JPH10115529A - Onboard navigation apparatus - Google Patents

Onboard navigation apparatus

Info

Publication number
JPH10115529A
JPH10115529A JP9185242A JP18524297A JPH10115529A JP H10115529 A JPH10115529 A JP H10115529A JP 9185242 A JP9185242 A JP 9185242A JP 18524297 A JP18524297 A JP 18524297A JP H10115529 A JPH10115529 A JP H10115529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
data
moving image
road map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9185242A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2907193B2 (en
Inventor
Hiroshi Shimoura
弘 下浦
Kenji Tenmoku
健二 天目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9185242A priority Critical patent/JP2907193B2/en
Publication of JPH10115529A publication Critical patent/JPH10115529A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2907193B2 publication Critical patent/JP2907193B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display an animated image along an actual run course in real time to a driver, by overlapping and displaying the animated image of a road seen from a running vehicle which is formed with the utilization of a three- dimensional computer graphics technique, on a road map along with an optimum route and a position of the vehicle. SOLUTION: A road section animated image data of which are required to be formed and a run speed are obtained by accessing to a database 3 of run locus data. Road data are formed by accessing to a database 1 of road map data. Moreover, background data of buildings, trees, etc., are formed. Data of a virtual animated image seen from a windshield of a vehicle are formed with the use of a three-dimensional computer graphics software based on the road data, run locus data and background data. A optimum route calculated by an optimum route calculation part and a position of the vehicle specified by a locator are overlapped with the road map and displayed on a guide screen. The guide screen is displayed together with the animated image.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、3次元コンピュー
タグラフィックス(CG)技術を利用して道路の動画像
作成を行い、表示する車載ナビゲーション装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an in-vehicle navigation device for creating and displaying a moving image of a road using three-dimensional computer graphics (CG) technology.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、室内で自動車運転感覚を味わうために、自動車の走
行に沿った景色の変化を画面に動画像表示することが行
われている。この動画像を発生させるためには、CG用
ソフトウェアを用いてアニメーションを作成していた。
2. Description of the Related Art Hitherto, in order to enjoy a sense of driving a car indoors, a change in scenery along with the running of a car is displayed on a screen as a moving image. In order to generate this moving image, animation has been created using CG software.

【0003】ところが、前記のようにCG用ソフトウェ
アを用いてアニメーションを作成するとき、道路の動画
像表示のための道路データ(例えば走行軌跡パターン、
道路の形状)は、人間が想像により作成しなければなら
ない。このため、走行軌跡パターンや道路の形状を案出
するために労力と時間がかかる。また、案出される走行
軌跡パターンの数も限られてくるので、動画像の変化に
すぐ飽きてしまう。
However, when an animation is created using CG software as described above, road data (for example, a travel locus pattern,
The shape of the road) must be created by humans by imagination. For this reason, labor and time are required to devise a travel locus pattern and a road shape. In addition, since the number of travel trajectory patterns to be devised is also limited, the user quickly gets tired of changes in moving images.

【0004】一方、ドライバが目的地を入力すると、車
両の現在位置と前記入力された目的地とから、目的地ま
での最適経路を計算する機能を備えた車載ナビゲーショ
ン装置が知られている。そこで、目的地までの最適経路
を案内するときに、実際に存在する道路に沿ったリアル
な動画像を発生させ、地図上の最適経路表示とともに表
示することができれば、ドライバにとって最適経路を走
行しているかどうか、スタティックな地図上の最適経路
表示で確認できるだけでなく、ダイナミックに変化する
動画像を見ながら確認することができ、便利である。
On the other hand, there is known an in-vehicle navigation device having a function of calculating an optimal route to a destination from a current position of a vehicle and the input destination when a driver inputs a destination. Therefore, when guiding the optimal route to the destination, if a real moving image along the road that actually exists can be generated and displayed together with the optimal route display on the map, the driver can travel on the optimal route. This is convenient because it is possible not only to check whether or not the user is on the optimal route display on a static map, but also to check while viewing a dynamically changing moving image.

【0005】本発明の目的は、ドライバが目的地を入力
すると、車両の現在位置と前記入力された目的地とから
目的地までの最適経路を計算する機能を備えた車載ナビ
ゲーション装置において、実際の走行経路に沿って前記
動画像を作成し、ドライバにリアルタイムで表示するこ
とのできるものを提供することにある。
An object of the present invention is to provide an on-vehicle navigation apparatus having a function of calculating an optimum route from a current position of a vehicle and the input destination to a destination when a driver inputs a destination. It is an object of the present invention to provide a moving image that can be created along a traveling route and displayed to a driver in real time.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段及び作用】Means and Action for Solving the Problems

(1) 請求項1記載の車載ナビゲーション装置は、ノード
とリンクとのデータを含む道路地図データを、予め用意
された道路地図記憶手段から読出し、この読み出された
道路地図データに基づいて、最適経路に沿った道路デー
タを作成し、前記道路データに基づいて、3次元コンピ
ュータグラフィックス技術を利用して走行する車両の中
から見た道路の動画像を作成する道路の動画像作成手段
と、前記道路の動画像作成手段によって作成された動画
像を表示する表示手段とを備え、前記表示手段は、前記
動画像を表示するとともに、最適経路と車両の位置とを
道路地図に重畳して案内画面としてウィンドウに表示す
るものである。
(1) The on-vehicle navigation device according to claim 1 reads road map data including data of nodes and links from road map storage means prepared in advance, and determines an optimal map based on the read road map data. Road moving image creation means for creating road data along a route and creating a moving image of a road viewed from a traveling vehicle using three-dimensional computer graphics technology based on the road data; Display means for displaying a moving image created by the moving image creating means for the road, wherein the display means displays the moving image and guides the optimum route and the position of the vehicle by superimposing them on a road map. It is displayed on a window as a screen.

【0007】この車載ナビゲーション装置によれば、車
両走行中、表示手段を使って実際に目的地までの道路の
動画像をリアルタイムで表示することができるので、ウ
ィンドウに表示された最適経路及び車両の位置表示と併
せて、ドライバを最適経路に沿って誘導するのに役立
つ。また、目的地までの道路の動画像を、地図上の経路
と対比することもできる。
According to this on-vehicle navigation device, a moving image of the road to the destination can be displayed in real time using the display means while the vehicle is running, so that the optimal route displayed on the window and the vehicle Together with the position display, it helps guide the driver along the optimal route. In addition, a moving image of a road to a destination can be compared with a route on a map.

【0008】(2) 請求項2記載の車載ナビゲーション装
置は、請求項1記載の車載ナビゲーション装置と比較す
ると、最適経路と車両の位置とを道路地図に重畳して案
内画面として画面全体に表示するとともに、前記動画像
をウィンドウに表示するところが異なっているのみであ
る。 (3) 請求項3記載の車載ナビゲーション装置において
は、交差点を通過する前後の時点において、前記動画像
を表示し、それ以外の時点では最適経路と車両の位置と
を道路地図に重畳して案内画面として表示する。
(2) Compared with the vehicle-mounted navigation device according to the first aspect, the vehicle-mounted navigation device according to the second aspect superimposes the optimum route and the position of the vehicle on a road map and displays the guide screen on the entire screen. The only difference is that the moving image is displayed in the window. (3) In the vehicle-mounted navigation device according to the third aspect, the moving image is displayed before and after passing through the intersection, and at other times, the optimal route and the position of the vehicle are superimposed on the road map for guidance. Display as a screen.

【0009】これによれば、交差点を通過する時に目安
になる建物を動画像の上で確認しながら走行をすること
ができる。 (4) 請求項4記載の車載ナビゲーション装置は、曲線区
間を通過する場合に、曲線区間に入る前に減速し、曲線
区間を出た後に加速するように動画像を表示する。これ
により、動画像の表示をより現実に即したものとするこ
とができる。
[0009] According to this, it is possible to travel while checking the building which is a guide when passing through the intersection on the moving image. (4) The vehicle-mounted navigation device according to the fourth aspect displays a moving image such that when passing through a curved section, the vehicle decelerates before entering the curved section and accelerates after exiting the curved section. Thereby, the display of the moving image can be made more realistic.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、道路の
動画像作成方法を実施するためのシステム構成を示す。
同システムは、動画像を作成する計算機4に、道路地図
データ、誘導表示データ、走行軌跡データを提供し、計
算機4により、道路及び景色の動画像を作成して動画像
データベース7に記憶するとともに、記憶した動画像デ
ータをコマ撮り装置5によりコマ撮りし、VTR6に録
画するという一連の処理を行うものである。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a system configuration for implementing a method for creating a moving image of a road.
The system provides road map data, guidance display data, and travel trajectory data to a computer 4 that creates a moving image. The computer 4 creates moving images of roads and scenery and stores them in a moving image database 7. A series of processes are performed in which the stored moving image data is frame-shot by the frame shooting device 5 and recorded on the VTR 6.

【0011】道路地図データは、例えば2500分の1
の全国地図データベースから作成されたもので、道路地
図をノードとリンクとの組み合わせにより構成したもの
である。この道路地図データは、CD−ROM等に格納
されている。ノードとは、一般に、道路の交差点、行き
止まり点などを特定するための座標点のことであり、リ
ンクは、各ノードをつないだベクトルで、リンクの始点
ノード及び終点ノードのアドレス、リンクの方向、リン
クの道路幅などのデータを含んでいる。
The road map data is, for example, 1/2500
The road map is constructed from a combination of nodes and links. This road map data is stored in a CD-ROM or the like. A node is generally a coordinate point for specifying a road intersection, a dead end point, and the like, and a link is a vector connecting the nodes, and the addresses of the start node and end node of the link, the direction of the link, It contains data such as the road width of the link.

【0012】誘導指示データは、指定された経路に沿っ
てドライバを誘導するためのデータであり、案内画面で
車両の位置をドライバに示し、さらに交差点手前で、曲
がる方向等を指示するための音声又は画像データであ
る。誘導指示データは、車両の実走行時には、位置検出
機能を持った車載ナビゲーション装置2の内部で作成さ
れるデータであるが、実施の形態では、指定された経路
に沿って車両が走行しているものと仮定して、その車両
の位置データと走行経路データとを車載ナビゲーション
装置2に入力して得ている。なお、「車載ナビゲーショ
ン装置」とは、従来公知のもので(例えば特開平2−6
713号公報参照)、方位センサ及び車速センサ等から
の出力に基づいて車両の現在地を検出する一方、検出し
た現在地を含む道路地図を道路地図メモリから読出して
電子的に表示し、表示される道路地図上に検出した車両
現在地を重ねて表示する装置である。
[0012] The guidance instruction data is data for guiding a driver along a designated route. The guidance screen indicates the position of the vehicle to the driver, and further includes a voice for instructing a turning direction and the like in front of the intersection. Or it is image data. The guidance instruction data is data created inside the vehicle-mounted navigation device 2 having the position detection function when the vehicle actually travels. In the embodiment, the vehicle travels along the designated route. Assuming that the position data and the traveling route data of the vehicle are input to the on-vehicle navigation device 2, the data is obtained. The "vehicle-mounted navigation device" is a conventionally known device (for example, see Japanese Unexamined Patent Application Publication No.
713), the current position of the vehicle is detected based on outputs from a direction sensor, a vehicle speed sensor, and the like, while a road map including the detected current position is read from a road map memory and electronically displayed and displayed. This is a device that superimposes and displays the current vehicle location detected on a map.

【0013】走行軌跡データは、動画像データを作成し
たい経路と、走行速度とを指示するためのデータであ
る。走行軌跡データは、フレキシブルデイスク等に格納
されている。コマ撮り装置5は、計算機4により作成さ
れた動画像データをNTSC方式に合うようコマ撮りす
るもので、このようにコマ撮りされた画像はVTR6に
録画される。
The travel locus data is data for instructing a route for which moving image data is to be created and a travel speed. The running locus data is stored on a flexible disk or the like. The frame-capturing device 5 performs frame-capturing of the moving image data created by the computer 4 so as to conform to the NTSC system. The image frame-captured in this manner is recorded on the VTR 6.

【0014】前記計算機4により行われる動画像データ
の作成方法を説明する。まず、走行軌跡データのデータ
ベース3にアクセスして、動画像データを作成したい道
路区間と、走行速度を取得する。次に、道路地図データ
のデータベース1にアクセスして、道路データを作成す
る。さらに、ビル・樹木等の背景データを作成する。ビ
ル・樹木等の背景データは、指定された道路に沿って、
定型的なビル・樹木等の景色を表示させるためのデータ
である。
A method for creating moving image data performed by the computer 4 will be described. First, the traveling locus data database 3 is accessed to acquire a road section for which moving image data is to be created and a traveling speed. Next, the road map data database 1 is accessed to create road data. Further, background data such as buildings and trees are created. Background data of buildings, trees, etc., along designated roads,
This is data for displaying the scenery of a typical building / tree.

【0015】以上の道路データと、走行軌跡データと、
背景データとに基づいて、車両のフロントガラスから見
える想像上の動画像データを作成する。このためには市
販のCG用ソフトウェアを用いて作成することができ
る。前記道路データの作成法についてさらに詳細に説明
する。まず、道路地図データはノードとリンクで構成さ
れているので、リンクに道路幅を持たせて現実の道路の
イメージにする。さらに、必要に応じて、側道又は歩道
を付加する。
The above road data, traveling locus data,
Based on the background data, imaginary moving image data seen from the windshield of the vehicle is created. For this purpose, it can be created using commercially available CG software. The method of creating the road data will be described in more detail. First, since the road map data is composed of nodes and links, the links are given a road width to make an image of a real road. Further, side roads or sidewalks are added as necessary.

【0016】図2、図3は、いくつかのつながったリン
クから、道路イメージを構成する手順を解説する図であ
り、同図(a) において、交差点を表わすノード及びこの
ノードを端点とする4つのリンクが示されている。各リ
ンクのリンクデータ参照して道路幅Wを求め、それらの
道路幅Wに基づいて、道路形状を作る(図2(b),
(c))。さらに、一定の幅tを有する歩道を付け(図3
(a) )、センターラインと横断歩道を付ける(図3(b)
)。
FIGS. 2 and 3 are diagrams for explaining a procedure for constructing a road image from several connected links. In FIG. 2A, a node representing an intersection and a node having the node as an end point are shown in FIG. Two links are shown. The road width W is obtained by referring to the link data of each link, and a road shape is created based on the road width W (see FIG. 2B,
(c)). Further, a sidewalk having a constant width t is provided (FIG. 3).
(a)), attach center line and crosswalk (Fig. 3 (b)
).

【0017】なお、道路幅の設定にあたっては、リンク
どうしが折れ曲がってつながっている場合があるが(図
4(a),(b) )、直線で連続させると不自然なので、図4
(c)に示すように、滑らかに連続させる処理を行う。ま
た、道路幅の違うリンクどうしが接続しているときは、
図5(c) に示すように、道路幅をテーパー状に変化させ
る。
In setting the road width, there are cases where the links are bent and connected (FIGS. 4 (a) and 4 (b)).
As shown in (c), a process for smoothly continuing is performed. Also, when links with different road widths are connected,
As shown in FIG. 5C, the width of the road is changed in a tapered shape.

【0018】特に交差点におけるコーナーの処理につい
ては、コーナーの角を落として円曲線で表現し、歩道の
角も鈍角で処理をする(図6(b) )。側道、歩道を付加
する場合の、道の幅は、側道は例えば1.5m,歩道は
3mとし、道の高さは、例えば側道は道路と同じ高さ、
歩道は+20cmの高さとする。
In particular, as for the processing of the corner at the intersection, the corner is reduced to be represented by a circular curve, and the corner of the sidewalk is also processed at an obtuse angle (FIG. 6B). When a side road or a sidewalk is added, the width of the side road is, for example, 1.5 m and the sidewalk is 3 m. The height of the road is, for example, the same height as the road.
The sidewalk will be +20 cm high.

【0019】次に、背景データを乱数を用いて発生させ
る場合の作成法について詳細に説明する。ここで、背景
の種類として、ビル、住宅、信号機、道路標識、ガード
レール、樹木等がある。ビルの幅、奥行き、高さは、標
準値、上限値、下限値を予め決めておき、その範囲内で
乱数により決定する。ビルの設置位置は、道路に沿った
位置とし、リンク長に応じて設置する個数を決めてお
く。住宅も数種類作成し、前記と同様、リンク長に応じ
て設置する個数、位置等を決めておく。
Next, a method of generating background data using random numbers will be described in detail. Here, types of the background include buildings, houses, traffic lights, road signs, guardrails, trees, and the like. The standard value, the upper limit value, and the lower limit value are determined in advance for the width, depth, and height of the building, and are determined by random numbers within the range. The installation position of the building is a position along the road, and the number of buildings to be installed is determined according to the link length. Several types of houses are created, and the number, position, and the like to be installed are determined according to the link length, as described above.

【0020】例えば、リンク長が120m未満の場合は
配置しないこととし、リンク長が120m以上の場合は
配置する。建物の幅Aは20m以上リンク長以下の範囲
の中から1m単位で乱数で決定される。建物の奥行きB
は20m以上50m以下の範囲の中から1m単位で乱数
で決定される。建物の高さは30m以上80m以下の範
囲の中から1m単位で乱数で決定される。建物の色は8
色の中から1色が乱数で決定され、建物の模様は2パタ
ーンの中から1パターンが乱数で決定される。
For example, if the link length is less than 120 m, it is not arranged, and if the link length is 120 m or more, it is arranged. The width A of the building is determined by a random number in units of 1 m from a range of 20 m or more and a link length or less. Building depth B
Is determined by a random number in units of 1 m from a range of 20 m or more and 50 m or less. The height of the building is determined by a random number in units of 1 m from a range of 30 m or more and 80 m or less. Building color is 8
One of the colors is determined by a random number, and the pattern of the building is determined by one of two patterns.

【0021】図7(a) は、交差点の交差角度が90°の
場合、リンク終点から距離M手前に、道路の端からM離
れて設置された建物を示している。距離Mは予め決定さ
れた0以上の数であり、道路幅の半分より長いことが好
ましい。例えば10mに決定される。図7(b) は交差点
の交差角度が90°未満の角度θである場合に、前記手
法で設置すると建物が道路に重なるので、リンクの終点
よりさらにNだけ手前に設置した例を示している。値N
は、次のように表される。
FIG. 7A shows a building installed at a distance M before the link end point and at a distance of M from the end of the road when the intersection angle of the intersection is 90 °. The distance M is a predetermined number of 0 or more, and is preferably longer than half the road width. For example, it is determined to be 10 m. FIG. 7 (b) shows an example in which, when the intersection angle of the intersection is less than 90 °, the building overlaps the road when installed by the above-described method, so that the building is installed further N before the end point of the link. . Value N
Is expressed as follows.

【0022】N={M+B+(W/2)}/ tanθ なお、コーナーの部分にビルや住宅を設置する場合、互
いに重なり合わないように注意する。例えば、図8(a)
に示すような折れ曲がったリンク列に建物を配置する場
合、当該リンクの長さDと隣のリンクとの角度α1 ,α
2 とを求め(図8(b) )、建物の大きさを乱数を用いて
求める(図8(c) )。そして求められた建物をリンクの
終端両側に配置する(M=0と仮定している。図8(d)
)。次のリンクについても、前記と同じことを繰り返
すが、前のリンクの建物と重なるときは、新しい建物は
配置しないようにする(図8(e) )。
N = {M + B + (W / 2)} / tan θ When installing a building or a house at a corner, care should be taken not to overlap each other. For example, FIG.
When arranging buildings in a row of bent links as shown in ( 1) , angles α 1 , α between the length D of the link and an adjacent link
2 (FIG. 8 (b)), and the size of the building is calculated using random numbers (FIG. 8 (c)). Then, the obtained building is arranged on both ends of the link (M = 0 is assumed. FIG. 8D)
). The same is repeated for the next link, except that the new building is not placed when it overlaps the building of the previous link (FIG. 8 (e)).

【0023】信号機は、特定の交差点に設置することと
し、自動車用の信号機のほか、横断歩道には歩行者用の
信号機を設置する。そして、信号機ごとに赤、青、黄が
一定の周期で変更されるようにする。道路標識は、特定
の交差点に設置する。ガードレール、樹木は特定の沿道
に設置する。また、車外に広がる風景の背景色は空色と
する。また、構造物と構造物との間の空間(空き地)の
色を設定する。
The traffic light is to be installed at a specific intersection. In addition to the traffic light for automobiles, the traffic light for pedestrians is installed on the crosswalk. Then, red, blue, and yellow are changed at a constant cycle for each traffic light. Road signs are installed at specific intersections. Guardrails and trees will be installed along specific roadsides. The background color of the landscape extending outside the vehicle is sky blue. In addition, the color of the space (open space) between the structures is set.

【0024】動画像を作成する際の条件は、カメラの高
さは右シートに座ったドライバの目の高さ(地上高1.
2m)とし、カメラの位置は車幅(1.6mとする)の
中央より0.4m右寄りとする。カメラの視野角は左右
140°、上下100°とする。車両の走行位置は、セ
ンターラインの左側中央とし(図9)、車速は、曲線区
間に入る前の一定距離aにおいて減速し、曲線区間から
直線区間へ出た後一定距離aにおいて加速するものとす
る(図10)。
The conditions for creating a moving image are as follows: the height of the camera is the height of the eyes of the driver sitting on the right seat (ground height 1.
2m), and the position of the camera is 0.4 m to the right of the center of the vehicle width (1.6 m). The viewing angle of the camera is 140 ° left and right and 100 ° up and down. The traveling position of the vehicle is set to the left center of the center line (FIG. 9), and the vehicle speed decreases at a constant distance a before entering the curved section, and accelerates at a constant distance a after exiting the curved section to the straight section. (FIG. 10).

【0025】以上のようにして、道路データを作成し、
この道路データに基づいて、3次元コンピュータグラフ
ィックス技術を利用して走行する車両の中から見たのと
同じような道路の動画像を作成することができる。次
に、動画像表示の一例を説明する。まず、日本のある地
域(例えば江戸川区)を選ぶと、その地域のリンクとノ
ードの集合からなる道路地図は図11のようになる。こ
の道路地図の地点Aから地点Bまで走行する場合を考え
る。そこで、地点Aから地点Bまでの経路データ(図1
1に矢印で示す)を計算機4に入力し、先に説明したよ
うに道路データを作成させる。そして、この道路データ
に基づいて、走行する車両の中から見たような道路の動
画像を作成させる。
As described above, the road data is created,
Based on this road data, it is possible to create a moving image of a road similar to that seen from inside a running vehicle using three-dimensional computer graphics technology. Next, an example of moving image display will be described. First, when a certain region of Japan (for example, Edogawa Ward) is selected, a road map including a set of links and nodes of the region is as shown in FIG. It is assumed that the vehicle travels from point A to point B on this road map. Therefore, the route data from point A to point B (FIG. 1)
(Indicated by an arrow in FIG. 1) is input to the computer 4, and the road data is created as described above. Then, based on the road data, a moving image of the road as viewed from the traveling vehicle is created.

【0026】作成された動画像の一例を、図12に示
す。図12では、車両が図11の地点Cを通過している
時の、車両のフロントガラスを通してドライバの目の高
さから見た交差点の景色が映し出されている。道路に
は、センターライン、歩道、横断歩道が付加されてお
り、コーナーは丸く処理されている。交差点の近くに
は、信号機、ビル、樹木等の背景データが付加されてい
る。
FIG. 12 shows an example of the created moving image. FIG. 12 shows a view of the intersection viewed from the driver's eye level through the windshield of the vehicle when the vehicle is passing point C in FIG. 11. A center line, a sidewalk, and a crosswalk are added to the road, and the corners are rounded. Near the intersection, background data such as traffic lights, buildings, and trees are added.

【0027】また、画面左下には、車載ナビゲーション
装置2の案内画面が映し出されている。この案内画面
は、図11の四角の枠で囲んだ部分Rを映しており、車
両が地点Cを実際に走行したときに映される案内画面と
全く同じものである。案内画面には車両のマークが示さ
れ、交差点での右折指示が案内画面の中のウィンドゥに
映されている。案内画面の道路のうち車両が走行する道
路とそうでない道路(周辺の道路)とは別の色で表示さ
れていてもよい。また、案内画面の地図ではビル、信号
機などの表示は省略されている。なお案内画面の地図で
は、車両の進行方向が上向きになっているが、北を上向
きにしてもよい。
In the lower left part of the screen, a guidance screen of the in-vehicle navigation device 2 is shown. This guidance screen shows a portion R surrounded by a square frame in FIG. 11, and is exactly the same as the guidance screen displayed when the vehicle actually travels at the point C. A vehicle mark is shown on the guidance screen, and a right turn instruction at an intersection is projected on a window in the guidance screen. The road on which the vehicle travels and the roads other than the roads (peripheral roads) among the roads on the guidance screen may be displayed in different colors. In the map on the guide screen, buildings, traffic lights, and the like are not shown. In the map on the guidance screen, the traveling direction of the vehicle is upward, but the north may be upward.

【0028】この画面の後、車両は右折指示に従って右
折することになるので、案内画面のウィンドゥは消滅
し、案内画面の車両のマークは、リンクに沿って右折し
ていき、動画像も車両が右折するように移り変わってい
く。前記図12の案内画面は、図11の四角の枠で囲ん
だ部分Rを映したものであったが、これに代えて、又は
これとともに、もっと大きな範囲の地図(例えば図11
に示される広域地図の全体)を表示するようにしてもよ
い。
After this screen, the vehicle turns right in accordance with the right turn instruction, so that the window on the guidance screen disappears, the vehicle mark on the guidance screen turns right along the link, and the moving image also shows the vehicle. It changes like turning right. The guide screen of FIG. 12 shows the portion R surrounded by the square frame of FIG. 11, but instead or together with this, a map of a larger area (for example, FIG.
May be displayed.

【0029】以上のように、実際の道路地図データを採
用し、この道路地図の上での走行区間を指定するだけ
で、道路に沿った道路データや背景データを自動的に作
成し、動画像として表示することができる。また、車載
ナビゲーション装置2の案内画面も同時に映し出すの
で、実際に車両に乗っているドライバの代わりに、車載
ナビゲーション装置2の情報提供機能の評価・試験を行
うこともできる。
As described above, by simply using actual road map data and simply designating a traveling section on this road map, road data and background data along the road are automatically created, and Can be displayed as In addition, since the guidance screen of the in-vehicle navigation device 2 is also displayed at the same time, the information providing function of the in-vehicle navigation device 2 can be evaluated and tested in place of the driver who is actually in the vehicle.

【0030】次に、本発明に対応する実施の形態を説明
する。前記実施の形態は、コマ撮りを前提としたもので
あり、かつ動画像を作成する計算機と車載ナビゲーショ
ン装置とを分離したものであるが、この実施の形態は、
車載ナビゲーション装置において動画像作成機能を実現
し、車両出発前の経路確認中又は車両の走行中に、車載
ナビゲーション装置の表示装置に動画像をリアルタイム
で表示できるようにするものである。
Next, an embodiment corresponding to the present invention will be described. The above embodiment is based on time-lapse photography, and separates a computer for creating a moving image and an in-vehicle navigation device.
A moving image creation function is realized in an in-vehicle navigation device so that a moving image can be displayed on a display device of the in-vehicle navigation device in real time while a route is being checked before the vehicle departs or while the vehicle is running.

【0031】図13は、車載ナビゲーション装置のブロ
ック図であり、この装置には、センサとして、車両の走
行距離を検出するための距離センサ11、方位を検出す
るための地磁気センサ12、及び、車両が前進している
か後退しているかを検出するためのシフトセンサ13が
備えられている。これら3つのセンサ11,12,13
の検出出力は、ロケータ15へ与えられる。また、車両
の旋回角度を検出するための振動ジャイロセンサ16が
設けられており、振動ジャイロセンサ16の検出出力も
ロケータ15へ与えられる。
FIG. 13 is a block diagram of an in-vehicle navigation device. This device includes a distance sensor 11 for detecting a traveling distance of a vehicle, a geomagnetic sensor 12 for detecting an azimuth, and a vehicle. A shift sensor 13 for detecting whether the vehicle is moving forward or backward is provided. These three sensors 11, 12, 13
Is output to the locator 15. Further, a vibration gyro sensor 16 for detecting a turning angle of the vehicle is provided, and a detection output of the vibration gyro sensor 16 is also provided to the locator 15.

【0032】ロケータ15は、車両の現在地を算出する
ためのもので、地磁気センサ12で検出された方位と、
振動ジャイロセンサ16で検出された車両の旋回角度と
に基づいて車両の方位変化量を求め、また、距離センサ
11で検出された距離に、シフトセンサ13から与えら
れる車両の前進又は後退を加味して、車両の移動距離を
求める。したがって、例えば車両が発進する前に、車両
の正確な初期位置データをロケータ15に与えておけ
ば、ロケータ15によってその後の車両の現在地が算出
される。
The locator 15 is for calculating the current position of the vehicle, and has a direction detected by the geomagnetic sensor 12,
The amount of change in the azimuth of the vehicle is obtained based on the turning angle of the vehicle detected by the vibration gyro sensor 16, and the distance detected by the distance sensor 11 is added to the forward or backward movement of the vehicle given from the shift sensor 13. To determine the travel distance of the vehicle. Therefore, for example, if accurate initial position data of the vehicle is provided to the locator 15 before the vehicle starts moving, the locator 15 calculates the current position of the vehicle thereafter.

【0033】また、ロケータ15は、前記車両の現在地
データに基づいて走行軌跡データを算出し、走行軌跡デ
ータと地図専用ディスクD1に格納されている道路のパ
ターンとの比較(いわゆる地図マッチング法)に基い
て、車両の存在確率を加味した道路及び道路上の車両位
置を検出する機能を有している。地図マッチング法によ
って算出された車両の現在地を表わすデータは、この車
載ナビゲーション装置の制御中枢であるコントローラ1
7へ与えられる。コントローラ17は、CPU、RO
M、RAM等を含み、上述のロケータ15及びメモリド
ライブ18に接続されているとともに、グラフィックジ
ェネレータ24、CRT等の表示装置22、複数のタッ
チスイッチ23、音声誘導装置25に接続されている。
コントローラ17は、ロケータ15で算出された車両の
現在地データ等に基づいて、メモリドライブ18を制御
する。メモリドライブ18は、コントローラ17から与
えられる制御信号に応答して、事前に装填されている地
図専用ディスクD1から車両現在地に対応する表示用道
路地図データを読み出し、コントローラ17へ出力す
る。コントローラ17は、ロケータ15で算出された現
在地データと、メモリドライブ18から与えられる表示
用道路地図データとを表示装置22へ与え、地図とその
地図上における車両現在地マークとを生成させ、表示さ
せる。
The locator 15 calculates travel locus data based on the current position data of the vehicle, and compares the travel locus data with the road pattern stored in the map dedicated disk D1 (so-called map matching method). Based on this, it has a function of detecting the road and the vehicle position on the road in consideration of the existence probability of the vehicle. Data representing the current position of the vehicle calculated by the map matching method is stored in a controller 1 which is a control center of the vehicle-mounted navigation device.
7 given. The controller 17 includes a CPU, an RO
M, RAM, etc., are connected to the locator 15 and the memory drive 18 described above, and are also connected to a graphic generator 24, a display device 22 such as a CRT, a plurality of touch switches 23, and a voice guidance device 25.
The controller 17 controls the memory drive 18 based on the current position data of the vehicle calculated by the locator 15 and the like. The memory drive 18 reads display road map data corresponding to the current position of the vehicle from the previously loaded dedicated map disk D1 in response to a control signal given from the controller 17, and outputs the read road map data to the controller 17. The controller 17 supplies the current position data calculated by the locator 15 and the display road map data provided from the memory drive 18 to the display device 22 to generate and display a map and a vehicle current position mark on the map.

【0034】また、メモリドライブ18は、コントロー
ラ17から与えられる制御信号に応答して、事前に装填
されている経路計算ディスクD2から経路計算のための
経路計算用リンクデータを読み出し、コントローラ17
へ出力する。コントローラ17は、現在地から目的地ま
での最適経路の計算をし、表示地図上の座標を求め、最
適経路を表示させる。
In response to a control signal given from the controller 17, the memory drive 18 reads path calculation link data for path calculation from the path calculation disk D2 loaded in advance, and
Output to The controller 17 calculates an optimal route from the current position to the destination, obtains coordinates on a display map, and displays the optimal route.

【0035】ここに、経路計算用リンクデータは、道路
地図(高速自動車国道、自動車専用道路、国道、都道府
県道、指定都市の市道、その他の生活道路を含む。)を
メッシュ状に分割し、各メッシュ単位でノードとリンク
との組み合わせからなるデータを記憶している。地図デ
ータベースの特性上、幹線道路のうち国道以上の道路に
ついては全国的に閉じたネットワークが形成されてい
る。
Here, the link data for route calculation divides a road map (including a highway national road, an exclusive motorway, a national road, a prefectural road, a city road of a designated city, and other living roads) into a mesh. , And data composed of combinations of nodes and links for each mesh unit. Due to the characteristics of the map database, nationwide closed networks are formed for roads higher than national roads among the main roads.

【0036】ここに、ノードとは、一般に、道路の交差
点、道路の折曲点、メッシュの境界、行き止まり点など
を特定するための座標点のことである。各ノードをつな
いだものがリンクである。リンクデータはリンク番号、
リンクの始点ノード及び終点ノードのアドレス、リンク
の距離、リンクを通過する方向、その方向における所要
時間、道路の種類若しくは種別、道路幅、一方通行、右
折禁止、左折禁止、有料道路などのデータ等を含む。
Here, a node is generally a coordinate point for specifying a road intersection, a road bending point, a mesh boundary, a dead end point, and the like. What connects each node is a link. Link data is a link number,
Addresses of the start node and end node of the link, distance of the link, direction of passing the link, required time in the direction, type or type of road, road width, one-way traffic, right turn prohibition, left turn prohibition, toll road, etc. including.

【0037】なお、表示用道路地図データは、2500
分の1の地図データベースから作成されたもので、道
路、地名、有名施設、鉄道、川等を特定する地図データ
等で構成されている。コントローラ17には、さらに、
ビーコン受信機27が接続されている。ビーコン受信機
27は、道路の路側等に設置されたビーコンアンテナか
ら放射される位置情報や道路情報(交差点名称,行き先
案内)等のデータを受信するためのものである。ビーコ
ン受信機27で受信されたビーコンデータは、コントロ
ーラ17へ与えられ、最終的に表示装置22に表示され
て、運転者にビーコン情報を表示する。また、オプショ
ン装置として、ロケータ15にGPS受信機29が接続
されている。GPS受信機29を備えると、GPS衛星
からの信号を受信して、絶対方位を正確に検出したり、
あるいは、移動体の現在地が直接検出できる。
The display road map data is 2500
It is created from a one-third map database, and is composed of map data for specifying roads, place names, famous facilities, railways, rivers, and the like. The controller 17 further includes:
The beacon receiver 27 is connected. The beacon receiver 27 is for receiving data such as position information and road information (intersection name, destination guidance) radiated from a beacon antenna installed on the road side of a road or the like. The beacon data received by the beacon receiver 27 is provided to the controller 17 and finally displayed on the display device 22 to display the beacon information to the driver. A GPS receiver 29 is connected to the locator 15 as an optional device. If the GPS receiver 29 is provided, a signal from a GPS satellite is received and the absolute azimuth is detected accurately.
Alternatively, the current position of the moving object can be directly detected.

【0038】図14は、コントローラ17内部の機能ブ
ロック図であり、コントローラ17は、メモリドライブ
18を通して所定範囲の表示用道路地図データや経路計
算用リンクデータを読み出す地図データ管理部31と、
タッチスイッチ23の操作を信号に変換する入力処理部
32と、目的地情報とロケータ15から入力される車両
の現在地情報とに基づき、経路計算用リンクデータを用
いて最適経路を計算する最適経路計算処理部33と、主
メモリ34と、3次元CG作成処理部35と、経路誘導
処理部36を有する。
FIG. 14 is a functional block diagram of the inside of the controller 17. The controller 17 reads out a predetermined range of display road map data and route calculation link data through a memory drive 18, and a map data management unit 31.
An input processing unit 32 that converts an operation of the touch switch 23 into a signal, and an optimal route calculation that calculates an optimal route using link data for route calculation based on the destination information and the current location information of the vehicle input from the locator 15. It has a processing unit 33, a main memory 34, a three-dimensional CG creation processing unit 35, and a route guidance processing unit 36.

【0039】前記3次元CG作成処理部35は、この道
路の動画像作成処理の中枢となる部分であって、最適経
路計算処理部33において最適経路に沿った道路データ
及び背景データを作成し、前記道路データ及び背景デー
タに基づいて、3次元コンピュータグラフィックス技術
を利用して走行する車両の中から見た道路の動画像デー
タを作成する。
The three-dimensional CG creation processing unit 35 is a central part of the processing for creating a moving image of the road. The optimum route calculation processing unit 33 creates road data and background data along the optimum route. Based on the road data and the background data, moving image data of a road viewed from a traveling vehicle is created using three-dimensional computer graphics technology.

【0040】前記道路データは、前の実施の形態におい
て計算機4(図1参照)の作成した道路データと同じも
ので、地図データ管理部31にアクセスして、表示用道
路地図データを読み出し、最適経路及びその周辺のリン
クの幅員を設定し、交差点曲がり角を滑らかに接続し、
センターラインや横断歩道のマークなどの道路標示を付
加するなど、前の図2〜6を使って説明したのと同様の
手順により作成される。
The road data is the same as the road data created by the computer 4 (see FIG. 1) in the previous embodiment. The road data is read out by accessing the map data management unit 31 and reading out the display road map data. Set the width of the route and the links around it, connect the intersection turns smoothly,
It is created by the same procedure as that described with reference to FIGS. 2 to 6 above, such as adding a road marking such as a center line or a crosswalk mark.

【0041】背景データは、背景が互いに重ならないよ
うにして、前の図7〜10を使って説明したのと同様の
手順により作成される。なお、図7,8を使った説明で
は、車両の走行する道路に沿った建物、道路標識などを
乱数を用いて自動的に発生させて行っていたが、これ以
外に、一部の背景データ(例えば山や橋等の地形、公園
等の施設、有名な建物、信号機などの道路標識の位置、
形状、色)を地図専用ディスクD1に予め記憶してお
き、この記憶されたデータに基づいて当該背景データを
作成するようにしてもよい。また、前記のように乱数を
用いて作成した背景データと、地図専用ディスクD1に
記憶しておいた背景データとを混合してもよい。
The background data is created by the same procedure as described with reference to FIGS. 7 to 10 so that the backgrounds do not overlap each other. In the description using FIGS. 7 and 8, buildings and road signs along the road on which the vehicle travels are automatically generated using random numbers, but other background data may be used. (E.g. terrain such as mountains and bridges, facilities such as parks, famous buildings, the location of road signs such as traffic lights,
(Shape, color) may be stored in the map-dedicated disk D1 in advance, and the background data may be created based on the stored data. Further, the background data created by using the random numbers as described above may be mixed with the background data stored in the map-dedicated disk D1.

【0042】動画像データは、3次元コンピュータグラ
フィックス技術を利用して走行する車両の中から見た道
路の動画像のデータであって、前記道路データ及び背景
データ、並びにロケータ15で計算された車両の実際の
走行速度を使用して、前の実施の形態において図11,
12を使って説明したのと同様の手順により作成され
る。
The moving image data is data of a moving image of a road viewed from a vehicle running using three-dimensional computer graphics technology, and is calculated by the road data, the background data, and the locator 15. Using the actual travel speed of the vehicle, in the previous embodiment, FIG.
12 is created by the same procedure as described with reference to FIG.

【0043】このようにして作成された動画像データ
は、グラフィックジェネレータ24に入力され、ここに
おいて、表示装置22での表示に適した形態に変換され
る。そして、車両の実際の走行に沿って動画像が表示さ
れ、ドライバの視線の動きにほぼ合わせて動画像が動い
ていく。以上のようにして、車両走行中、経路誘導処理
部36と表示装置22とを使って目的地までの道路の実
際の動画像をリアルタイムで表示することができるの
で、ドライバを最適経路に沿って誘導するのに役立つ。
また、同乗者も道路の動画像を見て、車両の走行を楽し
むことができる。
The moving image data thus created is input to the graphic generator 24, where it is converted into a form suitable for display on the display device 22. Then, the moving image is displayed along with the actual running of the vehicle, and the moving image moves substantially in accordance with the movement of the driver's line of sight. As described above, while the vehicle is traveling, the actual moving image of the road to the destination can be displayed in real time using the route guidance processing unit 36 and the display device 22, so that the driver can follow the optimal route. Help guide.
Also, the passengers can enjoy traveling of the vehicle by watching the moving image of the road.

【0044】なお、この車載ナビゲーション装置におい
て、最適経路計算処理部33により計算された最適経
路、ロケータ15により特定された車両の位置を道路地
図に重畳して表示した案内画面を、前記動画像とともに
表示するようにすれば(図12参照)、ドライバの誘導
に一層役立てることができる。なお、図12では案内画
面がウィンドウ表示されているが、これとは逆に動画像
がウィンドウ表示されていてもよい。
In this in-vehicle navigation device, a guidance screen displaying the optimum route calculated by the optimum route calculation processing unit 33 and the position of the vehicle specified by the locator 15 superimposed on the road map is displayed together with the moving image. If the display is made (see FIG. 12), it can be further used for guiding the driver. Although the guidance screen is displayed as a window in FIG. 12, a moving image may be displayed as a window.

【0045】また、案内画面の表示は常に行い、動画像
の表示は、車両が交差点を走行するとき、又は交差点を
曲がるときにのみ表示するようにしてもよい。こうすれ
ば、交差点を通過する時にガソリンスタンド等の目安に
なる建物を確認することができる。また、動画像を表示
して誘導するとき、音声誘導装置25により音声を同時
に出すようにすれば、より確実で安全な誘導が行える。
Further, the guidance screen may be displayed at all times, and the moving image may be displayed only when the vehicle travels at an intersection or turns around an intersection. In this way, it is possible to confirm a building such as a gas station when the vehicle passes through the intersection. In addition, when a moving image is displayed and guided, if the voice is simultaneously output by the voice guiding device 25, more reliable and safe guidance can be performed.

【0046】さらに、次のような使用法も考えられる。
すなわち、最適経路は、目的地をタッチスイッチ23で
設定すれば、車両走行前でも計算できるので、前記動画
像もこの最適経路に基づいて車両走行前に作成してしま
うことができる。したがって、走行開始前に動画像を早
送りで画面に表示することができる。このようにすれ
ば、ドライバは、走行に先立って最適経路に沿う道路の
続き具合を知ることができる。特に、地図専用ディスク
D1に予め記憶してある背景データを用いて実際の背景
を作成するようにすれば、画面を見ながら、最適経路に
沿って現れる背景を予め覚えることができる。
Further, the following usage is also conceivable.
That is, if the destination is set by the touch switch 23, the optimal route can be calculated even before the vehicle travels, so that the moving image can be created before the vehicle travels based on the optimal route. Therefore, the moving image can be displayed on the screen by fast-forwarding before the start of traveling. In this way, the driver can know the continuation of the road along the optimal route before traveling. In particular, if an actual background is created using background data stored in advance in the map-dedicated disk D1, the background appearing along the optimum route can be remembered in advance while looking at the screen.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上のように請求項1又は請求項2記載
の発明によれば、車載ナビゲーション装置を用いて、実
際の走行経路に沿った動画像を作成し、車両走行中、表
示手段を使って実際に目的地までの道路の動画像をリア
ルタイムで表示することができるので、同時に表示され
た最適経路及び車両の位置表示と併せて、ドライバを最
適経路に沿って誘導するのに役立つ。また、ドライバ
は、道路の動画像を、地図上の経路と対比することもで
きる。
As described above, according to the first or second aspect of the present invention, a moving image is created along an actual traveling route by using the on-vehicle navigation device, and the display means is displayed while the vehicle is traveling. Since the moving image of the road to the destination can be displayed in real time by using the information, it is useful to guide the driver along the optimum route together with the display of the optimum route and the vehicle position displayed at the same time. The driver can also compare the moving image of the road with the route on the map.

【0048】また、請求項3記載の発明によれば、交差
点を通過する前後の時点において、前記動画像を表示す
るので、交差点を通過する時に目安になる建物を動画像
の上で確認しながら走行をすることができる。また、請
求項4載の発明によれば、曲線区間を通過する場合に、
曲線区間に入る前に減速し、曲線区間を出た後に加速す
るように動画像を表示するので、動画像の表示をより現
実に即したものとすることができる。
According to the third aspect of the present invention, the moving image is displayed before and after passing through the intersection, so that a building serving as a guide when passing through the intersection is confirmed on the moving image. You can run. According to the invention described in claim 4, when the vehicle passes through a curved section,
Since the moving image is displayed so as to decelerate before entering the curved section and accelerate after exiting the curved section, the display of the moving image can be made more realistic.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】道路の動画像作成方法を実施するためのシステ
ム構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration for implementing a method for creating a moving image of a road.

【図2】いくつかのつながったリンクから、道路イメー
ジを構成する手順を解説する図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a procedure for composing a road image from several connected links.

【図3】いくつかのつながったリンクから、道路イメー
ジを構成する手順を解説する図である(図2の続き)。
FIG. 3 is a diagram for explaining a procedure for composing a road image from several connected links (continuation of FIG. 2).

【図4】リンクどうしが折れ曲がってつながっている場
合に滑らかに連続させる処理を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a process of smoothly continuing links when links are bent and connected.

【図5】道路幅の違うリンクどうしが接続している場合
に道路幅をテーパー状に変化させる処理を説明する図で
ある。
FIG. 5 is a diagram illustrating a process of changing a road width into a tapered shape when links having different road widths are connected.

【図6】特に交差点におけるコーナーの処理について
は、コーナーの角を落として円曲線で表現し、歩道の角
を鈍角にする処理を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a process of turning a corner of a sidewalk into an obtuse angle, particularly at a corner at an intersection, in which the corner of the corner is reduced and expressed as a circular curve.

【図7】車両の走行する道路に沿った建物を乱数を用い
て自動的に発生させる手法を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a method of automatically generating a building along a road on which a vehicle travels using random numbers.

【図8】コーナーの部分にビルや住宅を設置する場合、
互いに重なり合わないようにする処理を説明する図であ
る。
FIG. 8: When installing a building or a house in the corner,
It is a figure explaining the process which does not overlap mutually.

【図9】車両の走行位置を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a traveling position of a vehicle.

【図10】曲線区間に入る前の一定距離において減速
し、曲線区間から直線区間へ出た後一定距離において加
速することを示すグラフである。
FIG. 10 is a graph showing that the vehicle decelerates at a fixed distance before entering a curved section, and accelerates at a fixed distance after exiting from the curved section to a straight section.

【図11】日本のある地域に相当する、リンクとノード
の集合からなる道路地図を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a road map composed of a set of links and nodes corresponding to a certain area in Japan.

【図12】道路データに基づいて作成された、走行する
車両の中から見た道路の動画像の一例を示す動画像であ
る。
FIG. 12 is a moving image that is created based on road data and that shows an example of a moving image of a road viewed from a traveling vehicle.

【図13】車載ナビゲーション装置を示すブロック図で
ある。
FIG. 13 is a block diagram showing an in-vehicle navigation device.

【図14】コントローラ内部の機能ブロック図である。FIG. 14 is a functional block diagram inside a controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 道路地図データベース 2 車載ナビゲーション装置 3 走行軌跡データベース 4 計算機 5 コマ撮り装置 6 VTR 7 動画像データベース 15 ロケータ 17 コントローラ 22 表示装置 24 グラフィックジェネレータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Road map database 2 In-vehicle navigation device 3 Travel locus database 4 Computer 5 Time-lapse device 6 VTR 7 Video database 15 Locator 17 Controller 22 Display device 24 Graphic generator

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09B 19/16 G06F 15/62 335 29/10 340K Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G09B 19/16 G06F 15/62 335 29/10 340K

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ドライバが目的地を入力すると、車両の現
在位置と前記入力された目的地とから目的地までの最適
経路を計算する機能を備える車載ナビゲーション装置に
おいて、 道路の屈曲点又は交差点を表わすノードと、ノード間を
結ぶ方向付きベクトルであるリンクとのデータを含む道
路地図データを、予め用意された道路地図記憶手段から
読出し、この読み出された道路地図データに基づいて、
最適経路に沿った道路データを作成し、前記道路データ
に基づいて、3次元コンピュータグラフィックス技術を
利用して走行する車両の中から見た道路の動画像を作成
する道路の動画像作成手段と、 前記道路の動画像作成手段によって作成された動画像を
表示する表示手段とを備え、 前記表示手段は、前記動画像を表示するとともに、最適
経路と車両の位置とを道路地図に重畳して案内画面とし
てウィンドウに表示するものであることを特徴とする車
載ナビゲーション装置。
When a driver inputs a destination, an in-vehicle navigation device having a function of calculating an optimum route from the current position of the vehicle and the input destination to the destination is provided. Road map data including data of a node to be represented and a link that is a vector with a direction connecting the nodes is read from road map storage means prepared in advance, and based on the read road map data,
Means for creating road data along an optimal route, and for creating a moving image of the road as viewed from the traveling vehicle using three-dimensional computer graphics technology based on the road data; Display means for displaying a moving image created by the moving image creating means for the road, wherein the display means displays the moving image and superimposes an optimal route and a vehicle position on a road map. An in-vehicle navigation device, which is displayed on a window as a guidance screen.
【請求項2】ドライバが目的地を入力すると、車両の現
在位置と前記入力された目的地とから目的地までの最適
経路を計算する機能を備える車載ナビゲーション装置に
おいて、 道路の屈曲点又は交差点を表わすノードと、ノード間を
結ぶ方向付きベクトルであるリンクとのデータを含む道
路地図データを、予め用意された道路地図記憶手段から
読出し、この読み出された道路地図データに基づいて、
最適経路に沿った道路データを作成し、前記道路データ
に基づいて、3次元コンピュータグラフィックス技術を
利用して走行する車両の中から見た道路の動画像を作成
する道路の動画像作成手段と、 前記道路の動画像作成手段によって作成された動画像を
表示する表示手段とを備え、 前記表示手段は、最適経路と車両の位置とを道路地図に
重畳して案内画面として表示するとともに、前記動画像
をウィンドウに表示するものであることを特徴とする車
載ナビゲーション装置。
2. A vehicle-mounted navigation device having a function of calculating an optimum route from a current position of a vehicle and the input destination to a destination when a driver inputs a destination. Road map data including data of a node to be represented and a link that is a vector with a direction connecting the nodes is read from road map storage means prepared in advance, and based on the read road map data,
Means for creating road data along an optimal route, and for creating a moving image of the road as viewed from the traveling vehicle using three-dimensional computer graphics technology based on the road data; Display means for displaying a moving image created by the moving image creating means for the road, the display means superimposing an optimal route and a vehicle position on a road map and displaying the information as a guidance screen, An in-vehicle navigation device for displaying a moving image on a window.
【請求項3】ドライバが目的地を入力すると、車両の現
在位置と前記入力された目的地とから目的地までの最適
経路を計算する機能を備える車載ナビゲーション装置に
おいて、 道路の屈曲点又は交差点を表わすノードと、ノード間を
結ぶ方向付きベクトルであるリンクとのデータを含む道
路地図データを、予め用意された道路地図記憶手段から
読出し、この読み出された道路地図データに基づいて、
最適経路に沿った道路データを作成し、前記道路データ
に基づいて、3次元コンピュータグラフィックス技術を
利用して走行する車両の中から見た道路の動画像を作成
する道路の動画像作成手段と、 前記道路の動画像作成手段によって作成された動画像を
表示する表示手段とを備え、 前記表示手段は、交差点を通過する前後の時点におい
て、前記動画像を表示し、それ以外の時点では最適経路
と車両の位置とを道路地図に重畳して案内画面として表
示するものであることを特徴とする車載ナビゲーション
装置。
3. A vehicle-mounted navigation device having a function of calculating an optimum route from a current position of a vehicle and the input destination to a destination when a driver inputs a destination. Road map data including data of a node to be represented and a link that is a vector with a direction connecting the nodes is read from road map storage means prepared in advance, and based on the read road map data,
Means for creating road data along an optimal route, and for creating a moving image of the road as viewed from the traveling vehicle using three-dimensional computer graphics technology based on the road data; Display means for displaying a moving image created by the moving image creating means for the road, wherein the display means displays the moving image at a time before and after passing through an intersection, and is optimal at other times. An in-vehicle navigation device, wherein a route and a position of a vehicle are superimposed on a road map and displayed as a guidance screen.
【請求項4】ドライバが目的地を入力すると、車両の現
在位置と前記入力された目的地とから目的地までの最適
経路を計算する機能を備える車載ナビゲーション装置に
おいて、 道路の屈曲点又は交差点を表わすノードと、ノード間を
結ぶ方向付きベクトルであるリンクとのデータを含む道
路地図データを、予め用意された道路地図記憶手段から
読出し、この読み出された道路地図データに基づいて、
最適経路に沿った道路データを作成し、前記道路データ
に基づいて、3次元コンピュータグラフィックス技術を
利用して走行する車両の中から見た道路の動画像を作成
する道路の動画像作成手段と、 前記道路の動画像作成手段によって作成された動画像を
表示する表示手段とを備え、 前記表示手段は、曲線区間を通過する場合に、曲線区間
に入る前に減速し、曲線区間を出た後に加速するように
動画像を表示することを特徴とする車載ナビゲーション
装置。
4. A vehicle-mounted navigation device having a function of calculating an optimum route from a current position of a vehicle and the input destination to a destination when a driver inputs a destination. Road map data including data of a node to be represented and a link that is a vector with a direction connecting the nodes is read from road map storage means prepared in advance, and based on the read road map data,
Means for creating road data along an optimal route, and for creating a moving image of the road as viewed from the traveling vehicle using three-dimensional computer graphics technology based on the road data; Display means for displaying a moving image created by the moving image creating means for the road, wherein the display means decelerates before entering the curved section and exits the curved section when passing through the curved section An in-vehicle navigation device for displaying a moving image so as to accelerate later.
JP9185242A 1992-07-14 1997-07-10 In-vehicle navigation device Expired - Lifetime JP2907193B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9185242A JP2907193B2 (en) 1992-07-14 1997-07-10 In-vehicle navigation device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18683492 1992-07-14
JP4-186834 1992-07-14
JP9185242A JP2907193B2 (en) 1992-07-14 1997-07-10 In-vehicle navigation device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5086519A Division JP2760253B2 (en) 1992-07-14 1993-04-13 Road moving image creation method and in-vehicle navigation device to which the method is applied

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10115529A true JPH10115529A (en) 1998-05-06
JP2907193B2 JP2907193B2 (en) 1999-06-21

Family

ID=26502988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9185242A Expired - Lifetime JP2907193B2 (en) 1992-07-14 1997-07-10 In-vehicle navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907193B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337653A (en) * 1998-05-19 1999-11-24 Pleydell Bouverie David Archie Route calculation and display apparatus
WO2001065518A3 (en) * 2000-02-28 2001-12-20 Zi Corp Of America System and method for using real-world images for providing routing directions
JP2006153484A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Xanavi Informatics Corp Navigation apparatus and map-updating system
EP1873495A1 (en) 2006-06-30 2008-01-02 Aisin AW Co., Ltd. Navigation apparatus with three-dimensional route guidance
EP1873494A1 (en) 2006-06-30 2008-01-02 Aisin AW Co., Ltd. Navigation apparatus
US7623045B2 (en) 2004-04-21 2009-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Facility display unit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337653A (en) * 1998-05-19 1999-11-24 Pleydell Bouverie David Archie Route calculation and display apparatus
WO2001065518A3 (en) * 2000-02-28 2001-12-20 Zi Corp Of America System and method for using real-world images for providing routing directions
US7623045B2 (en) 2004-04-21 2009-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Facility display unit
JP2006153484A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Xanavi Informatics Corp Navigation apparatus and map-updating system
JP4581648B2 (en) * 2004-11-25 2010-11-17 日産自動車株式会社 Navigation device, map update system
EP1873495A1 (en) 2006-06-30 2008-01-02 Aisin AW Co., Ltd. Navigation apparatus with three-dimensional route guidance
EP1873494A1 (en) 2006-06-30 2008-01-02 Aisin AW Co., Ltd. Navigation apparatus
US7835861B2 (en) 2006-06-30 2010-11-16 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatuses, methods, and programs for generation of a 3D movie
US7974781B2 (en) 2006-06-30 2011-07-05 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatuses, methods, and programs for generation of a 3D movie

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907193B2 (en) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760253B2 (en) Road moving image creation method and in-vehicle navigation device to which the method is applied
EP1085299B1 (en) Navigation apparatus
US4937751A (en) Navigation apparatus
JP3501390B2 (en) Car navigation system
JP4964762B2 (en) Map display device and map display method
KR19990072978A (en) Device and method for displaying information of vehicle position
CN102313554B (en) Vehicle-mounted navigation system
JPH08327380A (en) Navigation device and display method
JPH09281890A (en) Map display device and navigation system
JPH10253380A (en) 3d map display device
JP3496418B2 (en) Three-dimensional CG map display device and in-vehicle navigation device
JP3540093B2 (en) Navigation system
JP3492887B2 (en) 3D landscape map display method
JP2907193B2 (en) In-vehicle navigation device
JPH09330022A (en) Picture displaying method and device utilizing threedimensional cg technology
JPH109879A (en) Front image display device
JP2000055675A (en) Map display device for vehicle and its method
CN116295503B (en) Navigation information generation method and device, electronic equipment and storage medium
JP2007322283A (en) Drawing system
JP3250553B2 (en) Map display device
JP2005195475A (en) Navigation system
JP2973862B2 (en) Route setting device using moving images
JP2976882B2 (en) Intersection guidance device
JP2012032366A (en) Car navigation system
JP3942796B2 (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term