すように、原点Oから座標点A(x1,y1) を通るように
延ばした線分21とZ軸とで挟まれた角度に相当するか
ら、下記(2) 式のようにして求められる。
【0017】 θ= tan-1(x1/f) ‥‥(1) φ= tan-1(y1/f) ‥‥(2) このようにして求められた方位角θおよび俯角φが先行
車両の方向として先行車両認識部6に与えられる。とこ
ろで、レーザレーダ4から照射されたレーザビームは、
その照射方向によっては、先行車両ではなく、ガードレ
ールや道路標識などの先行車両以外の障害物に当たる場
合があるのは、「従来の技術および発明が解決しようと
する課題」の項で説明したとおりである。
【0018】そこで、この実施形態では、画像処理部3
で求められた先行車両の方向である方位角θおよび俯角
φを利用して、レーザビームの照射方向を先行車両に向
くように制御している。この制御の説明の前に、まず、
座標系について捕足説明する。この実施形態では、カメ
ラ座標系XYZおよび撮像面座標系xyの他に、レーザ
レーダ4の座標系(以下「レーザレーダ座標系」とい
う。)X′Y′Z′を定義している。レーザレーダ座標
系X′Y′Z′のX′軸、Y′軸およびZ′軸は、それ
ぞれ、カメラ座標系XYZのX軸、Y軸およびZ軸と平
行な方向にとられている。しかし、カメラ座標系XYZ
の原点およびレーザレーダ座標系X′Y′Z′の原点
は、互いに異なる位置に設定されている。これは、車載
カメラ2とレーザレーダ4とを物理的に同じ位置に取り
付けることができないからである。
【0019】画像処理部3は、カメラ座標系XYZにお
いて求められた方位角θおよび俯角φを変換式を用いて
レーザレーダ座標系X′Y′Z′における方位角θ′お
よび俯角φ′に変換する。そして、この変換後の方位角
θ′および俯角φ′をレーザ位置決め部5に与える。レ
ーザ位置決め部5は、方位角θ′および俯角φ′が与え
られると、レーザビームの照射方向をZ′軸に対して前
記方位角θ′および俯角φ′だけずれた方向に向ける。
その結果、レーザビームは先行車両に向けて照射される
から、レーザビームを先行車両に確実に当てることがで
きる。
【0020】以上のようにこの実施形態によれば、1台
の車載カメラ2で撮像された画像に画像認識処理を施す
ことにより先行車両の方向を求め、この求められた先行
車両の方向にレーザビームの照射方向を向けているか
ら、レーザビームを先行車両に確実に当てることができ
る。したがって、先行車両との車間距離を確実に算出す
ることができる。そのため、2台の車載カメラを用いる
場合に比べて安価かつ簡単に車間距離を算出することが
できる。そのうえ、レーザレーダ4は非走査式であるか
ら、算出時間も短くて済む。
【0021】さらに、先行車両との車間距離を確実に算
出でき、また先行車両の方向をも求めることができるか
ら、自車両と先行車両との位置関係を高精度に認識する
ことができる。そのため、たとえばこの技術を衝突事故
回避装置に応用すれば、衝突事故を高精度に回避できる
ようになる。この発明の実施の一形態の説明は以上のと
おりであるが、この発明は前述の実施形態に限定される
ものではない。たとえば前記実施形態では、非走査式の
レーザレーダ4を適用する場合を例にとっているが、レ
ーザビームを一層確実に先行車両に当てるために、走査
式のレーザレーダを用いてもよい。この場合、レーザビ
ームの照射範囲を先行車両の方向を含む狭い範囲に限定
しておけば、算出時間が大きく増加することもない。
【0022】また、前記実施形態では、測距手段として
レーザレーダ4を用いる場合について説明しているが、
測距手段としては、たとえばミリ波レーダを用いるよう
にしてもよい。その他、この発明の範囲内で種々の設計
変更を施すことが可能である。
【0023】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、測距手
段における電磁波を先行車両に向けているから、電磁波
を先行車両に確実に当てることができる。そのため、先
行車両との車間距離を確実に求めることができる。しか
も、このために必要な撮像手段は1つだけであるから、
撮像手段を2つ用いる場合に比べて安価かつ簡単に車間
距離を算出できる。そのうえ、電磁波の照射範囲を狭い
範囲に限定できるから、たとえ電磁波をスキャンさせて
も、算出時間も短くて済む。
【0024】さらに、先行車両との車間距離を確実に算
出でき、しかも先行車両の方向を求めることができるか
ら、自車両と先行車両との位置関係を高精度に認識する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態が適用される車載機の構
成を示すブロック図である。
【図2】レーザ照射方向の切換え制御について説明する
ための図である。(a) は、座標系を説明するための図、
(b) は方位角の求め方を説明するための図、(c) は俯角
の求め方を説明するための図である。
【符号の説明】
2 車載カメラ 3 画像処理部 4 レーザレーダ 5 レーザ位置決め部 6 先行車両認識部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自車両の前方を走行している車両(以下
    「先行車両」という。)を認識するための方法であっ
    て、 自車両に搭載された1つの撮像手段により撮像された自
    車両前方の画像に画像認識処理を施して先行車両を探索
    し、 この結果、先行車両が探索された場合に、この探索され
    た先行車両の撮像面上の位置に基づいて、自車両に基づ
    く先行車両の方向を求め、 自車両に搭載され、電磁波の伝搬時間に基づいて先行車
    両との車間距離を算出するための測距手段の電磁波の照
    射方向を、前記求められた自車両に基づく先行車両の方
    向に向くように制御し、 前記求められた自車両に基づく先行車両の方向、および
    測距手段において算出された先行車両との車間距離に基
    づいて、自車両と先行車両との相対的な位置関係を認識
    することを特徴とする先行車両認識方法。
JP8319563A 1996-11-29 1996-11-29 先行車両認識方法 Pending JPH10160834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319563A JPH10160834A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 先行車両認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319563A JPH10160834A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 先行車両認識方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10160834A true JPH10160834A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18111668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8319563A Pending JPH10160834A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 先行車両認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10160834A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184331A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Denso Corp 車両用物体認識装置
JP2006258507A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp 前方物体認識装置
JP2009031299A (ja) * 2008-09-01 2009-02-12 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視センサ
JP2013124968A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Ihi Aerospace Co Ltd 自動測距装置
DE10316101B4 (de) * 2002-10-28 2015-01-22 Hyundai Motor Company Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen eines Fahrzeugabstands
CN113129590A (zh) * 2021-04-12 2021-07-16 武汉理工大学 基于车载雷达与图形测量的交通设施信息智能分析方法
WO2021210268A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 物体検出装置、情報処理装置および物体検出方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10316101B4 (de) * 2002-10-28 2015-01-22 Hyundai Motor Company Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen eines Fahrzeugabstands
JP2004184331A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Denso Corp 車両用物体認識装置
JP2006258507A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp 前方物体認識装置
JP2009031299A (ja) * 2008-09-01 2009-02-12 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視センサ
JP2013124968A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Ihi Aerospace Co Ltd 自動測距装置
WO2021210268A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 物体検出装置、情報処理装置および物体検出方法
CN113129590A (zh) * 2021-04-12 2021-07-16 武汉理工大学 基于车载雷达与图形测量的交通设施信息智能分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021223368A1 (zh) 基于视觉、激光雷达和毫米波雷达的目标检测方法
Sugimoto et al. Obstacle detection using millimeter-wave radar and its visualization on image sequence
JP4985306B2 (ja) 障害物判定装置および方法、並びに障害物判定装置を備えた車両
JP3123303B2 (ja) 車両用画像処理装置
JP3125550B2 (ja) 移動車の前方認識装置ならびに車輌用走行制御装置
US20040057599A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2003084064A (ja) 前方車両の認識装置及び認識方法
JP2006258497A (ja) 車両用物体認識装置
WO2002050568A1 (fr) Procede de detection d'un objet stationnaire sur une route
US20050232491A1 (en) Method and apparatus for differentiating pedestrians, vehicles, and other objects
JP4377474B2 (ja) 移動体の衝突防止装置、衝突防止方法、および記録媒体
JP4070437B2 (ja) 前方車両認識装置及び認識方法
JP2003296736A (ja) 障害物検知装置及びその方法
JP2002352225A (ja) 障害物検出装置及びその方法
US10984263B2 (en) Detection and validation of objects from sequential images of a camera by using homographies
JP2011099683A (ja) 物体検出装置
Huang et al. Tightly-coupled LIDAR and computer vision integration for vehicle detection
JPWO2017134936A1 (ja) 物体検出装置、機器制御システム、撮像装置、物体検出方法、及びプログラム
Ponsa et al. On-board image-based vehicle detection and tracking
JP2009098025A (ja) 物体検出装置
CN110780287A (zh) 基于单目相机的测距方法及测距***
JP2002303671A (ja) 物体種別判別装置
JPH10160834A (ja) 先行車両認識方法
US20230152441A1 (en) Object detection device, information processing device, and object detection method
US11087150B2 (en) Detection and validation of objects from sequential images of a camera by using homographies

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329