JPH0996937A - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JPH0996937A
JPH0996937A JP7255314A JP25531495A JPH0996937A JP H0996937 A JPH0996937 A JP H0996937A JP 7255314 A JP7255314 A JP 7255314A JP 25531495 A JP25531495 A JP 25531495A JP H0996937 A JPH0996937 A JP H0996937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
spring
pressing
photosensitive drum
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7255314A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Ono
尚生 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP7255314A priority Critical patent/JPH0996937A/ja
Publication of JPH0996937A publication Critical patent/JPH0996937A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成ユニットが非装着状態で現像ローラ
が感光ドラムを圧接していた場合に生じる現像ローラ表
面の変形および表面の弾性部材の析出を防止する。 【解決手段】 画像形成ユニット1に保持された現像ロ
ーラ3の軸受6を押圧するばね8が設けられ、軸受6に
対してばね8の反対側に板ばね20を設ける。板ばね2
0は軸受6を感光ドラム2から離れる方向に押圧する。
板ばね20の押圧力はばね8の押圧力より大きい。装置
本体側には突起部23が形成され、この突起部23は画
像形成ユニット1が装着されると、板ばね20の押圧を
解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装置本体に対して
画像形成ユニットが着脱可能な電子写真記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真記録装置においては、現
像部を含む画像形成ユニットを装置本体に着脱可能にし
たものがある。これにより感光ドラム等の消耗品の交換
を容易にしている。画像形成ユニットには、感光ドラム
のほかに現像ローラが具備され、金属性の芯金に弾性体
材料を成形した現像ローラは感光ドラムに対して所定の
圧力で圧接されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の電子写真記録装置においては、画像形成ユニットを装
置本体から外した状態においても、現像ローラが感光ド
ラムに押圧しており、製造されてから印刷に使用される
までの間押圧したままとなっている。現像ローラ表面は
ゴム等の弾性体で形成されているので、押圧により感光
ドラムへの接触部分が変形する。この状態で印刷を開始
すると、現像ローラの変形した部分における現像機能が
低下し、また変形部分のゴムの成分が析出し、これが感
光ドラムに付着する場合がある。いずれにしても良好な
画像品質が得られず、印刷開始時点から良好な画像品質
が得られるまでに時間がかかるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、外周面を弾性体で形成したローラ部材を押
圧部材により被押圧部材に押圧して装置を動作させ、前
記被押圧部材を含む着脱ユニットが、前記被押圧部材が
係合する係合部材を含む装置本体に着脱可能な電子写真
記録装置において、前記着脱ユニットに取付けられ、前
記押圧部材によるローラ部材の押圧を解除する第1の解
除手段と、前記装置本体に取付けられ、前記着脱ユニッ
トが装着された場合に前記第1の解除手段による押圧解
除を解除する第2の解除手段とを設けたものである。
【0005】上記構成を有する本発明によると、着脱ユ
ニットが装置本体に装着されない状態においては、第1
の解除手段により押圧部材によるローラ部材の被押圧部
材に対する押圧が解除されている。したがって、ローラ
部材の表面が変形しない。着脱ユニットが装置本体に装
着されると、第2の解除手段により、前記第1の解除手
段による解除が解除される。これにより前記押圧部材に
よりロール部材が被押圧部材を押圧した状態になり、装
置の動作を開始できる状態になる。即ち、ロール部材が
被押圧部材を押圧開始した時点から装置の動作開始まで
が比較的短時間となるので、ロール部材の表面が変形せ
ず、動作開始当初から良好な画像が得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にしたがって説明する。なお各図面に共通する要素には
同一の符号を付す。図1は本発明の第1の実施の形態を
示す斜視図、図2は電子写真記録装置を示す概略側面図
である。
【0007】図2において、電子写真記録装置10には
画像形成ユニット1が着脱可能に設けられ、画像形成ユ
ニット1には感光ドラム2、現像ローラ3等が一体に形
成されている。画像形成ユニット1は、装置10側の用
紙排出部11を開くことにより上方に取り外される。装
置10本体には、ピックアップローラ12、搬送ローラ
13あるいは定着装置14等が設けられている。
【0008】図1において、画像形成ユニット1は電子
写真記録装置に装着されるもので、内部に感光ドラム
2、現像ローラ3を具備している。感光ドラム2および
現像ローラ3は画像形成ユニット1の筐体1aに回転可
能に支持されている。感光ドラム2の端部にはギア4が
固着され、このギア4には図示しない駆動ギアが噛み合
い、ギア4を介して感光ドラム2が回転する。現像ロー
ラ3は、金属性の芯体に導電性を有するゴム等の弾性体
を円筒状に巻き付けるなどして形成したローラで、図示
しない薄層形成手段により表面にトナーの薄層を形成
し、印刷動作中には電圧印加手段によりバイアス電圧が
印加され、感光ドラム2表面の潜像を現像する。
【0009】現像ローラ3の端部にはギア5が固着さ
れ、このギア5は感光ドラム2のギア4と噛合可能とな
っている。現像ローラ3の軸3aには軸受6が嵌装さ
れ、この軸受6は、ユニット筐体1aに横方向に長く形
成された溝7に摺動可能に入り込んでいる。溝7内には
ばね8が取付けられ、このばね8は軸受6を感光ドラム
2方向へ付勢する。このばね8により現像ローラ3は感
光ドラム2に所定の圧力で接触し、ギア5とギア4が噛
み合い、両ローラ2、3が同時に回転する。なお感光ド
ラム2表面の周速と現像ローラ3表面の周速は、その比
が1:1から1:1.5程度になるように、ギア比によ
り設定されている。
【0010】軸受6には、ユニット1から突出する方向
に凸部9が形成されている。またユニット筐体1aには
板ばね20が取付けられており、この板ばね20は一端
が捩子により固定された片持ばねで、その中間部20a
が凸部9に接触し、軸受6を感光ドラム2から離れる方
向に付勢している。板ばね20の他端20bは、凸部9
の反対側に曲げられ、後述する装置10本体の突起部に
係合しやすいようになっている。板ばね20の付勢力
は、ばね8の付勢力より大きく設定されている。また感
光ドラム2の軸に対向するユニット筐体1aには、位置
決め用突起21が形成されている。
【0011】装置10本体側には、受け台部22および
突起部23が形成され、受け台部22の上部には溝部2
4が形成されている。溝部24は、画像形成ユニット1
が装置10に装着されたとき位置決め用突起21が嵌合
し、突起部23は、画像形成ユニット1が装置10に装
着されたとき板ばね20を軸受6の凸部9から離す方向
に変位させる。
【0012】以上は画像形成ユニット1の片側のみを説
明したが、画像形成ユニット1の反対側も同様の構成と
なっている。
【0013】次に第1の実施の形態の動作をさらに図
3、図4にしたがって説明する。図3、図4は第1の実
施の形態の動作を示す側面図である。図3は画像形成ユ
ニットを装着しない状態を示し、図4は装着した場合を
示す。
【0014】図3において、画像形成ユニット1を装置
20本体に装着しない場合、板ばね20の中間部20a
が軸受6の凸部9を感光ドラム2から離れる方向に付勢
する。板ばね20の付勢力は、ばね8の付勢力より大き
いので、軸受6は感光ドラム2から離れる方向に移動
し、現像ローラ3は感光ドラム2から離れる。即ち、ば
ね8による現像ローラ3の感光ドラム2への付勢が解除
される。したがって、現像ローラ3表面に感光ドラム2
との圧接による変形は発生しない。また現像ローラ表面
の弾性部材の成分が析出するのを防ぐことができる。
【0015】図4において、画像形成ユニット1を装置
20本体に装着した場合、ユニット筐体1aに形成した
位置決め用突起21が装置20本体の溝部24に嵌合
し、これにより装置20本体に対する画像形成ユニット
1の位置決めがなされる。その後、図示しない保持手段
により画像形成ユニット1は装置20本体に保持され
る。また装着時に、突起部23が板ばね20の他端20
bを感光ドラム2方向へ変位させる。これにより板ばね
20の中間部20aは、軸受6の凸部9から離れる。即
ち、板ばね20による軸受6への付勢が解除される。
【0016】板ばね20による付勢が解除されると、ば
ね8により軸受6が感光ドラム2方向へ付勢され、現像
ローラ3は感光ドラム2を押圧する。現像ローラ3が感
光ドラム2を押圧した状態で、板ばね20の中間部20
aは軸受6の凸部9に接触していない。これにより画像
形成動作が可能になる。
【0017】以上のように第1の実施の形態によれば、
画像形成ユニット1を装置20本体から取り外した状態
においては、現像ローラ3は感光ドラム2を押圧した状
態にはないので、現像ローラ表面の変形や弾性部材の成
分の析出を防止できる。また画像形成ユニット1を装着
した場合の板ばね20の他端20bの変形量は、板ばね
20の中間部20aが、現像ローラ3が感光ドラム3を
押圧した状態で凸部9から離れていればよいので、その
精度を厳しく要求されるものではない。したがって板ば
ね20の形状や突起部23の形状の精度はそれ程重要で
はなく、これらの部品を安価で製造することが可能であ
る。
【0018】次に本発明の第2の実施の形態を説明す
る。図5は第2の実施の形態を示す斜視図である。第2
の実施の形態は、前記第1の実施の形態の構成に加え
て、画像形成ユニット1を装置本体に装着した場合に画
像形成ユニットを保持する保持手段を設けたものであ
る。
【0019】図5において、現像ローラ3の端部には軸
受6が取付けられ、この軸受6はばね8により感光ドラ
ム2方向に押圧されている。そして軸受6には凸部9が
形成されている。ユニット筐体1aには板ばね30の一
端が捩子により取付けられ、自由端である他端30aは
軸受6の凸部9に圧接可能となっている。他端30aの
押圧力は、ばね8の押圧力より大きく設定されている。
板ばね30の中間部30bには別の片持ばね31が固着
されている。片持ばね31は略L字状に形成され、位置
決め用突起21を跨ぐように配置されている。片持ばね
31の他端部(自由端部)には湾曲部32が形成され、
さらのその突端31aは斜めに傾斜されている。
【0020】装置10本体側には、受け台部33が設け
られ、受け台部33の上部には溝部34が形成されてい
る。溝部34はユニット1の位置決め用突起21と嵌合
する。受け台部33の側部には湾曲形状の突起部35が
形成されている。突起部35は前記湾曲部32に係止さ
れるもので、突起部35が設けられる側の受け台部33
aは垂直方向に対してやや片持ばね31の外側に位置し
ている。
【0021】次に第2の実施の形態の動作を図6および
図7にしたがって説明する。図6、図7は第2の実施の
形態の動作を示す側面図であり、図6は画像形成ユニッ
トを装着しない状態を示し、図7は画像形成ユニットを
装着しない状態を示す。
【0022】図6において、画像形成ユニット1を装置
10本体に装着しない場合、板ばね30の他端部30a
が軸受6の凸部9を押圧し、ばね8の付勢力に抗して現
像ローラ3を感光ドラム2から離す。即ち、前記第1の
実施の形態と同様に、長期間の保存に対しても現像ロー
ラの弾性部材の変形または成分の析出などによる画像品
質の低下を防止できる。
【0023】図7において、画像形成ユニット1を装置
10本体に装着する場合、位置決め用突起21が受け台
部33の溝部34に嵌合する。それとともに、片持ばね
31の他端31aが受け台部33の側部33aにより矢
印A方向に変位され、板ばね30の他端30aは凸部9
から離れる。これにより軸受6はばね8により感光ドラ
ム2方向へ押圧され、現像ローラ3は感光ドラム2を押
圧する。板ばね30の他端30aは、現像ローラ3が感
光ドラム2を所定の力で押圧している状態で、凸部9に
接触していない。これにより画像形成ユニット1は動作
可能な状態になる。
【0024】位置決め用突起21が溝部34に嵌合する
と、片持ばね31の湾曲部32が突起部35を係止した
状態になる。これにより画像形成ユニット1は、装置1
0本体に対して上下方向に位置決めされた状態になる。
【0025】以上のように第2の実施の形態において
は、画像形成ユニット1が装着された場合に、ユニット
1を動作可能にするだけでなく、このユニット1を保持
するようにしたので、画像形成ユニット1を保持するた
めの専用の保持部材を設ける必要がなく、部品点数の削
減を可能とし、安価な装置を提供することが可能にな
る。
【0026】以上の各実施の形態では、感光ドラムと現
像ローラを含む画像形成ユニットの装着において本発明
を説明したが、ユニットを装置本体に装着する動作によ
り変形しやすいローラ等の押圧の解除を解除できればよ
く、例えば定着ユニットにおける定着ローラと加圧ロー
ラとの押圧を電子写真記録装置本体から定着ユニットを
取り外した場合に解除するようにすることにより、こう
した定着ユニットについても本発明の適用が可能であ
る。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、着脱ユニットに取付けられ、押圧部材によるローラ
部材の押圧を解除する押圧解除手段と、前記装置本体に
取付けられ、前記着脱ユニットが装着された場合に前記
押圧解除手段による押圧解除を解除する解除解除手段と
を設けたので、着脱ユニットが装置本体に装着されてい
ない場合は押圧解除手段によりローラ部材の押圧が解除
されているので、ローラ部材の表面の変形や成分の析出
を防止でき、良好な画像品質が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態を示す斜視図である。
【図2】電子写真記録装置を示す概略側面図である。
【図3】第1の実施の形態の動作を示す側面図である。
【図4】第1の実施の形態の動作を示す側面図である。
【図5】第2の実施の形態を示す斜視図である。
【図6】第2の実施の形態の動作を示す側面図である。
【図7】第2の実施の形態の動作を示す側面図である。
【符号の説明】
1 画像形成ユニット 2 感光ドラム 3 現像ローラ 8 ばね 20 板ばね 23 突起部 30 板ばね 31 片持ばね 32 湾曲部 35 突起部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面を弾性体で形成したローラ部材を
    押圧部材により被押圧部材に押圧して装置を動作させ、
    前記被押圧部材を含む着脱ユニットが、前記被押圧部材
    が係合する係合部材を含む装置本体に着脱可能な電子写
    真記録装置において、 前記着脱ユニットに取付けられ、前記押圧部材によるロ
    ーラ部材の押圧を解除する第1の解除手段と、 前記装置本体に取付けられ、前記着脱ユニットが装着さ
    れた場合に前記第1の解除手段による押圧解除を解除す
    る第2の解除手段とを設けたことを特徴とする電子写真
    記録装置。
  2. 【請求項2】 前記着脱ユニットが前記装置本体に装着
    された場合に該着脱ユニットを保持する保持手段を有す
    る請求項1記載の電子写真記録装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の解除手段は板ばねで形成さ
    れ、前記第2の解除手段は突起部で形成され、前記保持
    手段は、前記板ばねに形成された凹部と前記突起部に形
    成された凸部とからなる請求項2記載の電子写真記録装
    置。
JP7255314A 1995-10-02 1995-10-02 電子写真記録装置 Withdrawn JPH0996937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255314A JPH0996937A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 電子写真記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255314A JPH0996937A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 電子写真記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0996937A true JPH0996937A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17277064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255314A Withdrawn JPH0996937A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0996937A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1054305A2 (en) * 1999-05-20 2000-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6882811B2 (en) 2002-02-28 2005-04-19 Oki Data Corporation Image drum cartridge and developing unit having a movable developing roller
US7362985B2 (en) 2004-10-19 2008-04-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2008145936A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジと画像形成装置
US7499663B2 (en) 2004-07-06 2009-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge
JP2009276611A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US7817938B2 (en) 2005-11-25 2010-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and image forming apparatus with shaft misalignment accomodation
US8095051B2 (en) * 2007-09-19 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which achieves stability of a gap between an image bearing member and developer bearing member

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1054305A2 (en) * 1999-05-20 2000-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP1054305A3 (en) * 1999-05-20 2004-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6882811B2 (en) 2002-02-28 2005-04-19 Oki Data Corporation Image drum cartridge and developing unit having a movable developing roller
US7499663B2 (en) 2004-07-06 2009-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge
US7689146B2 (en) 2004-07-06 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge
US7362985B2 (en) 2004-10-19 2008-04-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7817938B2 (en) 2005-11-25 2010-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and image forming apparatus with shaft misalignment accomodation
JP2008145936A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジと画像形成装置
US8095051B2 (en) * 2007-09-19 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which achieves stability of a gap between an image bearing member and developer bearing member
JP2009276611A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4553161B2 (ja) * 2008-05-15 2010-09-29 村田機械株式会社 画像形成装置
US8078084B2 (en) 2008-05-15 2011-12-13 Murata Machinery, Ltd. Image forming apparatus including a photoreceptor and a supplying member arranged to supply the photoreceptor with toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0466173B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus using same
JP2741879B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
KR100190166B1 (ko) 레이져빔프린터의 현상기착탈장치
JP2000293085A (ja) 画像形成装置
JPH0996937A (ja) 電子写真記録装置
US4056315A (en) Squeeze roller retraction assembly
JPH0627845A (ja) 画像形成装置
JPH04356083A (ja) 電子写真装置
EP0712053A2 (en) Transfer device of image forming machine
JPH0962099A (ja) 画像形成装置
EP0712052A2 (en) Transfer device of image forming machine
JP3247012B2 (ja) 画像形成装置
US5640661A (en) Transfer device for an image forming machine
JP3320187B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
KR20070052466A (ko) 인쇄매체 카세트 커플링 장치 및 이를 구비한 화상형성장치
JPH0727479Y2 (ja) 感光体ドラムユニット
JPH0418302B2 (ja)
JP3520019B2 (ja) 画像形成装置
JPH0723982B2 (ja) クリ−ニング装置
JP2000075769A (ja) プロセスユニット
JP3321264B2 (ja) 現像装置
JP2758884B2 (ja) 画像形成装置
JP3104052B2 (ja) 画像形成機の転写装置
JP2860922B2 (ja) 画像形成装置
JPH0632483A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203