JPH1010233A - レーザ式障害物検知方法およびセンサ - Google Patents

レーザ式障害物検知方法およびセンサ

Info

Publication number
JPH1010233A
JPH1010233A JP8182814A JP18281496A JPH1010233A JP H1010233 A JPH1010233 A JP H1010233A JP 8182814 A JP8182814 A JP 8182814A JP 18281496 A JP18281496 A JP 18281496A JP H1010233 A JPH1010233 A JP H1010233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mirror
obstacle
receiving
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8182814A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Oka
浩司 岡
Masushirou Hisatani
益士郎 久谷
Hiroshi Imagami
博司 今上
Toru Takehara
亨 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP8182814A priority Critical patent/JPH1010233A/ja
Priority to GB9702884A priority patent/GB2314717B/en
Priority to GB9812046A priority patent/GB2323491B/en
Priority to US08/799,484 priority patent/US5970433A/en
Priority to GB9812047A priority patent/GB2323492B/en
Priority to SG9700638A priority patent/SG97753A1/en
Publication of JPH1010233A publication Critical patent/JPH1010233A/ja
Priority to HK99100832A priority patent/HK1015881A1/xx
Priority to HK98104655A priority patent/HK1005521A1/xx
Priority to HK99100833A priority patent/HK1015882A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/487Extracting wanted echo signals, e.g. pulse detection
    • G01S7/4873Extracting wanted echo signals, e.g. pulse detection by deriving and controlling a threshold value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0272Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 特に無人搬送台車(AGV)に搭載するのに
有効であり、レーザ式障害物検知方法およびセンサを提
供する。 【解決手段】 レーザ光源から照射されたレーザ光を投
光ミラーを介してケーシング外部に照射し、障害物等か
らの反射光を受光ミラーを介して受光素子に入射させる
ことにより、障害物の有無を検出するセンサである。ケ
ーシングに間隔をおいて投光ミラーを対面配置した投光
窓と、受光ミラーを対面配置した受光窓を形成して投光
窓からの直接反射光の受光を阻止する。両ミラーを当該
ミラー間に設置された同一のモータの回転軸に取り付け
し、投光ミラーと受光ミラーとを同期回転可能とし、投
光ミラーの反射面を介してケーシング外部に照射される
光軸を水平線より上向きに設定して、投光レーザをすり
鉢状に周回照射させる。反射光強度の検出により障害物
の有無判定をなす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザ式障害物検知
方法およびセンサに係り、特に車両に搭載して走行領域
での障害物を検知する際に、降雨や降雪などの本来障害
物でないものを障害物として誤検知することを有効に阻
止することができるようにしたレーザ式障害物検知方法
およびセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、予め路面に誘導線を敷設し、そ
の誘導線から出力される誘導信号を検出しながら誘導線
に沿って定められた走路を自動的に走行する電磁誘導式
無人搬送車(特公平4−67641号公報)や、道路上
に敷設された白線と搬送台車との相対変位量をCCDカ
メラで検出し、この相対変位量に基づき搬送台車を白線
に沿って走行させる車両用自動運転装置(特開平4−2
7331号)などが無人搬送台車の自動運転システムと
して知られている。
【0003】また、誘導線を走行基準線の全ラインに敷
設することはコスト面で制約があったり、誘導線の上を
車両等が通行することにより断線故障があるなどして不
都合が多いため、走行基準線に磁石からなる標識体を一
定間隔で埋設し、これを検知しながら走行誘導するシス
テムが提案されている(特開平3−177905号公
報)。これは磁石を定間隔をおいて埋設した走行経路を
形成し、個々の磁石の磁力を検出することによって位置
ずれを算出するセンサを車体に取付けるようにしてい
る。そして、車体には方位センサを設け、隣接磁石間で
予め設定された方位情報との偏差を算出することによっ
て、目的の経路に沿って自動走行させるようにしたもの
である。
【0004】ところで、自動走行の無人搬送台車では、
上述のような規定された走行経路に沿って移動する際
に、走行経路上に障害物の存在を認めたときには自動停
止などの処理を行わせることが重要であり、このための
障害物検知センサが設けられている。この種のセンサと
して従来から超音波を照射する方式やミリ波を照射する
方式のものが知られているが、応答性が低く、一点のみ
の検出しかできず、また、人間を検出できないことや、
降雨・降雪時に感度が低下したり、ノイズを拾ってしま
う等の問題があり、最近では、指向性が高く長距離でも
高分解能をもち、更に人間も確実に検出などのことか
ら、レーザ光を用いた障害物検知センサが用いられる傾
向にある。このようなレーザ式センサは、光源から発射
されるレーザを台車の側方に照射し、走行経路範囲にあ
る障害物体からの反射光を検出して距離を演算し、接近
距離の程度に応じて台車の走行を停止する等の処理を行
うものである。従来のレーザ式障害物検知センサはケー
シングに送受光窓を設け、レーザ光を投光ミラーを通じ
て当該窓から外部に照射し、反射光を同じ窓からハーフ
ミラーを通じて検出しつつ、光電素子に入力するものと
され、照射から反射光受光までの時間を演算して距離を
算出するようにしている。そして、降雨時などにおいて
雨滴を障害物として検知することのないように、反射光
強度を検出する方法が採られており、一定の閾値以上の
反射光強度がある場合の信号のみを障害物として検出す
るようにしているのが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
レーザ式障害物検知センサでは、特に雨滴からの反射光
強度は弱いという観点に立脚して一定の強度以上の反射
光を検出した場合にのみ障害物として検出する方法を採
用しているものの、降雨時に雨滴をゴーストとして検出
してしまうことを確実に防止できない欠点があった。ま
た、レーザ光の投光部と受光部となっている窓には、ア
クリル樹脂等の光を通す保護板が取り付けられている
が、この保護板に雨滴等が付着した場合、付着水滴によ
りレーザ光が屈折し、センサを搭載している車体自体を
障害物として検出したり、付着水滴からの反射光が直接
受光されて誤認識する問題があった。更に、この種のセ
ンサが必要とされる無人搬送台車等では、搭載貨物の偏
荷重により車体が傾斜したり、あるいは走行中の振動に
より、走行路面を障害物として検知するような事態を生
じており、これは実験的に降雨時に多く発生している問
題もあった。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に着目し、特
に無人搬送台車(AGV)に搭載するのに有効であり、
雨滴等を障害物として誤検出することのないレーザ式障
害物検知方法およびセンサを得ることを目的としてい
る。また、第2にはレーザ光の送受光窓への付着水滴に
よる誤検出を防止できるレーザ式障害物検知方法および
センサを得ることを目的としている。更に、第3には、
走行路面を障害物として誤検出することを防止できるレ
ーザ式障害物検知方法およびセンサを得ることを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るレーザ式障害物検知方法は、レーザ光
源から照射されたレーザ光を投光ミラーを介してケーシ
ング外部に照射し、障害物等からの反射光を受光ミラー
を介して受光素子に入射させることにより、障害物の有
無を検出するセンサを用いた障害物検知方法において、
前記受光素子に入力される受光信号と、予め検出距離に
対する光強度の相関関係により決定される閾値とを比較
し、当該閾値より大きい反射光強度が検出されるとき
に、受光信号と投光信号とに基づき障害物等までの検出
距離を演算出力させることにより、障害物の有無判定を
なすように構成したものである。
【0008】また、本発明に係るレーザ式障害物検知セ
ンサは、レーザ光源から照射されたレーザ光を投光ミラ
ーを介してケーシング外部に照射し、障害物等からの反
射光を受光ミラーを介して受光素子に入射させることに
より、障害物の有無を検出するセンサにおいて、前記ケ
ーシングに間隔をおいて投光窓と受光窓を形成するとと
もに、前記投光窓に投光ミラーを対面配置し、かつ前記
受光窓に受光ミラーを対面配置することにより前記投光
窓からの直接反射光の受光を阻止し、前記両ミラーを当
該ミラー間に設置された同一のモータの回転軸に取り付
けし、投光ミラーと受光ミラーとを同期回転可能とした
ことを特徴としている。
【0009】この場合において、前記投光ミラーの反射
面を介してケーシング外部に照射される光軸を水平線よ
り上向きに設定し、投光レーザをすり鉢状に周回照射さ
せるようにできる。
【0010】また、レーザ光源から照射されたレーザ光
を投光ミラーを介してケーシング外部に照射し、障害物
等からの反射光を受光ミラーを介して受光素子に入射さ
せることにより、障害物の有無を検出するセンサにおい
て、前記受光ミラーの受光反射面を前記受光素子に反射
する平板反射部と曲率を変化させた湾曲反射面とを有す
る複合反射面により構成したことを特徴としている。
【0011】更に、レーザ光源から照射されたレーザ光
を投光ミラーを介してケーシング外部に照射し、障害物
等からの反射光を受光ミラーを介して受光素子に入射さ
せることにより、障害物の有無を検出するセンサにおい
て、前記受光素子による受光信号を光電変換する受光回
路と、予め検出距離に対する光強度の相関関係により閾
値を設定している閾値設定回路と、前記受光回路からの
反射光強度出力と前記閾値設定回路からの受光時閾値出
力信号とを比較し反射光強度出力が受光時閾値出力より
大きい場合に障害物等までの検出距離を出力する演算部
とを有し、前記閾値を境界とする反射光強度の検出によ
り障害物の有無判定可能としたことを特徴としている。
【0012】より具体的には、レーザ光源から照射され
たレーザ光を投光ミラーを介してケーシング外部に照射
し、障害物等からの反射光を受光ミラーを介して受光素
子に入射させることにより、障害物の有無を検出するセ
ンサにおいて、前記ケーシングに間隔をおいて投光窓と
受光窓を形成するとともに、前記投光窓に投光ミラーを
対面配置し、かつ前記受光窓に受光ミラーを対面配置す
ることにより前記投光窓からの直接反射光の受光を阻止
し、前記両ミラーを当該ミラー間に設置された同一のモ
ータの回転軸に取り付けし、投光ミラーと受光ミラーと
を同期回転可能とし、前記投光ミラーの反射面を介して
ケーシング外部に照射される光軸を水平線より上向きに
設定し、投光レーザをすり鉢状に周回照射させるととも
に、前記受光ミラーの受光反射面を前記受光素子に反射
する平板反射部と曲率を変化させた湾曲反射面とを有す
る複合反射面により構成し、前記受光素子による受光信
号を光電変換する受光回路と、予め検出距離に対する光
強度の相関関係により閾値を設定している閾値設定回路
と、前記受光回路からの反射光強度出力と前記閾値設定
回路からの受光時閾値出力信号とを比較し反射光強度出
力が受光時閾値出力より大きい場合に障害物等までの検
出距離を出力する演算部とを有し、前記閾値を境界とす
る反射光強度の検出により障害物の有無判定可能とした
ことを特徴とする構成としている。
【0013】
【作用】上記構成により、レーザ反射光強度出力に対し
て、距離によって変化するスレッシュホールドレベルを
設定しているため、降雨・降雪による雨滴等を障害物と
して誤検出することが防止される。すなわち、照射する
レーザ光が雨滴等に反射する場合には、全体的な反射光
の強度水準は低いものの、降雨に伴う雨滴反射位置によ
って反射光の強度が異なることに着目したもので、近距
離では雨滴からの反射光強度は充分大きく、遠距離にな
るにしたがって反射光強度が小さくなるとの観点にた
ち、近距離の場合の反射光強度の閾値を高く設定し、検
出距離が遠距離となるにしたがって閾値を小さく設定す
ることにより、この閾値を越えた光強度を検出したとき
に障害物であるとし、閾値より低いばあいには降雨であ
ることとして、雨滴を障害物として誤検出することを防
止できるのである。また、投光部と受光部の投光部分を
上下に分離するように構成することによって、従来のセ
ンサが投光部と受光部を同一箇所に設けていたために付
着雨滴の反射をひろって車体等を障害物として検出した
り、付着水滴からの反射光が直接受光ミラーに入射する
ことが防止される。更に、受光ミラーを複合反射面とし
て、曲率を変えているため、近距離の障害物検出が容易
となり、検出範囲を拡大して特に近距離での雨滴による
誤検出を防止しつつ、近接した障害物を確実に検出でき
るようになっている。また、投光ミラーからの投光軸を
水平線より上向きに設定しているため、車体が傾斜した
場合にも路面を障害物として検出することが防止され
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係るレーザ式障害
物検知方法およびセンサの具体的実施の形態を図面を参
照して詳細に説明する。
【0015】図1はレーザ式障害物検知センサ10の具
体的構造を示し、図2はその外観を示している。図示の
ように、当該センサ10は円筒形状のケーシング12の
内部に機器を内蔵したもので、回転駆動機器を内蔵して
いる駆動部ケーシング12Dと、その下部に投光室14
を介して連結された発光部ケーシング12Lと、上部に
受光室16を介して連結された受光部ケーシング12R
とから構成されており、これらは同心円筒形状に形成さ
れている。
【0016】レーザ光源としては半導体レーザ発振器1
8が用いられており、これはケーシング下部の発光部ケ
ーシング12L内に設置され、ケーシング中心線上向き
に投光室14内に向けてレーザ光を照射可能にしてい
る。投光室14内のケーシング中心位置には投光ミラー
20が配置されており、これはレーザ発振器18から照
射されたレーザ光を反射させて投光室14の側壁を形成
している投光窓14Wからケーシング12の外方に投光
させるようにしている。投光窓14Wは透明アクリル板
から形成されたもので、円環状に形成されて全周にわた
って外部に向けて投光できるように構成されている。こ
の場合、投光窓14Wの直径はケーシング12の直径よ
り小さく設定され、投光窓14Wの上部にいわゆる庇が
駆動部ケーシング12Dの下面部分によって形成させる
ようにし、投光窓14Wに直接雨滴などが付着すること
を防止している。
【0017】前記投光室14の上部に位置する駆動部ケ
ーシング12Dの内部には、ケーシング中心軸と同心と
された回転軸を両端に有するDCモータ22が取り付け
られている。このDCモータ22の一方の下向きの回転
軸には、前記投光室14に先端部を臨ませて投光ミラー
20が取り付けられている。したがって、投光ミラー2
0はモータ22の回転により360度回転可能とされ、
円環状に形成されている前記投光窓14Wから外部にレ
ーザ光を周回させつつ投光できるものとなっている。
【0018】DCモータ22の他方の上向きの回転軸に
はエンコーダ24が取り付けられているが、エンコーダ
24には更にカップリング26、軸受28等を介して先
端回転軸部分を前記受光室16に臨ませている。そし
て、この受光室16内に突出した回転軸部分に受光ミラ
ー30が取り付けられている。この受光ミラー30はケ
ーシング中心軸部分に配置され、受光室16の側壁を形
成している受光窓16Wから入射するレーザ光を受光し
てケーシング中心軸に沿う上方向に反射させて上部受光
部ケーシング12Rに入射させるようにしている。この
受光窓16Wも投光窓14Wと同様に、透明アクリル板
から形成されたもので、円環状に形成されて全周にわた
って外部からのレーザ光を受光できるように構成されて
いる。また、受光窓16Wは前記投光窓14Wと小径に
設定され、窓外表面がケーシング12の内側に配置され
るようにして受光部ケーシング12Rの下部が庇として
機能するようにして雨滴付着防止を図っている。
【0019】上述のようにDCモータ22により投光ミ
ラー20と受光ミラー30とは回転可能となっている
が、当然のことながら投光ミラー20からの投光方向と
受光ミラー30の受光方向とは水平面からみて同一方向
を向くように設定されており、モータ22の回転駆動に
より360度の回転状態においても、この向きが同期す
るように設定され、投光されたレーザ光が障害物などか
ら反射された場合に、その反射光を受光ミラー30が受
光できるようになっている。これにより、ケーシング1
2の周囲360度の範囲にわたって障害物の検知が可能
とされている。また、前記投光窓14Wと受光窓16W
とは中央の駆動部ケーシング12Dにより上下に分離さ
れた形態とされており、投光ミラー20からの投光レー
ザが短絡して受光ミラー30あるいは受光窓16Wに直
接照射されることを中段の駆動部ケーシング12Dが防
止している。
【0020】受光ミラー30からの反射光は上部の受光
部ケーシング12Rの中央下面に向けられるが、ここに
はハニカムフィルタ32が設置されており、集光レンズ
等の受光部光学系34を介して受光回路36にて受光さ
せるようにしている。受光回路36には光電変換素子3
8が搭載され、受光した光を電気信号に変換して受光信
号を得るようにしている。
【0021】ここで、このセンサ10は無人搬送台車4
0に搭載するようにしており、台車40が積載荷物の積
載箇所により偏荷重状態となり、台車40の一方端が沈
み込む可能性がある。このような状態ではセンサ10が
路面を障害物として検知する可能性があるため、この実
施例では図3に示すように、投光ミラー20の反射方向
がケーシング中心軸と直交するのではなく、投光ミラー
20の反射光軸が水平線より上向きとなるように設定さ
れている。これにより、投光ミラー20がモータ22に
より回転されることにより、投光レーザがすり鉢状に周
回照射させるようにしている。すなわち、図3(1)に
示すように、偏荷重により台車40の重量側先端が沈み
込んだ場合には、台車40に固定されたセンサケーシン
グ12も同様に傾斜するため、ケーシング軸芯と直交す
る方向にレーザ光を投光すると、台車40の前方の路面
からの反射を検出して障害物と誤検出する。このため、
図3(2)に示すように、ケーシング外部に投光される
レーザ光が上向きとなるようにして、重量部側での照射
レーザ光の路面到達距離が遠距離位置になるように設定
している。これは具体的には投光ミラー20の反射面
を、一般的にはケーシング12の軸芯に対して45度の
傾きを有しているところ、図3(3)に示すように、こ
れを44度>θ>45度の角度範囲、望ましくは44.
5度>θ>45.7度に設定し、ミラー反射投光角度が
水平面に対して1度未満の上向き傾斜角となるように設
定することにより実現している。実施例では台車40前
縁の左右2ヵ所に設定されるセンサ10の一方は44.
7度、他方は44.5度となるように設定し、両センサ
10からの信号により、路面反射の有無を判別するよう
にしている。
【0022】また、ケーシング12の外部から入射する
レーザ反射光を受光する受光ミラー30の詳細を図4に
示す。図1にも示したように、この受光ミラー30はケ
ーシング12の軸芯上に配置された光電変換素子38に
入射させるために、反射面が45度の傾斜面に設定され
た平板反射部と、反射面の曲率を変化させた湾曲反射面
とを有する複合反射面とを有している。すなわち、矩形
平板面に形成された第1反射面30Lの中央部に平面形
状が逆T字状に形成された***部を有し、その***部の
下部側に小矩形面積の中距離反射用の第2反射面30M
を形成し、この第2反射面30Mから上方に向けて細長
く***された近距離用の第3反射面30Sとを形成して
いるものである。前記第2反射面30Mから第3反射面
30Sにかけて***高さを増大させるとともに、各表面
位置での反射光が受光部光学系を構成しているハニカム
フィルタ32を通過すべく各反射点で反射光が平行線と
なるように、あるいはハニカムフィルタ32の設定位置
より焦点が遠方にあるように設定された二次曲線または
多次曲線によって形成している。また、近接している障
害物位置からの反射光が受光ミラー30に入射した場
合、ミラー反射角がハニカムフィルタ32に向けられる
ように近接距離に応じて各反射点の曲率を調整すること
により経験則的に反射曲面を形成することも可能であ
る。これにより、第2反射面30Mは第1反射面30L
に比較して反射点の接線傾斜角が順次大きくなるように
設定され、第3反射面30Sは更に反射点の接線傾斜角
が更に順次大きくなるように設定される。この結果、図
4(3)に示すように、台車40に近接した障害物から
の反射光は第1反射面30L単独の場合は、ミラー面か
らの反射光が受光部領域から外れるが(図中破線)、第
2あるいは第3反射面30M、30Sにより受光が可能
となっている(図中実線)。
【0023】受光信号を入力する受光回路36は受光部
ケーシング12Rに内蔵されており、この回路は受光信
号を光電変換して少なくとも光強度信号を検出するが、
この受光回路36の出力信号は、検出距離(時間)に対
する光強度の相関関係をもつ閾値設定回路からの出力信
号と比較され、閾値より受光信号が大きいときに受光ト
リガを発生させて投光から受光までの時間を計測して距
離を算出するようにしている。この具体的構成を図5に
示す。
【0024】図示のように、受光回路36は反射光を受
光したときにこれを光電変換した信号を比較器42に入
力させるようにしている。比較器42は比較基準信号と
受光信号との比較をなすが、基準信号は閾値設定回路4
4からの出力信号を取り込むものとしている。すなわ
ち、比較器42は設定された基準光強度と受光信号とを
比較して、基準光強度以下の受光があった場合には降雨
・降雪に基づくものであり障害物ではないとの判定をな
す行わせるものであり、基準光強度を閾値設定回路から
取り込まれる基準信号を閾値として判別させるようにし
ている。この閾値信号は特に雨滴からの反射光を除外す
るためのもので、本発明は雨滴反射信号は距離により光
強度が変化するとの知見に基づき、雨滴除外の閾値は距
離の関数として設定することにより、近距離に現れる降
雨がゴースト信号となって障害物と誤検出することを防
止するようにしている。すなわち、図6に示すように、
降雨状態を人工的に作り出し、降雨位置をセンサ10か
ら距離を変え、雨滴反射光を検出した場合の反射光強度
(●)と障害物を検出した場合の反射光強度(○)を求
めると、近距離では雨滴からの反射光強度が大きく、遠
距離に至るにしたがって光強度が低下する双曲線関数に
近似する傾向が見られた。そこで、閾値設定回路44で
は、雨滴検出領域に沿った双曲線関数として距離に関す
る閾値を設定し(図6の実線)、もしくは図6をテーブ
ルとしてもたせ、同様に距離に関する閾値として設定し
ている。この閾値設定回路44の出力は比較器42に入
力されるが、比較される受光信号出力に対応する閾値は
反射対象物からの距離により変動するため、発光から受
光までの時間を距離信号として、対応閾値を比較基準信
号とするようになっている。このため、レーザ発振器1
8に付帯しているレーザドライバ46のトリガ信号発生
部48からの発光トリガ信号を閾値設定回路44に入力
させ、変動閾値を比較器42に出力させている。比較器
42には受光信号が入力され、受光タイミングにより対
応距離(時間)に対する閾値を基準として受光回路36
により光電変換して得られた信号と比較をなすようにし
ている。
【0025】比較器42では、受光された反射光強度信
号と閾値とを比較し、受光信号が閾値より小さい場合に
雨滴によるゴーストと看做し、大きい場合に障害物であ
るとみなすようにしており、障害物と検知された場合に
距離演算のために時間差計測回路50に受光トリガを出
力させる。時間差計測回路50には同時に前記トリガ信
号発生部48からの発光トリガが入力され、両者の時間
差信号を演算して物体距離演算回路52に出力し、ここ
で検出物体までの距離を求めるようにしている。
【0026】得られた検出物距離はエンコーダ24から
の信号により照射角度を検出する角度検出器54からの
信号とともに、センサコントローラ56に出力される。
当該センサコントローラ56は、同時に車両コントロー
ラ(図示せず)から車両進行方向と車両速度の各信号を
入力しており、検出物体の距離および方向と車両の進行
方向との関係から障害物であるか否かを判定し、障害物
との判定結果により車両コントローラに対して障害物信
号を出力させるようにしている。車両コントローラで
は、障害物信号発生手段を起動させ、危険信号として警
告音発生や、表示、あるいは搬送台車40の自動停止等
の各種対応処理を行わせる。
【0027】このように構成されたレーザ式障害物検知
センサ10は無人搬送台車40の前端部左右に一対取り
付けられ、レーザ発振器18から発振されたレーザ光を
投光ミラー20を介して投光窓14Wから外部に照射さ
せる。投光ミラー20はモータ22により回転され、し
たがってレーザ光は周方向360度の範囲にわたって連
続的に周回照射される。このとき投光ミラー20の反射
面は水平面より上向きに設定されているので、すりばち
状に周回され、台車40が重量物積載により偏荷重を受
けている場合にも、近距離路面を障害物として検出する
ことが防止されている。このとき、左右のセンサ10の
上向き設定角度を異ならせ、両センサ10の受光信号が
いずれか一方のみが障害物として検出したときにこれを
除外するようにすれば、路面を障害物として検出するこ
とが防止される。
【0028】周回照射されているレーザ光が障害物等に
反射されると、この反射光はセンサ10の受光窓16W
から入射し、受光ミラー30を介して受光回路36に入
射される。受光ミラー30もモータ22に接続され、投
光ミラー20と同期して周回されるので、同一位置にあ
る障害物からの反射光を受光することができる。この受
光位置は投光位置と駆動部ケーシング12Dにより上下
に分離されており、窓14W、16Wを共通にしていな
いため、短絡レーザの受光が防止されるとともに、窓1
4W、16Wへの付着雨滴が存在してもこれを受光する
ことがない。また、受光ミラー30は平板の第1ミラー
30Lの中央部に所定の曲率で湾曲された中距離用第2
ミラー30Mと近距離用第3ミラー30Sが形成されて
おり、台車40に障害物が近接した場合に、受光窓16
Wから入射する限りは、受光部への入射が可能とされ
る。これにより近距離検出が可能となってデッドゾーン
を可及的に小さくできる。
【0029】受光ミラー30を介して入射された反射光
は光電変換素子38により光電変換され、受光回路36
にて光強度信号が比較器42に入力される。比較器42
には反射物体までの距離に関する光強度閾値が発光トリ
ガ信号を始点として入力され、受光回路36から受光信
号が入力されたタイミングに相当する閾値が設定され
る。この基準となる閾値より光電変換出力信号が大きい
場合に、比較器42は受光トリガを出力し、投光部側の
トリガ信号発生部48からの発光トリガ信号とともに時
間差計測回路50により発光から受光までの時間差が求
められ、距離演算部52にて検出物までの距離が検出さ
れるのである。この距離信号は、予め雨滴反射による受
光である場合には出力されず、受光信号が近距離で光強
度が強い場合でも、距離に対応した閾値により遮断され
るため、閾値以下の場合には降雨あるいは降雪に起因し
たゴーストとして判定されて出力されないのである。逆
に距離信号が出力される場合には、実体のある障害物か
らの反射光であると認識できるので、センサコントロー
ラ56は車両の進行方向との比較判別により障害物信号
を出力させ、障害物への対処を警報発生や台車40の停
止等によって行わせることができる。
【0030】なお、上記実施例では無人搬送台車40に
搭載する例を用いたが、これに限定されない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レーザ光源から照射されたレーザ光を投光ミラーを介し
てケーシング外部に照射し、障害物等からの反射光を受
光ミラーを介して受光素子に入射させることにより、障
害物の有無を検出するセンサを用いた障害物検知方法に
おいて、前記受光素子に入力される受光信号出力と、予
め検出距離に対する光強度の相関関係により決定された
閾値との判別をなし、雨滴等による反射光であるか否か
を判定し、実体のある障害物である場合に当該障害物等
までの検出距離を演算出力させて障害物の有無判定をな
すように構成したので、特に無人搬送台車(AGV)に
搭載するのに有効であり、雨滴等を障害物として誤検出
することがなくなる。
【0032】また、レーザ光源から照射されたレーザ光
を投光ミラーを介してケーシング外部に照射し、障害物
等からの反射光を受光ミラーを介して受光素子に入射さ
せることにより、障害物の有無を検出するセンサにおい
て、前記ケーシングに間隔をおいて投光窓と受光窓を形
成するとともに、前記投光窓に投光ミラーを対面配置
し、かつ前記受光窓に受光ミラーを対面配置することに
より前記投光窓からの直接反射光の受光を阻止し、前記
両ミラーを当該ミラー間に設置された同一のモータの回
転軸に取り付けし、投光ミラーと受光ミラーとを同期回
転可能とし、投光ミラーの反射面を介してケーシング外
部に照射される光軸を水平線より上向きに設定し、投光
レーザをすり鉢状に周回照射させ、受光ミラーの受光反
射面を前記受光素子に反射する平板反射部と曲率を変化
させた湾曲反射面とを有する複合反射面により構成した
ことにより、レーザ光の送受光窓への付着水滴による誤
検出を防止できるとともに、走行路面を障害物として誤
検出することを防止できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るレーザ式障害物検知センサの断面
図である。
【図2】同センサの外観を示す側面図である。
【図3】無人搬送台車の傾斜によるセンサ検出範囲の説
明図と投光ミラーの説明図であり、(1)は従来センサ
の検出状態、(2)は本実施例の検出状態、(3)は投
光ミラーの側面図である。
【図4】受光ミラーの正面図、側面図、および受光状態
説明図である。
【図5】センサのブロック構成図である。
【図6】光強度の閾値の説明図である。
【符号の説明】
10 レーザ式障害物検知センサ 12 ケーシング 12D 駆動部ケーシング 12L 発光部ケーシング 12R 受光部ケーシング 14 投光室 14W 投光窓 16 受光室 16W 受光窓 18 半導体レーザ発振器 20 投光ミラー 22 DCモータ 24 エンコーダ 26 カップリング 28 軸受 30 受光ミラー 30L 第1反射面 30M 第2反射面 30S 第3反射面 32 ハニカムフィルタ 34 受光部光学系 36 受光回路 38 光電変換素子 40 無人搬送台車 42 比較器 44 閾値設定回路 46 レーザドライバ 48 トリガ信号発生器 50 時間差計測回路 52 距離演算回路 54 角度検出器 56 センサコントローラ
フロントページの続き (72)発明者 竹原 亨 岡山県玉野市玉3丁目1番1号 三井造船 株式会社玉野事業所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源から照射されたレーザ光を投
    光ミラーを介してケーシング外部に照射し、障害物等か
    らの反射光を受光ミラーを介して受光素子に入射させる
    ことにより、障害物の有無を検出するセンサを用いた障
    害物検知方法において、 前記受光素子に入力される受光信号と、予め検出距離に
    対する光強度の相関関係により決定される閾値とを比較
    し、当該閾値より大きい反射光強度が検出されるとき
    に、受光信号と投光信号とに基づき障害物等までの検出
    距離を演算出力させることにより、障害物の有無判定を
    なすことを特徴とするレーザ式障害物検知方法。
  2. 【請求項2】 レーザ光源から照射されたレーザ光を投
    光ミラーを介してケーシング外部に照射し、障害物等か
    らの反射光を受光ミラーを介して受光素子に入射させる
    ことにより、障害物の有無を検出するセンサにおいて、 前記ケーシングに間隔をおいて投光窓と受光窓を形成す
    るとともに、前記投光窓に投光ミラーを対面配置し、か
    つ前記受光窓に受光ミラーを対面配置することにより前
    記投光窓からの直接反射光の受光を阻止し、前記両ミラ
    ーを当該ミラー間に設置された同一のモータの回転軸に
    取り付けし、投光ミラーと受光ミラーとを同期回転可能
    としたことを特徴とするレーザ式障害物検知センサ。
  3. 【請求項3】 レーザ光源から照射されたレーザ光を投
    光ミラーを介してケーシング外部に照射し、障害物等か
    らの反射光を受光ミラーを介して受光素子に入射させる
    ことにより、障害物の有無を検出するセンサにおいて、 前記受光ミラーの受光反射面を前記受光素子に反射する
    平板反射部と曲率を変化させた湾曲反射面とを有する複
    合反射面により構成したことを特徴とするレーザ式障害
    物検知センサ。
  4. 【請求項4】 前記投光ミラーの反射面を介してケーシ
    ング外部に照射される光軸を水平線より上向きに設定
    し、投光レーザをすり鉢状に周回照射させることを特徴
    とする請求項2に記載のレーザ式障害物検知センサ。
  5. 【請求項5】 レーザ光源から照射されたレーザ光を投
    光ミラーを介してケーシング外部に照射し、障害物等か
    らの反射光を受光ミラーを介して受光素子に入射させる
    ことにより、障害物の有無を検出するセンサにおいて、 前記受光素子による受光信号を光電変換する受光回路
    と、予め検出距離に対する光強度の相関関係により閾値
    を設定している閾値設定回路と、前記受光回路からの反
    射光強度出力と前記閾値設定回路からの受光時閾値出力
    信号とを比較し反射光強度出力が受光時閾値出力より大
    きい場合に障害物等までの検出距離を出力する演算部と
    を有し、前記閾値を境界とする反射光強度の検出により
    障害物の有無判定可能としたことを特徴とするレーザ式
    障害物検知センサ。
  6. 【請求項6】 レーザ光源から照射されたレーザ光を投
    光ミラーを介してケーシング外部に照射し、障害物等か
    らの反射光を受光ミラーを介して受光素子に入射させる
    ことにより、障害物の有無を検出するセンサにおいて、 前記ケーシングに間隔をおいて投光窓と受光窓を形成す
    るとともに、前記投光窓に投光ミラーを対面配置し、か
    つ前記受光窓に受光ミラーを対面配置することにより前
    記投光窓からの直接反射光の受光を阻止し、前記両ミラ
    ーを当該ミラー間に設置された同一のモータの回転軸に
    取り付けし、投光ミラーと受光ミラーとを同期回転可能
    とし、前記投光ミラーの反射面を介してケーシング外部
    に照射される光軸を水平線より上向きに設定し、投光レ
    ーザをすり鉢状に周回照射させるとともに、前記受光ミ
    ラーの受光反射面を前記受光素子に反射する平板反射部
    と曲率を変化させた湾曲反射面とを有する複合反射面に
    より構成し、前記受光素子による受光信号を光電変換す
    る受光回路と、予め検出距離に対する光強度の相関関係
    により閾値を設定している閾値設定回路と、前記受光回
    路からの反射光強度出力と前記閾値設定回路からの受光
    時閾値出力信号とを比較し反射光強度出力が受光時閾値
    出力より大きい場合に障害物等までの検出距離を出力す
    る演算部とを有し、前記閾値を境界とする反射光強度の
    検出により障害物の有無判定可能としたことを特徴とす
    るレーザ式障害物検知センサ。
JP8182814A 1996-06-24 1996-06-24 レーザ式障害物検知方法およびセンサ Pending JPH1010233A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8182814A JPH1010233A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 レーザ式障害物検知方法およびセンサ
GB9702884A GB2314717B (en) 1996-06-24 1997-02-12 Laser obstacle detection method and sensor
GB9812046A GB2323491B (en) 1996-06-24 1997-02-12 Laser obstacle detection method and sensor
US08/799,484 US5970433A (en) 1996-06-24 1997-02-12 Laser obstacle detection method and sensor
GB9812047A GB2323492B (en) 1996-06-24 1997-02-12 Laser obstacle detection method and sensor
SG9700638A SG97753A1 (en) 1996-06-24 1997-03-03 Laser obstacle detection method and sensor
HK99100832A HK1015881A1 (en) 1996-06-24 1998-05-29 Laser obstacle detection method and sensor
HK98104655A HK1005521A1 (en) 1996-06-24 1998-05-29 Laser obstacle detection method and sensor
HK99100833A HK1015882A1 (en) 1996-06-24 1998-05-29 Laser obstacle detection method and sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8182814A JPH1010233A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 レーザ式障害物検知方法およびセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010233A true JPH1010233A (ja) 1998-01-16

Family

ID=16124916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8182814A Pending JPH1010233A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 レーザ式障害物検知方法およびセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5970433A (ja)
JP (1) JPH1010233A (ja)
GB (1) GB2314717B (ja)
HK (1) HK1005521A1 (ja)
SG (1) SG97753A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411374B2 (en) 1998-11-24 2002-06-25 Hamamatsu Photonics K.K. Light-projecting/receiving unit and omnidirectional distance detecting apparatus
JP2005502897A (ja) * 2001-08-31 2005-01-27 アーデーツエー・オートモテイブ・デイスタンス・コントロール・システムズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 走査装置
JP2006194617A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 物体検出方法及び装置
JP2006266801A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 衝突防止装置及び衝突防止装置搭載車両
JP2010249389A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Panasonic Corp 空気調和機
JP2010282566A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Murata Machinery Ltd 走行車
JP2011017459A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Panasonic Corp 空気調和機
JP2014178186A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Omron Corp 画像処理装置、オブジェクト検出方法、およびオブジェクト検出プログラム
JP2015184026A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
JP2016138818A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 シャープ株式会社 障害物検知装置、移動体、障害物検知方法、および障害物検知プログラム
JP2017111529A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 シャープ株式会社 障害物判定装置
WO2017212601A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 日立マクセル株式会社 光測距装置、及びこれを備えた映像投写装置
JP2018124088A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 オムロン株式会社 検出システム、検出装置、および検出方法
WO2020044800A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 ヤンマー株式会社 障害物検知システム
KR20200055655A (ko) * 2018-11-12 2020-05-21 인피니온 테크놀로지스 아게 Lidar 센서들 및 lidar 센서들을 위한 방법들

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165660A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Komatsu Ltd 物体探知器付き自走車両
GB2332415B (en) * 1997-12-19 2001-11-21 Univ Carnegie Mellon Sensor configuration for an earthmoving machine
JP3420049B2 (ja) * 1997-12-27 2003-06-23 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
KR20010041694A (ko) * 1998-03-10 2001-05-25 칼 하인쯔 호르닝어 물체 위치 검출용 광 센서 시스템
JP2000283754A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Seiko Precision Inc センサシステム
EP1055937A3 (de) * 1999-05-22 2002-05-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Empfangseinrichtung für einen Laserscanner
JP3676625B2 (ja) * 1999-08-10 2005-07-27 本田技研工業株式会社 物体検知装置
US6460260B1 (en) * 2000-02-10 2002-10-08 Caterpilar Inc. Mobile cruiser machine for forestry applications
US6400447B1 (en) * 2000-03-11 2002-06-04 Trimble Navigation, Ltd Differentiation of targets in optical station based on the strength of the reflected signal
JP3639190B2 (ja) * 2000-07-10 2005-04-20 株式会社デンソー 物体認識装置、記録媒体
US6556946B2 (en) 2000-12-19 2003-04-29 Caterpillar Inc Linear position sensor
ES2187275B1 (es) * 2001-05-23 2004-10-16 Universidad De Alcala Sistema detector de obstaculos basado en tecnologia laser.
DE10161233A1 (de) * 2001-12-13 2003-06-26 Conti Temic Microelectronic Sensoranordnung zur Abstands-oder Geschwindigkeitsmessung
DE10240225A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Zeigeeinheit an einer Arbeitsmaschine
JP4305231B2 (ja) * 2004-03-16 2009-07-29 株式会社デンソー 距離検出装置
JP2005291787A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Denso Corp 距離検出装置
US20100228517A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Lasercraft, Inc. Lidar devices with reflective optics
DE102009046597A1 (de) 2009-11-11 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung für die Störungsverminderung bei einem Lidarsystem
AU2011281377B2 (en) * 2010-07-22 2013-12-12 Renishaw Plc Laser scanning apparatus and method of use
US9415983B2 (en) * 2012-12-17 2016-08-16 Shamrock Foods Company Crash prevention system for a storage and retrieval machine
US9037403B2 (en) * 2013-03-26 2015-05-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Intensity map-based localization with adaptive thresholding
JP6471528B2 (ja) * 2014-02-24 2019-02-20 株式会社リコー 物体認識装置、物体認識方法
CA2969725A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Convergent Dental, Inc. Systems and methods for alignment of a laser beam
WO2016132742A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 日本電気株式会社 信号処理装置、処理方法と記録媒体、ならびに、目標検出装置、検出方法
US9435635B1 (en) * 2015-02-27 2016-09-06 Ge Aviation Systems Llc System and methods of detecting an intruding object in a relative navigation system
JP6605857B2 (ja) * 2015-06-29 2019-11-13 株式会社ミツトヨ 測定装置
US10450001B2 (en) 2016-08-26 2019-10-22 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle obstacle scanning tools
CA3035116C (en) 2016-08-26 2023-08-29 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle path validation and dynamic path modification
CA3035095A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Crown Equipment Corporation Multi-field scanning tools in materials handling vehicles
US10267899B2 (en) * 2017-03-28 2019-04-23 Luminar Technologies, Inc. Pulse timing based on angle of view
CN107134094A (zh) * 2017-05-26 2017-09-05 南京联新昱科电子技术有限公司 激光安防设备及方法
US20190004544A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Ge Aviation Systems, Llc Method for flying at least two aircraft
CN108230578A (zh) * 2018-01-25 2018-06-29 深圳怡化电脑股份有限公司 一种防窥***、金融自助终端及防窥方法
WO2019176116A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社三井E&Sマシナリー 障害物検知システムおよび障害物検知方法
CN110865637B (zh) * 2018-08-10 2022-12-06 宝时得科技(中国)有限公司 自行走设备的控制方法、装置以及计算机设备
CN109213165B (zh) * 2018-09-10 2021-08-06 成都英鑫光电科技有限公司 自动驾驶测距***及自动驾驶***
US10725157B1 (en) * 2019-04-05 2020-07-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial safety sensor
JP2021028583A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 株式会社東海理化電機製作所 制御装置およびプログラム
US11521328B2 (en) 2019-10-16 2022-12-06 Banner Engineering Corp Image-based jam detection
US11450190B2 (en) * 2020-04-20 2022-09-20 The Boeing Company Proximity detection to avoid nearby subjects
EP3919429A1 (de) * 2020-05-27 2021-12-08 STILL GmbH Automatisiertes flurförderzeug
WO2022192876A1 (en) * 2021-03-09 2022-09-15 Banner Engineering Corp. Non-contact motion detection sensor utilizing distance and intensity statistics
US20220291384A1 (en) * 2021-03-09 2022-09-15 Banner Engineering Corp. Pixel domain field calibration of triangulation sensors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3425098C2 (de) * 1984-07-07 1986-11-06 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Einrichtung zum Erfassen, Abstandsmessen und Abbilden von Objekten in umhüllenden trüben Medien mittels Laser
DE3640449C1 (de) * 1986-11-27 1988-06-30 Messerschmitt Boelkow Blohm Einrichtung zum Bestimmen der Entfernung zwischen zwei Objekten,insbesondere zwei Kraftfahrzeugen
JPH03177905A (ja) * 1989-12-07 1991-08-01 Ishikawajima Shibaura Kikai Kk 自動走行作業車の誘導装置
US4998259A (en) * 1990-03-29 1991-03-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Gatling gun laser pulse amplifier using rotating mirrors
JPH0427331A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Shimano Inc 釣り用リール
JPH0467641A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Mitsubishi Electric Corp 認識マーク付きフリツプチツプic
US5455669A (en) * 1992-12-08 1995-10-03 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik Laser range finding apparatus
DE4301228C1 (de) * 1993-01-19 1994-04-21 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung der Sichtweite
JP3029357B2 (ja) * 1993-04-05 2000-04-04 三菱電機株式会社 距離測定装置の汚れ検出装置
US5612781A (en) * 1993-09-09 1997-03-18 Kabushiki Kaisha Topcon Object reflector detection system
JP3265775B2 (ja) * 1993-12-16 2002-03-18 株式会社デンソー 光学的情報読取装置
JPH07225276A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Mitsubishi Electric Corp 車両用光レーダ装置
JP3185547B2 (ja) * 1994-06-28 2001-07-11 三菱電機株式会社 距離測定装置
JP3264109B2 (ja) * 1994-10-21 2002-03-11 三菱電機株式会社 障害物検知装置
JP3209667B2 (ja) * 1995-10-09 2001-09-17 三菱電機株式会社 車両用光レーダ装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411374B2 (en) 1998-11-24 2002-06-25 Hamamatsu Photonics K.K. Light-projecting/receiving unit and omnidirectional distance detecting apparatus
JP2005502897A (ja) * 2001-08-31 2005-01-27 アーデーツエー・オートモテイブ・デイスタンス・コントロール・システムズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 走査装置
JP2006194617A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 物体検出方法及び装置
JP2006266801A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 衝突防止装置及び衝突防止装置搭載車両
JP2010249389A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Panasonic Corp 空気調和機
JP2010282566A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Murata Machinery Ltd 走行車
JP2011017459A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Panasonic Corp 空気調和機
JP2014178186A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Omron Corp 画像処理装置、オブジェクト検出方法、およびオブジェクト検出プログラム
JP2015184026A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
JP2016138818A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 シャープ株式会社 障害物検知装置、移動体、障害物検知方法、および障害物検知プログラム
WO2016121741A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 シャープ株式会社 障害物検知装置、移動体、障害物検知方法、および障害物検知プログラム
JP2017111529A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 シャープ株式会社 障害物判定装置
WO2017212601A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 日立マクセル株式会社 光測距装置、及びこれを備えた映像投写装置
JP2018124088A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 オムロン株式会社 検出システム、検出装置、および検出方法
WO2020044800A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 ヤンマー株式会社 障害物検知システム
JP2020031562A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 ヤンマー株式会社 障害物検知システム
KR20200055655A (ko) * 2018-11-12 2020-05-21 인피니온 테크놀로지스 아게 Lidar 센서들 및 lidar 센서들을 위한 방법들

Also Published As

Publication number Publication date
GB2314717A (en) 1998-01-07
SG97753A1 (en) 2003-08-20
GB9702884D0 (en) 1997-04-02
US5970433A (en) 1999-10-19
GB2314717B (en) 1999-03-31
HK1005521A1 (en) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1010233A (ja) レーザ式障害物検知方法およびセンサ
US6744353B2 (en) Blind spot detector
US5808728A (en) Vehicle environment monitoring system
JP3393192B2 (ja) 物体検出装置を持つ車両
US7000721B2 (en) Optical object detection apparatus designed to monitor front and lateral zones of vehicle
JP2003501635A (ja) 対象検出システム
TWI684084B (zh) 移動裝置
JP2000056020A (ja) 物体検知装置
US6208270B1 (en) Device and method for detection of aircraft wire hazard
US20220332341A1 (en) Method and system for detecting non-visible vehicles
JP2002071808A (ja) 測距装置及びこれを使用した先行車検知システム並びに先行車追従システム
US6036209A (en) System for managing safe mobile run by scanning lane
US11474254B2 (en) Multi-axes scanning system from single-axis scanner
JPH06242224A (ja) 車載用障害物検知装置
JPS61283887A (ja) 車両用レ−ザレ−ダ装置
JP2015138384A (ja) 接近車両検出システム
GB2323492A (en) Laser obstacle detection
JPH04249706A (ja) 距離検出装置
WO1998034131A1 (en) Signal warning device on vehicles to attract the driver's attention
JP2002329297A (ja) 危険検出システム
KR19990017289A (ko) 레이저 레이다를 이용한 측후방 경보장치
JPH09293191A (ja) 路上物体検出装置
KR20180080974A (ko) 레이저 송수광 모듈 및 이를 포함하는 장치
JPH01293409A (ja) 自律型移動車の障害物検知方法
KR19990032866A (ko) 스케닝 레이져 레이더

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051003