JPH10151692A - 繊維強化プラスチック製品 - Google Patents

繊維強化プラスチック製品

Info

Publication number
JPH10151692A
JPH10151692A JP8310552A JP31055296A JPH10151692A JP H10151692 A JPH10151692 A JP H10151692A JP 8310552 A JP8310552 A JP 8310552A JP 31055296 A JP31055296 A JP 31055296A JP H10151692 A JPH10151692 A JP H10151692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
core
fiber
frp
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8310552A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Isoi
伸也 礒井
Hirohide Wada
博英 和田
Yasuhiro Nishi
泰博 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8310552A priority Critical patent/JPH10151692A/ja
Publication of JPH10151692A publication Critical patent/JPH10151692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】芯体とFRP外殻との密着性が優れていて振動
や音を発生せず、しかも、強度等の物性に優れたFRP
製品を提供する。 【構成】ポリエステル不織布と、発泡剤を含む塩化ビニ
リデン系樹脂粒子とをナイロンチューブに封入し、その
ナイロンチューブの周りに炭素繊維の一方向性プリプレ
グを巻き付けてプリフォームを形成し、そのプリフォー
ムを金型に入れ、加熱して塩化ビニリデン系樹脂を発泡
させながら成形する。不織布が発泡時のガスを細分化す
るので、ガスが局所的に集まって芯体にやせた部分がで
きたり、後にそのやせた部分で芯体が分断されたり、分
断された芯体が移動することによる振動や音の発生がな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テニスラケット等
に用いることができる繊維強化プラスチック(FRP)
製品に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばFRPテニスラケットの製造
は、従来、たとえば次のような方法によっている。すな
わち、 a.炭素繊維等の強化繊維を含むプリプレグをナイロン
チューブ等の可とう性チューブの周りに巻き付けてなる
プリフォームを金型に入れ、可とう性チューブ内を与圧
しながら成形する方法(特開平5−96030号公報
等)。
【0003】b.発泡樹脂からなる芯体の周りに上記プ
リプレグを巻き付けてなるプリフォームを金型に入れ、
加熱、加圧成形する方法。
【0004】c.発泡可能な樹脂からなる芯体の周りに
上記プリプレグを巻き付けてなるプリフォームを金型に
入れ、加熱するとともにその加熱による樹脂の発泡圧力
を利用して成形する方法。
【0005】d.可とう性チューブの周りに強化繊維を
巻き付けてなるプリフォームを金型に入れ、可とう性チ
ューブ内を与圧しながら加熱するとともに金型に樹脂を
注入して成形する方法。
【0006】これらの方法のうち、bの方法において
は、発泡ウレタン系樹脂、発泡アクリル系樹脂、発泡ポ
リエチレン系樹脂等を芯体として用いている。また、c
の方法においては、芯体として、発泡剤を含有するポリ
スチレン系樹脂やポリエチレン系樹脂等を用いている。
また、可とう性チューブを用いるaやdの方法において
も、ヨーク部の成形については、可とう性チューブ内の
与圧が困難であるため、bやcの方法を併用している。
【0007】ここで、FRPのマトリックス樹脂として
は、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂等
を用いるが、これらの樹脂を用いるときの成形温度は1
00〜230℃である。また、FRP製品においては、
マトリックス樹脂の完全硬化や物性を向上させる目的で
ポストキュア処理を施すことがあるが、この処理におい
ては、たとえばマトリックス樹脂としてエポキシ樹脂を
用いる場合、約150℃で2時間ほど加熱する。
【0008】ところで、上述した発泡樹脂芯体や発泡可
能な樹脂芯体は、最高使用温度が100℃前後であるた
め、成形時やポストキュア処理時の熱で収縮する。その
ため、FRP外殻との間に空隙ができて製品の物性が低
下したり、収縮した芯体が使用時に移動して不快な振動
や音を発生したりする問題がある。
【0009】このような問題を解決しようとして、特開
平5−228228号発明においては、芯体として硬質
発泡ポリメタクリルイミド樹脂を用いている。ポリメタ
クリルイミド樹脂は、耐熱温度が150〜200℃と高
いため、上述した熱収縮の心配はほとんどない。しかし
ながら、一方で、硬質発泡ポリメタクリルイミド樹脂は
成形と同時に賦形することが困難であるため、あらかじ
め打抜加工や切断加工によって所望の形状に加工してお
かなければならないうえに、硬いために加工そのものが
困難であったり、加工によって気泡が破壊されてしまう
という問題がある。
【0010】そこで、特開平6−105932号発明
は、芯体に発泡ポリエステル系樹脂を用いることによっ
てかかる欠点を解消している。しかしながら、この方法
は、ポリエステル系樹脂を押出発泡して発泡体シートを
形成する工程、発泡体シートを切断加工する工程、発泡
体シートをあらかじめ金型内で再発泡させて芯体形状に
賦形する工程等が必要であり、作業能率が悪く、コスト
高になる。
【0011】一方、特開平7−323099号公報は、
発泡剤を含む熱可塑性樹脂を袋体に挿入して用いる方法
を提案している。しかしながら、この方法は、成形時
に、袋体内に閉じ込められた空気や発泡剤から発生する
ガスの圧力と樹脂の発泡圧力とが平衡するために袋体内
を樹脂で完全に満たすのが難しく、そのため、袋体内に
空隙ができ、上述した熱収縮によるのと同様の不都合を
生ずる。かかる不都合は、FRP外殻を形成する材料自
体は袋体内の気体の圧力と樹脂の発泡圧力とによって金
型の壁面に押しつけられることから、外観からはわから
ない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
おける上述した様々な問題点を解消するためになされた
もので、その目的とするところは、芯体とFRP外殻と
の密着性が優れていて不快な振動や音を発生する心配が
少なく、しかも、強度等の物性に優れたFRP製品を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、繊維を含む発泡樹脂を芯体とするFRP
製品を提供する。繊維は、芯体中に3〜50重量%の範
囲で含まれているのが好ましく、また、不織布の形態を
しているのが好ましい。発泡樹脂は塩化ビニリデン系樹
脂であるのが好ましい。また、芯体の150℃における
寸法変化率は、正であるのが好ましい。さらに、芯体の
かさ密度は、0.03〜0.5g/cm3の範囲内にある
のが好ましい。本発明のFRP製品が適用される代表的
な用途としては、テニスラケットやバドミントンラケッ
ト等のラケットがある。
【0014】
【発明の実施の形態】図1において、FRP製品は、繊
維2を含む発泡樹脂からなる芯体1と、その芯体1の周
りに形成されたFRP外殻4とを有している。この例で
は、芯体1と外殻4との間に可とう性チューブ3が介在
しているが、これは後述する製造法を採ったために成形
後も残存しているもので、FRP製品として必要なもの
ではない。
【0015】このようなFRP製品は、たとえば次のよ
うにして製造することができる。すなわち、まず、繊維
と、発泡剤を含む樹脂とを、可とう性チューブ、たとえ
ばナイロンチューブやゴムチューブに封入し、可とう性
チューブの周りに強化繊維を含むプリプレグ、たとえば
一方向性プリプレグや織物プリプレグを巻き付けてプリ
フォームを形成する。次に、プリフォームを金型に入
れ、加熱して樹脂を発泡させ、樹脂の発泡圧力を利用し
ながら成形する。
【0016】図2は、図1に示したFRP製品をヨーク
部6に用いたFRPテニスラケットを示すものである。
フェイス部5やシャフト部7、グリップ部8は、芯体1
は有しない、可とう性チューブ3とFRP製外殻4との
中空構造になっている。
【0017】上記において、芯体は、強度部材として、
また、振動吸収部材として作用するとともに、成形過程
においては、外殻成形用材料を金型の壁面に押し付ける
ための加圧媒体として作用する。
【0018】芯体に含まれる繊維は、ポリエステル繊
維、ナイロン繊維、アラミド繊維等の有機繊維や、炭素
繊維、ガラス繊維等の無機繊維からなる。これらは繊維
の形態でもよいが、不織布や織物、なかでも不織布の形
態で用いるのが好ましい。不織布の形態で用いると、不
織布は内部に微小な空間を多く有するために発泡時に発
生するガスを効果的に細分化でき、また、発泡した樹脂
が繊維間によく入り込んで樹脂とのより均一な複合化が
達成できるようになる。
【0019】そのような繊維は、芯体中に3〜50重量
%の範囲で含まれているのが好ましい。より好ましい範
囲は、5〜10重量%である。3重量%未満では上述の
作用をあまり期待できなくなる。また、50重量%を超
えると樹脂不足による空隙ができやすくなる。
【0020】芯体を構成する発泡樹脂は、塩化ビニリデ
ン系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等からなるよ
うなものである。なかでも、塩化ビニリデン系樹脂は耐
熱性に優れるうえに、発泡剤を含ませておくことで12
0℃〜230℃の広い温度範囲で発泡させることができ
るために外殻成形用材料に用いるマトリックス樹脂の選
択の幅が広がり、また、成形時やポストキュア処理時に
おける熱収縮もほとんどないので好ましい。
【0021】芯体は、0.03〜0.5g/cm3の範囲
のかさ密度を有するものであるのが好ましい。より好ま
しいかさ密度の範囲は0.1〜0.3g/cm3である。
かさ密度が0.03g/cm3未満では、芯体としての圧
縮強度が不足することがある。また、0.5g/cm3
超えると重量が増大し、製品の重量が同じであれば外殻
の厚みを減らさざるを得なくなって製品の物性低下を招
くようになるので好ましくない。
【0022】芯体はまた、150℃における寸法変化率
が正であるのが好ましい。そのような芯体は、後の孔あ
け加工等でたとえ分断されても、ポストキュア処理によ
る再発泡で内部の空隙を埋めることが可能になる。
【0023】FRP外殻を構成する強化繊維としては、
炭素繊維、ガラス繊維、ポリアラミド繊維等の高強度、
高弾性率繊維を用いることができる。それらは、繊維の
形態でもよく、織物等の布帛形態でもよい。また、マト
リックス樹脂としては、エポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂等の熱
硬化性樹脂や、ナイロン樹脂、ポリエチレン樹脂等の熱
可塑性樹脂を用いることができる。
【0024】なお、FRP外殻の形成は、芯体にプリプ
レグを巻き付けたものをプリフォームとして金型成形し
てもよく、また、フィラメントワインディング法等を用
いて芯体に強化繊維を巻き付けてなるプリフォームを金
型に入れ、金型内に樹脂を注入する、RIM成形法(反
応射出成形法)やRTM成形法(レジン・トランスファ
ー・モールディング成形法)と呼ばれる方法等によって
もよい。
【0025】
【実施例】
実施例1:図1に示したFRP製品を製造した。すなわ
ち、目付が175g/m2、厚みが約3mmのポリエステ
ル不織布と、発泡剤としてイソブタンを含む粒径約15
μmの塩化ビニリデン系樹脂粒子とをポリエステル不織
布が7重量%になるようにナイロンチューブに封入し、
そのナイロンチューブの周りに、炭素繊維を強化繊維と
し、エポキシ樹脂をマトリックス樹脂とする一方向性プ
リプレグをその炭素繊維の方向が層間で60゜の角度を
なすように12層巻き付けてプリフォームを形成した。
【0026】次に、上記プリフォームを金型に入れ、1
50℃で30分間加熱して塩化ビニリデン系樹脂を発泡
させながら成形した。
【0027】かくして、ポリエステル不織布を含む発泡
塩化ビニリデン系樹脂からなる芯体の周りに、ナイロン
チューブを介して炭素繊維強化プラスチックの外殻が形
成されたFRP製品を得た。このFRP製品は、表面品
位に優れ、また、芯体と外殻との密着性に優れ、しか
も、圧縮強度の高いものであった。
【0028】実施例2:図2に示したテニスラケットを
製造した。すなわち、目付が175g/m2、厚みが約3
mmのポリエステル不織布と、発泡剤としてイソブタン
を含む粒径約15μmの塩化ビニリデン系樹脂粒子とを
ポリエステル不織布が7重量%になるようにナイロンチ
ューブに封入し、そのナイロンチューブの周りに、炭素
繊維を強化繊維とし、エポキシ樹脂をマトリックス樹脂
とする一方向性プリプレグをその炭素繊維の方向がナイ
ロンチューブの軸方向に対して0゜、30゜、−30゜
の3方向になるようにそれぞれ4層、7層、7層の合計
18層巻き付け、ヨーク部6を形成するためのプリフォ
ームAを得た。
【0029】一方、ナイロンチューブに、炭素繊維を強
化繊維とし、エポキシ樹脂をマトリックス樹脂とする一
方向性プリプレグをその炭素繊維の方向がナイロンチュ
ーブの軸方向に対して0゜、30゜、−30゜の3方向
になるようにそれぞれ4層、7層、7層の合計18層巻
き付け、フェイス部5、シャフト部7、グリップ部8を
形成するためのプリフォームBを得た。
【0030】次に、上記2種類のプリフォームA、Bを
ラケット形状をした金型の所定の位置に入れ、プリフォ
ームBのナイロンチューブ内を圧縮空気で与圧しながら
150℃で25分加熱してラケットフレームを得た。さ
らに、ラケットフレームにガット孔を加工した後、15
0℃で2時間ポストキュア処理した。
【0031】かくして得られたテニスラケットは、ヨー
ク部がポリエステル不織布と塩化ビニリデン系樹脂とか
らなる芯体と、炭素繊維強化プラスチックからなる外殻
と、それら芯体と外殻との間に介在するナイロンチュー
ブとからなっており、これにガットを装着し、180km
/hの速度のテニスボールを300球衝突させる耐久試験
に供した後も、ヨーク部からの振動や音は発生しなかっ
た。また、ヨーク部を切断して観察したが、芯体のやせ
や分断は認められなかった。
【0032】比較例:プリフォームAにポリエステル不
織布を使用しなかったほかは実施例2と全く同様にし
て、テニスラケットを得た。
【0033】得られたテニスラケットは、ヨーク部にお
いて音が発生した。ヨーク部を切断して調べたところ、
成形時の発泡によっても内部が十分に充填しきれておら
ず、芯体がガット孔加工時に分断され、その分断片がヨ
ーク部内部で移動するためであることがわかった。
【0034】実施例3:実施例2において、ヨーク部を
形成するプリフォームに、発泡剤としてフロン系ガスを
含む粒径約1mmの塩化ビニリデン系樹脂粒子を用い
た。この樹脂は、かさ密度が0.04g/cm3になるよ
うに発泡させた後も、150℃において長さ方向に約4
%の正の寸法変化率をもつものである。
【0035】成形後、ガット孔を加工し、さらに150
℃で2時間ポストキュア処理をした後、ヨーク部を切断
して観察したところ、内部は完全に樹脂で充填されてい
た。
【0036】
【発明の効果】本発明のFRP製品は、繊維を含む発泡
樹脂を芯体とするものであり、実施例にも示したよう
に、芯体とFRP外殻との密着性が優れていて不快な振
動や音を発生する心配が少なく、しかも、強度等の物性
に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るFRP製品の斜視図で
ある。
【図2】本発明の一実施例に係るFRP製品を用いたテ
ニスラケットの正面図である。
【符号の説明】
1:樹脂発泡体 2:繊維 3:可とう性チューブ 4:FRP外殻 5:フェイス部 6:ヨーク部 7:シャフト部 8:グリップ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 27/34 B29C 67/14 P // B29K 27:00 77:00 105:04 105:08 B29L 31:52

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維を含む発泡樹脂を芯体とする繊維強化
    プラスチック製品。
  2. 【請求項2】芯体中における繊維の含有率が3〜50重
    量%の範囲にある、請求項1の繊維強化プラスチック製
    品。
  3. 【請求項3】繊維が不織布の形態をしている、請求項1
    または2の繊維強化プラスチック製品。
  4. 【請求項4】発泡樹脂が塩化ビニリデン系樹脂からな
    る、請求項1〜3のいずれかに記載の繊維強化プラスチ
    ック製品。
  5. 【請求項5】芯体の150℃における寸法変化率が正で
    ある、請求項1〜4のいずれかに記載の繊維強化プラス
    チック製品。
  6. 【請求項6】芯体のかさ密度が0.03〜0.5g/c
    3の範囲内にある、請求項1〜5のいずれかに記載の
    繊維強化プラスチック製品。
  7. 【請求項7】ラケットである、請求項1〜6のいずれか
    に記載の繊維強化プラスチック製品。
JP8310552A 1996-11-21 1996-11-21 繊維強化プラスチック製品 Pending JPH10151692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310552A JPH10151692A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 繊維強化プラスチック製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310552A JPH10151692A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 繊維強化プラスチック製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10151692A true JPH10151692A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18006619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8310552A Pending JPH10151692A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 繊維強化プラスチック製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10151692A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173425A (ja) * 1999-08-24 2011-09-08 Coretex Structures Ltd 膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法
JP2012513322A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 スネクマ 3d製織によって異形部品を製作する方法、および得られる異形部品
JP2016144923A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 日産自動車株式会社 サンドイッチ成形体およびその成形方法ならびに成形装置
CN108381950A (zh) * 2018-03-07 2018-08-10 东莞市锦明碳纤维科技有限公司 纤维编织管材生产方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173425A (ja) * 1999-08-24 2011-09-08 Coretex Structures Ltd 膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法
JP2012513322A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 スネクマ 3d製織によって異形部品を製作する方法、および得られる異形部品
JP2016144923A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 日産自動車株式会社 サンドイッチ成形体およびその成形方法ならびに成形装置
CN108381950A (zh) * 2018-03-07 2018-08-10 东莞市锦明碳纤维科技有限公司 纤维编织管材生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301940A (en) Baseball bat and production thereof
US5985197A (en) Method of manufacturing a composite golf club head
JP5964748B2 (ja) 繊維複合材およびその製造方法
US6820654B2 (en) High performance composite tubular structures
JPH07213662A (ja) 模造木製複合ボールバット
US4294787A (en) Method of producing reinforced composite racket frame
JP6403721B2 (ja) 管状部材および組立体ならびに複合材フレームの製造方法
US5419554A (en) Sports racket frame
JPH10337812A (ja) 繊維強化プラスチック成形品
JPH10151692A (ja) 繊維強化プラスチック製品
US4393024A (en) Method of producing a racket frame
US5006298A (en) Method of producing a badminton racket frame
JPH0686841A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびその製法
WO2012149490A1 (en) Improved composite member and method of making
JP2501397B2 (ja) プラスチック複合材料製ラケットフレ―ム
JP2745853B2 (ja) 中空frp成形体の製造方法
JP2568150B2 (ja) ラケットフレーム
JP3021326U (ja) Frp製バット
JPH05228228A (ja) ラケットフレーム及びその製造方法
JP3118968B2 (ja) 管状frp成形体の製造方法
JPH04261678A (ja) ラケットフレーム及びその製造方法
JPH05337966A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JPS62198448A (ja) 複合材料製の管様部材の製法
JP3096929B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法
JPH09122277A (ja) ラケットおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116