JPH10145726A - Still image and sound reproducing device and its method - Google Patents

Still image and sound reproducing device and its method

Info

Publication number
JPH10145726A
JPH10145726A JP8302879A JP30287996A JPH10145726A JP H10145726 A JPH10145726 A JP H10145726A JP 8302879 A JP8302879 A JP 8302879A JP 30287996 A JP30287996 A JP 30287996A JP H10145726 A JPH10145726 A JP H10145726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
file
still image
narration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8302879A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Aramaki
純一 荒牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8302879A priority Critical patent/JPH10145726A/en
Publication of JPH10145726A publication Critical patent/JPH10145726A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable having plural voice data corresponding to one still image and to effectively reproduce voice data with a simple operation. SOLUTION: If a narration button is depressed during display of a still image such as a selected photograph, the presence of a narration A file and a narration B file is checked (steps ST10, ST11 and ST15). In the case where there is no narration file, any voice is not reproduced and a display showing that is performed. While in the case where there is a narration file, the narration is automatically reproduced. Only in the case where two narration files exist, a selection display of the narration files is performed (step ST12), and the selected narration file is reproduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、特に、静止画デ
ィジタルビデオ信号を光磁気ディスク等の記録媒体を使
用して記録/再生する電子スチルカメラ、電子スチルア
ルバムに用いて好適な再生装置および再生方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic still camera for recording / reproducing a still image digital video signal using a recording medium such as a magneto-optical disk, and a reproducing apparatus and a reproducing apparatus suitable for an electronic still album. About the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】被写体像をCCD撮像素子で撮像し、こ
の撮像信号に基づくビデオ信号をディジタル化し、例え
ばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式
の画像圧縮により圧縮して、記録媒体に記録するような
ディジタル記録方式の電子スチルカメラが提案されてい
る。JPEG方式は、DCT(Discrete Cosine Transf
orm )と可変長符号により静止画データを圧縮するもの
であり、JPEG方式では、カラー静止画データを、1
/8〜1/100に圧縮できる。
2. Description of the Related Art A subject image is picked up by a CCD image pickup device, a video signal based on the picked-up image signal is digitized, compressed by, for example, JPEG (Joint Photographic Experts Group) type image compression, and recorded on a recording medium. An electronic still camera of a digital recording system has been proposed. The JPEG method uses DCT (Discrete Cosine Transf
orm) and the variable-length code to compress the still image data.
It can be compressed to / 8 to 1/100.

【0003】このようなディジタル記録方式の電子スチ
ルカメラに用いる記録媒体として、本願出願人は、カー
トリッジに収納された直径64mmの光磁気ディスクを
用いることを提案している。このような光磁気ディスク
を用いたディジタル記録方式の電子スチルカメラは、1
枚のディスクに多数の静止画データを記録できることに
加えて、ディジタル記録であるので、画質が劣化せず、
また、編集が容易である。また、コンピュータ上で、他
のアプリケーションの画面に静止画データをコピーした
りすることができ、今後、幅広く使用されることが期待
されている。
As a recording medium used in such a digital recording type electronic still camera, the present applicant has proposed using a magneto-optical disk having a diameter of 64 mm housed in a cartridge. An electronic still camera of the digital recording system using such a magneto-optical disk is one of the following.
In addition to being able to record a large number of still image data on a single disc, since it is digital recording, the image quality does not deteriorate,
Editing is easy. Still image data can be copied on the screen of another application on a computer, and is expected to be widely used in the future.

【0004】また、写真をスキャナーでディジタル静止
画信号に変換し、このディジタル静止画信号を光磁気デ
ィスクに記録することによって、電子スチルアルバムを
実現できる。これらの電子スチルカメラ、電子アルバム
の場合、静止画データばかりでなく、撮影したときの状
況や写真の解説を音声データで保存することも可能とさ
れている。この音声データとして、複数の種類の音声デ
ータを持つようにすれば、静止画像の再生時に効果的な
音声再生を行うことができる。
An electronic still album can be realized by converting a photograph into a digital still image signal by a scanner and recording the digital still image signal on a magneto-optical disk. In the case of these electronic still cameras and electronic albums, it is also possible to store not only the still image data but also the situation at the time of shooting and the commentary of the photograph as audio data. By providing a plurality of types of audio data as the audio data, effective audio reproduction can be performed when reproducing a still image.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】一般的に、ユーザは、
再生している静止画像と対応する音声データの有無、ま
たは音声データの個数を知ることができないので、複数
の音声データを各静止画像データと対応して持つことを
可能としても、その利点を充分に発揮させることが難し
い。
Generally, the user
Since it is not possible to know the presence or absence of audio data corresponding to the still image being reproduced, or the number of audio data, even if it is possible to have a plurality of audio data corresponding to each still image data, the advantage is sufficient. Difficult to demonstrate.

【0006】従って、この発明の目的は、1枚の静止画
像と対応して複数の音声データを持つことを可能とした
場合に、音声データを効果的に再生することを可能とし
た静止画像および音声再生装置並びに再生方法を提供す
ることにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a still image and a still image capable of effectively reproducing audio data when it is possible to have a plurality of audio data corresponding to one still image. An object of the present invention is to provide an audio reproducing device and a reproducing method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、静止画像の
表示と、静止画像と共に音声の再生を可能とした再生装
置において、静止画像データと、静止画像データと関連
して、複数のデータを持つことが可能とされた音声デー
タと、静止画像データおよび音声データを管理するため
の管理データが記憶され、管理データに基づいて所定の
データを読出すようになされた記憶手段と、記憶手段か
ら読出された静止画像データを表示する画像表示手段
と、記憶手段から読出された音声データを再生する音声
再生手段と、表示される静止画像データと付随する音声
データの有無をチェックし、複数の音声データが有ると
きは、音声データの選択を可能とし、選択された音声デ
ータを音声手段により再生し、単一の音声データが有る
ときは、単一の音声データを自動的に音声手段により再
生するように制御する制御手段とからなることを特徴と
する再生装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a reproducing apparatus capable of displaying a still image and reproducing a sound together with the still image, wherein a plurality of data are associated with the still image data and the still image data. A storage unit that stores audio data that can be held, management data for managing still image data and audio data, and reads predetermined data based on the management data; Image display means for displaying the read still image data, sound reproduction means for reproducing the sound data read from the storage means, and the presence or absence of the still image data to be displayed and the accompanying sound data are checked. When there is data, it is possible to select audio data, the selected audio data is reproduced by audio means, and when there is single audio data, a single audio A reproducing apparatus characterized by comprising a control means for controlling to reproduce the automatic voice means over data.

【0008】また、この発明は、静止画像の表示と、静
止画像と共に音声の再生を可能とした再生方法におい
て、静止画像データと、静止画像データと関連して複数
のデータを持つことが可能とされた音声データと、静止
画像データおよび音声データを管理するための管理デー
タが記憶された記憶媒体から、管理データに基づいて所
定のデータを読出すステップと、読出された静止画像デ
ータを表示するステップと、読出された音声データを再
生するステップと、表示される静止画像データと付随す
る音声データの有無をチェックするステップと、チェッ
クの結果、複数の音声データが有るときは、音声データ
の選択を可能とし、選択された音声データを再生するス
テップと、チェックの結果、単一の音声データが有ると
きは、単一の音声データを自動的に再生するステップと
からなることを特徴とする再生方法である。
According to the present invention, in a reproducing method capable of displaying a still image and reproducing a sound together with the still image, it is possible to have a plurality of data in association with the still image data and the still image data. Reading predetermined data based on the management data from the storage medium storing the read audio data and the management data for managing the still image data and the audio data, and displaying the read still image data A step of reproducing the read audio data; a step of checking the presence / absence of audio data accompanying the displayed still image data; and a step of selecting audio data when there is a plurality of audio data as a result of the check. And reproducing the selected audio data, and if there is a single audio data as a result of the check, a single audio data A reproduction method characterized by comprising a step of automatically playing the data.

【0009】この発明では、複数の音声データを各静止
画像データが持つことが可能とされる。選択した静止画
像を再生する時に、複数の音声データが有る場合のみ、
音声データの選択表示がなされる。単一の音声データし
かない場合では、その音声データが自動的に再生され
る。従って、ユーザは、再生する静止画像データに付随
する音声データの有無、またはその個数を知らないで
も、簡単な操作により音声を再生することができる。
According to the present invention, each still image data can have a plurality of audio data. When playing back the selected still image, only when there are multiple audio data,
The voice data is selected and displayed. If there is only one audio data, the audio data is automatically reproduced. Therefore, the user can reproduce the sound by a simple operation without knowing the presence or absence or the number of the sound data accompanying the still image data to be reproduced.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用
されたディジタル方式の電子スチルカメラの外観構成を
示し、図1Aはその前面の構成を示し、図1Bはその背
面の構成を示している。この電子スチルカメラは、ディ
ジタル静止画ビデオ信号をJPEG方式で圧縮し、MD
(ミニディスク)と同様の光磁気ディスクに記録するも
のである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an external configuration of a digital electronic still camera to which the present invention is applied. FIG. 1A shows a configuration of a front surface thereof, and FIG. 1B shows a configuration of a rear surface thereof. This electronic still camera compresses a digital still image video signal by the JPEG method and
(Mini disk) is recorded on the same magneto-optical disk.

【0011】図1Aおよび図1Bにおいて、1は電子ス
チルカメラ本体を示すものである。電子スチルカメラ本
体1の前面1Aには、レンズ2が取り付けられている。
このレンズ2を介して、被写体像光が取り込まれる。ま
た、電子スチルカメラ本体1の前面1Aには、マイクロ
ホン11が設けられる。このマイクロホン11により、
外部の音が収音される。
1A and 1B, reference numeral 1 denotes an electronic still camera main body. A lens 2 is attached to a front surface 1A of the electronic still camera body 1.
The subject image light is taken in through the lens 2. A microphone 11 is provided on the front surface 1A of the electronic still camera body 1. With this microphone 11,
External sound is picked up.

【0012】電子スチルカメラ1の背面1Bには、液晶
ディスプレイ3が取り付けられる。この液晶ディスプレ
イ3には、撮影している画面が映出される。この液晶ジ
ィスプレイ3は、ファインダとして用いることができ
る。また、この液晶ディスプレイ3には、再生画面が映
出される。
A liquid crystal display 3 is mounted on the back 1B of the electronic still camera 1. On the liquid crystal display 3, a screen being photographed is displayed. The liquid crystal display 3 can be used as a finder. A reproduction screen is displayed on the liquid crystal display 3.

【0013】電子スチルカメラ本体1の上面1Cには、
シャッター4が取り付けられると共に、各種のスイッチ
5が取り付けられる。また、電子スチルカメラ本体1の
側面1Dには、ビデオ出力端子6およびオーディオ出力
端子10Aおよび10Bが取り付けられる。電子スチル
カメラ本体1の側面1Eには、ディスク挿入口8が設け
られる。このディスク挿入口8に、図1Cに示すよう
な、直径64mmの光磁気ディスク51を収納したカー
トリッジ9が装着される。このカートリッジ9は、音楽
用のMD(ミニディスク)と同様のものを使用すること
ができる。
On the upper surface 1C of the electronic still camera body 1,
The shutter 4 is attached, and various switches 5 are attached. A video output terminal 6 and audio output terminals 10A and 10B are attached to a side surface 1D of the electronic still camera body 1. The side 1E of the electronic still camera body 1 is provided with a disc insertion slot 8. As shown in FIG. 1C, a cartridge 9 containing a magneto-optical disk 51 having a diameter of 64 mm is mounted in the disk insertion slot 8. The cartridge 9 may be the same as a music MD (mini-disc).

【0014】この電子スチルカメラ本体1で撮影を行う
際には、レンズ2が被写体像に向けられる。レンズ2を
介して取り込まれた画像は、後に詳述するように、電子
スチルカメラ本体1内のCCD撮像素子22(図3)に
より光電変換され、画像メモリ(ビデオRAM)31に
取り込まれる。そして、この画像が液晶ディスプレイ3
に表示される。シャッター4が押されると、レンズ2を
介して取り込まれた画像に基づく静止画がカートリッジ
9内の磁気ディスク51に記録される。
When taking a picture with the electronic still camera main body 1, the lens 2 is turned to the subject image. The image captured via the lens 2 is photoelectrically converted by the CCD image pickup device 22 (FIG. 3) in the electronic still camera body 1 and captured into an image memory (video RAM) 31 as described later in detail. Then, this image is displayed on the liquid crystal display 3
Will be displayed. When the shutter 4 is pressed, a still image based on the image captured via the lens 2 is recorded on the magnetic disk 51 in the cartridge 9.

【0015】光磁気ディスク51に記録された静止画
は、液晶ディスプレイ3で再生することができる。ま
た、電子スチルカメラ本体1のビデオ出力端子6と、テ
レビジョン受像機のビデオ入力端子とを接続すれば、光
磁気ディスク5に記録された静止画像を、テレビジョン
受像機の画面上に再生させることができる。
A still image recorded on the magneto-optical disk 51 can be reproduced on the liquid crystal display 3. If the video output terminal 6 of the electronic still camera body 1 is connected to the video input terminal of the television receiver, a still image recorded on the magneto-optical disk 5 is reproduced on the screen of the television receiver. be able to.

【0016】液晶ディスプレイ3には、撮影している画
面が映出されると共に、図2に示すように、動作状態や
撮影場所、日付等を示す文字102や、表示枠、装飾用
のパターン101等を表示することができる。この動作
状態や撮影場所、日付等を示す文字や、表示枠、装飾用
のパターン等は、キー入力29の操作により、映像画面
と共に光磁気ディスク51に記録することができる。
On the liquid crystal display 3, a screen to be photographed is displayed, and as shown in FIG. 2, characters 102 indicating an operation state, a photographing place, a date, etc., a display frame, a decorative pattern 101, etc. Can be displayed. The characters indicating the operation state, the shooting location, the date, etc., the display frame, the decoration pattern, and the like can be recorded on the magneto-optical disk 51 together with the video screen by operating the key input 29.

【0017】更に、光磁気ディスク51に記録された静
止画をパーソナルコンピュータで再生することができ、
パーソナルコンピュータ上で、画像編集用のアプリケー
ションプログラムを使って、光磁気ディスク51に保存
されていた静止画を編集することができる。
Still images recorded on the magneto-optical disk 51 can be reproduced by a personal computer.
The still image stored on the magneto-optical disk 51 can be edited on the personal computer using an image editing application program.

【0018】また、マイクロホン11で収音した音声
を、カートリッジ9内の光磁気ディスク51に記録する
ことができる。光磁気ディスク51からの再生オーディ
オ信号は、オーディオ出力端子10Aおよび10Bから
出力される。さらに、62は、ビデオ入力端子であり、
この端子62から入力されたビデオ信号をキー入力29
の操作により取り込み、光磁気ディスクに記録すること
もできる。より具体的には、スキャナーにより写真の映
像をビデオ信号に変換し、このビデオ信号を入力端子6
2に供給し、電子アルバムを作成することができる。
The sound collected by the microphone 11 can be recorded on the magneto-optical disk 51 in the cartridge 9. The reproduced audio signal from the magneto-optical disk 51 is output from audio output terminals 10A and 10B. Furthermore, 62 is a video input terminal,
The video signal input from this terminal 62 is
Can be captured and recorded on a magneto-optical disk. More specifically, a picture of a photograph is converted into a video signal by a scanner, and this video signal is input to an input terminal 6.
2 to create an electronic album.

【0019】図3は、この発明の一実施例の構成を示す
ブロック図である。図3において、21は光磁気ディス
クドライブである。この光磁気ディスクドライブ21に
は、カートリッジに装着された直径64mmの光磁気デ
ィスク(又は光ディスク)51が装着される。この光磁
気ディスク51に、JPEG方式により圧縮されたディ
ジタルビデオ信号又はディジタル音声信号が記録/再生
される。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of one embodiment of the present invention. In FIG. 3, reference numeral 21 denotes a magneto-optical disk drive. A magneto-optical disk (or optical disk) 51 having a diameter of 64 mm mounted on the cartridge is mounted on the magneto-optical disk drive 21. A digital video signal or digital audio signal compressed by the JPEG system is recorded / reproduced on the magneto-optical disk 51.

【0020】22はCCD撮像素子である。CCD撮像
素子22の前面には、レンズ2が配置されている。レン
ズ2を介された被写体像光は、CCD撮像素子22の受
光面に結像される。CCD撮像素子22で、この被写体
像光が光電変換される。
Reference numeral 22 denotes a CCD image pickup device. The lens 2 is arranged on the front surface of the CCD image sensor 22. The subject image light that has passed through the lens 2 forms an image on the light receiving surface of the CCD image sensor 22. The subject image light is photoelectrically converted by the CCD image sensor 22.

【0021】23は、CPUである。CPU23は、C
CD撮像素子22で取り込まれたビデオ信号を圧縮して
光磁気ディスク51に記録するための処理や、光磁気デ
ィスク51にから再生された信号を伸長して、再生させ
るための処理等、電子スチルカメラ本体1の全体の記録
/再生処理を行っている。このCPU23からは、CP
Uバス24が導出されている。CPUバス24には、R
OM25、RAM26、画像圧縮/伸長回路27、メモ
リコントローラ28、入力キー29、音声圧縮/伸長回
路41、DRAM42が接続されると共に、インターフ
ェース30を介して、光磁気ディスクドライブ21が接
続されている。入力キー29は、シャッター4のための
キーを含んでおり、また、キー入力29には、マウス等
のポインティングデバイスも含まれている。
Reference numeral 23 denotes a CPU. CPU 23
An electronic still such as a process for compressing a video signal captured by the CD image pickup device 22 and recording it on the magneto-optical disk 51 and a process for expanding and reproducing a signal reproduced from the magneto-optical disk 51. The recording / reproducing process of the entire camera body 1 is performed. From this CPU 23, the CP
A U bus 24 is derived. The CPU bus 24 has R
The OM 25, the RAM 26, the image compression / expansion circuit 27, the memory controller 28, the input key 29, the audio compression / expansion circuit 41, and the DRAM 42 are connected, and the magneto-optical disk drive 21 is connected via the interface 30. The input key 29 includes a key for the shutter 4, and the key input 29 includes a pointing device such as a mouse.

【0022】光磁気ディスク51が装着される光磁気デ
ィスクドライブ21は、以下のように構成されている。
The magneto-optical disk drive 21 to which the magneto-optical disk 51 is mounted is configured as follows.

【0023】光磁気ディスク51は、スピンドルモータ
52により回転される。この光磁気ディスク51に対し
て、光学ピックアップ53および磁気ヘッド54が設け
られる。光学ピックアップ53および磁気ヘッド54
は、スレッド機構56により、ディスクの半径方向に移
動可能とされている。
The magneto-optical disk 51 is rotated by a spindle motor 52. An optical pickup 53 and a magnetic head 54 are provided for the magneto-optical disk 51. Optical pickup 53 and magnetic head 54
Is movable in the radial direction of the disk by a thread mechanism 56.

【0024】サーボ回路55は、RF回路69からのフ
ォーカスおよびトラッキングトラッキングエラー信号に
基づいて、光学ピックアップ53の2軸デバイスを制御
し、フォーカスおよびトラッキング制御を行うと共に、
スレッド機構56の制御を行っている。また、サーボ回
路55により、スピンドルモータ52が制御される。
The servo circuit 55 controls the two-axis device of the optical pickup 53 based on the focus and tracking tracking error signals from the RF circuit 69, and performs focus and tracking control.
The control of the thread mechanism 56 is performed. Further, the spindle motor 52 is controlled by the servo circuit 55.

【0025】インターフェース30を介して取り込まれ
た記録データは、記録時には、エンコーダ57でエンコ
ードされる。エンコーダ57の出力がドライバ58を介
して、磁気ヘッド54に供給される。そして、光学ピッ
クアップ53からのレーザービームが光磁気ディスク5
1に照射されると共に、磁気ディスク54に磁気ヘッド
54からの変調磁界が印加される。
The recording data captured via the interface 30 is encoded by the encoder 57 during recording. The output of the encoder 57 is supplied to the magnetic head 54 via the driver 58. Then, the laser beam from the optical pickup 53 is applied to the magneto-optical disk 5.
1 and a modulated magnetic field from the magnetic head 54 is applied to the magnetic disk 54.

【0026】再生時には、光学ピックアップ53から光
磁気ディスク51にレーザービームが照射される。この
戻り光がRF回路59に供給される。RF回路59の出
力から、再生信号が得られる。この再生信号がデコーダ
60に供給される。デコーダ60の出力がインターフェ
ース30に供給される。
At the time of reproduction, a laser beam is emitted from the optical pickup 53 to the magneto-optical disk 51. This return light is supplied to the RF circuit 59. From the output of the RF circuit 59, a reproduced signal is obtained. This reproduced signal is supplied to the decoder 60. The output of the decoder 60 is supplied to the interface 30.

【0027】なお、この光磁気ディスク51には、アド
レスがトラック案内用のグルーブをウォブリングさせ、
このウォブリングの仕方をアドレスによって変調するこ
とによって記録されている。このアドレスがアドレスデ
コーダ61で検出される。
In this magneto-optical disk 51, an address wobbles a groove for guiding a track.
The information is recorded by modulating the wobbling method by an address. This address is detected by the address decoder 61.

【0028】次に、この発明の一実施例における静止画
記録時の動作について説明する。静止画記録時には、レ
ンズ2を介された被写体像光がCCD撮像素子22の受
光面に結像される。CCD撮像素子22により、被写体
像光が光電変換される。CCD撮像素子21の出力がサ
ンプルホールドおよびAGC回路32を介して、A/D
コンバータ33に供給される。A/Dコンバータ33
で、撮像信号がディジタル化される。
Next, the operation at the time of recording a still image in one embodiment of the present invention will be described. At the time of recording a still image, the subject image light passing through the lens 2 is formed on the light receiving surface of the CCD image sensor 22. The subject image light is photoelectrically converted by the CCD image sensor 22. The output of the CCD image pickup device 21 is supplied to the A / D
It is supplied to the converter 33. A / D converter 33
Then, the imaging signal is digitized.

【0029】A/Dコンバータ33の出力がカメラ信号
処理回路34に供給される。カメラ信号処理回路34に
より、撮像信号から、輝度信号Yおよび色差信号R−
Y、B−Yからなるコンポーネントビデオ信号が形成さ
れる。また、カメラ信号処理回路34により、ガンマ補
正、アパーチャ補正、シェーディング処理等のカメラ信
号処理が行われる。
The output of the A / D converter 33 is supplied to a camera signal processing circuit 34. The camera signal processing circuit 34 converts the luminance signal Y and the color difference signal R-
A component video signal composed of Y and BY is formed. The camera signal processing circuit 34 performs camera signal processing such as gamma correction, aperture correction, and shading processing.

【0030】カメラ信号処理回路34からのビデオ信号
は、メモリコントローラ28の制御の下に、画像メモリ
31に取り込まれる。そして、この画像メモリ31に取
り込まれるビデオ信号は、メモリコントローラ28の制
御の基に、D/Aコンバータ35に供給される。D/A
コンバータ35で、ディジタルビデオ信号がアナログビ
デオ信号に変換される。
The video signal from the camera signal processing circuit 34 is taken into the image memory 31 under the control of the memory controller 28. Then, the video signal taken into the image memory 31 is supplied to the D / A converter 35 under the control of the memory controller 28. D / A
The converter 35 converts the digital video signal into an analog video signal.

【0031】D/Aコンバータ35の出力がビデオ信号
処理回路36に供給される。ビデオ信号処理回路36の
出力が液晶ドライバ37を介して液晶ディスプレイ3に
供給される。この液晶ディスプレイ3は、撮影時のファ
インダーとして用いることができる。また、ビデオ信号
処理回路36で、例えばNTSC方式のコンポジットビ
デオ信号が形成され、このコンポジットビデオ信号がア
ナログビデオ信号出力端子38から出力される。
The output of the D / A converter 35 is supplied to a video signal processing circuit 36. The output of the video signal processing circuit 36 is supplied to the liquid crystal display 3 via the liquid crystal driver 37. The liquid crystal display 3 can be used as a finder for photographing. In the video signal processing circuit 36, for example, a composite video signal of the NTSC system is formed, and this composite video signal is output from an analog video signal output terminal 38.

【0032】記録時に、シャッター4(図1)が押され
ると、そのときの画面に基づくビデオ信号が画像メモリ
31に取り込まれる。この画像メモリ31に取り込まれ
たビデオ信号は、CPUバス24を介して、画像圧縮/
伸長回路27に供給される。画像圧縮/伸長回路27
は、ディジタルビデオ信号を、JPEG方式を用いて圧
縮/伸長するものである。JPEG方式は、ディジタル
ビデオ信号をDCT変換し、可変長符号化することで、
ディジタルビデオ信号を圧縮するものである。
When the shutter 4 (FIG. 1) is pressed during recording, a video signal based on the screen at that time is taken into the image memory 31. The video signal fetched into the image memory 31 is subjected to image compression /
It is supplied to the expansion circuit 27. Image compression / decompression circuit 27
Is for compressing / expanding a digital video signal using the JPEG method. In the JPEG system, a digital video signal is subjected to DCT conversion and variable-length coding,
It compresses digital video signals.

【0033】画像圧縮/伸長回路27により、画像メモ
リ39からのビデオ信号がJPEG方式で圧縮される。
圧縮されたビデオ信号は、CPUバス24を介して、一
旦、DRAM42に蓄えられる。そして、DRAM42
からのデータが、インターフェース30を介して、光磁
気ディスクドライブ21のエンコーダ57に供給され
る。
The video signal from the image memory 39 is compressed by the image compression / decompression circuit 27 according to the JPEG system.
The compressed video signal is temporarily stored in the DRAM 42 via the CPU bus 24. And the DRAM 42
Is supplied to the encoder 57 of the magneto-optical disk drive 21 via the interface 30.

【0034】エンコーダ57により、エラー訂正符号化
処理が行われ、更に、変調処理が行われる。エンコーダ
57の出力がドライバ58を介して、磁気ヘッド54に
供給される。光学ピックアップ53からはレーザービー
ムが照射され、磁気ヘッド54には、エンコーダ57の
出力により変調された磁界が印加される。これにより、
光磁気ディスク51に、圧縮されたビデオ信号が記録さ
れる。
The encoder 57 performs an error correction encoding process, and further performs a modulation process. The output of the encoder 57 is supplied to the magnetic head 54 via the driver 58. A laser beam is emitted from the optical pickup 53, and a magnetic field modulated by the output of the encoder 57 is applied to the magnetic head 54. This allows
A compressed video signal is recorded on the magneto-optical disk 51.

【0035】なお、記録時に、画像メモリ31に蓄えら
れたビデオ信号は、D/Aコンバータ35に供給され
る。D/Aコンバータ35の出力がビデオ信号処理回路
36に供給される。ビデオ信号処理回路36の出力が液
晶ドライバ37を介して液晶ディスプレイ3に供給され
る。これにより、液晶ディスプレイ3に、撮像している
画面が表示される。
At the time of recording, the video signal stored in the image memory 31 is supplied to a D / A converter 35. The output of the D / A converter 35 is supplied to a video signal processing circuit 36. The output of the video signal processing circuit 36 is supplied to the liquid crystal display 3 via the liquid crystal driver 37. As a result, the image being captured is displayed on the liquid crystal display 3.

【0036】後に説明するように、画像メモリ31に
は、輝度信号データおよびクロマ信号データのエリアの
他に、パターンデータのエリアおよびキャラクタデータ
のエリアが用意されている。このパターンデータのエリ
アおよびキャラクタデータのエリアに、パターンデータ
およびキャラクタデータが割り当てられる。マイクロプ
ログラムを使って、このパターンデータおよびキャラク
タデータが輝度信号データおよびクロマ信号データに合
成される。このように、パターンデータおよびキャラク
タデータが合成されたビデオデータは、液晶ディスプレ
イ3に表示されると共に、このパターンデータおよびキ
ャラクタデータが合成されたビデオデータを光磁気ディ
スク51に記録することが可能である。
As will be described later, the image memory 31 has an area for pattern data and an area for character data in addition to areas for luminance signal data and chroma signal data. The pattern data and the character data are assigned to the pattern data area and the character data area. The pattern data and the character data are combined with the luminance signal data and the chroma signal data using a microprogram. As described above, the video data in which the pattern data and the character data are combined can be displayed on the liquid crystal display 3, and the video data in which the pattern data and the character data are combined can be recorded on the magneto-optical disk 51. is there.

【0037】次に、静止画再生時の動作について説明す
る。静止画再生時には、キー入力29により、再生する
画像が指定される。指定された画像が記録されているア
ドレスに光学ピックアップ53が移動され、光学ピック
アップ53により、指定された画像の圧縮ビデオ信号が
光磁気ディスク51から再生される。この再生信号は、
RFアンプ59を介してデコーダ60に供給される。デ
コーダ60で、データ復調、エラー訂正等の処理が行わ
れる。
Next, the operation at the time of reproducing a still image will be described. At the time of still image reproduction, an image to be reproduced is designated by key input 29. The optical pickup 53 is moved to the address where the designated image is recorded, and the compressed video signal of the designated image is reproduced from the magneto-optical disk 51 by the optical pickup 53. This playback signal is
The signal is supplied to the decoder 60 via the RF amplifier 59. In the decoder 60, processes such as data demodulation and error correction are performed.

【0038】デコーダ60の出力がインターフェース3
0、CPUバス24を介して、一旦、DRAM42に蓄
えられる。そして、DRAM42からのデータが画像圧
縮/伸長回路27に供給される。画像圧縮/伸長回路2
7で、JPEG方式で圧縮されていたビデオ信号が伸長
される。伸長されたビデオ信号は、メモリコントローラ
28の制御の基に、画像メモリ31に蓄えられる。
The output of the decoder 60 is the interface 3
0, temporarily stored in the DRAM 42 via the CPU bus 24. Then, the data from the DRAM 42 is supplied to the image compression / decompression circuit 27. Image compression / decompression circuit 2
At 7, the video signal compressed by the JPEG method is expanded. The expanded video signal is stored in the image memory 31 under the control of the memory controller 28.

【0039】画像メモリ31に蓄えられたビデオ信号
は、D/Aコンバータ35に供給される。D/Aコンバ
ータ35の出力がビデオ信号処理回路36に供給され
る。ビデオ信号処理回路36の出力が液晶ドライバ37
を介して液晶ディスプレイ3に供給される。
The video signal stored in the image memory 31 is supplied to a D / A converter 35. The output of the D / A converter 35 is supplied to a video signal processing circuit 36. The output of the video signal processing circuit 36 is a liquid crystal driver 37
Is supplied to the liquid crystal display 3 via the.

【0040】また、ビデオ信号処理回路36で、例えば
NTSC方式のコンポジットビデオ信号が形成され、こ
のコンポジットビデオ信号がアナログビデオ信号出力端
子38から出力される。
The video signal processing circuit 36 forms a composite video signal of, for example, the NTSC system, and the composite video signal is output from an analog video signal output terminal 38.

【0041】ここまでは、レンズ2を通じてCCD撮像
素子22で取り込まれたビデオ信号を処理することにつ
いて説明したが、ビデオ入力端子62からも入力するこ
とができる。キー入力29には、画像入力選択キーが含
まれ、キー入力29で画像の入力をビデオ入力端子62
に選択すると、液晶ディスプレイ3には、ビデオ入力端
子62から入力されるビデオ信号が再生される。そし
て、取り込みたい画像が表示されたときに、入力キー2
9に含まれる取り込みキーを操作すると、静止画像がフ
レームメモリ63に取り込まれる。フレームメモリ63
に取り込まれた静止画像のデータは、ビデオ信号入力処
理回路64へ送られ、ここで、カメラ信号処理回路34
からの出力と同様の信号が生成され、この信号がメモリ
コントローラ28に供給される。これ以降は、CCD撮
像素子22の撮像信号と同様に処理される。
Up to this point, processing of a video signal captured by the CCD image pickup device 22 through the lens 2 has been described, but the video signal can also be input from the video input terminal 62. The key input 29 includes an image input selection key.
Is selected, the video signal input from the video input terminal 62 is reproduced on the liquid crystal display 3. Then, when the image to be captured is displayed, the input key 2
9 is operated, a still image is taken into the frame memory 63. Frame memory 63
Is sent to the video signal input processing circuit 64, where the camera signal processing circuit 34
A signal similar to the output from is generated, and this signal is supplied to the memory controller 28. Subsequent processing is performed in the same manner as the imaging signal of the CCD imaging device 22.

【0042】この発明の一実施例では、静止画データの
他に、音声データを記録/再生することができる。音声
データを記録する場合には、入力端子45に、音声信号
が供給される。この音声信号がA/Dコンバータ43に
供給される。A/Dコンバータ43で、この音声信号が
ディジタル化される。A/Dコンバータ43の出力が音
声圧縮/伸長回路41に供給される。音声圧縮/伸長回
路41で、音声データが圧縮される。
In one embodiment of the present invention, audio data can be recorded / reproduced in addition to still image data. When recording audio data, an audio signal is supplied to the input terminal 45. This audio signal is supplied to the A / D converter 43. This audio signal is digitized by the A / D converter 43. The output of the A / D converter 43 is supplied to the audio compression / expansion circuit 41. The audio data is compressed by the audio compression / expansion circuit 41.

【0043】圧縮された音声データは、一旦、DRAM
42に蓄えられる。そして、この音声データは、インタ
ーフェース30を介して、光磁気ディスクドライブ21
のエンコーダ57に供給される。そして、エンコーダ5
7により、エラー訂正符号化処理が行われ、更に、変調
処理が行われ、光磁気ディスク51に、圧縮された音声
信号が記録される。
The compressed audio data is temporarily stored in a DRAM
42. The audio data is transmitted to the magneto-optical disk drive 21 via the interface 30.
Is supplied to the encoder 57. And the encoder 5
7, an error correction encoding process is performed, and further, a modulation process is performed, and the compressed audio signal is recorded on the magneto-optical disk 51.

【0044】音声データを再生する場合には、光磁気デ
ィスク51から圧縮された音声データが再生される。こ
の再生データは、RFアンプ59を介してデコーダ60
に供給され、デコーダ60の出力がインターフェース3
0を介して、CPUバス24上に転送される。この圧縮
された音声データは、一旦、DRAM42に格納され
る。そして、この圧縮された音声信号は、DRAM42
から、音声圧縮/伸長回路41に供給される。音声圧縮
/伸長回路41で、音声信号が伸長される。この音声信
号がD/Aコンバータ24に供給される。D/Aコンバ
ータ24の出力が出力端子46から出力される。
When reproducing audio data, compressed audio data is reproduced from the magneto-optical disk 51. The reproduced data is supplied to a decoder 60 via an RF amplifier 59.
And the output of the decoder 60 is
0 on the CPU bus 24. The compressed audio data is temporarily stored in the DRAM 42. Then, the compressed audio signal is supplied to the DRAM 42
Is supplied to the audio compression / decompression circuit 41. The audio signal is expanded by the audio compression / expansion circuit 41. This audio signal is supplied to the D / A converter 24. The output of the D / A converter 24 is output from the output terminal 46.

【0045】なお、音声信号の圧縮方式は、通常のMD
と同様とされている。したがって、この電子スチルカメ
ラには、光磁気ディスク51として音楽用のMDを装着
し、音楽用のMDプレーヤとして用いることができる。
The compression method of the audio signal is the same as that of a normal MD.
Is the same as Therefore, a music MD can be mounted on the electronic still camera as the magneto-optical disk 51 and used as a music MD player.

【0046】この発明の一実施例では、前述したよう
に、記録時に、液晶ディスプレイ3には、撮影している
画面が映出されると共に、動作状態や撮影場所、日付等
を示す文字や、表示枠、装飾用のパターン等を表示する
ことができる。この動作状態や撮影場所、日付等を示す
文字や、表示枠、装飾用のパターン等は、キー入力29
の操作により、光磁気ディスク51に記録することがで
きる。なお、これらのパターンやキャラクタは、画像メ
モリ31上の、撮影した映像の輝度データおよびクロマ
データとは別の領域に蓄えられる。このため、これらの
パターンやキャラクタを除いた、原画像のみを光磁気デ
ィスク51に記録することも可能である。
In one embodiment of the present invention, as described above, at the time of recording, the liquid crystal display 3 displays the screen being photographed, and also displays characters indicating the operation state, the photographing place, the date, and the like. A frame, a decorative pattern, and the like can be displayed. The characters indicating the operation state, the photographing place, the date, etc., the display frame, the pattern for decoration, etc.
By the operation described above, data can be recorded on the magneto-optical disk 51. Note that these patterns and characters are stored in an area on the image memory 31 other than the luminance data and the chroma data of the captured video. Therefore, it is also possible to record only the original image on the magneto-optical disk 51 excluding these patterns and characters.

【0047】また、この発明の一実施例では、撮影した
画像を拡大したり、縮小したり、変形させたりして、記
録することができる。前述したように、DRAM42が
設けられており、ビデオ信号や音声信号を記録/再生す
る場合には、DRAM42がバッファメモリとして用い
られる。画像を拡大したり、縮小したり、変形させたり
して記録する場合にも、このDRAM42が使用可能で
ある。
In one embodiment of the present invention, a captured image can be recorded by being enlarged, reduced, or deformed. As described above, the DRAM 42 is provided, and when recording / reproducing a video signal or an audio signal, the DRAM 42 is used as a buffer memory. The DRAM 42 can also be used when recording an image by enlarging, reducing, or deforming the image.

【0048】例えば、画像を拡大して記録する場合に
は、撮影したビデオ信号は、画像メモリ31に蓄えられ
る。この画像メモリ31のビデオ信号は、画像圧縮/伸
長回路27で圧縮され、一旦、DRAM42に保存され
る。ここで、拡大命令が送られてくると、DRAM42
のデータがアクセスされ、このDRAM42のデータが
画像圧縮/伸長回路27で伸長され、画像メモリ31に
蓄えられる。
For example, when an image is recorded in an enlarged manner, the photographed video signal is stored in the image memory 31. The video signal of the image memory 31 is compressed by the image compression / decompression circuit 27 and is temporarily stored in the DRAM 42. Here, when the enlargement command is sent, the DRAM 42
Are accessed, and the data in the DRAM 42 is expanded by the image compression / expansion circuit 27 and stored in the image memory 31.

【0049】このように、圧縮された画像データは、一
旦、DRAM42に記憶されるので、拡大命令が送られ
てきたら、光磁気ディスク51をアクセスせず、DRA
M42をアクセスすれば良く、高速処理が実現可能であ
る。
Since the compressed image data is once stored in the DRAM 42, if the enlargement command is sent, the DRA is not accessed without accessing the magneto-optical disk 51.
M42 may be accessed, and high-speed processing can be realized.

【0050】前述したように、画面のパターンやキャラ
クタは、画像メモリ31上の、撮影した映像の輝度デー
タおよびクロマデータとは別の領域に蓄えられる。この
ことについて、以下に詳述する。
As described above, the patterns and characters on the screen are stored in the image memory 31 in an area different from the luminance data and the chroma data of the photographed video. This will be described in detail below.

【0051】画像メモリ31としては、図4に示すよう
に、4MバイトのビデオRAMが用いられる。すなわ
ち、このビデオRAMは、水平方向が512ビット、垂
直方向が512ビットで、深さ方向が16ビットとされ
ている。したがって、画像メモリ31の容量は、 512×512×16=4,194,304ビット となる。
As the image memory 31, as shown in FIG. 4, a 4 Mbyte video RAM is used. That is, this video RAM has 512 bits in the horizontal direction, 512 bits in the vertical direction, and 16 bits in the depth direction. Therefore, the capacity of the image memory 31 is 512 × 512 × 16 = 4, 194, 304 bits.

【0052】画像メモリ31は、図5に示すように、割
り当てられる。図5において、Yは輝度信号データのエ
リア、Cはクロマ信号データのエリア、CGはキャラク
タデータのエリア、PA1〜PA8およびPB1〜PB
4はパターンデータのエリア、CPはカラーパレットの
エリア、Rはリザーブである。
The image memory 31 is allocated as shown in FIG. In FIG. 5, Y is an area for luminance signal data, C is an area for chroma signal data, CG is an area for character data, PA1 to PA8 and PB1 to PB.
4 is an area of pattern data, CP is an area of a color palette, and R is a reserve.

【0053】輝度データのエリアYは、水平方向に32
0ビット、垂直方向に480ビット、深さ方向に16ビ
ットのエリアとされる。
The area Y of the luminance data is 32 in the horizontal direction.
The area is 0 bits, 480 bits in the vertical direction, and 16 bits in the depth direction.

【0054】すなわち、1画面の画素数は、水平方向に
640画素、垂直方向に480画素とされる。これは、
NTSC方式の1画面の有効画素数に相当する。この場
合、1画面のサンプル数は、 640×480=307,200画素 となる。
That is, the number of pixels in one screen is 640 in the horizontal direction and 480 in the vertical direction. this is,
This corresponds to the number of effective pixels of one screen of the NTSC system. In this case, the number of samples in one screen is 640 × 480 = 307,200 pixels.

【0055】輝度信号を8ビットで量子化したとする
と、輝度信号データに必要な容量は、図6Aに示すよう
に、 640×480×8=2,457,600ビット となる。画像メモリ16としては、深さ16ビットのビ
デオRAMが用いられるので、これを16ビットの深さ
のビデオRAM上に割り付けると、輝度信号データのエ
リアYとして必要なエリアは、図6Bに示すように、水
平方向に320、垂直方向に480のエリア 320×480×16=2,457,600ビット となる。図3において、この(320×480)のから
なるエリアが輝度信号データのエリアYとして割り当て
られている。
Assuming that the luminance signal is quantized by 8 bits, the capacity required for the luminance signal data is 640 × 480 × 8 = 2,457,600 bits as shown in FIG. 6A. Since a video RAM having a depth of 16 bits is used as the image memory 16, when this is allocated on a video RAM having a depth of 16 bits, the area required as the area Y of the luminance signal data is as shown in FIG. 6B. Then, an area of 320 in the horizontal direction and 480 in the vertical direction becomes 320 × 480 × 16 = 2,457,600 bits. In FIG. 3, an area consisting of (320 × 480) is assigned as an area Y of luminance signal data.

【0056】クロマデータのエリアCは、水平方向に1
60ビット、垂直方向に480ビット、深さ方向に16
ビットとされている。
The area C of the chroma data is 1 in the horizontal direction.
60 bits, 480 bits vertically, 16 depths
Has been a bit.

【0057】すなわち、クロマ信号CR とCB は、輝度
信号データの1/4の情報量である。したがって、クロ
マ信号データに必要な容量は、クロマ信号CR として、 (640×480×8)/4=614,400ビット クロマ信号CR として、 (640×480×8)/4=614,400ビット となり、合計で、1,228,800ビットとなる。
That is, the chroma signals C R and C B have an information amount of 1 / of the luminance signal data. Therefore, space required for the chroma signal data as the chroma signal C R, (640 × 480 × 8) / 4 = 614,400 as bit chroma signal C R, (640 × 480 × 8) / 4 = 614,400 Bits, which is 1,228,800 bits in total.

【0058】これを、16ビットの深さのビデオRAM
上に割り付けると、クロマデータのエリアCとして必要
なエリアは、図7に示すように、水平方向に160、垂
直方向に480のエリア 160×480×16=1,228,800ビット となる。図4において、この(160×480)のエリ
アがクロマ信号データのエリアCとして割り当てられて
いる。
A 16-bit deep video RAM
When allocated above, the area required as the area C of the chroma data is 160 areas in the horizontal direction and 480 areas in the vertical direction, as shown in FIG. 7, 160 × 480 × 16 = 1, 228, 800 bits. In FIG. 4, this (160 × 480) area is allocated as an area C of chroma signal data.

【0059】輝度信号データのエリアYと、クロマ信号
データのエリアCとを合わせると、(480×480)
のエリアとなる。これに対して、ビデオRAMの容量
は、(512×512)である。このため、水平方向に
32、垂直方向に32のL字状のエリアが余りとなる。
このL字上状の余りのエリアが、パターンデータのエリ
アPA1〜PA8およびPB1〜PB4や、キャラクタ
データのエリアCGとして用いられる。
When the area Y of the luminance signal data is combined with the area C of the chroma signal data, (480 × 480)
Area. On the other hand, the capacity of the video RAM is (512 × 512). This leaves 32 L-shaped areas in the horizontal direction and 32 in the vertical direction.
The L-shaped upper surplus area is used as areas PA1 to PA8 and PB1 to PB4 of pattern data and an area CG of character data.

【0060】キャラクタデータのエリアCGは、水平方
向に32ビット、垂直方向に256ビット、深さ方向に
16ビットのエリアとされている。
The character data area CG is an area of 32 bits in the horizontal direction, 256 bits in the vertical direction, and 16 bits in the depth direction.

【0061】すなわち、キャラクタ表示のための1画面
は、図8Aに示すように、水平方向に512画素、垂直
方向に480画素とされる。そして、キャラクタ表示
は、水平および垂直方向の4サンプルを1サンプルとし
て取り扱われ、2ビットで表現されるものとする。この
場合、必要な容量は、図8Bに示すように、 (512/2)×(480/2)×2=122,880
ビット となる。
That is, one screen for character display has 512 pixels in the horizontal direction and 480 pixels in the vertical direction as shown in FIG. 8A. In character display, four samples in the horizontal and vertical directions are treated as one sample, and are represented by two bits. In this case, the required capacity is (512/2) × (480/2) × 2 = 122,880 as shown in FIG. 8B.
Bit.

【0062】これを、16ビットの深さのビデオRAM
上に割り付けると、キャラクタデータのエリアCGとし
て必要なエリアは、図8Cに示すように、水平方向に3
2、垂直方向に256のエリア 32×256×16=131,072ビット となる。図4において、この(32×256)のエリア
がキャラクタデータのエリアCGとして割り当てられて
いる。
This is stored in a video RAM having a depth of 16 bits.
When allocated above, the area required as the character data area CG is 3 in the horizontal direction as shown in FIG. 8C.
2, 256 areas in the vertical direction 32 × 256 × 16 = 131,072 bits. In FIG. 4, this (32 × 256) area is allocated as an area CG of character data.

【0063】パターンデータは、各々(64×32)の
パターンデータのエリアPA1〜PA8と、各々(8×
128)のPB1〜PB4とに分けられて割り当てられ
ている。
The pattern data includes (64 × 32) pattern data areas PA1 to PA8 and (8 × 32)
128) PB1 to PB4.

【0064】すなわち、パターンデータの画面は、図9
Aに示すように、水平方向に640画素、垂直方向に5
12画素とされる。これは、キャラクタデータの画面よ
り少し大きくされている。そして、パターン表示は、水
平および垂直方向の4サンプルを1サンプルとして取り
扱われ、4ビットで表現されるものとする。この場合、
必要な容量は、図9Bに示すように、 (640/2)×(512/2)×4=327,680
ビット となる。
That is, the screen of the pattern data is shown in FIG.
As shown in A, 640 pixels in the horizontal direction and 5 pixels in the vertical direction
There are 12 pixels. This is slightly larger than the character data screen. In the pattern display, four samples in the horizontal and vertical directions are treated as one sample, and are represented by four bits. in this case,
The required capacity is, as shown in FIG. 9B, (640/2) × (512/2) × 4 = 327,680
Bit.

【0065】パターンデータの1画面は、図9Cに示す
ように、水平方向に分割されたエリアA1、A2、A
3、…と、垂直方向に分割されたエリアB1およびB2
とに分けて処理される。エリアA1、A2、A3、…
は、図10Aに示すように、(256×32)のエリア
とされ、エリアB1およびB2は、(32×256)の
エリアとされる。したがって、エリアA1、A2、A
3、…の夫々の大きさは、 256×32×4=32,768ビット となる。また、エリアB1およびB2の夫々の大きさ
は、 32×256×4=32,768ビット となる。
As shown in FIG. 9C, one screen of the pattern data includes areas A1, A2, A
3, ..., areas B1 and B2 divided in the vertical direction
And processed separately. Areas A1, A2, A3, ...
Is an (256 × 32) area as shown in FIG. 10A, and the areas B1 and B2 are (32 × 256) areas. Therefore, areas A1, A2, A
The size of each of 3,... Is 256 × 32 × 4 = 32,768 bits. The size of each of the areas B1 and B2 is 32 × 256 × 4 = 32,768 bits.

【0066】エリアA1、A2、A3、…を、16ビッ
トの深さのビデオRAM上に割り付けると、エリアA
1、A2、A3、…として必要なエリアは、図10Bに
示すように、水平方向に64、垂直方向に32のエリア
(64×32×16=32,768ビット)となる。ま
た、エリアB1およびB2を、16ビットの深さのビデ
オRAM上に割り付けると、エリアB1およびB2とし
て必要なエリアは、図10Bに示すように、水平方向に
8、垂直方向に128のエリア(8×128×16=1
6,348ビット)が2つ分(16,348=32,7
68ビット)となる。
When areas A1, A2, A3,... Are allocated on a video RAM having a depth of 16 bits, area A
As shown in FIG. 10B, the areas required as 1, A2, A3,... Are 64 areas in the horizontal direction and 32 areas in the vertical direction (64 × 32 × 16 = 32,768 bits). When the areas B1 and B2 are allocated on a video RAM having a depth of 16 bits, the areas required as the areas B1 and B2 are, as shown in FIG. 10B, 8 in the horizontal direction and 128 in the vertical direction ( 8 × 128 × 16 = 1
6,348 bits) for two (16,348 = 32,7)
68 bits).

【0067】図4における、(32×64)のパターン
データのエリアPA1、PA2、PA3、…に、エリア
A1、A2、A3、…のパターンデータが夫々割り当て
られる。(8×128)のエリアPB2およびPB4
に、エリアB1のデータが割り当てられる。(8×12
8)のエリアPB1およびPB3に、エリアB2のデー
タが割り当てられる。
In FIG. 4, the pattern data of the areas A1, A2, A3,... Are assigned to the areas PA1, PA2, PA3,. (8 × 128) areas PB2 and PB4
Is allocated to the data in the area B1. (8 × 12
Data of area B2 is allocated to areas PB1 and PB3 of 8).

【0068】なお、上述のように、パターンデータのエ
リアは、水平方向に640画素、垂直方向に512画素
としている。これは、PAL方式の画面に相当する。N
TSC方式の画面では、垂直方向の有効ライン数は48
0となり、パターンデータのエリアPA1、PA2、P
A3、…を(32×64)とすると、エリア7.5個分
になる。このため、エリアPA8は、半分だけ使われる
ことになる。
As described above, the area of the pattern data is 640 pixels in the horizontal direction and 512 pixels in the vertical direction. This corresponds to a PAL screen. N
On the screen of the TSC system, the number of effective lines in the vertical direction is 48
0 and the pattern data areas PA1, PA2, P
If A3,... Are (32 × 64), the area is 7.5 areas. Therefore, the area PA8 is used only for half.

【0069】なお、キャラクタデータは、2ビットであ
るため、4色しか表現できない。また、パターンデータ
は4ビットであり、16色しか表現できない。そこで、
カラーパレットエリアCPが設けられ、カラーパレット
を使って複数色の表現が可能とされている。
Since the character data is 2 bits, only four colors can be expressed. The pattern data is 4 bits, and can express only 16 colors. Therefore,
A color pallet area CP is provided, and a plurality of colors can be expressed using the color pallet.

【0070】画像メモリ31の輝度データのエリアYお
よびクロマデータのエリアCに、撮像画面に基づく輝度
データおよびクロマデータが一旦記憶され、これが読み
出される。そして、この画面にキャラクタやパターンを
合成する場合には、キャラクタデータのエリアCG又は
パターンデータのエリアPA1、PA2、PA3、…お
よびPB1〜PB4に記憶されたキャラクタデータ又は
パターンデータがマイクロプログラムにより合成され
る。
The luminance data and the chroma data based on the imaging screen are temporarily stored in the luminance data area Y and the chroma data area C of the image memory 31, and are read out. When a character or pattern is synthesized on this screen, the character data or pattern data stored in the character data area CG or the pattern data areas PA1, PA2, PA3,... And PB1 to PB4 are synthesized by a microprogram. Is done.

【0071】次に、この発明の一実施例におけ静止画像
データの記録フォーマットについて説明する。なお、こ
のフォーマットは、基本的には、本願出願人が先に提案
した「静止画像データの記録装置、静止画像データの再
生装置およびプリンタ装置(国際公開番号W096/0
9716号)」中に記載されているフォーマットに準拠
している。
Next, a recording format of still image data in one embodiment of the present invention will be described. Note that this format is basically based on the “still image data recording device, still image data reproducing device and printer device (International Publication No. W096 / 0)
9716) ").

【0072】ファイルには、管理ファイル、総合インデ
ックスファイル、画像データファイル、音声データファ
イル、その他のファイル等、複数の種類のものがある。
こられのファイルには、MS−DOSのファイルと同様
に、最大8文字のファイル名と3文字の拡張子からなる
ファイル名が付けられている。拡張子としては、管理情
報を示す拡張子「PMF」、画像データであることを示
す拡張子「PMP」、インデックス画像集データである
ことを示す拡張子「PMX」、音声データであることを
示す拡張子「PMA」、その他のデータファイルである
ことを示す拡張子「PMO」がある。これらの拡張子に
より、ファイルの種類を識別することができる。
There are a plurality of types of files, such as a management file, a comprehensive index file, an image data file, an audio data file, and other files.
These files are given a file name consisting of a maximum of eight characters and an extension of three characters, like the MS-DOS file. As the extension, an extension “PMF” indicating management information, an extension “PMP” indicating image data, an extension “PMX” indicating index image collection data, and indicating audio data There is an extension “PMA” and an extension “PMO” indicating other data files. The file type can be identified by these extensions.

【0073】管理ファイル(拡張子がPMFのファイ
ル)は、ファイル管理等を行うためのファイルであり、
管理ファイルには、全体情報を管理するための総合情報
管理ファイル(OV_INF.PMF)、サブディレク
トリの複数の画像データと複数のナレーションデータを
管理するための画像データ管理ファイル(PIC_IN
F.PMF)、分割画面群を管理するための分割画面管
理ファイル(PED_INF.PMF)、複数のプリン
トデータファイルを管理するためのプリントデータ管理
ファイル(PRT_INF.PMF)、複数の再生制御
データファイルとBGMオーディオデータを管理するた
めの再生制御管理ファイル(PMF_INF.PMF)
がある。
The management file (file with the extension PMF) is a file for performing file management and the like.
The management file includes an overall information management file (OV_INF.PMF) for managing overall information, and an image data management file (PIC_IN) for managing a plurality of image data and a plurality of narration data in a subdirectory.
F. PMF), a split screen management file (PED_INF.PMF) for managing a group of split screens, a print data management file (PRT_INF.PMF) for managing a plurality of print data files, a plurality of playback control data files and BGM audio Playback control management file for managing data (PMF_INF.PMF)
There is.

【0074】画像データのファイル(拡張子がPMPの
ファイル)は、JPEG等で圧縮された画像データを保
存するためのファイルである。画像データとしては、通
常のアスペクト比(3:4)のビデオ画面や、アスペク
ト比が(16:9)のビデオのワイド画面、アスペクト
比が(3:2)の写真に対応した、各種画像サイズのも
のが用いられる。すなわち、(PSNnnnnn.PM
P)のファイルは、画素数が(640×480)で、ア
スペクト比が(4:3)の画面(SD−N面)である。
(PSWnnnnn.PMP)のファイルは、画素数が
(848×480)で、アスペクト比が(16:9)の
画面(SD−W面)である。(PHPnnnnn.PM
P)のファイルは、画素数が(1536×1024)
で、アスペクト比が(3:2)の画面(HD−P面)で
ある。(PHWnnnnn.PMP)のファイルは、画
素数が(1920×1080)で、アスペクト比が(1
6:9)の画面(HD−W)面である。(PUPnnn
nn.PMP)のファイルは、画素数が(3072×2
048)で、アスペクト比が(3:2)の画面(UD−
P)面である。(PEDnnnnn.PMP)の画面
は、分割管理面とされ、(PEXnnnnn.PMP)
のファイルは、リザーブである。
The image data file (file with the extension PMP) is a file for storing image data compressed by JPEG or the like. As image data, there are various image sizes corresponding to a video screen having a normal aspect ratio (3: 4), a wide screen of a video having an aspect ratio (16: 9), and a photograph having an aspect ratio of (3: 2). Is used. That is, (PSNnnnnnn.PM
The file P) is a screen (SD-N plane) having (640 × 480) pixels and an aspect ratio of (4: 3).
The file of (PSWnnnnnn.PMP) is a screen (SD-W surface) having (848 × 480) pixels and an aspect ratio of (16: 9). (PHPnnnnnn.PM
The file P) has a pixel count of (1536 × 1024)
Is a screen (HD-P plane) having an aspect ratio of (3: 2). The file of (PHWnnnnnn.PMP) has a pixel count of (1920 × 1080) and an aspect ratio of (1).
6: 9) is the screen (HD-W) surface. (PUPnnn
nn. PMP) files have a pixel count of (3072 × 2)
048) and the screen (UD-
P) plane. The screen of (PEDnnnn.PMP) is a division management plane, and (PEXnnnn.PMP)
Files are reserved.

【0075】総合インデックスファイル(拡張子がPM
Xのファイル)としては、各画像ディレクトリの代表の
インデックス画像をまとめた総合インデックスファイル
(OV_IDX.PMX)、画像ディレクトリのインデ
ックス画像をまとめた画像インデックスファイル(PI
DXnnn.PMX)がある。
A comprehensive index file (with extension PM
X files), a comprehensive index file (OV_IDX.PMX) summarizing the representative index images of each image directory, and an image index file (PI) summarizing the index images of the image directories.
DXnnn. PMX).

【0076】音声データファイル(拡張子がPMAのフ
ァイル)は、ATRACで圧縮されたオーディオデータ
を保存するファイルであり、音声データファイルには、
ナレーションファイル(NR*nnnnn.PMA)
と、BGM音声データファイル(MSCnnn.PM
A)とがある。なお、*はA、B、C、D、Eであり、
4つのナレーションファイルを持つことが可能とされ
る。それによって、例えば多国語に対応したナレーショ
ンを持つことができる。ナレーションファイル(NR*
nnnnn.PMA)は、画像と1:1で対応したオー
ディオ信号である。BGMの音声データファイル(MS
Cnnn.PMA)は、スライドショー用のBGM音声
で、複数の画像とリンクされるデータファイルである。
An audio data file (file with an extension of PMA) is a file for storing audio data compressed by ATRAC.
Narration file (NR * nnnnnn.PMA)
And a BGM audio data file (MSCnnnn.PM)
A). * Is A, B, C, D, E,
It is possible to have four narration files. Thereby, for example, it is possible to have a narration corresponding to multiple languages. Narration file (NR *
nnnnnn. PMA) is an audio signal that has a 1: 1 correspondence with an image. BGM audio data file (MS
Cnnn. PMA) is a BGM audio for a slide show and is a data file linked to a plurality of images.

【0077】他のデータファイル(拡張子がPMOのフ
ァイル)としては、プリントに関する情報のファイルで
あるプリントデータファイル(PRTnnn.PM
O)、テロップデータ集のファイルであるテロップデー
タファイル(TEROP.PMO)、検索キーワードを
まとめて、画像との対応を管理するファイルであるキー
ワード検索ファイル(KW_DTBS.PMO)、検索
のタイムスタンプ、ファイル名をまとめて画像との対応
を整理するためのタイムスタンプ検索データファイル
(TS_DTBS.PMO)、画像と音声のシーケンス
を制御するファイルである再生制御データファイル(P
MSnnn.PMQ)がある。
As another data file (a file having an extension of PMO), a print data file (PRTnnn.
O), a telop data file (TEROP.PMO) which is a file of a telop data collection, a keyword search file (KW_DTBS.PMO) which collects search keywords and manages correspondence with images, a search time stamp, and a file A time stamp search data file (TS_DTBS.PMO) for grouping names and organizing correspondence with images, and a reproduction control data file (P) for controlling a sequence of images and audio.
MSnnn. PMQ).

【0078】図11は、ファイルの構成を示すものであ
る。図11Aに示すように、ファイルは、ヘッダとデー
タ本体とで構成される。ヘッダとデータ本体との間は、
ブランクを設けることができる。データ本体の開始アド
レスは、ヘッダで規定される。データ本体は、4の倍数
のアドレスから開始されるようになっており、2バイト
以上のデータは上位バイトが優先される。また、データ
サイズは、JPEGデータを除いて、4の倍数とされ
る。文字列は必ずヌルでターミネートされる。
FIG. 11 shows the structure of a file. As shown in FIG. 11A, the file includes a header and a data body. Between the header and the data body,
A blank can be provided. The start address of the data body is specified by the header. The data body starts from an address that is a multiple of 4, and for data of 2 bytes or more, the upper byte is prioritized. The data size is a multiple of 4 except for JPEG data. Strings are always terminated with a null.

【0079】図11Bに示すように、ヘッダは、その先
頭のフォーマットテーブルと、複数のテーブルとからな
る。テーブルには、図11Cに示すように、テーブルを
規定するテーブルIDと、次のテーブルポインタのアド
レスを指し示す次テーブルポインタとが設けられ、それ
に続いて、テーブルデータが設けられる。テーブルデー
タと次テーブルIDとの間には、ブランクを設けること
ができる。次テーブルポインタは、次テーブルIDのア
ドレスを指し示すポインタで、次テーブルのアドレス
は、(テーブルサイズ−2)で示される。
As shown in FIG. 11B, the header includes a format table at the head thereof and a plurality of tables. As shown in FIG. 11C, the table is provided with a table ID that defines the table, and a next table pointer that points to the address of the next table pointer, followed by table data. A blank can be provided between the table data and the next table ID. The next table pointer is a pointer indicating the address of the next table ID, and the address of the next table is indicated by (table size−2).

【0080】テーブルIDとしては、フォーマットテー
ブル(10h)、名称テーブル(11h)、コメントテ
ーブル(12h)、著作権情報テーブル(13h)、デ
ィスクIDテーブル(14h)、画像パラメータテーブ
ル(20h)、記録情報テーブル(21h)、色管理パ
ラメータテーブル(22h)、分割管理テーブル(23
h)、カメラ情報テーブル(24h)、スキャナー情報
テーブル(25h)、アピアランス情報テーブル(26
h)、ナレーションテーブル(30h)、BGMテーブ
ル(31h)、ラボ情報テーブル(40h)、オプショ
ンテーブル(90h)等が存在する(括弧内は各テーブ
ルのID)。各テーブルについては、先に提案した「静
止画像データの記録装置、静止画像データの再生装置お
よびプリンタ装置(国際公開番号W096/09716
号)」中に記載されている。ここでは、音声情報を扱う
ためのナレーションテーブル(30h)と、BGMテー
ブル(31h)について説明する。
As table IDs, format table (10h), name table (11h), comment table (12h), copyright information table (13h), disk ID table (14h), image parameter table (20h), recording information Table (21h), color management parameter table (22h), division management table (23
h), camera information table (24h), scanner information table (25h), appearance information table (26)
h), a narration table (30h), a BGM table (31h), a lab information table (40h), an option table (90h), and the like (the ID of each table is shown in parentheses). Regarding each table, the previously proposed “still image data recording device, still image data reproducing device, and printer device (International Publication No. WO96 / 09716)
No.)]. Here, a narration table (30h) for handling voice information and a BGM table (31h) will be described.

【0081】図12は、ナレーションテーブルを示すも
のである。ナレーションテーブルは、図12に示すよう
に、テーブルID(1バイト)、次テーブルポインタ
(1バイト)、リザーブ(1バイト)、モード(1バイ
ト)、著作権/編集権(1バイト)、リザーブ(1バイ
ト)、総時間(2バイト)、開始時間(2バイト)、有
効時間(2バイト)、リザーブ(3バイト)、文字識別
コード(1バイト)、名称(40バイト)からなる。名
称以外は、全て、バイナリ(B)のデータ形式で記録さ
れる。名称には、ASCII又はそれ以外のキャラクタ
コードを用いることができる。
FIG. 12 shows a narration table. As shown in FIG. 12, the narration table has a table ID (1 byte), a next table pointer (1 byte), a reserve (1 byte), a mode (1 byte), a copyright / editing right (1 byte), and a reserve ( 1 byte), total time (2 bytes), start time (2 bytes), valid time (2 bytes), reserve (3 bytes), character identification code (1 byte), and name (40 bytes). Except for the names, all are recorded in binary (B) data format. ASCII or other character codes can be used for the name.

【0082】テーブルIDは、ナレーションテーブルで
は、「30h」とされている。次テーブルポインタに
は、次テーブルIDのアドレスが示される。モードに
は、ATRACで圧縮する際の圧縮比、ステレオ/モノ
ラル等の音声モードが指定される。著作権/編集権は、
コピー禁止や編集禁止を設定するのに用いられる。総時
間は、ナレーション全体の総時間で、1/2秒単位で記
述される。開始時間は、実開始時間で、1/2秒単位で
記述される。有効時間は、1/2秒単位で記述される。
文字識別コードは、ASCII、ISO−8859−
1、シフトJIS、バイナリ等、文字を識別するために
用いられる。名称には、文字識別コードに対応して名称
が記述されている。
The table ID is "30h" in the narration table. The next table pointer indicates the address of the next table ID. As the mode, a compression ratio at the time of compression by ATRAC and an audio mode such as stereo / monaural are designated. Copyright / editing rights are
Used to set copy prohibition and editing prohibition. The total time is the total time of the entire narration and is described in units of 1/2 second. The start time is the actual start time and is described in units of 1/2 second. The valid time is described in units of 1/2 second.
The character identification code is ASCII, ISO-8859-
1, shift JIS, binary, etc. are used to identify characters. The name is described in correspondence with the character identification code.

【0083】図13は、BGMテーブルを示すものであ
る。BGMテーブルの場合も、基本的には、ナレーショ
ンテーブルと同様に構成される。BGMテーブルには、
図13に示すように、テーブルID(1バイト)、次テ
ーブルポインタ(1バイト)、リザーブ(1バイト)、
モード(1バイト)、著作権/編集権(1バイト)、リ
ザーブ(1バイト)、総時間(2バイト)、開始時間
(2バイト)、有効時間(2バイト)、リザーブ(3バ
イト)、文字識別コード(1バイト)、名称(40バイ
ト)からなる。名称以外は、全て、バイナリ(B)のデ
ータ形式で記録される。名称には、ASCII又はそれ
以外のキャラクタコードを用いることができる。
FIG. 13 shows a BGM table. The BGM table is basically configured in the same manner as the narration table. In the BGM table,
As shown in FIG. 13, a table ID (1 byte), a next table pointer (1 byte), a reserve (1 byte),
Mode (1 byte), Copyright / Editing right (1 byte), Reserve (1 byte), Total time (2 bytes), Start time (2 bytes), Effective time (2 bytes), Reserve (3 bytes), Character It consists of an identification code (1 byte) and a name (40 bytes). Except for the names, all are recorded in binary (B) data format. ASCII or other character codes can be used for the name.

【0084】テーブルIDは、BGMテーブルでは、
「31h」とされている。次テーブルポインタには、次
テーブルIDのアドレスが示される。モードには、AT
RACで圧縮する際の圧縮比、ステレオ/モノラル等の
音声モードが指定される。著作権/編集権は、コピー禁
止や編集禁止を設定するのに用いられる。総時間は、B
GMの総時間で、1/2秒単位で記述される。開始時間
は、実開始時間で、1/2秒単位で記述される。有効時
間は、1/2秒単位で記述される。文字識別コードは、
ASCII、ISO−8859−1、シフトJIS、バ
イナリ等、文字を識別するために用いられる。名称に
は、文字識別コードに対応して名称が記述されている。
The table ID is, in the BGM table,
"31h" is set. The next table pointer indicates the address of the next table ID. The mode is AT
A compression ratio at the time of RAC compression and an audio mode such as stereo / monaural are designated. The copyright / editing right is used to set copy prohibition and editing prohibition. The total time is B
The total time of GM, which is described in units of 1/2 second. The start time is the actual start time and is described in units of 1/2 second. The valid time is described in units of 1/2 second. The character identification code is
Used to identify characters such as ASCII, ISO-8859-1, shift JIS, and binary. The name is described in correspondence with the character identification code.

【0085】ファイルは、階層ディレクトリ構造で管理
される。ディレクトリとしては、画像ディレクトリ(P
ICnnnnn)、分割画像ディレクトリ(DPDnn
nnn)、プリントディレクトリ(PRINT)、再生
制御ディレクトリ(PMSEQ)がある。
The files are managed in a hierarchical directory structure. The directory is an image directory (P
ICnnnn), a divided image directory (DPDnn)
nnn), a print directory (PRINT), and a playback control directory (PMSEQ).

【0086】ルートディレクトリには、サブディレクト
リ(PIC_MD)が設けられる。このディレクトリ
(PIC_MD)の中でファイルが管理される。このデ
ィレクトリ(PIC_MD)を設けることは必須であ
る。
A subdirectory (PIC_MD) is provided in the root directory. Files are managed in this directory (PIC_MD). It is essential to provide this directory (PIC_MD).

【0087】このディレクトリ(PIC_MD)には、
全体の情報を管理するため総合情報管理ファイル(OV
_INF.PMF)と、各画像ディレクトリの代表のイ
ンデックス画像をまとめた総合画像インデックス集であ
る総合インデックスファイル(OV_IDX.PMF)
が置かれる。この総合情報管理ファイル(OV_IN
F.PMF)と、総合インデックスファイル(OV_I
DX.PMF)を置くことは必須である。更に、更に、
オプションとして、テロップデータ集のファイルである
テロップデータファイル(TELOP.PMO)、検索
キーワードをまとめて画像との対応を管理するための検
索データファイル(KW_DTBS.PMO)、タイム
スタンプ検索データ(TS_DTBS.PMO)が置か
れる。
In this directory (PIC_MD),
Comprehensive information management file (OV) to manage the entire information
_INF. PMF) and a comprehensive index file (OV_IDX.PMF) which is a comprehensive image index collection of index images representative of each image directory.
Is placed. This comprehensive information management file (OV_IN
F. PMF) and comprehensive index file (OV_I)
DX. It is essential to have a PMF). Furthermore,
As an option, a telop data file (TELOP.PMO) which is a file of a telop data collection, a search data file (KW_DTBS.PMO) for collecting search keywords and managing correspondence with images, and a time stamp search data (TS_DTBS.PMO) ) Is placed.

【0088】また、ディレクトリ(PIC_MD)の下
には、画像データとナレーションデータを管理する画像
ディレクトリ(PICnnnnn)を設けることが必須
とされる。更に、オプションとして、プリントデータを
管理するプリントディレクトリ(PRINT)、再生制
御データとBGMデータを管理する再生制御ディレクト
リ(PMSQ)が設けられる。
It is essential to provide an image directory (PICnnnnnn) for managing image data and narration data under the directory (PIC_MD). Further, a print directory (PRINT) for managing print data and a playback control directory (PMSQ) for managing playback control data and BGM data are provided as options.

【0089】画像ディレクトリ(PICnnnnn)
は、例えば、画像の種類毎に作成される。各画像ディレ
クトリ(PICnnnnn)には、複数の画像データ
(拡張子がPMPのデータ)が置かれると共に、画像デ
ータ管理ファイル(PIC_INF.PMF)と画像イ
ンデックスファイル(PIDXnnn.PMX)を置く
ことが必須とされる。画像データ管理ファイル(PIC
_INF.PMF)に基づいて、複数の画像データと複
数のナレーションデータが管理される。画像インデック
スファイル(PIDXnnn.PMX)は、画像ディレ
クトリのインデックス画像がまとめられている。更に、
ナレーションを行う場合には、オプションしとて、ナレ
ーションデータファイル(NR*nnnnn.PMA)
が置かれる。また、分割画面なら、この画像ディレクト
リ(PICnnnnn)の下に、分割画像ディレクトリ
(DPDnnnnn)が設けられる。
Image directory (PICnnnnnn)
Is created for each type of image, for example. In each image directory (PICnnnnnn), it is essential that a plurality of image data (data with the extension of PMP) be stored, and that an image data management file (PIC_INF.PMF) and an image index file (PIDXnnn.PMX) be stored. Is done. Image data management file (PIC
_INF. A plurality of image data and a plurality of narration data are managed based on the PMF). The image index file (PIDXnnn.PMX) is a collection of index images in an image directory. Furthermore,
When performing narration, an optional narration data file (NR * nnnnnn.PMA)
Is placed. In the case of a divided screen, a divided image directory (DPDnnnnnn) is provided under the image directory (PICnnnnnn).

【0090】分割画像ディレクトリ(DPDnnnn
n)には、オプションとして、分割画面用の画像ファイ
ル(PEDnnn.PMP)が置かれる。分割画面用の
画像ファイル(PEDnnn.PMP)があるなら、分
割画面群を管理するための分割画面管理ファイル(PE
D_INF.PMF)を置くことが必須とされる。
The divided image directory (DPDnnnn)
In (n), an image file (PEDnnn.PMP) for a split screen is optionally placed. If there is an image file for split screens (PEDnnnn.PMP), a split screen management file (PE
D_INF. PMF) is mandatory.

【0091】プリントディレクトリ(PRINT)に
は、オプションとして、プリントデータファイル(PR
Tnnn.PMO)が置かれる。プリントデータファイ
ル(PRTnnn.PMO)がある場合には、複数のプ
リントデータファイルを管理するためのプリントデータ
管理ファイル(PMS_INF.PMF)を置くことが
必須とされる。
The print directory (PRINT) optionally includes a print data file (PR).
Tnnn. PMO) is placed. If there is a print data file (PRTnnn.PMO), it is essential to store a print data management file (PMS_INF.PMF) for managing a plurality of print data files.

【0092】再生制御ディレクトリ(PMSEQ)に
は、オプションとして、BGMオーディオデータ(MS
CCnnn.PMA)と、画像と音声のシーケンスを制
御するための再生制御データファイル(PMSnnn.
PMO)が置かれる。BGMオーディオデータ(MSC
Cnnn.PMA)および再生制御データファイル(P
MSnnn.PMO)がある場合には、複数の再生制御
テータファイルとBGMオーディオデータファイルを管
理するための再生制御管理ファイルPMS_INF.P
MFを置くことが必須とされる。
The playback control directory (PMSEQ) optionally includes BGM audio data (MS
CCnnn. PMA) and a reproduction control data file (PMSnnn.
PMO) is placed. BGM audio data (MSC
Cnnn. PMA) and playback control data file (P
MSnnn. PMO), a playback control management file PMS_INF. For managing a plurality of playback control data files and BGM audio data files. P
It is mandatory to place MF.

【0093】図14は、階層ディレクトリ構造の一例を
示すものである。図14に示すように、ルートディレク
トリにサブディレクトリ(PIC_MD)が設けられ
る。このディレクトリ(PIC_MD)には、総合情報
管理ファイル(OV_INF.PMF)と、総合インデ
ックスファイル(OV_IDX.PMF)が置かれる。
更に、テロップデータファイル(TELOP.PM
O)、検索データファイル(KW_DTBS.PM
O)、タイムスタンプ検索データ(TS_DTBS.P
MO)が置かれる。
FIG. 14 shows an example of a hierarchical directory structure. As shown in FIG. 14, a subdirectory (PIC_MD) is provided in the root directory. In this directory (PIC_MD), a comprehensive information management file (OV_INF.PMF) and a comprehensive index file (OV_IDX.PMF) are placed.
Furthermore, a telop data file (TELOP.PM
O), search data file (KW_DTBS.PM)
O), time stamp search data (TS_DTBS.P)
MO) is placed.

【0094】ディレクトリ(PIC_MD)の下には、
画像ディレクトリ(PIC00000、PIC0000
1、PIC00002、…)と、プリントディレクトリ
(PRINT)と、再生制御ディレクトリ(PMSQ)
が設けられる。画像ディレクトリ(PIC00000,
PIC00001,…)は、例えば、画像のジャンル毎
に分類される。また、電子スチルアルバムの場合では、
一つの画像ディレクトリが1冊のアルバムに対応する。
例えば1枚のディスク中に30冊のアルバムを構成する
ことが可能とされている。各アルバムには、ビデオ入力
端子62から取り込まれた写真が記憶される。
Under the directory (PIC_MD),
Image directory (PIC0000, PIC0000)
1, PIC00002,...), A print directory (PRINT), and a reproduction control directory (PMSQ).
Is provided. Image directory (PIC0000,
PIC00001,...) Are classified, for example, for each image genre. In the case of an electronic still album,
One image directory corresponds to one album.
For example, 30 albums can be formed on one disc. Each album stores a photo taken from the video input terminal 62.

【0095】画像ディレクトリ(PIC00000)に
は、画像データ管理ファイル(PIC_INF.PM
F)と、画像インデックスファイル(PIDX000.
PMX)が置かれる。
The image directory (PIC00000) contains an image data management file (PIC_INF.PM).
F) and an image index file (PIDX000.
PMX) is placed.

【0096】そして、画像ディレクトリ(PIC000
00)には、画像ファイル(PSN00000.PM
P)、(PHP00000.PMP)、ナレーションデ
ータファイル(NRA00000.PMA)、ナレーシ
ョンデータファイル(NRB00000.PMA)が置
かれる。これらの画像ファイルがそれぞれ1枚の静止画
像と対応しており、ナレーションデータファイルが画像
に付随する音声データである。電子スチルアルバムの場
合では、画像データファイルが写真と対応している。1
冊のアルバムでは、例えば最大1000枚の写真(但
し、1枚のディスクでは、最大2000枚)の格納が可
能とされている。
Then, the image directory (PIC000)
00) contains an image file (PSN00000.PM).
P), (PHP0000.PMP), a narration data file (NRA0000.PMA), and a narration data file (NRB0000.PMA). Each of these image files corresponds to one still image, and the narration data file is audio data accompanying the image. In the case of an electronic still album, an image data file corresponds to a photograph. 1
In a book album, for example, a maximum of 1000 photos (however, a maximum of 2000 photos per disk) can be stored.

【0097】画像ファイル(PSN00000.PM
P)と画像ファイル(PHP00000.PMP)は、
同一の画像で、サイズが異なっている。画像ファイル
(PSN00000.PMP)はアスペクト比(4:
3)の通常画面(SD−N面)であり、画像ファイル
(PHP00000.PMP)はアスペクト比が(3:
2)の写真サイズの画面(HD−P面)である。ナレー
ションデータファイル(NRA00000.PMA)、
(NRB00000.PMA)は、画像ファイル(PS
N00000.PMP)および(PHP00000.P
MP)に対するナレーションの音声データのファイルで
ある。この発明の一実施例では、各画像が2種類の音声
データファイルを持つことが可能とされている。
The image file (PSN00000.PM)
P) and the image file (PHP00000.PMP)
The same image but different sizes. The image file (PSN00000.PMP) has an aspect ratio (4:
3) is a normal screen (SD-N plane), and the image file (PHP0000.PMP) has an aspect ratio of (3:
It is a screen (HD-P surface) of the photograph size of 2). Narration data file (NRA00000.PMA),
(NRB00000.PMA) is an image file (PS
N00000. PMP) and (PHP00000.P
MP) is a file of narration audio data. In one embodiment of the present invention, each image can have two types of audio data files.

【0098】また、この画像ディレクトリ(PIC00
000)には、分割画像ディレクトリ(DPD0000
2)が設けられ、この分割画像ディレクトリ(DPS0
00020)には、分割画面用の画像ファイル(PED
000.PMP)、(PED001.PMP)、・・・
が置かれる。そして、この分割画面群を管理するための
分割画面管理ファイル(PED_INF.PMF)が置
かれる。
The image directory (PIC00)
000) has a divided image directory (DPD0000).
2) is provided, and the divided image directory (DPS0
00002) includes an image file (PED) for a split screen.
000. PMP), (PED001.PMP), ...
Is placed. Then, a divided screen management file (PED_INF.PMF) for managing the divided screen group is placed.

【0099】更に、この画像ディレクトリ(PIC00
000)には、画像ファイル(PSN00003.PM
P)が置かれる。この画像ファイル(PSN0000
3.PMP)は、アスペクト比が(4:3)の画面(S
D−N面)である。
Further, the image directory (PIC00)
000) contains an image file (PSN00003.PM).
P) is placed. This image file (PSN0000
3. PMP) is a screen (S :) with an aspect ratio of (4: 3).
DN plane).

【0100】他の画像ディレクトリ(PIC0000
1)には、画像データ管理ファイル(PIC_INF.
PMF)と、画像インデックスファイル(PIDX00
0.PMX)、(PIDX001.PMX)が置かれ
る。そして、画像ディレクトリ(PIC00001)に
は、画像ファイル(PSN00000.PMP)、(P
SN00001.PMP)が置かれる。画像ファイル
(PSN00000.PMP)、(PSN00001.
PMP)は、アスペクト比が(4:3)の画面である。
Other image directories (PIC0000)
1) includes an image data management file (PIC_INF.
PMF) and an image index file (PIDX00)
0. PMX) and (PIDX001.PMX). The image directory (PIC00001) contains image files (PSN0000.PMP), (P
SN00001. PMP) is placed. Image files (PSN0000.PMP), (PSN00001.PMP)
PMP) is a screen having an aspect ratio of (4: 3).

【0101】更に他の画像ディレクトリ(PIC000
02)には、画像データ管理ファイル(PIC_IN
F.PFM)と、画像インデックスファイル(PIDX
000.PMX)が置かれる。
Still another image directory (PIC000)
02), an image data management file (PIC_IN)
F. PFM) and an image index file (PIDX)
000. PMX) is placed.

【0102】プリントディレクトリ(PRINT)に
は、プリントデータファイル(PRT000.PMO)
と、プリントデータファイルを管理するためのプリント
データ管理ファイル(PMS_INF.PMF)が置か
れる。
The print directory (PRINT) contains a print data file (PRT000.PMO).
And a print data management file (PMS_INF.PMF) for managing the print data file.

【0103】再生制御ディレクトリ(PMSEQ)に
は、再生制御管理ファイルPMS_INF.PMFと、
再生制御データファイル(PMS000.PMO)、
(PMS001.PMO)が置かれると共に、BGMオ
ーディオデータ(MSC000.PMA)、(MSC0
01.PMA)が置かれる。
The playback control directory (PMSEQ) contains a playback control management file PMS_INF. PMF,
Playback control data file (PMS000.PMO),
(PMS001.PMO) and BGM audio data (MSC000.PMA), (MSC0.PMO).
01. PMA) is placed.

【0104】上述したこの発明の一実施例において、静
止画像と音声とを再生する場合には、まず、U−TOC
が再生され、U−TOCのデータに基づいて、サブディ
レクトリ(PIC MD)の情報が取り出される。この
サブディレクトリに従って画像(静止画像)データファ
イル(PSNnnnnn.PMP)と、この画像データ
ファイルに対応するナレーションデータファイル(NR
Annnnn.PMA)、ナレーションデータファイル
(NRAnnnnn.PMA)が取り出される。画像デ
ータファイル(PSNnnnnn.PMP)が取り出さ
れたら、PMPテーブルを参照し、このテーブルのデー
タに基づいて、画像データファイル(PSNnnnn
n.PMP)がアクセスされ、この画像データファイル
が復号される。
In the embodiment of the present invention described above, when reproducing a still image and a sound, first, the U-TOC
Is reproduced, and based on the U-TOC data, a subdirectory (PIC MD) information is extracted. According to this subdirectory, an image (still image) data file (PSNnnnnnn.PMP) and a narration data file (NR
Annnnnn. PMA) and the narration data file (NRAnnnnn.PMA). When the image data file (PSNnnnn.PMP) is taken out, the PMP table is referred to, and based on the data of this table, the image data file (PSNnnnn.
n. PMP) is accessed and the image data file is decoded.

【0105】画像データファイルに対応するナレーショ
ンデータファイル(NRAnnnnn.PMA)、(N
RAnnnnn.PMB)のナレーションテーブルが参
照され、このナレーションテーブルのデータに基づいて
ナレーションデータファイル(NRAnnnnn.PM
A)、(NRAnnnnn.PMB)がアクセスされ
る。このナレーションデータファイルが復号される。
The narration data files (NRAnnnnn.PMA) corresponding to the image data files, (N
RAnnnn. The narration table of the narration data file (NRAnnnnn.PM) is referred to based on the data of the narration table.
A), (NRAnnnnn. PMB) are accessed. This narration data file is decrypted.

【0106】このように、画像を再生しながら、この画
像に対応するナレーションを再生することができる。な
お、画像データファイルをナレーションデータファイル
より先に復号するのは、画像の復号時間が音声の復号時
間より長いためである。また、この発明の一実施例で
は、一つの画像データファイルに対応するナレーション
データファイルが2つ存在するときには、後述するよう
に、ユーザがナレーションの選択操作を行い、この操作
により指定されるナレーションが再生される。
As described above, the narration corresponding to this image can be reproduced while reproducing the image. The reason why the image data file is decoded before the narration data file is that the image decoding time is longer than the audio decoding time. Further, in one embodiment of the present invention, when there are two narration data files corresponding to one image data file, as described later, the user performs a narration selection operation, and the narration specified by this operation is performed. Will be played.

【0107】静止画像およびナレーションの再生が終了
すると、ファイル番号nnnnnがインクリメントされ
る。ファイル番号がオーバーフローしなければ、次の画
像ファイルの再生およびそのナレーションファイルが同
様に再生される。
When the reproduction of the still image and the narration is completed, the file number nnnnnn is incremented. If the file number does not overflow, the reproduction of the next image file and its narration file are reproduced in the same manner.

【0108】例えば図14に示した階層ファイル構造
で、画像ディレクトリ(PIC0000)にある画像の
ナレーションを再生する場合には、サブディレクトリ
(PIC MD)を取り出し、画像ディレクトリ(PIC
00000)にある画像データファイル(PSN000
00.PMP)と、この画像データファイルに対応する
ナレーションデータファイル(NRA00000.PM
A)、(NRB00000.PMA)を取り出す。そし
て、画像データファイルと、ユーザが指定したナレーシ
ョンデータファイルとが復号される。
For example, the hierarchical file structure shown in FIG.
To save the images in the image directory (PIC0000).
If you play the narration, use the subdirectory
(PIC MD) and extract the image directory (PIC)
00000) (PSN000)
00. PMP) and corresponding to this image data file
Narration data file (NRA00000.PM
A), (NRB00000.PMA) is taken out. Soshi
The image data file and the narration specified by the user.
The application data file is decrypted.

【0109】次に、ファイル番号が(00000)から
(00001)にインクリメントし、画像ディレクトリ
(PIC00000)にある画像データファイル(PS
N00001.PMP)と、この画像データファイルに
対応するナレーションデータファイル(NRA0000
1.PMA)が取り出される。そして、上述したよう
に、これらのファイルがアクセスされ、復号される。
Next, the file number is incremented from (00000) to (00001) and the image data file (PS) in the image directory (PIC0000) is incremented.
N00001. PMP) and a narration data file (NRA0000) corresponding to this image data file.
1. PMA) is retrieved. Then, as described above, these files are accessed and decrypted.

【0110】この発明の一実施例では、上述したよう
に、画像データファイルと音声データファイルとを再生
する場合に、一つの画像データファイルに対応して複数
(例えば2つの)種類のナレーションデータファイル
(NRA00000.PMA)、(NRB00000.
PMA)を持つことが可能とされている。一例として、
一方のナレーションデータファイル(NRA0000
0.PMA)は、画像ファイルを複数作成した後にアフ
ターレコーディング用として用いられる。他方のナレー
ションデータファイル(NRB00000.PMA)
は、画像ファイルを作成したときの環境音などを記録す
るために用いられる。ユーザは、静止画像およびナレー
ションを再生する場合に、このナレーションを選択する
ことが可能とされる。図15は、この発明の一実施例に
おいて、再生時に音声データを選択する処理を示すフロ
ーチャートである。図15は、電子スチルアルバムの再
生の場合の処理である。
In one embodiment of the present invention, as described above, when reproducing an image data file and an audio data file, a plurality of (for example, two) types of narration data files correspond to one image data file. (NRA0000.PMA), (NRB00000.PMA).
PMA). As an example,
One narration data file (NRA0000
0. PMA) is used for after recording after creating a plurality of image files. The other narration data file (NRB00000.PMA)
Is used to record environmental sounds and the like when the image file was created. The user can select the narration when reproducing the still image and the narration. FIG. 15 is a flowchart showing a process of selecting audio data at the time of reproduction in one embodiment of the present invention. FIG. 15 shows processing in the case of reproducing an electronic still album.

【0111】ます、ステップST1において、ディスク
をドライブに対して装着すると、ファイル管理データが
再生され、DRAM42に格納され、さらに、CPUの
RAM26にこのデータが記憶される(ステップST
2)。ファイル管理データは、U−TOCおよびディレ
クトリ情報を含む。ファイル管理データから装着された
ディスクがピクチャーMD規格のものかどうかがチェッ
クされる。
First, when the disc is loaded into the drive in step ST1, the file management data is reproduced, stored in the DRAM 42, and further stored in the RAM 26 of the CPU (step ST1).
2). The file management data includes U-TOC and directory information. It is checked from the file management data whether the mounted disc is of the Picture MD standard.

【0112】ステップST3では、読み込まれたファイ
ル管理データからディレクトリ(PIC MD)の有無
がチェックされる。このディレクトリが無いときは、処
理が終了する。ディレクトリがあるときは、アルバムの
一覧表示がなされる(ステップST4)。アルバムは、
1枚のディスク中に30冊までが格納できる。各アルバ
ムに対して、表紙の画像(インデックス画像)が設定さ
れている。収録されているアルバムの表紙の画像を液晶
ディスプレイ3の画面上に分割表示する。例えば15枚
の表紙の画像を画面上に分割して表示できる。
In step ST3, the directory (PIC) is read from the read file management data. MD) is checked. If the directory does not exist, the process ends. If there is a directory, a list of albums is displayed (step ST4). The album is
Up to 30 books can be stored in one disc. A cover image (index image) is set for each album. The cover image of the recorded album is divided and displayed on the screen of the liquid crystal display 3. For example, 15 cover images can be divided and displayed on the screen.

【0113】ユーザは、アルバム一覧表示を見て、所望
のアルバムを選択する。ステップST5では、アルバム
の選択入力がされたかどうかが決定される。アルバムの
選択入力があると、そのアルバムの写真の一覧表示がな
される(ステップST6)。アルバムの一覧表示と同様
に、画面上に例えば15枚の写真が分割して表示され
る。写真切り替え用のボタンをクリックしたり、所望の
写真をクリックする等の処理によって、写真を選択する
(ステップST7)。選択された写真の画像が画面上に
表示される。このように、メニューの実行、選択動作等
の操作は、キー入力29とディスプレイ3とメモリコン
トローラ28とからなるGUIが使用してなされる。
The user looks at the album list display and selects a desired album. In step ST5, it is determined whether an album selection input has been made. When an album is selected and input, a list of photos in the album is displayed (step ST6). Similarly to the album list display, for example, 15 pictures are divided and displayed on the screen. A photo is selected by a process such as clicking a photo switching button or clicking a desired photo (step ST7). The image of the selected photo is displayed on the screen. In this manner, operations such as execution of a menu and selection operation are performed using the GUI including the key input 29, the display 3, and the memory controller 28.

【0114】写真が表示されると、ナレーションボタン
が押され、音声再生が指示される(ステップST9)。
例えば図17Aに示すように、選択された写真が表示さ
れている画面中に表示されている「ナレーション再生」
のナレーションボタンK1にカーソル送りキーによって
カーソルを合わせ、このボタンK1(または決定用の他
のボタン)をクリックすることで、音声再生が指示され
る。なお、ボタンK2およびK3は、表示する写真を切
り替えるためのものである。
When the picture is displayed, the narration button is pressed, and a voice reproduction is instructed (step ST9).
For example, as shown in FIG. 17A, “narration playback” displayed on the screen displaying the selected photo
The cursor is moved to the narration button K1 by the cursor feed key, and clicking this button K1 (or another button for determination) instructs voice reproduction. The buttons K2 and K3 are used to switch the displayed photo.

【0115】ナレーションボタンK1が押されると、ナ
レーションAファイル(ナレーションデータファイル
(NRA00000.PMA)に対応する)の有無がチ
ェックされる(ステップST10)。ナレーションAフ
ァイルが有るときは、ナレーションBファイル(ナレー
ションデータファイル(NRB00000.PMA)に
対応する)の有無がチェックされる(ステップST1
1)。
When the narration button K1 is pressed, the presence or absence of a narration A file (corresponding to the narration data file (NRA0000.PMA)) is checked (step ST10). If there is a narration A file, it is checked whether there is a narration B file (corresponding to the narration data file (NRB0000.PMA)) (step ST1).
1).

【0116】ナレーションAおよびナレーションBのフ
ァイルが有るときは、ステップST12において、ナレ
ーションファイル選択表示がなされる。図17Bにおい
て、K4は、ナレーションファイル選択表示である。こ
の選択表示K4において、ユーザは、選択する側のナレ
ーションにカーソルを合わせ、この表示(または決定用
の他のボタン)をクリックすることによってナレーショ
ンを選択することができる。
If there are narration A and narration B files, a narration file selection display is performed in step ST12. In FIG. 17B, K4 is a narration file selection display. In the selection display K4, the user can select a narration by moving the cursor to the narration on the side to be selected and clicking this display (or another button for determination).

【0117】ステップST13では、ナレーションAの
選択入力の有無がチェックされる。ナレーションAが選
択されたならば、ナレーションAが再生される(ステッ
プST14)。図17Bに示すように、選択表示K4に
おいて、選択されたナレーションの側の表示にバーが付
加され、ナレーションAが選択されたことが示される。
勿論、この選択されたものを示す表示としては、反転、
ブリンク等を使用できる。
In step ST13, it is checked whether or not there is a narration A selection input. If narration A is selected, narration A is reproduced (step ST14). As shown in FIG. 17B, in the selection display K4, a bar is added to the display on the side of the selected narration, indicating that narration A has been selected.
Of course, the display indicating this selected item is inverted,
Blink etc. can be used.

【0118】若し、ナレーションAのファイルしか存在
しないならば、選択表示をすることなく、ステップST
11からステップST14に処理移り、ナレーションA
が再生される。また、選択表示(ステップST12)が
されている場合に、ナレーションBの選択入力があると
(ステップST16)、ナレーションBが再生される。
If only the file of the narration A exists, the step ST is performed without selection display.
The process proceeds from step 11 to step ST14, and narration A
Is played. Also, when the narration B is selected and input (step ST16) while the selection display (step ST12) is performed, the narration B is reproduced.

【0119】ナレーションAのファイルがステップST
10において無いと決定されると、ナレーションBのフ
ァイルの有無がチェックされる(ステップST15)。
ナレーションBのファイルが有ると、ナレーションBが
再生される(ステップST17)。ナレーションAおよ
びBのファイルが無い場合では、処理が終了する。この
場合、画面には、「ナレーションがありません。」との
表示がなされ、音声データが無いことがユーザに知らさ
れる。表示に限らず、ブザー等で知らせても良い。
The file of narration A is stored in step ST
If it is determined in step 10 that there is no narration B file, the presence or absence of a file of narration B is checked (step ST15).
If there is a file of narration B, narration B is reproduced (step ST17). If there are no files for narrations A and B, the process ends. In this case, "No narration" is displayed on the screen to notify the user that there is no voice data. Not only the display but also a buzzer or the like may be used.

【0120】上述したように、この発明の一実施例で
は、一つの静止画像に対して、複数例えば二つの音声デ
ータを持つことが可能とされており、音声データが全く
存在しない場合では、音声の再生を行わず、一つの音声
データファイルしか存在しない場合では、その音声デー
タファイルを自動的に再生し、二つの音声データファイ
ルが存在する場合にのみ、音声データの選択を行うよう
にしている。従って、音声データの再生のために行う操
作を簡単とできる。
As described above, in one embodiment of the present invention, it is possible to have a plurality of, for example, two pieces of audio data for one still image. When only one audio data file exists without playing back the audio data file, the audio data file is automatically reproduced, and the audio data is selected only when there are two audio data files. . Therefore, the operation for reproducing the audio data can be simplified.

【0121】[0121]

【発明の効果】この発明によれば、複数の音声データを
各静止画像データが持つことが可能とされる。選択した
静止画像を再生する時に、複数の音声データが有る場合
のみ、音声データの選択表示がなされる。単一の音声デ
ータしかない場合では、その音声データが自動的に再生
される。さらに、音声データが存在しない場合には、そ
の旨の表示がなされる。従って、ユーザは、再生する静
止画像データに付随する音声データの有無、またはその
個数を知らないでも、簡単な操作により効果的な音声再
生を行うことができる。
According to the present invention, each still image data can have a plurality of audio data. When reproducing the selected still image, only when there are a plurality of audio data, the audio data is selectively displayed. If there is only one audio data, the audio data is automatically reproduced. Further, when there is no voice data, a message to that effect is displayed. Therefore, even if the user does not know the presence or absence of the audio data accompanying the still image data to be reproduced, or the number of the audio data, effective audio reproduction can be performed by a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明が適用された電子スチルカメラの一実
施例の外観構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of an embodiment of an electronic still camera to which the present invention is applied.

【図2】パターンおよびキャラクタ表示の説明に用いる
略線図である。
FIG. 2 is a schematic diagram used for explaining patterns and character display.

【図3】この発明の一実施例のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of one embodiment of the present invention.

【図4】この発明の一実施例におけるメモリの説明に用
いる略線図である。
FIG. 4 is a schematic diagram used for describing a memory according to an embodiment of the present invention.

【図5】この発明の一実施例におけるメモリの説明に用
いる略線図である。
FIG. 5 is a schematic diagram used for describing a memory according to an embodiment of the present invention.

【図6】この発明の一実施例におけるメモリの説明に用
いる略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram used for describing a memory according to an embodiment of the present invention.

【図7】この発明の一実施例におけるメモリの説明に用
いる略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram used for describing a memory according to an embodiment of the present invention.

【図8】この発明の一実施例におけるメモリの説明に用
いる略線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram used for describing a memory in one embodiment of the present invention.

【図9】この発明の一実施例におけるメモリの説明に用
いる略線図である。
FIG. 9 is a schematic diagram used for describing a memory according to an embodiment of the present invention.

【図10】この発明の一実施例におけるメモリの説明に
用いる略線図である。
FIG. 10 is a schematic diagram used for describing a memory according to an embodiment of the present invention.

【図11】この発明の一実施例における記録フォーマッ
トの説明に用いる略線図である。
FIG. 11 is a schematic diagram used for describing a recording format in one embodiment of the present invention.

【図12】この発明の一実施例における記録フォーマッ
トの説明に用いる略線図である。
FIG. 12 is a schematic diagram used for describing a recording format in one embodiment of the present invention.

【図13】この発明の一実施例における記録フォーマッ
トの説明に用いる略線図である。
FIG. 13 is a schematic diagram used for describing a recording format in one embodiment of the present invention.

【図14】この発明の一実施例における記録フォーマッ
トの説明に用いる略線図である。
FIG. 14 is a schematic diagram used for describing a recording format in one embodiment of the present invention.

【図15】この発明の一実施例の動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart for explaining the operation of one embodiment of the present invention.

【図16】この発明の一実施例の動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart for explaining the operation of one embodiment of the present invention.

【図17】この発明の一実施例のナレーション再生動作
時の表示を示す略線図である。
FIG. 17 is a schematic diagram showing a display during a narration reproduction operation according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子スチルカメラ本体 2 レンズ 21 光磁気ディスクドライブ 27 画像圧縮/伸長回路 31 画像メモリ 41 音声圧縮/伸長回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electronic still camera main body 2 Lens 21 Magneto-optical disk drive 27 Image compression / expansion circuit 31 Image memory 41 Audio compression / expansion circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 静止画像の表示と、上記静止画像と共に
音声の再生を可能とした再生装置において、 静止画像データと、上記静止画像データと関連して、複
数のデータを持つことが可能とされた音声データと、上
記静止画像データおよび上記音声データを管理するため
の管理データが記憶され、上記管理データに基づいて所
定のデータを読出すようになされた記憶手段と、 上記記憶手段から読出された静止画像データを表示する
画像表示手段と、 上記記憶手段から読出された音声データを再生する音声
再生手段と、 表示される静止画像データと付随する音声データの有無
をチェックし、複数の音声データが有るときは、音声デ
ータの選択を可能とし、選択された音声データを上記音
声手段により再生し、単一の音声データが有るときは、
単一の音声データを自動的に上記音声手段により再生す
るように制御する制御手段とからなることを特徴とする
再生装置。
1. A reproducing apparatus capable of displaying a still image and reproducing sound together with the still image, wherein the reproducing apparatus can have a plurality of data in association with the still image data and the still image data. Storage means for managing the still image data and the management data for managing the still image data and the audio data, and reading predetermined data based on the management data; and reading from the storage means. Image display means for displaying the still image data, audio reproduction means for reproducing the audio data read from the storage means, and the presence / absence of the displayed still image data and the accompanying audio data are checked. When there is, it is possible to select audio data, the selected audio data is reproduced by the audio means, and when there is a single audio data,
A reproducing apparatus comprising: control means for controlling a single sound data to be automatically reproduced by the sound means.
【請求項2】 請求項1の再生装置において、 音声データの再生を行うかどうかを選択可能としたこと
を特徴とする再生装置。
2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein whether to reproduce the audio data can be selected.
【請求項3】 請求項1の再生装置において、 静止画像データに付随する音声データが無い場合では、
音声データが無いことを示すようにしたことを特徴とす
る再生装置。
3. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein when there is no audio data accompanying the still image data,
A reproducing apparatus characterized by indicating that there is no audio data.
【請求項4】 請求項1の再生装置において、 音声データの選択の表示を上記画像表示手段に表示する
ことを特徴とする再生装置。
4. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the display of the selection of the audio data is displayed on the image display means.
【請求項5】 静止画像の表示と、上記静止画像と共に
音声の再生を可能とした再生方法において、 静止画像データと、上記静止画像データと関連して複数
のデータを持つことが可能とされた音声データと、上記
静止画像データおよび上記音声データを管理するための
管理データが記憶された記憶媒体から、上記管理データ
に基づいて所定のデータを読出すステップと、 上記読出された静止画像データを表示するステップと、 上記読出された音声データを再生するステップと、 表示される静止画像データと付随する音声データの有無
をチェックするステップと、 上記チェックの結果、複数の音声データが有るときは、
音声データの選択を可能とし、選択された音声データを
再生するステップと、 上記チェックの結果、単一の音声データが有るときは、
単一の音声データを自動的に再生するステップとからな
ることを特徴とする再生方法。
5. A reproduction method capable of displaying a still image and reproducing sound together with the still image, wherein the still image data and a plurality of data can be stored in association with the still image data. Reading predetermined data based on the management data from a storage medium in which audio data and the management data for managing the still image data and the audio data are stored; and Displaying, reproducing the read audio data, checking the presence or absence of the displayed still image data and accompanying audio data, and as a result of the check, when there is a plurality of audio data,
A step of enabling selection of audio data and reproducing the selected audio data; and, as a result of the above check, when there is a single audio data,
Automatically reproducing a single piece of audio data.
JP8302879A 1996-11-14 1996-11-14 Still image and sound reproducing device and its method Pending JPH10145726A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8302879A JPH10145726A (en) 1996-11-14 1996-11-14 Still image and sound reproducing device and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8302879A JPH10145726A (en) 1996-11-14 1996-11-14 Still image and sound reproducing device and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10145726A true JPH10145726A (en) 1998-05-29

Family

ID=17914211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8302879A Pending JPH10145726A (en) 1996-11-14 1996-11-14 Still image and sound reproducing device and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10145726A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085968A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Information recording medium and manufacturing method thereof
US7031597B2 (en) 1998-08-07 2006-04-18 Hitachi, Ltd. Method for recording still picture group management information
US7747136B2 (en) 1998-06-24 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
CN102073208A (en) * 2009-11-23 2011-05-25 奥林巴斯映像株式会社 Photographic device and photographic device system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747136B2 (en) 1998-06-24 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US8145043B2 (en) 1998-06-24 2012-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US8750691B2 (en) 1998-06-24 2014-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US9225954B2 (en) 1998-06-24 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US7031597B2 (en) 1998-08-07 2006-04-18 Hitachi, Ltd. Method for recording still picture group management information
US7302165B2 (en) 1998-08-07 2007-11-27 Hitachi, Ltd. Apparatus for playing back still picture stored in storage medium based on still picture management information
US7302166B2 (en) 1998-08-07 2007-11-27 Hitachi, Ltd. Computer readable storage medium for storing still picture and still picture management information
WO2003085968A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Information recording medium and manufacturing method thereof
CN102073208A (en) * 2009-11-23 2011-05-25 奥林巴斯映像株式会社 Photographic device and photographic device system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0755162B1 (en) Recording and/or reproducing video data
US10349030B2 (en) Video recording and reproducing method, and video reproducing apparatus and method including thumbnails for moving pictures and still pictures
KR101007508B1 (en) Video signal processor, video signal recorder, video signal reproducer, video signal processor processing method, video signal recorder processing method, video signal reproducer processing method, recording medium
JP3511625B2 (en) Still image system
JP2003264787A (en) Method of recording thumbnail pictures onto rewritable high-density recording medium
JP4576725B2 (en) Recording apparatus, recording method, program, and recording medium
JPH0997490A (en) Camera recording device, camera reproducing device and recording device
JPH07295873A (en) Image file recording device and image file reproducing device/method
JPH10145730A (en) Static image and voice reproduction device and method
JP2003244637A (en) Method of recording still picture on recording medium
US20090033769A1 (en) Image shooting apparatus
JP2004180279A (en) Content editing support system, video processing apparatus, reproducing apparatus, editing apparatus, computer program, and content processing method
JPH10145726A (en) Still image and sound reproducing device and its method
JPH0934422A (en) Image signal processing method and image device
JP4375052B2 (en) Video editing support method
JP4820485B2 (en) Image processing device
WO2004110062A1 (en) Data edition system, data edition method, data processing device, and server device
JP4165542B2 (en) VIDEO DATA PROCESSING DEVICE, PROCESSING METHOD FOR VIDEO DATA PROCESSING DEVICE, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP4277291B2 (en) Image capturing device and image data copying method
JP4666064B2 (en) Image data recording apparatus and image data recording method
JP4782212B2 (en) Shooting device, copy method of shooting data
JP2004193772A (en) Image recording medium preparing system and image recording medium
JP2011055530A (en) Information storage medium, and moving image voice recording/reproducing apparatus
JPH05153545A (en) Picture filing method and device