JPH10126636A - カラー画像処理方法と処理装置 - Google Patents

カラー画像処理方法と処理装置

Info

Publication number
JPH10126636A
JPH10126636A JP8291060A JP29106096A JPH10126636A JP H10126636 A JPH10126636 A JP H10126636A JP 8291060 A JP8291060 A JP 8291060A JP 29106096 A JP29106096 A JP 29106096A JP H10126636 A JPH10126636 A JP H10126636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color signal
output
color
input
input color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8291060A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kobayashi
靖 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP8291060A priority Critical patent/JPH10126636A/ja
Publication of JPH10126636A publication Critical patent/JPH10126636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 入力色信号を実際に処理する前に、色変
換処理部2において、まずルックアップテーブル3を生
成する。色信号発生部6が発生した入力色信号空間中の
格子点に相当する信号を、実際に変換処理し補正処理し
て出力色信号を得ると同時に、その結果をルックアップ
テーブル3に格納する。その後、こうして得たルックア
ップテーブル3を使用して入力色信号を直接出力色信号
に変換しプリンタエンジン5等に供給する。 【効果】 全ての入力色信号に対して複雑な変換処理や
補正処理を加える代わりにルックアップテーブルテーブ
ルを使用するので、実際の処理を簡潔に高速化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイ表示
用のカラー色信号をプリンタに供給するときのように、
入力色信号による色再現領域と出力色信号による色再現
領域が異なる場合におけるカラー画像処理方法と処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、コンピュータのディスプレイに
表示するために生成されたカラー画像をプリンタを用い
て印刷するような場合には、ディスプレイとプリンタの
色再現領域を考慮した信号処理が行われる。即ち、ブラ
ウン管ディスプレイは光の三原色(R:レッド,G:グ
リーン,B:ブルー)による加法混色により各色を再現
するが、プリンタはインク等の顔料で表現する三原色
(C:シアン,M:マゼンタ,Y:イエロー)による減
法混色により各色を再現するので、ブラウン管に表示す
るために生成された色信号をそのままプリンタに供給す
ることができない。そこで、入力した色信号の標準的な
色空間信号への変換処理と、入力色信号と出力色信号の
色再現領域が異なることを考慮した写像処理と、プリン
タの特性に合わせたインク量を示す出力信号を得るため
の補正処理とを順に実行している(特公平7−9581
4号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のカラー画像処理方法には次のような解決すべき
課題があった。上記のように入力色信号に対し各種の信
号変換処理を実行する場合には、プロセッサを用いた複
雑なマトリクス演算を含む演算処理を実行しなければな
らない。この処理を高速化するためには、それぞれの演
算を実行するハードウェアを準備すればよい。しかし、
それでは高いコストが要求される。装置コスト削減のた
めに変換アルゴリズムを一定にするといった方法を採用
すると、色の再現性を犠牲にする場合もある。一方、マ
トリクス演算等をソフトウェア処理により実現すれば、
装置規模の拡大は防止できる。しかしながら、全ての入
力色信号について、マトリクス演算や圧縮写像のための
非線型演算、色補正演算等の複雑な演算処理を繰り返す
と、演算処理時間が長くなり、これを実現するためのい
わゆるタイムコストが増大するという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉入力色信号による色再現領域と出力色信号に
よる色再現領域とが異なる場合において、実際に上記入
力色信号を受け入れる前に、入力色信号空間中の所定数
の格子点に位置する色信号に対して、予め受け入れたパ
ラメータを使用して、入力色信号空間から出力色信号空
間への写像処理を実行し、この写像処理の出力に、出力
側の特性に合わせた補正処理を実行して格子点に対応す
る出力色信号を得て、上記格子点に位置する入力色信号
と格子点に対応する出力色信号とを対応させたルックア
ップテーブルを生成して、このルックアップテーブルを
参照しながら実際の入力色信号を出力色信号に直接変換
処理することを特徴とするカラー画像処理方法。
【0005】〈構成2〉入力色信号による色再現領域と
出力色信号による色再現領域とが異なる場合において、
入力色信号空間中の所定数の格子点に位置する色信号を
生成する色信号発生部と、この色信号発生部の出力に対
して、予め受け入れたパラメータを使用して、入力色信
号空間から出力色信号空間への写像処理を実行する色空
間圧縮写像部と、この色空間圧縮写像部の出力に対し
て、出力側の特性に合わせた補正処理を実行する補正部
と、この補正部の出力する色信号を得て、上記格子点に
位置する入力色信号と格子点に対応する出力色信号とを
対応させて格納したルックアップテーブルと、このルッ
クアップテーブルを参照しながら実際の入力色信号を出
力色信号に直接変換処理するルックアップテーブル参照
部とを備えたことを特徴とするカラー画像処理装置。
【0006】〈構成3〉構成1において、ルックアップ
テーブルを生成するための色信号の格子点を、入力色信
号の上位ビットにより指定される点とし、入力色信号の
上位ビットに対応する格子点とその近傍の格子点により
囲まれた空間を部分空間と呼ぶとき、その部分空間を出
力信号の差分値に対応する辺を持つ6面体に変換し、こ
の6面体を平行6面体と見なして、同方向を向く3組の
4辺の長さの平均値を求め、この各辺の長さの平均値と
入力色信号の下位ビットとを用いて補間演算処理を実行
し、入力色信号の上位ビットに対応する格子点の値に補
間演算処理結果を加算して出力色信号を得ることを特徴
とするカラー画像処理方法。
【0007】〈構成4〉構成2において、ルックアップ
テーブルを生成するための色信号の格子点を、入力色信
号の上位ビットにより指定される点とし、入力色信号の
上位ビットに対応する格子点とその近傍の格子点により
囲まれた空間を部分空間とするとき、その部分空間を出
力信号の差分値に対応する辺を持つ6面体に変換し、こ
の6面体を平行6面体と見なして、同方向を向く3組の
4辺の長さの平均値を出力するルックアップテーブル
と、このルックアップテーブルの出力する各辺の長さと
入力色信号の下位ビットに対応する補間演算処理結果を
格納したルックアップテーブルと、上記各ルックアップ
テーブルから出力される、入力色信号の上位ビットに対
応する格子点の値に補間演算処理結果を加算して出力色
信号を得る加算部を備えたことを特徴とするカラー画像
処理装置。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例1〉図1は、具体例1の装置のブロック図であ
る。図の装置には入力データ1が入力する。この入力デ
ータ1は、入力画像データ11と、入力色空間情報12
とを含む。入力画像データ11は例えば、ディスプレイ
に表示するカラー画像用のデータである。また、あるい
は、カラーカメラやスキャナによって取り込まれた画像
データである。即ち、本発明は色再現領域が互いに異な
る様々なカラー画像用のデータ変換に適用される。入力
色空間情報12には、入力すべき色信号を生成したり伝
送する装置と、実際にこれをディスプレイ等に表示する
ディスプレイの特性を考慮したガンマ係数,標準色空間
信号への変換マトリクス、光源情報といった情報を含
む。この図の装置には、色変換処理部2、ルックアップ
テーブル(LUT)3、ルックアップテーブル参照部
4、プリンタエンジン5及び色信号発生部6が設けられ
ている。
【0009】色変換処理部2は、入力色空間情報12を
受け入れて、色信号発生部6の出力する色信号に所定の
変換処理を施し、出力色信号を得る部分である。この出
力色信号は、色信号発生部6の出力する色信号と対応さ
せてルックアップテーブル3に格納される。色変換処理
部2には、色空間変換部21、色空間圧縮写像部22、
色補正部23及び階調補正部24が設けられている。色
変換処理部2の各機能ブロックは、それぞれ所定の演算
処理を実行する部分で、例えばコンピュータプログラム
により構成することができる。
【0010】色空間変換部21は、具体的にはガンマ係
数を用いて入力色信号であるRGB値にガンマ補正を施
し、3×3マトリクスを用いてRGB信号をCIEのX
YZ信号へ変換する処理を行う。色空間圧縮写像部22
は、ディスプレイ等に表示するための入力色信号による
色再現領域に比べてプリンタ等に供給する出力色信号の
色再現領域が狭いため、出力色信号の色再現領域に含ま
れない色を圧縮し写像する処理を行う部分である。これ
により、表示用標準色空間信号が印刷用標準色空間信号
に変換処理される。色補正部23は、印刷用標準色空間
信号をプリンタエンジン5がインク吐出量制御のために
使用する理想インク量に相当する信号に変換する。これ
を印刷用出力色信号と表現した。階調補正部24は、理
想的なインク量を示す印刷用出力色信号を実際のプリン
タエンジン5の特性に整合したインク量を示す信号に変
換する部分である。これら色空間圧縮写像部22、色補
正部23あるいは階調補正部24は、予めプリンタ内の
ROM(リードオンリメモリ)等に記録された、そのプ
リンタの特性に関するデータを読み取って、各処理を実
行することができる。
【0011】上記色空間変換部21、色空間圧縮写像部
22、色補正部23、階調補正部24等の変換処理や補
正処理の原理自身は従来実行されていたものと変わると
ころはない。色信号発生部6は、入力色信号空間中の所
定数の格子点に位置する色信号を色空間変換部21に出
力する。例えば、この色信号発生部6はアドレスカウン
タ等から構成され、ルックアップテーブル3のアドレス
信号としてルックアップテーブル3にも供給される。そ
のアドレス信号を入力した場合に、演算処理の結果得ら
れた出力色信号はルックアップテーブル3に格納され
る。ルックアップテーブル3はこのような目的で使用さ
れるから、ランダム・アクセス・メモリ等から構成され
る。
【0012】ルックアップテーブル参照部4は、入力画
像データ11中の入力色信号を受け入れて、これをルッ
クアップテーブル3のアドレスに供給し、読み出された
出力色信号をプリンタエンジン5に供給する動作を行う
部分である。
【0013】図2には、色空間変換部の構成を詳細に示
した。図に示すように、色空間変換部は、例えばガンマ
補正部7と、マトリクス演算部8により構成される。入
力色空間情報12は既に説明したように、色空間情報ガ
ンマ係数,CIEのXY色度座標(R,G,B,ホワイ
ト)、あるいは変換マトリクス、光源情報等から成る。
ガンマ係数はガンマ補正部7に入力し、色信号発生部6
から出力される色信号に対し所定の演算処理を施す。そ
して、得られた出力はマトリクス演算部8において、変
換マトリクス等のパラメータを用いた演算処理が行われ
る。こうして、表示用の標準色空間信号が得られる。
【0014】図3と図4及び図5を用いて、図1に示し
た装置の具体的な動作を説明する。図3は、ルックアッ
プテーブル生成動作の説明図である。上記の装置は、2
段階で動作する。即ち、まず予め入力データ1から入力
色空間情報12を受け入れて色変換処理部2を動作さ
せ、ルックアップテーブル3を生成する。そして、その
後、ルックアップテーブル参照部4が動作を開始し、入
力画像データ11に含まれる実際の入力色信号を順番に
変換してプリンタエンジン5に供給する。
【0015】図3に示したのは、色変換処理部2のみが
動作している状態である。このとき、色信号発生部6
は、入力色信号空間中の実際の入力があると推定される
ほぼ全部の格子点について、そのRGB値を発生するよ
う動作する。例えば、RGB各値がそれぞれ8ビットの
ディジタルデータで表現される場合には、各8ビットの
色信号が入力色信号の再現範囲でくまなく発生される。
なお、後で説明する別の具体例では、ルックアップテー
ブル3の記憶容量を十分に小さくするために、本来8ビ
ットで表現されるべき各色信号の上位ビットのみによっ
てルックアップテーブル3を生成するようにしている。
【0016】図4には、ルックアップテーブルの内容説
明図を示す。この具体例では、ルックアップテーブル3
は、図に示すように、入力色信号のRGB値をそれぞれ
互いに直交する座標軸上にとった場合に、特定のRGB
値によって定まる空間上の一点に出力色信号C′M′
Y′を表示するといった構成になっている。こうした構
成のルックアップテーブル3が、実際に入力色信号を受
け入れる前に、演算処理によって生成される点が特徴と
なる。図5に、印刷動作の説明図を示す。印刷動作が開
始されると色変換処理部2は動作しない。即ち、ルック
アップテーブル参照部4が入力色信号を受け入れて、ル
ックアップテーブル3を参照しながら出力色信号を得て
プリンタエンジン5に供給する。
【0017】〈具体例1の効果〉以上のようにすると、
具体的には、次のような色変換処理が可能となる。例え
ば、ルックアップテーブル参照部4が1個の入力色信号
をルックアップテーブル3を参照して変換処理する時間
を0.5とする。また、ルックアップテーブル3のサイ
ズを256×256×256=16777216とする。更に、
入力色信号の画素数を500×500=250000画素とす
る。また、色変換処理部2において入力した色信号に各
種の変換処理を施し、出力色信号を得るための時間を
“1”とする。この場合に、入力色信号全てについて、
色変換処理部2を用いた変換処理を実行すると、250000
×1=250000という処理時間を必要とする。一方、ルッ
クアップテーブル3を参照することによって、出力色信
号を得ようとすれば、ルックアップテーブル3を生成す
るために、16777216×1=16777216の時間を要する。ま
た、ルックアップテーブル参照部4が入力色信号全てに
ついてルックアップテーブル3を参照して、出力色信号
を得るための時間は250000×0.5=125000である。従
って、16777216+125000=16902216という時間が合計の
処理時間となる。
【0018】このように、入力色信号から出力色信号を
直接得ることができるルックアップテーブルが設けられ
ているので、色変換のための演算処理が高速化される。
なお、上記のように大きいサイズのルックアップテーブ
ルを生成するには、比較的長い処理時間を必要とする。
しかしながら、このルックアップテーブルの内容は、コ
ンピュータとプリンタとの組み合せによって定まり、こ
の組み合せが変わらない限り一定である。従って、ハー
ドウェアのセット時、両者の組み合せを指定して、ルッ
クアップテーブルを生成し、そのルックアップテーブル
を保存しておけば、その後は、上記組み合せを変更する
まで、同一のルックアップテーブルを使用し続けること
ができる。即ち、プリンタ制御用プログラムのインスト
ール時等に1回だけルックアップテーブルの生成処理を
実行させれば足りる。なお、このルックアップテーブル
は、例えばコンピュータのプリンタドライバや、プリン
タに内蔵されたハードディスク中に格納して保存すれば
よい。
【0019】なお、入力色信号空間は、必ずしも特定の
RGB空間に限られず、NTSC方式のRGB空間、P
AL方式のRGB空間、NTSC方式のYCbCr、C
IEのXYZ、CIEのL*a*b*等の空間としてよ
い。これらの空間に対する変換処理についても同様の処
理を行うことができる。
【0020】〈具体例2〉上記の方法では、処理の対象
となる入力色信号がルックアップテーブルの格子点に一
致している場合には、高い精度で出力色信号を演算処理
した結果を求めることができる。格子点の数を無限に増
大させれば、出力色信号の色再現性は十分に高まる。し
かしながら、これではルックアップテーブルの記憶容量
がいたずらに増大し、しかもルックアップテーブルを生
成するための時間が入力色信号の画素数に対して無視で
きないものとなる。そこで、具体例2においては、補間
法を用いてルックアップテーブルの記憶容量を削減して
いる。
【0021】図6に、補間法の説明図を示す。例えば、
RGB値がそれぞれ8ビットで表現されるような入力色
信号について、各色信号の上位4ビットによって指定さ
れる格子点を図1に示す色信号発生部6から出力させ
る。従って、8ビットで表現して格子点全てを選定する
よりも格子点の数を著しく少なくすることができる。こ
うして生成したルックアップテーブルを参照して得た出
力色信号に対して、これから説明する補間処理を行う。
図6に示すように、例えば入力色信号がRuGuBuと
いう値の信号とする。このとき、その信号で特定される
格子点の近傍にある合計8個の格子点によって部分空間
を設定する。変換の対象となる色信号の値は、この部分
空間の中のどこかに含まれる。図6に示したP点を、変
換の対象となる色信号の値とする。このとき、このP点
の各格子点からの距離を考慮して補間処理を行えば、こ
のP点における出力色信号の正確な値が得られる。
【0022】図7には、部分空間を出力信号の差分値に
対応する辺を持つ6面体に変換した図を示す。ここで
は、補間処理を容易にするために、図に示すような部分
空間の各辺において出力色信号の差分値を求める。出力
色信号の差分値を、それぞれΔMCg,ΔMCr,ΔM
Cbと表現した。入力色信号に対して出力色信号が非線
形な関係を持つとき、差分値に対応する各辺の長さはそ
れぞれ、R,G,Bいずれの方向にも必ずしも一致しな
いから、添字が異なっている。この6面体を後で平行6
面体と見なして計算を容易にする。
【0023】図8には、補間演算処理の説明図を示す。
補間演算処理手順を具体的に式に表すと、この図に示す
ようになる。(a)は、サブ空間の8個の格子点を求め
るための式である。これは、既に具体例1を用いて説明
したルックアップテーブルを参照することによって直接
得ることができる。(b)は、補間演算処理を示す式で
ある。これは、実際の入力色信号のサブ空間中の位置に
基づいて、R方向、G方向、B方向の軸から見た距離の
比を考慮しながら補間補正を行う式である。なお、この
式のMaxは、4ビットで表現できる最大の数、即ち1
5を示している。このC値と同様にM,Y値についても
対応する演算となる。
【0024】ところが、このような補間演算処理は複雑
な3次の多項式であって、ルックアップテーブルを参照
した後、この演算処理を実行すると、実質的に出力色信
号を得るための時間が長くなり、タイムコストへの悪影
響が懸念される。そこで、この具体例2では、次のよう
な構成によって補間演算を簡略化し高速化している。
【0025】図9には、補間処理回路のブロック図を示
す。具体例2は、このような装置によって実現する。こ
の装置は、図1に示すルックアップテーブル参照部4の
内部に組み込まれる。この装置は、信号分割部31、メ
インテーブル32、サブテーブル33、算術テーブル3
4及び加算部35から構成される。信号分割部31は、
入力色信号の上位4ビットと下位4ビットとを分割する
ための回路である。これによって、メインテーブル32
には上位4ビット、算術テーブル34には下位4ビット
の信号が入力するように構成されている。なお、上位4
ビットはサブテーブル33にも供給される。
【0026】メインテーブル32は、上位4ビットのR
GB値に対応する出力色信号のCMY値を得るルックア
ップテーブルである。これにより、図7に示す格子点が
求められる。また、サブテーブル33は、図7に示した
部分空間における出力色信号の差分値を出力するルック
アップテーブルである。なお、既に説明したように、図
7に示した部分空間の各R方向、G方向、B方向に沿う
出力信号の差分値は必ずしも互いに等しくない。即ち、
一般には部分空間に格納されている出力色信号は直方体
でも立方体でもない。しかしながら、ここではこれを平
行6面体と見なして各辺の長さ、例えば差分値ΔMCr
1,ΔMCr2,ΔMCr3,ΔMCr4の平均値を求
める。これは同方向を向く3組の4辺について実行す
る。そしてこれらの辺における差分値を算術テーブル3
4に向け出力する構成となっている。算術テーブル34
は、それぞれ部分空間の辺における差分値と入力色信号
の下位4ビットの値が与えられた場合に、補間演算処理
を行った結果を格納したルックアップテーブル34r,
34g,34bから構成される。このルックアップテー
ブルも予め作成される。加算部35は、メインテーブル
32から出力される格子点に相当する信号と、算術テー
ブル34から出力される補間値に相当する信号とを加算
して、実際の出力色信号を得る回路である。なお、加算
というのは補間のための実質的な加算であって、その演
算方法は任意である。
【0027】このように部分空間における出力色信号の
差分値の平均値を用いて補間演算処理を施すと、図8の
(c)に示すように、演算式が著しく簡単になる。この
式のMaxも下位ビットの取り得る最大の値、即ち15
である。(b)と同様に、M,Yについても全く同様の
演算法によって補間演算処理を行うことができる。上記
算術テーブル34の各ルックアップテーブル34r,3
4g,34bには、(c)に示すような式の第2項、3
項、4項の演算結果を格納する。この演算結果は別の表
現をすると、図(d)に示すようになる。
【0028】〈具体例2の効果〉上位ビットにより指定
される8個の格子点で囲まれた部分空間の辺における出
力色信号の差分値の平均値を出力するサブテーブルと、
このサブテーブルの出力と入力色信号の下位ビットとを
受け入れて補間値を出力する算術テーブルとを用意する
ことによって、その後の簡単な加算部35による加算処
理だけで高速に正確に出力色信号を求めることができ
る。しかも、サブテーブル33の生成処理は、簡単な演
算処理で可能となり、サブテーブルの生成がスピーディ
に行われる。また、メインテーブル32の容量も少容量
になるから、スピーディにルックアップテーブルが生成
できる。これらによって、ハードウェアコストとタイム
コストとを十分に低減した色変換処理が可能となる。
【0029】例えば、ルックアップテーブル参照部4が
1個の入力色信号をルックアップテーブル3を参照して
変換処理する時間を0.5とする。また、ルックアップ
テーブル3のサイズを16×16×16=4096とす
る。更に、入力色信号の画素数を500×500=2500
00画素とする。また、色変換処理部2において入力した
色信号に各種の変換処理を施し、出力色信号を得るため
の時間を“1”とする。この場合に、入力色信号全てに
ついて、色変換処理部2を用いた変換処理を実行する
と、250000×1=250000という処理時間を必要とする。
一方、ルックアップテーブル3を参照することによっ
て、出力色信号を得ようとすれば、ルックアップテーブ
ル3を生成するために、4096×1=4096の時間
を要する。また、ルックアップテーブル参照部4が入力
色信号全てについてルックアップテーブル3を参照し
て、出力色信号を得るための時間は250000×0.5=12
5000である。従って、4096+125000=129096という時間
が合計の処理時間となり、処理時間を削減することがで
きる。
【0030】なお、上記のメインテーブルは、例えば8
ビットの入力色信号中4ビットを受け入れるという構成
にしたが、上位ビットと下位ビットの配分は任意であっ
て、自由に選定して差し支えない。また、これらのメイ
ンテーブルやサブテーブル、算術テーブル等は、それぞ
れ何種類かを適当な記憶領域に保存し、テーブルの生成
処理を省略した入力信号の変換を行うことも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体例1の装置のブロック図である。
【図2】色空間変換部の構成説明図である。
【図3】ルックアップテーブル生成動作の説明図であ
る。
【図4】ルックアップテーブルの内容説明図である。
【図5】印刷動作の説明図である。
【図6】補間法の説明図である。
【図7】部分空間を出力信号の差分値に対応する辺を持
つ6面体に変換した図である。
【図8】補間演算処理の説明図である。
【図9】補間処理回路のブロック図である。
【符号の説明】
1 入力データ 2 色変換処理部 3 ルックアップテーブル 4 ルックアップテーブル参照部 5 プリンタエンジン 6 色信号発生部 11 入力画像データ 12 入力色空間情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/46 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力色信号による色再現領域と出力色信
    号による色再現領域とが異なる場合において、 実際に前記入力色信号を受け入れる前に、 入力色信号空間中の所定数の格子点に位置する色信号に
    対して、 予め受け入れたパラメータを使用して、入力色信号空間
    から出力色信号空間への写像処理を実行し、 この写像処理の出力に、出力側の特性に合わせた補正処
    理を実行して格子点に対応する出力色信号を得て、 前記格子点に位置する入力色信号と格子点に対応する出
    力色信号とを対応させたルックアップテーブルを生成し
    て、 このルックアップテーブルを参照しながら実際の入力色
    信号を出力色信号に直接変換処理することを特徴とする
    カラー画像処理方法。
  2. 【請求項2】 入力色信号による色再現領域と出力色信
    号による色再現領域とが異なる場合において、 入力色信号空間中の所定数の格子点に位置する色信号を
    生成する色信号発生部と、 この色信号発生部の出力に対して、予め受け入れたパラ
    メータを使用して、 入力色信号空間から出力色信号空間への写像処理を実行
    する色空間圧縮写像部と、 この色空間圧縮写像部の出力に対して、出力側の特性に
    合わせた補正処理を実行する補正部と、 この補正部の出力する色信号を得て、前記格子点に位置
    する入力色信号と格子点に対応する出力色信号とを対応
    させて格納したルックアップテーブルと、 このルックアップテーブルを参照しながら実際の入力色
    信号を出力色信号に直接変換処理するルックアップテー
    ブル参照部とを備えたことを特徴とするカラー画像処理
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 ルックアップテーブルを生成するための色信号の格子点
    を、入力色信号の上位ビットにより指定される点とし、 入力色信号の上位ビットに対応する格子点とその近傍の
    格子点により囲まれた空間を部分空間と呼ぶとき、 その部分空間を出力信号の差分値に対応する辺を持つ6
    面体に変換し、この6面体を平行6面体と見なして、同
    方向を向く3組の4辺の長さの平均値を求め、 この各辺の長さの平均値と入力色信号の下位ビットとを
    用いて補間演算処理を実行し、 入力色信号の上位ビットに対応する格子点の値に補間演
    算処理結果を加算して出力色信号を得ることを特徴とす
    るカラー画像処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項2において、 ルックアップテーブルを生成するための色信号の格子点
    を、入力色信号の上位ビットにより指定される点とし、
    入力色信号の上位ビットに対応する格子点とその近傍の
    格子点により囲まれた空間を部分空間とするとき、 その部分空間を出力信号の差分値に対応する辺を持つ6
    面体に変換し、この6面体を平行6面体と見なして、同
    方向を向く3組の4辺の長さの平均値を出力するルック
    アップテーブルと、 このルックアップテーブルの出力する各辺の長さと入力
    色信号の下位ビットに対応する補間演算処理結果を格納
    したルックアップテーブルと、 前記各ルックアップテーブルから出力される、入力色信
    号の上位ビットに対応する格子点の値に補間演算処理結
    果を加算して出力色信号を得る加算部を備えたことを特
    徴とするカラー画像処理装置。
JP8291060A 1996-10-14 1996-10-14 カラー画像処理方法と処理装置 Pending JPH10126636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8291060A JPH10126636A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 カラー画像処理方法と処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8291060A JPH10126636A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 カラー画像処理方法と処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126636A true JPH10126636A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17763918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8291060A Pending JPH10126636A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 カラー画像処理方法と処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10126636A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266239B2 (en) 2001-09-12 2007-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing image data, storage medium and program
US7414633B2 (en) 1998-10-08 2008-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color characteristics description apparatus, color management apparatus, image conversion apparatus and color correction method
JP2008268967A (ja) * 2000-08-28 2008-11-06 Seiko Epson Corp 環境適応型の画像表示システム、画像処理方法および情報記憶媒体
US8456695B2 (en) 2007-12-21 2013-06-04 Oki Data Corporation Image processing device for judging whether or not input pixels satisfy an achromatic condition
JP2019097084A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 日本放送協会 信号変換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7414633B2 (en) 1998-10-08 2008-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color characteristics description apparatus, color management apparatus, image conversion apparatus and color correction method
JP2008268967A (ja) * 2000-08-28 2008-11-06 Seiko Epson Corp 環境適応型の画像表示システム、画像処理方法および情報記憶媒体
US7266239B2 (en) 2001-09-12 2007-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing image data, storage medium and program
US8456695B2 (en) 2007-12-21 2013-06-04 Oki Data Corporation Image processing device for judging whether or not input pixels satisfy an achromatic condition
JP2019097084A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 日本放送協会 信号変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994153B2 (ja) 色信号変換装置
US5875260A (en) Image processing apparatus and method for altering color image signals
US7193746B2 (en) Image processing device image processing method, and record medium
JP3290870B2 (ja) 色変換調整方法および装置
JP2006340105A (ja) 画像処理方法、プロファイル作成方法および画像処理装置
US7010161B2 (en) Image processing device, image processing method, and computer readable medium storing program for image color correction with priority to one of color reproduction and brightness
US7061646B2 (en) Color correction table generating method, image processing device, image processing method and recording media
JP3339770B2 (ja) 色変換装置
JP2005295405A (ja) 色変換方法および画像処理装置
WO2005009027A1 (ja) モノクローム画像のための色調設定
US7167275B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP5117140B2 (ja) 画像形成装置、カラーデータ変換方法及びカラーデータ変換プログラム
US7944584B2 (en) Color-converting device
JPH10126636A (ja) カラー画像処理方法と処理装置
JP2001086356A (ja) カラー画像処理方法及び装置
JPH0879546A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH07203235A (ja) カラー画像処理装置及び方法
JP2947015B2 (ja) 色変換装置及び色変換方法
JP2005269443A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
JPH0946529A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3387509B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2000341550A (ja) カラー画像信号処理装置
JP3988012B2 (ja) 色変換方法、色変換装置及び記録媒体
JP3854706B2 (ja) 画像処理装置、方法および記録媒体
JP2009296139A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム