JPH1014073A - 地中配線用管路における電力機器塔の載置枡 - Google Patents

地中配線用管路における電力機器塔の載置枡

Info

Publication number
JPH1014073A
JPH1014073A JP8155901A JP15590196A JPH1014073A JP H1014073 A JPH1014073 A JP H1014073A JP 8155901 A JP8155901 A JP 8155901A JP 15590196 A JP15590196 A JP 15590196A JP H1014073 A JPH1014073 A JP H1014073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
power equipment
mounting
body block
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8155901A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Jino
貞雄 地濃
Michiyuki Tamura
三知行 田村
Toshiaki Kurashige
聰明 倉重
Masahide Nakahori
正秀 中堀
Kozo Takahashi
浩三 高橋
Nariyuki Tamao
成幸 玉生
Noriyuki Hoshida
典行 星田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADOBUANSU KK
MIRUKON KK
NAGAI CONCRETE KOGYO KK
NIHON KAI CONCRETE IND
NIHONKAI CONCRETE KOGYO KK
SHINWA CONCRETE KOGYO KK
Hokukon Co Ltd
Maeta Concrete Industry Ltd
Original Assignee
ADOBUANSU KK
MIRUKON KK
NAGAI CONCRETE KOGYO KK
NIHON KAI CONCRETE IND
NIHONKAI CONCRETE KOGYO KK
SHINWA CONCRETE KOGYO KK
Hokukon Co Ltd
Maeta Concrete Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADOBUANSU KK, MIRUKON KK, NAGAI CONCRETE KOGYO KK, NIHON KAI CONCRETE IND, NIHONKAI CONCRETE KOGYO KK, SHINWA CONCRETE KOGYO KK, Hokukon Co Ltd, Maeta Concrete Industry Ltd filed Critical ADOBUANSU KK
Priority to JP8155901A priority Critical patent/JPH1014073A/ja
Publication of JPH1014073A publication Critical patent/JPH1014073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設置が簡単で止水性及び耐震性に優れた地中
配線用管路における電力機器塔の載置枡を提供する。 【解決手段】 載置枡1は、枡本体2と、この枡本体2
上に載置される床版3と、さらにこの床版3上に載置さ
れる電力機器設置用筒状部材4と、第1及び第2の鉄蓋
設置用筒状部材5,5Aとからなる。この第1及び第2
の鉄蓋設置用筒状部材5,5A上には鉄蓋8,8Aが取
り付けられる。枡本体2は第1の本体ブロック6と第2
の本体ブロック7とを連結したものである。第1の本体
ブロック6の開口端部14の端面には突部16が形成されて
いる。第2の本体ブロック7の開口端部34の端面には突
部16が嵌合可能な受け部36が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に電気配線等を行
うためにブロックを埋設配管する地中配線用管路におい
て電力機器塔を載置するための枡に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来は、電力線、通信
線などの電線を電柱に張り巡らせていたが、この電柱に
より歩道の有効幅員が狭められ、歩行者等の安全で円滑
な交通の妨げとなっていた。また、震災や台風時には電
柱の倒壊や電線の切断などにより、交通が疎外されたり
感電したりして消防活動や避難活動の支障となることも
ある。このため前述したような都市防災上の問題や景観
の整備を目的として近年では地中に管路ブロックを埋設
して管路を形成し、この管路に電気配線を挿通すること
が行われている。
【0003】このような地中配線用管路においては、地
面を掘削して溝を形成し、この溝底に貫通孔を形成した
管路ブロックを配列して埋設し、この管路ブロックに所
定の間隔をおいて電力機器塔を設け、変圧や遮断などを
行っているが、この電力機器塔の設置箇所においては、
管路ブロックから電力線を電力機器塔に一旦導入した
後、これを再び管路ブロックに戻す必要があり、しかも
電力機器塔を安定的に設置し必要に応じて作業者が点検
する必要がある。このため、管路ブロック間に電力機器
塔を載置するためのいわゆるハンドホールと呼ばれる枡
を設け、このハンドホールに一方の管路ブロックから電
力線を引き込んで電力機器塔に導入した後、これを再び
他方の管路ブロックに戻している。
【0004】このようなハンドホールは、電力機器塔を
載置するとともに、中で作業者が作業するだけの大きさ
で、しかも耐震性を要求されることから鉄筋コンクリー
トによりある程度の大きさの枡を製造し、これを現地に
運搬して埋設しているのが現状である。しかしながら、
このような鉄筋コンクリート製のハンドホールは、かな
りの重量となるため、その運搬や埋設作業が難航すると
いう問題点があった。また、ハンドホールには、電力機
器塔の載置部や配線の引込み部、あるいは作業者が点検
時に入るためのステップなど種々の機能を持たせる必要
があるが、この大型の鉄筋コンクリート製の枡にそれぞ
れの機能を付与する工程を設けると、その生産性が著し
く低下するという問題点があった。
【0005】そこで、このハンドホールを分割式とする
ことが考えられる。しかしながら、この電力機器塔の載
置枡用のハンドホールは、ある程度の止水性と、耐震性
が要求されるが、分割したハンドホールを組み立てるだ
けでは、位置ズレなどが生じやすく、そこから水などが
侵入してくるため実用的でない。
【0006】本発明は、上述したような問題を解決する
ためになされたものであり、その設置が簡単で止水性及
び耐震性に優れた地中配線用管路における電力機器塔の
載置枡を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の地中
配線用管路における電力機器塔の載置枡は、電線やケー
ブルなどの配線を挿通する管路ブロックを連結し、この
管路ブロックに対して所定の間隔で設けられる電力機器
塔を載置するための載置枡であって、枡本体を構成する
2個以上の本体ブロックと、前記枡本体上に載置される
床版と、前記床版上に載置される蓋設置用筒状部材と、
電力機器設置用筒状部材とを備え、各本体ブロックの接
合面には一方の側に突部が形成されており、他方の側に
前記突部の受け部が形成されているものである。
【0008】このような構成を採用することにより、前
記枡本体が複数の本体ブロックを連結したものであるの
で、その運搬が容易で設置箇所での作業性が向上する。
また、本体ブロックの接合面には一方の側に突部が形成
されており、他方の側に前記突部の受け部が形成されて
いるので、各本体ブロックを当接させて前記突部を前記
受け部に嵌合することにより容易に連結することがで
き、しかも、その接合面における止水性及び耐震性が大
幅に向上したものとなっている。
【0009】また、請求項2の地中配線用管路における
電力機器塔の載置枡は、前記本体ブロックには、配線引
込み口形成用の薄肉部が形成されているとともに、隣接
する前記各本体ブロック間及び前記各本体ブロックと床
版間が接続部材により接続されているものである。この
ような構成を採用することにより、配線引込み口を現場
で形成するのが容易である。また、隣接する前記各本体
ブロック間が接続部材により接続されているので、連結
した本体ブロック間にずれなどが生じにくく、止水性及
び耐震性がさらに向上したものとなっている。さらに、
前記各本体ブロックと床版間とが接続部材により接続さ
れているので、枡本体上の床版が固定されており、床版
のズレや浮き上がりが防止される。
【0010】さらに、請求項3の地中配線用管路におけ
る電力機器塔の載置枡は、前記枡本体の内側面に配線受
け具が取り付けられており、底面には水溜孔を形成した
ものである。このような構成を採用することにより、配
線を整然と電力機器塔に導入することができ、しかも点
検も容易となるので、電力機器塔の載置枡として好適に
使用することができる。さらに、枡本体の底面には水溜
孔を有するので、載置枡内に水がわずかに侵入したとし
ても配線が水にさらされることがない。
【0011】
【発明の実施形態】以下、本発明の第1実施例を図1乃
至図13を参照して説明する。図1乃至図13において、1
は電力機器塔の載置枡であり、この載置枡1は、それぞ
れ鉄筋コンクリート製の枡本体2と、この枡本体2上に
載置される床版3と、さらにこの床版3上に載置される
電力機器設置用筒状部材4と、第1及び第2の鉄蓋設置
用筒状部材5,5Aとからなり、この第1及び第2の鉄
蓋設置用筒状部材5,5A上には鉄蓋8,8Aが取り付
けられる。
【0012】上述したような載置枡1において、枡本体
2は図1における右側を構成する第1の本体ブロック6
と左側を構成する第2の本体ブロック7とを連結したも
のである。第1の本体ブロック6は、図3及び図4に示
すように枡本体2を縦に裁断した右側であり、一側であ
る車道側壁部11と、他側である歩道側壁部12と、垂壁部
13と、開口端部14と、底部15とからなり、開口端部14の
接合面たる端面には突部16が形成されており、上端面に
はコ字状の段部17が形成されている。また、前記車道側
壁部11の内面には、後述するケーブル受具を取り付ける
ための回止め凹部101 ,101 が、中央部と開口端部14側
の2か所に縦方向に形成され、この回止め凹部101 ,10
1 には複数の雌ネジ筒102 をインサート成型により上下
方向等間隔で埋設固定している。これらの回止め凹部10
1 に設けるケーブル受具18は、図5及び図6に示すよう
に、金属平板の先端側と基端側をそれぞれ上下に屈曲
し、表面に溶融亜鉛メッキを施し、その先端側に樹脂製
等からなる保護カバー103 を外装すると共に、基端側の
幅方向略中間部に孔104 を穿設している。そして、図6
に示したように、前記回止め凹部101 の幅Hを前記ケー
ブル受け具18の幅とほぼ等しく形成しており、前記孔10
4 に挿通したボルト18Aを前記雌ネジ筒102 に螺着する
ことにより前記ケーブル受け具18が1本のボルト18Aに
より回り止め状態で固定されている。また、歩道側壁部
12の中央下部には、配線引込み口形成用の矩形の薄肉部
19が形成されており、さらに、中央部より左寄りの鉄蓋
設置用筒状部材5の下部には略コ字状のステップ20が4
本取り付けられている。このステップ20は、歩道側壁部
12に形成された孔にエポキシ樹脂などの樹脂で埋め込み
固定されている。さらに底部15には、円筒形状の水溜孔
21が形成されている。なお、22A,22B,22C,22D
は、各壁部11,12に取り付けられた後述する第2の本体
ブロック7との離脱防止用プレートの取付部材であり、
23A,23Bは、後述する床版3の固定用プレートの取付
部材であり、24は管路ブロックなどと接続するための小
口に形成された接続開口部である。
【0013】第2の本体ブロック7は、図7及び図8に
示すように一側である車道側壁部31と、他側である歩道
側壁部32と、垂壁部33と、開口端部34と、底部35とから
なり、開口端部34の端面には前述した突部16が嵌合可能
な受け部36が形成されており、上端面にはコ字状の段部
37が形成されている。また、前記車道側壁部31の内面に
は、前述した第1の本体ブロック6と同じく、回止め凹
部101 ,101 が中央部と開口端部14側の2か所に縦方向
に形成されており、この回止め凹部101 ,101には複数
の雌ネジ筒102 をインサート成型により上下方向等間隔
で埋設固定している。そして、ボルト38Aを前記雌ネジ
筒102 に螺着することによりケーブル受け具38が1本の
ボルト38Aにより回り止め状態で固定されている。ま
た、歩道側壁部32の中央下部には、配線引込み口形成用
の矩形の薄肉部39が形成されている。なお、22a,22
b,22c,22dは、各壁部31,32に取り付けられた第1
の本体ブロック6との離脱防止用プレートの取付部材で
あり、23C,23Dは、後述する床版3の固定用プレート
の取付部材であり、24Aは管路ブロック72などと接続す
るために小口に形成された接続開口部である。
【0014】床版3は、図9に示すように矩形の板状体
であり、電力機器設置用筒状部材4の設置用の中央開口
部41と、その両側に鉄蓋設置用筒状部材5の第1及び第
2の開口部42,43とが形成されており、各開口部41,4
2,43には凹部が形成されていて、この凹部の上端に電
力機器設置用筒状部材4及び鉄蓋設置用筒状部材5の固
定用のフランジ部材41A,42A,43Aが固設されてい
る。前記第1の開口部42の歩道側にはステップ44が取り
付けられている。このステップ44は、前述した第1の本
体ブロック6の歩道側壁部12に取り付けられたステップ
20と同じものであり、歩道側に形成された孔にエポキシ
樹脂などの樹脂で埋め込み固定されている。また床版3
の底部には前述した第1の本体ブロック6及び第2の本
体ブロック7の段部17及び37が嵌合可能な受け部45が形
成されている。なお、46A、46B、46C、46Dは、第1
及び第2のブロック6,7との固定用プレートの取付部
材である。
【0015】電力機器設置用筒状部材4は、図10に示す
ように前述した床版3の中央開口部41と同じ大きさの開
口部51を有する横長な矩形の筒状体であり、この開口部
51の底部には凹部が形成されていて、この凹部の下端に
固定用のフランジ部材51Aが固設されている。また、そ
の上端開口部周辺にはアングル52が固設されている。な
お、53は電力機器塔の取付部材である。
【0016】第1の鉄蓋設置用筒状部材5は、図11に示
すように前述した開口部42と同じ開口部61を有する矩形
の筒状体であり、この開口部61の底部には凹部が形成さ
れていて、この凹部の下端に固定用のフランジ部材61A
が固設されている。また、歩道側にはステップ62が取り
付けられている。このステップ62は、前述した第1の本
体ブロック6の歩道側壁部12に取り付けられたステップ
20と同じものであり、歩道側に形成された孔にエポキシ
樹脂などの樹脂で埋め込み固定されている。なお、63,
63…は、鉄蓋の取付部材である。
【0017】さらに、第2の鉄蓋設置用筒状部材5A
は、図12に示すようなもので、前述した第1の鉄蓋設置
用筒状部材5とステップ62を有しない以外は同じ構造を
有するものであるので、同一の構成には同一の符号を付
してある。
【0018】上述したような各部材からなる第1実施例
の載置枡1は、それぞれの部材を構成する型枠により、
各部材を別々に製造しておき、その施工箇所まで搬送す
る。そして、第1の本体ブロック6と第2の本体ブロッ
ク7とをそれぞれの開口端部14,34で当接させ、第1の
本体ブロック6の突部16を第2の本体ブロック7の受け
部に嵌め込むことにより、枡本体2を形成する。そし
て、各本体ブロックのそれぞれの取付部材22Aと22a、
22Bと22b、22Cと22c、22Dと22d間に接続部材たる
脱防止用プレート9をそれぞれ取り付け固定する。この
ように第1の本体ブロック6と第2の本体ブロック7と
を組み合わせると、それぞれのコ字状の段部17,37が合
致して枡本体2の上端に矩形枠状の段部2Aが形成され
ることになる。
【0019】この枡本体2上に床版3を前記段部2Aが
床版3の受け部45に嵌合するようにして載置する。そし
て、床版3の中央に電力機器設置用筒状部材4を載置
し、中央開口部41と、開口部51とを一致させると、フラ
ンジ部材41Aとフランジ部材51Aとがそれぞれ一致す
る。また、床版3の両側に第1及び第2の鉄蓋設置用筒
状部材5,5Aを載置し、第1及び第2の開口部42,43
と、開口部61とをそれぞれ一致させると、フランジ部材
42Aと第1の鉄蓋設置用筒状部材5のフランジ部材61A
と、フランジ部材43Aと第2の鉄蓋設置用筒状部材5A
のフランジ部材61Aとがそれぞれ一致する。このように
して枡本体2と、床版3と、電力機器設置用筒状部材4
と、第1及び第2の鉄蓋設置用筒状部材5,5Aとを組
み立てたら、第1の本体ブロック6及び第2の本体ブロ
ック7の取付部材23A、23B、23C、23Dと、床版3の
取付部材46A、46B、46C、46Dとの間にそれぞれ接続
部材たる固定用プレート10取り付け固定する。さらに、
床版3のフランジ部材41Aと電力機器設置用筒状部材4
のフランジ部材51Aとをネジ部材(図示せず)などによ
り固定するとともに、フランジ部材42Aと第1の鉄蓋設
置用筒状部材5のフランジ部材61A、及びフランジ部材
43Aと第2の鉄蓋設置用筒状部材5Aのフランジ部材61
Aとをそれぞれネジ部材などにより固定することにより
載置枡1を形成することができる。
【0020】このようにして載置枡1を形成したら、必
要に応じて薄肉部19及び薄肉部39をノックアウトするこ
とにより配線引込み口を形成し、鉄蓋設置用筒状部材
5、5Aの開口部61に取付部材63で鉄蓋を取り付け、開
口部51のアングル52上に電力機器塔71を載置し取付部材
(図示せず)でこれを固定すればよい。
【0021】前記構成につきその作用について説明す
る。図13に示すように管路ブロック72から載置枡1の接
続開口部24に電力線73などを必要に応じ接続管(図示せ
ず)などを介して引き込み、ケーブル受け具18に各電力
線73を載せるなどして電力機器塔71に接続し、これを接
続開口部24Aから管路ブロック72に戻せばよい。また、
点検する際には鉄蓋を開けて、ステップ62,44,20から
降下し載置枡1内で作業をすればよい。なお、図13中に
おいて74は通信線であり、75は接続・分岐用ブロックで
あり、Mは民間側(歩道側)を示しRは道路側を示す。
【0022】このような電力機器塔の載置枡1は、枡本
体2が第1の本体ブロック6と第2の本体ブロック7と
からなるので、その運搬が容易で設置箇所での作業性が
向上したものとなっている。また、第1の本体ブロック
6の接合面である開口端部14には突部16が形成されてお
り、第2の本体ブロック7の接合面である開口端部34に
は受け部36が形成されているので、第1及び第2の本体
ブロック6,7を当接させると突部16が受け部36に嵌合
することにより両者を容易に連結することができ、しか
も、その接合面における止水性及び耐震性が大幅に向上
している。
【0023】また、第1の本体ブロック6及び第2の本
体ブロック7には、配線引込み口形成用の薄肉部19、39
が形成されているので、配線引込み口も現場で形成する
ことができ、管路ブロック72に応じて微調整が可能であ
る。さらに、第1の本体ブロック6及び第2の本体ブロ
ック7とが、離脱防止用プレート9により固定されてい
るので連結した第1の本体ブロック6及び第2の本体ブ
ロック7間にずれなどが生じにくく、止水性及び耐震性
がさらに向上したものとなっている。さらに、第1の本
体ブロック6及び第2の本体ブロック7と、床版3と
が、それぞれ固定用プレート10により接続されているの
で、枡本体2に床版3が固定されており、電力線73の発
熱などにより枡本体2内に内圧が高くなっても、床版3
がずれたり浮き上がったりすることがない。その上、枡
本体2の内側面にケーブル受具18が取り付けられている
ので、電力線73を整然と電力機器塔71に接続することが
できる。さらに、枡本体2の底面には水溜孔21が形成さ
れているので載置枡1内に水がわずかに侵入したとして
も電力線73が水にさらされることがない。このような種
々の効果により、地中配線用管路における電力機器塔の
載置枡として極めて有効なものとなっている。
【0024】次に本発明の第2実施例について、図14乃
至図17を参照して説明する。第2実施例の載置枡は、前
記第1実施例に載置枡1において、電力機器塔を2基載
置できるようにしたものであり、基本的には第1実施例
と同じ構成を有するものであるので、同一の構成には同
一の符号を付しその詳細な説明を省略する。
【0025】第2実施例の載置枡1Aは、前述した第1
の本体ブロック6と第2の本体ブロック7との間に第3
の本体ブロック81を介在させたものである。このような
第2実施例の載置枡1Aにおいて、第3の本体ブロック
81は、図15及び図16に示すように一側である車道側壁部
82と他側である歩道側壁部83と底部84と一端側開口端部
85と他端側開口端部86とからなり、一端側開口端部85の
接合面たる端面には第1の本体ブロック6の突部16と嵌
合可能な受け部87が形成されており、他端側開口端部86
の接合面たる端面には第2の本体ブロック7の受け部36
と嵌合可能な突部88が形成されている。また、89は段部
である。また、前記車道側壁部82の内面には、左右2か
所に縦方向に5個の平板状のケーブル受具18がボルト18
Aにより取り付けられている。また、歩道側壁部83の中
央下部には、配線引込み口形成用の矩形の薄肉部19が形
成されている。なお、90A,90B,90C,90Dは、各壁
部82,83に取り付けられた第1の本体ブロック6との離
脱防止用プレートの取付部材であり、90a,90b,90
c,90dは、各壁部82,83に取り付けられた第2の本体
ブロック7との離脱防止用プレートの取付部材であり、
91A,91Bは、床版3の固定用プレートの取付部材であ
る。
【0026】床版3は、図17に示すように横長なもので
前述した第1実施例のものにおいて電力機器設置用筒状
部材4の設置用の中央開口部41が2個形成されている以
外は、同じ構成を有する。なお、電力機器設置用筒状部
材4、第1の鉄蓋設置用筒状部材5、第2の鉄蓋設置用
筒状部材5Aとしては、前述した第1実施例のものと同
じものを用いることができる。
【0027】上述したような各部材からなる第2実施例
の載置枡1は、それぞれの部材を構成する型枠により、
各部材を別々に製造しておき、その施工箇所まで搬送す
る。そして、第1の本体ブロック6と第3の本体ブロッ
クと開口端部14,85で当接させ、第1の本体ブロック6
の81を第3の本体ブロック81の一端側開口端部85の受け
部87に嵌め込み、さらに、第2の本体ブロック7と第3
の本体ブロックと開口端部34,86で当接させ、第3の本
体ブロック81の突部88を第2の本体ブロック7の受け部
87に嵌め込むむことにより、枡本体2を形成する。そし
て、第1の本体ブロック6の取付部材22Aと第3の本体
ブロック82の取付部材90A、22Bと90B、22Cと90C、
22Dと90D間に接続部材たる離脱防止用プレート9をそ
れぞれ取り付け固定するとともに、第2の本体ブロック
7の取付部材22aと第3の本体ブロック82の取付部材90
a、22bと90b、22cと90c、22dと90d間に接続部材
たる離脱防止用プレート9をそれぞれ取り付け固定す
る。その後は、前述した第1実施例の場合と同様に床版
3を取り付け、そして、床版3の中央に電力機器設置用
筒状部材4を2基載置するとともに、床版3の両側に第
1及び第2の鉄蓋設置用筒状部材5,5Aを載置し、そ
れぞれを固定することににより載置枡1を形成すること
ができる。
【0028】このように第2実施例においては、第1の
本体ブロック6と第2の本体ブロック7と第3の本体ブ
ロック81を組み合わせることにより、前記第1実施例の
部材の大半を流用して電力機器塔を2基搭載する場合に
対応することができるので製造効率が高く、しかも、各
本体ブロック間の接合面における止水性及び耐震性が大
幅に向上したものとなっている。
【0029】以上本発明について添付図面を参照して説
明してきたが、本発明は前記実施例に限定されるもので
はなく、例えば、第2実施例においては、枡本体2を3
個の本体ブロックにより構成したが、さらに横長な枡本
体2の場合には、4個以上の本体ブロックにより構成し
てもよい。さらに、第1及び第2実施例において、電力
機器塔71や、鉄蓋の配置などは、所望とする載置枡1の
構造に応じて適宜変更可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明の請求項1の地中配線用管路にお
ける電力機器塔の載置枡は、電線やケーブルなどの配線
を挿通する管路ブロックを連結し、この管路ブロックに
対して所定の間隔で設けられる電力機器塔を載置するた
めの載置枡であって、枡本体を構成する2個以上の本体
ブロックと、前記枡本体上に載置される床版と、前記床
版上に載置される蓋設置用筒状部材と、電力機器設置用
筒状部材とを備え、各本体ブロックの接合面には一方の
側に突部が形成されており、他方の側に前記突部の受け
部が形成されているものであるので、その運搬が容易で
設置箇所での作業性が向上している。また、本体ブロッ
クの接合面には一方の側に突部が形成されており、他方
の側に前記突部の受け部が形成されているので、その接
合面における止水性及び耐震性が大幅に向上したものと
なっている。
【0031】また、請求項2記載の地中配線用管路にお
ける電力機器塔の載置枡は、前記本体ブロックには、配
線引込み口形成用の薄肉部が形成されているとともに、
隣接する前記各本体ブロック間及び前記各本体ブロック
と床版間が接続部材により接続されているものであるの
で、配線引込み口を現場で形成するのが容易である。ま
た、隣接する前記各本体ブロック間が接続部材により接
続されているので、連結した本体ブロック間にずれなど
が生じにくく、止水性及び耐震性がさらに向上したもの
となっている。さらに、前記各本体ブロックと床版間と
が接続部材により接続されているので、枡本体上の床版
が固定されており、床版のズレや浮き上がりが防止され
る。
【0032】さらに、請求項3の地中配線用管路におけ
る電力機器塔の載置枡は、前記枡本体の内側面に配線受
け具が取り付けられており、底面には水溜孔を形成した
ものであるので、配線を整然と電力機器塔に導入するこ
とができ、しかも点検も容易となるので、電力機器塔の
載置枡として好適に使用することができる。さらに、枡
本体の底面には水溜孔を有するので、載置枡内に水がわ
ずかに侵入したとしても配線が水にさらされることがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による載置枡を示す分解斜
視図である。
【図2】前記実施例の載置枡を示し、(a) は正面図であ
り、(b) は平面図である。
【図3】前記実施例における第1の本体ブロックを示
し、(a) は車道側壁部を示す正面図であり、(b) は歩道
側壁部を示す正面図である。
【図4】前記実施例における第1の本体ブロックを示
し、(c) は開口端部を示す側面図であり、(d) は平面図
である。
【図5】前記実施例におけるケーブル受具の取付状態を
示す縦断面図である。
【図6】前記実施例におけるケーブル受具の取付状態を
示す横断面図である。
【図7】前記実施例における第2の本体ブロックを示
し、(a) は車道側壁部を示す正面図であり、(b) は歩道
側壁部を示す正面図である。
【図8】前記実施例における第2の本体ブロックを示
し、(c) は開口端部を示す側面図であり、(d) は平面図
である。
【図9】前記実施例における床版を示し、(a) は平面図
であり、(b) は正面図であり、(c) は(a) におけるA−
A線断面図である。
【図10】前記実施例における電力機器設置用筒状部材
を示し、(a) は平面図であり、(b) は正面図であり、
(c) は側面図である。
【図11】前記実施例における第1の鉄蓋設置用筒状部
材を示し、(a) は平面図であり、(b) は正面図であり、
(c) は側面図である。
【図12】前記実施例における第2の鉄蓋設置用筒状部
材を示し、(a) は平面図であり、(b) は正面図であり、
(c) は側面図である。
【図13】前記実施例の接続状態を示す概略図である。
【図14】本発明の第2実施例による載置枡を示す分解
斜視図である。
【図15】前記実施例における第3の本体ブロックを示
し、(a) は車道側壁部を示す正面図であり、(b) は歩道
側壁部を示す正面図である。
【図16】前記実施例における第3の本体ブロックを示
し、(c) は開口端部を示す側面図であり、(d) は平面図
である。
【図17】前記実施例における床版を示し、(a) は平面
図であり、(b) は正面図であり、(c) は(a) におけるA
−A線断面図である。
【符号の説明】
1 電力機器塔の載置枡 2 枡本体 3 床版 4 電力機器設置用筒状部材 5 鉄蓋設置用筒状部材 6 第1の本体ブロック 7 第2の本体ブロック 9 離脱防止用プレート 10 固定用プレート 14 開口端部 16 突部 18,38 ケーブル受具 19,39 薄肉部 21 水溜孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000137074 株式会社ホクコン 福井県武生市北府1丁目2番38号 (71)出願人 000201504 前田製管株式会社 山形県酒田市上本町6番7号 (71)出願人 593158179 株式会社ミルコン 福井県福井市西開発2丁目101番地 (72)発明者 地濃 貞雄 新潟県新潟市南笹口1丁目12番12号 株式 会社アドヴァンス内 (72)発明者 田村 三知行 新潟県南魚沼郡六日町大字坂戸485番地 株式会社新和コンクリート工業株式会社内 (72)発明者 倉重 聰明 新潟県刈羽郡西山町大字礼拝457番地 永 井コンクリート工業株式会社内 (72)発明者 中堀 正秀 富山県富山市田畑750番地 日本海コンク リート工業株式会社内 (72)発明者 高橋 浩三 富山県富山市布施町11−32 株式会社ホク コン富山支店内 (72)発明者 玉生 成幸 新潟県新潟市女池1489 前田製管株式会社 新潟営業所内 (72)発明者 星田 典行 福井県福井市西開発2丁目101番地 株式 会社ミルコン内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線やケーブルなどの配線を挿通する管
    路ブロックを連結し、この管路ブロックに対して所定の
    間隔で設けられる電力機器塔を載置するための載置枡で
    あって、枡本体を構成する2個以上の本体ブロックと、
    前記枡本体上に載置される床版と、前記床版上に載置さ
    れる蓋設置用筒状部材と、電力機器設置用筒状部材とを
    備え、各本体ブロックの接合面には一方の側に突部が形
    成されており、他方の側に前記突部の受け部が形成され
    ていることを特徴とする地中配線用管路における電力機
    器塔の載置枡。
  2. 【請求項2】 前記本体ブロックには、配線引込み口形
    成用の薄肉部が形成されているとともに、隣接する前記
    各本体ブロック間及び前記各本体ブロックと床版間が接
    続部材により接続されていることを特徴とする請求項1
    記載の地中配線用管路における電力機器塔の載置枡。
  3. 【請求項3】 前記枡本体の内側面に配線受け具が取り
    付けられており、底面には水溜孔を形成したことを特徴
    とする請求項1又は2項記載の電力機器塔の載置枡。
JP8155901A 1996-06-17 1996-06-17 地中配線用管路における電力機器塔の載置枡 Pending JPH1014073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155901A JPH1014073A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 地中配線用管路における電力機器塔の載置枡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155901A JPH1014073A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 地中配線用管路における電力機器塔の載置枡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1014073A true JPH1014073A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15615998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8155901A Pending JPH1014073A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 地中配線用管路における電力機器塔の載置枡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1014073A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810877Y1 (ja) * 1969-02-22 1973-03-23
JPS59105716U (ja) * 1983-01-06 1984-07-16 株式会社関根近次郎商店 地下ケーブル用のハンドホ−ル
JPS60115987U (ja) * 1984-01-16 1985-08-06 尾形 功 排水路付き共同溝ボツクスカルバ−ト
JPS63146423U (ja) * 1987-03-12 1988-09-27
JPH01209917A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Yasuda Seisakusho Co Ltd キャブシステムのケーブル布設方法及びケーブル受具
JPH01304268A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Dainichi Concrete Kogyo Kk ユニットハンドホール及びその設置法
JPH0275934U (ja) * 1988-11-28 1990-06-11
JPH0454430U (ja) * 1990-09-10 1992-05-11
JPH0624337U (ja) * 1992-08-27 1994-03-29 有限会社田中コンクリート工業 ハンドホール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810877Y1 (ja) * 1969-02-22 1973-03-23
JPS59105716U (ja) * 1983-01-06 1984-07-16 株式会社関根近次郎商店 地下ケーブル用のハンドホ−ル
JPS60115987U (ja) * 1984-01-16 1985-08-06 尾形 功 排水路付き共同溝ボツクスカルバ−ト
JPS63146423U (ja) * 1987-03-12 1988-09-27
JPH01209917A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Yasuda Seisakusho Co Ltd キャブシステムのケーブル布設方法及びケーブル受具
JPH01304268A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Dainichi Concrete Kogyo Kk ユニットハンドホール及びその設置法
JPH0275934U (ja) * 1988-11-28 1990-06-11
JPH0454430U (ja) * 1990-09-10 1992-05-11
JPH0624337U (ja) * 1992-08-27 1994-03-29 有限会社田中コンクリート工業 ハンドホール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2412794A1 (en) Utility sidewalk
US20130055650A1 (en) Modular Integrated Underground Utilities Enclosure and Distribution System
JP4079280B2 (ja) 街路灯の中空基礎
CN215253290U (zh) 一种市政工程用污水排水管道
JP2002095123A (ja) 共同溝用接続ボックス
JPH1014073A (ja) 地中配線用管路における電力機器塔の載置枡
JP2002017030A (ja) 電線共同溝用分岐桝及びそれを用いた電線の分岐布設方法。
JP2835939B2 (ja) ライフライン収容ボックス
JPH07317030A (ja) 電気ケーブル等収納可能の剛性防護柵およびその施工方法
JP3010370B2 (ja) 光通信路の布設工法
JP3048594U (ja) 地中埋込みコンクリート製溝ブロックの電線等の支持装置
JPH0849285A (ja) 側溝用ダクト
JPH1014069A (ja) 地中配線用管路ブロックの接続枡
JP2019203261A (ja) 共同溝用埋設部材、および、共同側溝ユニット
JP2020014308A (ja) トラフ埋設構造、及び、共同溝
JP3004711B2 (ja) 光通信路及びその布設工法
KR100613394B1 (ko) 맨홀 인출구 관로 침하방지용 배전 맨홀
JP2997734B2 (ja) 地中配線用管路ブロックの耐震継手構造
JP3012532B2 (ja) 地上機器の受枠及びこの受枠におけるケーブル配線用のアダプタ
KR100694817B1 (ko) 밸브 맨홀
JP2000291038A (ja) ハンドホール
JP2003274546A (ja) コンクリート製ボックスの組み立て方法およびプレハブユニット
JPH07229197A (ja) 電気ハンドホール兼用の排水桝
JPH09121420A (ja) コンクリート製ボックスおよびプレハブユニット
JPH108446A (ja) 電線類埋設用共同溝

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060220