JPH1015596A - 化学的な汚泥処理方法とその処理物質 - Google Patents

化学的な汚泥処理方法とその処理物質

Info

Publication number
JPH1015596A
JPH1015596A JP8170874A JP17087496A JPH1015596A JP H1015596 A JPH1015596 A JP H1015596A JP 8170874 A JP8170874 A JP 8170874A JP 17087496 A JP17087496 A JP 17087496A JP H1015596 A JPH1015596 A JP H1015596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
treated
treatment
treatment method
treated sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8170874A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kato
剛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IZUWA KK
Original Assignee
IZUWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IZUWA KK filed Critical IZUWA KK
Priority to JP8170874A priority Critical patent/JPH1015596A/ja
Publication of JPH1015596A publication Critical patent/JPH1015596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理汚泥物を生石灰により反応させる。 【解決手段】 下水、排水、河川等から発生する有機質
及び無機質の汚水を収集搬送する第1処理工程と、前記
処理汚泥を生石灰により化学反応させる第2処理工程
と、前記化学反応させた処理汚泥を熱成させる第3処理
工程と、から構成される化学的な汚泥処理方法とその処
理物質。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は汚泥処理に関するが、詳
しくは下水、排水、河川等の汚泥を化学的に処理する方
法とその処理物質に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来の汚泥処理方法としては、例えば
特開平2−265685号(水質改良処理法とその処理
物質)で開示されているものがある。この従来方法は、
主として炭酸カルシウムと二酸化炭素を含有する天然の
見化石を微粉末状に精製加工した処理物質を主成分と
し、該処理物質を水質改良用の処理水に散布混合させ
て、吸着及びイオン交換の物理的、化学的な作用を並行
促進させると共に凝集沈殿を急速に行なうことを特徴と
する水質改良の処理方法であり、また石灰質や珪酸等か
らなる各種ネクトン、プランクトン、藻類、海草類の成
分を含有する天然の貝化石を小粒若しくは荒い砂状の粗
鉱に破砕して天然乾燥させると共に120℃乃至450
℃程度に熱風乾燥させて粉粒状に精製し、更にエアー分
級させて、おおむね0.10μmから50.00μm位
の粒径に精製したことを特徴とする水質改良用の処理物
質の提供にある。
【0003】すなわち、従来の汚泥処理方法は主として
水質改良方法であり、その処理物質には粉末状に精製加
工された天然の貝化石を用いたところに特徴を有する。
特に、処理物質の成分特性が水分(H2 O)1.05
%、けい酸全量(SiO2 )18.24%、苦土全量
(NgO)0.80%、石灰全量(CaO)40.14
%、強熱減量32.66%、酸化鉄(Fe203)1.
55%、酸化(AI203)0.90%から成るものが
用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来方法に
よらず、生石灰反応により化学的に汚泥を処理しようと
するところに本発明が解決しようとする課題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き課
題を解決するために開発したものであって、下水、排
水、河川等から発生する有機質及び無機質の汚泥を収集
搬送する第1処理工程と、前記処理汚泥を生石灰により
化学反応させる第2処理工程と、前記化学反応させた処
理汚泥を熱成する第3処理工程と、から構成されること
を特徴とする化学的な汚泥処理方法の提供にあり、また
前記処理方法において、下水、排水、河川等から発生す
る有機質及び無機質の汚泥を発生現場で再生処理する方
法の提供にあり、また前記汚泥処理方法で得られた処理
汚泥の成分特性が、水分8.97%、窒素全量(N)
3.62%、りん酸全量(P2 5 )1.84%、加里
全量(K2 O)0.21%、炭酸カルシウム(CaCO
3 )39.37%、PH12.1、水銀(Hg)0.1
8mg、ひ素(As)9.6mg、カドミウム(Cd)
0.88mgとから成る化学的な汚泥処理方法にある。
更に、前記処理汚泥の反応剤成分が水分17.09%、
窒素全量(N)1.88%、りん酸全量(P2 5
1.96%、加里全量(K2 O)2.05%、炭酸カル
シム(CaCO3 )24.97%、PH8.8水銀(H
g)0.01mg未満、ひ素(As)0.3mg、カド
ミウム(Cd)0.24mgとから成る汚泥の処理物質
の提供にある。
【0006】
【発明の実施の形態】
(1)下水、排水、河川等から発生する有機質及び無機
質の汚泥を収集搬送する第1処理工程と、前記処理汚泥
に生石灰により化学反応させる第2処理工程と、前記化
学反応させた処理汚泥を熱成する第3処理工程と、から
構成される化学的な汚泥処理方法であるから、従来の貝
化石製品を用いた処理方法よりも簡便かつ優れた処理方
法といえる。
【0007】(2)前記処理方法において、下水、排
水、河川等から発生する有機質及び無機質の汚泥を発生
現場で再生処理する方法であるから、即効性かつ低コス
トで処理を行うことができる。
【0008】(3)前記汚泥処理方法で得られた処理汚
泥の成分特性が、水分8.97%、窒素全量(N)3.62
%、りん酸全量(P2 5 )1.84%、加里全量(K
2 O)0.21%、炭酸カルシウム(CaCO3 )3
9.37%、PH12.1、水銀(Hg)0.18m
g、ひ素(As)9.6mg及びカドミウム(Cd)
0.88mgとから成る化学的な汚泥処理方法であるか
ら、農産物等を育成促進する成分特性が得られる。
【0009】(4)前記処理汚泥の反応剤成分が水分1
7.09%、窒素全量(N)1.88%、りん酸全量
(P2 5 )1.96%、加里全量(K2 O)2.05
%、炭酸カルシム(CaCO3 )24.97%、PH
8.8、水銀(Hg)0.01mg未満、ひ素(As)
0.3mg、カドミウム(Cd)0.24mgとから成
る汚泥の処理物質であるから、生石灰反応による特殊肥
料として再利用することができると共に、アルカリ分を
多く含有する肥料を長期間大量に施肥することによっ
て、農耕地土壌にも有効活用させることができる。
【0010】
【実施例】まず、図1に示す化学的な汚泥処理方法のフ
ローシート図を参照しながら、本発明の実施例について
説明する。
【0011】処理原料(処理汚泥) ア、人間、動物、家畜等のし尿及びふん尿の汚泥物 イ、家庭、工場等から排出される下水及び工場排水汚泥
物 ウ、汚染された河川、湖水等の一般汚泥物 エ、道路工事、土木工事等により排出される工事汚泥物処理工程 第1工程:下水、排水、河川等から発生する有機質及び
無機質の処理汚泥を収集搬送する。 第2工程:前記処理汚泥を生石灰により化学反応させ
る。 第3工程:前記化学反応させた処理汚泥を熟成させる。
【0012】処理物質成分(反応剤成分)
【0013】
【表1】 再生処理成分(再生汚泥物特性)
【0014】
【表2】 次に、図2に示すフローシート図を参照しながら、本発
明の化学的な汚泥処理方法について説明する。
【0015】本発明の汚泥処理機構1は、し尿・ふん尿
汚泥物2a、下水・排水汚泥物2b、河川・湖水汚泥物
2c、土木工事泥泥物2d等の処理汚泥物2を一時貯留
すると共に定量的に供給する供給機3を有してなる処理
汚泥貯留庫4と、生石灰反応5を一時貯留すると共に供
給機3の供給量に対応して定量的に供給する処理物供給
機6と、処理汚泥2及び生石灰反応5をさせる混合槽7
と、この混合槽7から排出した混合後の廃棄物2Aを所
定時間放置するヤード8及び切返し機9を有する熟成部
10とから成る処理システムで処理する方法である。
【0016】前記処理汚泥2は、例示の物にのみ限定さ
れないが生石灰反応5を添加混合することにより各種反
応を起こし得るものでなければならない。また、上記処
理汚泥2に対する生石灰反応5は、処理汚泥2の性分に
より変化するから基本的にはテスト等を行なって最終的
に決定する必要がある。参考までに、例示した各種処理
汚泥2に対する生石灰反応5の添加量の例を示すと次の
ようになる。し尿・ふん尿汚泥物 : 水分85重量%の汚泥物1tに対
して生石灰を15Kg添加する。下水・排水汚泥物 : 水分93重量%(±2%)の汚泥
物10tに対して生石灰を15〜30Kg添加する。河川・湖水汚泥物 : 水分93重量%(±2%)の汚泥
物10tに対して生石灰を60Kg添加する。土木工事泥泥物 : 水分60重量%の汚泥物10tに対し
て生石灰を100 〜150Kg添加する。
【0017】前記、処理汚泥貯留庫4はホッパー20の下
部に供給機3を取付けることで構成され、ホッパー20に
は処理汚泥2を一時貯留して供給機3に処理汚泥2を安
定して送り、供給機3の供給量に誤差が生じないように
するためのものである。供給機3は、スクリュータイプ
のものが使用されるが特にこれに限定されず処理汚泥2
を可変して定量的に供給することができるものであれば
いかなるものであっても良い。この実施例では、スクリ
ューの回転速度を変えることにより処理汚泥2の供給量
を可変するものである。
【0018】前記、処理物供給機6はホッパー30の下部
に定量供給機31を取付けることで構成され、定量供給機
31にはスクリュータイプやテーブルタイプのものが使用
されるがこれに限定されず処理汚泥2の供給量に合せて
設定した比率で生石灰反応5を可変して定量的に供給す
ることができるものであればいかなるものであっても良
い。
【0019】前記、混合槽7は処理汚泥貯留庫4から供
給された処理汚泥2及び処理物供給機6から、供給され
た処理物質5を一旦受け入れる処理汚泥受入ホッパー40
を有している。この処理汚泥受入ホッパー40の下部には
処理汚泥投入装置41が設けられており、この処理汚泥投
入装置41には相互に逆方向のスクリュー42、43が同一の
軸44に固定され、更に軸44を同一方向に回転することで
左右に処理汚泥2及び生石灰反応5からなる汚泥物が運
搬され、供給穴(図示せず)からタンク45内に平均的に
投入されるものである。このタンク45は、シャフト46に
4枚羽根の攪拌翼47を複数設けた攪拌機48を2基設けて
なる。これら2基の攪拌機48は、その攪拌翼47が千鳥状
になるようにタンク45内に設けられている。なお、2基
の攪拌機48は可変減速機付のモータ(図示せず)により
回転されるものである。従って、処理汚泥投入装置41に
よりタンク45内に平均的に投入された汚泥はタンク45内
で所定時間、例えば7〜15分ほど滞留し2基の攪拌機48
により混合され、その過程で種々の化学反応が行なわれ
て消臭、有害菌の増殖抑制等がなされる。また、この混
合槽7において混合処理されたあとの処理汚泥2Aは、
混合槽7下部に設けたゲート(図示せず)からコンベア
ー50に落下して、このコンベアー50にて前記熟成部10に
送られる。この熟成部10はヤード8に所定時間、例えば
2日〜2週間ぐらい反応後の処理汚泥2Aを放置してお
き、その間少なくとも切返し機9により1回以上の切返
しを行ない、好気性雰囲気を保持し好気性菌を培養し、
処理汚泥2Aの有機成分を低分子化しかつ有害菌を死滅
させるものである。ヤード8はコンクリート製であり、
屋外設置の場合は風雨による影響を防ぐため屋根が設け
られる。また切返し機9は、ヤード8上に放置した混合
処理後の処理汚泥2Aを切返すことができるものであれ
ばその型は問わない。
【0020】なお、本実施例の処理工程以外にも現場に
ついて直接処理する方法も可能である。次に、本発明の
化学的な汚泥処理方法について説明する。
【0021】し尿・ふん尿汚泥物2a、下水・排水汚泥
物2b、河川・湖水汚泥物2c、土木工事泥泥物2d等
の処理汚泥2を収集車にて集めてストックヤード等まで
運搬して置き、直ちにコンベアー等の運搬手段にて処理
汚泥貯留庫4のホッパー20に投入し貯留する。ホッパー
20の下部にある供給機3にて処理汚泥2を一定量混合槽
7の処理汚泥受入ホッパー40に供給する。一方、処理物
供給機6のホッパー30にコンテナー等に入った生石灰反
応5を投入し、定量供給機31にて処理汚泥2の供給量に
合せて設定した比率で生石灰反応5を処理汚泥受入ホッ
パー40に供給する。更に、処理汚泥受入ホッパー40の下
部にある処理汚泥投入装置41にてタンク45内に汚泥を平
均的に投入する。この投入過程で2基の攪拌機48にて汚
泥を7分から15分ほど攪拌滞留させて、吸着、化学反応
させ脱臭、有害菌等の増殖を抑制する。このあとタンク
45から混合処理後の処理汚泥2Aを取出し、コンベアー
50にてヤード8に運搬し、切返し機9によりならし、か
つ所定のインターバルで汚泥を切返して熟成させる。熟
成された汚泥、すなわち再生された処理汚泥は土壌改良
剤として再利用することによって有機野菜の生産にも有
効利用することができると共に、土質改良剤として利用
することによって工事現場等にも有効利用することがで
きる。
【0022】
【発明の効果】本発明の汚泥処理方法は、下水、排水、
河川等から発生する有機質及び無機質の汚泥を収集搬送
する第1処理工程と、前記処理汚泥を生石灰により化学
反応させる第2処理工程と、前記化学反応させた処理汚
泥を熱成させる第3処理工程と、から構成されることを
特徴とする化学的な汚泥処理方法であり、また前記処理
方法において、下水、排水、河川等から発生する有機質
及び無機質の汚泥を発生現場で再生処理する方法であ
る。また前記前記汚泥処理方法で得られた処理汚泥の成
分特性が、水分8.97%、窒素全量(N)3.62%、り
ん酸全量(P2 5)1.84%、加里全量(K2 O)
0.21%、炭酸カルシウム(CaCO3 )39.37
%、PH12.1、水銀(Hg)0.18mg、ひ素
(As)9.6mg及びカドミウム(Cd)0.88m
gとから成る化学的な汚泥処理方法にある。更に、前記
処理汚泥の反応剤成分が水分17.09%、窒素全量
(N)1.88%、りん酸全量(P2 5 )1.96
%、加里全量(K2 O)2.05%、炭酸カルシム(C
aCO3 )24.97%、PH8.8、水銀(Hg)
0.01mg未満、ひ素(As)0.3mg、カドミウ
ム(Cd)0.24mgとから成る汚泥の処理物質を用
いているので、次のような効果を有する。 ア、人間、動物、家畜等のし尿及びふん尿の汚泥物を浄
化処理することができるので、汚泥物を再生して土壌改
良剤や土質改良剤として再利用することができる。 イ、家庭、工場等から排出される下水及び工場排水汚泥
物を浄化処理することができるのもので、排水汚泥物を
再生して土壌改良剤や土質改良剤として再利用すること
ができる。 ウ、汚染された河川、湖水等の一般汚泥を浄化処理する
ことができるので、汚泥を再生して土壌改良剤や土質改
良剤として再利用することができる。 エ、道路工事、土木工事等により排出された汚泥物を浄
化処理することができるので、汚泥物を再生して土壌改
良剤や土質改良剤として再利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化学的な汚泥処理方法のフローシート
図。
【図2】本発明の化学的な汚泥処理システムのフローシ
ート図。
【符号の説明】
1 汚泥処理機構 2 処理汚泥 2a し尿・ふん尿汚泥物 2b 下水・排水
汚泥物 2c 河川・湖水汚泥物 2d 土木工事泥
泥物 3 供給機 4 処理汚泥貯留
庫 5 生石灰反応 6 処理物供給機 7 混合槽 8 ヤード 9 切返し機 10 熟成部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水、排水、河川等から発生する有機質
    及び無機質の汚泥を収集搬送する第1処理工程と、前記
    処理汚泥を生石灰により化学反応させる第2処理工程
    と、前記化学反応させた処理汚泥を熱成させる第3処理
    工程と、から構成されることを特徴とする化学的な汚泥
    処理方法。
  2. 【請求項2】 前記処理方法において、下水、排水、河
    川等から発生する有機質及び無機質の汚泥を発生現場で
    再生処理する請求項1記載の化学的な汚泥処理方法。
  3. 【請求項3】 前記汚泥処理方法で得られた処理汚泥の
    成分特性が、水分8.97%、窒素全量(N)3.62%、
    りん酸全量(P2 5 )1.84%、加里全量(K
    2 O)0.21%、炭酸カルシウム(CaCO3 )3
    9.37%、PH12.1、水銀(Hg)0.18m
    g、ひ素(As)9.6mg及びカドミウム(Cd)
    0.88mgとから成る請求項1及び2記載の化学的な
    汚泥処理方法。
  4. 【請求項4】 前記処理汚泥の反応剤成分が水分17.
    09%、窒素全量(N)1.88%、りん酸全量(P2
    5 )1.96%、加里全量(K2 O)2.05%、炭
    酸カルシム(CaCO3 )24.97%、PH8.8、
    水銀(Hg)0.01mg未満、ひ素(As)0.3m
    g、カドミウム(Cd)0.24mgとから成る汚泥の
    処理物質。
JP8170874A 1996-07-01 1996-07-01 化学的な汚泥処理方法とその処理物質 Pending JPH1015596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170874A JPH1015596A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 化学的な汚泥処理方法とその処理物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170874A JPH1015596A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 化学的な汚泥処理方法とその処理物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1015596A true JPH1015596A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15912922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8170874A Pending JPH1015596A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 化学的な汚泥処理方法とその処理物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1015596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154257A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Okamura:Kk 混合汚泥肥料の製造装置及び製造プラント
JP2009226354A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Jfe Engineering Corp 有機性汚泥の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154257A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Okamura:Kk 混合汚泥肥料の製造装置及び製造プラント
JP4502196B2 (ja) * 2003-10-29 2010-07-14 有限会社オカムラ 混合汚泥肥料の製造装置及び製造プラント
JP2009226354A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Jfe Engineering Corp 有機性汚泥の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554002A (en) Beneficiating waste sludges for agricultural use and product made thereby
US6497741B2 (en) Methods for producing fertilizers and feed supplements from agricultural and industrial wastes
US4997572A (en) High rate method for alkaline stabilization, beneficiating and pelletizing of wastewater treatment plant sludges
US4306978A (en) Method for lime stabilization of wastewater treatment plant sludges
US6398840B1 (en) Process for treating sludge
US7713416B2 (en) Process for transforming sludge into NPK type granulated fertilizer
EP2857376A1 (en) Method for producing phosphorous fertilizer
US7691170B2 (en) Process and device for treating raw manure
RU2293070C2 (ru) Способ комплексной переработки и утилизации осадков сточных вод
KR100723066B1 (ko) 가축분뇨 비료화 방법 및 그 장치
US7175683B2 (en) Process for transforming sludge into NPK type granulated fertilizer
KR102186054B1 (ko) 중금속을 포함하는 비산재의 재활용 처리장치 및 그 처리방법
DK166580B1 (da) Fremgangsmaade til omdannelse af ammoniumholdig gylle eller lignende
KR100450882B1 (ko) 유기폐기물 정화제 및 유기폐기물을 재활용하는 방법
JPH1015596A (ja) 化学的な汚泥処理方法とその処理物質
KR20130123799A (ko) 유기성 폐기물을 처리하는 방법
Amuda et al. Conversion of sewage sludge to biosolids
CN107628680B (zh) 一种废水处理用净水剂及其生产方法及其使用方法
CA2693010A1 (en) Method for treating bio-organic and wastewater sludges
JP3487488B2 (ja) 下水処理方法
KR101477901B1 (ko) 폐수 자원화처리장치
JP3154173B2 (ja) 食品廃棄物再資源化装置
US6585900B2 (en) Process for the treatment of sludge
KR100359014B1 (ko) 유기성 폐기물의 감량화 방법
KR0174716B1 (ko) 각종 오니 및 슬러지의 안정화 및 고화 처리제 조성물