JPH1015239A - 展示装置及びこの識別装置、入力装置、質問装置並びに出力装置 - Google Patents

展示装置及びこの識別装置、入力装置、質問装置並びに出力装置

Info

Publication number
JPH1015239A
JPH1015239A JP8171425A JP17142596A JPH1015239A JP H1015239 A JPH1015239 A JP H1015239A JP 8171425 A JP8171425 A JP 8171425A JP 17142596 A JP17142596 A JP 17142596A JP H1015239 A JPH1015239 A JP H1015239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification
question
input
identification signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8171425A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Hiromi
恵介 廣見
Hiroteru Ikeda
裕輝 池田
Tatsuya Kono
達也 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP8171425A priority Critical patent/JPH1015239A/ja
Publication of JPH1015239A publication Critical patent/JPH1015239A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 質問に対する回答に基づき回答者の相性診断
等を行い、この診断結果を提供するフリーウォークタイ
プのアトラクション装置において、お客が自由に順路を
選択できるとともに、煩わしい操作をせずにきめこまか
な処理を可能にする。 【解決手段】 回答者が持ち運ぶIDプレートから識別
信号を受け、回答者による入力に基づき基礎データを生
成する基礎入力装置1と、IDプレートから識別信号を
受け、この識別信号に対応する基礎データに基づき質問
を生成し、この質問に対する回答者からの回答を受ける
質問装置2と、IDプレートから識別信号を受け、この
識別信号に対応する回答に基づき回答者に関する相性診
断を生成する占いデータベース装置5と、これを出力す
るプリント装置3とを備える。IDプレートにより回答
者を特定するので、いちいち識別信号を入力する必要が
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はアトラクションと
して用いられる展示装置、及び、これに適用される識別
装置、入力装置、質問装置並びに出力装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年の余暇時間の増加に伴い、さまざま
なアミューズメント施設が設置されるようになってきて
いる。この種のアミューズメント施設にはさまざまなア
トラクションが設けられるが、そのひとつとしてお客が
展示物を鑑賞しながらゲームを行うフリーウォークスル
ータイプのアトラクションがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種のアトラ
クションにおいて、お客が予め定められた順路に沿って
展示物を鑑賞するとともに、途中に設けられた入力装置
に展示物に関する感想やクイズに対する回答や他のさま
ざまな情報を入力する。これら入力情報により処理部が
占いの結果等を出力する。順路が予め定められているの
は、入力装置が表示する質問や指示の順番は予め定めら
れていて、お客が順番に入力装置を回ることを前提にし
ているからである。
【0004】しかし、例えば美術館風の展示アトラクシ
ョンにおいて、お客は自分の好みに従い自由に展示物を
鑑賞したいと望むことが多い。順路が固定であることを
前提にすると、展示物の種類が制限されて自由な展示が
できない。また、予め順路が決められていると、一度に
大勢のお客が入場したときに混雑が生じる。このような
場合、混雑している展示物は後回しにできると便利であ
る。このように順路の制限の緩和が望まれる。
【0005】また、この種のアトラクションにおいて、
一人で楽しむばかりでなく、カップルで楽しめることが
望ましい。しかし、従来はお客が一人であるか二人(あ
るいは3人以上)であるかの区別が困難であり、グルー
プごとの占いや相性診断を提供していなかった。質問装
置においてお客の人数を入力させればグループごとの占
い等は可能であるが、これではお客にいちいち人数の入
力を強いることになり、煩わしい。
【0006】また、この種のアトラクションにおいて、
お客ひとりひとりの年齢・性別・職業等に基づき質問を
し相性診断を実行すれば、きめ細かな処理が可能にな
り、より望ましい。しかし、そのためには質問装置にお
いてお客にこれらの情報の入力をいちいち強いることに
なり、煩わしい。
【0007】この発明はかかる問題点を解決するために
なされたもので、お客が自由に順路を選択できるととも
に、お客に負担をかけることなく、きめこまかな対応が
可能になる展示装置、及び、これに適用される識別装
置、入力装置、質問装置並びに出力装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る展示装置
は、質問に対する回答に基づき回答者に関する情報を生
成するとともに、この情報を前記回答者に提供する展示
装置において、前記回答者が持ち運ぶ識別装置から識別
信号を受けるとともに、前記回答者による入力に基づき
基礎データを生成する入力装置と、前記識別装置から識
別信号を受け、この識別信号に対応する基礎データに基
づき質問を生成するとともに、この質問に対する前記回
答者からの回答を受ける質問装置と、前記識別装置から
識別信号を受け、この識別信号に対応する回答に基づき
前記回答者に関する情報を生成して出力する出力装置と
を備えるものである。
【0009】識別装置として、例えば、プレート状のも
の、カード状のもの、携帯電話のような通信装置が考え
られる。各装置との通信は有線でも無線でもどちらでも
よい。回答者それぞれが識別装置を持っても、ひとつの
グループが一つの識別装置が持ってもよい。各装置への
入力は、回答者それぞれが行っても、ひとつのグループ
の代表者が行ってもよい。
【0010】この発明に係る展示装置は、複数の回答者
がそれぞれ前記識別装置を持ち運び、前記入力装置、前
記質問装置、及び、前記出力装置は前記複数の回答者の
識別装置から同時に識別信号を受けたときは、前記複数
の回答者を組として処理し、そうでないときは前記複数
の回答者それぞれについて処理するものである。
【0011】同時に識別信号を受けたとは、回答者が組
として行動していることが判定できる程度に同時であれ
ばよく、厳格な時間的同時性まで要求するものではな
い。
【0012】この発明に係る展示装置は、前記出力装置
が、前記複数の回答者の組において互いの相性診断結果
を出力するものである。
【0013】相性診断とは、例えば、互いの依存度、好
み等に関する複数の回答者間における相互の情報のこと
である。
【0014】この発明に係る展示装置は、前記入力装
置、前記質問装置、及び、前記出力装置に接続され、基
礎データ及び質問に対する回答に基づき回答者に関する
情報を検索するための情報データベースを含む制御装置
を備え、前記制御装置は、前記入力装置からの識別信号
と基礎データとを関連づけ、この関連に基づき前記質問
装置から識別信号を受けたときに前記基礎データに対応
する質問を送出し、前記質問装置から回答を受けて前記
識別信号と関連づけ、前記出力装置から識別信号を受け
たときに前記基礎データ及び質問に対する前記回答に基
づき前記情報データベースを検索し、検索された情報を
出力するものである。
【0015】情報データベースは、例えば、基礎デー
タ、回答、回答者の情報の相互の関係が予め記憶されて
いるものである。
【0016】この発明に係る展示装置は、前記制御装置
は、予定された質問が終了したとき、前記質問装置に、
前記回答者に対して前記出力装置に向かうように指示す
る表示をさせるものである。
【0017】この発明に係る展示装置は、前記質問装置
を複数備え、複数の前記質問装置はそれぞれ複数の展示
物からなる群に対応して設置されているものである。
【0018】この発明に係る展示装置は、前記複数の展
示物は、正面パネルとこの正面パネルの両側に45度の
角度で設けられた側面パネルをそれぞれ備える展示パネ
ルに掲示されているものである。
【0019】この発明に係る識別装置は、外部から非接
触で電力を受ける共振回路と、この共振回路により動作
して固有の識別信号を送信するメモリとを備えるもので
ある。
【0020】この発明に係る入力装置は、前記識別装置
から識別信号を受信する複数の識別ユニットと、これら
複数の識別ユニットそれぞれに設けられ、回答者に基礎
データの入力を指示する複数の表示部と、前記複数の識
別ユニットそれぞれに設けられる複数の入力部と、これ
ら複数の入力部から入力される基礎データを前記識別信
号とともに出力する制御部とを備えるものである。
【0021】この発明に係る質問装置は、前記識別装置
から識別信号を受信する複数の識別ユニットと、前記識
別信号に基づき質問を表示する表示部と、前記複数の識
別ユニットそれぞれに設けられる複数の入力部と、これ
ら複数の入力部から入力される回答を前記識別信号とと
もに出力する制御部とを備えるものである。
【0022】この発明に係る出力装置は、前記識別装置
から識別信号を受信する識別ユニットと、前記識別装置
を回収する回収ユニットと、前記識別信号に対応する情
報を印刷するプリンタとを備えるものである。
【0023】
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態であるア
トラクション装置(「フォーチュンミュージアム(T
M)」)について説明する。
【0024】1.概要 この装置において、入場したお客がミュージアム内のイ
ベントを経て心理学に基づいた診断結果を得ることがで
きる。ミュージアム内の作品(アート)はそれぞれ独立
していて、ゲストはこれらの作品を自由に観覧するとと
もに、この作品に関する質問に応えることにより診断結
果を得ることができる。この装置は、フリーウォークス
ルータイプのアトラクションである。
【0025】図1はこの装置のオンライン機能ブロック
図、図2はオフライン機能ブロック図である。図1及び
図2の説明は後述する。
【0026】図3はこの装置の平面図の例である。ま
た、図12は、他の平面図の例である。アトラクション
内は3室に分割される。すなわち、基礎入力を行う入力
通路、質問に応えるミュージアム、診断結果を得るプリ
ントアウトルームである。また、装置全体の制御のため
のアテンダント(コントロール)ルームがある。入口に
は5台の基礎入力装置1が配置され、出口には6台のプ
リント装置3が配置される。入口、出口、ミュージアム
は互いにパーティションPで区切られている。ミュージ
アム内には多数のシステムパネル61があり、これらに
各種アートが展示されている。システムパネル61の外
観図を図13に示す。また、オブジェ62も展示されて
いる。さらに、プロジェクタ63からスクリーンに投影
することにより、大画面でアートを展示している。この
方法は展示物の変更が容易であるとともにコストの点で
も有利である。また、質問装置2も分散配置されてい
る。図4は質問装置2の外観図を示す。
【0027】お客はまず入口(エントランス)で、図5
に示される識別のためのカード型のプレート(IDキャ
リア)8を渡される。IDキャリア8は、90mm×1
80mmの大きさで数mm程度の厚さである。IDキャ
リア8の部分8aには識別処理のためのメモリ及び共振
回路が取り付けられている。後述の各装置にIDキャリ
ア8がセットされたとき、共振回路は外部からの磁界を
受けて電磁誘導の法則により電力を発生する。この電力
によりメモリが動作する。メモリは、そのIDキャリア
に固有の予め決められた信号を送信する。この信号によ
り、各装置はどのIDキャリア8、すなわちお客が操作
しようとしているのかを識別できる。
【0028】(1)基礎入力通路 基礎入力通路には、複数(5台)の基礎入力装置1が配
置されている(図1)。それぞれの基礎入力装置1は、
入力制御基板11、2つのIDユニット12、2つのタ
ッチパネル13、2つの14インチモニタ、ランプ・ブ
ザー15を備える。詳細の動作については後述する。
【0029】基礎入力通路では、お客が基礎入力装置1
にIDキャリア8をIDユニットに挿入するとともに、
タッチパネル13を操作して名前、年齢、性別、占う種
別を入力する。入力は質問装置画面からの入力ガイダン
ス表示に沿って行われる。お客は、IDプレートを所定
の位置にセットし、基礎入力装置画面上に表示されたメ
ッセージに沿って操作を行う。
【0030】また、基礎入力通路には、ビデオディスク
プレーヤー(LD)111及び3台の29インチモニタ
112も配置され(図2)、プレショーに相当するゲー
ムの説明も表示される。
【0031】(2)ミュージアム ミュージアムでは、自由に移動できるシステムパネル6
1に展示されたアートが20数点、質問装置(2)10
台から構成される。ミュージアムルームの床にはコンセ
ントマトリックス(図1の25〜27)が設けられてい
るため、これらは自由に設置及び移動が可能である。ア
ートは内容ごとに、5から6点の単位に分けられ、アー
トグループと呼ばれる。アートグループの最後に質問装
置2があり、この単位で質問をまとめて答える。従っ
て、配置には、アートグループ毎に自然に質問装置まで
順に閲覧するような工夫がなされている。どの質問装置
2に、どのようなアートが対応しているかの設定は、設
置時にホスト制御装置4のキーボード45から設定す
る。
【0032】設置されるアートグループの質問装置2
は、個々のアートに関する質問を画面に表示して回答を
得る。お客はIDプレート8を所定の位置にセットし、
質問装置2の画面上に表示されたメッセージに沿って操
作を行う。
【0033】心理テストの質問は各グループの合計12
問以下の出題である。このためお客の質問消化数と、質
問装置2には通信回線が接続されていて、質問項目はす
べてホスト制御装置4が集中管理し、質問の種別を順次
指示する。質問総数(12問)を越えた場合は質問終了
したことになるので、プリントルームに進めるメッセー
ジを表示し、お客をプリントルームに促す。
【0034】(3)プリントルーム プリントルームでは、お客がセットしたIDプレート8
から、その診断結果を算出したプリントデータが出力さ
れる。お客はプリントデータを持って退出する。
【0035】(4)他の機能 他にも次のような装置/機能を備える。
【0036】・基礎入力通路モニタ案内機能 基礎入力通路には、モニタ(112)3台+LD(11
1)1台のモニタシステムが設置される。モニタシステ
ムは、フォーチュンミュージアムの制御システムとはオ
フラインであり、独立して動作する。LD装置111に
は再生スケジュールが予めプログラムされていて、くり
返し再生を行う。
【0037】・ミュージアム自由配置対応機能 通信コンセント27をミュージアムの床下に配置する。
質問装置2とホスト制御装置4を接続するための通信コ
ンセント27を装備する。通信ラインは通信レスポンス
の即応性のため、2ライン(25、26)をもつ。
【0038】図示しないアート電源コンセントは、ミュ
ージアムに設置されるすべての装置に電源(AC100
V)を供給する。各機器の移動に対応するため、使用個
数以上のコンセント口数を装備する。各機器はコンセン
ト1口に対する容量を越えないように設置される。
【0039】・BGM機能 CDプレイヤー141、アンプ142、スピーカ102
を備え、各部屋(基礎入力通路、ミュージアム、プリン
トルーム)にBGMを演奏する機能を持つ。音源ソース
はCD対応である。フォーチュンミュージアムの制御シ
ステムとはオフラインであり、独立して動作する。
【0040】・監視機能 各部屋を監視する暗視カメラ101、画面分割ユニット
103、17インチ監視モニター104からなるモニタ
システムを装備する。
【0041】・プリント再出力機能 プリンタは、ホストコントローララック内に設置され
る。アテンダントがトナートラブル、紙詰まりなどのお
客のトラブルなどに対応するため、再出力操作が可能な
機能を持つ。
【0042】・停電対応機能 停電による記録媒体(ハードディスク、MO装置)の保
護機能である。停電時はシステムは停止され、記録媒体
はロック状態となり、データの破損を最小限に留めるこ
とができる。
【0043】2.詳細構成及び動作 2.1 全体動作説明 次に全体の概要動作について図6のフローチャートに基
づき説明する。
【0044】お客が入場する(ST1)。お客はカップ
ルの場合も、一人の場合もある。
【0045】アテンダントスタッフがIDプレート(キ
ャリア)8をお客に渡す(ST2)。カップルの場合は
それぞれにIDプレート8を渡す。
【0046】お客がIDプレート8を受け取る(ST
3)。
【0047】お客が基礎入力通路に進む(ST4)。
【0048】お客が基礎入力装置2のIDユニット12
にIDプレート8を差し込み、名前・年齢等を入力する
(ST5)。IDユニットは図示しないコイル等により
磁界を発生しているので、セットされた状態で、IDプ
レート8の図示しない共振回路で電力が発生し、図示し
ないメモリを起動してそのIDプレート8に固有の識別
信号が発生する。IDユニット12はこの識別信号を受
信してIDプレート8を特定する。そして、お客が名前
・年齢等を入力する。
【0049】基礎入力装置1は、識別されたID番号と
ゲストの基礎データを記録するとともに、ゲームの説明
を行う(ST6)。これらの情報はホスト制御装置4に
記録される。すなわち、ID番号ごとに名前・年齢等を
記録する。これ以降はIDプレート8のID番号により
そのお客のデータを参照することができる。
【0050】ミュージアムルームへ進む(ST7)。
【0051】ミュージアムのオブジェ(造形物)、アー
トの前で質問装置2にIDプレート8を差し込む(ST
8)。質問装置2のIDユニット22はこのプレートの
ID番号を得て、これをホスト制御装置4に転送する。
【0052】質問装置2は、ホスト制御装置4からの指
示で起動する(ST9)。ホスト制御装置4はステップ
ST8でID番号を得ているから、そのお客の年齢・性
別等のデータに基づきデータベース(占いデータベース
装置5)を検索し、適当な質問を表示する。
【0053】ホスト制御装置4あるいは占いデータベー
ス装置5は、お客の年齢・性別等の個性(属性)データ
に対応してそれぞれ質問内容及び質問内容に対する回答
が予め記録されている。また、回答に基づき診断結果を
生成するためのデータベースも設けられている。これら
は例えば次のような形式で記録されている。
【0054】 性別/年齢 15 16 17・・・ 男 質問X1 質問Y1 質問Z1 女 質問X2 質問Y2 質問Z2 ・・・ 性別/年齢 15男 16男 17男・・・ 回答XA1 診断結果1a 診断結果2a 診断結果3a・・・ 性別/年齢 15女 16女 17女・・・ 回答XA1 診断結果1b 診断結果2b 診断結果3b・・・ ・・・ なお、上記は理解を助けるためにデータベースの概念的
な構成の一例を示したものであって、他の形式をとって
もよいことは言うまでもない。
【0055】また、データベースは質問回数(オブジェ
対応)等の属性ごとにも設けられる。
【0056】お客は質問装置2の表示を見て質問に答え
る(ST10)。
【0057】質問装置2は、ホスト制御装置4に質問の
結果(答え)を通知するとともに、ゲストに次に進ませ
るようなメッセージを表示する(ST11a)。
【0058】このメッセージを受けたお客は他のオブジ
ェ及びアートの鑑賞を続ける。次の質問装置2に到達し
たときは、他のオブジェの質問に答える(ST12)。
そして同様の処理を繰り返す(ST11b)。なお、オ
ブジェ及びアートの鑑賞の順序は決められておらず、お
客の好みで任意の順序をたどることができる。そのた
め、お客が次にどの質問装置2に進むか予め予測できな
い。お客は好きなオブジェを見て好きでないオブジェを
見ないで次に進むこともあるし、あるオブジェあるいは
質問装置2が込んでいたらそこを後回しにするかもしれ
ない。そこでホスト制御装置4は、質問装置2の順番に
関らず適切な質問をする。このことはIDプレート8を
各人に持たせたこと、質問装置2と接続されたホスト制
御装置4が、過去の質問及び回答をデータとしてもって
いるため容易に実現できる。
【0059】15問を越えるオブジェにきたとき(ST
13)、質問装置2はホスト制御装置4からの指示で質
問が終わっていることをゲストに通知する(ST1
4)。質問装置2はホスト制御装置4とオンラインで接
続され、ホスト制御装置4が判断処理を行うので、この
処理は容易に実現可能である。また、ホスト制御装置4
で処理を行うので、お客がどのような順番でどの質問装
置2にアクセスしても対応可能である。
【0060】ステップST14の通知を見て、お客は出
口、すなわちプリントルームに進み(ST15)、モニ
タの指示あるいはアテンダントスタッフの指示に基づき
IDプレート8をプリント装置3のIDユニット31に
差し込む(ST16)。
【0061】プリント装置3は、回収ユニット34によ
りIDプレート8を回収する(ST19)とともに、I
D番号を得てこれを占いデータベース装置5に送る。占
いデータベース装置5は当該ID番号に対応する占い結
果(これは既に得られている回答に基づきデータベース
検索により得られている)をプリント装置3に返す(S
T17)。プリント装置3は占い結果をプリントする。
【0062】お客はプリントされた診断結果を持って退
出する(ST18)。
【0063】なお、お客がIDプレート8を持ち出さな
いように、アテンダントスタッフが監視する(ST2
0)。IDプレート8は比較的大きくポケット等に入ら
ないから、お客がうっかり持ち出すことはほとんどな
い。なお、持ち出しの監視を自動的に行う(例えば、出
口にセンサを設け、IDプレート8の出力信号を検出す
る)ようにしてもよい。
【0064】2.2 基礎入力装置 次に基礎入力装置1の動作について図7のフローチャー
トに基づき説明する。
【0065】基礎入力通路のモニタ112にはトリック
アートの基礎知識的なものが常時上映されている。ま
た、基礎入力通路には、二人づつペアになって入力でき
る基礎入力装置1が並んでいる。基礎入力装置1は入力
手段としてタッチパネル13を備える。
【0066】基礎入力装置1とホスト制御装置4との間
で通信が行われるが、このときの通信データとして、シ
ステム動作状態関連データ、入力データがある。ホスト
制御装置4は、同一通信ライン上にある基礎入力装置5
台との通信を、装置ID番号に基づき管理する。装置I
D番号は、入力制御基板11上にあるスイッチで設定さ
れ、5台の基礎入力装置1は互いに異なる番号に設定さ
れる。基礎入力装置1は、内部に画像データROMを持
ち、基礎入力フローに沿ってデータを表示する。
【0067】以下の説明において、画面が変わるときは
500ms程度で画面がフェードアウト、フェードイン
する。また、お客の操作による画面変更箇所ではIDプ
レートランプが点灯する。
【0068】入力制御基板11はモニタ14にアドバタ
イズ画面(この遊戯施設のデモンストレーション画面な
ど)を表示する(ST30)。例えば次のような画面で
ある。
【0069】「IDプレートをおいて下さい。」 「相性を占う場合は占うお相手と隣に並んで入力して下
さい。」 入力制御基板11はモニタ14にアドバイタイズ画面
(この遊戯施設の利用方法、見所等を説明する画面な
ど)を表示する(ST31)。例えば次のような画面で
ある。
【0070】「このパネルにあなたのことを入力すると
・・・・」 「次の部屋ではいろいろなアートが楽しめます・・・」 「次の部屋で『質問が終わりました』というメッセージ
が表示されたらプリントルームに進んで下さい。」 入力制御基板11はモニタ14に入力画面を表示する
(ST32)。例えば次のような画面である。
【0071】・名前入力「あなたの名前を5文字以内で
教えて下さい」 ・性別入力「あなたは女性ですか? 男性ですか?」 ・年齢入力「あなたのお歳を教えて下さい」 データ入力は、お客がタッチパネル13を押すことによ
り行われる。 お客がタッチパネルを操作したときは、
タッチ音を発生する。
【0072】入力が済んだら、入力制御基板11はモニ
タ14に確認画面を出し、お客に対して修正の有無を確
認する。修正がないときは(YES)、ステップST3
5に進み、修正があるときは(NO)、ステップST3
4に進む。確認画面は、例えば次のような画面である。
【0073】「あなたのデータはこれでよろしいです
か」 修正があるときは修正画面を表示し、お客に修正させる
(ST34)。例えば次のような画面である。
【0074】「間違っているところを押してください」 この画面の該当部分(例えば「名前」)が押されたとき
は当該画面(例えば名前入力画面)に戻り、再入力を促
す。再入力後にステップST33に再度進む。
【0075】入力制御基板11は項目選択画面(テスト
したい項目(恋愛の相性、結婚の相性、友達の相性、金
銭、仕事)の選択画面)を出すとともに(ST35)、
お客に一人かどうかの選択を求める(ST36)。一人
のとき(YES)、一人用項目が選択される(ST3
7)。一人でないとき(NO)、二人用項目が選択され
る(ST38)。
【0076】次にミュージアム案内画面が表示される
(ST39)。案内画面は、例えば次のような画面であ
る。
【0077】「プレートを外してください」 「それではプレートをもって次の部屋に進んでくださ
い」 なお、途中でプレートが外されたりして不正な状態にな
ったとき、警告画面(例えば「プレートを差し込んでく
ださい」)が表示される。正常な状態に復帰したとき
は、不正な状態の直前の画面に戻る。
【0078】次に信号の流れについて図9に基づき説明
する。
【0079】ホスト制御装置4は基礎入力装置1の状態
監視(お客がいるかどうか等)を行う(201)。基礎
入力装置1は動作状況をホスト制御装置4に通知する
(202)。ゲストの操作が終了すると(203)、基
礎入力装置1はお客が入力した基礎入力データをホスト
制御装置4に送出する。
【0080】2.3 ミュージアム質問装置 次に質問装置2の動作について図8のフローチャートに
基づき説明する。
【0081】質問装置2は、ホスト制御装置4との間で
通信を行う。この通信データとして、システム動作状態
関連データ、質問回答データがある。ホスト制御装置4
は、同一通信ライン上にある質問装置2に対し、装置I
D番号に基づき管理を行う。装置ID番号は、ミュージ
アム質問基板21のスイッチにより互いに異なる番号が
指定される。
【0082】質問装置2とホスト制御装置4とはコンセ
ントマトリックス25〜27により接続される。コンセ
ントマトリックス25〜27は2系統の質問装置回線を
備え、そのどちらに質問装置2が接続されているかはホ
スト制御装置4で判定される。このホスト制御装置4の
設定と質問装置IDの設定に注意する必要がある。
【0083】ミュージアム質問装置21は案内画面をモ
ニタ23に表示する(ST50)。案内画面は次の2つ
の画面が5秒間隔で交互に表示される。
【0084】案内画面1「IDプレートを置いてくださ
い」 案内画面2「相性を占う場合は、占うお相手と隣に並ん
で入力してください」 案内画面はIDプレート8がIDユニット22に置かれ
るまで交互に表示される。質問装置2は、画面に対応す
るIDプレート8を検出した時点で、質問入力フローの
実行準備を行う。IDプレート8を検出したとき、ブラ
ックライトのランプ24を点灯させる。これによりID
プレート8は蛍光を発する。なおランプ24は質問の終
了とともに消灯する。ホスト制御装置4は使用中のID
プレート番号、質問装置番号から、質問内容を選択し、
質問指示を通知する。
【0085】お客がミュージアムのどの質問装置2にI
Dカード8を置くかは自由であり、好きなアートへ作品
を鑑賞するフィーリングに基づき進行する。
【0086】IDプレート8が置かれると、ミュージア
ム質問装置21は自動的に、一人で占う人か、それとも
相性を占う人かを自動的に判断する(ST51)。質問
装置2とホスト制御装置4とはオンラインで接続されて
いるので、基礎入力装置1の入力データに基づき容易に
判断できる。一人のときは(YES)、ステップST5
2に進む。そうでないときは(NO)、ステップST5
3に進む。
【0087】ミュージアム質問装置21は一人用の質問
画面を表示する(ST52)。例えば次のような画面で
ある。
【0088】「これから質問をはじめます」 ホスト制御装置4から質問番号を受けて、ミュージアム
質問装置21は質問を開始する。例えば次のような画面
である。
【0089】「質問します。はじめのアートの・・・」 お客がタッチパネル(センサースイッチ24)を操作し
たときはタッチ音を出力する。
【0090】質問が終了したかどうか判断し(ST5
5)、終了していればステップST57に進み、そうで
なければステップST52に戻り、質問を続行する。
【0091】終了したときは次のようなメッセージが表
示される。
【0092】「ここでの質問は終わりました。プレート
をはずしてください。」 また、ミュージアム質問装置21は二人用の質問画面を
表示する(ST53)。例えば次のような画面である。
【0093】「(IDカードが1つしかセットされてい
ないとき)あなたは相性を選ばれています。お相手のカ
ードをもう1つの口へセットしてください」 IDカードがそろった状態でホスト制御装置4から質問
番号を受けて、ミュージアム質問装置21は質問を開始
する。質問装置2は、内部に質問画像データROMを持
ち、ホスト制御装置4からの指示によって質問データを
表示する。例えば次のような画面である。
【0094】「Aさんにお尋ねします。・・・」(ST
53) 「Bさんにお尋ねします。・・・」(ST54) 質問が終了したかどうか判断し(ST56)、終了して
いればステップST57に進み、そうでなければステッ
プST53に戻り、質問を続行する。
【0095】質問回数が規定数に達したかどうか判断す
る(ST57)。質問回数はホスト制御装置4に記録さ
れているから容易に判断できる。規定数に達していなけ
れば(NO)、ステップST58に進み、規定数に達し
ていれば(YES)、ステップST59に進む。
【0096】ステップST58では、例えば次のような
画面が表示される。
【0097】「それではプレートを持って他のアートに
進んでください」 ステップST59では、例えば次のような画面が表示さ
れる。
【0098】「それではプレートをもってプリントアウ
トルームに進んでください」 なお、質問装置2内部にはあらかじめ質問内容のデータ
が登録してあり、ホスト制御装置4は該当する質問番号
を質問装置2に通知することにより質問を実行させる。
これら質問内容はアートに対応するものであり、例え
ば、14の質問種別をもつ。1つの種別には複数の質問
内容があり、どの質問内容を選択するかはホスト制御装
置4から指示される。結局、質問の総数は次のようにな
る。
【0099】(アート種別)*(質問14種別)*(質
問内容(言葉違い)) 次に信号の流れについて図10に基づき説明する。
【0100】ホスト制御装置4は質問装置2の状態監視
を行う(205)。質問装置2は装置の使用状況(お客
がいるか、質問中か、質問が終わったか等)をホスト制
御装置4に通知する(206)。ゲストに質問を開始し
ようとするとき(207)、質問装置2はゲストIDを
ホスト制御装置4に通知する(208)。このゲストI
Dに基づき、ホスト制御装置4は質問内容を選択し、質
問装置2に通知する(209)。ゲストから回答が与え
られたら(210)、質問装置2は回答データをホスト
制御装置4に送出する(211)。
【0101】2.4 プリント装置 プリント装置3は、IDユニット31、プリンター3
2、ランプ33、回収ユニット34、スイッチ(SW)
35を備える。
【0102】お客はIDプレート8を指示されていると
ころ(回収ユニット35)に置く。
【0103】IDユニット31がIDプレート8の識別
番号を読み取り、これを占いデータベース装置5に送
る。送られた識別番号に基づき、占いデータベース装置
5はデータベースを検索し、適当な診断結果をIDユニ
ット31に送り返す。IDユニット31はプリンター3
2に診断結果を印刷させる。この処理の間、お客はプリ
ントアウトを待つ。
【0104】お客がプリントを受け取り、退場する。
【0105】次に信号の流れについて図11に基づき説
明する。
【0106】プリント装置3にゲストがIDプレート8
をセットすると(212)、プリント装置3はこのゲス
トIDをプリンタ集線装置6を介してホスト制御装置4
に送出する(214)。同時に、プリンタ集線装置6は
プレート回収をプリント装置3に指示する(215)。
【0107】ホスト制御装置4は、ゲストIDに対応す
る基礎入力データ、質問データ、回答データ等を占いデ
ータベース装置5に通知する(216)。これにより、
占いデータベース装置5はデータベース検索を行い、こ
の占い結果をホスト制御装置4に送出する(227)。
ホスト制御装置4は占い結果をプリントデータに変換す
るとともに、このプリントデータ及びプリント開始命令
をプリンタ集線装置6を介してプリント装置3に送出す
る(218、219)。
【0108】プリントが終了すると、プリンタ集線装置
3はプリント終了をホスト制御装置4に通知する(22
0)。これを受けてホスト制御装置4は不要になった当
該データエリアの開放を指示する(221)。
【0109】3 その他 3.1 ミュージアムのレイアウト 図12は、図3とは異なるミュージアムの配置例であ
る。図3の場合は多数のシステムパネル61が直線状あ
るいは壁状に配置されていた。図12の場合は2つのパ
ネルの背面が互いに接するように、あるいは正方形状に
配置されている。図3の配置ではパネルが通路の壁を形
成するから、お客の流れが限定され自然に順路が形成さ
れる。図12の配置ではパネルは特段通路を形成せず、
お客は自由に好きな順番でアートを鑑賞できる。ところ
で、図1のシステムは、質問装置2とホスト制御装置4
とがオンラインで接続されていること、お客の識別をI
Dプレート8で行うことから、図3の配置であろうと、
図12の配置であろうと問題なく対応できる。コンセン
トマトリックスとあいまって、このシステムはミュージ
アムの配置に関して非常に柔軟である。
【0110】3.2 システムパネル 図13はシステムパネル61の外観を示す。図13
(a)はシステムパネル61の上面図である。図13
(b)はシステムパネル61の正面図である。システム
パネル61の中央にアート61aが展示される(図では
額に納められている)。システムパネル61の上部には
棒状の取付部材61dが設けられ、ここにスポットライ
ト61bが取り付けられる。スポットライト61bはア
ート61aを照明する。なお、取付部材61dは両側の
パネルを固定する機能もある。この両側のパネルは約4
5度の角度でもって開いている。この部分には意匠部品
である透明アクリル61cが取り付けられている。
【0111】ところで、図3のように通路を形成しよう
とする場合、図13のように複数のシステムパネル61
を並べていけばよい。また、図12のように通路を形成
しない場合、2台のシステムパネル61の背面同士を合
わせて配置したり、4台のシステムパネルを側面同士を
合わせて配置すればよい。側面の角度が約45度である
ので効率よい配置が可能である。
【0112】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、質問
に対する回答に基づき回答者に関する情報を生成すると
ともに、この情報を前記回答者に提供する展示装置にお
いて、前記回答者が持ち運ぶ識別装置から識別信号を受
けるとともに、前記回答者による入力に基づき基礎デー
タを生成する入力装置と、前記識別装置から識別信号を
受け、この識別信号に対応する基礎データに基づき質問
を生成するとともに、この質問に対する前記回答者から
の回答を受ける質問装置と、前記識別装置から識別信号
を受け、この識別信号に対応する回答に基づき前記回答
者に関する情報を生成して出力する出力装置とを備え、
回答者が携帯する識別装置の識別番号により管理しつつ
処理を行うので、回答者が回る質問装置の順番にかかわ
らず、処理が可能になる。したがって、回答者にとって
利用しやすくなる。
【0113】また、この発明によれば、複数の回答者が
それぞれ前記識別装置を持ち運び、前記入力装置、前記
質問装置、及び、前記出力装置は前記複数の回答者の識
別装置から同時に識別信号を受けたときは、前記複数の
回答者を組として処理し、そうでないときは前記複数の
回答者それぞれについて処理するので、回答者がペアあ
るいはグループであっても、シングルであっても適当な
処理が可能である。
【0114】また、この発明によれば、前記入力装置、
前記質問装置、及び、前記出力装置に接続され、基礎デ
ータ及び質問に対する回答に基づき回答者に関する情報
を検索するための情報データベースを含む制御装置を備
え、前記制御装置は、前記入力装置からの識別信号と基
礎データとを関連づけ、この関連に基づき前記質問装置
から識別信号を受けたときに前記基礎データに対応する
質問を送出し、前記質問装置から回答を受けて前記識別
信号と関連づけ、前記出力装置から識別信号を受けたと
きに前記基礎データ及び質問に対する前記回答に基づき
前記情報データベースを検索し、検索された情報を出力
するので、制御装置により全体の処理の適正化が可能に
なり、回答者が質問装置にアクセスするとき、各回答者
に適した質問を配信することができる。また、各種デー
タを集計管理することができる。)また、この発明によ
れば、前記質問装置を複数備え、複数の前記質問装置は
それぞれ複数の展示物からなる群に対応して設置されて
いるので、展示物群のテーマごとの質問が可能になる。
【0115】また、この発明によれば、前記複数の展示
物は、正面パネルとこの正面パネルの両側に45度の角
度で設けられた側面パネルをそれぞれ備える展示パネル
に掲示されているので、側面パネルにより展示パネルが
安定するとともに、45度の角度をなすことにより配置
するときの隙間が少なくなり、配置上有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るオンラインシステ
ム全体の機能ブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態に係るオフラインシステ
ム全体の機能ブロック図である。
【図3】この発明の実施の形態に係るシステム全体の配
置図である。
【図4】この発明の実施の形態に係る質問装置の外観図
である。
【図5】この発明の実施の形態に係るIDプレートの外
観図である。
【図6】この発明の実施の形態に係るシステム全体の処
理のフローチャートである。
【図7】この発明の実施の形態に係る基礎入力処理のフ
ローチャートである。
【図8】この発明の実施の形態に係る質問入力処理のフ
ローチャートである。
【図9】この発明の実施の形態に係る基礎入力処理の信
号のフローチャートである。
【図10】この発明の実施の形態に係る質問入力処理の
信号のフローチャートである。
【図11】この発明の実施の形態に係るプリント処理の
信号のフローチャートである。
【図12】この発明の実施の形態に係るシステム全体の
他の配置図である。
【図13】この発明の実施の形態に係るシステムパネル
の外観図である。
【符号の説明】
1 基礎入力装置 2 質問装置 3 プリント装置 4 ホスト制御装置 5 占いデータベース装置 6 プリンタ集線装置 7 無停電装置 8 IDキャリア 11 入力制御基板 12 IDユニット 13 タッチパネル 14 モニタ 15 ランプ・ブザー 21 ミュージアム質問装置 22 IDユニット 23 モニタ 24 ランプ・センサー 31 IDユニット 32 プリンター 33 ランプ 34 回収ユニット 35 スイッチ 41 ホスト制御基板 42 拡張IOBOX 43 IDユニット 44 モニター 45 キーボード 51 パソコン 52 プリンター 53 MO装置 61 システムパネル 62 オブジェ 63 プロジェクタ 64 スクリーン 101 監視カメラ 102 スピーカ 103 画面分割ユニット 104 監視モニター 111 LDプレーヤー 112 モニタ 121 オブジェ 122 オブジェ 131 LDプレーヤー 132 モニタ 141 CDプレーヤー 142 アンプ 143 パワーディストリビューター

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質問に対する回答に基づき回答者に関す
    る情報を生成するとともに、この情報を前記回答者に提
    供する展示装置において、 前記回答者が持ち運ぶ識別装置から識別信号を受けると
    ともに、前記回答者による入力に基づき基礎データを生
    成する入力装置と、前記識別装置から識別信号を受け、
    この識別信号に対応する基礎データに基づき質問を生成
    するとともに、この質問に対する前記回答者からの回答
    を受ける質問装置と、前記識別装置から識別信号を受
    け、この識別信号に対応する回答に基づき前記回答者に
    関する情報を生成して出力する出力装置とを備える展示
    装置。
  2. 【請求項2】 複数の回答者がそれぞれ前記識別装置を
    持ち運び、前記入力装置、前記質問装置、及び、前記出
    力装置は前記複数の回答者の識別装置から同時に識別信
    号を受けたときは、前記複数の回答者を組として処理
    し、そうでないときは前記複数の回答者それぞれについ
    て処理することを特徴とする請求項1記載の展示装置。
  3. 【請求項3】 前記出力装置は、前記複数の回答者の組
    において互いの相性診断結果を出力することを特徴とす
    る請求項2記載の展示装置。
  4. 【請求項4】 前記入力装置、前記質問装置、及び、前
    記出力装置に接続され、基礎データ及び質問に対する回
    答に基づき回答者に関する情報を検索するための情報デ
    ータベースを含む制御装置を備え、 前記制御装置は、前記入力装置からの識別信号と基礎デ
    ータとを関連づけ、この関連に基づき前記質問装置から
    識別信号を受けたときに前記基礎データに対応する質問
    を送出し、前記質問装置から回答を受けて前記識別信号
    と関連づけ、前記出力装置から識別信号を受けたときに
    前記基礎データ及び質問に対する前記回答に基づき前記
    情報データベースを検索し、検索された情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれかに記載
    の展示装置。
  5. 【請求項5】 前記制御装置は、予定された質問が終了
    したとき、前記質問装置に、前記回答者に対して前記出
    力装置に向かうように指示する表示をさせることを特徴
    とする請求項4記載の展示装置。
  6. 【請求項6】 前記質問装置を複数備え、複数の前記質
    問装置はそれぞれ複数の展示物からなる群に対応して設
    置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5い
    ずれかに記載の展示装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の展示物は、正面パネルとこの
    正面パネルの両側に45度の角度で設けられた側面パネ
    ルをそれぞれ備える展示パネルに掲示されていることを
    特徴とする請求項6記載の展示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7いずれかに記載の
    識別装置であって、外部から非接触で電力を受ける共振
    回路と、この共振回路により動作して固有の識別信号を
    送信するメモリとを備える識別装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項7いずれかに記載の
    入力装置であって、前記識別装置から識別信号を受信す
    る複数の識別ユニットと、これら複数の識別ユニットそ
    れぞれに設けられ、回答者に基礎データの入力を指示す
    る複数の表示部と、前記複数の識別ユニットそれぞれに
    設けられる複数の入力部と、これら複数の入力部から入
    力される基礎データを前記識別信号とともに出力する制
    御部とを備える入力装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至請求項7いずれかに記載
    の質問装置であって、前記識別装置から識別信号を受信
    する複数の識別ユニットと、前記識別信号に基づき質問
    を表示する表示部と、前記複数の識別ユニットそれぞれ
    に設けられる複数の入力部と、これら複数の入力部から
    入力される回答を前記識別信号とともに出力する制御部
    とを備える質問装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至請求項7いずれかに記載
    の出力装置であって、前記識別装置から識別信号を受信
    する識別ユニットと、前記識別装置を回収する回収ユニ
    ットと、前記識別信号に対応する情報を印刷するプリン
    タとを備える出力装置。
JP8171425A 1996-07-01 1996-07-01 展示装置及びこの識別装置、入力装置、質問装置並びに出力装置 Withdrawn JPH1015239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171425A JPH1015239A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 展示装置及びこの識別装置、入力装置、質問装置並びに出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171425A JPH1015239A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 展示装置及びこの識別装置、入力装置、質問装置並びに出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1015239A true JPH1015239A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15922901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8171425A Withdrawn JPH1015239A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 展示装置及びこの識別装置、入力装置、質問装置並びに出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1015239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159741A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Namco Ltd ゲーム装置、及び情報記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159741A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Namco Ltd ゲーム装置、及び情報記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743745A (en) Device for playing back short films and/or advertising spots and/or quiz questions
US5198976A (en) Multifunction interactive automatic bowling alley system utilizing a touch screen console
US5630068A (en) Shoppers communication system and processes relating thereto
US20070050243A1 (en) Multi-unit system and methods for game augmented interactive marketing
US20080146329A1 (en) Movement Information Processing System
JP4764132B2 (ja) 店舗システム
JPH11154179A (ja) 携帯情報蓄積装置を利用したレクリエーション施設利用支援システム、レクリエーション施設利用支援方法およびそれを記録した記録媒体
US6573824B1 (en) Combination paging and gaming system and apparatus
WO2003071509A1 (fr) Systeme publicitaire, procede publicitaire et programme correspondant
US20070050242A1 (en) Solo-unit system and methods for game augmented interactive marketing
JPH01134565A (ja) カードシステム
US20070055562A1 (en) System and methods for multi-modal game augmented interactive marketing
JPH1015239A (ja) 展示装置及びこの識別装置、入力装置、質問装置並びに出力装置
KR20080074768A (ko) 도우미 로봇을 이용한 고객 서비스 방법 및 시스템
US20200167850A1 (en) System and method for distribution of customized orders
JP2008142157A (ja) ゲームシステム
US20070049367A1 (en) Methods for game augmented interactive marketing
JPH05346930A (ja) 施設の接客システム
JP2003099844A (ja) タッチパネル操作式年齢識別型商品販売機制御システム
JP3594033B2 (ja) アトラクションシステム
JPH09198433A (ja) 情報処理端末
TW200303522A (en) Karaoke peripheral system and Karaoke remote device composed of a plurality of Karaoke remote devices and the moving cradle
JPH08328458A (ja) 学習情報装置
JPH07239879A (ja) Id内蔵携帯物を用いたアトラクションシステム
JP2005100137A (ja) コンテンツ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902