JPH099004A - Color image reader - Google Patents

Color image reader

Info

Publication number
JPH099004A
JPH099004A JP7156471A JP15647195A JPH099004A JP H099004 A JPH099004 A JP H099004A JP 7156471 A JP7156471 A JP 7156471A JP 15647195 A JP15647195 A JP 15647195A JP H099004 A JPH099004 A JP H099004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
data
line
color
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7156471A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Kataoka
智 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7156471A priority Critical patent/JPH099004A/en
Publication of JPH099004A publication Critical patent/JPH099004A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE: To reduce the number of parts and to reduce the cost of a product by writing/reading the memory of spectral signals R, G and B, which are read by a sensor, with one SRAM. CONSTITUTION: In an original read signal inputted from a CCD scanner 1, an output is smaller and density is non-uniform in a peripheral part compared to a central part by the illumination irregularity of a light source and the characteristics of a developing system such as an optical system lens and the like. The non-uniformity of output owing to the dispersion of the sensitivity of a photoelectric conversion element occurs. A shading correction part 3 corrects the irregularity of brightness to a uniform characteristic and outputs corrected three color resolution signals R, G and B to a density conversion part 4. The density conversion part 4 applies logarithmic conversion to the set of the signals R, G and B and converts them into the values of gradation data R, G and B. An SRAM control part 5 corrects a line by using one SRAM 6 so that the three chrominance signals R, G and B with aberration become spectral outputs without aberration, which correspond to the same line.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はスキャナで読み取った画
像情報を1個のバッファメモリを用いてライン同期の制
御を行うカラー画像読取装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image reading apparatus which controls line synchronization of image information read by a scanner by using one buffer memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、カラー画像読取装置は、スキ
ャナによりラスタースキャンを行って画像情報を読み取
っている。一般に、スキャナは、R(赤)の分光を読み
取るセンサ、G(緑)の分光を読み取るセンサ、及びB
(青)の分光を読み取るセンサとが1チップ(ワンチッ
プ)で形成されている。スキャナは上記3つのセンサに
よって原稿の光像による露光走査を行い、光電変換によ
って得られるアナログの3色の分光信号R、G及びBを
画像データ処理系へ出力する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a color image reading apparatus reads image information by performing a raster scan with a scanner. Generally, a scanner includes a sensor that reads an R (red) spectrum, a sensor that reads a G (green) spectrum, and a B
A sensor for reading the (blue) spectrum is formed in one chip (one chip). The scanner performs exposure scanning with the optical image of the document by the above three sensors, and outputs the analog three-color spectral signals R, G, and B obtained by photoelectric conversion to the image data processing system.

【0003】上記各センサの光電変換素子数は、標準サ
イズの原稿を幅一杯に読み取るために必要な最大画素数
(ドット数)に対応する数だけ一線に形成されている。
そして通常、各センサの間隔は製作技術上の問題から読
み取り走査数で数ライン(例えば9ライン)分の間隔を
置いて形成されている。このように、スキャナの各セン
サ間に9ライン分の間隔があると、同一走査ラインの分
光信号R、G、及びBは先頭センサの出力例えば分光信
号Bに対して後続の中間センサが出力する分光信号Gは
時間的に上記9ライン分だけ遅延して出力され、次に続
く後尾センサの出力する分光信号Rは更に9ライン分
(先頭センサの出力に対しては18ライン分)だけ遅れ
て出力される。
The number of photoelectric conversion elements of each sensor is formed in a line corresponding to the maximum number of pixels (the number of dots) required to read a standard-sized document in its full width.
Usually, the intervals between the sensors are formed at intervals of several lines (for example, 9 lines) in terms of the number of scanning scans due to problems in manufacturing technology. In this way, if there is an interval of 9 lines between the sensors of the scanner, the spectral signals R, G, and B of the same scanning line are output from the leading sensor, for example, the spectral signal B is output by the subsequent intermediate sensor. The spectral signal G is output with a delay of the above 9 lines, and the subsequent spectral signal R output from the rear sensor is further delayed by 9 lines (18 lines with respect to the output of the leading sensor). Is output.

【0004】したがって、先頭センサ(B)を露光した
光像が後尾センサ(R)の位置に来たとき、この後尾セ
ンサ(R)の読み取りデータに対して、これに対応する
先頭センサ(B)の読み取りデータを同期させる(取り
出す)ためには、走査が18ライン先行している先頭セ
ンサ(B)の過去18ライン分の読取りデータがライン
メモリに保持されていなければならない。即ち18ライ
ン分のラインメモリが必要である。同様に、上記後尾セ
ンサ(R)の読み取りデータに対して、これに対応する
中間センサ(G)の読み取りデータを同期させるために
は、走査が9ライン先行している中間センサ(G)の過
去9ライン分の読み取りデータがラインメモリに保持さ
れていなければならない。即ち9ライン分のラインメモ
リが必要である。そして、上記先頭センサ(B)、中間
センサ(R)、及び後尾センサ(R)の互いに対応する
1ラインの読み取りデータをラインメモリから出力する
処理は、次の各分光信号1ラインの読み取りタイミング
で行われるから、夫々この読み取り1ライン分のメモリ
領域が各分光信号毎に更に必要になる。
Therefore, when the optical image exposed by the front sensor (B) comes to the position of the rear sensor (R), the front sensor (B) corresponding to the read data of the rear sensor (R) corresponds to the read data. In order to synchronize (take out) the read data of (1), the read data for the past 18 lines of the leading sensor (B) which is preceded by 18 lines in scanning must be held in the line memory. That is, a line memory for 18 lines is required. Similarly, in order to synchronize the read data of the rear sensor (R) with the read data of the intermediate sensor (G) corresponding to the read data, the past of the intermediate sensor (G) in which scanning is preceded by 9 lines is performed. The read data for 9 lines must be held in the line memory. That is, a line memory for 9 lines is required. Then, the processing of outputting the read data of one line corresponding to each other of the head sensor (B), the intermediate sensor (R), and the tail sensor (R) from the line memory is performed at the reading timing of the next line of each spectral signal. Since this is performed, the memory area for each reading line is further required for each spectral signal.

【0005】このように各色ごとに読み取りタイミング
が夫々異なる3色の同期をとるために、各色ごとに異な
る容量の3個のラインメモリ、つまり先頭センサ(B)
の読み取りデータ(分光信号)用に19ライン分、中間
センサ(G)の読み取りデータ用に10ライン分、そし
て、後尾センサ(R)の読み取りデータ用に1ライン分
のラインメモリが夫々必要であった。そして、上記読み
取りデータをパラレル信号として処理しているために、
夫々独立したラインメモリであることが要求されてい
た。
As described above, in order to synchronize the three colors having different reading timings for each color, three line memories having different capacities for each color, that is, the head sensor (B).
It is necessary to have a line memory for 19 lines for read data (spectral signal) of 10 lines, a line memory for read data of the intermediate sensor (G), and a line memory for 1 line for read data of the rear sensor (R). It was Since the read data is processed as a parallel signal,
Each was required to be an independent line memory.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように、必要とするラインメモリの容量が各色ごとに
異なっていて、特に最小のものでは1ライン構成のメモ
リでよいのに、近年のようにメモリの大容量化が画一的
に進んで来ると、上記のような少容量の、ましてや容量
のそれぞれ異なるメモリを入手することは困難であると
いえる。したがって、これら少容量のメモリの代りに3
個の大容量のメモリを使わなければならないことにな
り、このままでは極めて無駄が多く製品コストの上昇を
招くという問題があった。
However, as described above, the required capacity of the line memory is different for each color, and in particular, the minimum one is a one-line memory. It can be said that it is difficult to obtain the above-mentioned memories having different capacities, or even different capacities, as the capacities of the memories increase uniformly. Therefore, instead of these small memories, 3
Since a large amount of memory has to be used, there is a problem that it is extremely wasteful and the product cost rises as it is.

【0007】本発明は、上記従来の実情に鑑み、3色に
分光される画像データのライン同期制御を1個のメモリ
で制御するカラー画像読取装置を提供することである。
In view of the above conventional circumstances, the present invention is to provide a color image reading apparatus which controls line synchronization control of image data spectrally divided into three colors with a single memory.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のカラー画像読取
装置は、光電変換素子からなる画素を1次元の列状に配
列したラインセンサが所定間隔をもって第1色用、第2
色用、第3色用の3本平行に隣接して配設された固体撮
像素子と、原稿を走査しながら露光した反射光を順次第
1色用から第3色用のラインセンサ上に結像させる走査
露光手段と、k、m及びnを夫々正の整数として各ライ
ンセンサが読み取った画像データについて第1色用ライ
ンセンサの読み取り出力をkライン分、第2色用のライ
ンセンサ読み取り出力をmライン分、及び第3色用ライ
ンセンサの読み取り出力をnライン分それぞれ格納保持
する領域を備えたバッファメモリと、第1色用ラインセ
ンサからの読み取りデータを上記kライン領域に、第2
色用ラインセンサからの読み取りデータをmライン領域
に、第3色用ラインセンサからの読み取りデータを上記
nライン領域に書込む書込み制御手段と、同一露光位置
に対する各色の読み取りラインデータを上記k、m、n
ライン領域から夫々読み出す読み出し制御手段とを備え
て構成される。
In a color image reading apparatus of the present invention, a line sensor in which pixels composed of photoelectric conversion elements are arranged in a one-dimensional array is arranged at a predetermined interval for the first color and the second color.
Three solid-state image pickup devices for color and the third color, which are arranged adjacent to each other in parallel, and reflected light exposed while scanning the original are sequentially coupled on the line sensors for the first color to the third color. The scanning exposure means for forming an image and the image data read by each line sensor, where k, m, and n are positive integers, the read output of the line sensor for the first color is k lines, and the read output of the line sensor for the second color is For the m line and the read output of the third color line sensor for n lines respectively, and a buffer memory having read and write data from the first color line sensor in the k line region.
Write control means for writing the read data from the color line sensor in the m line area, the read data from the third color line sensor in the n line area, and the read line data of each color for the same exposure position as the above k, m, n
And a read control means for reading from each line area.

【0009】上記バッファメモリが格納するライン数
k、m及びnは、例えば請求項2記載のように、ライン
センサのデータ読み取り走査順次が1色用→2色用→3
色用のときk>m>nの関係にあるように構成される。
The number of lines k, m, and n stored in the buffer memory is, for example, as described in claim 2, when the data reading scanning sequence of the line sensor is for one color → two colors → 3.
In the case of color, it is configured to have a relationship of k>m> n.

【0010】[0010]

【作用】本発明のカラー画像読取装置においては、固体
撮像素子は、光電変換素子からなる画素を1次元の列状
に配列したラインセンサが所定間隔をもって第1色用、
第2色用、第3色用の3本平行に隣接して配設される。
走査露光手段は、原稿を走査しながら露光した反射光を
順次第1色用から第3色用のラインセンサ上に結像させ
る。バッファメモリは、各ラインセンサが読み取った画
像データについて第1色用ラインセンサの読み取り出力
をkライン分、第2色用のラインセンサ読み取り出力を
mライン分、及び第3色用ラインセンサ読み取り出力を
nライン分それぞれ格納保持する領域を備える。書込み
制御手段は、第1色用ラインセンサからの読み取りデー
タを上記kライン領域に、第2色用ラインセンサからの
読み取りデータをmライン領域に、第3色用ラインセン
サからの読み取りデータを上記nライン領域に書込む。
読み出し制御手段は、同一露光位置に対する各色の読み
取りラインデータを上記k、m、nライン領域から夫々
読み出す。
In the color image reading apparatus of the present invention, the solid-state image pickup device includes the line sensor in which the pixels formed of the photoelectric conversion elements are arranged in a one-dimensional array for the first color at predetermined intervals.
Three for the second color and three for the third color are arranged adjacent to each other in parallel.
The scanning exposure means sequentially forms an image of the reflected light exposed while scanning the document on the line sensors for the first color to the third color. The buffer memory reads the image data read by each line sensor from the first color line sensor read output for k lines, the second color line sensor read output for m lines, and the third color line sensor read output. Is provided for each of n lines. The writing control means writes the read data from the first color line sensor into the k line area, the read data from the second color line sensor into the m line area, and the read data from the third color line sensor into the m line area. Write in the n-line area.
The read control means reads the read line data of each color for the same exposure position from the k, m, and n line areas, respectively.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は、一実施例のカラー画像読取装置の画
像読み取り部の構成を示すブロック図である。また、図
2に、上記画像読み取り部のCCDスキャナの構成を模
式的に示している。図1および図2において、CCDス
キャナ1は、1チップ(ワンチップ)で形成される3個
のラインセンサ1−1、1−2、及び1−3で構成され
ている。ラインセンサ1−1、1−2、及び1−3は、
それぞれ主走査1ラインの全読み取り画素数に対応する
数のCCD(charge-coupled-device:電荷結合素子)と
呼ばれる光電変換素子が1次元の列状に配設されて構成
されている。これらのラインセンサ1−1、1−2及び
1−3は、それぞれ第1色(例えばB(青)の分光)用
のセンサ、第2色(例えばG(緑)の分光)用のセン
サ、及び第3色(例えばR(赤)の分光)用のセンサと
いうように、3色の分光に対応している。これらのライ
ンセンサ1−1(以下、青センサB1−1という)、ラ
インセンサ1−2(以下、緑センサG1−2という)、
及びラインセンサ1−3(以下、赤センサR1−3とい
う)は所定の間隔、例えば主走査1乃至8行(ライン)
分の間隔をもって3列平行に配列されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image reading unit of a color image reading apparatus according to an embodiment. Further, FIG. 2 schematically shows the configuration of the CCD scanner of the image reading unit. 1 and 2, the CCD scanner 1 is composed of three line sensors 1-1, 1-2, and 1-3 formed by one chip (one chip). The line sensors 1-1, 1-2, and 1-3 are
The photoelectric conversion elements called CCDs (charge-coupled-devices), each of which corresponds to the total number of pixels read in one main scanning line, are arranged in a one-dimensional array. These line sensors 1-1, 1-2, and 1-3 are a sensor for a first color (for example, B (blue) spectrum), a sensor for a second color (for example, G (green) spectrum), And a sensor for the third color (for example, R (red) spectrum) are compatible with the spectrum of three colors. These line sensor 1-1 (hereinafter referred to as blue sensor B1-1), line sensor 1-2 (hereinafter referred to as green sensor G1-2),
The line sensor 1-3 (hereinafter referred to as the red sensor R1-3) has a predetermined interval, for example, main scanning 1 to 8 rows (line).
They are arranged in three columns in parallel with a space of minutes.

【0012】このCCDスキャナ1は、図2の矢印Aで
示す図の下方に移動しながら、特には図示しない読み取
り画像が結像した光像を露光走査する。この露光走査を
行うCCDスキャナ1の先頭の青センサB1−1は、後
尾の赤センサR1−3に対してライン数aの間隔を有し
ており、中間の緑センサG1−2は、同じく後尾の赤セ
ンサR1−3に対してライン数bの間隔を有している。
また、上述した主走査1ラインの読取ドット数(画素
数)は、例えば読み取り原稿サイズを標準の215.9
×279.4mm(8.5×11インチ)のレターサイ
ズとし、読み取り解像度を400dpiとすれば、8.
5×400=3400ドットである。
The CCD scanner 1 exposes and scans an optical image on which a read image (not shown) is formed, while moving downward in the drawing indicated by arrow A in FIG. The blue sensor B1-1 at the head of the CCD scanner 1 that performs this exposure scanning has an interval of the number of lines a with respect to the red sensor R1-3 at the tail, and the green sensor G1-2 in the middle is also at the tail. The red sensor R1-3 has a space of the number of lines b.
Further, the number of read dots (the number of pixels) of one line of the main scanning described above is, for example, 215.9 which is the standard of the read document size.
If the letter size is × 279.4 mm (8.5 × 11 inches) and the reading resolution is 400 dpi, then
5 × 400 = 3400 dots.

【0013】そして、図1に示すCCD制御部2は、特
には図示しないが、アナログ信号増幅器、A/D(アナ
ログ/ディジタル)変換器、モータ制御部、ランプ制御
部等を備えており、図外の発振系から入力される基準ク
ロックCLKと、画像処理系から入力される1ライン読
み出し信号TRとに基づいて上記の各部を制御する。上
記のモータ制御部は、不図示の原稿を走査する際、原稿
保持部又はCCDスキャナ1を副走査方向へ相対的に移
動させるべく不図示のモータの回転駆動を制御する。ラ
ンプ制御部は、上記原稿走査の際、原稿の読取り画像を
照射すべく、CCDスキャナ1に内蔵される露光系の光
源の点灯駆動を制御する。この点灯駆動による原稿露光
の反射光は、これもCCDスキャナ1に内蔵される現像
系のレンズによって順次第1色用から第3色用のライン
センサ上に結像される。アナログ信号増幅器は、CCD
スキャナ1で読み取られたアナログ画像データを増幅
し、A/D変換器はそのアナログ画像データをそれぞれ
所定のレベルのディジタル化された信号R(赤)、G
(緑)及びB(青)に変換してシェーディング補正部3
に出力する。
The CCD control unit 2 shown in FIG. 1 is provided with an analog signal amplifier, an A / D (analog / digital) converter, a motor control unit, a lamp control unit, etc., although not particularly shown. The above units are controlled based on the reference clock CLK input from the external oscillation system and the 1-line read signal TR input from the image processing system. The above-mentioned motor control unit controls the rotation drive of a motor (not shown) so as to relatively move the document holding unit or the CCD scanner 1 in the sub-scanning direction when scanning a document (not shown). The lamp control unit controls the lighting drive of the light source of the exposure system built in the CCD scanner 1 in order to irradiate the read image of the original during the above-mentioned original scanning. The reflected light of the exposure of the original due to the lighting drive is also sequentially imaged on the line sensors for the first color to the third color by the developing system lens incorporated in the CCD scanner 1. Analog signal amplifier is CCD
The analog image data read by the scanner 1 is amplified, and the A / D converter converts the analog image data into digitized signals R (red) and G of predetermined levels.
Shading correction unit 3 by converting into (green) and B (blue)
Output to

【0014】一般に、上記のCCDスキャナ1から入力
される原稿読み取り信号は、原稿の光像を生成する光源
の照度むらや光学系レンズ等の現像系の特性によって中
央部に比べて周辺部の出力が小さく濃度が不均一であ
る。また、光電変換素子の感度バラツキによる出力の不
均一も発生する。
Generally, the original reading signal input from the CCD scanner 1 is output in the peripheral portion as compared with the central portion due to the unevenness of the illuminance of the light source for generating an optical image of the original and the characteristics of the developing system such as the optical system lens. Is small and the concentration is not uniform. In addition, uneven output occurs due to variations in the sensitivity of the photoelectric conversion element.

【0015】シェーディング補正部3は、それらの明る
さのむら(シェーディング)を均一な出力特性に補正し
て、この補正したディジタル信号の3色分解信号(分光
輝度情報)R、G、及びBを濃度変換部4に出力する。
The shading correction unit 3 corrects the unevenness in brightness (shading) to a uniform output characteristic, and densifies the corrected three-color separated signals (spectral luminance information) R, G, and B of the digital signal. Output to the conversion unit 4.

【0016】濃度変換部4は、上記分光輝度情報として
入力される3色分解信号R、G、及びBの値に対数変換
を施して、濃度情報である階調データR、G、及びBの
値に変換する。
The density converter 4 performs logarithmic conversion on the values of the three-color separated signals R, G, and B input as the spectral luminance information to convert the gradation data R, G, and B, which are density information. Convert to a value.

【0017】ところで、上記のCCDスキャナ1が、図
2の下方すなわち副走査方向へ、不図示の原稿の光像を
走査すべく移動して(あるいは光像を上に移動させて)
露光走査(スキャン)を開始すると、先頭の青センサB
1−1が先ず最初の主走査1ラインの光像を読み取る。
上述したように、この青センサB1−1と後尾の赤セン
サR1−3との間には、ライン数aの間隔があるから、
上記青センサB1−1が読み取った同一走査ラインの光
像が赤センサR1−3の位置に来るのは、青センサB1
−1がライン数aだけ走査移動後である。また同様に、
緑センサG1−2と赤センサR1−3との間にもライン
数bの間隔があるから、緑センサG1−2が読み取った
同一走査ラインの光像が赤センサR1−3の位置に来る
のは、緑センサG1−2がライン数bだけ走査移動後で
ある。
By the way, the CCD scanner 1 is moved downward (ie, in the sub-scanning direction) in FIG. 2 so as to scan the optical image of the original document (not shown) (or the optical image is moved upward).
When the exposure scan starts, the top blue sensor B
1-1 reads the first optical image of one line of main scanning.
As described above, since the blue sensor B1-1 and the rear red sensor R1-3 have a space of the number of lines a,
The light image of the same scanning line read by the blue sensor B1-1 comes to the position of the red sensor R1-3 because the blue sensor B1
-1 is after the scanning movement by the number of lines a. Similarly,
Since the number of lines b is also present between the green sensor G1-2 and the red sensor R1-3, the light image of the same scanning line read by the green sensor G1-2 comes to the position of the red sensor R1-3. Indicates that the green sensor G1-2 has been scanned and moved by the number of lines b.

【0018】このため、各ラインセンサ(青センサB1
−1、緑センサG1−2及び赤センサR1−3)から出
力される画像読み取り信号B、G、R間には、常にライ
ン数aおよびライン数bに対応する位置ずれが発生して
いる。
Therefore, each line sensor (blue sensor B1
-1, between the image reading signals B, G, R output from the green sensor G1-2 and the red sensor R1-3), a positional shift corresponding to the number of lines a and the number of lines b always occurs.

【0019】SRAM制御部5は、上記位置ずれのある
3色の信号R、GおよびBを、同一ラインに対応する位
置ずれのない分光出力となるよう、1個のSRAM6を
用いてライン補正する装置である。尚、この図1に示す
SRAM制御部5は、シェーディング補正部3および濃
度変換部4の後段に接続されているが、SRAM制御部
5の配置はこれに限ることなく、CCD制御部2より後
段であれば、シェーディング補正部3の前段あるいはシ
ェーディング補正部3と濃度変換部4の中間に配置して
もよく、すなわち画像処理系に出力するよりも前処理の
段階であれば、どの段階に配置してもよい。
The SRAM control section 5 uses one SRAM 6 to perform line correction so that the signals R, G, and B of the three colors having the above-mentioned positional deviation become spectral outputs without the positional deviation corresponding to the same line. It is a device. Although the SRAM control unit 5 shown in FIG. 1 is connected to the subsequent stage of the shading correction unit 3 and the density conversion unit 4, the arrangement of the SRAM control unit 5 is not limited to this, and the SRAM control unit 5 is provided after the CCD control unit 2. In this case, the shading correction unit 3 may be arranged before the shading correction unit 3 or in the middle of the shading correction unit 3 and the density conversion unit 4, that is, at any stage in the pre-processing stage rather than outputting to the image processing system. You may.

【0020】続いて、図3に、上記SRAM制御部5の
内部構成のブロック図を示す。図3に示すように、SR
AM制御部5は、O・W生成部11、アドレス生成部1
2、データラッチ部13、ラインカウンタ14、リード
アドレスカウンタ15、ライトアドレスカウンタ16、
及び分周回路17を備えている。
Next, FIG. 3 shows a block diagram of an internal configuration of the SRAM control unit 5. As shown in FIG.
The AM control unit 5 includes an O / W generation unit 11 and an address generation unit 1.
2, data latch unit 13, line counter 14, read address counter 15, write address counter 16,
And a frequency divider circuit 17.

【0021】このSRAM制御部5には、図1にも示し
たように、CCD制御部2から画像データイネーブル信
号ENA及び画像データ転送クロックADCLKが入力
し、濃度変換部4からは階調データR、G及びBが入力
する。また、図外の画像処理系から1ライン読み出し信
号TR及び画像データ転送クロックTRCLKが入力
し、同じく図外の発振系から例えば32MHz(メガヘ
ルツ)の基準クロックCLKが入力する。
As shown in FIG. 1, the SRAM control unit 5 receives the image data enable signal ENA and the image data transfer clock ADCLK from the CCD control unit 2 and the gradation data R from the density conversion unit 4. , G and B are input. A 1-line read signal TR and an image data transfer clock TRCLK are input from an image processing system (not shown), and a reference clock CLK of, for example, 32 MHz (megahertz) is input from an oscillation system (not shown).

【0022】そして、このSRAM制御部5は、SRA
M6へアドレス信号ADと、データ書込許可信号バーW
又はデータ読出許可信号バーOを出力して、上記濃度変
換部4から入力された階調データR、G及びBを、デー
タDATとしてSRAM6と読み書きし、その読み出し
た階調データR、G及びBを画像処理系へ出力する。
Then, the SRAM control unit 5 is
Address signal AD to M6 and data write enable signal bar W
Alternatively, the data read permission signal O is output to read / write the grayscale data R, G and B input from the density conversion unit 4 from / to the SRAM 6 as data DAT, and the read grayscale data R, G and B are read. To the image processing system.

【0023】上記の分周回路17は、基準クロックCL
Kを分周して、SRAM6にデータ書き込みを行うため
の適宜な周期のクロック信号を生成して、このクロック
信号をO・W生成部11及びライトアドレスカウンタ1
6へ出力する。また、SRAM6からデータ読み出しを
行うための適宜な周期のクロック信号を生成して、この
クロック信号を上記O・W生成部11及びリードアドレ
スカウンタ15へ出力する。
The frequency dividing circuit 17 has a reference clock CL.
The frequency of K is divided to generate a clock signal of an appropriate cycle for writing data in the SRAM 6, and this clock signal is generated by the O / W generation unit 11 and the write address counter 1.
Output to 6. Also, it generates a clock signal of an appropriate cycle for reading data from the SRAM 6, and outputs this clock signal to the O / W generation unit 11 and the read address counter 15.

【0024】ライトアドレスカウンタ16は、CCD制
御部2から入力する画像データイネーブル信号ENAに
より起動し、この信号ENAが“H”である期間に画像
データ転送クロックADCLKに同期し且つ分周回路1
7からの信号を利用して1ラインのドット数を計数し
て、この計数毎に計数信号をアドレス生成部12に出力
すると共に、1ラインのドット数を計数し終る毎にカウ
ントアップして、このカウントアップ信号を、1ライン
分の階調データB、G及びRの入力終了通知信号として
ラインカウンタ14に出力する。
The write address counter 16 is activated by the image data enable signal ENA input from the CCD control section 2, and is synchronized with the image data transfer clock ADCLK while the signal ENA is "H" and the frequency dividing circuit 1 is provided.
The signal from 7 is used to count the number of dots in one line, a count signal is output to the address generation unit 12 for each count, and the number of dots in one line is counted up every time the number of dots is counted up. This count-up signal is output to the line counter 14 as an input end notification signal of the grayscale data B, G, and R for one line.

【0025】リードアドレスカウンタ15は、画像処理
系から入力する1ライン読み出し信号TRにより起動
し、分周回路17からの信号を利用して1ラインのドッ
ト数を計数して、この計数毎に計数信号をアドレス生成
部12に出力すると共に、1ラインのドット数を計数し
終る毎にカウントアップして、このカウントアップ信号
を、1ライン分のデータDATのSRAMからの読出終
了信号としてラインカウンタ14に出力する。
The read address counter 15 is activated by a 1-line read signal TR input from the image processing system, uses the signal from the frequency dividing circuit 17 to count the number of dots in 1 line, and counts for each count. The signal is output to the address generation unit 12 and is counted up each time the number of dots in one line is counted, and this count-up signal is used as a read end signal from the SRAM of the data DAT for one line to the line counter 14 Output to.

【0026】ラインカウンタ14は、リードアドレスカ
ウンタ15及びライトアドレスカウンタ16から夫々入
力されるカウントアップ信号を、CCD制御部2から入
力する画像データイネーブル信号ENA及び画像処理系
から入力する1ライン読み出し信号TRに同期して、ア
ドレス生成部12に出力する。
The line counter 14 outputs the count-up signals input from the read address counter 15 and the write address counter 16, respectively, the image data enable signal ENA input from the CCD control unit 2 and the 1-line read signal input from the image processing system. The data is output to the address generator 12 in synchronization with TR.

【0027】O・W生成部11は、画像データイネーブ
ル信号ENAが“H”である期間、分周回路17からの
信号を利用して、所定の周期のデータ書込許可信号バー
WをSRAM6へ出力する。また、1ライン読み出し信
号TRをトリガとし、分周回路17からの信号を利用し
て、所定の周期のデータ読出許可信号バーOをSRAM
6へ出力すると共にこのデータ読出許可信号バーOをア
ドレス生成部12及びデータラッチ部13に出力する。
The O / W generation unit 11 uses the signal from the frequency dividing circuit 17 while the image data enable signal ENA is "H" to send the data write enable signal bar W having a predetermined cycle to the SRAM 6. Output. In addition, the 1-line read signal TR is used as a trigger, and the signal from the frequency divider circuit 17 is used to output the data read permission signal bar O having a predetermined cycle to the SRAM.
6 and outputs the data read permission signal O to the address generation unit 12 and the data latch unit 13.

【0028】アドレス生成部12は、ラインカウンタ1
4からの信号に基づいて1ライン毎の書き込み先頭アド
レスを出力し、ライトアドレスカウンタ16のカウント
値に基づいて上記先頭アドレスからのドットデータの書
き込みアドレスを順次出力する。また、同様にラインカ
ウンタ14からの信号に基づいて1ライン毎の読み出し
先頭アドレスを出力し、リードアドレスカウンタ15の
カウント値に基づいて上記先頭アドレスからのドットデ
ータの読み込みアドレスを順次出力する。
The address generation unit 12 uses the line counter 1
The write start address for each line is output based on the signal from No. 4, and the write address of the dot data from the above start address is sequentially output based on the count value of the write address counter 16. Similarly, a read start address for each line is output based on the signal from the line counter 14, and dot data read addresses from the start address are sequentially output based on the count value of the read address counter 15.

【0029】データラッチ部13は、画像データイネー
ブル信号ENA及び画像データ転送クロックADCLK
に同期して、濃度変換部4からパラレルに入力される濃
度信号R、G及びBをラッチし、これをシリアルの濃度
信号であるデータDATに変換してSRAM6に出力す
る。また、データラッチ部13は、1ライン読み出し信
号TR及び画像データ転送クロックTRCLKに同期し
て、SRAM6から読み出されたシリアルのデータDA
Tをラッチし、これをパラレルの濃度信号R、G及びと
して画像処理部へ出力する。
The data latch unit 13 has an image data enable signal ENA and an image data transfer clock ADCLK.
In synchronism with the above, the density signals R, G and B input in parallel from the density conversion unit 4 are latched, converted into data DAT which is a serial density signal and output to the SRAM 6. Further, the data latch unit 13 synchronizes with the 1-line read signal TR and the image data transfer clock TRCLK, and the serial data DA read from the SRAM 6 is read.
T is latched, and this is output to the image processing unit as parallel density signals R, G and.

【0030】図4(a) に、上記のようにしてSRAM制
御部5によってりシリアルのデータDATを読み書きさ
れるSRAM6のデータ構成の例を示す。前述したよう
に、 a:青センサB1−1に対する赤センサR1−3の遅延
ライン数 b:緑センサG1−2に対する赤センサR1−1の遅延
ライン数 とし、 d:画像データ1ライン分のデータ量(バイト) とすれば(図2参照)、読み取りが最も遅れる赤センサ
R1−3の読取信号Rに、青センサB1−1の読取信号
Bを同期させるためには、赤センサR1−3よりもライ
ン数aだけ読み取りが先行している青センサB1−1の
読取信号Bを、ライン数aの分だけ記憶しておく必要が
ある。これに基づいて、青センサB1−1の読取信号B
用としてadバイト(aライン×dバイト)分の記憶領
域をSRAM6に設定する。この設定をアドレス「0」
から行うものとれば、図4に示すように、青センサB1
−1の読取信号Bの領域6−3は、アドレス「0」〜
「ad−1」である。
FIG. 4A shows an example of the data structure of the SRAM 6 in which the SRAM controller 5 reads and writes serial data DAT as described above. As described above, a: the number of delay lines of the red sensor R1-3 with respect to the blue sensor B1-1, b: the number of delay lines of the red sensor R1-1 with respect to the green sensor G1-2, and d: data of one line of image data. In order to synchronize the read signal B of the blue sensor B1-1 with the read signal R of the red sensor R1-3, which is the most delayed in reading, the red sensor R1-3 requires It is necessary to store the read signal B of the blue sensor B1-1, which has been read by the number of lines a, for the number of lines a. Based on this, the read signal B of the blue sensor B1-1
A storage area for ad bytes (a line × d bytes) is set in the SRAM 6 for use. This setting is the address "0"
As shown in FIG. 4, the blue sensor B1
The area 6-3 of the read signal B of -1 is from address "0" to
It is "ad-1".

【0031】また、赤センサR1−3の読取信号Rに緑
センサG1−2の読取信号Gを同期させるめには、赤セ
ンサR1−3よりもライン数bだけ読み取りが先行して
いる緑センサG1−2の読取信号Gを、ライン数bの分
だけ記憶しておく必要がある。これに基づいて、緑セン
サG1−2の読取信号G用としてbdバイト(bライン
×dバイト)分の記憶領域を設定する。この設定を上記
の青センサB1−1の読取信号Bの領域6−3に続けて
行うものとすれば、図4に示すように、緑センサG1−
2の読取信号Gの領域6−2は、アドレス「ad」〜
「ad+bd−1」である。
Further, in order to synchronize the read signal G of the green sensor G1-2 with the read signal R of the red sensor R1-3, the green sensor which is read by the number of lines b ahead of the red sensor R1-3 is read. It is necessary to store the read signals G of G1-2 for the number of lines b. Based on this, a storage area for bd bytes (b lines × d bytes) is set for the read signal G of the green sensor G1-2. If this setting is performed following the area 6-3 of the read signal B of the blue sensor B1-1, as shown in FIG. 4, the green sensor G1-
The area 6-2 of the read signal G of No. 2 has the address "ad".
It is "ad + bd-1".

【0032】そして、これに続いて赤センサR1−3の
読取信号Rを1ライン記憶するようにすれば、以後、1
ラインの読み取り毎に同一ラインに同期した3色の分光
読み取り信号、即ち上述した濃度信号R、G、BをSR
AM6から取り出すことができる。これに基づいて、上
記赤センサR1−3の読取信号R用として1ライン分従
ってdバイト分の記憶領域を設定する。この設定を上記
の緑センサG1−2の読取信号Gの領域6−2に続けて
行うものとすれば、図4に示すように、赤センサR1−
3の読取信号Rの領域6−1は、アドレス「ad+b
d」〜「ad+bd+d−1」である。
Then, if the read signal R of the red sensor R1-3 is stored in one line after this, 1
Each time the line is read, the spectral read signals of the three colors synchronized with the same line, that is, the density signals R, G, and B described above are SR.
It can be retrieved from AM6. Based on this, a storage area for one line and therefore for d bytes is set for the read signal R of the red sensor R1-3. If this setting is performed following the area 6-2 of the read signal G of the green sensor G1-2, as shown in FIG. 4, the red sensor R1-
The area 6-1 of the read signal R of No. 3 has the address “ad + b
"d" to "ad + bd + d-1".

【0033】尚、上記のSRAM6の領域設定の例で
は、赤センサR1−3の読取信号R用として1ライン分
の記憶領域を設定しているが、赤センサR1−3の読取
信号R用の記録領域はこれに限ることなく、例えば上記
のライン数a及びbが最大でも16ライン及び8ライン
というように比較的少なく、一方、SRAM6の容量が
最小でも1M(メガ)バイトという容量であって、そし
て、1ラインのデータ量dが3,400バイト(3,4
00画素)であるとすれば、SRAM6には少なくとも
38ライン分のデータ(読取信号)を記憶することがで
きる。
In the example of the area setting of the SRAM 6, the storage area for one line is set for the read signal R of the red sensor R1-3, but the read signal R for the red sensor R1-3 is set. The recording area is not limited to this, and the number of lines a and b is relatively small, for example, 16 lines and 8 lines at the maximum, and the SRAM 6 has a minimum capacity of 1 M (mega) bytes. , And the data amount d of one line is 3,400 bytes (3,4
00 pixels), the SRAM 6 can store at least 38 lines of data (read signal).

【0034】例えば、上記のライン数a、b共に8ライ
ンであるとすれば、上述した3色の分光の読み取りライ
ンが同期するためには、各領域6−3、6−2及び6−
1として、最低16ライン分、8ライン分、及び1ライ
ン分の領域が必要である。これは合計で25ライン分で
あり、上記のSRAM6の容量を1M(メガ)バイトと
すればこれは38ライン分の容量であるから、上記合計
28ラインに対しては13ライン分の余裕がある。した
がって、この余裕分から各領域に4ラインずつ配分する
ことができる。したがって、上記の各領域6−3、6−
2及び6−1の16ライン、8ライン、及び1ライン
に、夫々4ラインを配分して、夫々20ライン、12ラ
イン及び5ラインを設定することができる。このように
すれば、赤センサR1−3の読取信号R用に複数ライン
分(上記の例では5ライン分)の領域がとれるから、画
像処理系の処理が遅れても、SRAM6には、同期した
読取信号R、G、Bを5ライン分、溜めて記憶しておく
ことができ、したがって全体の処理が一層容易になるこ
とになる。
For example, if both the numbers of lines a and b are 8 lines, in order to synchronize the reading lines of the above-described three-color spectrum, the respective regions 6-3, 6-2 and 6- are required.
Areas for at least 16 lines, 8 lines, and 1 line are required as 1. This is a total of 25 lines, and if the capacity of the SRAM 6 is 1 M (mega) bytes, this is a capacity of 38 lines, so there is a margin of 13 lines for the total 28 lines. . Therefore, four lines can be distributed to each area from this margin. Therefore, each of the above areas 6-3, 6-
It is possible to allocate 4 lines to 16 lines, 8 lines, and 1 line of 2 and 6-1 to set 20 lines, 12 lines, and 5 lines, respectively. In this way, the area for a plurality of lines (5 lines in the above example) can be reserved for the read signal R of the red sensors R1-3, so that even if the processing of the image processing system is delayed, the SRAM 6 is synchronized with The read signals R, G, B can be accumulated and stored for 5 lines, so that the whole process becomes easier.

【0035】上記のように、青センサB1−1の読取信
号B用の記憶ライン数、緑センサG1−2の読取信号G
用の記憶ライン数、及び赤センサR1−3の読取信号R
用の記憶ライン数は、各センサの配置間隔a及びb並び
にSRAM6の容量に依存して変動するものであるか
ら、これを簡単にして、同図(b) に示すように、読取信
号B用の領域をライン数k(k=a+c、cは余裕分か
ら配分される一定のライン数)、読取信号G用の領域を
ライン数m(m=b+c)、及び読取信号R用の領域を
ライン数n(n=1+c)と夫々一般化して表すことが
できる。これらライン数k、m及びnの領域のアドレス
は、同図(a) の場合と同様に1ラインをdバイトとし
て、同図(b) に示すように夫々「0」〜「kd−1」、
「kd」〜「kd+md−1」及び「kd+md」〜
「kd+md+nd−1」である。本実施例において
は、このように、SRAM6に各センサの読み取り信号
の領域を設定する。ここで、図2に明らかなように「a
>b>1(1は赤センサR1−3の読み取りライン
数)」の関係から、「k>m>n」である。
As described above, the number of storage lines for the read signal B of the blue sensor B1-1 and the read signal G of the green sensor G1-2.
Number of memory lines for reading and read signal R of red sensor R1-3
Since the number of storage lines for use varies depending on the arrangement intervals a and b of the sensors and the capacity of the SRAM 6, this can be simplified and as shown in FIG. Area is the number of lines k (k = a + c, c is a fixed number of lines allocated from the margin), the area for the read signal G is the number of lines m (m = b + c), and the area for the read signal R is the number of lines. It can be generalized and expressed as n (n = 1 + c). The addresses of the areas having the numbers of lines k, m, and n are "0" to "kd-1" as shown in FIG. 2B, where 1 line is d bytes as in the case of FIG. ,
"Kd"-"kd + md-1" and "kd + md"-
It is "kd + md + nd-1". In this embodiment, the read signal area of each sensor is set in the SRAM 6 in this way. Here, as is clear from FIG.
>B> 1 (1 is the number of read lines of the red sensor R1-3) ”, and thus“ k>m> n ”.

【0036】続いて、図5に、SRAM制御部5による
SRAM6と画像データを読み書きする処理のタイミン
グチャートを示す。同図(a) は、画像処理系からSRA
M制御部5に入力する1ライン読み出し信号TR、同図
(b) は、CCD制御部2からSRAM制御部5に入力す
る画像データイネーブル信号ENA、同図(c) は、SR
AM制御部5のO・W生成部11からSRAM6へ出力
されるデータ読出許可信号バーO、及び同図(d) は、同
じくSRAM制御部5のO・W生成部11からSRAM
6へ出力されるデータ書込許可信号バーWである。
Next, FIG. 5 shows a timing chart of the process of reading and writing the SRAM 6 and image data by the SRAM control unit 5. The same figure (a) shows SRA from the image processing system.
1 line read signal TR input to the M control unit 5, the same figure
(b) is an image data enable signal ENA input from the CCD control unit 2 to the SRAM control unit 5, and FIG.
The data read permission signal bar O output from the O / W generation unit 11 of the AM control unit 5 to the SRAM 6 and the same figure (d) are the same from the O / W generation unit 11 of the SRAM control unit 5 to the SRAM.
6 is a data write permission signal bar W that is output to 6.

【0037】同図の左上に示す期間Aは、上記の1ライ
ン読み出し信号TRの1周期の期間を示し、同じく期間
Bは、上記の1ライン読み出し信号TRの1周期内にお
いて行われるSRAM6からの1ライン分の画像データ
読み出しとその画像データの画像処理系への出力のタイ
ミングを示している。また、同じく期間Cは、上記の1
ライン読み出し信号TRの1周期内において行われるC
CDスキャナ1に読み込まれた1ライン分の画像データ
のSRAM6への書き込みのタイミングを示している。
A period A shown in the upper left of the figure shows a period of one cycle of the one-line read signal TR, and a period B similarly from the SRAM 6 performed within one period of the one-line read signal TR. The timing of reading image data for one line and outputting the image data to the image processing system is shown. Similarly, the period C is 1 above.
C performed within one cycle of the line read signal TR
The timing of writing the image data of one line read by the CD scanner 1 into the SRAM 6 is shown.

【0038】同図(e),(f),(g) は、夫々CCDスキャナ
1から輝度信号R、G、Bとして出力され、CCD制御
部2、シェーディング補正部3、及び濃度変換部4を介
してSRAM制御部5に入力するパラレルの濃度信号
R、G、Bである。また、同図(h) は、SRAM制御部
5のアドレス生成部12からSRAM6に出力されるア
ドレス信号AD、及び同図(i) は、SRAM制御部5の
データラッチ部13からSRAM6に出力されるシリア
ルの濃度信号DAT(R、G、B)である。そして、同
図(j),(k),(l) は、夫々SRAM制御部5のデータラッ
チ部13から画像処理系へ出力されるパラレルの濃度信
号R、G、Bである。
FIGS. 3 (e), 3 (f) and 3 (g) are output as luminance signals R, G and B from the CCD scanner 1, respectively, and the CCD control unit 2, the shading correction unit 3 and the density conversion unit 4 are output. These are parallel density signals R, G and B which are input to the SRAM control unit 5 via the same. Further, FIG. 6H shows the address signal AD output from the address generation unit 12 of the SRAM control unit 5 to the SRAM 6, and FIG. 7I shows the address signal AD output from the data latch unit 13 of the SRAM control unit 5 to the SRAM 6. Serial density signal DAT (R, G, B). Further, (j), (k), and (l) in the figure are parallel density signals R, G, and B output from the data latch unit 13 of the SRAM control unit 5 to the image processing system, respectively.

【0039】同図(a) 〜(l) のタイミングチャートに示
す動作は、全て1ライン読み出し信号TRをトリガとし
て行われる。先ず、この1ライン読み出し信号TRの入
力により、同図(c) に示すデータ読出許可信号バーOが
出力される(立ち下がる、イネーブルが真)。これによ
り、詳しくは後述するSRAM6からのシリアルデータ
DATの読み出し処理(同図(h) の、及び同図(i) の
参照)と、この読み出したデータDATをパラレル変
換した濃度信号R、G、Bの画像処理系への転送処理
(同図(j),(k),(l) の、、参照)とが実行され
る。この実行はリードアドレスカウンタ15による8M
Hz(メガヘルツ)周期の前述した計数値に同期して高
速に行われる。
All the operations shown in the timing charts of FIGS. 9A to 9L are performed by using the 1-line read signal TR as a trigger. First, when the 1-line read signal TR is input, the data read permission signal bar O shown in FIG. 7C is output (falling, enable is true). As a result, the serial data DAT read processing from the SRAM 6 (to be described in detail later) (see (h) in the figure and (i) in the figure) and the density signals R and G obtained by parallel-converting the read data DAT, The transfer processing of B to the image processing system (refer to (j), (k), (l) in the figure) is executed. This execution is 8M by the read address counter 15
It is performed at high speed in synchronization with the above-described count value of the Hz (megahertz) cycle.

【0040】続いて、上記のデータ読出許可信号バーO
の出力が停止(立ち上がり、イネーブルが偽)してから
所定期間後に、同図(b) に示すように、画像データイネ
ーブル信号ENAが出力される(立ち上がる、イネーブ
ルが真)。これにより、データ書込許可信号バーWが出
力される(同図(d) の立ち下がり期間参照)。尚、同図
(d) には、この期間を単に立ち下がった状態(イネーブ
ルが真)で示しているが、実際は、詳しくは後述するよ
うに、立ち下がりと立ち上がりを高い周期で繰り返して
いる。
Then, the above-mentioned data read permission signal bar O
After a predetermined period from the stop of the output (rising, enable is false), the image data enable signal ENA is output (rising, enable is true) as shown in FIG. As a result, the data write enable signal bar W is output (see the falling period in FIG. 7D). The figure
In (d), this period is shown in a state where it simply falls (enable is true), but in reality, as will be described later in detail, the fall and rise are repeated at a high cycle.

【0041】更に、上記の画像データイネーブル信号E
NAに同期して出力される画像データ転送クロックAD
CLKに同期して、CCD制御部2、シェーディング補
正部3及び濃度変換部4を介してCCDスキャナ1から
パラレルの濃度信号Rの1ラインデータ、濃度信号Gの
1ラインデータ、及び濃度信号Bの1ラインデータを入
力する(同図(e),(f),(g) 参照)。そして、これらをシ
リアルの濃度信号DAT(R、G、Bライトデータ)に
変換して出力すると共に(同図(i) 参照)、書き込みア
ドレス信号ADを出力する(同図(h) 参照)。これによ
り、CCDスキャナ1によって読み出された1ライン分
の画像データ(上記の濃度信号DAT)がSRAM6に
書き込まれる。
Further, the above-mentioned image data enable signal E
Image data transfer clock AD output in synchronization with NA
In synchronization with CLK, 1 line data of the density signal R, 1 line data of the density signal G, and 1 density data of the density signal B in parallel from the CCD scanner 1 via the CCD control unit 2, the shading correction unit 3, and the density conversion unit 4. Input one line data (see (e), (f), (g) in the figure). Then, these are converted into serial density signals DAT (R, G, B write data) and output (see FIG. 7I), and a write address signal AD is output (see FIG. 3H). As a result, one line of image data (the above-mentioned density signal DAT) read by the CCD scanner 1 is written in the SRAM 6.

【0042】このように、SRAM6から読み出した画
像データの画像処理系への出力と、CCDスキャナ1の
読み込んだ画像データのSRAM6への書き込みとを、
即ち1ライン分のデータの読み込み/書き込みの処理
を、1ライン読み出し信号TRの1周期間のタイミング
で行うようにしている。
Thus, the output of the image data read from the SRAM 6 to the image processing system and the writing of the image data read by the CCD scanner 1 to the SRAM 6 are performed.
That is, the process of reading / writing the data for one line is performed at the timing of one cycle of the one-line read signal TR.

【0043】尚、動作開始後の数十ライン分の出力(同
図(j),(k),(l) の、、参照)は、同期すべき赤セ
ンサ1−3からの読み取り画像データが未だ無いため、
画像処理系で無視される。
The output of several tens of lines (see (j), (k), and (l) in the figure) after the operation is started is the image data read from the red sensor 1-3 to be synchronized. I don't have it yet,
Ignored by the image processing system.

【0044】続いて、以下に、上述した図5(h),(i) の
及びに示したSRAM6からの画像データ読み出し
と、同図(j),(k),(l) の、及びに示した画像処理
系への画像データ出力の処理を、更に詳しく説明する。
Subsequently, the image data read from the SRAM 6 shown in and of FIGS. 5 (h), 5 (i), and (j), (k), (l) of FIG. The process of outputting image data to the image processing system shown will be described in more detail.

【0045】図6は、SRAM制御部5におけるSRA
M6からの画像データ読み出しと画像処理系への画像デ
ータ出力の処理を示すタイミングチャートである。図の
下方に示す期間Bは、図5において示した期間Bであ
る。図6に示すタイミングチャートにおいては、この期
間Bのみを、中間の経過を一部省略して繰り返し示して
いる。
FIG. 6 shows the SRA in the SRAM controller 5.
7 is a timing chart showing a process of reading image data from M6 and outputting image data to an image processing system. The period B shown in the lower part of the figure is the period B shown in FIG. In the timing chart shown in FIG. 6, only the period B is repeated and the intermediate process is partially omitted.

【0046】先ず、同図(a) に示すように、発振系から
例えば32MHz(メガヘルツ)の基準クロックCLK
が入力する。そして、同図(b) に示すように、上記の基
準クロックCLKの4周期に同期して画像処理系から画
像データ転送クロックTRCLKが入力する。この画像
データ転送クロックTRCLKの1周期(基準クロック
CLKの4周期)毎に、後述するように前のタイミング
でラッチされたデータDATが画像処理系に出力される
と共にSRAM6から読み出された次のデータDATが
ラッチされる。
First, as shown in FIG. 3A, a reference clock CLK of, for example, 32 MHz (megahertz) is supplied from the oscillation system.
To enter. Then, as shown in FIG. 6B, the image data transfer clock TRCLK is input from the image processing system in synchronization with the four cycles of the reference clock CLK. For each cycle of the image data transfer clock TRCLK (4 cycles of the reference clock CLK), the data DAT latched at the previous timing is output to the image processing system and the next data read from the SRAM 6 as described later. The data DAT is latched.

【0047】同図(c) に示すように、画像処理系から1
ライン読み出し信号TRが上記の画像データ転送クロッ
クTRCLKの1周期の期間に同期してイネーブルとな
り、図5(a) に示したように、以後行われる1ライン毎
の処理を誘起する。
From the image processing system, as shown in FIG.
The line read signal TR is enabled in synchronization with the period of one cycle of the above-mentioned image data transfer clock TRCLK, and as shown in FIG. 5 (a), the subsequent processing for each line is induced.

【0048】図6(d) は、CCD制御部2から入力する
画像データイネーブル信号ENAであり、図5(b) に示
したように、この図6のタイミングチャートに示す読み
出し及び出力の処理期間である期間Bでは、非イネーブ
ルである。
FIG. 6D shows the image data enable signal ENA input from the CCD control unit 2, and as shown in FIG. 5B, the read and output processing periods shown in the timing chart of FIG. Is not enabled in period B which is.

【0049】図6(e) は、図5(c) に示したデータ読出
許可信号バーOであり、上記の1ライン読み出し信号T
Rの立ち下がり(非イネーブル)に同期して立ち下がり
(イネーブルになり)、上述した期間Bの間、“L”
(イネーブル)のまま継続して出力される。
FIG. 6 (e) shows the data read permission signal bar O shown in FIG. 5 (c), which corresponds to the 1-line read signal T mentioned above.
It falls (enables) in synchronization with the fall (non-enable) of R, and is “L” during the period B described above.
It is continuously output as it is (enabled).

【0050】図6(f) は、図5(d) に示したデータ書込
許可信号バーWであり、このデータ書込許可信号バーW
も、この図6のタイミングチャートに示す読み出し及び
出力の処理期間である期間Bでは“H”(非イネーブ
ル)である。
FIG. 6 (f) shows the data write permission signal bar W shown in FIG. 5 (d).
Also, it is "H" (non-enable) in the period B which is the read and output processing period shown in the timing chart of FIG.

【0051】この図6のタイミングチャートに示す処理
では、上記のデータ読出許可信号バーOの立ち下がりに
同期して、図(g) に示すように、先ず、アドレス生成部
12からアドレス信号ADがSRAM6に順次出力され
る。このアドレス信号ADの出力では、濃度信号Bの領
域6−3(図4(b) 参照)の最初のアドレス「0」及び
濃度信号Gの領域6−2の最初のアドレス「kd」が、
図6(b) に示す画像データ転送クロックTRCLKの1
周期の立ち上がり期間に出力され、濃度信号Rの領域6
−1の最初のアドレス「kd+md」が、上記画像デー
タ転送クロックTRCLKの1周期の立ち下がり期間に
出力される。そして、濃度信号B及びGの次のアドレス
「1」及び「kd+1」が次の画像データ転送クロック
TRCLKの1周期の立ち上がり期間に出力され、濃度
信号Rの次のアドレス「kd+md+1」が、上記次の
画像データ転送クロックTRCLKの1周期の立ち下が
り期間に出力される。即ち、画像データ転送クロックT
RCLKの1周期内毎に濃度信号B、G、Rのアドレス
が順次出力される。そして、これが1ライン分の最後の
濃度信号B、G、及びRのアドレス「d−1」、「kd
+d−1」、及び「kd+md+d−1」まで順次繰り
返される。
In the process shown in the timing chart of FIG. 6, in synchronization with the fall of the data read enable signal O, the address signal AD is first output from the address generator 12 as shown in FIG. It is sequentially output to the SRAM 6. In the output of the address signal AD, the first address “0” of the area 6-3 of the density signal B (see FIG. 4B) and the first address “kd” of the area 6-2 of the density signal G are
1 of the image data transfer clock TRCLK shown in FIG. 6 (b)
The area 6 of the density signal R is output during the rising period of the cycle.
The first address "kd + md" of -1 is output during the falling period of one cycle of the image data transfer clock TRCLK. Then, the addresses "1" and "kd + 1" next to the density signals B and G are output in the rising period of one cycle of the next image data transfer clock TRCLK, and the address "kd + md + 1" next to the density signal R is Is output in the falling period of one cycle of the image data transfer clock TRCLK. That is, the image data transfer clock T
The addresses of the density signals B, G, and R are sequentially output every one cycle of RCLK. This is the address "d-1", "kd" of the last density signal B, G, and R for one line.
+ D-1 "and" kd + md + d-1 "are sequentially repeated.

【0052】上記のアドレス信号ADの出力に続いて、
同図(h) に示すように、半基準クロック遅れて、SRA
M6の上記のアドレス「0」、「kd」及び「kd+m
d」から、濃度信号BのデータDAT(A)、濃度信号
GのデータDAT(B)及び濃度信号RのデータDAT
(C)が夫々読み出される。
Following the output of the address signal AD,
As shown in (h) of the figure, the SRA is delayed by a half reference clock.
Addresses M0 above "0", "kd" and "kd + m"
d ”, the data DAT (A) of the density signal B, the data DAT (B) of the density signal G, and the data DAT of the density signal R.
(C) is read respectively.

【0053】これら読み出されたデーTDAT(A)及
びデータDAT(B)は、同図(i),(j) に示すように、
半基準クロック遅れて夫々データラッチ部13にラッチ
される。そして、濃度信号RのデータDAT(C)は、
同図(m) に示すように、ラッチされると同時に出力さ
れ、このとき、上記ラッチされたデータDAT(A)及
びデータDAT(B)も、同図(k),(l) に示すように、
同時に出力される。
The read data TDAT (A) and data DAT (B) are as shown in (i) and (j) of FIG.
The data is latched in the data latch unit 13 with a delay of a half reference clock. Then, the data DAT (C) of the density signal R is
As shown in (m) of the same figure, it is output at the same time as being latched. At this time, the latched data DAT (A) and data DAT (B) are also as shown in (k) and (l) of the same figure. To
It is output at the same time.

【0054】このように、画像データ転送クロックTR
CLKの1周期内で、濃度信号B、G、Rのアドレスが
順次出力され、SRAM6から読み出されて、データラ
ッチ部13にラッチされる。そして、同じく画像データ
転送クロックTRCLKの次の1周期内で、上記ラッチ
された各データDATがパラレルに(同時に)出力され
る。
In this way, the image data transfer clock TR
Within one cycle of CLK, the addresses of the density signals B, G, and R are sequentially output, read from the SRAM 6, and latched in the data latch unit 13. Then, similarly, within the next one cycle of the image data transfer clock TRCLK, the latched data DAT are output in parallel (simultaneously).

【0055】この出力の期間内(画像データ転送クロッ
クTRCLKの次の1周期内)で、上述したように、次
の濃度信号B、G、Rのアドレス「1」、「kd+1」
及び「kd+md+1」が順次出力され、SRAM6か
ら次のデータDAT(D)、(E)、及び(F)が読み
出されて、データラッチ部13にラッチされる。そし
て、更に次の1周期の期間内でラッチされたデータがパ
ラレルに出力されるということを繰り返して、1ライン
分の濃度信号B、G、及びRのデータDATが読み出さ
れて画像処理系に出力される。
Within this output period (within one cycle next to the image data transfer clock TRCLK), as described above, the addresses "1" and "kd + 1" of the next density signals B, G and R are obtained.
And “kd + md + 1” are sequentially output, the next data DAT (D), (E), and (F) are read from the SRAM 6 and latched in the data latch unit 13. Then, the latched data is output in parallel within the next one cycle, and the data DAT of the density signals B, G, and R for one line is read out, and the image processing system is read. Is output to.

【0056】このように、1ライン毎の読み出しが繰り
返されて、SRAM6から濃度信号Bについてkライン
分、濃度信号Gについてmライン分、そして濃度信号R
についてnライン分の画像データが読み出されて画像処
理系へ出力される。
In this way, the reading for each line is repeated, and the SRAM 6 outputs k lines for the density signal B, m lines for the density signal G, and the density signal R.
The image data for n lines is read and output to the image processing system.

【0057】続いて、図7に、SRAM制御部5におけ
るCCDスキャナ1からの画像データ入力とSRAM6
への画像データ書き込みの処理のタイミングチャートを
示す。図の下方に示す期間Cは、図5において示した期
間Cである。図7に示すタイミングチャートにおいて
は、この期間Cのみを、中間の経過を一部省略して繰り
返し示している。
Subsequently, in FIG. 7, image data input from the CCD scanner 1 and SRAM 6 in the SRAM control unit 5 are performed.
7 is a timing chart of the process of writing image data to the memory. The period C shown in the lower part of the figure is the period C shown in FIG. In the timing chart shown in FIG. 7, only the period C is repeatedly shown by omitting a part of the intermediate process.

【0058】先ず、同図(a) に示すように、基準クロッ
クCLKを分周した分周クロックCLK´が入力する。
そして、同図(b) に示すように、上記分周クロックCL
K´の4周期に同期してCCD制御部2から画像データ
転送クロックADCLKが入力する。この画像データ転
送クロックADCLKの1周期(分周クロックCLK´
の4周期)毎に、後述するようにCCDスキャナ1で読
み取られた画像データが濃度変換部4からパラレルの濃
度信号B、G、Rとして入力してデータラッチ部13に
ラッチされると共に、この画像データがシリアルのデー
タDATとしてSRAM6に書き込まれる。
First, as shown in FIG. 7A, a divided clock CLK 'obtained by dividing the reference clock CLK is input.
Then, as shown in FIG.
The image data transfer clock ADCLK is input from the CCD control unit 2 in synchronization with the four cycles of K ′. One cycle of this image data transfer clock ADCLK (divided clock CLK '
Image data read by the CCD scanner 1 is input as parallel density signals B, G, and R from the density conversion unit 4 and latched in the data latch unit 13 every four cycles of the above. The image data is written in the SRAM 6 as serial data DAT.

【0059】同図(c) に示すように、CCD制御部2か
ら入力する画像データイネーブル信号ENAが、図5及
び図6に示したデータ読出許可信号バーOが非イネーブ
ルになってから所定の期間経過後に、画像データ転送ク
ロックADCLKの立ち上がりエッジに同期して立ち上
がる(イネーブル)。この立ち上がりの分周クロックC
LK´の1周期後から、同立ち下がりの分周クロックC
LK´に1周期後までが上述した期間Cであり、この期
間内に1ライン分の画像データがSRAM6に書き込ま
れる。
As shown in FIG. 6C, the image data enable signal ENA input from the CCD control unit 2 has a predetermined value after the data read enable signal bar O shown in FIGS. 5 and 6 is not enabled. After the lapse of the period, it rises (enable) in synchronization with the rising edge of the image data transfer clock ADCLK. This rising divided clock C
The divided clock C of the same falling edge after one cycle of LK '
The period C described above is one cycle after LK ′, and the image data for one line is written in the SRAM 6 within this period.

【0060】図7(d) は、図5(c) 及び図6(e) に示し
たデータ読出許可信号バーOである。このデータ読出許
可信号バーOは、図5(c) に示したように、図7のタイ
ミングチャートに示す走査及び書き込みの処理期間であ
る期間Cでは、“H”であり非イネーブルである。
FIG. 7D is the data read enable signal bar O shown in FIGS. 5C and 6E. As shown in FIG. 5C, the data read enable signal bar O is "H" and is not enabled in the period C which is the processing period of scanning and writing shown in the timing chart of FIG.

【0061】図7(e) は、図5(d) に示したデータ書込
許可信号バーWである。このデータ書込許可信号バーW
は、上記のデータ読出許可信号バーOが立ち上がって
(非イネーブルになって)から所定期間後に、画像デー
タ転送クロックADCLKの“H”である期間の中間に
同期して、立ち下がり(イネーブル)パルスの発信を開
始する(図7(b),(e) 参照)。この立ち下がりのパルス
は、図7(a) の分周クロックCLK´と同一周期で反転
する信号である。このパルスは3回繰り返えした後1パ
ルス分を休み、再び3回繰り返すということを、期間C
の間繰り返す。
FIG. 7E shows the data write enable signal bar W shown in FIG. 5D. This data write enable signal bar W
Is a falling (enable) pulse in synchronization with the middle of the period of "H" of the image data transfer clock ADCLK after a predetermined period from the rising (non-enabling) of the data read permission signal O. The call is started (see Fig. 7 (b) and (e)). This falling pulse is a signal which is inverted at the same cycle as the divided clock CLK 'of FIG. 7 (a). This pulse repeats three times, then rests for one pulse and repeats three times again.
Repeat for

【0062】これに対して、画像データの濃度信号B、
G、Rは、図7(b) 及び同図(f),(g),(h) に示すよう
に、1画素分(各色毎に1バイト)の画像データが、上
記画像データ転送クロックADCLKに同期して、その
画像データ転送クロックADCLKの1周期毎にパラレ
ルに入力する。
On the other hand, the density signal B of the image data,
As for G and R, as shown in FIGS. 7 (b) and (f), (g), (h), the image data of one pixel (1 byte for each color) is the image data transfer clock ADCLK. In parallel with each other, the image data transfer clock ADCLK is input in parallel every one cycle.

【0063】この各色毎に1バイトの画像データは、上
記期間C内に、濃度信号BについてはデータA、データ
B、・・・、データC、・・・と1ライン分が入力し
(同図(f) 参照)、濃度信号GについてはデータQ、デ
ータR、・・・、データS、・・・と1ライン分が入力
し(同図(g) 参照)、そして、濃度信号Rについてはデ
ータX、データY、・・・、データZ、・・・と1ライ
ン分が入力する(同図(h) 参照)。
One byte of image data for each color is input for one line such as data A, data B, ..., Data C, ... For the density signal B within the period C (the same). For the density signal G, data Q, data R, ..., Data S, ... for one line are input (see FIG. 6F), and for the density signal R, Inputs data X, data Y, ..., Data Z, ... for one line (see (h) in the figure).

【0064】これらの入力は、データラッチ部13にラ
ッチされる。これに対応して、他方では、同図(e) に示
す上述の断続的に3回連続するデータ書込許可信号バー
Wの立ち下がりパルスに同期して、アドレス生成部12
から書き込みアドレスが出力される。この書き込みアド
レスは、同図(i) に示すように、上記の最初のパルスに
同期して、濃度信号Bの領域6−3(図4(b) 参照、以
下同様)の最初のアドレス「0」が出力される。次のパ
ルスでは、これに同期して、濃度信号Gの領域6−2の
最初のアドレス「kd」が出力される。そして、3番目
のパルスに同期して濃度信号Rの領域6−1の最初のア
ドレス「kd+md」が出力される。
These inputs are latched by the data latch unit 13. Correspondingly to this, on the other hand, in synchronization with the falling pulse of the data write enable signal bar W, which is shown in (e) of FIG.
The write address is output from. This writing address is, as shown in (i) of the figure, in synchronization with the first pulse described above, the first address "0" of the area 6-3 of the density signal B (see FIG. 4 (b), the same applies hereinafter). Is output. In the next pulse, in synchronization with this, the first address "kd" of the area 6-2 of the density signal G is output. Then, the first address "kd + md" of the region 6-1 of the density signal R is output in synchronization with the third pulse.

【0065】そして、次に3回連続する立ち下がりパル
スに同期して、濃度信号B、G及びRの次のアドレス
「1」、「kd+1」及び「kd+md+1」が夫々出
力される。これが1ラインの終りの夫々のアドレス「d
−1」、「kd+d−1」及び「kd+md+d−1」
まで順次繰り返される。
Then, the next addresses "1", "kd + 1" and "kd + md + 1" of the density signals B, G and R are output in synchronism with the falling pulse which continues three times. This is the address "d" at the end of each line.
-1 "," kd + d-1 "and" kd + md + d-1 "
Is repeated in sequence.

【0066】上記、各アドレスの出力に呼応して、デー
タラッチ部13から、上述の図7(f),(g),(h) でラッチ
した濃度信号B、G、及びRが、同図(j) に示すよう
に、順次シリアルに出力され、SRAM6の上記アドレ
スに順次書き込まれる。
In response to the output of each address, the density signals B, G, and R latched by the data latch unit 13 in FIGS. 7 (f), (g), and (h) are shown in FIG. As shown in (j), the data is sequentially output serially and sequentially written in the address of the SRAM 6.

【0067】このように1ライン毎の書き込みが順次行
われて、濃度信号Bについてkライン分、濃度信号Gに
ついてmライン分、そして濃度信号Rについてnライン
分の画像データがSRAM6に書き込まれる。
In this manner, the writing for each line is sequentially performed, and the image data for k lines for the density signal B, the m lines for the density signal G, and the n lines for the density signal R are written in the SRAM 6.

【0068】尚、原稿読み取りの初期においては、赤セ
ンサR1−3が最初の有効な画像データ(青センサ1−
1が最初に走査した1ラインと同一ラインの画像デー
タ)を出力するまでは、赤センサR1−3の出力は無視
される。或は、不定データが領域6−1に上書きされ
る。そして、赤センサR1−3の有効な画像データが出
力された後に、上述した1ライン毎の有効データの書き
込みが、SRAM6の領域6−1にnライン書き込まれ
るまで連続して行われる。
In the initial stage of reading the original, the red sensor R1-3 detects the first valid image data (blue sensor 1-
The output of the red sensor R1-3 is ignored until 1 outputs the image data of the same line as the first scanned line. Alternatively, the indefinite data is overwritten on the area 6-1. Then, after the valid image data of the red sensor R1-3 is output, the writing of the valid data for each line described above is continuously performed until n lines are written in the area 6-1 of the SRAM 6.

【0069】このように、SRAM6への書き込み及び
SRAM6からの読み出し共に、画像データ転送クロッ
クTRCLKの1クロック(1周期)内で、データDA
Tの濃度信号Bのアドレス信号AD、濃度信号Gのアド
レス信号AD、及び濃度信号Rのアドレス信号ADと順
次切り換えることにより、1個のSRAM6で、ライン
メモリを実現することができるようになる。
As described above, both the writing to the SRAM 6 and the reading from the SRAM 6 are performed with the data DA within one clock (one cycle) of the image data transfer clock TRCLK.
By sequentially switching between the address signal AD of the density signal B of T, the address signal AD of the density signal G, and the address signal AD of the density signal R, one SRAM 6 can realize a line memory.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
センサで読み出した分光信号R、G、及びBのメモリへ
の書き込みと読み出しを1個のSRAMで行うようにし
たので、複数のラインメモリが不用となって部品点数が
減少し、したがって、製品価格の低減が可能になる。ま
た、部品点数が減少したので、実装面積を小さくするこ
とができ、したがって、この分野における小型化の要望
に対応することが可能になる。また、1個のSRAMを
用いてアドレスで分光信号R、G、及びBの格納領域を
制御するので、1ラインのドット数やセンサの遅延ライ
ン数を容易に変更でき、したがって、構成の異なる如何
なるCCDスキャナにも容易に対応できて便利である。
As described above, according to the present invention,
Since the writing and reading of the spectral signals R, G, and B read out by the sensor to and from the memory are performed by one SRAM, a plurality of line memories become unnecessary and the number of parts is reduced. Can be reduced. Further, since the number of parts is reduced, the mounting area can be reduced, and therefore, it becomes possible to meet the demand for miniaturization in this field. In addition, since the storage area of the spectral signals R, G, and B is controlled by the address using one SRAM, the number of dots of one line and the number of delay lines of the sensor can be easily changed. It is convenient because it can easily support CCD scanners.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】一実施例のカラー画像読取装置の画像読み取り
部の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image reading unit of a color image reading apparatus according to an embodiment.

【図2】画像読み取り部のCCDスキャナの構成を模式
的に示す図である。
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a configuration of a CCD scanner of an image reading unit.

【図3】SRAM制御部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an SRAM control unit.

【図4】SRAMのデータ構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a data structure of an SRAM.

【図5】SRAM制御部によるSRAMと画像データを
読み書きする処理のタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart of a process of reading and writing SRAM and image data by the SRAM control unit.

【図6】SRAM制御部によるSRAMからの画像デー
タ読み出しと画像処理系への画像データ出力の処理を示
すタイミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart showing a process of reading image data from the SRAM and outputting the image data to the image processing system by the SRAM control unit.

【図7】SRAM制御部におけるCCDスキャナからの
画像データ入力とSRAMへの画像データ書き込みの処
理のタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart of processing of inputting image data from a CCD scanner and writing image data to the SRAM in the SRAM control unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CCDスキャナ 1−1、1−2、1−3 ラインセンサ 2 CCD制御部 3 シェーディング補正 4 濃度変換部 5 SRAM制御部 6 SRAM 11 O・W生成部 12 アドレス生成部 13 データラッチ部 14 ラインカウンタ 15 リードアドレスカウンタ 16 ライトアドレスカウンタ 17 分周回路 R、G、B 輝度又は濃度信号 TR 1ライン読み出し信号(画像処理系から) ENA 画像データイネーブル信号(CCDから) ADCLK 画像データ転送クロック(CCDから) TRCLK 画像データ転送クロック(画像処理系か
ら) CLK 基準クロック バーW データ書込許可信号(SRAMへ) バーO データ読出許可信号(SRAMへ) AD アドレス信号(SRAMへ) DAT データ信号(SRAMへ)
1 CCD Scanner 1-1, 1-2, 1-3 Line Sensor 2 CCD Control Section 3 Shading Correction 4 Density Conversion Section 5 SRAM Control Section 6 SRAM 11 O / W Generation Section 12 Address Generation Section 13 Data Latch Section 14 Line Counter 15 read address counter 16 write address counter 17 frequency dividing circuit R, G, B luminance or density signal TR 1 line read signal (from image processing system) ENA image data enable signal (from CCD) ADCLK image data transfer clock (from CCD) TRCLK Image data transfer clock (from image processing system) CLK Reference clock Bar W Data write enable signal (to SRAM) Bar O Data read enable signal (to SRAM) AD address signal (to SRAM) DAT data signal (to SRAM)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光電変換素子からなる画素を1次元の列
状に配列したラインセンサが所定間隔をもって第1色
用、第2色用、第3色用の3本平行に隣接して配設され
た固体撮像素子と、 原稿を走査しながら露光した反射光を順次第1色用から
第3色用のラインセンサ上に結像させる走査露光手段
と、 k、m及びnを夫々正の整数として各ラインセンサが読
み取った画像データについて第1色用ラインセンサの読
み取り出力をkライン分、第2色用のラインセンサ読み
取り出力をmライン分、及び第3色用ラインセンサの読
み取り出力をnライン分それぞれ格納保持する領域を備
えたバッファメモリと、 第1色用ラインセンサからの読み取りデータを前記kラ
イン領域に、第2色用ラインセンサからの読み取りデー
タをmライン領域に、第3色用ラインセンサからの読み
取りデータを前記nライン領域に書込む書込み制御手段
と、 同一露光位置に対する各色の読み取りラインデータを前
記k、m、nライン領域から夫々読み出す読み出し制御
手段とを有することを特徴とするカラー画像読み取り装
置。
1. A line sensor in which pixels composed of photoelectric conversion elements are arranged in a one-dimensional array is arranged adjacent to each other in parallel at a predetermined interval for the first color, the second color and the third color. Solid-state imaging device, scanning exposure means for sequentially forming an image of reflected light exposed while scanning the original on the line sensors for the first color to the third color, and k, m, and n are positive integers. As for the image data read by each line sensor, the read output of the first color line sensor is k lines, the second color line sensor read output is m lines, and the third color line sensor read output is n lines. A buffer memory having an area for storing and holding lines, and read data from the first color line sensor into the k-line area, read data from the second color line sensor into the m-line area, and third color And write control means for writing read data from the read line sensor to the n line area, and read control means for reading read line data of each color for the same exposure position from the k, m, and n line areas, respectively. And color image reading device.
【請求項2】 前記バッファメモリが格納するライン数
k、m及びnは、ラインセンサのデータ読み取り走査順
次が1色用→2色用→3色用のときk>m>nであるこ
とを特徴とする請求項1記載のカラー画像読取装置。
2. The number of lines k, m and n stored in the buffer memory is k>m> n when the data reading scanning sequence of the line sensor is for one color → two colors → three colors. The color image reading device according to claim 1, which is characterized in that.
【請求項3】 CCDからのR、G、Bのデータを書き
込むタイミングと、画像処理系へデータを出力するタイ
ミングをずらし、SRAMへR、G、Bのデータをアド
レス制御することにより、データ転送クロックの1クロ
ック内でR、G、Bのアドレス及びデータを切り換えて
制御することを特徴とするカラー画像読取装置。
3. Data transfer by shifting the timing of writing the R, G, B data from the CCD and the timing of outputting the data to the image processing system, and controlling the address of the R, G, B data to the SRAM. A color image reading device characterized by switching and controlling R, G, and B addresses and data within one clock.
JP7156471A 1995-06-22 1995-06-22 Color image reader Withdrawn JPH099004A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156471A JPH099004A (en) 1995-06-22 1995-06-22 Color image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156471A JPH099004A (en) 1995-06-22 1995-06-22 Color image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH099004A true JPH099004A (en) 1997-01-10

Family

ID=15628482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156471A Withdrawn JPH099004A (en) 1995-06-22 1995-06-22 Color image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH099004A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172352B1 (en) Sensing module for accelerating signal readout from image sensors
US7423784B2 (en) Processing of signals from image sensing apparatus whose image sensing area includes a plurality of areas
JPS639279A (en) Shading correction system
JPH0630243A (en) Method and apparatus for conversion of image magnification
JPH05130399A (en) Original reader
US6268929B1 (en) Data processing device for simultaneously reading out plural lines of image and a method therefor
JPH04138770A (en) Shading correction method
JP3939855B2 (en) Double-sided original reading method and apparatus
US6118481A (en) Solid state image pick-up device and image pick-up apparatus
US4755813A (en) Screening circuit for screening image pixels
JPH099004A (en) Color image reader
JP3706817B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP2001016399A (en) Image reader
JPH0354507B2 (en)
US20040184112A1 (en) Image reading apparatus
JPS60237765A (en) Image reader
JPH1042111A (en) Image reader
JPH0380668A (en) High quality of image scanner
US7170651B2 (en) Image reader
JPH05268479A (en) Picture reader and picture processing method in picture reader
JPS62161255A (en) Picture reader
JPS62161256A (en) Picture reader
JPH114326A (en) Image pickup device
JP2643273B2 (en) Image processing device
JPH05199404A (en) Variable enlargement processing method for image reader

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903