JPH10154485A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPH10154485A
JPH10154485A JP8312145A JP31214596A JPH10154485A JP H10154485 A JPH10154485 A JP H10154485A JP 8312145 A JP8312145 A JP 8312145A JP 31214596 A JP31214596 A JP 31214596A JP H10154485 A JPH10154485 A JP H10154485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
halide lamp
diameter
bulb
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8312145A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Takao
義史 高尾
Toshiyuki Nagahara
敏行 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP8312145A priority Critical patent/JPH10154485A/ja
Priority to US08/962,620 priority patent/US6121729A/en
Publication of JPH10154485A publication Critical patent/JPH10154485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • H01J61/827Metal halide arc lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/24Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J61/26Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering; Means for preventing blackening of the envelope
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J61/366Seals for leading-in conductors
    • H01J61/368Pinched seals or analogous seals

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のメタルハライドランプにおいては、点
灯時の発熱により放電室内への不純ガスの発生による起
動電圧の上昇、電極部材とバルブとの寸法差にで生じる
クラックによるリークで寿命が短縮する問題点を生じて
いた。 【解決手段】 本発明により、電極材3の少なくとも封
止部3bには、高融点材料とゲッター材料とで形成さ
れ、線径が前記電極材の径の10〜50%であり、ピッ
チが100〜500であり、コイル内径が前記電極材の
径の104〜140%として形成された吸収コイル6が
被着されてバルブ2内への埋め込みが行われているメタ
ルハライドランプ1としたことで、点灯時の発熱などに
より放電室内に発生する不純ガスを吸収コイル6中のゲ
ッター材料に吸収させ、同時に電極材3とバルブ2との
間に熱膨張係数の差による寸法差を間に介在させた吸収
コイル6に吸収させ課題を解決するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電灯に関するも
のであり、詳細には演色性に優れることから液晶プロジ
ェクタ用の光源、或いは、自動車用のヘッドランプ用の
光源として用いられるメタルハライドランプに係るもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のメタルハライドランプ90の構成
の例を示すものが図2であり、石英ガラスなどで形成さ
れたバルブ91には放電室91aが設けられ、この放電
室91a内に棒状に形成された電極材92の一対がそれ
ぞれの一方の端部で対峙して設けられるものとされてい
る。
【0003】このときに、前記電極材92の一方の端部
側は適宜寸法で放電室91a内に突出するものとされ
て、放電部92aとされ、他方の端部側は前記バルブ9
1内に埋め込まれて封止部92bとされ、更に、モリブ
デンなどの金属箔93、導入線94を経由して外部に引
き出されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の構成のメタルハライドランプ90においては、
第一には、点灯時の発熱などにより放電室91a内に不
純ガスが発生し、この不純ガスにより電極材料が飛散し
て放電室91aの内面に付着し、バルブ91の透過率を
減じて明るさを損なう問題点を生じている。
【0005】また、第二には、前記放電室91a内の不
純ガスにより、所謂、立消え現象、始動電圧の上昇など
を生じるものとなり、結果としてメタルハライドランプ
90の寿命を短縮する問題点も生じている。更に、第三
には、点灯による発熱により電極材92の封止部92b
の部分が熱膨張し、埋め込まれた部分のバルブ91にク
ラックを生じさせリークに至らしめてメタルハライドラ
ンプ90の寿命を短縮する問題点も生じ、これらの点の
解決が課題とされるものとなっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、棒状とした
電極材の一方の端部側が放電室内に突出して放電部とさ
れ、他方の端部側がバルブ内に埋め込まれて封止部とさ
れて成るメタルハライドランプにおいて、前記電極材の
少なくとも前記封止部には、高融点材料とゲッター材料
とで形成され、線径が前記電極材の径の10〜50%で
あり、ピッチ{(線間/線径)×100}が100〜5
00であり、コイル内径が前記電極材の径の104〜1
40%として形成された吸収コイルが被着されて前記バ
ルブ内への埋め込みが行われていることを特徴とするメ
タルハライドランプを提供することで課題を解決するも
のである。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すもの
は本発明に係るメタルハライドランプであり、このメタ
ルハライドランプ1は放電室2aが設けられたバルブ2
と、略棒状に形成された一対の電極材3と、金属箔4、
導入線5により構成されているものである点は従来例の
ものと同様である。
【0008】また、前記電極材3は一方の端部側が放電
室2a内に突出させられて放電部3aとされ、他方の端
部がバルブ2内に埋め込まれて封止部3bとされている
点も従来例と同様であるが、本発明では、少なくとも前
記封止部3bの部分に吸収コイル6を設けるものであ
る。
【0009】ここで、前記吸収コイル6の構成について
更に詳細に説明を行えば、この吸収コイル6の素材は、
タングステン(W)、モリブデン(Mo)など高融点材
料を母材とし、タリウム(Ta)、ジルコニウム(Z
r)、ニオブ(Nb)などゲッター作用を有する素材
を、ドーピング或いはコーティングすることで形成され
ている。
【0010】そして、吸収コイル6の形状は、線径を電
極材3の径の10〜50%とするコイル状であり、その
ときのコイル内径を前記電極材3の径の104〜140
%とし、ピッチを{(線間/線径)×100}の式で表
した状態で100〜500としている。
【0011】尚、上記ピッチを表す式はコイルを形成す
る線材の線径を基準として測定するものであり、線間と
は隣り合う線の中心から中心までの距離を称する。従っ
て、ピッチが100とは密着巻の状態に相当し、ピッチ
が500とは隣り合う線と線の間に線径の4倍の隙間を
設けたものとなる。
【0012】前記吸収コイル6を封止部3bの部分に取
付けるに当たっては、予めに電極材3の対応する部分に
吸収コイル6を被着しておき、その後にバルブ2を加熱
溶融させ、更にプレス加工などを行うことで、バルブ2
内に埋め込むものとする。このときに、前記吸収コイル
6に端部が放電室2a内に露出しても、放電が電極材3
の放電部3a間で行われるのを妨げない範囲であれば支
障はない。
【0013】次いで、上記の構成とした本発明のメタル
ハライドランプ1の作用および効果について説明する。
前記吸収コイル6の第一の作用としては、メタルハライ
ドランプ1を点灯したときの発熱により発生する不純ガ
スの吸収であり、吸収コイル6を形成するための線材に
添加されたタリウムなどゲッター作用を有する素材によ
り、発生した不純ガスは吸収コイル6内に吸収される。
【0014】従って、放電室2aの内壁の黒化による輝
度低下が防止されるばかりでなく、不純ガスに起因する
立ち消え、始動電圧の上昇による不点灯の発生も防止さ
れるものとなる。これを、発明者による試作、実験の結
果で示せば、従来のものが1500時間の点灯の後には
26%のものに立ち消え、不点灯のものを生じていたの
に対し、本発明のメタルハライドランプ1では発生数は
0%であった。
【0015】また、吸収コイル6の第二の作用として
は、封止部3bにおける電極材3とバルブ2との熱膨張
係数の差によるクラック発生の防止であり、前記電極材
3の外周に吸収コイル6が設けられたことで、バルブ2
との溶着は殆どが比較的に伸縮などの柔軟性を有する吸
収コイル6の側で行われるものとなる。
【0016】従って、点灯時の発熱により電極材3の側
のより大きな量の熱膨張によりバルブ2との間に寸法差
を生じたときにも、間に介在している吸収コイル6によ
りその寸法差は吸収され、クラックの発生には至らない
ものとなる。これを、上記と同様の試作、実験の結果で
示せば、従来のものが1500時間の点灯の後には65
%のものにクラックの発生が確認されたのに対し、本発
明のメタルハライドランプ1では発生数は0%であっ
た。
【0017】ここで、上記の実験の結果を総括してみる
と、従来例のものでは不点灯などで26%が不良とな
り、クラックの発生で65%が不良となるので、最大限
では91%のものが不良となる。即ち、従来例のもので
は1500時間の寿命は保証できないものであるのに対
して、本発明のメタルハライドランプ1では同じ時間が
経過した時点での不良の発生率は0%であり、寿命の延
命効果が絶大であることが理解できる。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、電
極材の少なくとも封止部には、高融点材料とゲッター材
料とで形成され、線径が前記電極材の径の10〜50%
であり、ピッチが100〜500であり、コイル内径が
前記電極材の径の104〜140%として形成された吸
収コイルが被着されてバルブ内への埋め込みが行われて
いるメタルハライドランプとしたことで、第一には、点
灯時の発熱などにより放電室内に発生する不純ガスを吸
収コイル中のゲッター材料に吸収させ、もって、黒化、
立ち消え、不点灯の発生を防止しメタルハライドランプ
の寿命の延長に極めて優れた効果を奏するものである。
【0019】また、第二には、点灯時の発熱により電極
材とバルブとの間に熱膨張係数の差による寸法差を生じ
るときにも、間に介在させた吸収コイルによりその寸法
差を吸収させクラックの発生を防止するものであり、従
来は点灯、消灯の繰り返しにより次第にクラックが成長
し、遂にはリークに至りメタルハライドランプが不点灯
と成るのを防止し、上記と併せてメタルハライドランプ
の寿命の延長に一層に極めて優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るメタルハライドランプの実施形
態を示す断面図である。
【図2】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……メタルハライドランプ 2……バルブ 2a……放電室 3……電極材 3a……放電部 3b……封止部 4……金属箔 5……導入線 6……吸収コイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状とした電極材の一方の端部側が放電
    室内に突出して放電部とされ、他方の端部側がバルブ内
    に埋め込まれて封止部とされて成るメタルハライドラン
    プにおいて、前記電極材の少なくとも前記封止部には、
    高融点材料とゲッター材料とで形成され、線径が前記電
    極材の径の10〜50%であり、ピッチ{(線間/線
    径)×100}が100〜500であり、コイル内径が
    前記電極材の径の104〜140%として形成された吸
    収コイルが被着されて前記バルブ内への埋め込みが行わ
    れていることを特徴とするメタルハライドランプ。
JP8312145A 1996-11-22 1996-11-22 メタルハライドランプ Pending JPH10154485A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312145A JPH10154485A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 メタルハライドランプ
US08/962,620 US6121729A (en) 1996-11-22 1997-11-03 Metal halide lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312145A JPH10154485A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 メタルハライドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154485A true JPH10154485A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18025799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8312145A Pending JPH10154485A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 メタルハライドランプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6121729A (ja)
JP (1) JPH10154485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126659A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 水銀短アーク灯

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3718077B2 (ja) 1999-03-16 2005-11-16 松下電器産業株式会社 メタルハライドランプ
AU745886B2 (en) * 1999-12-20 2002-04-11 Toshiba Lighting & Technology Corporation A high-pressure metal halide A.C. discharge lamp and a lighting apparatus using the lamp
US6621219B2 (en) * 2000-12-28 2003-09-16 General Electric Company Thermally insulating lead wire for ceramic metal halide electrodes
ITMI20012389A1 (it) * 2001-11-12 2003-05-12 Getters Spa Catodo cavo con getter integrato per lampade a scarica e metodi per la sua realizzazione
DE102004057906A1 (de) * 2004-11-30 2006-06-01 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Hochdruckentladungslampe
US20080203920A1 (en) * 2005-05-19 2008-08-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Lamp Having Molybdenum Alloy Lamp Components
US8610350B2 (en) * 2009-12-15 2013-12-17 Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Electrode structures for discharge lamps

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024425A (en) * 1974-11-11 1977-05-17 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Metal halide lamps
US4415833A (en) * 1981-09-29 1983-11-15 Gte Products Corporation Tungsten halogen lamp with coiled getter
US4859905A (en) * 1983-03-10 1989-08-22 Gte Products Corporation Unsaturated vapor high pressure sodium lamp getter mounting
GB8616148D0 (en) * 1986-07-02 1986-08-06 Emi Plc Thorn Discharge lamps
DE3641045A1 (de) * 1986-12-01 1988-06-09 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Einseitig gequetschte hochdruckentladungslampe
US4806826A (en) * 1986-12-16 1989-02-21 Gte Products Corporation High pressure sodium vapor discharge device
US5059865A (en) * 1988-02-18 1991-10-22 General Electric Company Xenon-metal halide lamp particularly suited for automotive applications
US5108333A (en) * 1988-12-19 1992-04-28 Patent Treuhand fur elektrische Gluhlampen m.b.H. Method of making a double-ended high-pressure discharge lamp
US4968916A (en) * 1989-09-08 1990-11-06 General Electric Company Xenon-metal halide lamp particularly suited for automotive applications having an improved electrode structure
US5256935A (en) * 1990-08-30 1993-10-26 Toshiba Lighting & Technology Corporation Low pressure mercury vapor discharge lamp having cold cathode
CA2197017C (en) * 1996-02-08 2004-04-27 Richard A. Parrott Metal halide lamp
JP3218560B2 (ja) * 1997-02-07 2001-10-15 スタンレー電気株式会社 前照灯用メタルハライドランプ
US5898272A (en) * 1997-08-21 1999-04-27 Everbrite, Inc. Cathode for gas discharge lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126659A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 水銀短アーク灯

Also Published As

Publication number Publication date
US6121729A (en) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039626B2 (ja) メタルハライドランプおよびその製造方法
KR940009329B1 (ko) 전기 방전 램프로 부터 열을 제거하기 위한 열전달 장치와 이 열전달 장치를 구비한 크세논 금속 할로겐 램프 및 자동차용 헤드 램프
JP3218560B2 (ja) 前照灯用メタルハライドランプ
US7952283B2 (en) High intensity discharge lamp with improved crack control and method of manufacture
JPH07282719A (ja) 高圧ガス放電灯
JPH10154485A (ja) メタルハライドランプ
US7438620B2 (en) Arc tube of discharge lamp having electrode assemblies receiving vacuum heat treatment and method of manufacturing of arc tube
US8143787B2 (en) Xenon lamp
JP4431174B2 (ja) 高圧ガス放電ランプ
JP2003123696A (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
US5576598A (en) Lamp with glass sleeve and method of making same
JPH08180839A (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP2000268773A (ja) メタルハライドランプ
CN100470714C (zh) 短弧型超高压放电灯
JP4996146B2 (ja) 高圧放電ランプ及びリアプロジェクタ装置
KR20010023487A (ko) 고압 기체 방전 램프
JP3610908B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JPH0431730Y2 (ja)
JPH0574420A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0119226B2 (ja)
JPH07130330A (ja) メタルハライドランプ
JPH10125231A (ja) 標示灯用蛍光ランプ
JP2803166B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPH1167093A (ja) ショートアーク放電ランプの製造方法
JPS6336608Y2 (ja)