JPH10103839A - 冷蔵庫及びその制御方法 - Google Patents

冷蔵庫及びその制御方法

Info

Publication number
JPH10103839A
JPH10103839A JP9204973A JP20497397A JPH10103839A JP H10103839 A JPH10103839 A JP H10103839A JP 9204973 A JP9204973 A JP 9204973A JP 20497397 A JP20497397 A JP 20497397A JP H10103839 A JPH10103839 A JP H10103839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
cooler
refrigerant
fan
opening degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9204973A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokei Sai
崔東圭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10103839A publication Critical patent/JPH10103839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/355Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by electric heating of bimetal elements, shape memory elements or heat expanding elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0682Two or more fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/04Refrigerators with a horizontal mullion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 冷凍室及び冷蔵室のそれぞれに冷却器が備え
られ、冷凍室及び冷蔵室を独立的に制御する冷蔵庫にお
いて、各冷却器に流入される冷媒の流量を制御すること
により、エネルギー効率を高めた冷蔵庫及びその制御方
法を提供する。 【解決手段】 冷蔵庫は、圧縮器と、凝縮器と、別々に
区画され且つ独立的に冷却される冷蔵室及び冷凍室と、
冷蔵室及び冷凍室にそれぞれに備えられる二つの冷却器
と、冷蔵室及び冷凍室にそれぞれ備えられた冷蔵室ファ
ン及び冷凍室ファンと、凝縮器と冷却器との間に設けら
れ冷媒の流量を制御して高圧側と低圧側との圧力差を調
節する開度調節手段と、エレメントを全般的に制御する
制御部とを備える。冷蔵室及び冷凍室運転の際に、圧縮
器の駆動損失を減らして冷蔵庫のエネルギー効率を向上
させるべく、開度調節手段によって高圧側と低圧側との
圧力差を調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は冷媒の流量を変える
ための開度調節手段を備えた冷蔵庫及びその制御方法に
係り、特に冷凍室及び冷蔵室のそれぞれに冷却器が備え
られ冷凍室及び冷蔵室を独立的に制御する冷蔵庫におい
て、開度調節手段を備えて各冷却器に流入される冷媒の
流量を制御することにより、エネルギー効率を高められ
る冷蔵庫及びその制御方法に関する。
【従来の技術】図1は従来の冷蔵庫の冷凍サイクル構成
図である。同図に示したように、従来の冷蔵庫の冷凍サ
イクルは圧縮器5、凝縮器6、毛細管7、そして第1冷
却器1と第2冷却器3が冷媒管8により順に連結され閉
回路を構成し、第1冷却器1と第2冷却器3の近傍には
冷蔵室ファン2と冷凍室ファン4がそれぞれ設けられ
る。従って、第1冷却器1を通過した全ての冷媒が第2
冷却器3を通過するよう構成される。冷媒は矢印で示し
たように、冷媒管8の内部を流れながら状態変化を行
う。特に第1冷却器1と第2冷却器3を通過する際に冷
媒が気化されると、これを通過する空気の熱が吸収され
て冷気が生じる。生成した冷気は冷蔵室ファン2と冷凍
室ファン4の作動により冷蔵室と冷凍室に供給される。
このような従来の冷蔵庫は減圧器として毛細管を設けて
いるが、毛細管が一旦選択され設けられると、毛細管
は、冷媒を排出するための排出圧力と冷媒を吸入するた
めの吸入圧力を冷媒の量によって調整できないので、エ
ネルギー面で非効率的である。すなわち、毛細管は定め
られた作動条件に従って予め設計されるので、設計時に
適用された熱負荷や設計条件から凝縮温度が逸脱すれ
ば、冷蔵庫のエネルギー効率を低下させる原因になる。
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は前述
した事情に鑑みて案出されたもので、その目的は冷凍室
と冷蔵室に別の冷却器を設けて冷凍室と冷蔵室を独立に
制御する冷蔵庫において、減圧器として開度調節手段を
備えて各冷却器に流入される冷媒の流量を制御すること
によりエネルギー効率を高められる冷蔵庫及びその制御
方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明による冷蔵庫は以下のような構成を備え
る。即ち、冷媒を圧縮する圧縮器と、前記圧縮された前
記冷媒を凝縮させる凝縮器と、別々に冷却されるように
相互区画された冷蔵室及び冷凍室と、前記冷蔵室及び前
記冷凍室のそれぞれに直列連結するよう備えられた第1
冷却器及び第2冷却器と、前記冷蔵室及び前記冷凍室に
それぞれ備えられた冷蔵室ファン及び冷凍室ファンとを
含んだサイクルで冷凍を行う冷蔵庫において、前記冷蔵
室または前記冷凍室の冷却運転の際に、前記冷凍サイク
ルの高圧側と低圧側との圧力差を可変させるような撓み
を発生する構造を有する開度調節手段と、前記冷却運転
が行われている該当室のファンの駆動の際に、前記開度
調節手段を制御する制御部とを備えることを特徴とす
る。前述した目的を達成するために本発明による冷蔵庫
は以下のような構成を備える。即ち、冷媒を圧縮させる
圧縮器と、前記圧縮された前記冷媒を凝縮させる凝縮器
と、別に冷却されるよう相互区画された冷蔵室及び冷凍
室と、前記冷蔵室及び前記冷凍室のそれぞれに直列連結
するよう備えられた第1冷却器及び第2冷却器と、前記
冷蔵室及び前記冷凍室にそれぞれ備えられた冷蔵室ファ
ン及び冷凍室ファンと、前記凝縮器と前記冷却器との間
に設けられ、前記冷媒の流れを制御する開度調節手段と
を備える冷蔵庫の制御方法において、前記冷蔵室及び前
記冷凍室の温度を感知する温度感知工程と、前記温度感
知工程で感知された温度を各室の設定温度と比較して、
少なくともいずれか1室が冷却運転を要するのか否かを
判断する比較判断工程と、前記比較判断工程で少なくと
もいずれか1室で冷却運転を要すると判断された場合、
該当する室を冷却するよう該当する前記ファンを駆動さ
せる冷却工程と、前記冷却工程でファンが駆動すること
により前記開度調節手段の撓み程度を制御して冷媒の流
量を調節する開度調節工程とを備えることを特徴とす
る。さらに、前記比較判断工程で冷蔵室が冷却運転を要
していると判断された場合、前記冷却工程で前記冷蔵室
ファンを駆動し、前記開度調節工程で前記開度調節手段
の撓み程度を増やして開度を増やすことを特徹とする。
一方、前記比較判断工程で冷蔵室が冷却運転を要してい
ると判断された場合、前記冷却工程で前記冷凍室ファン
を駆動し、前記開度調節工程で前記開度調節手捜の撓み
程度を減らして開度を減らすことを特徴とする。
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明による冷蔵庫の一実施例を詳細に説明する。図2、図
3、図4A及び図4Bを参照して説明する。図2は本発
明による冷蔵庫の内部構成を示した側断面図である。図
3は本発明による冷蔵庫の制御ブロック図である。図4
Aは本発明の第1の実施例による冷蔵庫の冷凍サイクル
構成図であり、図4Bは本発明の第2の実施例による冷
蔵庫の冷凍サイクル構成図である。図2及び3を用いて
本発明による冷蔵庫の主な構成について説明する。本発
明による冷蔵庫の本体20は、冷媒を圧縮する圧縮器3
1と、別々に区画形成され且つ別々に冷却が行われる冷
蔵室23及び冷凍室22と、冷蔵室23に設けられた第
1冷却器27と、冷蔵室23の空気が第1冷却器27を
通過するように送風を行うための冷蔵室23に設けられ
た冷蔵室ファン28と、冷凍室22に設けられ且つ第1
冷却器27と直列に配置された第2冷却器29と、冷凍
室22の空気が第2冷却器29を通過するように送風を
行うための冷凍室22に設けられた冷凍室ファン30
と、冷蔵室23の温度を感知する冷蔵室温度センサ35
と、冷凍室22の温度を感知する冷凍室温度センサ36
と、温度センサ35、36と電気的に接続する制御部3
3を含めた構成である。制御部33は、感知された冷凍
室22及び冷蔵室23の温度により圧縮器31、冷蔵室
ファン28、冷凍室ファン30及び開度調節手段40
(図4A、B)を制御する。また図2において、冷蔵庫
の本体20は、後壁21、冷凍室ドア25、冷蔵室ドア
26、冷凍室22と冷蔵室23を区画する中間隔壁24
を備える。なお、開度調節手段40については図5A、
B、Cで詳しく説明する。本発明による冷蔵庫は図3に
示すように、前述した制御部33、冷蔵室温度センサ3
5及び冷凍室温度センサ36に付加し、冷蔵室ファン2
8及び冷凍室ファン30を駆動させるためのファン駆動
部38、圧縮器31を駆動させる圧縮器駆動部37、開
度調節手段40を調節するための開度調節手段駆動部3
9をさらに備える。本発明の第1の実施例による冷蔵庫
の冷凍サイクルは図4Aに示した通りである。すなわ
ち、圧縮器31、凝縮器32、開度調節手段40、そし
て第1冷却器27と第2冷却器29が冷媒管34により
順に連結され閉回路を構成し、第1冷却器27と第2冷
却器29の近傍には冷蔵室ファン28と冷凍室ファン3
0がそれぞれ設けられる。特に、第1冷却器27と第2
冷却器29は直列に配置され、第1冷却器27を通過し
た全ての冷媒が第2冷却器29を通過するような構成に
なっている。冷媒は矢印Aで示した方向に冷媒菅34の
内部を流れながら状態変化を行う。特に第1冷却器27
と第2冷却器29を通過する際、冷媒は気化され、これ
を通過する空気から熱を吸収して冷気を生成する。生成
された冷気は冷蔵室ファン28と冷凍室ファン30の作
動により冷凍室22と冷蔵室23に供給される。この冷
媒の状態変化過程をさらに詳細に説明すれば次の通りで
ある。まず、圧縮器31で冷媒は高温高圧に圧縮され
る。圧縮された冷媒は凝縮器32を流れる際に周囲との
熱交換を通じて凝縮される。このように凝縮された冷媒
は開度調節手段40を通過する際に減圧され、第1冷却
器27と第2冷却器29を通過する際に気化され冷気を
形成する。第1冷却器27と第2冷却器29は直列に配
置されており、これらの間は冷媒管34以外の部品がな
い。従って冷媒は第1冷却器27を通過する際に一部が
気化され、第2冷却器29を通過する際に冷媒の残りが
気化され、全ての冷媒がガス状態となる。このように気
化された冷媒が圧縮器31に吸入されるように冷凍サイ
クルは構成されている。このサイクルは圧縮器31の運
転により繰り返される。一方、冷媒は気化される際に、
冷蔵室ファン28と冷凍室ファン30の運転によって第
1冷却器27と第2冷却器29を流れる空気から熱を吸
収して冷気を生成する。生成された冷気は、再び庫内に
供給され冷蔵室23と冷凍室22を冷却する。この際、
冷蔵室23の第1冷却器27を通る空気の温度は第2冷
却器29を通る空気の温度より相対的に高いので、第1
冷却器27の冷媒温度は高く、第2冷却器29の冷媒温
度は相対的に低い。本発明の第2の実施例による冷蔵庫
の冷凍サイクルは図4Bに示した通りである。すなわ
ち、圧縮器31、凝縮器32、開度調節手段40、そし
て第2冷却器29と第1冷却器27が冷媒管34により
順に連結され閉回路を構成する。第2冷却器29の近傍
には冷凍室ファン30が設けられ、第1冷却器27の付
近には冷蔵室ファン28が設けられる。第1の実施例で
は冷媒が第1冷却器27を経てから第2冷却器29を通
過していたが、第2の実施例における冷媒は第2冷却器
29を先に経てから第1冷却器27を通過する。第2の
実施例は冷却器の位置を除けば、その他の点においては
前述した第1の実施例の構成と同様なのでその説明は省
く。第1及び第2の実施例において、冷媒が高圧に保た
れる圧縮器31及び凝縮器32を高圧側、冷媒が低圧に
保たれる第1冷却器27及び第2冷却器29を低圧側と
よぶことにすると、開度調節手段40は、高圧側の冷媒
を減圧して低圧側に吐き出させる手段である。図5Aは
電源未供給時の遮断状態である本発明の開度調節手段4
0を示す断面図であり、図5Bは電源供給時の予め定め
られた角度に開いた状態に転換された本発明による開度
調節手段40を示す断面図であり、図5Cは本発明によ
る開度調節手段40が冷凍室22の冷却あるいは冷蔵室
23の冷却条件により可変される開度調節範囲を示す断
面図である。まず、図5Aに示すように、本発明による
冷蔵庫の開度調節手段40の片側には凝縮器32により
凝縮された冷媒が流入する流入口41が形成され、その
他側には減圧された冷媒を第1冷却器27へ供給するよ
う吐出口42が形成されている。また、電源が導通する
か否かにより吐出□42の開き具合いを調節する開度調
節部43が吐出口42側に備えられる。吐出口42は、
冷媒を減圧するために流入口41より小内径となる。開
度調節部43は、相異なる熱膨張率を有する二枚のシリ
コン板44、45が両面に接合したガラス層46を有
し、ガラス層46はさらに、外部電源により加熱される
ヒータ47が巻取され装着された構成を備えている。こ
の開度調節部43の一端は開度調節手段40の内部の底
面に固定されている。この開度調節手段40は図5Bに
示したように、外部電源がオンになるとヒータ47が加
熱され、ヒータ熱によりガラス層46の両面に接合形成
されたシリコン板44、45が膨張する。しかし、両シ
リコン板44、45の熱膨張率が相異なるので、開度調
節部43はヒータ47の温度変化により固定端を中心と
して上方あるいは下方に撓む。この際、上側のシリコン
板44が下側のシリコン板45より熱膨張率が大きい材
質で形成されていれば、図5Bのように、開度調節部4
3が上側に所定の程度にまで撓み、吐出口42を開放す
る。外部電源からの供給時間を制御すれば、ヒータ47
から発生される温度が変わり、よって開度調節部43の
撓み程度が図5Cに示した通り所定範囲R内で可変する
ので、吐出口42の開度が調節自在になる。本発明の第
1の実施例による冷蔵庫の制御方法は図7Aのフロー図
の通りである。ステップS10で冷凍室22の温度TF
及び冷蔵室23の温度TRを感知する。ステップS10
で感知された冷凍室温度TF及び冷蔵室温度TRをそれぞ
れ所定の基準温度と比較して少なくともどちらか1室が
冷却運転を要するかを判断する(ステップS11)。ス
テップS11において、冷凍室温度TF及び冷蔵室温度
TRのどちらか一つでも基準温度以上になった場合は、
冷却運転の必要があると判斬され、ステップS12にす
すみ、圧縮器31がオンになって駆動が開始する。ステ
ップS14では圧縮器31の電源が入ると、開度調節手
段40にも電源が入り、それまで閉まっていた開度調節
手段40が所定程度に開き、凝縮器32と冷却器との間
の冷媒管が開放される。詳細に説明すれば、電源が入る
とヒータ47が加熱され、ヒータ熱によるシリコン板4
4、45の膨張により吐出□42が所定程度に開く。高
圧側の冷媒は、所定程度に減圧されながら、吐出口42
から第1冷却器27に流入する。ステップS16におい
て、第1冷却器27で冷蔵室の空気の熱交換を促進させ
るために冷蔵室ファン28を駆動させる。ステップS1
7では、冷蔵室ファン28の駆動により冷蔵室23の冷
却運転が開始すると、冷媒流量を増やして高圧側と低圧
側との圧力差を縮めるために開度調節手段40の開度を
増やす。この際、開度調節部43により開放される吐出
ロ42の程度は一般の冷凍サイクル内で高圧側と低圧側
との圧力差に応ずる程度の圧力差、例えばP2の圧力差
が生ずるよう制御部33がヒータ47の電源をスイッチ
ングする(図6Bの圧力−エンクルピー線図参照)。一
方、ステップS18では、冷蔵室温度TRを冷蔵室内に
保管された食品を冷凍保管するように適宜に予め設定さ
れた冷蔵室設定温度TR.Sと比較する。この結果、冷蔵
出力温度TRが冷蔵室設定温度TR.S以上なら、ステップ
S14に戻って、以下のステップを繰り返して行い、冷
蔵室を所望の冷蔵室設定温度まで冷却させる。ステップ
S18で、冷蔵室温度TRが冷蔵室設定温度TR.S以下な
らステップS20に進む。冷蔵室23が冷蔵室設定温度
まで冷却されたので、ステップS20で冷蔵室ファン2
8の駆動をオフにし、冷蔵運転を終了する。ステップS
22では冷凍室ファン30を駆動させ冷凍運転を行う。
冷凍室ファン30の駆動により第2冷却器29と冷凍室
空気間の熱交換が促進される。ステップS24では、開
度調節手段40の開度を減らして高圧側と低圧側との圧
力差が増えるように、ヒータ47の電源をスイッチング
してヒータ47の発生熱を減らす。従って、シリコン板
44、45の膨張率が減って開度調節部43の撓みが減
り、よって冷媒管の開度も減る。これは図6Aに示した
圧力−エンタルピー線図からわかるように、冷凍運転中
には高圧側と低圧側との圧力差を所定程度の圧力差P1
を保つよう増やして圧縮器31の圧縮容量を増やす。ス
テップS26では、冷凍運転が行われている間に、冷凍
室温度TFと、冷凍室内に保管された食品を冷凍保管す
るように適正な温度で予め設定された冷凍室設定温度T
F.Sを比較する。その結果、冷凍室温度TFが冷凍室設定
温度TF.S以下ならステップS28にすすみ、冷凍室フ
ァン30の駆動をオフにし、ステップS30で圧縮器3
1の駆動をオフにして冷凍運転を終了する。圧縮器の駆
動がオフになると、開度調節手段40の電源も遮断さ
れ、開度調節部43のシリコン板44、45が収縮す
る。これにより、吐出口42が閉まって第2冷却器29
に流入する冷媒が遮断される。一方、ステップS26で
冷凍室温度TFが冷凍室設定温度TF.S以下でないなら、
ステップS24に戻る。本発明の第2の実施例による冷
蔵庫の制御方法は図7Bに示したフロー図の通りであ
る。本発明の第2の実施例による冷蔵庫の制御方法は、
ステップS110で冷凍室22の温度TF及び冷蔵室2
3の温度TRを感知し、ステップS110で感知された
冷凍室温度TF及び冷蔵室温度TRをそれぞれ所定の基準
温度と比較して少なくともいずれか1室が冷却運転を要
求するかを判断する(ステップS111)。ステップS
111で冷凍室温度TF及び冷蔵室温度TRのどちらか一
方でも基準温度以上になった場合は冷却運転の必要があ
ると判断し、ステップS112で圧縮器31を駆動させ
る。ステップS114では、圧縮器31に電源が入り、
開度調節手段40にも電源が入り、それまで閉まってい
た開度調節手段40が所定程度に開く。これによって凝
縮器32と冷却器との間の冷媒菅が開放される。詳細に
説明すれば、電源が入るとヒータ47が加熱され、ヒー
タ熱によってシリコン板44、45が膨張することによ
って、吐出口42が所定程度に開き、高圧側の冷媒が、
所定程度に減圧されながら吐出口42から第2冷却器2
9に流入する。ステップS116で第2冷却器29で冷
凍室の空気の熱交換を促進させるよう冷凍室ファン30
を駆動させる。ステップS117では、冷凍室ファン3
0の駆動により冷凍室22の冷却運転が開始されると、
冷媒流量を減らして高圧側と低圧側との圧力差を高める
ために開度調節手段40の開度を減らす。このとき、開
度調節部43により開放される吐出口42の程度は一般
の冷凍サイクル内で高圧側と低圧側との圧力差に応ずる
程度の圧力差、例えばP1の圧力差が生ずるように、制
御部33がヒータ47の電源をスイッチングする(図6
Aの圧力−エンクルピー線図参照)。冷凍運転されるに
つれ冷凍室内の温度が下がるので、ステップS118で
は、このときの冷凍室温度TFと、冷凍室内に保管され
た食品を冷凍保管するように適切に予め設定された冷凍
室設定温度TF.Sとを比較する。この結果、冷凍室温度
TFが冷凍室設定温度TF.S以上なら、ステップS114
以下のステップを繰り返し行って冷凍室を所望の冷凍室
設定温度まで冷却させる。ステップS118の結果、冷
凍室温度TFが冷凍室設定温度TF.S以下ならステップS
120に進む。冷凍室22が冷凍室設定温度TF.Sまで
冷却されたので、ステップS120で冷凍室ファン30
の駆動をオフにして冷凍運転を終了する。ステップS1
22では冷蔵室ファン28を駆動させ冷蔵運転を行う。
冷蔵室ファン28の駆動によって第1冷却器27で冷蔵
室の空気の熱交換が促進される。ステップS124で、
開度調節手段40の開度を増やして高圧側と低圧側との
圧力差を縮めるように、ヒータ47の電源をスイッチン
グしてヒータ47の発生熱を増やす。この結果、シリコ
ン板44、45の膨張率が増えて開度調節部43の上方
への撓みが増え、これにより冷媒管の開度が増える。こ
れは、図6Bに示した圧力−エンクルピー線図からわか
るように、冷蔵運転の際、冷蔵室の第1冷却器27の温
度が冷凍室22の第2冷却器29の温度に比べてある程
度高くても、食品の冷蔵に十分な温度に冷蔵室23を冷
却できるので、高圧側と低圧側との圧力差が所定程度の
圧力差(P2)に保てるように圧力差を縮めて圧縮器3
1の圧縮容量を減らすためである。圧縮器31の圧縮容
量が減れば、圧縮器31で消耗される電力量が省かれる
ので、圧縮器31の不要な駆動損失を減らすことができ
る。ステップS126では冷蔵運転が行われるにつれ冷
蔵室温度TRと、冷蔵室内に保管された食品を冷蔵保管
するに適正温度に予め設定された冷蔵室設定温度TR.S
とを比較する。その結果、冷蔵室温度TRが冷蔵室設定
温度TR.S以下ならステップS128に進んで冷蔵室フ
ァン28の駆動をオフにし、ステップS130で圧縮器
31の駆動をオフにして冷蔵運転を終了する。この際、
圧縮器31の駆動がオフになると開度調節手段40の電
源が遮断され、開度調節部43のシリコン板44、45
が収縮されるので、吐出□42が閉まって第1冷却器2
7に流入する冷媒が遮断される。
【発明の効果】以上述べたように、本発明による冷蔵庫
及びその制御方法は減圧器として開度調節手段を備え、
冷蔵室及び冷凍室運転の際、開度調節手段により冷凍サ
イクル内で高圧側と低圧側との圧力差を調節することに
より、圧縮器の駆動損失を減らして冷蔵庫のエネルギー
効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の冷蔵庫の冷凍サイクルの構成を示す図で
ある。
【図2】本発明による冷蔵庫の内部構成を示した側断面
図である。
【図3】本発明による冷蔵庫の制御ブロック図である。
【図4A】本発明の第1の実施例による冷蔵庫の冷凍サ
イクルを示す構成図である。
【図4B】本発明の第2の実施例による冷蔵庫の冷凍サ
イクルを示す構成図である。
【図5A】電源未供給時の遮断された状態の本発明によ
る開度調節手段を示す断面図である。
【図5B】電源供給時の予め定められた角度に開いた状
態である本発明による開度調節手段を示す断面図であ
る。
【図5C】本発明による開度調節手段が冷凍室冷却ある
いは冷蔵室冷却条件により可変する開度調節範囲を示す
断面図である。
【図6A】本発明による冷蔵庫の冷凍運転に対する圧力
−エンタルピー線図である。
【図6B】本発明による冷蔵庫の冷蔵運転に対する圧力
−エンクルピー線図である。
【図7A】本発明の第1の実施例による冷蔵庫の制御方
法を示したフロー図である。
【図7B】本発明の第2の実施例による冷蔵庫の制御方
法を示したフロー図である。
【符号の説明】
27 第1冷却器 28 冷蔵室ファン 29 第2冷却器 30 冷凍室ファン 31 圧縮器 32 凝縮器 33 制御部 34 冷媒菅 35 冷蔵室温度センサ 36 冷凍室温度センサ 40 聞度調節手段 41 流入口 42 吐出口 43 開度調節部 44,45 シリコン板 46 ガラス層 47 ヒータ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒を圧縮する圧縮器と、 前記圧縮された前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、 別々に冷却されるように相互区画された冷蔵室及び冷凍
    室と、 前記冷蔵室及び前記冷凍室のそれぞれに直列連結するよ
    う備えられた第1冷却器及び第2冷却器と、 前記冷蔵室及び前記冷凍室にそれぞれ備えられた冷蔵室
    ファン及び冷凍室ファンとを含んだサイクルで冷凍を行
    う冷蔵庫において、 前記冷蔵室または前記冷凍室の冷却運転の際に、前記冷
    凍サイクルの高圧側と低圧側との圧力差を可変させるよ
    うな撓みを発生する構造を有する開度調節手段と、 前記冷却運転が行われている該当室のファンの駆動の際
    に、前記開度調節手段を制御する制御部とを備えること
    を特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記開度調節手段は、 前記凝縮器と前記第1冷却器との間、または前記凝縮器
    と前記第2冷却器との間に備えられた前記冷媒が流入す
    るための流入□と、 前記流入口より内径が小さい、前記冷媒を吐き出すため
    の吐出□と、 前記吐出口側に備えられるヒータ及び前記ヒータと相互
    面接触する相異なる熱膨張率を有する二枚のシリコン板
    を有し、前記ヒータ駆動時に前記吐出口が開放されるよ
    う撓みが発生する開度調節手段を備え、前記冷媒の流量
    を制御し、低圧側と高圧側との圧力差を調節することを
    特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、前記冷凍室の冷却運転時
    の際は、前記ヒータの電源をスイッチングして低圧側と
    高圧側との圧力差を第1所定値に保ち、前記冷蔵室の冷
    却運転の際は、前記ヒータの電源をスイッチングして低
    圧側と高圧側との圧力差を第2所定値に保つことを特徴
    とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 前記冷凍室の冷却運転時の低圧側と高圧
    側との圧力差の前記第1所定値は前記冷蔵室の冷却運転
    時の圧力差の前記第2所定値より大きい値に設定される
    ことを特徴とする請求項3に記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 冷媒を圧縮させる圧縮器と、 前記圧縮された前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、 別に冷却されるよう相互区画された冷蔵室及び冷凍室
    と、 前記冷蔵室及び前記冷凍室のそれぞれに直列連結するよ
    う備えられた第1冷却器及び第2冷却器と、 前記冷蔵室及び前記冷凍室にそれぞれ備えられた冷蔵室
    ファン及び冷凍室ファンと、 前記凝縮器と前記冷却器との間に設けられ、前記冷媒の
    流れを制御する開度調節手段とを備える冷蔵庫の制御方
    法において、 前記冷蔵室及び前記冷凍室の温度を感知する温度感知工
    程と、 前記温度感知工程で感知された温度を各室の設定温度と
    比較して、少なくともいずれか1室が冷却運転を要する
    のか否かを判断する比較判断工程と、 前記比較判断工程で少なくともいずれか1室で冷却運転
    を要すると判断された場合、該当する室を冷却するよう
    該当する前記ファンを駆動させる冷却工程と、 前記冷却工程でファンが駆動することにより前記開度調
    節手段の撓み程度を制御して冷媒の流量を調節する開度
    調節工程とを備えることを特徴とする冷蔵庫の制御方
    法。
  6. 【請求項6】 前記比較判断工程で冷蔵室が冷却運転を
    要していると判断された場合、前記冷却工程で前記冷蔵
    室ファンを駆動し、前記開度調節工程で前記開度調節手
    段の撓み程度を増やして開度を増やすことを特徹とする
    請求項5に記載の冷蔵庫の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記比較判断工程で冷蔵室が冷却運転を
    要していると判断された場合、前記冷却工程で前記冷凍
    室ファンを駆動し、前記開度調節工程で前記開度調節手
    捜の撓み程度を減らして開度を減らすことを特徴とする
    請求項5に記載の冷蔵庫の制御方法。
  8. 【請求項8】 凝縮器と冷却器との間で冷媒の圧力差を
    調節する圧力調節手段を有する冷蔵庫であって、 前記圧力調節手段は、冷蔵庫の冷蔵室及び冷凍室の少な
    くともどちらかの温度に基づいて前記冷媒の流量を調節
    することによって圧力差を調節することを特徴とする冷
    蔵庫。
JP9204973A 1996-09-25 1997-07-30 冷蔵庫及びその制御方法 Pending JPH10103839A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19960042546 1996-09-25
KR97-20593 1997-05-24
KR96-42546 1997-05-24
KR1019970020593A KR100195440B1 (ko) 1996-09-25 1997-05-24 개도조절수단을 구비한 냉장고 및 그 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10103839A true JPH10103839A (ja) 1998-04-24

Family

ID=26632168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9204973A Pending JPH10103839A (ja) 1996-09-25 1997-07-30 冷蔵庫及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5845503A (ja)
JP (1) JPH10103839A (ja)
KR (1) KR100195440B1 (ja)
DE (1) DE19732898A1 (ja)
GB (1) GB2317682B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6050098A (en) * 1998-04-29 2000-04-18 American Standard Inc. Use of electronic expansion valve to maintain minimum oil flow
DE202004019713U1 (de) * 2004-12-21 2005-04-07 Dometic Gmbh Kühlgerät
KR100757109B1 (ko) * 2006-01-03 2007-09-10 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 제어 방법
DE102006061091A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kühlmöbel mit wenigstens zwei thermisch voneinander getrennten Fächern
KR101324041B1 (ko) * 2007-03-13 2013-11-01 호시자키 덴키 가부시키가이샤 냉각 저장고 및 그 운전 방법
US8742814B2 (en) 2009-07-15 2014-06-03 Yehuda Binder Sequentially operated modules
US8602833B2 (en) 2009-08-06 2013-12-10 May Patents Ltd. Puzzle with conductive path
US11330714B2 (en) 2011-08-26 2022-05-10 Sphero, Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US9019718B2 (en) 2011-08-26 2015-04-28 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US9597607B2 (en) 2011-08-26 2017-03-21 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US9170628B2 (en) * 2011-10-28 2015-10-27 Technomirai Co., Ltd. Energy-savings control system for showcases, refrigerators and freezers
CN106016807B (zh) * 2016-05-18 2019-08-02 广东美芝制冷设备有限公司 冷冻装置
CN106016806A (zh) * 2016-05-18 2016-10-12 广东美芝制冷设备有限公司 冷冻装置
US11616844B2 (en) 2019-03-14 2023-03-28 Sphero, Inc. Modular electronic and digital building systems and methods of using the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB956542A (en) * 1962-01-26 1964-04-29 King Seeley Thermos Co Thermo-responsive fluid-flow control valve
US3405535A (en) * 1966-02-10 1968-10-15 Controls Co Of America Temperature controlled flow control device and refrigeration system including such device
US3464227A (en) * 1968-07-22 1969-09-02 Controls Co Of America Expansion valve and heat pump system
DE3904216A1 (de) * 1989-02-13 1990-08-16 Miele & Cie Kuehlschrank mit einer mikroprozessorgesteuerten temperaturregelung
JPH055564A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Toshiba Corp 空気調和機
JPH05106922A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Hitachi Ltd 冷凍装置の制御方式
JP3054564B2 (ja) * 1994-11-29 2000-06-19 三洋電機株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
GB2317682B (en) 1999-04-07
US5845503A (en) 1998-12-08
KR19980024031A (ko) 1998-07-06
DE19732898A1 (de) 1998-03-26
GB9715988D0 (en) 1997-10-01
GB2317682A (en) 1998-04-01
KR100195440B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6931870B2 (en) Time division multi-cycle type cooling apparatus and method for controlling the same
TWI257472B (en) Refrigerator
US20100251735A1 (en) Refrigerator, and method for controlling operation of the same
US20070068180A1 (en) Refrigerator and method for controlling the same
JP2003207248A (ja) 冷蔵庫
EP3435014B1 (en) Refrigerator and control method therefor
KR20010007233A (ko) 초 임계 증기 압축 장치
US9857103B2 (en) Refrigerator having a condensation loop between a receiver and an evaporator
JPH10103839A (ja) 冷蔵庫及びその制御方法
KR20070019815A (ko) 냉장고의 운전제어방법
US7475557B2 (en) Refrigerator
US20070137226A1 (en) Refrigerator and method for controlling the refrigerator
KR100569891B1 (ko) 냉장고의 송풍팬 운전 제어방법
JP2006010278A (ja) 冷蔵庫
KR100743753B1 (ko) 냉장고 및 냉장고의 제어 방법
KR100764267B1 (ko) 냉장고 및 그 운전제어방법
KR100844598B1 (ko) 냉장고
KR100772233B1 (ko) 냉장고 및 냉장고의 제어 방법
JP2002206840A (ja) 冷蔵庫
JP2005098605A (ja) 冷蔵庫
JP4568062B2 (ja) 冷蔵庫
CN1177724A (zh) 具有开度控制装置的电冰箱及其控制方法
JPH04126974A (ja) 車両用冷凍冷蔵庫の熱電素子制御装置
KR100747844B1 (ko) 냉장고
KR20050063258A (ko) 냉장고의 송풍팬 운전 제어방법