JPH10106539A - 組蓄電池の液絡防止構造 - Google Patents

組蓄電池の液絡防止構造

Info

Publication number
JPH10106539A
JPH10106539A JP8254244A JP25424496A JPH10106539A JP H10106539 A JPH10106539 A JP H10106539A JP 8254244 A JP8254244 A JP 8254244A JP 25424496 A JP25424496 A JP 25424496A JP H10106539 A JPH10106539 A JP H10106539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pole
battery pack
storage battery
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8254244A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ito
登 伊藤
Hiroshi Inoue
浩 井上
Shinji Hamada
真治 浜田
Munehisa Ikoma
宗久 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8254244A priority Critical patent/JPH10106539A/ja
Publication of JPH10106539A publication Critical patent/JPH10106539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄電池上に海水等が付着したときの液絡を防
止する組蓄電池の液絡防止構造を提供することを目的と
する。 【解決手段】 組蓄電池1を構成する各蓄電池A1 〜A
n の蓋体2に設けられた極柱端子3、4の間に液絡防止
凸部6が形成され、蓋体2は隣接間で所定間隔を隔てて
隣り合うような寸法に形成されているので、各蓄電池A
1 〜An が連結されたとき蓋体2の隣接間に液絡防止凹
部7が形成される。この構成によれば、蓋体2上に海水
等が飛散したときにも、液絡を生じさせる短絡経路が液
絡防止凸部6と液絡防止凹部7とにより遮断されるの
で、液絡は防止され、液絡による発火事故等は予防でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の蓄電池を連
結して所定出力電圧の組蓄電池を形成した際の極柱端子
間の液絡を防止する組蓄電池の液絡防止構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来例に係る組蓄電池14の構成
を示す斜視図である。組蓄電池14を構成する個々の蓄
電池15、15……の蓋体16には、プラス極及びマイ
ナス極となる2つの極柱端子17、18と、安全弁19
とが設けられており、この蓄電池15を所要数連結する
と共に、隣り合う極柱端子17、18間を接続すること
により、所定出力電圧の組蓄電池14が構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成におい
て、蓋体16に海水等の液体が付着したとき、蓋体16
上の極柱端子17、18間に海水等による短絡電流経路
が形成されると、液絡が生じる。又、隣り合う蓄電池1
5の極柱端子17、18間でも同様に液絡が生じる。液
絡による過大な電流は、発火を伴う危険性が多分にあ
り、電流容量の大きい組蓄電池を搭載するあらゆる環境
下に対応できる液絡防止構造を備えた組蓄電池の構成が
望まれていた。
【0004】本発明は、従来構成の課題を解決すべく創
案されたもので、液絡を発生させない組蓄電池構造を備
えた組蓄電池の液絡防止構造を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る組蓄電池の
液絡防止構造は、蓋体に互いに極性の異なる2つの極柱
端子が設けられた蓄電池を複数個連結すると共に、隣接
する蓄電池間の前記極柱端子間を接続して所定出力電圧
に形成された組蓄電池の液絡防止構造において、各蓄電
池の前記蓋体の2つの極柱端子間に凸部を形成すると共
に、連結された各蓄電池の蓋体の隣接間に凹部が形成さ
れるような蓋体寸法に形成したことを特徴とする。
【0006】この構成によれば、組蓄電池を構成する各
蓄電池の蓋体には2つの極柱端子の間に凸部が形成さ
れ、蓋体寸法は複数の蓄電池が連結されたとき、蓄電池
の隣接間で凹部が形成される寸法に形成されているの
で、組蓄電池の蓋体上に海水等の液体が付着したときに
も、同一の蓄電池上での極柱端子間の液絡は前記凸部で
防止され、隣接する蓄電池間の極柱端子間の液絡は前記
凹部で防止される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の一実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下の実施形態は本発明を具体化した一例であっ
て、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0008】図1は、本実施形態に係る組蓄電池1の構
成を示す斜視図である。図示するように、組蓄電池1を
構成する各蓄電池A1 、A2 ……An の蓋体2には、プ
ラス極、マイナス極となる各極柱端子3、4と、安全弁
5とが設けられ、前記極柱端子3と極柱端子4との間に
は液絡防止凸部(凸部)6が形成されている。又、蓋体
2の連結方向の幅寸法は、各蓄電池A1 、A2 ……An
の筐体10を結束して連結したときの隣接間で所要幅の
溝で隔てられ、その溝が液絡防止凹部(凹部)7を形成
するような幅寸法に形成されている。
【0009】図2は、前記液絡防止凸部6及び液絡防止
凹部7の構成を明確に示すために、蓄電池Aを単体で示
す斜視図である。図2において、液絡防止凸部6は蓋体
2上に設けられた安全弁5の位置に、これを横断するよ
うに形成されている。又、蓋体2の連結方向幅W1 は、
図示するように、蓄電池Aの筐体10の連結方向幅W2
より小さく形成されているので、この蓄電池Aを複数個
連結して組蓄電池1を構成したとき、隣接する蓄電池間
の蓋体2、2間には液絡防止凹部7が形成される。
【0010】図3は、各蓄電池A1 、A2 ……An を結
束し、隣り合う極柱端子3、4間を電気的接続して組蓄
電池1とする機械的連結構造と電気的接続構造とを明確
にした側面図(a)と平面図(b)とである。この図か
らも明らかなように、各蓄電池A1 、A2 ……An の蓋
体2の極柱端子3と4との間には、安全弁5を横断する
ように液絡防止凸部6が形成され、隣接する蓋体2の間
には液絡防止凹部7が形成される。
【0011】上記のように構成された組蓄電池1は、小
型船舶などに搭載される場合が多く、海水等の飛散を浴
びる可能性も高い。飛散した海水等が蓋体2上に付着し
たとき、従来構成では液絡が発生する可能性が高いこと
は先に述べた。上記構成によれば、海水等の飛散を浴び
たときにも、蓋体2及び蓋体2、2間に形成された液絡
防止凸部6及び液絡防止凹部7が、海水等が極柱端子
3、4間を電気的に短絡する経路を遮断するので、液絡
を防止し、液絡による発火等の被害を未然に防止するこ
とができる。
【0012】前記液絡防止凸部6は、各蓄電池A1 、A
2 ……An それぞれの蓋体2上に海水等が飛散したと
き、同一蓋体2上の極柱端子3、4間に海水等による短
絡電流回路が形成される状態を凸部で遮断することにな
るので、液絡は防止される。
【0013】又、各蓄電池A1 、A2 ……An を連結し
て組蓄電池1を構成したとき、図1及び図3に示すよう
に、隣接する蓄電池間で極柱端子3、4、即ち、プラス
極、マイナス極が隣り合うことになるため、海水等の飛
散は、この隣り合う極柱端子3、4間でも液絡を生じさ
せる可能性がある。本構成では、各蓋体2の連結方向幅
は、各蓄電池A1 、A2 ……An が連結されたときに、
隣接間の蓋体2、2間に液絡防止凹部7となる凹部が形
成されるので、隣り合う極柱端子3、4間に海水等によ
る短絡電流回路の形成される状態を凹部で遮断すること
になるので、液絡は防止される。
【0014】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、蓄電
池の蓋体には2つの極柱端子の間に凸部が形成され、蓋
体寸法は組蓄電池として連結されたとき、蓄電池の隣接
間で凹部が形成される寸法に形成されているので、組蓄
電池の蓋体上に海水等の液体が付着したときにも、同一
の蓄電池上での極柱端子間の液絡は前記凸部で防止さ
れ、隣接する蓄電池間の極柱端子間の液絡は前記凹部で
防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る組蓄電池の液絡防止
構造の構成を示す斜視図である。
【図2】上記組蓄電池を構成する蓄電池単体での構成を
示す斜視図である。
【図3】図1に示す構成の機械的連結構造及び電気的接
続構造を明確にする組蓄電池の側面図(a)と平面図
(b)である。
【図4】従来構成に係る組蓄電池の構成を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 組蓄電池 2 蓋体 3、4 極柱端子 6 液絡防止凸部(凸部) 7 液絡防止凹部(凹部) A1 〜An 蓄電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 生駒 宗久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋体に互いに極性の異なる2つの極柱端
    子が設けられた蓄電池を複数個連結すると共に、隣接す
    る蓄電池間の前記極柱端子間を接続して所定出力電圧に
    形成された組蓄電池の液絡防止構造において、 各蓄電池の前記蓋体の2つの極柱端子間に凸部を形成す
    ると共に、連結された各蓄電池の蓋体の隣接間に凹部が
    形成されるような蓋体寸法に形成したことを特徴とする
    組蓄電池の液絡防止構造
JP8254244A 1996-09-26 1996-09-26 組蓄電池の液絡防止構造 Pending JPH10106539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254244A JPH10106539A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 組蓄電池の液絡防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254244A JPH10106539A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 組蓄電池の液絡防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106539A true JPH10106539A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17262289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8254244A Pending JPH10106539A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 組蓄電池の液絡防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128116A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
CN107210415A (zh) * 2014-09-30 2017-09-26 江森自控科技公司 电池模块汇流条连接组件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128116A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
US7556533B2 (en) 2004-10-28 2009-07-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery module capable of managing the variation of intervals between unit batteries
CN107210415A (zh) * 2014-09-30 2017-09-26 江森自控科技公司 电池模块汇流条连接组件
CN107210415B (zh) * 2014-09-30 2020-06-16 Cps科技控股有限公司 电池模块汇流条连接组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2348558B1 (en) Rechargeable battery
EP2403036B1 (en) Rechargeable battery
EP2475023B1 (en) Battery and battery pack having the same
KR970008685A (ko) 레이저 밀봉 전지
JP5757353B2 (ja) 電流遮断装置およびそれを用いた蓄電装置
KR20150144597A (ko) 이차 전지
US20130136961A1 (en) Secondary battery
EP3544078B1 (en) Secondary battery
JP4659079B2 (ja) 電池及び電池の接続方法
US10038172B2 (en) Rechargeable battery
JP6065368B2 (ja) 組電池
JPH10106539A (ja) 組蓄電池の液絡防止構造
JP2006040623A (ja) 電池パック
JP2003346780A (ja) 組電池の電極絶縁構造および絶縁体
JP5142611B2 (ja) 二次電池パック
JP5756843B2 (ja) 電流遮断装置およびそれを用いた蓄電装置
JP3286508B2 (ja) パック電池
WO2021117566A1 (ja) 保護回路及び蓄電装置
HUT57480A (en) Bipolar electrode for electric accumulators
JP2912281B2 (ja) ボタン形電池
JP2003317702A (ja) 薄型電池
KR19990006549U (ko) 리튬 이온 폴리머 전지
JP2004253203A (ja) 蓄電池
JP2546337Y2 (ja) 電池装置
JP2020053152A (ja) 蓄電装置