JPH10135955A - Infrared-ray communication method, infrared-ray communication system and transmitter-receiver used for the same - Google Patents

Infrared-ray communication method, infrared-ray communication system and transmitter-receiver used for the same

Info

Publication number
JPH10135955A
JPH10135955A JP28203096A JP28203096A JPH10135955A JP H10135955 A JPH10135955 A JP H10135955A JP 28203096 A JP28203096 A JP 28203096A JP 28203096 A JP28203096 A JP 28203096A JP H10135955 A JPH10135955 A JP H10135955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitting
discovery
address
identification information
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28203096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Funahashi
美穂 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP28203096A priority Critical patent/JPH10135955A/en
Publication of JPH10135955A publication Critical patent/JPH10135955A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the collision of identification information, to make one time identification information to respective devices sufficient and to eliminate the need for repeating by deciding the identification information of respective response stations on an activation station side, without deciding the identification information on a response station side. SOLUTION: The transmission part 10 of an activation station outputs a discovery/ address, information request 100 in response to a discovery request 103. In the meantime, a reception part 12 outputs discovery confirmation 110 and an address generation command 125, in response to the discovery address information request 120 from the response station. Also, an address generating part 14 output and address 126 to the transmission part 10 in response to the address generation command 125. In the meantime, the reception part 13 of the response station outputs a response instruction 139 and an address setting instruction 137 in response to the discovery/address information request 100. Then, an address setting part 16 sets the address and outputs address setting contents 138 and a discovery instruction 133, in response to the setting instruction 137. Also, the transmission part 15 outputs a discovery address information request 120 by the response instruction 139 and the setting contents 138.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は赤外線通信システム
及びこれに用いる送受信装置に関し、特に赤外線通信手
順の標準規格(IrDA;Infrared Data
Association)に沿った通信を行う赤外線
通信システム及びこれに用いる送受信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an infrared communication system and a transmission / reception apparatus used for the same, and more particularly to a standard (IrDA; Infrared Data) for an infrared communication procedure.
The present invention relates to an infrared communication system for performing communication according to an association and a transmitting / receiving device used for the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、異なったコンピュータ間やコン
ピュータと周辺機器間で、半二重シリアル赤外線による
物理的な通信メディアを用いたデータの相互通信が行わ
れている。この相互通信は、物理層を光(赤外線)によ
って接続することを特徴とし、光の届く範囲にある不特
定の装置を検出し、この検出後にデータの送受信を行う
ものである。
2. Description of the Related Art Generally, data is mutually communicated between different computers or between a computer and a peripheral device by using a physical communication medium by half-duplex serial infrared rays. This mutual communication is characterized in that the physical layers are connected by light (infrared rays), detects an unspecified device within the reach of light, and transmits and receives data after this detection.

【0003】この赤外線通信では、不特定の装置間の接
続をサポートすることを目的としているため、各装置に
おける固有のアドレス、すなわちデバイスアドレス(D
evice Address;DA)を予め定めていな
い。この従来の赤外線通信システムにおいては、不特定
の装置を発見する発見処理の中でDAの値を決定してい
る。この赤外線通信における発見処理は、接続を要求す
る局が赤外線の届く範囲にあるコンピュータや周辺機器
を検出すると共に、発見された各装置はDAを生成し、
通信可能な状態にする処理である。
Since the purpose of this infrared communication is to support connection between unspecified devices, a unique address for each device, that is, a device address (D
device address (DA) is not predetermined. In this conventional infrared communication system, the value of DA is determined in a discovery process for finding an unspecified device. In the discovery process in the infrared communication, the station requesting the connection detects computers and peripheral devices within the range of the infrared ray, and each discovered device generates a DA,
This is a process for making a state in which communication is possible.

【0004】ところで、赤外線通信手順の標準規格(I
nfrared Data Association;
IrDA)では、シリアル赤外線リンクアクセスプロト
コル層(Infrared Data Associa
tion Serial Infrared Link
Access Protocol;IrLAP)とリ
ンク層管理プロトコル層(IrDA Link Man
agenent Protocol;IrLMP)とで
相手デバイスの発見処理がサポートされている。この発
見処理は、IrLAP層のXID(Exchange
StationIdentification)フレー
ムの送受信処理と、IrLMP層の装置情報(XIDフ
レームにのる情報)管理とによって行われる。
By the way, the standard (I
nfrared Data Association;
IrDA) uses a serial infrared link access protocol layer (Infrared Data Associate).
Tion Serial Infrared Link
Access Protocol (IrLAP) and Link Layer Management Protocol Layer (IrDA Link Man)
Agent Protocol (IrLMP) supports the discovery process of the partner device. This discovery process is performed based on the XID (Exchange) of the IrLAP layer.
Station Identification) frame transmission and reception processing and IrLMP layer device information (XID frame information) management.

【0005】図8は、IrLAPで扱うXIDフレーム
の構成を示す図である。同図に示されているように、X
IDフレームは、コネクションアドレスを指定する8
[bit]のアドレスフィールド(Aフィールド)と、
各コマンドの識別子を指定する8[bit]のコントロ
ールフィールド(Cフィールド)と、各コマンド毎に定
められた情報やユーザ情報を設定する8×m[bit]
のインフォメーションフィールド(Iフィールド)とか
ら構成されている。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of an XID frame handled by IrLAP. As shown in FIG.
The ID frame specifies a connection address.
[Bit] address field (A field);
An 8 [bit] control field (C field) for specifying the identifier of each command, and 8 × m [bit] for setting information and user information defined for each command
Information field (I field).

【0006】図9は、IrLAPで扱うXIDフレーム
のインフォメーションフィールドの内容を示す図であ
る。同図(a)に示されているように、インフォメーシ
ョンフィールドは、32[bit]の要求元デバイスア
ドレスと、32[bit]の宛先デバイスアドレスと、
8[bit]の発見フラグと、8[bit]のスロット
番号と、8[bit]のバージョン番号と、32[by
te]のデバイスインフォメーション(Device
Information)とから構成されている。
FIG. 9 is a diagram showing the contents of the information field of the XID frame handled by IrLAP. As shown in FIG. 3A, the information field includes a request source device address of 32 [bit], a destination device address of 32 [bit],
8 [bit] discovery flag, 8 [bit] slot number, 8 [bit] version number, 32 [by]
te] device information (Device
Information).

【0007】このXIDフレームは、スロット番号の値
を0≦スロット番号<スロット数,FF[H]まで昇順
にあげながら送信される。そして、スロット番号が0
[H]のXIDフレームを発見開始要求とし、スロット
番号がFF[H]のXIDフレームをXIDフレームの
最終フレームとする。
This XID frame is transmitted while increasing the slot number value in the ascending order from 0 ≦ slot number <slot number, FF [H]. And the slot number is 0
The XID frame of [H] is set as a discovery start request, and the XID frame of which slot number is FF [H] is set as the last frame of the XID frame.

【0008】同図(b)には発見フラグのフィールドの
詳細が示されている。同図に示されているように、発見
フラグフィールドは、2[bit]のスロット数と、1
[bit]のNew Address取得要求フラグ
と、5[bit]のリザーブとから構成されている。
FIG. 2B shows details of the field of the discovery flag. As shown in the drawing, the discovery flag field includes the number of slots of 2 [bit] and 1
It is composed of [Bit] New Address acquisition request flag and 5 [bit] reserve.

【0009】この発見フラグフィールドのNew Ad
dress取得要求フラグがオン(“1”)の場合は、
宛先DAで示すデバイスに対するDAの変更要求である
ことを意味する。一方、同フラグがオフ(“0”)の場
合は、通常の発見処理であることを意味する。
[0009] The New Ad in the discovery flag field
When the address acquisition request flag is on (“1”),
This means that the request is a DA change request for the device indicated by the destination DA. On the other hand, when the flag is off (“0”), it means that the process is a normal discovery process.

【0010】なお、この発見フラグフィールドのスロッ
ト数の内容が00[B]のときスロット数が“1”、0
1[B]のときスロット数が“6”、10[B]のとき
スロット数が“8”、11[B]のときスロット数が
“12”であるものとする。
When the content of the number of slots in the discovery flag field is 00 [B], the number of slots is "1" and 0
It is assumed that the number of slots is "6" at 1 [B] and "8" at 10 [B], and "12" at 11 [B].

【0011】また、同図(c)には、デバイスインフォ
メーションのフィールドの詳細が示されている。同図に
示されているように、デバイスインフォメーションフィ
ールドは、n[byte]のサービスヒントと、(32
−n)[byte]のデバイスネームとから構成されて
いる。
FIG. 1C shows details of the device information field. As shown in the drawing, the device information field includes a service hint of n [bytes] and (32
-N) [byte] device name.

【0012】サービスヒントは、装置の種別を示すもの
である。
The service hint indicates the type of the device.

【0013】デバイスネームをm[byte]とする
と、このデバイスネームは、図10に示されているよう
に、1[byte]のキャラクタセットコードと、(m
−1)[byte]のネームとから構成される。
Assuming that the device name is m [bytes], as shown in FIG. 10, the device name is a character set code of 1 [byte] and (m
-1) [byte] name.

【0014】図11,12は、夫々発見スロット数を6
に指定された場合のIrLAPの発見処理動作例を示し
たものである。以下図11では発見要求を受けてXID
フレームを送信する処理動作、図12ではアドレス変更
要求を受けてXIDフレームを送信する動作について夫
々説明する。
FIGS. 11 and 12 show that the number of found slots is 6 respectively.
7 shows an example of an IrLAP discovery process operation when the information is designated as "." In the following, in FIG.
The processing operation of transmitting a frame and the operation of transmitting an XID frame in response to an address change request will be described with reference to FIG.

【0015】図11において、起動局であるデバイスX
は発見要求を受けると、スロット番号を更新しながらX
IDフレームを送信する。スロット番号は、0からスロ
ット数−1まで昇順に更新され、“0”を発見XIDの
先頭フレーム、“FF[H]”を発見XIDの最終フレ
ームとしている。このXIDには、自局のDAは設定す
るが、周囲にある装置は認識されていないので、相手D
Aの指定は行わない。また、発見フラグフィールドは、
6スロット分の通常発見要求処理を行うため、01
[H]の指定となる。起動局であるデバイスXのDA以
外のログ情報は、最終フレームにのみ設定される。
In FIG. 11, a device X which is an activation station
Receives a discovery request, updates the slot number and
Transmit the ID frame. The slot numbers are updated in ascending order from 0 to the number of slots minus one, where "0" is the first frame of the discovered XID and "FF [H]" is the last frame of the discovered XID. In this XID, the DA of the own station is set, but the surrounding devices are not recognized.
A is not specified. Also, the discovery flag field is
01 for performing normal discovery request processing for 6 slots
[H] is specified. Log information other than DA of the device X which is the activation station is set only in the last frame.

【0016】図の場合、応答局であるデバイスA,B,
C,D,dは、発見XIDの先頭フレームを受けると、
応答を返すためのスロット番号と自局のDAとを生成す
る。スロット番号は、XIDフレーム中の発見フラグフ
ィールドを参照し、“0から指定スロット数−1”の範
囲でランダムに生成する。本例では、デバイスAがスロ
ット番号=1,DA=1を生成し、デバイスBがスロッ
ト番号=2,DA=2、デバイスCがスロット番号=
3,DA=1、デバイスDがスロット番号=4,DA=
3、デバイスdがスロット番号=5,DA=4を生成し
たものとする。
In the case of the figure, devices A, B,
When C, D, and d receive the first frame of the found XID,
A slot number for returning a response and the DA of the own station are generated. The slot number is randomly generated in the range of “0 to the specified number of slots−1” by referring to the discovery flag field in the XID frame. In this example, device A generates slot number = 1 and DA = 1, device B has slot number = 2, DA = 2, and device C has slot number = 2.
3, DA = 1, device D is slot number = 4, DA =
3. It is assumed that the device d has generated slot number = 5 and DA = 4.

【0017】応答局であるデバイスXは、起動局から送
信されるXIDフレーム中のスロット番号と自局で生成
したスロット番号とが一致した場合、XIDフレームの
レスポンスを返す。このXIDフレームのレスポンスに
は、応答局自身のDA,IrLAPバージョン,デバイ
スインフォメーション等のログ情報を設定する。本例で
は、IrLAPバージョンは全て“00[H]”とし、
デバイスAがDA=1,デバイスインフォメーション=
A_Infoを、デバイスBがDA=2,デバイスイン
フォメーション=B_Infoを、デバイスCがDA=
1,デバイスインフォメーション=C_Infoを、デ
バイスDがDA=3,デバイスインフォメーション=D
_Infoを、デバイスdがDA=4,デバイスインフ
ォメーション=D_Infoを設定したものとする。デ
バイスインフォメーションはシステムにおいて予め設定
されているものとする。
The device X, which is the responding station, returns a response of the XID frame when the slot number in the XID frame transmitted from the initiating station matches the slot number generated by the own station. In the response of the XID frame, log information such as the DA, IrLAP version, and device information of the responding station itself is set. In this example, the IrLAP versions are all "00 [H]"
Device A is DA = 1, device information =
A_Info, device B = DA = 2, device information = B_Info, device C = DA_Info
1, device information = C_Info, device D = 3, device information = D
_Info is assumed that the device d has set DA = 4 and device information = D_Info. It is assumed that the device information is set in the system in advance.

【0018】起動局のIrLAPは、XIDの最終フレ
ーム送信によって発見処理を終了とし、IrLMPに対
し発見確認で終了を通知する。発見確認により、発見し
た装置、すなわち応答局から得たログ情報がIrLMP
に渡される。
The IrLAP of the activation station terminates the discovery processing by transmitting the last frame of the XID, and notifies the IrLMP of the termination by confirming the discovery. By the discovery confirmation, the log information obtained from the discovered device, that is, the response
Passed to.

【0019】図12において、アドレス変更要求を受け
ると、XIDフレームをスロット番号を更新しながら送
信する。スロット番号は発見処理同様、0からスロット
数−1まで昇順に更新され、“0”を発見XIDの先頭
フレーム、“FF[H]”を発見XIDの最終フレーム
としている。このXIDには、自局のDAと、変更を指
定されたDAを相手DAに設定する。また、発見フラグ
フィールドは、6スロット分のNew Address
生成要求処理を行うため、05[H]の指定となる。
In FIG. 12, upon receiving an address change request, an XID frame is transmitted while updating the slot number. As in the discovery process, the slot numbers are updated in ascending order from 0 to the number of slots minus one, where "0" is the first frame of the discovery XID and "FF [H]" is the last frame of the discovery XID. In this XID, the DA of the own station and the DA designated to be changed are set as the partner DA. The discovery flag field contains New Address for six slots.
Since the generation request processing is performed, 05 [H] is specified.

【0020】応答局はアドレス変更XIDの先頭フレー
ムを受けると、指定されたDAと自局DAとが一致した
場合のみアドレス変更処理に参加し、それ以外の装置は
アドレス変更処理に加わらない。図の場合、応答局のデ
バイスA,Cのみが、自局のDAを再生成する。この場
合、デバイスA,Cは“DA=1”以外のDAを生成す
ることになり、本例ではデバイスAは“DA=3”、デ
バイスCは“DA=2”を再生成した。発見処理同様、
応答局であるデバイスは起動局から送信されるXIDフ
レーム中のスロット番号と自局のスロット番号とが一致
した場合、XIDフレームのレスポンスを返す。
Upon receiving the first frame of the address change XID, the responding station participates in the address change process only when the designated DA matches its own DA, and other devices do not participate in the address change process. In the case of the figure, only the devices A and C of the responding station regenerate their own DA. In this case, the devices A and C generate DAs other than “DA = 1”. In this example, the device A regenerates “DA = 3” and the device C regenerates “DA = 2”. Like the discovery process,
When the slot number in the XID frame transmitted from the initiating station matches the slot number of the own station, the device that is the responding station returns a response of the XID frame.

【0021】起動局のIrLAPは、XIDの最終フレ
ーム送信によってアドレス変更処理を終了とし、IrL
MPに対しアドレス変更確認で終了を通知する。アドレ
ス変更確認により、発見した装置、すなわち応答局から
得たログ情報がIrLMPに渡される。
The IrLAP of the activation station terminates the address change processing by transmitting the last frame of the XID, and
The MP is notified of the end by confirming the address change. By the address change confirmation, the log information obtained from the discovered device, that is, the response station, is passed to IrLMP.

【0022】発見要求を受けたIrLMPの動作を図1
3をも用いて説明する。
FIG. 1 shows the operation of IrLMP upon receiving a discovery request.
3 will be described.

【0023】図13は、IrLMPにおける発見処理を
示したものである。上位層から発見要求51を受ける
と、IrLAPに発見要求52を出し、発見確認53が
通知されるのを待つ。この場合、IrLAPにおいて図
11のような発見処理が行われたとすると、デバイス
A,B,C,D,dのログ情報が得られる。
FIG. 13 shows a discovery process in IrLMP. Upon receiving the discovery request 51 from the upper layer, it issues a discovery request 52 to IrLAP and waits for the discovery confirmation 53 to be notified. In this case, if the discovery processing as shown in FIG. 11 is performed in IrLAP, log information of devices A, B, C, D, and d is obtained.

【0024】ここで、発見後に行われる赤外線リング接
続処理に悪影響を及ぼさないために、ログの衝突チェッ
クが行われる。これは、IrLAPは赤外線リンク上の
デバイスをDAで識別し、上位層のアプリケーションは
デバイスインフォメーションで装置を認識するため、そ
れらが重複していると、IrLAPやアプリケーション
で特定できずに混乱を来すからである。ログが衝突した
場合、可変的なDAの衝突はアドレス変更要求で解決す
る。しかし、デバイスインフォメーションはシステム内
で重複してはならないという前提のもとに各装置で予め
設定されているため、IrLMPにてログを廃棄する。
Here, a log collision check is performed so as not to adversely affect the infrared ring connection processing performed after the discovery. This is because IrLAP identifies the device on the infrared link with DA, and the upper layer application recognizes the device in the device information, so if they overlap, it will be confusing because IrLAP and application can not identify it. Because. If the logs collide, the variable DA collision is resolved with an address change request. However, the log is discarded by IrLMP because the device information is preset in each device on the assumption that the device information must not be duplicated in the system.

【0025】本例の場合は、デバイスD,dは、デバイ
スインフォメーションが“D_Info”のため、発見
装置からデバイスD,dを削除する。また、デバイス
A,CはDAを共に“1”と指定しているため、IrL
APに対し、“DA=1”を指定した装置へのアドレス
変更要求55を行う。よって、発見確認にて得られた有
効な発見装置はデバイスBのみである。
In the case of this example, the device D, d deletes the device D, d from the discovery device because the device information is “D_Info”. Since both devices A and C specify DA as “1”, IrL
An address change request 55 to the device designating “DA = 1” is made to the AP. Therefore, the effective discovery device obtained by the discovery confirmation is only the device B.

【0026】アドレス変更要求後は、アドレス変更確認
56が通知されるのを待つが、ここでもログの衝突チェ
ックが行われる。ここで行われるチェックは、アドレス
変更確認によって通知されたログと、それ以前に得てい
る有効な発見装置のログを合わせて行う。
After the address change request, the system waits for the notification of the address change confirmation 56. Here, a log collision check is also performed. The check performed here is performed by combining the log notified by the address change confirmation and the log of the effective discovery device obtained before that.

【0027】本例の場合は、図12のようなDA変更処
理が行われたとし、デバイスA,Cは異なるDAを指定
してきたが、デバイスCが指定したDAが、以前発見し
たデバイスBのものと重複したため、改めて“DA=
2”を指定した装置へのアドレス変更要求57を行って
いる。
In the case of this example, it is assumed that the DA change processing as shown in FIG. 12 has been performed, and the devices A and C have designated different DAs. Again, "DA =
An address change request 57 is issued to the device designated as "2".

【0028】ログの衝突チェック処理は、発見された全
ての装置に対して衝突がなくなるまで繰返され、衝突が
なくなった時点で、上位に発見確認54を通知し、Ir
LMPにおける発見処理を終了する。
The log collision check process is repeated until there is no collision for all the discovered devices.
The discovery process in the LMP ends.

【0029】次に、図14及び図15のフローチャート
を参照して起動局及び応答局の動作について説明する。
Next, the operations of the starting station and the responding station will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0030】図14には、起動局の動作が示されてい
る。起動局において、IrLMPからスロットn個の発
見要求が入力されると(ステップ140)、カウンタを
初期値である“0”に設定する(ステップ141)。こ
の初期値“0”から“n”に達するまでカウント動作を
続けてXIDフレームを順次送信する(ステップ142
→143)。これにより、先頭及び中間のXIDフレー
ムの送信が行われる(ステップ147)。
FIG. 14 shows the operation of the activation station. In the activation station, when n slot discovery requests are input from the IrLMP (step 140), the counter is set to "0" which is an initial value (step 141). The count operation is continued until the initial value “0” reaches “n”, and XID frames are sequentially transmitted (step 142).
→ 143). As a result, the first and intermediate XID frames are transmitted (step 147).

【0031】送信したXIDフレームに対して発見応答
が入力された場合にはログ情報を更新し(ステップ14
4→145→142)、発見応答が入力されない場合に
は更新しない(ステップ144→142)。
When a discovery response is input to the transmitted XID frame, the log information is updated (step 14).
4 → 145 → 142), and if no discovery response is input, it is not updated (steps 144 → 142).

【0032】カウンタのカウント値が“n”に達したと
きには、最終XIDフレームの送信が行われ(ステップ
146,148)、発見確認通知が行われる(ステップ
146→149)。この後、ログ情報の衝突が確認され
る(ステップ150)。ここでは、各装置のDAがチェ
ックされ、同じDAのものがあればDAの変更要求が行
われる(ステップ150→151)。同じDAのものが
なければ次の処理が行われる。
When the count value of the counter reaches "n", the final XID frame is transmitted (steps 146, 148), and a discovery confirmation notification is performed (steps 146 → 149). Thereafter, a collision of log information is confirmed (step 150). Here, the DA of each device is checked, and if there is the same DA, a request for changing the DA is made (step 150 → 151). If there is no DA, the next processing is performed.

【0033】一方、図15には各応答局の動作が示され
ている。応答局においては、赤外線ポートに、起動局か
らのXIDフレームが順次入力される(ステップ15
2,154〜156,162)。先頭XIDフレームが
入力されると、起動局はスロット番号を生成しその値を
“SS”とする(ステップ153)。また、起動局はD
Aを生成し、応答フラグをオフ状態にする(ステップ1
53)。
FIG. 15 shows the operation of each responding station. In the responding station, the XID frames from the starting station are sequentially input to the infrared port (step 15).
2,154-156,162). When the head XID frame is input, the activation station generates a slot number and sets the value to "SS" (step 153). The starting station is D
A is generated, and the response flag is turned off (step 1).
53).

【0034】この状態で中間XIDフレームが入力され
るとそのフレームにより示されるスロット番号が自局の
スロット番号SSと一致するかどうかが判断される(ス
テップ157)。自局のスロット番号と一致しない場合
は何も行われないが(ステップ157→160)、一致
する場合はXIDフレームの応答送信時に自局のDAを
通知する(ステップ157→161)。
When an intermediate XID frame is input in this state, it is determined whether or not the slot number indicated by the frame matches the slot number SS of the own station (step 157). If the slot number does not match the own station, nothing is performed (steps 157 → 160). If the slot number matches, the DA of the own station is notified at the time of transmitting the XID frame response (steps 157 → 161).

【0035】また、各応答局では、アドレス変更要求の
先頭XIDフレームにより指定されたDAと自局のDA
とが比較される(ステップ158)。この比較は、以前
のDAと同じ値にならないように、行われる。
In each responding station, the DA specified by the head XID frame of the address change request and the
Are compared (step 158). This comparison is performed so as not to have the same value as the previous DA.

【0036】この比較の結果、両者が一致している場
合、すなわちDAが衝突している場合にのみスロット番
号を生成し、DAの再生成が行われる(ステップ15
9)。このとき、応答をオフ状態にする(ステップ15
9)。一方、一致しない場合は何も行われない(ステッ
プ166)。
As a result of this comparison, the slot number is generated only when the two match, that is, when the DA collides, and the DA is regenerated (step 15).
9). At this time, the response is turned off (step 15).
9). On the other hand, if they do not match, nothing is performed (step 166).

【0037】スロット番号が“0xFF”の最終XID
フレームが入力されると(ステップ163)、応答フラ
グのオンオフ状態が判断される(ステップ163)。こ
の判断の結果、応答フラグがオン状態の場合には、発見
指示通知が行われる(ステップ164)。一方、応答フ
ラグがオフ状態の場合には、何も行われない(ステップ
165)。
Last XID of slot number "0xFF"
When a frame is input (step 163), the on / off state of the response flag is determined (step 163). If the result of this determination is that the response flag is on, a discovery instruction notification is made (step 164). On the other hand, if the response flag is off, nothing is performed (step 165).

【0038】以上のように、従来の赤外線通信システム
における発見処理では、IrLAPはXIDフレームよ
るDAの生成及び変更を管理し、IrLMPはログ情報
の衝突を解決し管理しているのである。
As described above, in the discovery processing in the conventional infrared communication system, IrLAP manages generation and change of DA by XID frame, and IrLMP resolves and manages collision of log information.

【0039】かかる従来の赤外線通信システムにおける
起動局及び応答局の機能ブロック図が図16及び図17
に示されている。まず、図16は起動局の機能ブロック
図である。同図に示されているように、起動局は、上位
層からの発見要求103又はログ管理処理部11からの
アドレス変更要求111に応答して発見/アドレス通知
要求100を出力する送信部10と、応答局からの発見
/アドレス通知応答120に応答して発見確認123及
びアドレス変更確認124を出力する受信部12と、発
見確認123及びアドレス変更確認124を入力とし発
見確認110及びアドレス変更要求111を出力するロ
グ管理処理部11とを含んで構成されている。
FIGS. 16 and 17 are functional block diagrams of the starting station and the responding station in such a conventional infrared communication system.
Is shown in First, FIG. 16 is a functional block diagram of the activation station. As shown in the figure, the activation station includes a transmitting unit 10 that outputs a discovery / address notification request 100 in response to a discovery request 103 from an upper layer or an address change request 111 from the log management processing unit 11. The receiving unit 12 outputs the discovery confirmation 123 and the address change confirmation 124 in response to the discovery / address notification response 120 from the responding station, and the discovery confirmation 110 and the address change request 111 with the discovery confirmation 123 and the address change confirmation 124 as inputs. And a log management processing unit 11 for outputting the same.

【0040】また、送信部10は発見要求を入力とする
発見要求処理部101と、アドレス変更要求111を入
力とするアドレス変更処理部104とを含んで構成され
ている。受信部12は発見確認123を出力する発見応
答処理部121と、アドレス変更アドレス確認124を
出力する応答処理部122とを含んで構成されている。
The transmitting unit 10 includes a discovery request processing unit 101 which receives a discovery request as an input, and an address change processing unit 104 which receives an address change request 111 as an input. The receiving unit 12 includes a discovery response processing unit 121 that outputs a discovery confirmation 123, and a response processing unit 122 that outputs an address change address confirmation 124.

【0041】一方、図17は応答局の機能ブロック図で
あり、図16と同等部分は同一符号により示されてい
る。同図に示されているように、応答局は、起動局から
の発見アドレス通知要求100に応答して発見指示13
3及び応答指示134並びにアドレス変更指示135を
出力する受信部13と、アドレス変更指示135に応答
して自局のアドレス136を生成するアドレス生成部1
7と、このアドレス136及び発見指示を入力とし発見
/アドレス通知応答120を出力する送信部15とを含
んで構成されている。
On the other hand, FIG. 17 is a functional block diagram of the response station, and the same parts as those in FIG. 16 are denoted by the same reference numerals. As shown in the figure, the responding station responds to the discovery address notification request 100 from the initiating station and issues a discovery instruction 13.
3, a receiving unit 13 that outputs a response instruction 134 and an address change instruction 135, and an address generation unit 1 that generates an address 136 of its own station in response to the address change instruction 135.
7 and a transmission unit 15 that receives the address 136 and the discovery instruction and outputs a discovery / address notification response 120.

【0042】また、受信部13は、発見指示133及び
応答指示134を出力する発見要求処理部131と、ア
ドレス変更指示135を出力するアドレス変更処理部1
32とを含んで構成されている。送信部15は、アドレ
ス136を入力とするアドレス応答処理部151と、応
答指示134を入力とする発見応答処理部152とを含
んで構成されている。
The receiving unit 13 includes a discovery request processing unit 131 that outputs a discovery instruction 133 and a response instruction 134, and an address change processing unit 1 that outputs an address change instruction 135.
32. The transmitting unit 15 includes an address response processing unit 151 that receives an address 136 as an input, and a discovery response processing unit 152 that receives a response instruction 134 as an input.

【0043】なお、これら図16及び図17に示されて
いる両構成は、各デバイスに設けられ、各デバイスが夫
々起動局又は応答局として機能するものとする。
It should be noted that the two configurations shown in FIGS. 16 and 17 are provided in each device, and each device functions as an activation station or a response station, respectively.

【0044】[0044]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術にお
けるデバイスの発見処理には、いくつかの欠点がある。
The above-described prior art device discovery process has several drawbacks.

【0045】まず、発見ログ情報の中のデバイスインフ
ォメーションが重複した場合、応答局に通知する術や解
決方法が提供されていないため、起動局側で衝突した発
見ログ情報の廃棄を行っている点である。
First, when the device information in the discovery log information is duplicated, there is no technique or solution for notifying the responding station. Therefore, the conflicting discovery log information is discarded on the initiating station side. It is.

【0046】すなわち、起動局となる装置から発見され
応答局となる装置が独自にDAを生成するため、発見要
求を行った装置は、発見ログ情報が衝突しなくなるま
で、繰返し解決処理を行わなければならず、データ送信
を開始するまでに時間がかかるという欠点がある。ま
た、起動局のDAと応答局のDAとの比較が行われない
ため、起動局が通信相手と同一のDAを持つ可能性があ
るという欠点もある。さらに、上述した図11及び図1
2のデバイスBの場合のように、発見確認時にはDAが
衝突していないにも拘らず、他のデバイスにおけるDA
衝突の回避処理の結果、衝突してしまうこともあるとい
う欠点がある。
That is, since the device which is found from the device which becomes the starting station and which becomes the responding station independently generates DA, the device which has issued the discovery request must repeatedly perform the resolution process until the discovery log information does not collide. However, there is a disadvantage that it takes time to start data transmission. Further, since the DA of the initiating station is not compared with the DA of the responding station, there is a disadvantage that the initiating station may have the same DA as the communication partner. 11 and FIG.
As in the case of the device B of the second device, when the discovery is confirmed, the DA in the other device is in spite of the fact that the DA does not collide.
As a result of the collision avoidance processing, there is a disadvantage that a collision may occur.

【0047】なお、特開平6―205009号公報及び
特開平6―205010号公報では、いずれも送信デー
タ同士の衝突を問題としており、上述した従来技術の欠
点を解決することはできない。
Note that, in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 6-205509 and Hei 6-205010, there is a problem of collision between transmission data, and the above-mentioned disadvantages of the prior art cannot be solved.

【0048】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的は赤外線通信に
おける発見処理を円滑に行うことで、ネットワーク内の
装置の検出をより正確に行うことのできる赤外線通信方
法及び赤外線通信システム並びにこれらに用いる送受信
装置を提供することである。
The present invention has been made to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and an object of the present invention is to perform a discovery process in infrared communication smoothly so that devices in a network can be detected more accurately. It is an object of the present invention to provide an infrared communication method, an infrared communication system, and a transmission / reception device used for these.

【0049】[0049]

【課題を解決するための手段】本発明による赤外線通信
方法は、赤外線によるデータを送信する送信装置とこの
装置から送信されるデータを受信する複数の受信装置と
を含む通信システムにおける赤外線通信方法であって、
前記送信装置からの前記データ送信前に前記複数の受信
装置夫々に各装置毎に互いに異なる識別情報を送出する
ステップと、この送出後に前記受信装置夫々において前
記送信装置から送出された識別情報を自装置を特定する
ための識別情報として設定するステップと、この設定後
にこの設定された識別情報を用いて前記送信装置が前記
データを送信するステップとを含むことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An infrared communication method according to the present invention is an infrared communication method in a communication system including a transmitting device for transmitting infrared data and a plurality of receiving devices for receiving data transmitted from the device. So,
Transmitting different identification information to each of the plurality of receiving devices before transmitting the data from the transmitting device; and transmitting the identification information transmitted from the transmitting device to each of the receiving devices after the transmitting. It is characterized by including a step of setting as identification information for specifying a device, and a step of transmitting the data by using the set identification information after the setting.

【0050】本発明による赤外線通信システムは、赤外
線によるデータを送信する送信装置と、この装置から送
信されるデータを受信する複数の受信装置とを含む通信
システムであって、前記送信装置に設けられ前記データ
送信前に前記複数の受信装置夫々に各装置毎に互いに異
なる識別情報を送出する識別情報送出手段と、前記受信
装置夫々に設けられ前記送信装置から送出された識別情
報を自装置を特定するための識別情報として設定する識
別情報設定手段とを含み、前記送信装置はこの設定され
た識別情報を用いて前記データを送信することを特徴と
する。
An infrared communication system according to the present invention is a communication system including a transmitting device for transmitting data by infrared rays and a plurality of receiving devices for receiving data transmitted from the device, and is provided in the transmitting device. Identification information sending means for sending different identification information for each device to each of the plurality of receiving devices before the data transmission; and identifying the own device provided in each of the receiving devices and identifying the identification information sent from the sending device. Identification information setting means for setting as identification information for performing the transmission, and the transmitting apparatus transmits the data using the set identification information.

【0051】本発明による赤外線送信装置は、複数の受
信装置に対して赤外線によるデータを送信する赤外線送
信装置であって、前記データ送信前に前記複数の受信装
置夫々に各装置毎に互いに異なる識別情報を送出する識
別情報送出手段を含み、この送出した識別情報により前
記受信装置を夫々を特定して前記データを送信すること
を特徴とする。
An infrared transmitting apparatus according to the present invention is an infrared transmitting apparatus for transmitting infrared data to a plurality of receiving apparatuses. Before transmitting the data, each of the plurality of receiving apparatuses has a different identification for each apparatus. An identification information transmitting unit for transmitting information is provided, and the data is transmitted by specifying each of the receiving devices based on the transmitted identification information.

【0052】本発明による赤外線受信装置は、赤外線に
よるデータを送信する送信装置から送信されるデータを
受信する赤外線受信装置であって、前記送信装置から送
出された識別情報を自装置を特定するための識別情報と
して設定する識別情報設定手段とを含むことを特徴とす
る。
An infrared receiving apparatus according to the present invention is an infrared receiving apparatus for receiving data transmitted from a transmitting apparatus for transmitting infrared data, and identifying identification information transmitted from the transmitting apparatus by identifying itself. And identification information setting means for setting the identification information.

【0053】要するに本発明では、応答局側ではなく、
起動局側で識別情報を生成するため、識別情報が衝突す
ることがないのである。
In short, according to the present invention, instead of the responding station side,
Since the starting station generates the identification information, the identification information does not collide.

【0054】[0054]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0055】図2は本発明による赤外線通信システム及
びこれに用いる送受信装置の実施の形態において用いる
XIDフレームのIフィールドの構成を示す図であり、
図9と同等部分は同一符号により示されている。図2
(b)に示されているように、本通信システムでは、図
9(b)における“New Adress取得要求フラ
グ”を“Adress通知フラグ”と変更する。
FIG. 2 is a diagram showing the structure of the I field of the XID frame used in the embodiment of the infrared communication system and the transmitting / receiving device used for the same according to the present invention.
9 are indicated by the same reference numerals. FIG.
As shown in (b), in the communication system, the “New Address acquisition request flag” in FIG. 9B is changed to an “Address notification flag”.

【0056】従来技術の発見処理を複雑にしているの
は、発見要求を送信した側は、ログ情報を管理している
のに応答局に変更を要求するだけで、他局のログ情報を
認識していない応答局が、DAの変更処理を行うからで
ある。そこで、本発明では、DAの生成権を発見要求を
送信した側のIrLAPに委ねることで、かかる問題を
解決する。
What complicates the discovery processing of the prior art is that the side transmitting the discovery request recognizes the log information of another station only by requesting a change to the responding station while managing the log information. This is because the responding station that has not performed the DA changing process. Therefore, in the present invention, such a problem is solved by entrusting the generation right of DA to IrLAP on the side that transmitted the discovery request.

【0057】このため本発明では、図2(b)に示され
ているように、、応答局に対しDAの再生成を要求する
ことがないため、XIDフィールドの“New Adr
ess取得要求フラグ”を“Adress通知フラグ”
に変更するのである。そして、この“Adress通知
フラグ”がオン(“1”)の場合は、デバイスに対する
アドレスの通知であることを意味する。一方、同フラグ
がオフ(“0”)の場合は、従来のシステムと同様に、
通常の発見処理であることを意味する。
Therefore, in the present invention, as shown in FIG. 2 (b), there is no need to request the responding station to regenerate the DA, so that "New Adr" in the XID field is not required.
ess acquisition request flag "to" Address notification flag "
It is changed to. When the “Address notification flag” is ON (“1”), it means that the address is notified to the device. On the other hand, when the flag is off (“0”), similar to the conventional system,
This means that it is a normal discovery process.

【0058】その他、同図(a)に示されているインフ
ォメーションフィールド及び同図(c)に示されている
デバイスインフォメーションフィールドの内容は、図9
と同様である。
The contents of the information field shown in FIG. 9A and the contents of the device information field shown in FIG.
Is the same as

【0059】かかるXIDフレームを用いた赤外線通信
システムの発見処理について図3及び図4を参照して説
明する。これら図3及び図4においては、図11及び図
12と同様に、実線の矢印はコマンドを示し、一点鎖線
の矢印はレスポンスを示すものとする。また、矢印に表
示されている括弧内の各項目は、順に、要求元デバイス
アドレス(X)、宛先デバイスアドレス(A,B又は
C)、発見フラグ(01)、スロット番号(0〜5,F
F)、デバイスインフォメーション(X_Info,A
_Info,B_Info,C_Info)である。バ
ージョン番号は、全て00[H]に固定されているの
で、省略する。
The discovery process of the infrared communication system using the XID frame will be described with reference to FIGS. In FIGS. 3 and 4, as in FIGS. 11 and 12, a solid arrow indicates a command, and a dashed-dotted arrow indicates a response. The items in parentheses indicated by the arrows are, in order, the request source device address (X), the destination device address (A, B or C), the discovery flag (01), and the slot number (0 to 5, F
F), device information (X_Info, A
_Info, B_Info, C_Info). Since the version numbers are all fixed at 00 [H], the description is omitted.

【0060】両図には、DAの生成を行わない発見処理
動作例が示されている。なお、発見スロット数を「6」
とする。
Both figures show an example of a discovery processing operation in which DA is not generated. The number of found slots is "6"
And

【0061】図3において、従来処理同様、起動局であ
るデバイスXは、発見要求を受けると、スロット番号を
更新しながらXIDフレームを送信する。スロット番号
は、0からスロット数−1まで昇順に更新され、“0”
を発見XIDの先頭フレーム、“FF[H]”を発見X
IDの最終フレームとしている。このXIDには、自局
のDAは設定するが、周囲にある装置は認識されていな
いので相手DAの指定は行わない。また、発見フラグフ
ィールドは、6スロット分の通常発見要求処理を行うた
め、01[H]の指定となる。起動局であるデバイスX
のDA以外のログ情報は、最終フレームにのみ設定され
る。
In FIG. 3, similarly to the conventional processing, upon receiving the discovery request, device X, which is the activation station, transmits an XID frame while updating the slot number. The slot numbers are updated in ascending order from 0 to the number of slots minus 1, and "0"
First frame of XID, X found "FF [H]"
This is the last frame of the ID. In this XID, the DA of the own station is set, but the surrounding devices are not recognized, so the designation of the partner DA is not performed. In the discovery flag field, 01 [H] is specified to perform normal discovery request processing for six slots. Device X that is the starting station
Log information other than DA is set only in the last frame.

【0062】図の場合、応答局であるデバイスA,B,
C,C´は、発見XIDの先頭フレームを受けると、応
答を返すためのスロット番号のみを生成する。スロット
番号は、XIDフレーム中の発見フラグフィールドを参
照し、“0から指定スロット数−1”の範囲で生成す
る。本例では、デバイスAがスロット番号1を生成し、
デバイスBがスロット番号3、デバイスCがスロット番
号4、デバイスC´がスロット番号5を生成したものと
する。
In the case of the figure, devices A, B,
When C and C 'receive the first frame of the found XID, they generate only the slot number for returning a response. The slot number is generated in the range of “0 to the specified number of slots−1” by referring to the discovery flag field in the XID frame. In this example, device A generates slot number 1,
It is assumed that device B has generated slot number 3, device C has generated slot number 4, and device C 'has generated slot number 5.

【0063】応答局であるデバイスは、起動局から送信
されるXIDフレーム中のスロット番号と自局で生成し
たスロット番号とが一致した場合、XIDフレームのレ
スポンスを返す。このXIDフレームのレスポンスに
は、応答局自身のIrLAPバージョン,デバイスイン
フォメーション等のログ情報を設定するが、従来のよう
に自局DAの設定は行わない。本例では、IrLAPバ
ージョンは全て“00[H]”とし、デバイスAがデバ
イスインフォメーション=A_infoを、デバイスB
がデバイスインフォメーション=B_infoを、デバ
イスCがデバイスインフォメーション=C_info
を、デバイスC´がデバイスインフォメーション=C_
infoを設定したものとする。
When the slot number in the XID frame transmitted from the initiating station matches the slot number generated by the own station, the device as the responding station returns a response of the XID frame. In the response of the XID frame, log information such as the IrLAP version of the responding station itself and device information is set, but the DA of the own station is not set as in the related art. In this example, the IrLAP versions are all set to “00 [H]”, and device A sends device information = A_info to device B
Indicates device information = B_info, and device C indicates device information = C_info.
And device C ′ is device information = C_
info is set.

【0064】これにより、デバイスCとデバイスC´と
のデバイスインフォメーションが同一であり、デバイス
インフォメーションが衝突することになる。
As a result, the device information of the device C and the device information of the device C ′ are the same, and the device information conflicts.

【0065】従来ならば、起動局のIrLAPは、XI
Dの最終フレーム送信によって発見処理を終了としてい
たが、本システムでは、DA通知XID処理に移行す
る。
Conventionally, IrLAP of the activation station is XI
Although the discovery processing has been completed by transmitting the last frame of D, the present system shifts to DA notification XID processing.

【0066】図4において、DA通知XID処理は、発
見XID処理において応答を受けた局に対し、DAを通
知するXIDフレームを送信するものである。更に、デ
バイスインフォメーションの衝突通知もこのDA通知X
ID処理にて行う。これにより、従来はデバイスインフ
ォメーションが衝突した場合、IrLMPにてログを廃
棄し、衝突した応答局に対しては何も行われなかった
が、本発明では応答局に衝突の旨を通知してからIrL
APによってログの廃棄を行うことになる。衝突の通知
は、予め衝突した場合に通知するDAを決めておき、D
A通知XID処理にてそのDAを指定する方法によって
行う。本例では、“FFFFFFFF[H]”を衝突D
Aとする。
In FIG. 4, the DA notification XID processing is for transmitting an XID frame for notifying DA to a station that has received a response in the discovery XID processing. Furthermore, the device information collision notification is also sent to the DA notification X.
Performed by ID processing. Thus, in the past, when device information collided, the log was discarded by IrLMP, and no action was performed on the responding station. However, in the present invention, the response station is notified of the collision, IrL
The log is discarded by the AP. For the notification of the collision, the DA to be notified when the collision occurs is determined in advance, and D
This is performed by a method of designating the DA in the A notification XID process. In this example, "FFFFFFFF [H]"
A.

【0067】本例を用いて、DA通知XID処理を説明
する。起動局Xは、デバイスAに対し“DA=1”を与
え、デバイスBに対し“DA=2”を与える。そして、
デバイスインフォメーションに“C_info”を指定
し衝突したデバイスC及びデバイスC´に対しては、そ
の旨を示す情報である“DA=FFFFFFFF
[H]”を与える。
The DA notification XID processing will be described using this example. The activation station X gives “DA = 1” to the device A and gives “DA = 2” to the device B. And
For the device C and the device C ′ that collided by designating “C_info” in the device information, information “DA = FFFFFFFF” indicating the fact is given.
[H] ".

【0068】DA通知XID処理に使用するXIDフレ
ームは、デバイスAに対し“DA=1”を、デバイスB
に対して“DA=2”を、そして、デバイスC及びC´
に対し“DA=FFFFFFFF[H]”を相手DAと
して指定し、発見フラグフィールドのアドレス通知フラ
グをオンにする。
The XID frame used for the DA notification XID processing indicates “DA = 1” for device A,
For "DA = 2" and devices C and C '
, "DA = FFFFFFFF [H]" is designated as the partner DA, and the address notification flag in the discovery flag field is turned on.

【0069】発見フラグフィールドのアドレス通知フラ
グがオンのXIDフレームを受けた応答局は、そのXI
Dのデバイスインフォメーションが自局のものと一致す
れば、指定されたDAを自局のDAとして受取りレスポ
ンスを返す。デバイスインフォメーションが衝突してい
るデバイスC及びC´はその衝突状態を認識することが
できるので、通信エラーを回避できる。
The responding station that receives the XID frame with the address notification flag in the discovery flag field turned on,
If the device information of D matches that of the own station, the designated DA is received as the own DA and a response is returned. The devices C and C 'having conflicting device information can recognize the state of the collision, so that a communication error can be avoided.

【0070】発見要求を受けたIrLMPの動作を図5
を用いて説明する。図5において、図13と同等部分は
同一符号により示されている。
FIG. 5 shows the operation of IrLMP upon receiving a discovery request.
This will be described with reference to FIG. 5, the same parts as those in FIG. 13 are indicated by the same reference numerals.

【0071】上位層から発見要求51を受けると、Ir
LAPに発見要求52を出し、発見確認53が通知され
るのを待つ。この場合、IrLAPにおいて図3,4の
ような発見処理が行われたとすると、デバイスA,Bの
ログ情報が得られる。
When the discovery request 51 is received from the upper layer, Ir
It issues a discovery request 52 to the LAP and waits for the discovery confirmation 53 to be notified. In this case, if the discovery processing as shown in FIGS. 3 and 4 is performed in IrLAP, log information of the devices A and B is obtained.

【0072】従来技術では、ここでログの衝突チェック
が行われていたが、本発明ではその必要がなく、発見確
認53の通知により発見処理を終了とする。これは、発
見処理を行ったIrLAPが、発見したデバイスに対し
DAを与えたことでDAが衝突することがなくなったこ
とと、デバイスインフォメーションが衝突した場合の処
理をIrLAPにて行うようになったことによる。
In the prior art, the log collision check is performed here. However, in the present invention, this is not necessary, and the discovery process is terminated by the notification of the discovery confirmation 53. This is because the IrLAP that has performed the discovery process gives DA to the discovered device so that the DA does not collide, and the process when the device information collides is performed by IrLAP. It depends.

【0073】よって、はじめから衝突がないため、上位
に発見確認54を通知し、IrLMPにおける発見処理
を終了する。
Accordingly, since there is no collision from the beginning, the discovery confirmation 54 is notified to the higher rank, and the discovery process in IrLMP is completed.

【0074】次に、図6及び図7のフローチャートを参
照して起動局及び応答局の動作について説明する。
Next, the operation of the initiating station and the responding station will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0075】図6には、起動局の動作が示されている。
起動局において、IrLMPからスロットn個の発見要
求が入力されると(ステップ601)、カウンタを初期
値である“0”に設定すると共に、発見個数を“0”に
設定する(ステップ602)。このカウンタの初期値
“0”から“n”に達するまでカウント動作を続けてX
IDフレームを順次送信する(ステップ603→60
4)。これにより、先頭及び中間のXIDフレームの送
信が行われる(ステップ607)。
FIG. 6 shows the operation of the activation station.
In the activation station, when n slots of discovery requests are input from IrLMP (step 601), the counter is set to the initial value “0” and the number of discovery is set to “0” (step 602). The count operation is continued until X reaches the initial value “0” to “n” of this counter.
ID frames are sequentially transmitted (step 603 → 60)
4). As a result, the first and middle XID frames are transmitted (step 607).

【0076】送信したXIDフレームに対して発見応答
が入力された場合にはログ情報を更新すると共に、発見
個数を“1”増加する(ステップ605→606→60
3)。発見応答が入力されない場合にはログ情報を更新
せず、発見個数を増加しない(ステップ605→60
3)。
When a discovery response is input to the transmitted XID frame, the log information is updated and the number of discovery is increased by "1" (steps 605 → 606 → 60).
3). If no discovery response is input, the log information is not updated, and the number of discoveries is not increased (steps 605 → 60).
3).

【0077】カウンタのカウント値が“n”に達したと
き、カウンタを初期値である“0”に設定すると共に、
ベースDAを生成する(ステップ608)。カウンタの
初期値“0”から発見個数と同数に達するまでカウント
動作を続けてXIDフレームを順次送信する(ステップ
609→610)。これにより、中間のXIDフレーム
の送信が行われる(ステップ611)。なお、ベースD
Aの値も増加される(ステップ610)。
When the count value of the counter reaches “n”, the counter is set to “0” which is the initial value, and
A base DA is generated (step 608). The count operation is continued from the initial value “0” of the counter to the same number as the found number, and the XID frames are sequentially transmitted (steps 609 → 610). Thus, the transmission of the intermediate XID frame is performed (step 611). In addition, base D
The value of A is also increased (step 610).

【0078】XIDフレームの送信に対して応答局から
アドレス通知の応答がない場合は、ログ情報を削除する
(ステップ612→613→609)。一方、アドレス
通知の応答があった場合は、そのまま処理を続行する
(ステップ612→609)。
If there is no response of the address notification from the responding station to the transmission of the XID frame, the log information is deleted (steps 612 → 613 → 609). On the other hand, if there is a response to the address notification, the processing is continued as it is (step 612 → 609).

【0079】カウンタのカウント値が発見個数と同一の
値に達したとき、最終XIDフレームを送信し(ステッ
プ614,615)、発見確認通知を行った後(ステッ
プ616)、次に処理に移行する。
When the count value of the counter reaches the same value as the number of discoveries, the final XID frame is transmitted (steps 614 and 615), and after a discovery confirmation notification is made (step 616), the process proceeds to the next step. .

【0080】一方、図7には各応答局の動作が示されて
いる。応答局においては、赤外線ポートに、起動局から
のXIDフレームが順次入力される(ステップ701,
703〜705,709,711)。先頭XIDフレー
ムが入力されると、起動局は応答フラグをオフ状態にす
る。
FIG. 7 shows the operation of each responding station. In the responding station, XID frames from the starting station are sequentially input to the infrared port (step 701, step 701).
703-705, 709, 711). When the head XID frame is input, the activation station turns off the response flag.

【0081】この状態で中間XIDフレームが入力され
るとそのフレームにより示されるスロット番号が自局の
スロット番号SSと一致するかどうかが判断される(ス
テップ706)。自局のスロット番号と一致しない場合
は何も行われないが(ステップ706→707)、一致
する場合はXIDフレームの応答を送信する(ステップ
706→708)。
When an intermediate XID frame is input in this state, it is determined whether or not the slot number indicated by the frame matches the slot number SS of the own station (step 706). If it does not match the slot number of its own station, nothing is performed (steps 706 → 707), but if it matches, an XID frame response is transmitted (steps 706 → 708).

【0082】スロット番号が“SS”の中間XIDフレ
ームアドレスが通知された場合(ステップ709)、こ
れを保存することによって自局のDAとして設定した後
(ステップ710)、XIDフレームの応答を送信す
る。
When the intermediate XID frame address of which slot number is “SS” is notified (step 709), this is stored and set as the DA of the own station (step 710), and then an XID frame response is transmitted. .

【0083】スロット番号が“0xFF”の最終XID
フレームが入力されると(ステップ711)、応答フラ
グのオンオフ状態が判断される(ステップ712)。こ
の判断の結果、応答フラグがオン状態の場合には、発見
指示通知が行われる(ステップ713)。一方、応答フ
ラグがオフ状態の場合には、何も行われない(ステップ
714)。
Last XID of slot number “0xFF”
When a frame is input (step 711), the on / off state of the response flag is determined (step 712). If the result of this determination is that the response flag is on, a discovery instruction notification is made (step 713). On the other hand, if the response flag is in the off state, nothing is performed (step 714).

【0084】かかる赤外線通信システムにおける起動局
及び応答局の機能ブロック図が図1に示されている。同
図において、図16,図17と同等部分は同一符号によ
り示されている。まず、同図(a)は起動局の機能ブロ
ック図である。同図に示されているように、起動局は、
上位層からの発見要求103に応答して発見/アドレス
通知要求100を出力する送信部10と、応答局からの
発見アドレス通知要求120に応答して発見確認110
及びアドレス生成指令125を出力する受信部12と、
アドレス生成指令125に応答してアドレス126を出
力するアドレス生成部14とを含んで構成されている。
FIG. 1 shows a functional block diagram of the starting station and the responding station in the infrared communication system. In the figure, the same parts as those in FIGS. 16 and 17 are indicated by the same reference numerals. First, FIG. 2A is a functional block diagram of the starting station. As shown in FIG.
A transmitting unit 10 that outputs a discovery / address notification request 100 in response to a discovery request 103 from an upper layer, and a discovery confirmation 110 in response to a discovery address notification request 120 from a responding station.
And a receiving unit 12 that outputs an address generation command 125,
And an address generation unit 14 that outputs an address 126 in response to the address generation command 125.

【0085】また、送信部10は、発見要求103を入
力とする発見要求処理部101と、アドレス126を入
力とするアドレス通知処理部102とを含んで構成され
ている。受信部12は、アドレス生成指令125を出力
する発見応答処理部121と、アドレス応答処理部12
2とを含んで構成されている。
The transmitting unit 10 includes a discovery request processing unit 101 that receives the discovery request 103 and an address notification processing unit 102 that receives the address 126. The receiving unit 12 includes a discovery response processing unit 121 that outputs an address generation command 125 and an address response processing unit 12.
2 is included.

【0086】一方、同図(b)は応答局の機能ブロック
図である。同図に示されているように、応答局は、起動
局からの発見/アドレス通知要求100に応答して応答
指示139とアドレス設定指示137とを出力する受信
部13と、アドレス設定指示137に応答してアドレス
の設定を行うと共に、そのアドレス設定内容138及び
発見指示133を出力するアドレス設定部16と、応答
指示139及びアドレス設定内容138を入力とし、発
見/アドレス通知要求120を出力する送信部15とを
含んで構成されている。
FIG. 14B is a functional block diagram of the responding station. As shown in the figure, the responding station outputs the response instruction 139 and the address setting instruction 137 in response to the discovery / address notification request 100 from the initiating station. The address setting unit 16 outputs the address setting content 138 and the discovery instruction 133 while responding to the setting of the address, and the transmission that receives the response instruction 139 and the address setting content 138 and outputs the discovery / address notification request 120. And a section 15.

【0087】また、受信部13は、応答指示139を出
力する発見要求処理部131と、アドレス設定指示13
7を出力するアドレス通知処理部132とを含んで構成
されている。送信部15は、アドレス設定内容138を
入力とするアドレス応答処理部151と、応答指示13
9を入力とする発見応答処理部152とを含んで構成さ
れている。
The receiving unit 13 includes a discovery request processing unit 131 that outputs a response instruction 139 and an address setting instruction 13
7 is output. The transmission unit 15 includes an address response processing unit 151 that receives the address setting content 138 as an input, and a response instruction 13.
And a discovery response processing unit 152 that receives 9 as an input.

【0088】要するに、従来の赤外線通信システムでは
応答局側がDAを決定していたので他の応答局のDAと
衝突する場合があったが、本発明の赤外線通信システム
では起動局側がDAを決定しているのでDAが衝突する
ことがないのである。したがって、各デバイスへのDA
通知が1回で済み、変更を行う必要がないので、発見処
理における繰返しをなくすことができるのである。この
ため、DAの変更処理において他のデバイスの再発見処
理によって影響を受けるという従来の欠点を解決できる
のである。
In short, in the conventional infrared communication system, since the responding station has determined the DA, there is a case where the DA collides with the DA of another responding station. However, in the infrared communication system of the present invention, the starting station determines the DA. Therefore, there is no DA collision. Therefore, DA to each device
Since the notification only needs to be made once and there is no need to make a change, repetition in the discovery process can be eliminated. For this reason, the conventional disadvantage that the DA change process is affected by the rediscovery process of another device can be solved.

【0089】請求項の記載に関連して本発明は更に次の
態様をとりうる。
The present invention can take the following aspects in connection with the description of the claims.

【0090】(7)前記識別情報送出手段による識別情
報の送出は、通信相手となる他の装置を発見する発見処
理において行われることを特徴とする請求項2又は3記
載の赤外線通信システム。
(7) The infrared communication system according to (2) or (3), wherein the transmission of the identification information by the identification information transmission means is performed in a discovery process for discovering another device to be a communication partner.

【0091】(8)前記識別情報は、前記複数の受信装
置夫々を特定するためのデバイスアドレスであることを
特徴とする請求項2若しくは3又は(7)記載の赤外線
通信システム。
(8) The infrared communication system according to (2) or (3) or (7), wherein the identification information is a device address for specifying each of the plurality of receiving devices.

【0092】(9)前記識別情報送出手段による識別情
報の送出は、通信相手となる他の装置を発見する発見処
理において行われることを特徴とする請求項4記載の赤
外線送信装置。
(9) The infrared transmitting apparatus according to claim 4, wherein the transmission of the identification information by the identification information transmitting means is performed in a discovery process for discovering another apparatus to be a communication partner.

【0093】(10)前記識別情報は、前記複数の受信
装置夫々を特定するためのデバイスアドレスであること
を特徴とする請求項4若しくは5又は(9)記載の赤外
線送信装置。
(10) The infrared transmitting apparatus according to (4), (5) or (9), wherein the identification information is a device address for specifying each of the plurality of receiving apparatuses.

【0094】(11)前記識別情報は、前記複数の受信
装置夫々を特定するためのデバイスアドレスであること
を特徴とする請求項6記載の赤外線受信装置。
(11) The infrared receiving apparatus according to claim 6, wherein the identification information is a device address for specifying each of the plurality of receiving apparatuses.

【0095】[0095]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、応答局側
が識別情報を決定するのではなく、起動局側が各応答局
の識別情報を決定することにより、識別情報が衝突する
ことがないという効果がある。これにより、各デバイス
への識別情報の通知が1回で済み、変更を行う必要がな
いので、発見処理における繰返しをなくすことができる
という効果がある。したがって、赤外線通信における発
見処理を円滑に行うことができ、ネットワーク内の装置
の検出をより正確に行うことができるという効果があ
る。更に、デバイスインフォメーションが衝突した場
合、その旨を応答局側で認識できるので、通信エラーを
回避できるという効果もある。
As described above, according to the present invention, since the responding station does not determine the identification information but the starting station determines the identification information of each responding station, the identification information does not collide. effective. As a result, only one notification of the identification information to each device is required, and there is no need to make a change, so that there is an effect that repetition in the discovery process can be eliminated. Therefore, there is an effect that discovery processing in infrared communication can be performed smoothly, and devices in the network can be detected more accurately. Further, when the device information collides, the responding station can recognize the fact, so that there is an effect that a communication error can be avoided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の赤外線通信システムの機能ブロック図
であり、(a)は起動局の機能を示し、(b)は応答局
の機能を示す。
FIG. 1 is a functional block diagram of an infrared communication system according to the present invention, in which (a) shows a function of a starting station and (b) shows a function of a responding station.

【図2】本発明の赤外線通信システムにおけるIrLA
Pで扱うXIDフレームのインフォメーションフィール
ドの内容を示す図であり、(a)はインフォメーション
フィールド全体を示し、(b)は発見フラグのフィール
ドの詳細を示し、(c)はデバイスインフォメーション
のフィールドの詳細を示す。
FIG. 2 is an IrLA in the infrared communication system of the present invention.
7A and 7B are diagrams showing contents of an information field of an XID frame handled by P, (a) shows the entire information field, (b) shows details of a discovery flag field, and (c) shows details of a device information field. Show.

【図3】本発明の赤外線通信システムの発見XID処理
例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a discovery XID processing example of the infrared communication system of the present invention.

【図4】本発明の赤外線通信システムのDA通知XID
処理例を示す図である。
FIG. 4 is a DA notification XID of the infrared communication system of the present invention.
It is a figure showing an example of processing.

【図5】本発明の赤外線通信システムにおける発見ログ
の管理とログ衝突時の動作とを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing management of a discovery log and an operation at the time of a log collision in the infrared communication system of the present invention.

【図6】本発明の赤外線通信システムにおける起動局の
動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of an activation station in the infrared communication system of the present invention.

【図7】本発明の赤外線通信システムにおける応答局の
動作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of a responding station in the infrared communication system of the present invention.

【図8】IrLAPで扱うXIDフレームの構成を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of an XID frame handled by IrLAP.

【図9】従来の赤外線通信システムにおけるIrLAP
で扱うXIDフレームのインフォメーションフィールド
の内容を示す図であり、(a)はインフォメーションフ
ィールド全体を示し、(b)は発見フラグのフィールド
の詳細を示し、(c)はデバイスインフォメーションの
フィールドの詳細を示す。
FIG. 9 shows IrLAP in a conventional infrared communication system.
FIGS. 6A and 6B are diagrams showing the contents of an information field of an XID frame handled in FIG. 5A, wherein FIG. 6A shows the entire information field, FIG. 6B shows details of a discovery flag field, and FIG. 6C shows details of a device information field. .

【図10】デバイスインフォメーションフィールドの構
成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a device information field.

【図11】従来の赤外線通信システムの発見XID処理
例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a discovery XID process of a conventional infrared communication system.

【図12】従来の赤外線通信システムのアドレス変更X
ID処理例を示す図である。
FIG. 12 shows an address change X of the conventional infrared communication system.
It is a figure showing an example of ID processing.

【図13】従来の赤外線通信システムにおける発見ログ
の管理とログ衝突時の動作とを示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing management of a discovery log and operation at the time of log collision in a conventional infrared communication system.

【図14】従来の赤外線通信システムにおける起動局の
動作を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing an operation of an activation station in a conventional infrared communication system.

【図15】従来の赤外線通信システムにおける応答局の
動作を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation of a response station in a conventional infrared communication system.

【図16】従来の赤外線通信システムにおける起動局の
機能を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing functions of a starting station in a conventional infrared communication system.

【図17】従来の赤外線通信システムにおける応答局の
機能を示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing functions of a response station in a conventional infrared communication system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 発見要求送出部 11 アドレス発生部 12 カウント部 13 受信部 14 送信部 15 DA設定部 Reference Signs List 10 discovery request sending unit 11 address generating unit 12 counting unit 13 receiving unit 14 transmitting unit 15 DA setting unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 赤外線によるデータを送信する送信装置
とこの装置から送信されるデータを受信する複数の受信
装置とを含む通信システムにおける赤外線通信方法であ
って、前記送信装置からの前記データ送信前に前記複数
の受信装置夫々に各装置毎に互いに異なる識別情報を送
出するステップと、この送出後に前記受信装置夫々にお
いて前記送信装置から送出された識別情報を自装置を特
定するための識別情報として設定するステップと、この
設定後にこの設定された識別情報を用いて前記送信装置
が前記データを送信するステップとを含むことを特徴と
する赤外線通信方法。
1. An infrared communication method in a communication system including a transmitting device for transmitting data by infrared rays and a plurality of receiving devices for receiving data transmitted from the device, wherein the transmitting device transmits the data before transmitting the data from the transmitting device. Transmitting different identification information for each device to each of the plurality of receiving devices, and after transmitting the identification information transmitted from the transmitting device in each of the receiving devices as identification information for identifying the own device. An infrared communication method, comprising: setting; and, after the setting, the transmitting device transmits the data using the set identification information.
【請求項2】 赤外線によるデータを送信する送信装置
と、この装置から送信されるデータを受信する複数の受
信装置とを含む通信システムであって、前記送信装置に
設けられ前記データ送信前に前記複数の受信装置夫々に
各装置毎に互いに異なる識別情報を送出する識別情報送
出手段と、前記受信装置夫々に設けられ前記送信装置か
ら送出された識別情報を自装置を特定するための識別情
報として設定する識別情報設定手段とを含み、前記送信
装置はこの設定された識別情報を用いて前記データを送
信することを特徴とする赤外線通信システム。
2. A communication system comprising: a transmitting device for transmitting data by infrared rays; and a plurality of receiving devices for receiving data transmitted from the device, wherein the transmitting device is provided in the transmitting device and transmits the data before transmitting the data. Identification information sending means for sending different identification information for each device to each of the plurality of receiving devices; and identification information provided from each of the receiving devices and sent from the transmitting device as identification information for identifying the own device. An infrared information communication system, comprising: identification information setting means for setting, wherein the transmitting device transmits the data using the set identification information.
【請求項3】 前記送信装置は、前記複数の受信装置に
おいて該装置に関する情報であるデバイスインフォメー
ションが同一である装置が存在する時その旨を示す情報
をそれら装置に送信する手段を更に含むことを特徴とす
る請求項2記載の赤外線通信システム。
3. The transmitting apparatus further includes means for transmitting, to the plurality of receiving apparatuses, information indicating that there is an apparatus having the same device information as information on the apparatus to the plurality of receiving apparatuses. 3. The infrared communication system according to claim 2, wherein:
【請求項4】 複数の受信装置に対して赤外線によるデ
ータを送信する赤外線送信装置であって、前記データ送
信前に前記複数の受信装置夫々に各装置毎に互いに異な
る識別情報を送出する識別情報送出手段を含み、この送
出した識別情報により前記受信装置を夫々を特定して前
記データを送信することを特徴とする赤外線送信装置。
4. An infrared transmitting apparatus for transmitting infrared data to a plurality of receiving apparatuses, wherein identification information for transmitting mutually different identification information to each of the plurality of receiving apparatuses before transmitting the data. An infrared transmitting apparatus comprising transmitting means for transmitting the data by specifying each of the receiving apparatuses based on the transmitted identification information.
【請求項5】 前記送信装置は、前記複数の受信装置に
おいて該装置に関する情報であるデバイスインフォメー
ションが同一である装置が存在する時その旨を示す情報
をそれら装置に送信する手段を更に含むことを特徴とす
る請求項4記載の赤外線送信装置。
5. The transmitting apparatus according to claim 1, further comprising means for transmitting, to the plurality of receiving apparatuses, information indicating that there is an apparatus having the same device information as the information on the apparatuses to the apparatuses. The infrared transmitting device according to claim 4, wherein
【請求項6】 赤外線によるデータを送信する送信装置
から送信されるデータを受信する赤外線受信装置であっ
て、前記送信装置から送出された識別情報を自装置を特
定するための識別情報として設定する識別情報設定手段
とを含むことを特徴とする赤外線受信装置。
6. An infrared receiving apparatus for receiving data transmitted from a transmitting apparatus transmitting infrared data, wherein the identification information transmitted from the transmitting apparatus is set as identification information for identifying the apparatus. An infrared receiver comprising: identification information setting means.
JP28203096A 1996-10-24 1996-10-24 Infrared-ray communication method, infrared-ray communication system and transmitter-receiver used for the same Pending JPH10135955A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28203096A JPH10135955A (en) 1996-10-24 1996-10-24 Infrared-ray communication method, infrared-ray communication system and transmitter-receiver used for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28203096A JPH10135955A (en) 1996-10-24 1996-10-24 Infrared-ray communication method, infrared-ray communication system and transmitter-receiver used for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10135955A true JPH10135955A (en) 1998-05-22

Family

ID=17647264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28203096A Pending JPH10135955A (en) 1996-10-24 1996-10-24 Infrared-ray communication method, infrared-ray communication system and transmitter-receiver used for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10135955A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044337A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Sony Corporation Method and apparatus for control, method and apparatus for information processing, communication system, and computer-readable medium
JP2008083862A (en) * 2006-09-26 2008-04-10 Canon Inc Management device and control method therefor
CN100433578C (en) * 2003-01-31 2008-11-12 松下电器产业株式会社 Local search processing method and radio communicator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044337A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Sony Corporation Method and apparatus for control, method and apparatus for information processing, communication system, and computer-readable medium
CN100433578C (en) * 2003-01-31 2008-11-12 松下电器产业株式会社 Local search processing method and radio communicator
JP2008083862A (en) * 2006-09-26 2008-04-10 Canon Inc Management device and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8005952B2 (en) Method for intelligently selecting wireless access point
EP3934117B1 (en) Method for establishing service connection, bluetooth master device, and chip
EP1261171B1 (en) Radio communication terminal having functions of master station or slave station
JP4285660B2 (en) Paging method and apparatus
AU2011343700B2 (en) Wireless network interface with infrastructure and direct modes
US7043205B1 (en) Method and apparatus for opening a virtual serial communications port for establishing a wireless connection in a Bluetooth communications network
US20080175207A1 (en) Wireless network for personal computer human interface devices
US20090271709A1 (en) Method and apparatus for setting up wireless lan of device
WO2008085131A1 (en) A wireless network for personal computer human interface devices
KR20050085725A (en) Remote control system and authentication method
EP1790124A1 (en) Wireless network device and communication method using the wireless network device
US7272389B2 (en) Wireless communication apparatus for use in communication using identification data
KR20000068662A (en) Wireless Networked Device Installation
US20040258006A1 (en) Apparatus and method for communicating between devices without a piconet coordinator in a piconet
JPH10135955A (en) Infrared-ray communication method, infrared-ray communication system and transmitter-receiver used for the same
EP1304833B1 (en) Method for managing communication network and communication device
JP2004531146A (en) Communication apparatus and method supporting carrier sensing multiple access / collision detection (CSMA / CD)
US20240048990A1 (en) Bluetooth connection method and system, intelligent terminal, and computer storage medium
JPH1132074A (en) System and method for transmitting data
JP3164302B2 (en) Unrecognized communication method and mobile wireless device having unrecognized communication function
CN114071436B (en) Method for quickly establishing Bluetooth connection, bluetooth device and system
EP4020895B1 (en) Method for user equipment to get online, and user equipment
CN117176498A (en) Topology network and communication processing method
CN117460097A (en) Electronic device, communication control method, and communication control system
JP2002124957A (en) Id number acquisition method in half-duplex optical communication system, and optical radio communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106