JPH10132338A - 空調設備及びその使用方法 - Google Patents

空調設備及びその使用方法

Info

Publication number
JPH10132338A
JPH10132338A JP28501396A JP28501396A JPH10132338A JP H10132338 A JPH10132338 A JP H10132338A JP 28501396 A JP28501396 A JP 28501396A JP 28501396 A JP28501396 A JP 28501396A JP H10132338 A JPH10132338 A JP H10132338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
air conditioner
air
heat
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28501396A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotatsu Yano
直達 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP28501396A priority Critical patent/JPH10132338A/ja
Publication of JPH10132338A publication Critical patent/JPH10132338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暑い時期においても、蓄熱体の機能を上手く
利用することにより、エネルギー的に有利な空調設備及
びその使用方法を提供する。 【解決手段】 接触流体Rとの熱交換によって蓄熱・放
熱自在な蓄熱体3と、その蓄熱体3を内設し且つ流体の
流路を形成する流路空間Dと、冷気送風可能な空調装置
ACとを具備し、前記空調装置ACから送風された冷気
を前記流路空間Dに導入して前記蓄熱体3を冷却する第
1流通状態と、前記流路空間Dに気体を導入して前記蓄
熱体3により冷却した気体を室内に吹き込む第2流通状
態と、室内の温暖空気を前記流路空間Dに導入して前記
蓄熱体3を加熱する第3流通状態と、前記流路空間Dに
気体を導入して前記蓄熱体3により加熱した気体を室内
に吹き込む第4流通状態とを、形成自在に構成すると共
に、前記流通状態のいずれかを切換えうる切換手段30
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接触流体との熱交
換によって蓄熱・放熱自在な蓄熱体を利用した空調設
備、並びにその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の空調設備としては、図9
に示すように、壁体W内、即ち外壁体1と内壁体2との
間の空間Dに、接触流体Rとの熱交換によって蓄熱・放
熱自在な蓄熱体3を設け、室内から前記空間Dに前記接
触流体Rを取り入れ自在な取入口4と、前記空間Dに取
り入れて前記蓄熱体3に接触させた前記接触流体Rを前
記室内へ吐き出し自在な吐出口5と、前記接触流体Rを
前記取入口4から前記空間に吸い込んで前記吐出口5か
ら吐き出すためのファンFとを設けてあるものが存在し
た。
【0003】かかる空調設備による室内温コントロール
の一例を説明すると、昼間、前記連通管8を閉塞した状
態で、各ダンパー7を開いてファンFを駆動させること
によって、室内の余分な熱を蓄熱体3に蓄熱し、暑い時
期においては室温低下効果を発揮し、寒い時期において
は、蓄熱した熱を夜間に放出して室温増大効果を発揮す
ることができる。但し、暑い時期の使用に関しては、図
9の(ロ)に示すように、夜間に、吐出口5を閉めて連
通管8を開けた状態でファンFを駆動することによっ
て、蓄熱した熱を外部に排熱して翌日の蓄熱に備えるこ
とができる。このようにして、自然界に起こる温度変化
を利用することにより、エネルギー的に有利な空調設備
が提供できる。
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の空調設備によれば、寒い時期においては昼間に蓄熱し
た熱を夜間に放出させて目的を達成することができる
が、暑い時期において夜間に温度が十分下がらない場合
(例えば蓄熱剤の融点以上)、蓄熱した熱を外部に排熱
して翌日の蓄熱に備えることができず、室温低下効果を
発揮できない場合がある。従って、暑い時期において
も、蓄熱体の機能を上手く利用できるような空調設備
が、当業界では望まれていた。
【0004】本発明の目的は、上記に鑑みて、暑い時期
においても、蓄熱体の機能を上手く利用することによ
り、エネルギー的に有利な空調設備及びその使用方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の空調設備の特徴構成は、接触流体との熱交換
によって蓄熱・放熱自在な蓄熱体と、その蓄熱体を内設
し且つ流体の流路を形成する流路空間と、少なくとも冷
気送風可能な空調装置とを具備し、前記空調装置から送
風された冷気を前記流路空間に導入して前記蓄熱体を冷
却する第1流通状態と、前記流路空間に気体を導入して
前記蓄熱体により冷却した気体を室内に吹き込む第2流
通状態と、室内の温暖空気を前記流路空間に導入して前
記蓄熱体を加熱する第3流通状態と、前記流路空間に気
体を導入して前記蓄熱体により加熱した気体を室内に吹
き込む第4流通状態とを、形成自在に構成すると共に、
前記第1流通状態〜第4流通状態のいずれかを切換えう
る切換手段を有する点にある。
【0006】上記構成において、前記流路空間にオゾン
を供給するオゾン発生装置を更に具備することが、後述
の作用効果から好ましい。
【0007】また、上記構成において、前記空調装置の
室内機が、壁内に配設されていることが、後述の作用効
果から好ましい。
【0008】更に、前記第2流通状態と前記第4流通状
態において前記空調装置を併用できるように構成してあ
ることが、後述の作用効果から好ましい。
【0009】一方、上記目的を達成するための本発明の
空調設備の使用方法の特徴構成は、上記いずれかの空調
設備において、1日の温度変化と季節による温度変化に
基づき、前記第1流通状態〜第4流通状態のいずれか
を、前記切換手段により切換える点にある。
【0010】〔作用効果〕上記本発明の空調設備の特徴
構成によると、少なくとも冷気送風可能な空調装置を用
いて、その空調装置から送風された冷気を流路空間に導
入して蓄熱体を冷却することにより(第1流通状態)、
暑い時期において夜間に温度が十分下がらない場合(例
えば蓄熱剤の融点以上)でも、蓄熱体を冷却して翌日の
冷気放出(蓄熱)に備えることができる。そして、前記
流路空間に気体を導入して前記蓄熱体により冷却した気
体を室内に吹き込むことにより(第2流通状態)、昼間
に室温低下効果を発揮することができる。これらの操作
において、蓄熱体を用いて夜間に冷却することがエネル
ギー的に有利なのは、夜間は昼間より気温が低く、例え
ば蓄熱体を融点未満の温度まで空調装置で冷却するのに
要するエネルギーは、夜間の方がかなり小さくて済むか
らである。なお、従来通り、寒い時期においては、昼間
に室内の温暖空気を前記流路空間に導入して前記蓄熱体
を加熱しておき(第3流通状態)、夜間に前記流路空間
に気体を導入して前記蓄熱体により加熱した気体を室内
に吹き込む(第4流通状態)ことにより、昼間に室内の
余分な熱を蓄熱し、蓄熱した熱を夜間に放出して室温増
大効果を発揮することができる。そして、これらの流通
状態のいずれかを切換えうる切換手段を有するため、1
日の温度変化(例えば昼夜)と季節(例えば夏冬)によ
る温度変化に基づき、上記のように適切に流通状態を切
り換えることができる。その結果、暑い時期において
も、蓄熱体の機能を上手く利用することにより、エネル
ギー的に有利な空調設備を提供することができた。
【0011】前記流路空間にオゾンを供給するオゾン発
生装置を更に具備する場合、前記流路空間には結露が生
じやすく、カビや雑菌が繁殖しやすいが、供給されるオ
ゾンによって、防カビや殺菌効果が生じる。従って、メ
ンテナンスの頻度が少なくて済む。
【0012】前記空調装置の室内機を、壁内に配設する
場合、流路空間と室内機の間に配管を設ける必要がな
く、また、室内に室内機を設けるのと比較して、意匠上
も好ましい。
【0013】前記第2流通状態と前記第4流通状態にお
いて前記空調装置を併用できるように構成する場合、第
2流通状態では蓄熱体により冷却した気体を室内に吹き
込み、室温低下効果を得るが、それだけでは冷房効果が
低い場合もあり、空調装置を併用して冷気送風すること
により、より室温低下効果を高めることができる。一
方、第4流通状態では蓄熱体により加熱した気体を室内
に吹き込み、室温上昇効果を得るが、それだけでは暖房
効果が低い場合もあり、空調装置を併用して温暖空気を
送風することにより、より室温上昇効果を高めることが
できる。
【0014】一方、上記本発明の空調設備の使用方法の
特徴構成によると、上記いずれかの空調設備において、
1日の温度変化と季節による温度変化に基づき、前記第
1流通状態〜第4流通状態のいずれかを、前記切換手段
により切換えることにより、上述した各作用効果が得ら
れ、暑い時期においても、蓄熱体の機能を上手く利用す
ることにより、エネルギー的に有利な空調設備の使用方
法を提供することができた。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の
符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示してい
る。
【0016】本実施形態は、図1・2に示すように、接
触流体Rとの熱交換によって蓄熱・放熱自在な蓄熱体3
と、その蓄熱体3を内設し且つ流体の流路を形成する流
路空間Dと、少なくとも冷気送風可能な空調装置ACと
を具備し、前記空調装置ACから送風された冷気を前記
流路空間Dに導入して前記蓄熱体3を冷却する第1流通
状態(図1(イ)参照)と、前記流路空間Dに気体を導
入して前記蓄熱体3により冷却した気体を室内に吹き込
む第2流通状態(図1(ロ)参照)と、室内の温暖空気
を前記流路空間Dに導入して前記蓄熱体3を加熱する第
3流通状態(図2(イ)参照)と、前記流路空間Dに気
体を導入して前記蓄熱体3により加熱した気体を室内に
吹き込む第4流通状態(図2(ロ)参照)とを、形成自
在に構成すると共に、前記第1流通状態〜第4流通状態
のいずれかを切換えうる切換手段30を有する空調設備
であり、前記空調装置ACの室内機が、壁内に配設され
ているものである。但し、室内側の内壁表面に空調装置
ACを設置することにより、同等の効果が得られる。
【0017】本実施形態は、図1〜5に示すように、建
物の壁体W内に蓄熱体3を有する蓄熱ユニットTを内装
して、その蓄熱ユニットTの熱交換によって、室内温度
をコントロールできるように形成してあるが、ユニット
化してないものであってもよい。
【0018】壁体は、断熱外壁体1と内壁体2とを有
し、前記断熱外壁体1は、厚み内に多数の断熱用中空部
を形成したセメント板状体等で、外壁としての一般的な
機能に加えて断熱効果を強化してあり、前記内壁体2
は、石膏ボード等で構成してあり、前記断熱外壁体1を
設置した後、その室内側に前記蓄熱体3を配置し、さら
にその室内側に内壁体2を設置して室内空間を確保する
ものである。そして、蓄熱ユニットTと内壁体2との間
の空間は壁体で循環風路を形成するための空間である。
また、内壁体2の上端部及び下端部には、上側開口部4
と下側開口部5を各別に設けてあり、特に、下側開口部
5は、室内の幅木部に配置してある。
【0019】前記蓄熱ユニットTは、図3〜5に示すよ
うに、前記空気Rとの熱交換によって蓄熱・放熱自在な
複数の蓄熱カプセル(蓄熱体の一例)3を内設し且つ流
体の流路を形成する流路空間Dを有すると共に、そこに
前記空気Rを取り入れ自在な開口部と外部へ吐き出し自
在な開口部とを備えたユニット容器6を設けてある(図
3・5参照)。前記ユニット容器6は、発泡樹脂からな
る中間層を一対の板状体(金属または合成樹脂製)から
なる表面層で挟み込む状態に形成してあるパネル体を、
図5に示すように、前記断熱外壁体1と内壁体2との隙
間に収納できる寸法の箱形状に成形して構成してある。
そして、ユニット容器6の内空部は、縦長形状に形成し
てあり、複数の連通空間に仕切ってある。具体的には、
ユニット容器6内空部の上端部には、前記取入口4に連
通する取入空間K1を、下端部には、前記吐出口5に連
通する吐出空間K2を、中間部には、前記蓄熱カプセル
3を収容自在な縦長形状の収容空間K3と、この収容空
間K3と前記取入空間K1とを連通させる第一連通空間
K4と、前記収容空間K3と前記吐出空間K2とを連通
させる第二連通空間K5とをそれぞれ設けてある。そし
て、第一連通空間K4と収容空間K3との仕切には、前
記取入口4から取入空間K1を経て前記第一連通空間K
4に取り入れた空気Rを、収容空間K3内に収納された
蓄熱ユニットTに接触させる為の複数の第一流通孔H1
を、間隔をあけて設けてある。一方、第二連通空間K5
と収容空間K3との仕切には、前記収容空間K3から第
一連通空間K4及び吐出空間K1を経て吐出口5へ空気
Rを吐き出すための複数の第二流通孔H2を、間隔をあ
けて設けてある。各流通孔H1,H2は、前記収容空間
K3に収容された複数の蓄熱カプセル3に対して、上下
位置の違いによって空気の供給量に差が生じるのを防止
できるように考慮して(例えば、孔の形状や寸法)構成
してある。また、第一連通空間K4を下流側ほど狭くす
ることによっても、空気供給量の均一化が図れ、システ
ムの熱応答性や蓄熱体3のより効率的な活用が可能にな
る。なお、上記では空気Rが上から下へ流れる例を説明
したが、下から上へ流れる場合は、各空間及び流路を逆
方向に空気Rが流れることになる。その場合、冷房時に
上側から冷気が送風されるので、有効と思われる。又、
ユニット容器6の収容空間K3と吐出空間K2との仕切
部6aは、上下揺動自在に形成してあり、ほぼ水平姿勢
の仕切状態においては、前記収容空間K3と吐出空間K
2とを仕切ると共に、収容空間K3内に収容した蓄熱カ
プセル3を支持することができる。
【0020】前記蓄熱カプセル3は、図4・6・7に示
すように、熱交換によって蓄熱・放熱自在な蓄熱剤9を
収容自在な密閉容器10を設け、前記密閉容器10の内
空部に、前記蓄熱剤9を充填して構成してある。前記蓄
熱剤9としては、熱交換温度、及び、その範囲によっ
て、種々のものを使用することができるが、その一例と
しては、塩化カルシウム6水塩(CaCl 2 ・6H
2 O)を上げることができる。前記密閉容器10は、高
密度ポリエチレン製の一対のフィルム材11を積層し、
両フィルム材11間に前記蓄熱剤9を収容する複数の収
納室Vを形成できるように両フィルム材11の外周部及
び室仕切部に該当する所定部分を圧着して構成してあ
る。また、密閉容器10の上辺・下辺部分には、断面形
状「H」字形の嵌合部材13を外嵌させてあり、上下に
隣接する別の蓄熱カプセル3との連結や、前記ユニット
容器6への接当部の補強を図ってある。また、このよう
に形成してある蓄熱カプセル3は、ユニット容器6内に
積層させて複数配置してあり、壁内の狭い空間に、効率
よく蓄熱剤9を配置でき、高い蓄熱性・熱交換性を確保
できるように構成してある。因に、積層させた蓄熱カプ
セル3どうしの隙間は、前記蓄熱カプセル3に対して横
向きの流れで前記空気Rを接触させる複数の接触流路S
にあたり、この接触流路Sは、前記各流通孔H1,H2
に各別に対応する状態に並設してある。
【0021】そして、蓄熱ユニットTの上方の壁内に
は、図3に示すように、少なくとも冷気送風可能な空調
装置ACの室内機を具備するが、この空調装置ACは単
なる送風運転が可能であると共に、ファンFの逆回転に
より、風の吹き出し及び吸入の方向を切換えることがで
きる。つまり、この風向切換によって、前記第1流通状
態〜第4流通状態のいずれかを切換えうる切換手段30
としての役割をも有する。そして、切換手段30は更に
上部ダンパー30aと下部ダンパー30bによって構成
され、これらは上側開口部4と下側開口部5の開閉を行
う一方で、循環風路を開閉することができる。なお、H
Eは熱媒と空気との熱交換器であり、冷房運転の際には
冷媒が、暖房運転の際には温熱媒が空調装置ACの室外
機より供給される。
【0022】本実施形態の動作説明をすると、以下のよ
うになる。第1流通状態では、図1(イ)に示すよう
に、上部ダンパー30aと下部ダンパー30bにて上側
開口部4と下側開口部5を閉じて循環風路を形成し、前
記空調装置ACから送風された冷気を前記流路空間Dに
導入して前記蓄熱体3を冷却することにより、蓄熱体3
を冷却して翌日の冷気放出(蓄熱)に備えることができ
る。第2流通状態では、図1(ロ)に示すように、上部
ダンパー30aと下部ダンパー30bにて上側開口部4
と下側開口部5を開いて、前記空調装置ACを送風運転
し、前記流路空間Dに気体を下側開口部5から導入して
前記蓄熱体3により冷却した気体を上側開口部4から室
内に吹き込むことにより、昼間に室温低下効果を発揮す
ることができる。第3流通状態では、図2(イ)に示す
ように、上部ダンパー30aと下部ダンパー30bにて
上側開口部4と下側開口部5を開いて、前記空調装置A
Cを送風運転し、室内の温暖空気を上側開口部4から前
記流路空間Dに導入し、前記蓄熱体3を加熱した後、下
側開口部5から排出することにより、昼間に室内の余分
な熱を蓄熱することができる。第4流通状態では、図2
(ロ)に示すように、上部ダンパー30aと下部ダンパ
ー30bにて上側開口部4と下側開口部5を開いて、前
記空調装置ACを送風運転し、前記流路空間Dに室内の
気体を上側開口部4から導入し、前記蓄熱体3により加
熱した気体を下側開口部5から室内に吹き込むことによ
り、蓄熱した熱を夜間に放出して室温増大効果を発揮す
ることができる。なお、上記の第1〜第4流通状態以外
のときには、通常は通風を行わないが、上部ダンパー3
0aと下部ダンパー30bにより上側開口部4と下側開
口部5を閉じるなどして、室内と流路空間Dとを断熱す
ることが好ましい。また、第1〜第4流通状態以外に別
の流通状態を付加してもよい。
【0023】本発明の空調設備の使用方法は、前述の空
調設備において、1日の温度変化と季節による温度変化
に基づき、前記第1流通状態〜第4流通状態のいずれか
を、前記切換手段30により切換えるものである。具体
的には、季節による温度変化に基づき、比較的高温にな
る夏場では前記第1流通状態又は第2流通状態を採用
し、比較的低温になる冬場では前記第3流通状態又は第
4流通状態を採用し、一方、1日の温度変化に基づき、
比較的高温になる昼間では第2流通状態又は第3流通状
態を採用し、比較的低温になる夜間では第1流通状態又
は第4流通状態を採用するように、前記切換手段30に
より切換える。
【0024】以上のように、暑い時期においても、蓄熱
体の機能を上手く利用することにより、エネルギー的に
有利な空調設備及びその使用方法を提供することができ
た。
【0025】〔別実施形態〕以下に他の実施の形態を説
明する。
【0026】〈1〉 先の実施形態では、空調装置AC
を壁内に配設した例を示したが、空調装置ACを室内に
配設すると共に、送風用の配管により冷気等を流路空間
Dに送風するように構成してもよい。また、先の実施形
態では、空調装置ACが単なる送風機能をも有するもの
を用いる例を示したが、空調装置ACとは別に送風手段
を併用してもよい。そのとき、例えば、アクシャルファ
ン、クロスフローファン、シロッコファン等、種々の形
式のファンを採用することが可能である。
【0027】〈2〉 先の実施形態では、第1流通状態
で内壁側に戻り流路を有する循環風路を形成する例を示
したが、外壁側に戻り流路を有する循環風路を形成する
ように構成してもよい。その場合、空調装置ACの空気
出入り口を外壁側にさらに設けて、風向を切り換える
か、適当な配管により内壁側に風路を導くなどすればよ
い。
【0028】〈3〉 先の実施形態では、第1流通状態
で戻り流路を有する循環風路を形成する例を示したが、
循環風路を形成せずに、上部ダンパー30aと下部ダン
パー30bにて上側開口部4と下側開口部5を開いて、
前記空調装置ACを冷房運転し、室内の気体を上側開口
部4から導入して空調装置ACで冷却し、送風された冷
気を前記流路空間Dに導入して前記蓄熱体3を冷却した
後、下側開口部5から室内に吹き込むように構成しても
よい。かかる構成によると、蓄熱体3の冷却効率が低下
するが、空調装置ACの冷房機能により、少しでも室内
を冷房できるという効果が得られる。
【0029】〈4〉 先の実施形態では、第2流通状態
で、前記流路空間Dに室内の気体を導入する例を示した
が(図1(ロ)参照)、室外の気体を導入する構成とし
てもよく、切換により両者から気体を導入できるように
構成してもよい。その場合、断熱外壁体1に開口部およ
びダンパーを設けるなどすればよい。かかる構成による
と、室内より室外の気温が低い場合に、室外の気体を冷
却して室内に導入することができ、室温低下効果を高め
ることができる。
【0030】〈5〉 先の実施形態では、空調装置AC
の空調機能を第1流通状態で蓄熱体3を冷却するときに
のみ用いる例を示したが、前記第2流通状態と前記第4
流通状態において前記空調装置ACを併用できるように
構成してもよい。その場合、第2流通状態では冷房運転
を行い、第4流通状態では暖房運転を行う。かかる構成
によると、第2流通状態で冷房効果が低い場合にも、空
調装置を併用して冷気送風することにより、より室温低
下効果を高めることができ、一方、第4流通状態で暖房
効果が低い場合にも、空調装置を併用して温暖空気を送
風することにより、より室温上昇効果を高めることがで
きる。
【0031】〈6〉 先の実施形態では、特に結露によ
る弊害の対策をとらない例を示したが、図8に示すよう
に、前記流路空間Dにオゾンを供給するオゾン発生装置
31を更に設けてもよく、更に加熱機能を有するオゾン
発生装置としてもよい。その場合、オゾン処理中又はオ
ゾン処理後のオゾンを含む空気を室外に排出する連通管
を設けておくことが好ましい。上記の場合の動作説明を
すると、オゾン処理中には図8(イ)に示すように、上
部ダンパー30aと下部ダンパー30bにて上側開口部
4と下側開口部5を閉じて循環風路を形成し、前記空調
装置ACを送風運転しつつ、オゾン発生装置31で発生
したオゾンを流路空間Dに供給する。このように循環風
路を形成する方法によると、オゾン濃度を高めて殺菌効
果を向上させることができる。オゾン処理後にはオゾン
発生装置31を停止し、図8(ロ)に示すように、上部
ダンパー30aにて上側開口部4を開けて、前記空調装
置ACを送風運転しつつ、室内の空気の供給により、オ
ゾンを空気とともに連通管8から放出する。かかる構成
によると、供給されるオゾンによって、防カビや殺菌効
果が生じ、メンテナンスの頻度が少なくて済む。
【0032】〈7〉 先の実施形態では、第1流通状態
〜第4流通状態の切換えを、特に自動制御により行わな
い例を示したが、1日の温度変化と季節による温度変化
に基づき、第1流通状態〜第4流通状態の切換えを行う
制御手段を更に設けて、自動制御できるように構成して
もよい。その場合、先の実施形態と同様に第1流通状態
〜第4流通状態のいずれでもない状態を付加してもよ
い。具体的な制御としては、先の実施形態と同様に、季
節による温度変化に基づき、比較的高温になる夏場では
前記第1流通状態又は第2流通状態を採用し、比較的低
温になる冬場では前記第3流通状態又は第4流通状態を
採用し、一方、1日の温度変化に基づき、比較的高温に
なる昼間では第2流通状態又は第3流通状態を採用し、
比較的低温になる夜間では第1流通状態又は第4流通状
態を採用するように、前記切換手段30により切換えれ
ばよく、更に通風を停止する状態に切換えられるように
してもよい。かかる構成によると、自動制御により手動
切換の煩わしさが解消され、より便利な空調設備が提供
できる。
【0033】〈8〉 前記蓄熱剤は、先の実施形態で説
明した塩化カルシウム6水塩(CaCl2 ・6H2 O)
に限るものではなく、例えば、硫酸ナトリウム10水塩
(NaSO4 ・10H2 O)であってもよく、他にも室
温付近で相変化する潜熱蓄熱剤を用いることが可能であ
るり、それらを総称して蓄熱剤という。 〈9〉 前記蓄熱体は、先の実施形態で説明した薄型の
蓄熱部材を内挿してあるものに限るものではなく、例え
ば、塊状の蓄熱部材を収納して形成してあってもよく、
壁体の有効寸法にあわせて適宜選択することが可能であ
る。 〈10〉 本発明は、一般住宅をはじめ、工場設備やオ
フィースビル等種々の構造物の壁体に適応することが可
能である。また、壁体に蓄熱体を内装する場合に限ら
ず、天井裏や床下などに設けてもよい。 〈11〉 また、本発明は、先の実施形態で説明したよ
うに外壁体1と内壁体2との間の空間に前記蓄熱ユニッ
トTを設けて構成するものに限らず、前記空間Dに直に
蓄熱体3を収容してあるものであってもよい。
【0034】尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】空調設備を示す断面図
【図2】空調設備を示す断面図
【図3】空調設備の要部を示す断面図
【図4】蓄熱カプセルを示す斜視図
【図5】蓄熱ユニットを示す一部切欠正面図
【図6】蓄熱カプセルを示す断面図
【図7】蓄熱カプセルを示す断面図
【図8】別実施形態の空調設備を示す断面図
【図9】従来の空調設備を示す断面図
【符号の説明】
3 蓄熱体 30 切換手段 31 オゾン発生装置 D 流路空間 R 接触流体 AC 空調装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接触流体(R)との熱交換によって蓄熱
    ・放熱自在な蓄熱体(3)と、その蓄熱体(3)を内設
    し且つ流体の流路を形成する流路空間(D)と、少なく
    とも冷気送風可能な空調装置(AC)とを具備し、 前記空調装置(AC)から送風された冷気を前記流路空
    間(D)に導入して前記蓄熱体(3)を冷却する第1流
    通状態と、 前記流路空間(D)に気体を導入して前記蓄熱体(3)
    により冷却した気体を室内に吹き込む第2流通状態と、 室内の温暖空気を前記流路空間(D)に導入して前記蓄
    熱体(3)を加熱する第3流通状態と、 前記流路空間(D)に気体を導入して前記蓄熱体(3)
    により加熱した気体を室内に吹き込む第4流通状態と
    を、形成自在に構成すると共に、 前記第1流通状態〜第4流通状態のいずれかを切換えう
    る切換手段(30)を有する空調設備。
  2. 【請求項2】 前記流路空間(D)にオゾンを供給する
    オゾン発生装置(31)を更に具備する請求項1記載の
    空調設備。
  3. 【請求項3】 前記空調装置(AC)の室内機が、壁内
    に配設されている請求項1又は2記載の空調設備。
  4. 【請求項4】 前記第2流通状態と前記第4流通状態に
    おいて前記空調装置(AC)を併用できるように構成し
    てある請求項1〜3いずれか記載の空調設備。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか記載の空調設備に
    おいて、 1日の温度変化と季節による温度変化に基づき、前記第
    1流通状態〜第4流通状態のいずれかを、前記切換手段
    (30)により切換える空調設備の使用方法。
JP28501396A 1996-10-28 1996-10-28 空調設備及びその使用方法 Pending JPH10132338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28501396A JPH10132338A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 空調設備及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28501396A JPH10132338A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 空調設備及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10132338A true JPH10132338A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17686027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28501396A Pending JPH10132338A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 空調設備及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10132338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171060A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Kubota Corp 空調設備
WO2019105559A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 Framatome Gmbh Ventilation and air conditioning system with a passive emergency cooling mode

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171060A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Kubota Corp 空調設備
WO2019105559A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 Framatome Gmbh Ventilation and air conditioning system with a passive emergency cooling mode
CN111373203A (zh) * 2017-11-30 2020-07-03 法马通有限公司 具有被动应急冷却模式的通风空调***
KR20200093558A (ko) * 2017-11-30 2020-08-05 프라마톰 게엠베하 수동식 비상 냉각 모드를 구비하는 환기 및 공조 시스템
RU2744780C1 (ru) * 2017-11-30 2021-03-15 Фраматом Гмбх Система вентиляции и кондиционирования воздуха с пассивным режимом аварийного охлаждения
JP2021512265A (ja) * 2017-11-30 2021-05-13 フラマトム・ゲーエムベーハー 受動的緊急冷却モードを備えた換気及び空調システム
US11678459B2 (en) 2017-11-30 2023-06-13 Framatome Gmbh Ventilation and air conditioning system with a passive emergency cooling mode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002340382A (ja) 家 屋
JP2002130739A (ja) 蓄熱用パネル
JP6208194B2 (ja) 空調換気システム
WO2013042273A1 (ja) 空気調和装置
JP2010014296A (ja) 空調システム及びユニット建物
JPH10132338A (ja) 空調設備及びその使用方法
JPS6344903B2 (ja)
JP2005042511A (ja) Rc蓄熱冷暖房システム及びその工法
JPS60232440A (ja) 蓄熱冷暖房装置
JPH06257799A (ja) パーソナル氷蓄熱冷房システム
JP2005163482A (ja) 建物の換気システム
JPH08285328A (ja) 空気循環建物
JPH07174368A (ja) 輻射冷暖房装置
JP3727229B2 (ja) 空気循環式空調システム
JP3867561B2 (ja) 躯体蓄熱式空調システム
JPH09159281A (ja) 蓄熱ユニット
JPH06229583A (ja) 建築物における空調システム
JPH1037336A (ja) 蓄熱カプセル
JPH05157280A (ja) アンダーフロア型空気調和装置
JP3174501B2 (ja) 蓄熱壁構造、及び、蓄熱ユニット
JPH05340599A (ja) 住宅における空調装置
JP3332744B2 (ja) 蓄熱壁構造
JP3140368B2 (ja) 蓄熱壁構造及び蓄熱ユニット
JP2006002953A (ja) 空気調和装置
JPH10266372A (ja) 屋内蓄熱システム