JPH0996525A - 車載用距離測定装置 - Google Patents

車載用距離測定装置

Info

Publication number
JPH0996525A
JPH0996525A JP7276495A JP27649595A JPH0996525A JP H0996525 A JPH0996525 A JP H0996525A JP 7276495 A JP7276495 A JP 7276495A JP 27649595 A JP27649595 A JP 27649595A JP H0996525 A JPH0996525 A JP H0996525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculation area
vehicle
calculation
distance
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7276495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612821B2 (ja
Inventor
Shinya Motosugi
進也 本杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP27649595A priority Critical patent/JP3612821B2/ja
Publication of JPH0996525A publication Critical patent/JPH0996525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612821B2 publication Critical patent/JP3612821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自車の走行状態にかかわらず一定の精度で距
離の測定を行うこと。 【解決手段】 撮像手段10,12によって撮像された
画像データに対して複数の計算エリアを設定する計算エ
リア設定手段15と、この計算エリア設定手段15によ
って設定された複数の計算エリア部分の画像データを抽
出する計算エリアデータ抽出手段14と、この計算エリ
アデータ抽出手段14によって抽出された計算エリアデ
ータを計算エリア毎に比較する比較手段16と、この比
較手段16によって抽出された比較データに基づいて当
該比較データ毎に対象障害物との距離を算出する距離算
出手段18とを備え、計算エリア設定手段15に、自車
のハンドル舵角等の走行状態を捕捉する走行状態捕捉手
段13を併設し、さらに、計算エリア設定手段15が、
走行状態捕捉手段13から出力された走行状態情報に基
づいて計算エリアの位置を算出する計算エリア位置算出
部30を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用距離測定装
置に係り、特に、画像データに設定される複数の計算エ
リアを用いて自車両の前方の障害物までの距離を測定す
る車載用距離測定装置に関する。
【0002】車載用距離測定装置は、車載用の追突警報
装置や、車間距離センサに用いられる。
【0003】
【従来の技術】従来より追突警報装置や車間距離センサ
は種々のものが提案されている。
【0004】例えば、ステレオ画像処理を行い、左右そ
れぞれ480×512画素に対して、9×9画素でマッ
チングを行う手法がある。また、撮像手段で撮像した画
像に対して白線検出処理を専用のECUにより行い、自
車両が走行しているレーンの左右2本の輪郭線を抽出す
ることで対象範囲を確定し、さらに障害物の検出をスキ
ャン型のレーザレーダで行う手法がある。
【0005】この例では、白線認識処理は、撮像した画
像に対して空間微分処理を行い階調差のエッジを強調し
た処理をしたのち、輪郭線を抽出することで白線を認識
している。
【0006】また、画像処理により自車前方の画像を認
識する手法としては、撮像した画像に対して、垂直方向
の階調差(輝度差)の大きいエッジ部分を抽出し、これ
を二値化してラベリング等の処理を行い、その処理後の
ラベルの特徴から自車の前方を走行する車両の認識を行
うものがある。
【0007】また、撮像した画像を複数の計算エリアに
分割し、各計算エリア毎の測定結果に基づいて自車両の
前方の車両を認識する手法が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この複
数の計算エリアを用いて前方車両の認識を行う手法で
は、撮像方向について遠い部分を粗くとらえるため、距
離測定の対象物の精度を上げるためには計算エリアを小
さくする必要が生じる。しかし、監視ライン数および監
視ウインドウ数を増加させると、処理時間が余分に必要
となってしまい、リアルタイムで測距することが困難と
なる。このように、複数の計算エリアを用いて前方車両
との距離を測距する手法では、認識精度の向上に一定の
限界がある、という不都合があった。
【0009】
【発明の目的】本発明は、係る従来例の有する不都合を
改善し、特に、画像データ中の複数の計算エリア毎に対
象物体との距離を測定する手法において、自車の走行状
態にかかわらず一定の精度で距離の測定を行うことので
きる車載用距離測定装置を提供することを、その目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、第
1の手段として、自車の走行中に当該自車の前方を撮像
する2つの撮像手段と、これら撮像手段によって撮像さ
れた画像データに対して複数の計算エリアを設定する計
算エリア設定手段と、この計算エリア設定手段によって
設定された複数の計算エリア部分の画像データを抽出す
る計算エリアデータ抽出手段と、この計算エリアデータ
抽出手段によって抽出された計算エリアデータを計算エ
リア毎に比較する比較手段と、この比較手段によって抽
出された比較データに基づいて当該比較データ毎に対象
障害物との距離を算出する距離算出手段とを備えてい
る。しかも、計算エリア設定手段に、自車のハンドル舵
角などの走行状態を捕捉する走行状態捕捉手段を併設し
ている。さらに、計算エリア設定手段が、走行状態捕捉
手段から出力された走行状態情報に基づいて計算エリア
の位置を算出する計算エリア位置算出部を備えた。
【0011】走行状態とは、進行方向の変化又は道路に
対する瞬間的な傾斜など、道路を走行している際の自車
の状態をいう。具体的には、ハンドル舵角や、自車の道
路に対する傾斜角や、ウインカ信号による自車の進行方
向や、車速センサによる自車の車速などによって定まる
自車の走行状態をいう。
【0012】第1の手段では、走行状態捕捉手段が、自
車の走行状態を捕捉する。この自車の走行状態情報は計
算エリア設定手段に出力される。計算エリア設定手段で
は、計算エリア位置算出部が、当該走行状態情報に基づ
いて計算エリアの位置を算出する。計算エリア設定手段
は、この計算エリア位置算出部の算出結果に基づいて、
撮像手段から出力される画像データに計算エリアを設定
する。
【0013】計算エリアデータ抽出手段は、この計算エ
リア設定手段によって設定された複数の計算エリア部分
の画像データを抽出する。即ち、自車の走行状態に応じ
て設定された計算エリア部分の画像データを抽出する。
さらに、比較手段は、この計算エリアデータ抽出手段に
よって抽出された計算エリアデータを計算エリア毎に比
較し、距離算出手段は、比較手段によって抽出された比
較データに基づいて当該比較データ毎に対象障害物との
距離を算出する。このため、自車の走行状態に応じて適
切な方向の障害物との距離を算出する。
【0014】第2の手段として、第1の手段を特定する
事項に加え、走行状態捕捉手段が、自車のハンドル舵角
を検出するヨーイング検出部を備え、計算エリア設定手
段が、ヨーイング検出部から出力されたハンドル舵角情
報に基づいて画像データに設定するそれぞれの計算エリ
ア毎に左右方向の位置を算出するウィンドウ位置算出部
を備えた。
【0015】この第2の手段では、ヨーイング検出部
が、自車のハンドル舵角を捕捉し、ウインドウ算出部
が、ヨーイング検出部から出力されたハンドル舵角情報
に基づいて各計算エリア毎に当該計算エリアの左右方向
の位置を算出する。計算エリア設定手段は、このウイン
ドウ算出部の算出結果に基づいて画像データに計算エリ
アを設定する。
【0016】第3の手段として、第1の手段を特定する
事項に加え、走行状態捕捉手段が、道路に対する自車の
傾斜角を検出するピッチング検出部を備え、計算エリア
設定手段が、ピッチング検出部から出力された傾斜角情
報に基づいて画像データに設定するそれぞれの計算エリ
アの上下方向の位置を算出するライン位置算出部を備え
た。
【0017】この第3の手段では、ピッチング検出部
が、道路に対する自車の傾斜角を検出し、ライン位置算
出部が、ピッチング検出部から出力された傾斜角情報に
基づいて各計算エリア毎に当該計算エリアの上下方向の
位置を算出する。計算エリア設定手段は、このウインド
ウ算出部の算出結果に基づいて画像データに計算エリア
を設定する。
【0018】第4の手段として、第1の手段を特定する
事項に加え、計算エリア設定手段が、撮像手段によって
撮像される実空間での撮像方向について等しい間隔とな
る間隔で、画像データの測定対象範囲について上端と下
端との間の計算エリアの垂直方向の間隔を設定する垂直
方向比率算出部と、撮像手段によって撮像される実空間
での撮像方向について等しい間隔となる間隔で、画像デ
ータの測定対象範囲について左端と右端との間の計算エ
リアの水平方向の間隔を設定する水平方向比率算出部と
を備えた。
【0019】本発明は、これらの各手段により、前述し
た目的を達成しようとするものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明による車載用距離
測定装置の構成を示すブロック図である。車載用距離測
定装置は、自車の走行中に当該自車の前方を撮像する2
つの撮像手段10,12と、これら撮像手段10,12
によって撮像された画像データに対して複数の計算エリ
アを設定する計算エリア設定手段15と、この計算エリ
ア設定手段15によって設定された複数の計算エリア部
分の画像データを抽出する計算エリアデータ抽出手段1
4と、この計算エリアデータ抽出手段14によって抽出
された計算エリアデータを計算エリア毎に比較する比較
手段16と、この比較手段によって抽出された比較デー
タに基づいて当該比較データ毎に対象障害物との距離を
算出する距離算出手段18とを備えている。
【0021】しかも、計算エリア設定手段15に、自車
のハンドル舵角などの走行状態を捕捉する走行状態捕捉
手段13を併設している。さらに、計算エリア設定手段
15が、走行状態捕捉手段13から出力された走行状態
情報に基づいて計算エリアの位置を算出する計算エリア
位置算出部30を備えた。
【0022】撮像手段としてのCCDカメラ10,12
は、自車の左側に設置された第1のCCDカメラ10
と、自車の右側に設置された第2のCCDカメラ12と
からなる。2つのCCDカメラ10,12は、70[m
m]離れた位置に設置されている。
【0023】図2に示すように、走行状態捕捉手段13
が、自車のハンドル舵角を検出するヨーイング検出部3
2を備え、計算エリア設定手段15が、ヨーイング検出
部32から出力されたハンドル舵角情報に基づいて画像
データに設定するそれぞれの計算エリア毎に左右方向の
位置を算出するウィンドウ位置算出部34を備えてい
る。
【0024】さらに、走行状態捕捉手段13は、道路に
対する自車の傾斜角を検出するピッチング検出部33を
備えている。これに応じて、計算エリア設定手段15
は、ピッチング検出部33から出力された傾斜角情報に
基づいて画像データに設定するそれぞれの計算エリアの
上下方向の位置を算出するライン位置算出部35を備え
た。
【0025】これを詳細に説明する。
【0026】本実施形態は、多段リモートセンサを用い
て自車両前方の障害物(前方走行車両等)との距離を測
定するものであり、図3及び図4は多段リモートセンサ
による測距原理を説明するための説明図である。
【0027】図3は第1及び第2のCCDセンサ10,
12からの画像データ(監視エリアデータ)の一例を示
す図である。ここでは、各CCDセンサにより撮像され
たデータを画像データといい、この画像データのうち測
定対象範囲1に対応するデータを監視エリアデータとい
う。計算エリアデータ抽出手段14は、これら監視エリ
アデータから計算エリアデータを抽出する。図3に示す
例では、第1のCCDセンサによって撮像された監視エ
リアデータ10aに対して、監視ライン14bを5本、
各監視ライン14bについて監視ウインドウ14cを5
個監視エリアデータ上で等間隔に設けている。
【0028】ここでは、各監視ライン14bの1つの監
視ウインドウ14cを、計算エリア14aとしている。
図3に示す例では、25個の計算エリア14aは監視エ
リアデータ上での等間隔に位置付けられている。
【0029】計算エリアデータ抽出手段14は、各計算
エリア毎に監視エリアデータから計算エリアデータを切
り出す。ここでは、画像データは複数階調(輝度)のモ
ノクロデータであるため、計算エリアデータは、図4
(A)及び(B)に示すように、輝度データとなる。ま
た、カラーデータの色相の差などを比較するようにして
も良い。
【0030】計算エリア14a内に対象物体のエッジが
撮像されている場合、図4に示すように、各CCDセン
サ10,12の設置位置の違いにより計算エリアデータ
は異なるものとなる。
【0031】比較手段16は、図4(C)に示すよう
に、第1のCCDセンサ10による計算エリアデータ
と、対応する同一位置の計算エリア14aについての第
2のCCDセンサ12による計算エリアデータとを比較
する。例えば、輝度の最大値となる位置を比較すると、
各計算エリア毎に図4(C)に示すような比較データ1
6aを得ることができる。
【0032】距離算出手段18は、図4(C)に示す比
較データ16に基づいて、三角測量の原理により対象物
までの距離を算出する。測距結果は、対象物が撮像され
た計算エリアの数と同一数得られる。
【0033】しかし、車両の走行状態によっては、例え
ば、車両が傾斜している場合や、ハンドルを操舵した場
合には、CCDセンサ10,12の視野が自車の進行方
向から外れてしまう。
【0034】このため、本実施形態では、図1及び図2
に示したように、計算エリア設定手段15に、自車の走
行状態を捕捉する走行状態捕捉手段13を併設し、さら
に、計算エリア設定手段15が、この走行状態捕捉手段
13から出力される走行状態情報に基づいて、最適な計
算エリア位置を算出する計算エリア位置算出部30を備
えている。
【0035】自車の走行状態情報としては、ハンドル舵
角や、ウインカ信号による自車の進行方向など左右方向
(ウインドウ位置)に関する走行状態情報と、自車の道
路に対する傾斜角や、車速センサによる自車の車速など
によって定まる上下方向(ライン位置)に関する走行状
態情報とがある。
【0036】以下、図5乃至図8を参照して計算エリア
の位置算出処理について説明する。ここでは、後述する
手法によりライン位置及びウインドウ位置の間隔比率が
定められている。まず、ウインドウ位置の設定について
説明する。
【0037】ヨーイング検出部32は、ステアリングシ
ャフト部分などに取り付けられたエンコーダ等の出力に
基づいて、ハンドルの舵角を測定する。ヨーイング検出
部32は、捕捉したハンドル舵角情報をウインドウ位置
算出部34に出力する。
【0038】ウインドウ位置算出部34、ハンドルの舵
角x[度]に対してΔxだけウインドウの中心位置を移
動させるため、次式(1),(2)が成り立つようにw
3iを算出する。Δxはxに依存し、比例関係となるよ
うにする。また、ウインドウの中心線34aから算出対
象のウインドウiの位置34bまでの距離w2iと、中
心線34aからウインドウの端34cまでの距離w1
の比率を一定にしたままウインドウ位置を変更するよう
にしている。
【0039】
【数1】
【0040】
【数2】
【0041】図5に示すように、直進時にはウインドウ
位置は中心線を挟んで対象となる。右にハンドルを切っ
たときには、図6に示す如くとなる。式(1)は、新し
い中心線よりも右側の領域のウインドウ位置の算出に用
い、式(2)は、新しい中心線よりも左側の領域算出に
用いる。これによると、予め設定されたウインドウの間
隔比率を変更せずに、ハンドルの操舵に応じて、自車の
進行方向側のウインドウが狭くなり、反対側のウインド
ウは広くなる。
【0042】このようにハンドル舵角に応じてウインド
ウ位置を再設定すると、自車の進行方向については細か
い計算エリアで障害物を捕捉する。従って、車間距離の
警報などの場合に、より必要な方向の障害物を的確に捕
捉することができる。
【0043】次に、ライン位置の設定について説明す
る。
【0044】ピッチング検出部33は、道路に対する自
車の傾きを検出する。例えば、前輪と後輪のサスペンシ
ョンの沈みの差などによって道路に対する自車の傾きを
検出する。道路に対して車体がフロント上がりにy
[度]傾いていたとすると、ライン位置算出部35は、
ライン位置を以下のように算出する。
【0045】まず、車両の傾きy[度]に対して、Δy
だけ一番下のライン位置を移動する。Δyはyに依存
し、比例関係にある。また、図7に示すように、常にラ
インの間隔の比を等しくする。
【0046】車両がy[度]ピッチングしているとき
は、図8に示す如くとなる。このとき、次式(3)が成
り立つようにh3jを算出する。なお、jはラインの番
号である。車体がリア上がりになったときも同様の処理
を行う。この場合、一番下のラインは移動させずに、一
番上のラインを移動させる。
【0047】
【数3】
【0048】図9は図1及び図2に示した構成での計算
エリアの設定処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ヨーイング検出部32は、ハンドルが中立である
か否かを確認する(ステップS1)。ハンドルが中立で
はない場合、ウインドウ位置算出部34は、ハンドル舵
角情報に応じてウインドウ位置を算出する(ステップS
2)。さらに、計算エリア設定手段15は、このウイン
ドウ位置算出部34によって算出された各ウインドウ位
置に基づいて、計算エリアを再設定する(ステップS
3)。
【0049】一方、ステップS1でハンドルが中立であ
ると判定された場合には、ピッチング検出部13は、自
車のピッチングの有無を確認する(ステップS4)。ピ
ッチングしている場合、即ち、道路に対して自車が傾斜
しているときには、ライン位置算出部35が、ピッチン
グに応じてライン位置を計算する(ステップS5)。さ
らに、計算エリア設定手段15は、このライン位置算出
部35によって算出されたライン位置に基づいて計算エ
リアを再設定する(ステップS6)。
【0050】このようにハンドル舵角又はピッチングに
基づいて計算エリアの位置の再設定を行った後、各計算
エリア毎に距離を測定し、また、当該距離が測定された
障害物に対する危険度を算出する。自車の走行状態とし
て車速を用いる場合、高速走行中であれば遠方の障害物
との関係が車間距離警報等では必要となるため、監視ラ
インを車速に応じて上部に移動させるようにすると良
い。
【0051】ウインカ信号により走行状態を捕捉する場
合、これは自車が進行しようとしている方向を予め知る
手段であるため、車速に応じてウインカ信号が車線変更
であるかそれとも右左折であるかを判定し、それに応じ
てウインドウ位置を変化させるようにすると良い。
【0052】上述したように本実施形態によると、常に
最適なライン位置、またウインドウ位置とすることがで
き、従って、前方車両などの対象物を距離に関係なく認
識できることとなる。また、カメラを縦置きにしても、
ピッチングによりウインドウ位置を変更し、ヨーイング
によりライン位置を変更することにより、同様に最適な
ライン位置及びウインドウ位置を算出することができ
る。
【0053】次に、計算エリアの大きさを実空間に合わ
せる手法について説明する。
【0054】図3に示す監視ライン及び監視ウインドウ
の設定では、遠くの対象物にとっては粗く、近くの対象
物にとってはエッジが良好に抽出されなくなる程度に細
かい。この不都合を解消すべく、本実施例では、計算エ
リアデータ抽出手段14には、計算エリア設定手段15
が併設されている。
【0055】図10は、測定時の位置関係を示す側面図
である。道路5に対する撮像範囲2は、CCDセンサ1
0,12の俯角、視野角及び設置高さとにより一義的に
定まる。監視エリアデータに定義される計算エリア14
aのうち、上端と下端との間は、道路上では測定対象範
囲1となる。
【0056】この測定対象範囲1を撮像方向について等
間隔に分割すると図10に示す如くとなる。図示する例
では、基準間隔3で配置される5本のラインにより4カ
所に分割される。測定対象範囲内1での基準間隔による
当該ラインの間隔は、CCDセンサ10,12の撮像面
では等間隔とならない。
【0057】CCDセンサ10,12の撮像面と平行な
監視スクリーン4を図10のように想定すると、図示す
るように、監視スクリーン4上では、ラインの間隔は測
定距離が遠くなるほど狭くなる。
【0058】このため、監視エリアデータに定義する計
算エリアを監視エリアデータ上で等間隔に設定すると、
測定距離が遠い障害物に対しては粗いものとなり、一
方、測定距離が短い接近した障害物に対しては細かすぎ
るものとなる。
【0059】このような関係は水平方向についても生じ
る。図11は、測定時の位置関係を示す平面図である。
図11は測定時の様子を真上から見たものであり(右半
分)監視スクリーン4上で、ウインドウ位置は左右対称
でウインドウ間隔が中心にいくほど狭くなっている。
【0060】計算エリア設定手段15は、監視エリアデ
ータに定義する計算エリア14aの垂直方向及び水平方
向の間隔比率を算出する。即ち、図10及び図11に示
した監視スクリーン4上の間隔比率で計算エリア14a
を設定する。以下、計算エリア設定手段15による監視
スクリーン4での間隔比率の算出手法の一例を説明す
る。
【0061】図12乃至図14は、計算エリア設定手段
15による計算エリア14aの垂直方向の間隔を算出す
る処理を説明するための説明図である。
【0062】図12に示すように、CCDセンサ10,
12の視野角をθyとし、焦点位置でのCCDセンサ1
0,12の高さをhとする。ここでの視野角θyは、撮
像の最大範囲ではなく、図10に示した測定対象範囲1
に対応するものである。
【0063】さらに、道路上の測定対象範囲1について
最もCCDセンサ10,12に近い位置と焦点位置とを
通る直線と、道路との交点を原点Cとする。また、道
路と直線とが成す角をαとする。CCDセンサ10,
12の俯角は、α−θy/2[度]となる。直線は、
道路上の測定対象範囲1の最もCCDセンサ10,12
から遠い位置と焦点位置とを通る直線である。
【0064】図12に示す定義よると、CCDセンサ1
0,12の焦点位置の座標は(k,h)となる。ここで
は説明のため簡略に表示しているが、実際には、撮像面
11には反転した画像が投影される。
【0065】図12に示す座標では、直線は次式
(4)で表され、直線は次式(5)で表される。
【0066】
【数4】
【0067】
【数5】
【0068】式(5)では、まず、直線と道路とが成
す角はα−θyとなるため、直線の傾きはtan(α
−θy)となる。このため、直線と同じ傾きで原点C
を通る直線−1について、xの値がkとなる場合のy
の値aが算出される。このため、直線については、式
(5)で表される。
【0069】次いで、原点Cを通り撮像面11と平行な
直線は次式(6)で表される。この直線は、図10
に示した監視スクリーン4である。
【0070】
【数6】
【0071】直線と直線とが成す角は(180−θ
y)/2となるため、直線の傾きは式(6)に示す通
りとなる。
【0072】次いで、図13に示すように、測定対象範
囲1を、基準間隔bでn個に分割する。ここでは、原点
から計数してj番目のラインと、焦点位置(k,h)と
を結ぶ直線について説明する。まず、直線と平行で
原点Cを通る直線−1は、次式(7)−1(4)によっ
て表される。
【0073】
【数7】
【0074】まず、直線を表す式を用いて測定対象
範囲1の長さを表し、これをn個に分割すると、基準間
隔bの長さが表される(式(7)−1(1))。さらに、
原点Cからj番目のラインまでの長さcは式(7)−1
(2)で定義される。
【0075】直線の傾きはh/(c+k)で表される
ため、−1は式(7)−1(3)で表される。これを整
理すると式(7)−1(4)となる。
【0076】この式(7)−1(4)により、xがkであ
るときのyの値dを表すことができるため、直線は、
次式(7)で表される。
【0077】
【数8】
【0078】次に、図14に示すように、直線と直線
との交点Bの座標を算出する。直線と直線との交
点をAとすると、長さABと長さACの比率は、監視エ
リアデータに定義する計算エリアの垂直方向の間隔の比
率となる。
【0079】各交点ではyの値が等しいため、連立方程
式により各交点の座標を定義すると、まず、交点Aにつ
いては式(8)で表され、交点Bについては式(9)で
表される。
【0080】
【数9】
【0081】さらに、長さABは式(10)で、長さA
Cは式(11)で表される。
【0082】
【数10】
【0083】計算エリア設定手段15(垂直方向比率算
出部16)は、上述した各式により垂直方向の計算エリ
ア14aの位置を求める。実際には、監視ライン14b
の数に応じて基準間隔bが定まり、さらに各監視ライン
14b毎に式(7)を定義する。次いで、各ライン毎に
ABとACの比率を求め、この比率で監視ライン14b
の位置を求める。
【0084】ここでは監視エリアデータに定義される最
上部の監視ラインの位置(原点)からの画素数により他
の監視ラインの位置が定まるため、監視エリアデータの
垂直方向の画素数が256[ドット]だとすると、計算
エリア設定手段15は、式(12)により原点からの画
素数を求める。
【0085】
【数11】
【0086】このように、計算エリア設定手段15は、
CCDセンサ10,12の設置高さ(h)と、当該CC
Dセンサ10,12の視野角(θy)と、当該撮像手段
の俯角(α−θy/2)とに基づいて、監視エリアデー
タに設定する複数の計算エリア14aの位置を算出す
る。本実施形態では、直線と道路との交点を原点とし
た座標で、各直線を定義することにより算出したが、こ
れと異なる手法であってもよい。
【0087】例えば、直線と直線の焦点位置から道
路までの長さを求め、この各直線の長さの比率から求め
るようにしても良い。
【0088】次に、計算エリア設定手段15による監視
ウインドウの設定例を図15を参照して説明する。ここ
では、測距を行う目的に応じて、自車の進行方向に対す
る左右方向の測定対象範囲の幅を定めている。以下この
幅の半分をWとする。左右方向の測定対象範囲は、車間
距離(危険度)の測定であれば自車の進行車線のみが問
題となるため、一般的な道路の1車線分の幅とする。ま
た、CCDセンサ10,12など全体の処理能力に応じ
て、自車が進行している道路の進行方向の幅を測定対象
範囲としてもよい。この場合、ナビゲーションシステム
や、光ビーコン等による交通情報システムから自車が進
行中の道路の幅を取得する。さらに、測定したい障害物
の最大の大きさを予め定めておき、この認識対象とする
最大の大きさの障害物から測定対象範囲を定めるように
してもよい。
【0089】図15に示す例では、CCDセンサ10,
12の水平視野角をθxとする。さらに、CCDセンサ
10,12の中心から、撮像対象範囲2Wへの複数の直
線を各監視ウインドウ14cに対応する直線とする。x
座標はCCDセンサ10,12の撮像方向の位置を示
し、y座標は撮像方向を前方とした時の左右方向の位置
を示す。CCDセンサ10,12の視野角θxに従って
定まる監視ライン14bの端部に対応した直線を直線(1
0)とする。これを1番目の直線とし、道路上で自車の進
行方向に基準間隔bの間隔を有する次の直線を、直線(1
1)とする。このように、図8に示した場合と同様に、監
視ウインドウ14cの数に応じたn個の直線を考える。
また、直線(10)をi番目の直線とすると、直線(11)はi
+1番目のとなる。まず、直線(11)を定義すべく、直線
(10)と測定対象範囲2Wの外側との交点を考え、x軸に
直交して当該交点を含む直線をここでは仮にy軸とす
る。このy軸とx軸との交点を点Eとする。
【0090】直線(11)は、i番目のラインと測定対象範
囲外側との交点と、焦点位置とを結ぶ直線である。ま
ず、直線(11)を2番目の直線として説明する。
【0091】直線(10)は、次式(13)で表される。
【0092】
【数12】
【0093】従って、図16に示すように、CCDカメ
ラ10,12の中心から点Eまでのまでの距離が表わさ
れる。さらに、直線(11)が2番目の直線であれば点Eか
ら図示する点Fまでの距離は距離bで表わされ、直線(1
1)がi番目であれば距離ibで示される。このように定
義すると、図16に示すように、直線(11)の傾きはWi
を用いずに表され、さらに、i番目の直線(11)は次式
(14)で表される。
【0094】
【数13】
【0095】式(14)においてxの値が0のときのy
の値(Wi)は、次式(15)で表される。i番目の各
直線についてWiを求めると、各監視ウインドウ14b
の比率が算出される。
【数14】
【0096】従って、監視エリアデータの水平方向の画
素数が512[ドット]だとすると、i番目のウインド
ウ位置は次式(16)で求めることができる。
【0097】
【数15】
【0098】このように計算エリア設定手段15(水平
方向比率算出部37)は、計算エリア14aの水平方向
の位置を実空間での幅に応じて設定する。
【0099】図12乃至図16を参照して説明した手法
により計算エリアの位置を算出すると、図5に示す如く
となる。図5示す例では、監視エリアデータの上部では
監視ラインの間隔が狭く、一方、下端に近づくほど間隔
が広くなる。このため、遠方の障害物は詳細な精度で測
距を行うことができ、さらに、接近した障害物は大きい
計算エリアで測距を行うため、接近して大きく撮像され
ていてもそのエッジを良好に得ることができる。このよ
うな計算エリアの設定は、左右のCCDセンサ10,1
2から出力される監視エリアデータに対して同様の位置
に設定される。
【0100】次に、車間距離警報装置について説明す
る。車間距離警報装置は、図17に示すように、2つの
CCDセンサ10,12と、上述した計算エリアを用い
た障害物認識処理を行う制御手段40(信号処理BO
X)とを備えている。
【0101】さらに、制御手段40には、自車のハンド
ル舵角を捕捉して制御手段40に出力するハンドル舵角
センサ48と、自車のブレーキの状態を捕捉して制御手
段40に出力するブレーキセンサ50とを備えている。
また、車速センサや、ウインカ信号を捕捉するセンサ等
を併設するようにしても良い。
【0102】制御手段40は、障害物の測距結果と、自
車両の走行状態とに基づいて、当該障害物との車間距離
について警報を行う。制御手段40は、例えば、一定の
距離以下で、ブレーキングしていなければ警報する等の
判断を行う。
【0103】また、制御手段40には、警報の出力を行
うスピーカ44と、警報のメッセージ等を出力する表示
部44と、各種設定が入力される入力部46とが併設さ
れている。
【0104】車間距離警報装置では、まず、CCDセン
サ10,12からの監視エリアデータに基づいて、各計
算エリア毎に測距を行う。この測距により障害物が発見
された場合、ハンドル舵角センサ48やブレーキセンサ
50からの出力に基づいて、車間距離の警報を行うか否
かの判定を行う。
【0105】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、走行状態捕捉手段が、自車の走行
状態を捕捉し、計算エリア位置算出部が、当該走行状態
情報に基づいて計算エリアの位置を算出し、さらに、計
算エリア設定手段は、この計算エリア位置算出部の算出
結果に基づいて、撮像手段から出力される画像データに
計算エリアを設定するため、計算エリアデータ抽出手段
は、自車の走行状態に応じて設定された計算エリア部分
の画像データを抽出することができ、このため、距離算
出手段は、自車の走行状態に応じて適切な方向の障害物
との距離を算出することができる。このように、画像デ
ータ中の複数の計算エリア毎に対象物体との距離を測定
する手法において、自車の走行状態にかかわらず一定の
精度で距離の測定を行うことのできる従来にない優れた
車載用距離測定装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】図1に示した計算エリア設定手段の構成を示す
ブロック図である。
【図3】図1に示したCCDセンサにより撮像された画
像データ(監視エリアデータ)に定義される計算エリア
の一例を示す説明図で、図3(A)は第1のCCDセン
サによる監視エリアデータを示す図で、図3(B)は第
2のCCDセンサによる監視エリアデータの一例を示す
図である。
【図4】図1に示した比較手段の処理例を説明するため
の説明図で、図4(A)は第1のCCDセンサによる計
算エリアデータの一例を示す図で、図4(B)は第2の
CCDセンサによる計算エリアデータの一例を示す図
で、図4(C)は比較データの一例を示す図である。
【図5】図1に示した計算エリア設定手段により計算エ
リアが設定された画像データの一例を示す図である。
【図6】図2に示したウインドウ位置算出部によって図
5に示した監視ウインドウが変更された例を示す説明図
である。
【図7】図1に示した計算エリア設定手段により計算エ
リアが設定された画像データの一例を示す図である。
【図8】図2に示したライン位置算出部によって図7に
示した監視ラインが変更された例を示す説明図である。
【図9】図1及び図2に示した構成での自車の走行状態
に応じた計算エリアの設定処理の一例を示すフローチャ
ートである。
【図10】測定対象範囲と計算エリアの位置とを側面か
ら見た場合の関係を示す説明図である。
【図11】測定対象範囲と計算エリアの位置とを上面か
ら見た場合の関係を示す説明図である。
【図12】計算エリアの垂直方向の位置を算出する処理
を説明するための第1の説明図である。
【図13】計算エリアの垂直方向の位置を算出する処理
を説明するための第2の説明図である。
【図14】計算エリアの垂直方向の位置を算出する処理
を説明するための第3の説明図である。
【図15】計算エリアの水平方向の位置を算出する処理
を説明するための第1の説明図である。
【図16】計算エリアの水平方向の位置を算出する処理
を説明するための第2の説明図である。
【図17】図1に示した車載用距離測定装置を用いた車
間距離警報装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 第1のCCDセンサ(撮像手段) 12 第2のCCDセンサ(撮像手段) 13 走行状態捕捉手段 14 計算エリアデータ抽出手段 15 計算エリア設定手段 16 比較手段 18 距離算出手段 30 計算エリア位置算出部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車の走行中に当該自車の前方を撮像す
    る2つの撮像手段と、これら撮像手段によって撮像され
    た画像データに対して複数の計算エリアを設定する計算
    エリア設定手段と、この計算エリア設定手段によって設
    定された複数の計算エリア部分の画像データを抽出する
    計算エリアデータ抽出手段と、この計算エリアデータ抽
    出手段によって抽出された計算エリアデータを前記計算
    エリア毎に比較する比較手段と、この比較手段によって
    抽出された比較データに基づいて当該比較データ毎に対
    象障害物との距離を算出する距離算出手段とを備え、 前記計算エリア設定手段に、前記自車のハンドル舵角等
    の走行状態を捕捉する走行状態捕捉手段を併設し、 前記計算エリア設定手段が、前記走行状態捕捉手段から
    出力された走行状態情報に基づいて前記計算エリアの位
    置を算出する計算エリア位置算出部を備えたことを特徴
    とする車載用距離測定装置。
  2. 【請求項2】 前記走行状態捕捉手段が、自車のハンド
    ル舵角を検出するヨーイング検出部を備え、 前記計算エリア設定手段が、前記ヨーイング検出部から
    出力されたハンドル舵角情報に基づいて前記画像データ
    に設定するそれぞれの計算エリア毎に左右方向の位置を
    算出するウィンドウ位置算出部を備えたことを特徴とす
    る請求項1記載の車載用距離測定装置。
  3. 【請求項3】 前記走行状態捕捉手段が、道路に対する
    自車の傾斜角を検出するピッチング検出部を備え、 前記計算エリア設定手段が、前記ピッチング検出部から
    出力された傾斜角情報に基づいて前記画像データに設定
    するそれぞれの計算エリアの上下方向の位置を算出する
    ライン位置算出部を備えたことを特徴とする請求項1記
    載の車載用距離測定装置。
  4. 【請求項4】 前記計算エリア設定手段が、前記撮像手
    段によって撮像される実空間での撮像方向について等し
    い間隔となる間隔で、前記画像データの測定対象範囲に
    ついて上端と下端との間の計算エリアの垂直方向の間隔
    を設定する垂直方向比率算出部と、前記撮像手段によっ
    て撮像される実空間での撮像方向について等しい間隔と
    なる間隔で、前記画像データの測定対象範囲について左
    端と右端との間の計算エリアの水平方向の間隔を設定す
    る水平方向比率算出部とを備えたことを特徴とする請求
    項1記載の車載用距離測定装置。
JP27649595A 1995-09-29 1995-09-29 車載用距離測定装置 Expired - Fee Related JP3612821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27649595A JP3612821B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 車載用距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27649595A JP3612821B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 車載用距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0996525A true JPH0996525A (ja) 1997-04-08
JP3612821B2 JP3612821B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=17570264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27649595A Expired - Fee Related JP3612821B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 車載用距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612821B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278869A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 測距装置、車両の周辺監視装置、測距方法、および測距用プログラム
JP2008174077A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Xanavi Informatics Corp 車両周辺監視装置、そのカメラ位置算出方法
WO2009101687A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Konica Minolta Holdings, Inc. 測距装置
JP2013007748A (ja) * 2012-07-25 2013-01-10 Konica Minolta Holdings Inc 測距装置
JP2017058264A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社東芝 推定装置、方法及びプログラム
CN110023712A (zh) * 2017-02-28 2019-07-16 松下知识产权经营株式会社 位移计测装置以及位移计测方法
WO2019172117A1 (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社小糸製作所 センサシステム、および画像データ生成装置
CN110228430A (zh) * 2018-03-05 2019-09-13 株式会社小糸制作所 传感器***
WO2020022185A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社小糸製作所 センサシステム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278869A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 測距装置、車両の周辺監視装置、測距方法、および測距用プログラム
JP2008174077A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Xanavi Informatics Corp 車両周辺監視装置、そのカメラ位置算出方法
WO2009101687A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Konica Minolta Holdings, Inc. 測距装置
JP5056861B2 (ja) * 2008-02-14 2012-10-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 測距装置
JP2013007748A (ja) * 2012-07-25 2013-01-10 Konica Minolta Holdings Inc 測距装置
JP2017058264A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社東芝 推定装置、方法及びプログラム
CN110023712A (zh) * 2017-02-28 2019-07-16 松下知识产权经营株式会社 位移计测装置以及位移计测方法
WO2019172117A1 (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社小糸製作所 センサシステム、および画像データ生成装置
CN110228430A (zh) * 2018-03-05 2019-09-13 株式会社小糸制作所 传感器***
JPWO2019172117A1 (ja) * 2018-03-05 2021-03-11 株式会社小糸製作所 センサシステム、および画像データ生成装置
CN110228430B (zh) * 2018-03-05 2023-10-27 株式会社小糸制作所 传感器***
WO2020022185A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社小糸製作所 センサシステム
CN112470037A (zh) * 2018-07-25 2021-03-09 株式会社小糸制作所 传感器***

Also Published As

Publication number Publication date
JP3612821B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10755116B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and device control system
JP4650079B2 (ja) 物体検出装置、および方法
JP3337197B2 (ja) 車外監視装置
JP3596314B2 (ja) 物体端の位置計測装置および移動体の通行判断装置
EP1005234B1 (en) Three-dimensional scope system for vehicles with a single camera
US6734787B2 (en) Apparatus and method of recognizing vehicle travelling behind
JP6705496B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、移動体、画像処理方法、及びプログラム
JP3711405B2 (ja) カメラを利用した車両の道路情報抽出方法及びシステム
US11064177B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, mobile device control system, image processing method, and recording medium
JP2015207281A (ja) 立体物検出装置、立体物検出方法、立体物検出プログラム、及び移動体機器制御システム
US11691585B2 (en) Image processing apparatus, imaging device, moving body device control system, image processing method, and program product
JP2002352225A (ja) 障害物検出装置及びその方法
JP6705497B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、プログラム、及び移動体
JP2003296736A (ja) 障害物検知装置及びその方法
JP3747599B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JP6816401B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、及びプログラム
JP3666332B2 (ja) 歩行者検知装置
JPH1139597A (ja) 車両の衝突防止装置
JP2514779B2 (ja) カメラ姿勢パラメ―タ算出方法
JP3612821B2 (ja) 車載用距離測定装置
JP3586938B2 (ja) 車載用距離測定装置
JPH08315299A (ja) 車両の外部環境認識装置
JPH0778258A (ja) 物体認識装置
EP3287948B1 (en) Image processing apparatus, moving body apparatus control system, image processing method, and program
JP4106163B2 (ja) 障害物検出装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees