JPH10124074A - 楽音発生装置 - Google Patents

楽音発生装置

Info

Publication number
JPH10124074A
JPH10124074A JP8282098A JP28209896A JPH10124074A JP H10124074 A JPH10124074 A JP H10124074A JP 8282098 A JP8282098 A JP 8282098A JP 28209896 A JP28209896 A JP 28209896A JP H10124074 A JPH10124074 A JP H10124074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
karaoke
performance
singer
musical sound
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8282098A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Enomoto
勝則 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8282098A priority Critical patent/JPH10124074A/ja
Publication of JPH10124074A publication Critical patent/JPH10124074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 次の順番となる歌い手が確実に歌うことので
きる楽音発生装置を提供する。 【解決手段】 マイクロホン14のスイッチがONとな
ると、入力レベル検出装置9が信号を発生し、CPU5
が該信号を受信すると、RAM17に記憶させておいた
カラオケ曲データを読み出し、演奏データは再生装置8
へ、歌詞データを表示情報生成装置7へ送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラオケ曲をはじ
めとする楽音情報を読み出して再生を行う、例えばカラ
オケ装置のような楽音発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、利用者がカラオケ装置を利用する
場合、リモコン等のリクエスト入力機器を用いて歌いた
い曲の選曲番号を入力し、カラオケ装置がこれを受け付
けて該選曲番号に対応するリクエスト曲を順次演奏する
仕組みとなっている。すなわち、利用者によってリクエ
ストが連続して複数なされた場合、カラオケ装置は該複
数のリクエスト情報を所定の記憶領域に記憶させてお
き、該記憶に基づいて、該リクエスト情報に対応したカ
ラオケ曲の演奏を自動的に連続させて演奏させる。自動
的に連続して演奏させるとは、1曲のカラオケ曲の演奏
が終了した後、次のカラオケ曲の演奏が開始するまでの
間隔が、ほんの2、3秒程度に過ぎないことを意味す
る。
【0003】例えば、あるリクエスト曲が演奏されてい
る途中に別の利用者等によって別の曲がリクエストされ
た場合には、前述した所定の記憶領域にその利用者によ
ってリクエストされた該リクエスト情報が記憶され、演
奏中のカラオケ曲の演奏終了後に、引き続いて、すなわ
ち2、3秒後に、その記憶されていたリクエスト情報を
読み出して、該リクエスト情報に対応したカラオケ曲の
演奏を自動的に実行するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなカラオケ装置では1曲分の演奏が終了すると、前
述したように、2、3秒という多少のインターバルはあ
るとはいえ、カラオケ曲の演奏終了後にあらかじめ記憶
されていた次のリクエスト情報に対応したカラオケ曲の
演奏開始に、ほとんど連続的といってもいいほど自動的
に移行していくので、時間を待たずに次の番の歌い手が
リクエストしたカラオケ曲に沿って歌い出すことができ
るという点では利便性が高いと見ることができるが、例
えばリクエストした歌い手がマイクロホンを持って歌う
ことのできる場所へ移動するのに時間がかかるような室
内に、上述したカラオケ装置が設置されている場合や、
あるいは上述のカラオケ装置がバスの車内に設置されて
おりマイクロホンの受け渡しに時間がかかるような場合
においては、リクエストされているカラオケ曲が連続し
て演奏されがゆえに、あらかじめリクエストしていた次
の番となる歌い手が前の番の歌い手の歌唱が終了した後
に歌おうとして、いざ歌う準備を整えようとしても、そ
の前にそのリクエストしたカラオケ曲の演奏が始まって
しまい、歌いそびれて、興ざめしてしまう恐れがあっ
た。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、次の順番となる利用者が歌う準
備を整えるのに時間がかかるような場合でも、そのリク
エストした曲を歌いそべらせることなく、確実に曲の最
初から歌うことのできる楽音発生装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の楽音発生装置は、利用者によるリ
クエスト情報を複数記憶可能なリクエスト記憶手段と、
前記リクエスト記憶手段に記憶されたリクエスト情報に
対応した楽音情報を再生する演奏手段とを有する楽音発
生装置であって、前記演奏手段による楽音情報の再生間
隔を調整可能な演奏開始制御手段を備えたことを特徴と
する。
【0007】従来の楽音発生装置では、演奏手段がリク
エスト記憶手段に記憶されたリクエスト情報に対応した
楽音情報を再生する際に、該複数の楽音情報を連続して
再生していた。すなわち、1曲の楽音情報の再生が終わ
るとほんのわずかな間隔、前述したように、2、3秒程
度の間隔を置いて、次の楽音情報の再生を自動的に開始
していた。従って、カラオケボックス等において、歌い
手の歌唱の終了後、次の歌い手にすばやくマイクロホン
を渡すことができればよいが、あるいは、あらかじめ、
次の歌い手が別のマイクロホンを持って歌う準備をして
いればよいが、1つの楽音情報の再生が終了した後、次
の楽音情報の再生が連続して自動的に開始される際に、
その楽音情報の歌い手が歌う準備を整えていない場合に
は、歌いそびれてしまうことがあった。
【0008】そこで、本発明の楽音発生装置は、演奏開
始制御手段が、リクエスト記憶手段に記憶されたリクエ
スト情報に対応した複数の楽音情報の再生間隔を、利用
者の操作により調整可能にさせる。
【0009】つまり、演奏手段は、上述したような、連
続して楽音情報の再生を実行させるのではなく、演奏開
始制御手段の制御により、楽音情報の再生間隔を所定数
曲毎に区分された上で再生されるのである。即ち、ここ
で所定数曲毎というのは、1又は2曲毎とか、あるいは
3曲毎等とかいったような、あらかじめ数曲毎に区分し
た上で、その区分単位の範囲内では連続的に楽音の再生
を行うという意味である。この場合、数曲毎に区分する
パターンについても数種類のパターンとしてあらかじめ
設定可能とさせておいてもよい。例えば、区分する曲単
位としては3曲単位と設定した場合において、区分単位
である3曲分の楽音情報は連続して再生されるが、その
終了後、次の3曲の楽音情報の再生に移行する場合は、
とても連続的とは言えない程度のある期間の長いインタ
ーバルを設定させたり、あるいは入力手段による入力操
作等によらなければ次の3曲に移行することができない
等としてもよい。あるいは、最初は1曲毎、次には2曲
毎、その次には3曲毎等といったようにランダムに区分
するようなパターンを設定してもよい。
【0010】従って、例えば1曲毎に演奏開始制御手段
が演奏手段による楽音の発生を開始させるように設定す
ると、1曲の楽音情報に基づいて歌い手の歌唱が終了し
た後、自動的に連続して次の楽音情報が再生されること
はなく、連続的とはいえない程度の長さの一定期間のイ
ンターバルを持たせたり、あるいは入力手段による何ら
かの手入力操作によらなければ、次の楽音情報の再生に
移行することができないので、該次の楽音情報に基づい
て歌う予定の歌い手が歌いそびれることを防ぐことがで
きる。
【0011】また、請求項2に記載の楽音発生装置は、
請求項1に記載の楽音発生装置であって、前記演奏開始
制御手段による楽音情報の再生の開始を指示する指示入
力手段を備えたことを特徴とする。
【0012】ゆえに、指示入力手段が演奏開始制御手段
による楽音情報の再生の開始を指示するので、リクエス
ト記憶手段に記憶されたリクエスト情報に対応する楽音
情報の再生は、指示入力手段による指示を基にして演奏
開始制御手段による演奏の開始を実行する。逆に言え
ば、指示入力手段からの指示がなければ、次にリクエス
トされている楽音情報の再生がなされないことになる。
【0013】この時、指示入力手段からの指示を受信す
る受信手段を設けておくと、指示入力手段と受信手段が
離れた位置にあっても、例えば赤外線センサ等による制
御方法によって遠隔操作が可能となり、歌い手にとって
は便利である。この場合、赤外線等の無線によってもよ
いし、指示入力手段と受信手段を有線で接続されている
とする構成をとってもよい。
【0014】従って、例えば1曲毎に演奏制御するよう
に設定されている場合に、ある楽音情報に基づいて歌い
手の歌唱が終了した後、指示入力手段による指示があっ
てはじめて、演奏開始制御手段による演奏を開始するこ
とになるので、次の歌い手は、指示入力手段による指示
があるまで、歌う準備を整えることができたり、あるい
は、歌う準備を整えてから、指示入力手段による指示を
して、該楽音情報に基づいて歌うことができる。この場
合に、指示入力手段は歌い手の近くにあると、なお、歌
い手にとっては都合がよい。
【0015】そこで、請求項3に記載の楽音発生装置
は、請求項2に記載の楽音発生装置であって、歌い手の
音声を入力する音声入力手段を備え、前記指示入力手段
は前記音声入力手段に取り付けられたことを特徴とす
る。
【0016】ゆえに、歌い手が歌唱の際に必ず持ったり
する音声入力手段に指示入力手段が取り付けられている
ので、歌い手がまさに歌う準備が整ったとき、即ち、ま
さに日頃鍛えた喉を披露しようとして音声入力手段から
音声を入力する際において、その音声入力手段に取り付
けられた指示入力手段によって指示を出すことによっ
て、容易に次の楽音情報の開始タイミングに合わせて、
次の歌い手は歌唱を楽しむことができる。そして、音声
入力手段は複数あっても構わない。
【0017】なお、指示入力手段は、リクエスト入力手
段に取り付けられていてもよい。
【0018】更に、指示入力手段による指示の入力方法
については、例えば、音声入力手段の稼働状態によって
入力の有無を判断する構成としてもよい。即ち、音声入
力手段が稼働しておれば、指示手段による入力があるよ
うにし、逆に稼働していなければ、指示手段による入力
がないようにしてもよい。
【0019】また、請求項4に記載の楽音発生装置は、
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の楽音発生装
置であって、前記演奏開始制御手段による前記楽音情報
の再生間隔を1曲毎に設定していることを特徴とする。
【0020】ゆえに、1曲毎に楽音情報の再生が終了す
れば、演奏開始制御手段の制御によって次の楽音情報の
再生に移行することができる。
【0021】また、請求項5に記載の楽音発生装置によ
れば、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の楽音
発生装置であって、前記演奏開始制御手段による前記楽
音情報の再生間隔を複数曲毎に設定していることを特徴
とする。
【0022】ゆえに、数曲毎に楽音情報の再生が終了す
れば、演奏開始制御手段の制御によって次の楽音情報の
再生に移行することができる。この場合、数曲毎という
のは、2曲とか3曲とか、任意に設定可能であるのは前
述したとおりである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0024】図1は、本実施例のカラオケシステムの外
観を示す概略図である。カラオケシステム100は、本
システムの中心の役割を果たすカラオケコマンダ1と、
音量を増幅するアンプ12と、背景画及び歌詞テロップ
を表示する表示手段としてのCRT表示装置等で構成さ
れているディスプレイ11と、カラオケ曲及び利用者の
音声を出力するスピーカ13と、歌い手の音声を入力す
る音声入力手段としてのマイクロホン14とから構成さ
れている。なお、背景画を出力するCDディスクチェン
ジャー等で構成される動画再生プレーヤについてはここ
では図示を省略している(図4参照)。
【0025】次に、図2を参照してカラオケコマンダ1
の外観の詳細について説明する。図2(a)は、カラオ
ケコマンダ1を前面から見た斜視図である。カラオケコ
マンダ1の筐体1aの前面パネルには、利用者がリクエ
ストする曲の曲番号や演奏設定状況等の入力内容を表示
するLED表示装置3と、該LED表示装置の右方に
は、利用者等がリクエストや演奏条件等を入力する入力
部30や、利用者がリクエスト操作の際に使用するリモ
コン15(図4参照)からの入力信号を受信するリモコ
ン受光部6が形成されている。なお、後述するが、この
リモコン受光部6は、マイクロホン14がワイヤレスと
なっている場合に、該マイクロホン14からの入力信号
を受信し、該入力の有無を検知する機能を兼ね備えても
よい。また、LED表示装置3の下方部に、マイクロホ
ン14からの音声を入力するために、マイクロホン14
からの音声を入力するための音声入力端子29が設けら
れている。
【0026】図2(b)は、カラオケコマンダ1を背面
から見た斜視図である。カラオケコマンダ1の筐体1a
の背面には、利用者によってリクエストされたカラオケ
曲を演奏する際に、その演奏音及びマイクロホン14か
らの音声を増幅させるために、アンプ12と接続させる
ための端子として、音声出力端子28が設けられてい
る。更に、演奏中の曲に対応した歌詞や背景画を表示さ
せるディスプレイ11と接続するための端子として、映
像出力端子27が設けられている。
【0027】続いて、図3を参照して、マイクロホン1
4の構成について説明する。マイクロホン14には、切
換スイッチ14aが取り付けられており、該スイッチ1
4aが「ON」の位置にあれば、通電状態となり、歌い
手の音声が拡声され、マイクロホン14に接続されてい
る、後述する本発明における指示入力手段としての入力
レベル検出装置9(図4参照)において、通電している
旨の検出信号がCPU5に送られるトリガーとなり、カ
ラオケ演奏を開始させることになるが、逆に、「OF
F」の位置にあれば、非通電状態となり、歌い手の音声
は拡声されず、入力レベル検出装置9においては何もC
PU5に信号は送られない。なお、これは、本実施例に
おいて、CPU5における制御が、入力レベル検出装置
9から信号がなければカラオケ曲の演奏が所定数曲毎に
区切られることになっていることを前提としている。
【0028】しかし、逆に、入力レベル検出装置9から
の信号を受信しなければ、CPU5は、連続してカラオ
ケ曲を演奏させるようにしてもよい。なお、この場合
は、入力レベル検出装置9は、マイクロホン14が通電
状態であれば、CPU5に何も信号を送ることはせず、
非通電状態であれば、CPU5に信号を送るとする構成
をとる。
【0029】このように、マイクロホン14からの「O
N」「OFF」の切換によるインピーダンスの変化値を
入力レベル検出装置9における信号の発生のトリガーと
する構成をとるが、この場合、マイクロホン14と入力
レベル検出装置9とが有線によって接続されていること
に限る必要はなく、マイクロホン14のスイッチ14a
が「ON」となった場合に、図示はしないがマイクロホ
ン14の筐体に赤外線発光ダイオードを取り付けてお
き、カラオケコマンダ1におけるリモコン受光部6がそ
のマイクロホン14の発光ダイオードからの信号を受信
することによって、CPU5がカラオケ曲の演奏制御を
する構成をとってもよい。
【0030】すなわち、この場合は、後述するリモコン
受光部6と入力レベル検出装置9が一体として構成され
ることになる。
【0031】次に、図4を参照して、カラオケシステム
100の電気的構成について説明する。
【0032】カラオケコマンダ1内には、CPU5が設
置されており、このCPU5の指令によって、カラオケ
コマンダ1が動作する。そして、このCPU5は、本発
明における演奏開始制御手段としても機能し、前述した
LED表示装置3、リモコン受光部6、入力部30、マ
イクロホンの通電の有無を検知する入力レベル検出装置
9及び、カラオケ演奏中の背景画となる動画を再生する
動画再生プレーヤ10が接続されている。
【0033】また、CPU5には、後述するホストコン
ピュータ31と通信回線21を通してカラオケ曲データ
等のデータの送受信を行うための通信手段としてのモデ
ム2と、リクエスト情報及びホストコンピュータ31か
ら送られてきたカラオケ曲データを記憶する、本発明に
おけるリクエスト記憶手段としてのハードディスク4
と、カラオケ曲データ中の演奏データを再生し、アンプ
12へ出力する再生装置8と、前述の動画再生プレーヤ
10からの動画データとカラオケ曲中の歌詞データを合
成し、ディスプレイ11に映像信号として出力する表示
情報生成装置7と、CPU5の制御プログラムを格納す
るROM16と、ワークエリアとしてのRAM17とが
接続されている。なお、利用者がリモコン15によって
入力したリクエスト情報は、RAM17に記憶させてお
いてもよい再生装置8は、再生装置8で再生された音声
データの音量を増幅し、また、マイクロホン14からの
音声と合成するアンプ12と接続されており、アンプ1
2は該合成された音声データを外部に出力するスピーカ
13と接続されている。そして、この再生装置8、アン
プ12及びスピーカ13とで、本発明における演奏手段
に相当する。
【0034】なお、ホストコンピュータ31には、カラ
オケ曲データを格納するデータベース32を有してお
り、例えば、新曲データが作られる度に、該データベー
ス32から通信回線21を介して、カラオケコマンダ1
内のハードディスク4に記憶される。
【0035】続いて、図5を参照して本実施例における
カラオケシステム100におけるカラオケ装置1のカラ
オケ演奏に関する動作について説明する。
【0036】CPU5は、リモコン15からリクエスト
入力されて、該リクエスト情報がハードディスク4に記
憶されているかどうかを常時監視しており(ステップ2
01。以下、ステップを単にSと記す。)、ハードディ
スク4内にリクエスト情報が記憶されているのを検知す
ると(S201:YES)、最も早く記憶されているリ
クエスト情報に対応するカラオケ曲データを読み出し
(S203)、RAM17に記憶させておく。
【0037】続いて、入力レベル検出装置9から信号が
発信されているか否かを検知し、マイクロホン14のス
イッチがONとなっているかどうかを判断する(S20
5)。ここで、入力レベル検出装置9から何も信号が発
信されていない旨を検知し、マイクロホン14のスイッ
チがOFFとなっていると判断すると(S205:N
O)、CPU5は、S203においてハードディスク4
から読み出してRAM17に記憶させておいたカラオケ
曲データをそのまま保持しておき、引き続いて、入力レ
ベル検出装置9から信号が発信されているか否かを判断
する。
【0038】一方、入力レベル検出装置9から信号が発
せられているのを検知し、マイクロホン14のスイッチ
がONとなっていると判断すると(S205:YE
S)、CPU5は、RAM17に記憶させておいたカラ
オケ曲データを読み出し、該データ中の演奏データを演
奏音を発生させるために再生装置に送り、歌詞データを
歌詞テロップとしてディスプレイ11に表示させるため
に表示情報生成装置7に送るとともに、動画再生プレー
ヤ10から背景画データを表示情報生成装置7に送るよ
う制御することによって、カラオケ演奏を開始させる
(S207)。そして、読み出した1曲分のカラオケ曲
の演奏が最後までなされるのを待つ(S209)。
【0039】1曲分のカラオケ演奏が終了した後、ハー
ドディスク4内に記憶されている該演奏したカラオケ曲
に対応するリクエスト情報を消去し、予約曲登録から外
す(S211)。
【0040】その後、再びS201に戻り、ハードディ
スク4内にリクエスト情報が記憶されていれば、前述し
た動作を繰り返す。
【0041】なお、上述した実施例のような、1曲毎に
マイクロホン14のスイッチがONになっているか否か
を判断するのではなく、例えば、2曲又は3曲、更には
4曲等、数曲毎にカラオケ演奏を連続して実行させ、そ
の後、演奏開始制御手段としてのCPU5はマイクロホ
ン14のスイッチがONになっているか否かを判断して
もよい。
【0042】以上説明したカラオケ装置1によれば、カ
ラオケ演奏を開始するには、必ずマイクロホン14のス
イッチをONとし、入力レベル検出装置9が信号を発し
てCPU5が該信号を検知した上でなければならないの
で、例えば、前の順番の歌い手の歌唱が終了した後、該
歌い手がマイクロホン14のスイッチをOFFにしてお
けば、次にリクエストされていたカラオケ曲の演奏が開
始されることはないので、該次のカラオケ曲の歌い手
は、マイクロホン14を手にして歌う準備を整える前に
カラオケ曲の演奏が開始されて歌いそびれることを防ぐ
ことができる。
【0043】また、マイクロホン14のスイッチのO
N、OFFによってカラオケ曲の演奏開始の制御を行わ
せることで、歌い手が特に意識的に歌唱の終了を意識し
て制御させることなく、歌う際に、マイクロホン14の
スイッチをONにし、歌い終わったら該スイッチをOF
Fにするという慣例的な動作を利用してカラオケ曲の演
奏開始制御を実現することができる。更に、マイクロホ
ン14のスイッチが入っているかどうか、すなわち、O
N、OFFといった通電状態によってカラオケ曲の演奏
開始を制御するので、従来のマイクロホン14を流用す
ることができる。更に、本実施例では、カラオケ曲の再
生間隔は、利用者による指示入力によって決められる構
成をとっていたが、あらかじめ10秒、15秒等といっ
たように、所定時間の間隔を設定する構成をとってもよ
い。
【0044】また、本実施例では、ハードディスク4内
に記憶されたカラオケ曲データを読み出し、RAM17
に記憶させた上で、マイクロホン14が通電しているこ
とによって入力レベル9から信号が発せられるか否かを
判断する構成をとっていたが、先に、マイクロホン14
が通電していることによって入力レベル9から信号が発
せられるか否かを判断し、それからリクエスト情報に対
応したハードディスク4内のカラオケ曲データを読み出
す制御としてもよい。
【0045】なお、カラオケ曲が演奏されている途中に
マイクロホン14のスイッチをOFFにしても、演奏さ
れているカラオケ曲が中断されないように構成してもよ
いし、逆にカラオケ曲の演奏を中断するように構成して
もよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、請
求項1に記載の楽音発生装置によれば、演奏開始制御手
段が、リクエスト記憶手段に記憶された複数のリクエス
ト情報に対応した楽音情報の再生間隔を調整して、演奏
開始制御手段が演奏手段に対して楽音情報を再生をさせ
る。
【0047】つまり、演奏手段は、連続して楽音情報の
再生を実行させるのではなく、演奏開始制御手段の制御
により、所定数曲毎に再生間隔を調整し、楽音情報が再
生されるので、例えば1曲毎に演奏開始制御手段が演奏
手段による楽音の発生を開始させるように設定すると、
1曲の楽音情報に基づいて歌い手の歌唱が終了した後、
自動的に連続して次の楽音情報が再生されることはな
く、連続的とはいえない程度の長さの一定期間のインタ
ーバルを持たせたり、あるいは入力手段による何らかの
入力操作によらなければ、次の楽音情報に移行すること
ができないので、例えばバスの車内といったような通常
の室内に比べて、人の動きの自由度が低い場所におい
て、該次の楽音情報に基づいて歌う予定の歌い手が歌い
そびれることを防ぐことができる。
【0048】また、請求項2に記載の楽音発生装置によ
れば、指示入力手段が演奏開始制御手段による楽音情報
の再生の開始を指示するので、リクエスト記憶手段に記
憶されたリクエスト情報に対応する楽音情報の再生は、
指示入力手段による指示を基にして演奏開始制御手段に
よる演奏の開始を実行する。逆に言えば、指示入力手段
からの指示がなければ、次にリクエストされている楽音
情報の再生がなされないことになる。
【0049】この時、指示入力手段からの指示を受信す
る受信手段を設けておくと、指示入力手段と受信手段が
離れた位置にあっても、例えば赤外線センサ等による制
御方法によって遠隔操作が可能となり、歌い手にとって
は便利である。この場合、赤外線等の無線によってもよ
いし、指示入力手段と受信手段を有線で接続されている
とする構成をとってもよい。
【0050】従って、例えば1曲毎に演奏制御するよう
に設定されている場合に、ある楽音情報に基づいて歌い
手の歌唱が終了した後、指示入力手段による指示があっ
てはじめて、演奏開始制御手段による演奏を開始するこ
とになるので、次の歌い手は、指示入力手段による指示
があるまで、歌う準備を整えることができたり、あるい
は、歌う準備を整えてから、指示入力手段による指示を
して、該楽音情報に基づいて歌うことができる。
【0051】更に、請求項3に記載の楽音発生装置によ
れば、歌い手が歌唱の際に必ず持ったりする音声入力手
段に指示入力手段が取り付けられているので、歌い手が
まさに歌う準備が整ったとき、その音声入力手段に取り
付けられた指示入力手段によって指示を出すことによっ
て、容易に次の楽音情報の開始タイミングに合わせて、
次の歌い手は歌唱を楽しむことができる。そして、音声
入力手段は複数あっても構わない。この構成であれば、
利用者は、音声入力手段とは別の指示入力手段を持つ必
要がなく、歌う時に、音声入力手段を使用するときに、
それに合わせて指示入力手段の制御をすればよいので、
歌を歌う時の慣例的な動作を利用することにより、楽音
情報の再生の制御をすることができる。
【0052】更に、指示入力手段による指示の入力方法
については、例えば、音声入力手段の稼働状態によって
入力の有無を判断する構成としてもよい。即ち、音声入
力手段が稼働しておれば、指示手段による入力があるよ
うにし、逆に稼働していなければ、指示手段による入力
がないようにしてもよい。
【0053】このような構成にすれば、特に専用の音声
入力手段を用意しなくても、従来の音声入力手段を流用
することができる。
【0054】また、請求項4に記載の楽音発生装置によ
れば、1曲毎に楽音情報の再生が終了すれば、演奏開始
制御手段の制御によって次の楽音情報の再生に移行する
ことができる。
【0055】また、請求項5に記載の楽音発生装置によ
れば、数曲毎に楽音情報の再生が終了すれば、演奏開始
制御手段の制御によって次の楽音情報の再生に移行する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係わるカラオケ装置の外観を示す概
略図である。
【図2】本実施例に係わるカラオケ装置の外観を示す概
略図である。
【図3】本実施例に係わるカラオケ装置におけるマイク
ロホンの外観を示す概略図である。
【図4】本実施例に係るカラオケ装置の電気的構成を示
すブロック図である。
【図5】本実施例に係るカラオケ装置のカラオケ曲の演
奏開始に関する動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
4 ハードディスク 5 CPU 8 再生装置 9 入力レベル検出装置 12 アンプ 13 スピーカ 14 マイクロホン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 27/34 G11B 27/34 P

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者によるリクエスト情報を複数記憶
    可能なリクエスト記憶手段と、 前記リクエスト記憶手段に記憶されたリクエスト情報に
    対応した楽音情報を再生する演奏手段とを有する楽音発
    生装置において、 前記演奏手段による前記楽音情報の再生間隔を調整可能
    な演奏開始制御手段を備えたことを特徴とする楽音発生
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の楽音発生装置におい
    て、 前記演奏開始制御手段による楽音情報の再生の開始を指
    示する指示入力手段を備えたことを特徴とする楽音発生
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の楽音発生装置におい
    て、 歌い手の音声を入力する音声入力手段を備え、前記指示
    入力手段は前記音声入力手段に取り付けられたことを特
    徴とする楽音発生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の楽音発生装置において、 前記演奏開始制御手段による前記楽音情報の再生間隔を
    1曲毎に設定していることを特徴とする楽音発生装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の楽音発生装置において、 前記演奏開始制御手段による前記楽音情報の再生間隔を
    複数曲毎に設定していることを特徴とする楽音発生装
    置。
JP8282098A 1996-10-24 1996-10-24 楽音発生装置 Pending JPH10124074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282098A JPH10124074A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 楽音発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282098A JPH10124074A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 楽音発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124074A true JPH10124074A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17648106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282098A Pending JPH10124074A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 楽音発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124074A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057836A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Daiichikosho Co Ltd 歌い出し時期に前奏を繰り返すカラオケ装置
JP2007057839A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Daiichikosho Co Ltd 演奏準備が整うまで楽曲紹介画面を表示するカラオケ装置
JP2008250125A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daiichikosho Co Ltd カラオケシステム
JP2011133645A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Daiichikosho Co Ltd パーソナルマイクに対応するカラオケ装置
JP2011133646A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Daiichikosho Co Ltd パーソナルマイクに対応するカラオケ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057836A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Daiichikosho Co Ltd 歌い出し時期に前奏を繰り返すカラオケ装置
JP2007057839A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Daiichikosho Co Ltd 演奏準備が整うまで楽曲紹介画面を表示するカラオケ装置
JP2008250125A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daiichikosho Co Ltd カラオケシステム
JP2011133645A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Daiichikosho Co Ltd パーソナルマイクに対応するカラオケ装置
JP2011133646A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Daiichikosho Co Ltd パーソナルマイクに対応するカラオケ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194682A (en) Musical accompaniment playing apparatus
US5454723A (en) Karaoke apparatus and method for medley playback
JPH1031494A (ja) カラオケ装置
JPS6083090A (ja) 音楽伝送方式
JP3861381B2 (ja) カラオケ装置
JPH10124074A (ja) 楽音発生装置
JPH09244666A (ja) カラオケ装置
JP3364362B2 (ja) カラオケ装置
JPH1091177A (ja) 楽音再生システム
JP3868552B2 (ja) 楽音再生システム
JP3957794B2 (ja) 多数の効果音の中から選択した少数を効果音キーに割当設定することができるカラオケ装置
JPH1115481A (ja) カラオケ装置
JPH10319977A (ja) カラオケ演奏装置およびカラオケ用携帯型試聴端末
JP4109631B2 (ja) 音楽再生装置
JPH06202676A (ja) カラオケ制御装置
JP2006184684A (ja) 音楽再生装置
JP3515007B2 (ja) マイクロホン入力のエコー調整機能に特徴を有するカラオケ装置
JP2023032143A (ja) カラオケ装置
JP2576961Y2 (ja) 楽音再生装置
JP2822590B2 (ja) メドレー演奏機能付き楽音情報再生装置
JP2959804B2 (ja) カラオケ装置
JPH11184489A (ja) カラオケ装置およびタイミング調整方法
KR100561315B1 (ko) 노래반주기의 장르별 최적음역 자동설정장치 및 방법
JP2000122672A (ja) カラオケ装置
JP2000029482A (ja) カラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070118