JPH0989969A - 短絡部分検出システム及び短絡部分検出装置及び短絡部分の検出方法 - Google Patents

短絡部分検出システム及び短絡部分検出装置及び短絡部分の検出方法

Info

Publication number
JPH0989969A
JPH0989969A JP7241352A JP24135295A JPH0989969A JP H0989969 A JPH0989969 A JP H0989969A JP 7241352 A JP7241352 A JP 7241352A JP 24135295 A JP24135295 A JP 24135295A JP H0989969 A JPH0989969 A JP H0989969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
resistance value
length
circuited
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7241352A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiro Yokoyama
圭郎 横山
Hiroyuki Kawachi
博之 河内
Yoshihiro Mizuno
義弘 水野
Hitoshi Tsukasaki
仁史 塚崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7241352A priority Critical patent/JPH0989969A/ja
Publication of JPH0989969A publication Critical patent/JPH0989969A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ショート箇所が視覚的に把握できる短絡部分
検出システム及び短絡部分検出装置、そして短絡部分の
検出方法を提供する。 【解決手段】 検査データ演算用コンピュータ(以下、
PC)に測定データを表示したい製品の製品Noと製品
種とを入力し、ファイルサーバによりその入力された製
品Noの検査データについて、予め記憶されている製品
Noに対する検査箇所Noと抵抗値を検索し、PCに読
み込む。そしてファイルサーバに予め記憶している導体
のパターンの所定の部分の長さ、その所定の部分の長さ
の抵抗値であるMax抵抗値を、基板の種別毎に対応さ
せたテーブルから読み込み、これらのデータから短絡部
分の距離を抵抗値と導体の長さが正比例の関係であるこ
とに基づいて算出する。算出されたデータを表示装置に
一覧表示し、更に基板を模した画像上でショートしてい
る部分をプロットして表わす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導体パターンの短
絡部分を検出する短絡部分検出システム及び短絡部分検
出装置及びその検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子回路基板上に形成された導体
のパターンを検査する際、検査装置により測定された導
体の抵抗値等の生データが、検査結果として検査装置専
用のロール紙から出力される方式が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において検査データより不良品の不良箇所を確認す
るには、その不良製品の検査結果データが印字されたロ
ール紙を参照し、検査結果データと製品とを見比べてシ
ョートしている箇所を探し出す必要があるが、検査結果
の数値だけでは製品のどの部分に不具合があるかがすぐ
には判断できないことが多い。
【0004】そこで本発明は、ショート箇所が視覚的に
把握できる短絡部分検出システム及び短絡部分検出装
置、そして短絡部分の検出方法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成として、請求項1は、基板に形成され
た導体のパターンが有する複数の端部に接触し、その抵
抗値を測定することにより短絡部分を検査する検査手段
と、その検査データを演算処理する演算処理手段を備
え、それらの装置が相互通信できるように通信手段で接
続されている短絡部分検出システムにおいて、予め測定
した前記導体のパターンの所定の部分の長さ、その所定
の部分の長さの抵抗値、そして測定した基板の抵抗値に
基づいて、前記演算手段にて短絡部分を算出することを
特徴とする短絡部分検出システムである。
【0006】抵抗値と導体パターンの長さが正比例の関
係であることに着目し、短絡部分を算出する。
【0007】請求項2は、前記短絡部分検出システムに
備えられた表示手段に前記基板を模した画像を表示し、
更にその画面上に前記演算手段により算出した短絡部分
を表示することを特徴とする請求項1記載の短絡部分検
出システムである。
【0008】これにより、基板上の短絡部分の位置を直
観的に把握させる。
【0009】請求項3は、予め測定した前記導体のパタ
ーンの所定の部分の長さ、その所定の部分の長さの抵抗
値を、前記検査手段が検査する複数の種類の基板の種別
毎に対応させたテーブルとして、前記短絡部分検出シス
テムに備えられた記憶手段に記憶していることを特徴と
する請求項1記載の短絡部分検出システムである。
【0010】これにより、複数の製品に対応する。
【0011】請求項4は、基板に形成された導体のパタ
ーンが有する複数の端部に接触し、その抵抗値を測定す
ることにより短絡部分を検査する検査手段と、その検査
データを演算処理する演算処理手段を備えた短絡部分検
出装置において、予め測定した前記導体のパターンの所
定の部分の長さ、その所定の部分の長さの抵抗値、そし
て測定した基板の抵抗値に基づいて、前記演算手段にて
短絡部分を算出することを特徴とする短絡部分検出装置
である。
【0012】抵抗値と導体パターンの長さが正比例の関
係であることに着目し、短絡部分を算出する。
【0013】請求項5は、前記短絡部分検出装置に備え
られた表示手段に前記基板を模した画像を表示し、更に
その画面上に前記演算手段により算出した短絡部分を表
示することを特徴とする請求項4記載の短絡部分検出装
置である。
【0014】これにより、基板上の短絡部分の位置を直
観的に把握させる。請求項6は、予め測定した前記導体
のパターンの所定の部分の長さ、その所定の部分の長さ
の抵抗値を、前記検査手段が検査する複数の種類の基板
の種別毎に対応させたテーブルとして、前記短絡部分検
出装置に備えられた記憶手段に記憶していることを特徴
とする請求項4記載の短絡部分検出装置である。
【0015】これにより、複数の製品に対応する。
【0016】上記の目的を達成するための本発明の他の
構成として、請求項7は、基板に形成された導体のパタ
ーンが有する複数の端部に接触し、その抵抗値を測定す
ることにより短絡部分を検査する検査工程と、その検査
データを演算処理する演算処理工程を備えた短絡部分の
検出方法において、予め測定した前記導体のパターンの
所定の部分の長さ、その所定の部分の長さの抵抗値、そ
して測定した基板の抵抗値に基づいて短絡部分を算出す
ることを特徴とする短絡部分の検出方法である。
【0017】抵抗値と導体パターンの長さが正比例の関
係であることに着目し、短絡部分を算出する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照して説明する。
【0019】はじめに、本発明を適用する短絡部分の検
査システムのハード構成を図1及び図2を参照して説明
する。
【0020】図1は、本発明の一実施形態としての短絡
部分検査システムのブロック構成図である。
【0021】図中、1は基板上の導体のショートを検出
する短絡部分の検査装置、2は検査装置1が出力したデ
ータを蓄積する記憶手段としてのファイルサーバ、3は
検査データを演算処理する検査データ演算用コンピュー
タである。これらの装置は、通信手段としてのネットワ
ーク4に接続されており相互に通信可能である。また、
検査データ演算用コンピュータ3には、検査結果等を表
示する表示装置5とキーボード等の入力部6とを備えて
いる。
【0022】次に、検査装置1による基板上の短絡箇所
の検出方法について、検査機1の検出端であるプローブ
部の概略図と基板の導体パターン例を示した図2を参照
して説明する。
【0023】図2は、本発明の一実施形態としての短絡
箇所の検出方法を示す図である。
【0024】図中、1は検査機本体、11及び12は検
査機と結線されたプローブ、20は測定対象である基
板、21は基板20上の導体であり、櫛状のパターンを
形成している。「A」はそのパターンの1ライン分の長
さを示したものである。
【0025】測定方法として、任意の隣り合う2本の導
体パターンの端部の検査箇所No(P0〜PN)にプロ
ーブ11とプローブ12を順次移動させて接触させ、各
検査箇所の抵抗値を測定する。この測定値を所定の抵抗
値である基板上の導体パターンの1ライン分の長さ
「A」の2倍の抵抗値(以下、Max抵抗値)と比較す
ればショートしているかどうかがが判るわけである。そ
して測定された抵抗値は、検査箇所No、基板21がそ
れぞれ固有に有する製品Noとともに1件の測定データ
としてネットワーク4を介してサーバーに蓄積される。
【0026】また、検査装置1で検査する製品の製品
種、その製品種が有する検査箇所の最大数、Max抵抗
値、そしてライン長さ「A」は、予め対応させたテーブ
ルとして検査データ演算用コンピュータ3より入力し、
ファイルサーバ2に記憶しておく。この対応テーブルの
一例を図3に示す。
【0027】図3は、本発明の一実施形態としての製品
種データの対応テーブルを示す図である。
【0028】次に、検査データの表示処理の手順につい
て図4のフローチャートを参照して説明する。
【0029】図4は、本発明の一実施形態としての表示
処理を示すフローチャートである。
【0030】図中、まずステップS301において、検
査データ演算用コンピュータ3の入力部6より測定デー
タを表示したい製品の製品Noと製品種とを入力する。
例えば製品No=[A1001]、製品種=[製品1]
と入力する。
【0031】次にステップS302において、入力され
た製品Noの検査データについてファイルサーバ2にて
検索を行い、製品Noに対する検査箇所Noと抵抗値を
検査データ演算用コンピュータ3に読み込む。例えば製
品No[A1001]のデータとして、検査箇所NoP
2/P3、抵抗値=1.2(kΩ)、そして検査箇所N
o/P8、抵抗値=4.0(kΩ)の2つのデータを読
み込んだとする。
【0032】次にステップS303において、ファイル
サーバ2に予め記憶している図3の対応テーブルから、
ステップS301で入力された製品種に対応するMax
抵抗値、ライン長さ「A」、そして検査箇所の最大数を
検査データ演算用コンピュータ3に読み込む。
【0033】次にステップS304において、ステップ
S302で読み込んだ抵抗値とステップS303で読み
込んだ対応テーブルのデータとから短絡部分の距離を求
める。図3より製品1の場合、ライン1往復の長さが3
00(mm)×2=600(mm)、その時の抵抗値が6.
0(kΩ)である。従って検査箇所NoP2/P3、測
定値である抵抗値が1.2(kΩ)の場合、短絡部分の
端部P2/P3からの距離はA1は、 A1=1.2(kΩ)×600(mm)/6.0(kΩ)
÷2=60(mm) となる。
【0034】同様に、検査箇所NoP7/P8、抵抗値
=4.0(kΩ)の場合の短絡部分の端面からの距離A
2は、200(mm)である。
【0035】次に、ステップS305で算出されたデー
タを含めて図5に示すような結果データの一覧表示を行
なう。
【0036】図5は、本発明の一実施形態としての短絡
部分の一覧表示画面を示す図である。
【0037】また、図5の画面右下にある「プロット表
示」部分を不図示のマウス等でクリックすれば、図6に
示すような表示画面を出力する。
【0038】図6は、本発明の一実施形態としての短絡
部分のプロット画面を示す図である。
【0039】図中、基板20上でショートしている部分
を黒い正方形のドットでプロットして表わす。
【0040】[実施形態の変形例] 1.上記実施形態では、検査データ演算用コンピュータ
3より製品Noと製品種とを入力しているが、予め製品
Noと製品種との対応テーブルを設けてファイルサーバ
2に記憶させてもよい。
【0041】尚、本発明は、本実施形態のように複数の
機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器
からなる装置に適用しても良い。また、本発明はシステ
ム或は装置にプログラムを供給することによって実施さ
れる場合にも適用できることは言うまでもない。この場
合、本発明に係るプログラムを格納した記憶媒体が本発
明を構成することになる。そして、該記憶媒体からその
プログラムをシステム或は装置に読み出すことによっ
て、そのシステム或は装置が、予め定められた仕方で動
作する。
【0042】<実施形態の効果> (1)抵抗値と導体パターンの長さが正比例の関係であ
ることに着目し、算出した短絡部分を表示装置5上で視
覚的に表示した。これにより、検査箇所Noと短絡部分
の位置の特定が直観的に判断可能となり、良品率を向上
と検査工数の削減が実現できる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ショート箇所が視覚的に把握できる短絡部分検出システ
ム及び短絡部分検出装置、そして短絡部分の検出方法の
提供が実現する。
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての短絡部分検査シス
テムのブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施形態としての短絡箇所の検出方
法を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態としての製品種データの対
応テーブルを示す図である。
【図4】本発明の一実施形態としての表示処理を示すフ
ローチャートである。
【図5】本発明の一実施形態としての短絡部分の一覧表
示画面を示す図である。
【図6】本発明の一実施形態としての短絡部分のプロッ
ト画面を示す図である。
【符号の説明】
1 検査機 2 ファイルサーバ 3 検査データ演算用コンピュータ 4 ネットワーク 5 表示装置 6 入力部 11 検査機のプローブ 12 検査機のプローブ 20 基板 21 導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚崎 仁史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に形成された導体のパターンが有す
    る複数の端部に接触し、その抵抗値を測定することによ
    り短絡部分を検査する検査手段と、その検査データを演
    算処理する演算処理手段を備え、それらの装置が相互通
    信できるように通信手段で接続されている短絡部分検出
    システムにおいて、 予め測定した前記導体のパターンの所定の部分の長さ、
    その所定の部分の長さの抵抗値、そして測定した基板の
    抵抗値に基づいて、前記演算手段にて短絡部分を算出す
    ることを特徴とする短絡部分検出システム。
  2. 【請求項2】 前記短絡部分検出システムに備えられた
    表示手段に前記基板を模した画像を表示し、更にその画
    面上に前記演算手段により算出した短絡部分を表示する
    ことを特徴とする請求項1記載の短絡部分検出システ
    ム。
  3. 【請求項3】 予め測定した前記導体のパターンの所定
    の部分の長さ、その所定の部分の長さの抵抗値を、前記
    検査手段が検査する複数の種類の基板の種別毎に対応さ
    せたテーブルとして、前記短絡部分検出システムに備え
    られた記憶手段に記憶していることを特徴とする請求項
    1記載の短絡部分検出システム。
  4. 【請求項4】 基板に形成された導体のパターンが有す
    る複数の端部に接触し、その抵抗値を測定することによ
    り短絡部分を検査する検査手段と、その検査データを演
    算処理する演算処理手段を備えた短絡部分検出装置にお
    いて、 予め測定した前記導体のパターンの所定の部分の長さ、
    その所定の部分の長さの抵抗値、そして測定した基板の
    抵抗値に基づいて、前記演算手段にて短絡部分を算出す
    ることを特徴とする短絡部分検出装置。
  5. 【請求項5】 前記短絡部分検出装置に備えられた表示
    手段に前記基板を模した画像を表示し、更にその画面上
    に前記演算手段により算出した短絡部分を表示すること
    を特徴とする請求項4記載の短絡部分検出装置。
  6. 【請求項6】 予め測定した前記導体のパターンの所定
    の部分の長さ、その所定の部分の長さの抵抗値を、前記
    検査手段が検査する複数の種類の基板の種別毎に対応さ
    せたテーブルとして、前記短絡部分検出装置に備えられ
    た記憶手段に記憶していることを特徴とする請求項4記
    載の短絡部分検出装置。
  7. 【請求項7】 基板に形成された導体のパターンが有す
    る複数の端部に接触し、その抵抗値を測定することによ
    り短絡部分を検査する検査工程と、その検査データを演
    算処理する演算処理工程を備えた短絡部分の検出方法に
    おいて、 予め測定した前記導体のパターンの所定の部分の長さ、
    その所定の部分の長さの抵抗値、そして測定した基板の
    抵抗値に基づいて短絡部分を算出することを特徴とする
    短絡部分の検出方法。
JP7241352A 1995-09-20 1995-09-20 短絡部分検出システム及び短絡部分検出装置及び短絡部分の検出方法 Withdrawn JPH0989969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241352A JPH0989969A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 短絡部分検出システム及び短絡部分検出装置及び短絡部分の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241352A JPH0989969A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 短絡部分検出システム及び短絡部分検出装置及び短絡部分の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0989969A true JPH0989969A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17073025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7241352A Withdrawn JPH0989969A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 短絡部分検出システム及び短絡部分検出装置及び短絡部分の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0989969A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278943A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 基板の検査方法及びその検査装置、並びに基板の修繕方法及びその修繕装置
KR100781489B1 (ko) * 2006-09-12 2007-12-03 정성현 통신선로 장애 진단 단말기 및 이를 이용한 통신선로 장애진단 및 거리 측정 방법
CN100439934C (zh) * 2005-08-02 2008-12-03 华为技术有限公司 一种电缆组件测试***及装置
JP2011243818A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Hioki Ee Corp 基板検査システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100439934C (zh) * 2005-08-02 2008-12-03 华为技术有限公司 一种电缆组件测试***及装置
JP2007278943A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 基板の検査方法及びその検査装置、並びに基板の修繕方法及びその修繕装置
KR100781489B1 (ko) * 2006-09-12 2007-12-03 정성현 통신선로 장애 진단 단말기 및 이를 이용한 통신선로 장애진단 및 거리 측정 방법
JP2011243818A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Hioki Ee Corp 基板検査システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406739B2 (ja) ハンディ式現場機器点検装置
US20030001562A1 (en) Inspecting apparatus and inspecting method for circuit board
US6448781B1 (en) Method and system for analyzing cable faults
JPH0989969A (ja) 短絡部分検出システム及び短絡部分検出装置及び短絡部分の検出方法
CN113012097A (zh) 图像复检方法、计算机装置及存储介质
KR100586522B1 (ko) 인쇄회로기판의 가공시스템
JP2002093865A (ja) ウエハの故障サイン自動検出、分類方法
CN116245808A (zh) 工件缺陷检测方法、装置、电子设备及存储介质
JPH05324163A (ja) 座標検出装置及び座標検出方法
JP3107264B2 (ja) プリント板検査方法と装置およびプリント板集中検査システム
JP4723124B2 (ja) ポジションデータの生成方法
JP3735782B2 (ja) 座標入力装置の検査方法
JPS63163287A (ja) 基板製造の管理装置
JP2001108404A (ja) ワイヤハーネス外観検査装置
JP3241862B2 (ja) プリント配線板用検査機を作製する際の中継パッド決定方法
CN118311051A (zh) 缺陷检测方法、装置、***及计算机可读介质
JPH02227679A (ja) 基板の検査装置
JP2795332B2 (ja) ループ処理誤り検出装置
JPH03197881A (ja) インサーキットテスタにおける不良データの出力表示方法
JP2765347B2 (ja) 部品実装基板の検査装置
JP6727981B2 (ja) 測定結果報知装置、測定システムおよび測定結果報知方法
JPH05264624A (ja) 表示試験装置
KR890002448B1 (ko) 이미지 프로세싱을 이용한 pcb 라인 검출장치
JPH03197882A (ja) インサーキットテスタにおける検査データの印字出力方法
JPH01172769A (ja) 部品取付状態検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203