JPH10158234A - 2−フェニルアズレン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

2−フェニルアズレン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10158234A
JPH10158234A JP8321894A JP32189496A JPH10158234A JP H10158234 A JPH10158234 A JP H10158234A JP 8321894 A JP8321894 A JP 8321894A JP 32189496 A JP32189496 A JP 32189496A JP H10158234 A JPH10158234 A JP H10158234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
atom
general formula
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8321894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tomiyama
剛 冨山
Itaru Tomiyama
格 冨山
Masayuki Yokota
昌幸 横田
Satoko Uchibori
聡子 内堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Seiyaku Co Ltd filed Critical Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Priority to JP8321894A priority Critical patent/JPH10158234A/ja
Priority to IT97MI002622A priority patent/IT1296569B1/it
Priority to GB9725265A priority patent/GB2319772B/en
Priority to DE19753463A priority patent/DE19753463A1/de
Priority to US08/982,639 priority patent/US5843999A/en
Publication of JPH10158234A publication Critical patent/JPH10158234A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/46Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/24Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/26All rings being cycloaliphatic the ring system containing ten carbon atoms
    • C07C2602/30Azulenes; Hydrogenated azulenes

Abstract

(57)【要約】 【目的】優れた抗炎症、解熱鎮痛、抗関節炎作用を有
し、かつ消化管障害等の副作用が少ない新規なアズレン
誘導体及びこれを含む薬剤を提供する。 【構成】一般式(I): 【化1】 (式中、R1は水素原子、低級アルコキシカルボニル
基、カルボキシル基、ハロゲン原子、低級アルキル基、
ベンゼン環又は低級アルカノイル基、R2、R3及びR4
は、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又は
ハロゲン原子、Xは、低級アルキル基又はアミノ基を示
す。)で表されるアズレン誘導体及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、新規なアズレン誘
導体に関する。更に詳細には、この発明は、抗炎症作
用、鎮痛作用などを有するアズレン誘導体、その製造方
法及びそれを含有する医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】炎症と
は、発赤、発熱、腫脹及び疼痛を特徴とする疾病の過程
である。関節炎は、炎症性疾患の中でも最も頻繁に生起
する慢性で過酷な疾患である。外傷及び感染症もまたそ
れに含まれ、それらの治療には、アスピリン、インドメ
タシン等を代表する多くの非ステロイド性抗炎症薬(N
SAID’s)が供されている。これらのNSAID’
sの主な作用機序は、シクロオキシゲナーゼ(COX)
の阻害作用に基づくプロスタグランジン(PG)の生合
成阻害作用である。一方、臨床での消化管障害及び腎障
害等の副作用もまたCOXの阻害作用によるものであ
り、抗炎症作用の発現と副作用の発現は、表裏一体の関
係にあると言える。
【0003】近年、このCOXのアイソザイムとしてC
OX−2(従来型は、COX−1とされた)が見出され
た。COX−1は、構成酵素であるのに対し、COX−
2は、誘導型の酵素であり、炎症により特異的に炎症部
位に誘導される酵素である。よって、COX−2を選択
的に阻害する薬剤は、副作用の少ないNSAIDとなる
可能性が示唆されている(炎症と免疫,3(1995)、Nat
ure,367,第215頁(1994)、Drug News and Prespecti
ves,8,第501頁(1994))。現在、選択的或いは特異
的なCOX−2阻害作用を有する化合物として、次の化
合物等が提案されている。 (1)特開昭58−159489号公報には、次式の化
合物が提案されている。
【0004】
【化30】
【0005】(2)特開平2−300122号公報に
は、次式の化合物が提案されている。
【0006】
【化31】
【0007】(3)WO−95−15318公報には、
次式の化合物が提案されている。
【0008】
【化32】
【0009】(4)米国特許第5,510,368号明
細書には、次式の化合物が提案されている。
【0010】
【化33】
【0011】従来の上記薬剤は、その治療に必要な使用
量と副作用特に潰瘍誘発副作用を発現する使用量との間
に大きな差がなく、満足できるものではなかった。その
ため、副作用の少ない、安全性の高いNSAIDの開発
が望まれていた。本発明は、この事情に鑑みなされたも
ので、COX−2選択的活性を有し、極めて優れた抗炎
症、解熱鎮痛、抗関節炎作用を有し、更に、消化管障害
等の副作用が極めて少ない化合物を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討を行った結果、次に示す一般式
(I)の化合物が、COX−2選択的活性を有し、極め
て優れた抗炎症、解熱鎮痛、抗関節炎作用を有し、更
に、消化管障害等の副作用が極めて少ないことを見出
し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発明は
次式の一般式(I)
【0013】
【化34】
【0014】(式中、R1は水素原子、低級アルコキシ
カルボニル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、低級ア
ルキル基、ベンゼン環又は低級アルカノイル基、R2
3及びR4は、水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基又はハロゲン原子、Xは、低級アルキル基又はア
ミノ基を示す。)で表されるアズレン誘導体である。
【0015】
【発明の実施の形態】一般式(I)で表される本発明化
合物につき詳述する。なお、本明細書の一般式の定義に
おいて、特に断らない限り、「低級」なる言葉は、分岐
枝を有することのある炭素数1〜5を意味する。一般式
(I)のR1は水素原子、低級アルキル基(メチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基)、ベン
ゼン環、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原
子)、低級アルカノイル基(アセチル基、プロピオニル
基、ブチロイル基)、低級アルコキシカルボニル基(メ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロピル
オキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、ペンチル
オキシカルボニル基)、カルボキシル基等が挙げられ
る。
【0016】またR2、R3及びR4は水素原子、低級ア
ルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基)、低級アルコキシ基(メトキシ基、エ
トキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基、ペンチルオ
キシ基)、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子)が挙
げられ、これらの置換基を1個或いは2個有している。
2個の場合は、同一或いは相異なってもよい。Xは、低
級アルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、ペンチル基)又はアミノ基である。本発明の化合
物の例を具体的に示すと、次式の一般式(II)及び一般
式(III)に示す化合物である。すなわち、
【0017】
【化35】
【0018】
【化36】
【0019】(式中、R1は水素原子、メトキシカルボ
ニル基、カルボキシル基、フッ素原子、塩素原子、臭素
原子、メチル基、ベンゼン環又はアセチル基、R2、R3
及びR4は水素原子、メチル基、メトキシ基、フッ素原
子又は塩素原子を示す。)で表されるアズレン誘導体で
ある。
【0020】次に、上記一般式(I)で示される化合物
を具体的に以下に例示する。 (1)2−(4−メチルスルホニルフェニル)−1−フ
ェニルアズレン(化合物1) (2)1−(2−クロロフェニル)−2−(4−メチル
スルホニルフェニル)アズレン(化合物2) (3)1−(3−クロロフェニル)−2−(4−メチル
スルホニルフェニル)アズレン(化合物3) (4)1−(4−クロロフェニル)−2−(4−メチル
スルホニルフェニル)アズレン(化合物4) (5)1−(3−フルオロフェニル)−2−(4−メチ
ルスルホニルフェニル)アズレン(化合物5) (6)1−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メチ
ルスルホニルフェニル)アズレン(化合物6) (7)1−(3−メチルフェニル)−2−(4−メチル
スルホニルフェニル)アズレン(化合物7)
【0021】(8)1−(4−メチルフェニル)−2−
(4−メチルスルホニルフェニル)アズレン(化合物
8) (9)1−(3−メトキシフェニル)−2−(4−メチ
ルスルホニルフェニル)アズレン(化合物9) (10)1−(4−メトキシフェニル)−2−(4−メ
チルスルホニルフェニル)アズレン(化合物10) (11)1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−
2−(4−メチルスルホニルフェニル)アズレン(化合
物11) (12)1−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−2
−(4−メチルスルホニルフェニル)アズレン(化合物
12) (13)1−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−
2−(4−メチルスルホニルフェニル)アズレン(化合
物13) (14)1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)
−2−(4−メチルスルホニルフェニル)アズレン(化
合物14)
【0022】(15)2−(4−メチルスルホニルフェ
ニル)−3−フェニルアズレン−1−カルボン酸メチル
エステル(化合物15) (16)2−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−
フェニルアズレン−1−カルボン酸(化合物16) (17)3−(3−クロロフェニル)−2−(4−メチ
ルスルホニルフェニル)アズレン−1−カルボン酸(化
合物17) (18)3−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−2
−(4−メチルスルホニルフェニル)アズレン−1−カ
ルボン酸(化合物18) (19)3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−
2−(4−メチルスルホニルフェニル)アズレン−1−
カルボン酸(化合物19) (20)3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)
−2−(4−メチルスルホニルフェニル)アズレン−1
−カルボン酸(化合物20) (21)1−フルオロ−2−(4−メチルスルホニルフ
ェニル)−3−フェニルアズレン(化合物21)
【0023】(22)1−クロロ−2−(4−メチルス
ルホニルフェニル)−3−フェニルアズレン(化合物2
2) (23)1−ブロモ−2−(4−メチルスルホニルフェ
ニル)−3−フェニルアズレン(化合物23) (24)1−メチル−2−(4−メチルスルホニルフェ
ニル)−3−フェニルアズレン(化合物24) (25)1、3−ジフェニル−2−(4−メチルスルホ
ニルフェニル)アズレン(化合物25) (26)1−アセチル−2−(4−メチルスルホニルフ
ェニル)−3−フェニルアズレン(化合物26) (27)4−(1−フェニルアズレン−2−イル)フェ
ニルスルホンアミド(化合物27) (28)4−[1−(3−クロロフェニル)アズレン−
2−イル]フェニルスルホンアミド(化合物28)
【0024】(29)4−[1−(3−フルオロフェニ
ル)アズレン−2−イル]フェニルスルホンアミド(化
合物29) (30)4−[1−(3−メチルフェニル)アズレン−
2−イル]フェニルスルホンアミド(化合物30) (31)4−[1−(3−メトキシフェニル)アズレン
−2−イル]フェニルスルホンアミド(化合物31) (32)4−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)アズレン−2−イル]フェニルスルホンアミド(化
合物32) (33)4−[1−(3−クロロ−4−メチルフェニ
ル)アズレン−2−イル]フェニルスルホンアミド(化
合物33) (34)4−[1−(3−クロロ−4−メトキシフェニ
ル)アズレン−2−イル]フェニルスルホンアミド(化
合物34) (35)4−[1−(3−フルオロ−4−メトキシフェ
ニル)アズレン−2−イル]フェニルスルホンアミド
(化合物35)
【0025】(36)2−(4−アミノスルホニルフェ
ニル)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニルアズ
レン−1−カルボン酸(化合物36) (37)[2−(4−メチルスルホニルフェニル)−3
−フェニルアズレン−1−イル]酢酸(化合物37) (38)1−(3、4−ジメトキシフェニル)−2−
(4−メチルスルホニルフェニル)アズレン(化合物3
8) (39)4−[1−(3、4−ジメトキシフェニル)ア
ズレン−2−イル]フェニルスルホンアミド(化合物3
9) 上記(1)、(2)〜(39)の化合物は、以下におい
て、それぞれ化合物1、化合物2〜化合物39として引
用する。
【0026】本発明の化合物は、種々の合成方法を用い
て製造できる。以下にその代表的製法を示す。 第1製法
【0027】
【化37】
【0028】(式中、記号は、前記と同意語を示す。) 第1製法を上記の合成工程に基づいて説明する。上記の
合成工程における出発原料である化合物(IV)は、公知
の方法で得ることができる(例えば、Tetrahedron,2
7,第6023頁(1971))。
【0029】第1工程は、日本化学会第58年春季年会
講演予稿集(第1388頁(1989))記載の方法により一般
式(VI)で示される化合物を得る工程である。具体的に
は、一般式(IV)で示される化合物と一般式(V)で示
されるシリルエノールエーテルとの反応であり、使用さ
れるシリルエノールエーテルは、公知の方法により得る
ことができ(例えば、Journal of Medicinal Chemistr
y,39,第253頁(1996))、反応は、無溶媒で加温下で
行うのが好ましい。第2工程は、一般式(VI)で示され
る化合物の臭素化により一般式(VII)で示される化合
物を得る工程である。使用する臭素化剤は、N−ブロモ
こはく酸イミド(NBS)、臭素などが挙げられ、反応
に不活性な溶媒、例えば、四塩化炭素、ジオキサンなど
の有機溶媒中、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル
や過酸化ベンゾイル等のラジカル開始剤を添加し、加温
下で行うのが好ましい。
【0030】第3工程は、一般式(VII)で示される化
合物と一般式(VIII)で示される化合物との反応により
一般式(IX)で示される化合物を得る工程である。Yが
B(OH)2の場合は、Synthetic Communications(1
1,第513頁(1981))記載の方法に従い、塩基存在下に
パラジウム配位化合物を触媒として使用して行う。この
反応に使用されるパラジウム配位化合物は、例えば、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムク
ロリド(2)、酢酸パラジウム(2)等が挙げられる。
塩基としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、
水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、トリエチル
アミン、ピリジン等が挙げられる。反応溶媒は、反応に
不活性な溶媒、例えば、ベンゼン、トルエン、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、メタノール、
N,N−ジメチルホルムアミド、水等があげられ、反応
は、加温下で行うのが好ましい。YがSnMe3の場合
は、Angewante Chemie,International Edition in Eng
lish (25,第508頁(1986))記載の方法に従い、パラ
ジウム配位化合物を触媒として使用して行う。この反応
に使用されるパラジウム配位化合物は、例えば、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウムクロリド
(2)、酢酸パラジウム(2)等が挙げられる。反応溶
媒は、反応に不活性な溶媒、例えば、ベンゼン、トルエ
ン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、
メタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、水等があ
げられ、反応は、加温下で行うのが好ましい。
【0031】第4工程は、一般式(IX)で示される化合
物の酸化により一般式(X)で示される化合物を得る工
程である。反応に使用される酸化剤は、過酸化水素、m
−クロロ過安息香酸、オキソン、メタ過ヨウ素酸ナトリ
ウム等が挙げられる。反応は、反応に不活性な溶媒、例
えば、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、テト
ラヒドロフラン、水等の溶媒中、室温から加温下で行う
のが好ましい。第5工程は、一般式(X)で示される化
合物の脱メトキシカルボニル化により一般式(XI)で示
される化合物を得る工程である。この反応に使用される
酸は、硫酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、
りん酸等が挙げられる。反応溶媒は、反応に不活性なベ
ンゼン、トルエンなどの有機溶媒中、或いは無溶媒で加
温下で行うのが好ましい。 第2製法
【0032】
【化38】
【0033】(式中、記号は、前記と同意語を示す。) 第2製法を上記の合成工程に基づいて説明する。上記の
合成工程における出発原料である化合物(XIII)は、公
知の方法で得ることができる(例えば、Journal of Org
anic Chemistry,40,第1689頁(1975))。
【0034】第1工程は、一般式(XII)で示される化
合物と一般式(XIII)で示される化合物との反応により
一般式(XIV)で示される化合物を得る工程である。Y
がB(OH)2の場合は、Synthetic Communications(1
1,第513頁(1981))記載の方法に従い、塩基存在下に
パラジウム配位化合物を触媒として使用して行う。この
反応に使用されるパラジウム配位化合物は、例えば、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムク
ロリド(2)、酢酸パラジウム(2)等が挙げられる。
塩基としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、
水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、トリエチル
アミン、ピリジン等が挙げられる。反応溶媒は、反応に
不活性な溶媒、例えば、ベンゼン、トルエン、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、メタノール、
N,N−ジメチルホルムアミド、水等があげられ、反応
は、加温下で行うのが好ましい。
【0035】YがSnMe3の場合は、Angewante Chemi
e,International Edition in English(25,第508頁
(1986))記載の方法に従い、パラジウム配位化合物を
触媒として使用して行う。この反応に使用されるパラジ
ウム配位化合物は、例えば、テトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウムクロリド(2)、酢酸パラジウム
(2)等が挙げられる。反応溶媒は、反応に不活性な溶
媒、例えば、ベンゼン、トルエン、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、クロロホルム、メタノール、N,N−ジ
メチルホルムアミド、水等があげられ、反応は、加温下
で行うのが好ましい。
【0036】第2工程は、一般式(XIV)で示される化
合物の臭素化により一般式(XV)で示される化合物を
得る工程である。使用する臭素化剤は、N−ブロモこは
く酸イミド(NBS)、臭素などが挙げられ、反応に不
活性な溶媒、例えば、四塩化炭素、ジオキサンなどの有
機溶媒中、2,2’−アゾビスイソブチロニトリルや過
酸化ベンゾイル等のラジカル開始剤を添加し、加温下で
行うのが好ましい。
【0037】第3工程は、一般式(XV)で示される化
合物と一般式(VIII)で示される化合物との反応により
一般式(XVI)で示される化合物を得る工程である。Y
がB(OH)2の場合は、Synthetic Communications(1
1,第513頁(1981))記載の方法に従い、塩基存在下に
パラジウム配位化合物を触媒として使用して行う。この
反応に使用されるパラジウム配位化合物は、例えば、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムク
ロリド(2)、酢酸パラジウム(2)等が挙げられる。
塩基としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、
水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、トリエチル
アミン、ピリジン等が挙げられる。反応溶媒は、反応に
不活性な溶媒、例えば、ベンゼン、トルエン、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、メタノール、
N,N−ジメチルホルムアミド、水等があげられ、反応
は、加温下で行うのが好ましい。YがSnMe3の場合
は、Angewante Chemie,International Edition in Eng
lish(25,第508頁(1986))記載の方法に従い、パラ
ジウム配位化合物を触媒として使用して行う。この反応
に使用されるパラジウム配位化合物は、例えば、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウムクロリド
(2)、酢酸パラジウム(2)等が挙げられる。反応溶
媒は、反応に不活性な溶媒、例えば、ベンゼン、トルエ
ン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、
メタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、水等があ
げられ、反応は、加温下で行うのが好ましい。
【0038】第4工程は、一般式(XVI)で示される化
合物の脱メトキシカルボニル化と脱t−ブチル化により
一般式(XVII)で示される化合物を得る工程である。
この反応に使用される酸は、硫酸、トルエンスルホン
酸、トリフルオロ酢酸、りん酸等が挙げられる。反応溶
媒は、反応に不活性なベンゼン、トルエンなどの有機溶
媒中、或いは無溶媒で加温下で行うのが好ましい。 第3製法
【0039】
【化39】
【0040】(式中、記号は、前記と同意語を示す。) 第3製法を説明する。前述の製法1の第4工程で得た一
般式(X)で示される化合物のアルカリ条件下でのエス
テルの加水分解により一般式(XIX)で示されるカルボ
ン酸を得る。アルカリに水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化リチウムの水溶液を用い、メタノール、エ
タノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの有機
溶媒中、加温下で行うのが好ましい。 第4製法
【0041】
【化40】
【0042】(式中、各記号は、前記と同意語を示
す。) 第4製法を説明する。第4製法は、1−ハロゲン置換ア
ズレン誘導体の製造方法である。第1製法で得た一般式
(XI)で示される化合物のフッ素化により一般式(XX
X)で示される化合物が得られる。使用されるフッ素化
剤は、1−フルオロピリジニウムトリフラートが適して
おり、反応は、反応に不活性な溶媒、例えば、1,2−
ジクロロエタン等の有機溶媒中で加温下で行うのが好ま
しい。また、一般式(XI)で示される化合物の塩素化又
は臭素化により一般式(XXXI)又は(XXI)で示される
化合物が得られる。使用する塩素化剤にはN−クロロこ
はく酸イミド等が、一方、臭素化剤にはN−ブロモこは
く酸イミド、臭素等が挙げられ、反応に不活性な溶媒、
例えば、四塩化炭素、ジオキサンなどの有機溶媒中、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリルや過酸化ベンゾ
イル等のラジカル開始剤を添加し、加温下で行うのが好
ましい。 第5製法
【0043】
【化41】
【0044】(式中、各記号は、前記と同意語を示
す。) 第5製法を説明する。第5製法は、第4製法で得た化合
物(XXI)を用いて1−アルキル或いは1−アリール置
換アズレン誘導体を製造する方法である。反応は、Synt
hetic Communications(11,第513頁(1981))記載の
方法に従い、塩基存在下にパラジウム配位化合物を触媒
として使用して行う。この反応に使用されるパラジウム
配位化合物は、例えばテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウムクロリド(2)、酢酸パラジウム(2)
等が挙げられる。塩基としては炭酸水素ナトリウム、炭
酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシ
ド、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。反応
溶媒は、反応に不活性な溶媒、例えばベンゼン、トルエ
ン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、
メタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、水等があ
げられ、反応は加温下で行うのが好ましい。 第6製法
【0045】
【化42】
【0046】(式中、各記号は、前記と同意語を示
す。) 第6製法を上記の合成工程に基づいて説明する。第1工
程は、第1製法で得た一般式(XI)で示される化合物の
フリーデル・クラフツ反応により一般式(XXIV)で示さ
れる化合物を得る工程である。アシル化剤としてはカル
ボン酸クロライドが適しており、使用するルイス酸は塩
化アルミニウム、四塩化すず、四塩化チタン、三フッ化
ホウ素などが使用出来る。反応は、反応に不活性な溶
媒、例えばジクロロメタン、1,1,2,2−テトラク
ロロエタン、二硫化炭素、ニトロベンゼンなどの有機溶
媒中、室温から加温下で行うのが好ましい。
【0047】第2工程は、一般式(XXIV)で示される化
合物のウィルゲロット・キンドラー反応と結果生じたチ
オアミドの加水分解により一般式(XXV)で示されるカ
ルボン酸を得る工程である。ウィルゲロット・キンドラ
ー反応は、硫黄とジメチルアミン、モルホリン、ピペリ
ジン等の2級アミンを無溶媒或いはピリジン、ジオキサ
ン等の反応に不活性な有機溶媒中加温下で行うのが好ま
しい。ウィルゲロット・キンドラー反応により得られる
チオアミドは、酸性或いはアルカリ性の条件下で行うこ
とが出来る。反応に使用する酸は、塩酸、硫酸などが、
またアルカリは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化リチウムの水溶液を用い、メタノール、エタノー
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの有機溶媒
中、加温下で行うのが好ましい。
【0048】上記合成法により得られた反応生成物は、
遊離のまま或いはアルカリ付加塩として単離され、精製
される。塩は、通常の造塩反応に付すことにより製造で
きる。単離、精製は、抽出、濃縮、留去、結晶化、ろ
過、再結晶、各種クロマトグラフィー等の化学操作を適
用して行われる。
【0049】本発明の一般式(I)で示される化合物を
上記の医薬品として用いる場合、適宜の薬理学的に許容
され得る担体、賦形剤(例えばデンプン、乳糖、白糖、
炭酸カルシウム、リン酸カルシウム等)、結合剤(例え
ばデンプン、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロース、
アルギン酸、ゼラチン、ポリビニルピリドン等)、滑沢
剤(例えばステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、
ステアリン酸カルシウムタルク等)、崩壊剤(例えばカ
ルボキシメチルセルロース、タルク等)、希釈剤(例え
ば生理食塩水等)等と混合し、常法により散剤、細粒
剤、錠剤、カプセル剤、外用剤又は注射剤などの形態で
経口的又は非経口的に投与することができる。
【0050】この発明の前記組成物の投与量は、患者の
体重、条件等によるが、一般的には、1日投与量として
目的化合物(I)又は医薬として許容されるその塩類5
0mg〜5g、好ましくは、同じ基準で100mg〜5
00mgが1日当たり1〜3回の間隔で経口投与され
る。典型的な投与量としては、10mg,50mg,1
00mg,200mg,500mg,1g等であるが、
これらは、単なる例であってこれらに限定されるもので
はないことは勿論のことである。
【0051】
【作用】本発明は、炎症や痛みの治療を必要とするほ乳
動物に、治療上有効量の一般式(I)で示される化合物
又はその薬学的に許容される塩を抗炎症剤として投与す
ることによって炎症と痛みを治療できる。本発明の重要
な特徴は、一般式(I)で示される化合物は、抗炎症剤
として有用であるが、通常、NSAIDに伴う有害な胃
腸副作用を示さないということである。同様に、これら
の化合物は腎臓副作用を示さないことが期待されてい
る。
【0052】NSAIDは、アラキドン酸に2分子の酸
素を添加しPGG2を生成するシクロオキシゲナーゼ反
応とPGG2からPGH2を生成するヒドロペルオキシダ
ーゼ反応の2つの反応を触媒する2機能酵素、COX−
1およびCOX−2を阻害することにより機能する。C
OX−1は胃腸管と腎臓を含む多くの組織に存在する
が、一方、COX−2の発現は炎症細胞および組織で見
出されている。COX−2の特異的で選択的な阻害剤
は、胃腸管や腎臓に有害な副作用を示すことなく、抗炎
症作用やある種の鎮痛特性のようなNSAIDの望まし
い治療効果を有することができると考えられる。また、
本発明の化合物は、抗癌剤としての有効性を有すること
が期待できる。特に、プロスタグランジン合成の他の阻
害剤で見られるように、これらの化合物は、良性および
部分的に形質転移した結腸ポリーブの転移を防止するこ
とができると信じられている(Acta Histochemica Supp
ementband,29,第195頁(1990))。更に、COX−2
阻害剤は、結腸、直腸癌のリスクを半減し、アポプトー
シスではCOX−2が高水準で存在するといわれてお
り、癌或いはアポトーシスへのCOX−2阻害剤の利用
が期待されている(Cell,83,第345頁(1995))。
【0053】以下に、本発明の一般式(I)の化合物の
薬理結果について記載する。 COX−1およびCOX−2阻害活性 COX−1およびCOX−2に対する阻害活性は、Need
lemanらの方法(J.Biol.Chem.,254,第9772頁(197
9))に準じて評価した。ヒツジ精のう由来のCOX−
1或いはヒツジ胎盤由来のCOX−2(カイマン・ケミ
カル・カンパニーより購入)1Uを500μMのヘマチ
ン1μMを含有する100mM TRIs−HCl緩衝液
(pH8.0)中で1mMアラキドン酸と共にある濃度
の化合物と10分間インキュベートする。2.5mMの
インドメタシンを添加することにより反応を停止し、生
成したPGE2量をPGE2 EIAシステム(アマシャ
ム株式会社より購入)を用いて測定した。被験薬を加え
ない対照との比較によりPGE2産生の50%抑制用量
(IC50値)を求めた。
【0054】
【表1】
【0055】
【実施例】次に実施例を挙げ、本発明化合物の製造方法
を詳細に説明する。 実施例1 2−(4−メチルスルホニルフェニル)−1−フェニル
アズレン(化合物1)の製造例 2−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−フェニル
アズレン−1−カルボン酸メチルエステル0.13gに
100%りん酸5.0mlを加え、120℃で10分攪
拌した。反応液を室温まで冷却し、氷水に注いだ。酢酸
エチルにて抽出し、抽出液を水、飽和食塩水にて洗浄し
た後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。濾過し、溶媒
を留去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ベンゼン:エーテル=50:1)にて
精製し、表題化合物0.10gを青紫色結晶として得
た。融点は139−140℃であった。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):3.07(s,3H)、7.15(t,1
H)、7.21(t,1H)、7.31(d,2H)、
7.38〜7.45(m,3H)、7.57〜7.62
(s+m,4H)、7.84(d,2H)、8.28
(d,1H)、9.39(d,1H)
【0056】実施例2〜15 実施例1と同様にして、表2に示す化合物2〜14及び
38を得た。
【0057】実施例16 2−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−フェニル
アズレン−1−カルボン酸メチルエステル(化合物1
5)の製造例 (a)2−(4−メチルチオフェニル)アズレン−1−
カルボン酸メチルエステルの製造。 3−メトキシカルボニル−2H−シクロヘプタ[b]−
フラン−2−オン2.00gと1−(4−メチルチオフ
ェニル)−1−(トリメチルシリルオキシ)エチレン
9.30gの混合物を190℃で18時間攪拌した。反
応液を室温まで冷却し、10%塩酸水溶液に注いだ。酢
酸エチルにて抽出し、抽出液を水、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムにて乾燥した。溶媒を留去し、得られた残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘ
キサン=1:10)にて精製し、表題化合物2.70g
を紫色結晶として得た。融点は101−102℃であっ
た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):2.55(s,3H),3.81(s,3
H)、7.31〜7.34(m,4H)、7.42
(t,1H)、7.50−7.55(m,2H)、7.
52(d,2H)、7.73(t,1H)、8.38
(d,1H)、9.37(d,1H)
【0058】(b)3−ブロモ−2−(4−メチルチオ
フェニル)アズレン−1−カルボン酸メチルエステルの
製造。 2−(4−メチルスルホニルフェニル)−1−フェニル
アズレン2.00gの四塩化炭素20.0ml溶液にN
−ブロモコハク酸イミド1.26g、2,2’−アゾビ
スイソブチロニトリル0.01gを加え、1時間還流し
た。反応液を室温まで冷却し、析出物を濾過にて除去し
た。瀘液を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ベンゼン:エーテル=100:
1)にて精製し、表題化合物2.40gを紫色結晶とし
て得た。融点は98−100℃。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):2.56(s,3H)、3.71(s,3
H)、7.33〜7.40(m,4H)、7.57
(t,1H)、7.59(t,1H)、7.83(t,
1H)、8.60(d,1H)、9.46(d,1H)
【0059】(c)2−(4−メチルチオフェニル)−
3−フェニルアズレン−1−カルボン酸メチルエステル
の製造。 3−ブロモ−2−(4−メチルチオフェニル)アズレン
−1−カルボン酸メチルエステル0.50gのトルエン
20.0ml溶液にフェニルボロン酸0.38g、テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
0.08g、2M炭酸ナトリウム水溶液2.6mlを加
え、2時間還流した。反応液を室温まで冷却し、氷水に
注いだ。酢酸エチルにて抽出し、抽出液を水、飽和食塩
水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。濾過
し、溶媒を留去した後、得られた残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=10
0:1)にて精製し、表題化合物0.49gを青紫色結
晶として得た。融点は115−116℃であった 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):2.48(s,3H)、3.66(s,3
H)、7.10〜7.38(m,7H)、7.39
(d,2H)、7.58(t,1H)、7.80(d,
2H)、8.36(d,1H)、9.47(d,1H)
【0060】(d)2−(4−メチルスルホニルフェニ
ル)−3−フェニルアズレン−1−カルボン酸メチルエ
ステル(化合物15)の製造。 2−(4−メチルチオフェニル)−3−フェニルアズレ
ン−1−カルボン酸メチルエステル0.60gのメタノ
ール10.0ml/テトラヒドロフラン10.0ml溶
液にオキソン1.90gの水溶液10.0mlを加え、
室温で16時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて抽出
し、抽出液を飽和食塩水にて洗浄した後、無水硫酸ナト
リウムにて乾燥した。濾過し、溶媒を留去した後、得ら
れた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ク
ロロホルム:アセトン=100:1)にて精製し、表題
化合物0.54gを緑色結晶として得た。融点は69−
70℃であった。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):3.07(s,3H)、3.73(s,3
H)、7.11〜7.36(m,7H)、7.41
(d,2H)、7.60(t,1H)、7.83(d,
2H)、8.41(d,1H)、9.56(d,1H)
【0061】実施例17 2−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−フェニル
アズレン−1−カルボン酸(化合物16)の製造例。 2−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−フェニル
アズレン−1−カルボン酸メチルエステル0.26gの
メタノール10.0ml溶液に10%水酸化ナトリウム
水溶液2.0mlを加え、6時間還流した。反応液を室
温まで冷却し、溶媒を留去した。残留水層をエーテルに
て洗浄した後、10%塩酸水溶液にて酸性にした。酢酸
エチルにて抽出し、抽出液を水、飽和食塩水にて洗浄
し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。濾過し、溶媒を
留去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(酢酸エチル:メタノール=30:1)に
て精製し、表題化合物0.20gを紫色結晶として得
た。融点は168−169℃であった。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):3.23(s,3H)、7.17(d,2
H)、7.30〜7.37(m,3H)、7.45
(d,2H)、7.58(t,1H)、7.71(t,
1H)、7.80(d,2H)、7.98(t,1
H)、8.33(d,1H)、9.55(d,1H)、
12.35(bs,1H)
【0062】実施例18〜22 実施例17と同様にして、表2に示す化合物17〜20
及び36を得た。
【0063】実施例23 1−フルオロ−2−(4−メチルスルホニルフェニル)
−3−フェニルアズレン(化合物21)の製造例。 2−(4−メチルスルホニルフェニル)−1−フェニル
アズレン0.20gのジクロロエタン20.0ml溶液
に1−フルオロピリジニウムトリフラート0.28gを
加え、30分還流した。反応液を室温まで冷却し、氷水
に注いだ。クロロホルムにて抽出し、抽出液を水、飽和
食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。
濾過し、溶媒を留去した後、得られた残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=
20:1)にて精製し、表題化合物0.10gを緑色結
晶として得た。融点は120−122℃であった。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):3.08(s,3H)、7.01(t,2
H)、7.06(t,1H)、7.25〜7.28
(m,2H)、7.37〜7.43(m,2H)、7.
55(t,1H)、7.61(d,2H)、7.87
(d,2H)、8.22(d,d,1H)、8.35
(d,1H)
【0064】実施例24 1−クロロ−2−(4−メチルスルホニルフェニル)−
3−フェニルアズレン(化合物22)の製造例。 2−(4−メチルスルホニルフェニル)−1−フェニル
アズレン0.20gの四塩化炭素10.0ml溶液にN
−クロロコハク酸イミド0.08g、2,2’−アゾビ
スイソブチロニトリル0.01gを加え、1時間還流し
た。反応液を室温まで冷却し、析出物を濾過にて除去し
た。瀘液を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=20:
1)にて精製し、表題化合物0.10gを緑色結晶とし
て得た。融点は140−142℃であった。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):3.09(s,3H)、7.14〜7.3
8(m,7H)、7.58(d,2H)、7.65
(t,1H)、7.89(d,2H)、8.29(d,
1H)、8.52(d,1H)
【0065】実施例25 1−ブロモ−2−(4−メチルスルホニルフェニル)−
3−フェニルアズレン(化合物23)の製造例。 2−(4−メチルスルホニルフェニル)−1−フェニル
アズレン0.43gの四塩化炭素20.0ml溶液にN
−ブロモコハク酸イミド0.23g、2,2’−アゾビ
スイソブチロニトリル0.01gを加え、1時間還流し
た。反応液を室温まで冷却し、析出物を濾過にて除去し
た。瀘液を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=20:
1)にて精製し、表題化合物0.52gを緑色結晶とし
て得た。融点は172−173℃であった。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):3.10(s,3H)、7.17〜7.3
7(m,7H)、7.56(d,2H)、7.67
(t,1H)、7.89(d,2H)、8.29(d,
1H)、8.53(d,1H)
【0066】実施例26 1−メチル−2−(4−メチルスルホニルフェニル)−
3−フェニルアズレン(化合物24)の製造例。 1−ブロモ−2−(4−メチルスルホニルフェニル)−
3−フェニルアズレン0.20gのトルエン10.0m
l溶液にメチルボロン酸0.13g、テトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(0)0.05g、2
M炭酸ナトリウム水溶液0.9mlを加え、2時間還流
した。反応液を室温まで冷却し、氷水に注いだ。酢酸エ
チルにて抽出し、抽出液を水、飽和食塩水にて洗浄し、
無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。濾過し、溶媒を留去
した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=20:1)にて精製
し、表題化合物0.15gを青紫色結晶として得た。融
点は165−167℃であった。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):3.03(s,3H)、7.12〜7.3
9(m,14H)、7.59(t,1H)、7.66
(d,2H)、8.35(d,2H)
【0067】実施例27 実施例26と同様にして、表2に示す化合物25を得
た。
【0068】実施例28 1−アセチル−2−(4−メチルスルホニルメチル)−
3−フェニルアズレン(化合物26)の製造例。 2−(4−メチルスルホニルフェニル)−1−フェニル
アズレン0.13gのジクロロメタン10.0ml溶液
に氷冷下で塩化アルミニウム0.07gを加え、30分
攪拌した後、塩化アセチル0.04mlを加え、8時間
還流した。反応液を室温まで冷却し、氷水中に注いだ。
酢酸エチルにて抽出し、抽出液を水、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥した。濾過し、瀘液を留去し、得られた残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベンゼ
ン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、表題化合物
0.12gを紫色結晶として得た。融点は138−13
9℃であった。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):2.10(s,3H)、3.09(s,3
H)、7.14(dd,2H)、7.31〜7.35
(m,8H)、7.42(t,1H)、7.47(d,
2H)、7.59(t,1H)、7.82(t,1
H)、7.89(d,2H)、8.39(d,1H)、
9.42(d,1H)
【0069】実施例29 4−(1−フェニルアズレン−2−イル)フェニルスル
ホンアミド(化合物27)の製造例。 (a)2−(4−t−ブチルアミノスルホニルフェニ
ル)アズレン−1−カルボン酸メチルエステルの製造。 2−クロロアズレン−1−カルボン酸メチルエステル
0.50gのトルエン20.0ml溶液に4−t−ブチ
ルアミノフェニルボロン酸0.87g、テトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.12g、
2M炭酸ナトリウム水溶液4.5mlを加え、16時間
還流した。反応液を室温まで冷却し、氷水に注いだ。酢
酸エチルにて抽出し、抽出液を水、飽和食塩水にて洗浄
し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。濾過し、溶媒を
留去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=100:
1)にて精製し、表題化合物1.13gを紫色結晶とし
て得た。融点は169−170℃であった。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):1.29(s,9H)、3.74(s,3
H)、4.57(bs,1H)、7.34(s,1
H)、7.49(t,1H)、7.60(t,1H)、
7.65(d,2H)、7.82(t,1H)、7.9
5(d,2H)、8.45(d,1H)、9.52
(d,1H)
【0070】(b)3−ブロモ−2−(4−t−ブチル
アミノスルホニルフェニル)アズレン−1−カルボン酸
メチルエステルの製造例。 2−(4−t−ブチルアミノスルホニルフェニル)−1
−フェニルアズレン0.50gの四塩化炭素20.0m
l溶液にN−ブロモコハク酸イミド0.25g、2,
2’−アゾビスイソブチロニトリル0.01gを加え、
1時間還流した。反応液を室温まで冷却し、析出物を濾
過にて除去した。瀘液を留去し、得られた残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(ベンゼン:酢酸エチ
ル=20:1)にて精製し、表題化合物0.56gを紫
色結晶として得た。融点は171−172℃であった。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):1.30(s,9H)、3.62(s,3
H)、4.59(bs,1H)、7.53(d,2
H)、7.63(t,1H)、7.66(t,1H)、
7.91(t,1H)、7.99(d,2H)、8.6
4(d,1H)、9.52(d,1H)
【0071】(c)2−(4−t−ブチルアミノスルホ
ニルフェニル)−3−フェニルアズレン−1−カルボン
酸メチルエステルの製造。 3−ブロモ−2−(4−t−ブチルアミノスルホニルフ
ェニル)アズレン−1−カルボン酸メチルエステル0.
56gのトルエン10.0ml溶液にフェニルボロン酸
0.34g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(0)0.07g、2M炭酸ナトリウム水溶液
2.3mlを加え、2時間還流した。反応液を室温まで
冷却し、氷水に注いだ。酢酸エチルにて抽出し、抽出液
を水、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて
乾燥した。濾過し、溶媒を留去した後、得られた残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベンゼン:酢
酸エチル=20:1)にて精製し、表題化合物0.47
gを青紫色結晶として得た。融点は76−77℃であっ
た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):1.21(s,9H)、3.66(s,3
H)、4.44(bs,1H)、7.11〜7.28
(m,5H)、7.31(d,2H)、7.42(t,
1H)、7.59(t,1H)、7.78(d,2
H)、7.82(t,1H)、8.42(d,1H)、
9.62(d,1H)
【0072】(d)4−(1−フェニルアズレン−2−
イル)フェニルスルホンアミド(化合物27)の製造。 2−(4−t−ブチルアミノスルホニルフェニル)−3
−フェニルアズレン−1−カルボン酸メチルエステル
0.46gに100%りん酸12.0mlを加え、11
0℃で10分攪拌した。反応液を室温まで冷却し、氷水
に注いだ。酢酸エチルにて抽出し、抽出液を水、飽和食
塩水にて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し
た。濾過し、溶媒を留去した後、得られた残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:アセ
トン=20:1)にて精製し、表題化合物0.25gを
緑色結晶として得た。融点は188−189℃であっ
た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、TMS内部基準、
δppm):4.80(bs,2H)、7.15(t,
1H)、7.20(t,1H)、7.30〜7.44
(m,5H)、7.54〜7.62(s+t,2H)、
7.56(d,2H)、7.82(d,2H)、8.2
7(d,1H)、8.38(d,1H)
【0073】実施例30〜38 実施例29と同様にして、表2に示す化合物28〜35
及び39を得た。
【0074】
【表2】
【0075】
【発明の効果】本発明の一般式(I)の化合物又はその
塩は、COX−2選択的阻害活性を有し、極めて優れた
抗炎症、解熱鎮痛、抗関節炎作用を有し、しかも消化管
障害等の副作用が極めて少ない。そのため、消炎、鎮
痛、解熱剤として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 315/04 C07C 315/04 317/22 317/22 317/24 317/24 317/44 317/44 323/62 323/62 // A61K 31/185 ABE A61K 31/185 ABE 31/19 AAH 31/19 AAH

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I): 【化1】 (式中、R1は水素原子、低級アルコキシカルボニル
    基、カルボキシル基、ハロゲン原子、低級アルキル基、
    ベンゼン環又は低級アルカノイル基、R2、R3及びR4
    は、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又は
    ハロゲン原子、Xは、低級アルキル基又はアミノ基を示
    す。)で表されるアズレン誘導体。
  2. 【請求項2】一般式(II): 【化2】 (式中、R1は水素原子、メトキシカルボニル基、カル
    ボキシル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル
    基、ベンゼン環又はアセチル基、R2、R3及びR4は水
    素原子、メチル基、メトキシ基、フッ素原子又は塩素原
    子を示す。)で表されるアズレン誘導体。
  3. 【請求項3】一般式(III): 【化3】 (式中、R1は水素原子、メトキシカルボニル基、カル
    ボキシル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル
    基、ベンゼン環又はアセチル基、R2、R3及びR4は水
    素原子、メチル基、メトキシ基、フッ素原子又は塩素原
    子を示す。)で表されるアズレン誘導体。
  4. 【請求項4】請求項1〜3記載のいずれかに記載の化合
    物を含む消炎、鎮痛、解熱剤。
  5. 【請求項5】次式の一般式:(IV) 【化4】 で表される化合物と一般式(V): 【化5】 (式中、−OTMSはトリメチルシリルオキシ基を意味
    する。)で表される化合物とを反応させることにより一
    般式(VI): 【化6】 で表される化合物となし、その後臭素化して一般式(VI
    I): 【化7】 で表される化合物となし、この化合物と一般式(VII
    I): 【化8】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子、YはB(OH)2
    はSnMe3を示す。)で表される化合物とを反応さ
    せ、一般式(IX): 【化9】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子を示す。)で表される
    化合物となし、その後酸化して一般式(X): 【化10】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子を示す。)で表される
    化合物となし、続いて脱メトキシカルボニル化すること
    を特徴とする一般式(XI): 【化11】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子を示す。)で表される
    アズレン誘導体の製造方法。
  6. 【請求項6】一般式(XII): 【化12】 で表される化合物と一般式(XIII): 【化13】 (式中、YはB(OH)2又はSnMe3を示す。)で表
    される化合物とを反応させて一般式(XIV): 【化14】 で表される化合物となし、その後臭素化して一般式(X
    V): 【化15】 となし、該化合物を一般式(VIII): 【化16】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子、YはB(OH)2
    はSnMe3を示す。)で表される化合物と反応させて
    一般式(XVI): 【化17】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子を示す。)で表される
    化合物に導いた後、脱メトキシカルボニル化と脱t−ブ
    チル化を行うことを特徴とする一般式(XVII): 【化18】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子を示す。)で表される
    アズレン誘導体の製造方法。
  7. 【請求項7】一般式(XVIII): 【化19】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子、Xは低級アルキル基
    又はアミノ基を示す。)で表される化合物を加水分解す
    ることを特徴とする一般式(XIX): 【化20】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子、Xは低級アルキル基
    又はアミノ基を示す。)で表されるアズレン誘導体の製
    造方法。
  8. 【請求項8】一般式(I): 【化21】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子、Xは低級アルキル基
    又はアミノ基を示す。)で表される化合物をハロゲン化
    することを特徴とする一般式(XX): 【化22】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子、Xは低級アルキル基
    又はアミノ基、R5はフッ素原子、塩素原子又は臭素原
    子を示す。)で表されるアズレン誘導体の製造方法。
  9. 【請求項9】一般式(XXI): 【化23】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子、Xは低級アルキル基
    又はアミノ基を示す。)で表される化合物と一般式(XX
    II): 【化24】 (式中、R6はメチル基又はフェニル基を示す。)で表
    わされる化合物とを反応させることを特徴とする一般式
    (XXIII): 【化25】 (式中、R2、R3及びR4は水素原素、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子、Xは低級アルキル基
    又はアミノ基、R6はメチル基又はフェニル基を示
    す。)で表されるアズレン誘導体の製造方法。
  10. 【請求項10】一般式(I): 【化26】 (式中、R1は水素原子、R2、R3及びR4は水素原子、
    メチル基、メトキシ基、フッ素原子又は塩素原子、Xは
    低級アルキル基又はアミノ基を示す。)で表される化合
    物をフリーデル・クラフツ反応により一般式(XXIV): 【化27】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子、Xは低級アルキル基
    又はアミノ基、R7はメチル基を示す。)で表される化
    合物となすことを特徴とするアズレン誘導体の製造方
    法。
  11. 【請求項11】一般式(XXIV): 【化28】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子、Xは低級アルキル基
    又はアミノ基、R7はメチル基を示す。)で表される化
    合物をウィルゲルロットキンドラー反応により、チオモ
    ルホリドに変換した後、加水分解することを特徴とする
    一般式(XXV): 【化29】 (式中、R2、R3及びR4は水素原子、メチル基、メト
    キシ基、フッ素原子又は塩素原子、Xは低級アルキル基
    又はアミノ基を示す。)で表されるアズレン誘導体の製
    造方法。
JP8321894A 1996-12-02 1996-12-02 2−フェニルアズレン誘導体及びその製造方法 Withdrawn JPH10158234A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321894A JPH10158234A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 2−フェニルアズレン誘導体及びその製造方法
IT97MI002622A IT1296569B1 (it) 1996-12-02 1997-11-26 Derivati del 2-fenilazulene e metodo per la produzione di questi composti
GB9725265A GB2319772B (en) 1996-12-02 1997-11-28 2-phenylazulene derivatives and a manufacturing method of these compounds
DE19753463A DE19753463A1 (de) 1996-12-02 1997-12-02 2-Phenylazulenderivate und Verfahren zur Herstellung dieser Verbindungen
US08/982,639 US5843999A (en) 1996-12-02 1997-12-02 2-phenylazulene derivatives and a manufacturing method of these compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321894A JPH10158234A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 2−フェニルアズレン誘導体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158234A true JPH10158234A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18137595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8321894A Withdrawn JPH10158234A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 2−フェニルアズレン誘導体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5843999A (ja)
JP (1) JPH10158234A (ja)
DE (1) DE19753463A1 (ja)
GB (1) GB2319772B (ja)
IT (1) IT1296569B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649645B1 (en) * 1998-12-23 2003-11-18 Pharmacia Corporation Combination therapy of radiation and a COX-2 inhibitor for treatment of neoplasia
AR038957A1 (es) 2001-08-15 2005-02-02 Pharmacia Corp Terapia de combinacion para el tratamiento del cancer
IL305573A (en) 2021-03-15 2023-10-01 Saul Yedgar Hyaluronic acid conjugated with dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) for the treatment or suppression of inflammatory diseases

Also Published As

Publication number Publication date
GB2319772B (en) 2000-11-08
GB2319772A (en) 1998-06-03
ITMI972622A1 (it) 1999-05-26
DE19753463A1 (de) 1998-06-04
IT1296569B1 (it) 1999-07-14
GB9725265D0 (en) 1998-01-28
US5843999A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079264A (en) Chemical process
US4025637A (en) 2,5 OR 2,6 Disubstituted benzoxazoles
JP2008511601A (ja) イソインドリン−1−ワン誘導体
US3951999A (en) Anti-inflammatory 1,2-benzisoxazole derivatives
US4548948A (en) Anti-inflammatory and analgesic benzothiophene and benzafuran derivatives, compositions, and method of use therefor
JPH0631235B2 (ja) ピリダジノン誘導体
JPH0413340B2 (ja)
KR20020069215A (ko) 신규한 치환기를 갖는 3환성 화합물
US5684204A (en) Sulfur containing di-tert-butylphenol compounds useful as anti-inflammatory agents
US3860636A (en) Substituted indenyl phosphonic acids having anti-inflammatory activity
US3905998A (en) 1,2,3,4 Tetrahydrocarbazole-3-carboxylic and 4-carboxylic acids
JPH10158234A (ja) 2−フェニルアズレン誘導体及びその製造方法
US4151179A (en) 2-(4H-1-Benzopyran-6-yl)propionic acids
CA2170806C (fr) Nouveaux derives tricycliques, leur preparation, leur application a la preparation de la colchicine et de la thiocolchicine optiquement actives ou racemiques et d'analogues ou derives et intermediaires
JPS62240639A (ja) ジフエニルメタン化合物類
US8552220B2 (en) Therapeutic agent for Alzheimer's disease
US3917654A (en) Anti-inflammatory substituted benzofuran
JPS60130567A (ja) 3−置換−2−フエニルインド−ル誘導体
US6936632B2 (en) Fused pyrrole compounds, pharmaceutical agents containing the same, and the use thereof
US5489592A (en) 3,4-dihydro-4-oxo-3-(2-propenyl)-1-phthalazineacetic acids and derivatives, their preparations and medicines containing them
JPH11302266A (ja) アズレン誘導体及びその製造方法
PT100301A (pt) Acidos piridazinonoaceticos
US4013692A (en) Certain 3-phenyl-benzofuran lower alkanoic acids and esters thereof
AU625915B2 (en) Synthesis of (1)-benzothiopyrano (4,3-c)-pyrazoles
US4232039A (en) Phenyl- or cycloalkyl-benzo-oxacyclic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726