JPH10101481A - ダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法 - Google Patents

ダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法

Info

Publication number
JPH10101481A
JPH10101481A JP9231075A JP23107597A JPH10101481A JP H10101481 A JPH10101481 A JP H10101481A JP 9231075 A JP9231075 A JP 9231075A JP 23107597 A JP23107597 A JP 23107597A JP H10101481 A JPH10101481 A JP H10101481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
growth
gas
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9231075A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung-Hoon Kim
聖 薫 金
Young-Soo Park
永 洙 朴
In-Taek Han
仁 澤 韓
Jo-Won Lee
兆 遠 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019960051444A external-priority patent/KR19980017982A/ko
Priority claimed from KR1019970036859A external-priority patent/KR19980018299A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10101481A publication Critical patent/JPH10101481A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はダイアモンド薄膜のヘテロエピタク
シサイクリックテクスチャー成長法を提供する。 【解決手段】 基板上にダイアモンドを成長させるヘテ
ロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法であっ
て、基板の表面を炭化させる段階と、基板の表面に核を
生成する段階と、前記核を成長させる段階とを含み、前
記核生成段階は炭素含有ガスと水素ガスとが含まれた混
合ガスプラズマ状態と水素ガスによる水素ガスプラズマ
状態とが一定の周期で交代反復されるサイクリック方法
を適用させることにより、シリコン基板上のダイアモン
ド蒸着面積を著しく拡大させ、かつ、前記水素ガスを水
素プラズマ状態に作って前記水素プラズマ状態で保たれ
る時間の蝕刻時間と前記混合ガスを混合プラズマ状態に
作って前記混合プラズマ状態で保たれる時間の成長時間
とを特定関係に設定してダイアモンドの核生成密度、ダ
イアモンド薄膜の粒子の大きさ及び基板に対したダイア
モンド薄膜の配向度を増加させうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイアモンド薄膜
のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法に
係り、特にダイアモンド薄膜の核生成密度の向上とダイ
アモンドの蒸着面積を増加させうるダイアモンド薄膜の
ヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ダイアモンド(diamond)薄膜を
用いて電子素子(elctronicdevice)を
製造するためには、まず良質のダイアモンド薄膜と共に
エピタクシ(epitaxy)によるダイアモンド薄膜
の成長法が最も重要である。一般に、ダイアモンドエピ
タクシ成長技術には、ダイアモンド基板上にダイアモン
ド薄膜を蒸着する技術のホモエピタクシ(homo e
pitaxy)成長法とダイアモンドと異種の基板上に
ダイアモンド薄膜を蒸着する技術であるヘテロエピタク
シ(hetero epitaxy)成長法とがある。
【0003】一般に、ダイアモンド基板は価格面で非常
に不利なため、価格面で有利であり、既にその製造技術
が普遍化されているシリコン基板を使用してヘテロエピ
タクシ成長法を適用し、商業的に利用可能なダイアモン
ド薄膜が得られている。このようなヘテロエピタクシ成
長法によるダイアモンド薄膜を成長させる方法の1つで
ある従来のダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシサイク
リックテクスチャー成長(texture growt
h)法は、ダイアモンドの結晶面のうち表面の粗度が最
も良好な{100}面がシリコン(Si)基板の蒸着面
({100})と適合性を有し、面の一方に方向性を有
しながら成長させる技術(K. Kobashi N.
Nishimura、Y. Kawate、and
T.Horiuchi、Phys. Rev.、 B,
38,4097(1988)参照)である。
【0004】従来のダイアモンド薄膜のヘテロエピタク
シサイクリックテクスチャー成長法(B.R. Sto
ner、S.R. Sahaida、J.P.Bad
e、P. Southworth、and P.J.E
llis、J.Master.Res.,8,1334
(1993)参照)では、水素と炭素含有ガスとが含ま
れる混合ガスがプラズマガスとして適用される。この方
法は、所定の温度で加熱された基板に所定のバイアス電
圧が印加された状態で行われ、水素と炭素含有ガスとの
濃度が適切に調節された混合ガスがダイアモンド薄膜の
成長過程に持続的に供給される。
【0005】しかし、前記のような従来のダイアモンド
薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長
法は、ダイアモンド薄膜の核生成密度(grain d
ensity)、蒸着された核(textured g
rain)の面積及び基板とダイアモンド薄膜との配向
度(orientation)を向上させるには工程上
の難点を有する。
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、前記のよう
な問題点を改善するため案出されたものであって、従来
ダイアモンド薄膜のヘテロサイクリックテクスチャー成
長法の工程段階のうち、サイクリックプロセス段階の蝕
刻時間と成長時間とを特定関係で設定することにより、
ダイアモンド薄膜の核生成密度と蒸着された核の面積及
び基板とダイアモンド薄膜との間の配向度を向上させう
るダイアモンド薄膜のヘテロサイクリックテクスチャー
成長法を提供することにその目的がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によるダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシ
サイクリックテクスチャー成長法は、基板上にダイアモ
ンドを成長させるものであって、基板の表面を炭化させ
る段階と、基板の表面に核を生成する段階と、前記核を
成長させる段階とを含み、前記核生成段階は炭素含有ガ
スと水素ガスとが含まれた混合ガスプラズマ状態と水素
ガスによる水素ガスプラズマ状態とが一定の周期で交代
反復されるサイクリックプロセス段階を含む。
【0008】また、前記目的を達成するため本発明によ
るダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテ
クスチャー成長法は、成長チャンバ内に基板を設ける基
板装着段階と、前記基板を加熱させて前記対象物の表面
の不純物を除去させる不純物除去段階と、前記成長チャ
ンバの内部圧力を一定の範囲で維持させる圧力維持段階
と、前記成長チャンバ内に炭素含有ガスと水素ガスとを
注入させて前記対象物の表面にプラズマを形成させる炭
化段階と、前記基板に所定のバイアス電圧を印加して前
記基板面にダイアモンド核を生成させ、前記成長チャン
バ内に水素ガス及び水素ガスと炭素含有ガスが混合され
た混合ガスを供給経路を介して交番に反復注入させ、水
素プラズマ状態及び混合ガスプラズマ状態を一定周期で
交番に繰返して保たせるサイクリックプロセス段階とを
含む核生成段階と、前記基板の上面に前記ダイアモンド
粒子を成長させる成長段階とを含む。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるダイアモンド
薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長
法の一実施例を、添付した図面に基づき詳しく説明す
る。図7は、本発明によるダイアモンド薄膜のヘテロエ
ピタクシサイクリックテクスチャー成長法の一実施例を
示す順序図である。
【0010】本発明は図1のMPECVD装置を適用す
るので、以下、図1の装置に基づき、図7に示される本
発明によるダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシサイク
リックテクスチャー成長法の実施例を説明する。
【0011】1)成長チャンバ1内のモリブデン基板ホ
ルダ6に基板、例えばシリコン基板7を設ける。この
際、シリコン基板7の温度は通常的に成長チャンバ1の
上面に位置し、発熱体から出る赤外線を分析して温度を
測定するパイロメータ(pyrometer、図示せ
ず)で測定する(401)。
【0012】2)反応初期に成長チャンバ1内をガス供
給手段11を以って水素ガス雰囲気に作り、この雰囲気
下でシリコン基板7を加熱してシリコン基板7の表面の
不純物を除去する(402)。
【0013】3)外部の機械的ポンプを成長チャンバ1
の外側面に結合したガス出入口22に結合して成長チャ
ンバ1の内部圧力をTorr以下に保ち、成長チャンバ
1内に水素ガスとメタンガスとを混合して注入する(4
03)。
【0014】4)炭化段階(carburizatio
n step)であって、成長チャンバ1の内部にメタ
ンガスと水素ガスを注入してシリコン基板7の表面にプ
ラズマを形成させてシリコンカーバイド(carbid
e)層を形成させる。一般的にシリコン基板7上にスク
ラッチ(scratch)をつけない状態ではダイアモ
ンド核が生成しないため、プラズマ内で分解したカーボ
ンラジカルはシリコン基板7の表面でダイアモンド核を
生成しなく、シリコン基板7内に拡散して表面にシリコ
ンカーバイドを形成することになる。この際、メタンの
濃度は0.5%ないし5%の範囲、望ましくは2%に、
シリコン基板7の温度は860℃に保たせ、石英ウィン
ドウ8を通過させるマイクロウェーブ9のパワーは90
0Wで2時間成長チャンバ1内に印加する(404)。
【0015】5)核生成段階(nucleation
step)であって、基板7の表面にダイアモンド核を
生成させるためにシリコン基板7にDC−200ボルト
のマイナスバイアス電圧を印加する。そしてシリコン基
板7の温度とマイクロウェーブ9のパワーは各々860
℃と900Wで保たせる(405)。
【0016】6)核生成段階のうち、サイクリックプロ
セス段階では、水素ガスを連続的に成長チャンバ内に注
入させ、ガス供給手段11の第3弁16をオンとオフを
一定の周期で反復的に作動させることにより、メタンガ
スを成長チャンバ1内に流入及び遮断させる。こうすれ
ば、成長チャンバ1内に0.5%ないし5%の範囲、望
ましくは2%のメタンガスが供給されると成長チャンバ
1の内部は水素ガスと混合されて混合プラズマに変わ
り、メタンガスの供給が遮断されると成長チャンバ1の
内部はただ水素プラズマ状態に変わる。そして、本プロ
セスにおいて重要なのは、メタンガスの供給が遮断され
ると、第3パイプライン14を通して成長チャンバ1内
に流入されうる残留メタンガスをガス排出ポンプ21で
排出させて成長チャンバ1内に前記残留メタンガスの流
入を阻止することである。
【0017】本発明は、核生成段階時、成長時間と蝕刻
時間とが反復される過程であるサイクリックプロセスを
適用することを特徴とする。本発明におけるサイクリッ
クプロセスは、混合プラズマ状態から水素プラズマ状態
に終える。また、前記混合プラズマ状態が保たれる時間
をダイアモンドの薄膜を成長させる成長時間(grow
th time)と称し、前記水素プラズマ状態が保た
れる時間をダイアモンド薄膜の成長が中止される蝕刻時
間と称する(406)。
【0018】7)成長段階(growth step)
であって、成長チャンバ1内の温度とメタンの濃度は各
々700℃と0.5%ないし5%の範囲、望ましくは2
%に保ち、マイクロウェーブの出力および圧力は各々1
000Wと25Torrに高めてシリコン基板7上にダ
イアモンド薄膜を成長させる。これにより、シリコン基
板7上のダイアモンド薄膜の成長は完了される(40
7)。
【0019】本発明は、前記核生成段階時(406)、
成長時間と蝕刻時間とを特定関係で設定することによ
り、従来の蒸着法により成長されたダイアモンド薄膜
(図5A参照)に比べて、ダイアモンド薄膜の核生成密
度、粒子密度、蒸着された核粒子の大きさ、基板に対す
るダイアモンド薄膜の配向度を向上させうる。
【0020】シリコン基板7上に蒸着されるダイアモン
ドの核生成密度を大きくするため、成長時間を蝕刻時間
より長くする。例えば、第3弁16のオン/オフ作動に
より成長チャンバ1内はメタンと水素との混合プラズマ
状態及び水素プラズマ状態が各々180秒及び30秒で
順次に繰返して7分間保たれるようにサイクリックプロ
セスを行わせる(図5B参照)。
【0021】一方、シリコン基板7上に蒸着されるダイ
アモンドの蒸着核の粒子の大きさ(textured
grain size)を大きくするためには成長時間
を蝕刻時間より短くする。例えば、第3弁16のオン/
オフ作動により成長チャンバ1内はメタンと水素との混
合プラズマ状態及び水素プラズマ状態が各々30秒及び
180秒で順次に繰返して7分間保たれるようにサイク
リックプロセスを行わせ(図5Dは、これに対するダイ
アモンド薄膜の表面分布図である)、またシリコン基板
7とダイアモンド薄膜の配向度(orientatio
n)を向上させるためには成長時間と蝕刻時間とを同一
にする。例えば、第3弁16のオン/オフ作動により、
成長チャンバ1内はメタンと水素との混合プラズマ状態
及び水素プラズマ状態が各々30秒及び30秒で順次繰
返して7分間保たれるようにサイクリックプロセスを行
わせる(図5Cは、これに対するダイアモンド薄膜の表
面分布図である)。
【0022】前述したような過程において、それぞれの
ボンベ17、18から供給された水素及び炭素含有ガス
は別の第2、第3パイプライン13、14を各々通過し
た後、第1パイプライン12を共に通過しながら混合さ
れてから成長チャンバ1に流入するが、場合によって前
記第2、第3パイプライン13、14を成長チャンバに
直接連結し、第2、第3パイプラインを通して供給され
た水素ガスと炭素含有ガスとを成長チャンバ1内で混合
させうる。
【0023】図2Aは従来の方法により蒸着したダイア
モンド薄膜表面の蒸着面を示し、図2Bは本発明による
サイクリック過程を通して蒸着したダイアモンド薄膜の
表面を示した写真である。図2Aと図2Bとを比較する
と、本発明によるダイアモンド薄膜の形成面積が従来の
方法による薄膜より相当広いことがわかる。
【0024】図3Aは、従来の方法により核生成を経た
後、5分間成長段階を経た基板の薄膜面の粒子生成状態
を示したAFM(atomic force micr
oscopy)写真であり、図3Bは、本発明による核
生成段階を経てから5分間の成長段階を経た薄膜面の粒
子生成状態を示したAFM写真である。図3Aと図3B
とを比較すると、本発明の方法によりさらに高密度の粒
子が形成することがわかる。
【0025】図4Aは従来の方法により核生成段階と9
時間の薄膜成長段階を経た薄膜面の電子顕微鏡写真であ
り、図4Bは本発明により核生成段階と薄膜成長段階と
を経た薄膜面の電子顕微鏡写真である。図4Aと図4B
とを比較すると、本発明の方法によりさらに高密度の粒
子が形成でき、測定によれば密度が4倍くらい高いこと
がわかる。
【0026】図5Aと図5Bとの比較から分かるよう
に、前記サイクリックプロセス段階において成長時間を
蝕刻時間より長く設定すると、ダイアモンドの核生成密
度(nucleation density)が大きく
なり、これにより粒子密度(grain densit
y)が増加することになる。図5Aと図5Cとの比較に
おいて、前記サイクリックプロセス段階の成長時間を蝕
刻時間と同一に設定すると、{100}面が形成された
シリコン基板7と前記ダイアモンド薄膜の配向度が向上
することがわかる。図5Aと図5Dとを比較すると、前
記サイクリックプロセス段階の成長時間を徐々に減少さ
せて蝕刻時間より短く設定すると、ダイアモンドの核生
成密度の粒子密度は小さくなるがダイアモンドの蒸着さ
れた核粒子の大きさ(Textured grain
size)は大きくなることがわかる。
【0027】そして、図6は本発明のダイアモンド薄膜
のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法に
より{100}面が形成されたシリコン基板に18時間
成長させたダイアモンド薄膜のX線ロッキング曲線を示
す。ここで、横軸は単位が角度(degree)である
テータ(theta)を示し、縦軸は単位が任意の単位
(arbitrary units)である強度(in
tensity)を示す。X線ロッキング曲線はシリコ
ン基板とダイアモンド薄膜との間の配向度(orien
tation)を示すものであって、線幅のFWHM
(Full Width Half Maximum)
値はシリコン基板とダイアモンド薄膜との間の配向度を
意味し、FWHMが小さいほど配向度が良いものであ
る。図面に示されるように、曲線(a)はサイクリック
プロセスを適用しない混合ガスプラズマで核生成段階を
行った従来のテクスチャー方法とした場合、FWHMが
約9.6°の曲線を示しており、曲線(b)、曲線
(c)及び曲線(d)は本発明による一実施例のダイア
モンド薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャ
ー成長法のサイクリックプロセス段階で成長時間対蝕刻
時間を各々180秒:30秒、30秒:30秒及び30
秒:180秒に設定した場合、FWHMの値は各々約
8.5°、約8.2°及び約12.2°のものを示して
いる。従って、前記サイクリックプロセス段階において
成長時間:蝕刻時間を同一に設定した場合、FWHMが
最小値となって{100}面が形成されるシリコン基板
とダイアモンド薄膜との間の配向度が最適となる。
【0028】本発明は、前記実施例に限定されなく、当
業者の水準でその利用及び改良が可能である。例えば、
前記炭素含有ガスとして、メタン以外にアセチレン、メ
タノール、一酸化炭素、二酸化炭素または二硫化炭素な
どを使用しうる。そして、前記基板として、シリコン基
板以外にダイアモンドとのエピタクシ形成の可能な格子
定数の物質、例えば、Cu、SiC、BeO、Niまた
は黒鉛基板を使用しうる。
【0029】
【発明の効果】前述したように、本発明のダイアモンド
薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長
法は、核生成段階にサイクリックプロセス段階を含み、
このサイクリックプロセス段階において成長時間と蝕刻
時間とを特定関係で設定させることにより、ダイアモン
ド薄膜の核生成密度及び粒子密度と蒸着した核粒子の大
きさ及び基板とダイアモンド薄膜との間の配向度を向上
させうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガス供給手段が結合されたものであって、本発
明によるダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシテクスチ
ャー成長法を行うためのMPECVD装置を示す構成図
である。
【図2】図2Aは、従来のダイアモンド薄膜のヘテロエ
ピタクシテクスチャー成長法により形成されたダイアモ
ンド薄膜表面の光学顕微鏡写真である。図2Bは、本発
明のダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシテクスチャー
成長法により形成されたダイアモンド薄膜の表面写真で
ある。
【図3】図3Aは、従来のダイアモンド薄膜のヘテロエ
ピタクシテクスチャー成長法により成長させた図2Aの
ダイアモンド薄膜の表面組織を示した原子間力顕微鏡写
真である。図3Bは、本発明によりダイアモンド薄膜の
成長時間:蝕刻時間を180秒:30秒に設定してシリ
コン基板の表面に成長させたダイアモンド薄膜の核生成
密度が示された薄膜の表面組織を示した原子間力顕微鏡
写真である。
【図4】図4Aは、従来の蒸着法による蒸着初期(9時
間成長後)のダイアモンド薄膜の表面粒子の生成密度を
示した電子顕微鏡写真である。図4Bは、本発明の蒸着
法による蒸着初期(9時間成長後)のダイアモンド薄膜
の表面粒子の生成密度を示した電子顕微鏡写真である。
【図5】図5Aは、従来の蒸着法によりシリコン基板面
18時間成長させたダイアモンド薄膜の表面を示す電子
顕微鏡写真である。図5Bは、本発明によりダイアモン
ド薄膜の成長時間:蝕刻時間を180秒:30秒に設定
してシリコン基板上に18時間成長させたダイアモンド
薄膜の核生成密度を示した薄膜の電子顕微鏡写真であ
る。図5Cは、本発明によりダイアモンド薄膜の成長時
間:蝕刻時間を30秒:30秒に設定してシリコン基板
上に18時間成長させたダイアモンド薄膜の配向度を示
した電子顕微鏡写真である。図5Dは、本発明によりダ
イアモンド薄膜の成長時間:蝕刻時間を30秒:180
秒に設定してシリコン基板上に成長させたダイアモンド
薄膜の粒子の大きさを示した表面電子顕微鏡写真であ
る。
【図6】本発明により18時間Si基板面に成長させた
ダイアモンド薄膜のX線ロッキング曲線である。
【図7】本発明によるダイアモンド薄膜のテロエピタク
シサイクリックテクスチャー成長法を示す順序図であ
る。
【符号の説明】
1…成長チャンバ 4…グラファイトサスセプタ(graphite su
sceptor) 6…モリブデン基板ホルダ(molybdenum s
ubstrate holder) 7…シリコン基板 10…観察窓 11…ガス供給手段 17…水素ガスボンベ 18…炭素含有ガスボンベ 20…第1弁 21…ガス排出ポンプ 22…ガス出入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 兆 遠 大韓民国京畿道水原市八達區梅灘洞810− 1番地 現代アパート101棟104號

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にダイアモンドを成長させるヘテ
    ロサイクリックテクスチャー成長法であって、基板の表
    面を炭化させる段階と、基板の表面に核を生成する段階
    と、前記核を成長させる段階とを含み、前記核生成段階
    は炭素含有ガスと水素ガスとが含まれた混合ガスプラズ
    マ状態と水素ガスによる水素ガスプラズマ状態とが一定
    の周期で交代反復されるサイクリックプロセスにより行
    われることを特徴とするダイアモンド薄膜のヘテロエピ
    タクシサイクリックテクスチャー成長法。
  2. 【請求項2】 前記サイクリックプロセス段階は、前記
    混合ガスプラズマ状態の維持時間が前記水素プラズマ状
    態の維持時間より長くて蒸着するダイアモンドの核生成
    密度を大きくすることを特徴とする請求項1に記載のダ
    イアモンド薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクス
    チャー成長法。
  3. 【請求項3】 前記混合ガスプラズマの維持時間は18
    0秒、前記水素プラズマの維持時間は30秒であること
    を特徴とする請求項2に記載のダイアモンド薄膜のヘテ
    ロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法。
  4. 【請求項4】 前記サイクリックプロセス段階は、前記
    混合ガスプラズマ状態の維持時間を前記水素プラズマ状
    態の維持時間より短くしてダイアモンドの蒸着された核
    を大きくすることを特徴とする請求項1に記載のダイア
    モンド薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャ
    ー成長法。
  5. 【請求項5】 前記混合ガスプラズマの維持時間は30
    秒、前記水素プラズマの維持時間は180秒であること
    を特徴とする請求項4に記載のダイアモンド薄膜のヘテ
    ロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法。
  6. 【請求項6】 前記サイクリックプロセス段階は、前記
    混合ガスプラズマ状態の維持時間を前記水素プラズマ状
    態の維持時間と同一にして前記対象物の{100}結晶
    面に対する前記ダイアモンド薄膜の平行性を向上させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のダイアモンド薄膜の
    ヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法。
  7. 【請求項7】 前記混合ガスプラズマの維持時間は30
    秒、前記水素プラズマの維持時間は30秒であることを
    特徴とする請求項6に記載のダイアモンド薄膜のヘテロ
    エピタクシサイクリックテクスチャー成長法。
  8. 【請求項8】 前記サイクリックプロセス段階におい
    て、前記炭素含有ガスはメタンガスであることを特徴と
    する請求項1に記載のダイアモンド薄膜のヘテロエピタ
    クシサイクリックテクスチャー成長法。
  9. 【請求項9】 前記サイクリックプロセス段階におい
    て、前記炭素含有ガスはアセチレン、エチレン、メタノ
    ール、二硫化炭素、一酸化炭素のうち少なくとも何れか
    一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のダイアモ
    ンド薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー
    成長法。
  10. 【請求項10】 前記サイクリックプロセス段階は、混
    合ガスプラズマ状態から水素プラズマ状態に終了される
    ことを特徴とする請求項1に記載のダイアモンド薄膜の
    ヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法。
  11. 【請求項11】 成長チャンバ内に基板を設ける基板装
    着段階と、 前記基板を加熱して前記対象物の表面の不純物を除去さ
    せる不純物除去段階と、 前記成長チャンバの内部圧力
    を一定の範囲で維持する圧力維持段階と、 前記成長チャンバ内に炭素含有ガスと水素ガスとを注入
    して前記対象物の表面にプラズマを形成させる炭化段階
    と、 前記基板に所定のバイアス電圧を印加して前記基板面に
    ダイアモンド核を生成させ、前記成長チャンバ内に水素
    ガス及び水素ガスと炭素含有ガスが混合した混合ガスを
    供給経路を介して交番に反復注入し、水素プラズマ状態
    及び混合ガスプラズマ状態を一定周期で交番に繰返して
    保たせるサイクリックプロセス段階とを含む核生成段階
    と、 前記基板の上面に前記ダイアモンド核を成長させる成長
    段階とを含むことを特徴とするダイアモンド薄膜のヘテ
    ロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法。
  12. 【請求項12】 前記サイクリックプロセス段階は、水
    素ガスのみ供給される過程で前記炭素含有ガスの供給経
    路に残留する炭素含有ガスを排出させて成長チャンバ内
    に流入することを防止する段階をさらに含むことを特徴
    とする請求項11に記載のダイアモンド薄膜のヘテロエ
    ピタクシサイクリックテクスチャー成長法。
  13. 【請求項13】 前記サイクリックプロセス段階は、前
    記水素ガスと炭素含有ガスを別の供給経路により前記成
    長チャンバ内に供給させる段階をさらに含むことを特徴
    とする請求項11に記載のダイアモンド薄膜のヘテロエ
    ピタクシサイクリックテクスチャー成長法。
  14. 【請求項14】 前記サイクリックプロセス段階は、水
    素ガスのみ供給される過程で前記炭素含有ガスの供給手
    段に残留する炭素含有ガスを排出させて成長チャンバ内
    に流入することを防止する段階をさらに含むことを特徴
    とする請求項13に記載のダイアモンド薄膜のヘテロエ
    ピタクシサイクリックテクスチャー成長法。
  15. 【請求項15】 前記基板装着段階では、前記対象物と
    してシリコン基板を設置することを特徴とする請求項1
    1に記載のダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシサイク
    リックテクスチャー成長法。
  16. 【請求項16】 前記基板装着段階では、前記基板とし
    てSiC、Cu、BeO、Ni、黒鉛のうち何れか1枚
    の基板を設置することを特徴とする請求項11に記載の
    ダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテク
    スチャー成長法。
JP9231075A 1996-08-27 1997-08-27 ダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法 Withdrawn JPH10101481A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19960035885 1996-08-27
KR1019960051444A KR19980017982A (ko) 1996-08-27 1996-10-31 다이아몬드 박막의 헤테로 에피텍시 싸이클릭 텍스쳐 성장법
KR96P51444 1997-08-01
KR96P35885 1997-08-01
KR97P36859 1997-08-01
KR1019970036859A KR19980018299A (ko) 1996-08-27 1997-08-01 다이아몬드 박막의 헤테로 에피텍시 싸이클릭 텍스쳐 성장법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10101481A true JPH10101481A (ja) 1998-04-21

Family

ID=27349383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9231075A Withdrawn JPH10101481A (ja) 1996-08-27 1997-08-27 ダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0826798A3 (ja)
JP (1) JPH10101481A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7866343B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Masco Corporation Of Indiana Faucet
US8555921B2 (en) 2002-12-18 2013-10-15 Vapor Technologies Inc. Faucet component with coating
US8220489B2 (en) 2002-12-18 2012-07-17 Vapor Technologies Inc. Faucet with wear-resistant valve component
US7866342B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Vapor Technologies, Inc. Valve component for faucet
US20070026205A1 (en) 2005-08-01 2007-02-01 Vapor Technologies Inc. Article having patterned decorative coating
KR100797775B1 (ko) * 2006-07-27 2008-01-24 한국과학기술연구원 다이아몬드/탄소나노물질 하이브리드 막 및 그 제조방법
US20200286732A1 (en) * 2019-03-04 2020-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of pre-treating substrate and method of directly forming graphene using the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261959A (en) * 1988-05-26 1993-11-16 General Electric Company Diamond crystal growth apparatus
JPH03257098A (ja) * 1990-03-05 1991-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイヤモンド薄膜の形成方法
JP2780497B2 (ja) * 1991-01-23 1998-07-30 トヨタ自動車株式会社 CVD法によるSi基板へのダイヤモンド膜形成方法
US5397428A (en) * 1991-12-20 1995-03-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nucleation enhancement for chemical vapor deposition of diamond
DE4233085C2 (de) * 1992-10-01 1996-10-10 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung heteroepitaktischer Diamantschichten
JP3176493B2 (ja) * 1993-09-17 2001-06-18 株式会社神戸製鋼所 高配向性ダイヤモンド薄膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0826798A2 (en) 1998-03-04
EP0826798A3 (en) 1999-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728465B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JP4873467B2 (ja) オフ角を有する単結晶基板の製造方法
US9353458B2 (en) Base substrate for epitaxial diamond film, method for producing the base substrate for epitaxial diamond film, epitaxial diamond film produced with the base substrate for epitaxial diamond film, and method for producing the epitaxial diamond film
Lee et al. Pressure effect on diamond nucleation in a hot-filament CVD system
US5240749A (en) Method for growing a diamond thin film on a substrate by plasma enhanced chemical vapor deposition
JP3728467B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JPH10101481A (ja) ダイアモンド薄膜のヘテロエピタクシサイクリックテクスチャー成長法
JP3728464B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法
Raiko et al. MPCVD diamond deposition on porous silicon pretreated with the bias method
US6063187A (en) Deposition method for heteroepitaxial diamond
Li et al. In-situ ellipsometry study of initial stage of bias-enhanced nucleation and heteroepitaxy of diamond on silicon (100) by hot filament chemical vapor deposition
Yagi et al. 3C SiC growth by alternate supply of SiH2Cl2 and C2H2
Regel et al. Selective patterned deposition of diamond using a new technique
JP2012051793A (ja) オフ角を有する単結晶基板の製造方法
WO2008035468A1 (fr) FILM DE NANODIAMANT MINCE AYANT UNE CONDUCTIVITÉ DU TYPE n ET PROCÉDÉ DE FABRICATION DE CELUI-CI
JP3728466B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の製造方法
JP2002338387A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法及びダイヤモンド膜
KR19980017982A (ko) 다이아몬드 박막의 헤테로 에피텍시 싸이클릭 텍스쳐 성장법
KR19980018299A (ko) 다이아몬드 박막의 헤테로 에피텍시 싸이클릭 텍스쳐 성장법
JP7432119B2 (ja) シリコン基板上へのダイヤモンド成長方法、及びシリコン基板上への選択的ダイヤモンド成長方法
Kim et al. The nucleation of highly oriented diamond on silicon using a negative bias
KR19980030530A (ko) 고방향성 다이아몬드막 cvd장치 및 막형성 방법
Kim et al. Deposition of heteroepitaxial diamond film on (100) silicon in the dense plasma
JPH1081589A (ja) ダイヤモンド膜およびその製造方法
Liu et al. Role of hydrogen in ultrananocrystalline diamond deposition from argon-rich microwave plasmas

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102