JPH0982757A - 半導体装置とその半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置とその半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0982757A
JPH0982757A JP7231171A JP23117195A JPH0982757A JP H0982757 A JPH0982757 A JP H0982757A JP 7231171 A JP7231171 A JP 7231171A JP 23117195 A JP23117195 A JP 23117195A JP H0982757 A JPH0982757 A JP H0982757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
indium
bump
semiconductor chip
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7231171A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Daiku
博 大工
Shuji Watanabe
修治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7231171A priority Critical patent/JPH0982757A/ja
Publication of JPH0982757A publication Critical patent/JPH0982757A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1の半導体チップに形成された第1の電極
と、第2の半導体チップまたは基板に形成された第2の
電極とを、インジウムバンプで接続した半導体装置とそ
の半導体装置の製造方法に関し、バンプによる接続不良
をなくす。 【解決手段】 第1の電極51と第2の電極52を、または
電極51と52に相当する電極の表面の金属層を、インジウ
ムの融点より低い温度でインジウムとの共晶体を作る金
属で形成し、該金属とインジウムバンプ4との共晶体を
介して電極51と61が接続された半導体装置と、前記金属
を媒体として使用することで加圧することなく、電極51
と61をバンプ接続する半導体装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置とその製
造方法、特に、インジウムを主成分としたバンプを使用
し、第1の半導体チップに形成された第1の電極と、第
2の半導体チップまたは基板に形成された第2の電極と
を、電気的に接続させた半導体装置とその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】インジウムを主成分としたバンプを使用
した半導体装置として、例えばハイブリッド型撮像装置
がある。
【0003】図2はハイブリッド型撮像素子の主要構成
の説明図であり、撮像装置1は、信号処理回路が形成さ
れた回路素子2に、多数の光−電気変換素子が形成され
た検知素子3を搭載してなる。
【0004】検知素子3の下面に形成された多数の光−
電気変換素子の電極と、回路素子2の上面に形成された
多数の電極とは、インジウムを主成分としたパッド4に
よって接続されている。
【0005】一般にパッド4は、リフトオフ法によって
回路素子2または検知素子3の所定部に形成され、回路
素子2と検知素子3はパッド4を挟んだ状態で加圧し、
パッド4の溶融温度に加熱することによって、回路素子
2と検知素子3とを接続するようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
インジウムを主成分としたバンプを使用した従来の半導
体装置では、第1の半導体チップに形成された第1の電
極と、第2の半導体チップまたは基板に形成された第2
の電極とは、バンプを介在させた状態で加圧加熱し、対
向する電極間を電気的に接続させる。
【0007】バンプ接続における従来技術の問題点の説
明図である図3において、回路素子2に形成された第1
の電極5と検知素子3に形成された第2の電極6とを接
続した各バンプ4は、太鼓状に膨らむようになる。な
お、図中において7と8は、電極5または6との間に形
成された絶縁層(パッシベーション)である。
【0008】一方、半導体装置は高性能・小型化が進ん
でおり、例えばハイブリッド型撮像装置において画素の
大きさおよびその整列ピッチが小さくなり、従来40μm
程度であったピッチを20μm 程度にしたいという要望が
ある。
【0009】かかる高性能・小型化要望に対し従来技術
では追従が困難、即ち、例えば前記ハイブリッド型撮像
装置において、従来技術で形成されたパッド4を有する
回路素子2に、従来技術によって位置合わせした検知素
子3を接続させたとき、図3に示す如く、パッド4の形
成位置のずれ(位置のばらつき)によって太鼓状に膨ら
んで隣接バンプ4が接触することがある。
【0010】さらに、回路素子2と検知素子3との位置
合わせ精度が悪かったり、電極6の形成位置がずれてい
ると、図3の中央部に示すバンプ4′の如く、所定の電
極6からはみ出して形成されるようになる。このように
電極6から絶縁層8上にはみ出した形成されバンプ4′
は、そのはみ出し部の密着力が弱いため、装置1の使用
中に絶縁層8上で拡がり、隣接する所定外の電極6また
はその電極6に接続したバンプ4と接触することがあっ
た。
【0011】前記問題点を解決する簡易手段として、例
えばバンプ4接続時の加圧力を小さくしてバンプ4の太
鼓状の膨らみを少なくすると、電極6とバンプ4との接
合力が不足し、電気的安定性が損なわれるようになる。
【0012】
【課題を解決するための手段】インジウムバンプが太鼓
状になって発生する前記課題を解決する本発明は、第1
の半導体チップに形成された第1の電極と、第2の半導
体チップまたは基板に形成された第2の電極とが、イン
ジウムを主成分としたバンプで接続された半導体装置に
おいて、該第1の電極と第2の電極とが、該第1および
第2の電極の表面にインジウムの融点より低い温度でイ
ンジウムとの共晶体を作る金属で形成された第1および
第2の金属層を介在せしめ、加熱されたことで該第1お
よび第2の金属層との接合部で共晶体が生成された該バ
ンプで接続されてなること、を特徴とした半導体装置
と、第1の半導体チップに形成された第1の電極の表面
に、インジウムの融点より低い温度でインジウムとの共
晶体を作る第1の金属層を形成し、該第1の半導体チッ
プを搭載する第2の半導体チップまたは基板に形成され
た第2の電極の表面に、インジウムの融点より低い温度
でインジウムとの共晶体を作る第2の金属層を形成し、
該第1および第2の金属層の一方の上に、インジウムを
主成分としたバンプを形成し、該バンプと該第1および
第2の金属層の他方とを当接せしめ、該第1および第2
の金属層と該バンプとが共晶体を作る温度に加熱して該
第1の電極と第2の電極とを電気的に接続させること、
を特徴とした半導体装置の製造方法である。
【0013】このような半導体装置とその製造方法は、
インジウムパッドを、インジウムの融点より低い温度で
インジウムと共晶体を作る金属で挟むため、第1の半導
体チップと第2の半導体チップまたは基板との接続に際
し、従来技術で必要した加圧力が不要、即ち、パッドを
その溶融温度程度に加熱すると、加圧しなくても前記第
1および第2の金属層とパッドとの間に共晶体が生成さ
れ、バンプを太鼓状に変形させることなく前記共晶体に
よって、確実な電気的接続が行なわれるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明をハイブリッド型撮
像装置に適用した実施例の説明図である。図2のハイブ
リッド型撮像素子に本発明を適用した実施例である図1
において、(a) は回路素子2に対する検知素子3の位置
決めの説明図、(b) はバンプ4を形成した回路素子2に
形成されたバンプ4に検知素子3を当接させた状態の説
明図、(c) は加熱されたバンプ4が回路素子2と検知素
子3に接合した状態の説明図である。
【0015】図1において、回路素子(第2の半導体チ
ップまたは基板)2の上面には、所定の開口部を有する
絶縁層(パッシベーション)7を形成したのち、該開口
部を埋める電極51を、インジウムの融点より低い温度で
インジウムと共晶体を作る金属、例えば金・錫・タリウ
ム・パラジウム等にてパターン形成したのち、電極51の
上にインジウムを主成分としたバンプ4をパターン形成
し、検知素子(第1の半導体チップ)3には、所定の開
口部を有する絶縁層(パッシベーション)8を形成した
のち、該開口部を埋める電極61を、インジウムの融点よ
り低い温度でインジウムと共晶体を作る金属、例えば金
・錫・タリウム・パラジウム等にてパターン形成する。
【0016】絶縁層7と8は、溶融したバンプに対する
濡れ性のないことが望ましい、そこで、本実施例では従
来と同じ二酸化シリコン(SiO2)にて形成し、その厚さも
従来のものと同じく5000Åとし、電極51と61の厚さも従
来の電極5および6と同じく1μm 程度とした。
【0017】そして、図1(a) に示す如く、所定の電極
51と61が上下方向に対向するように、回路素子2と検知
素子3とを位置決めしたのち、図1(b) に示す如く、電
極51の下面をバンプ4の上面に当接させる。その当接時
において、バンプ4および電極51の形成位置のばらつき
および回路素子2と検知素子3位置合わせ誤差によっ
て、電極51とバンプ4とが横方向に多少食い違うように
なるものもできる。
【0018】次いで、前記当接を維持した状態で、バン
プ4と電極51, 61が共晶体を生成する温度、例えば約17
0 ℃に加熱すると、バンプ4と電極51および61の当接部
には、バンプ4の主部材であるインジウムと電極51, 61
の形成部材との共晶体が生成され、溶融されたバンプ4
は電極51と61を電気的に接続させる。
【0019】その際、電極51をバンプ4に押圧させない
ため、バンプ4は太鼓状に膨らむことなく、かつ、電極
51とバンプ4との前記食い違いがあっても、溶融バンプ
4は共晶体生成時の表面張力によって、濡れ性のよい電
極51の表面に引かれる如くなり、絶縁層8の上にはみ出
すことがない。
【0020】なお、前記実施例ではインジウムの融点よ
り低い温度でインジウムと共晶体を作る金属にて電極51
と61を形成している。しかし、かかるインジウム共晶体
生成金属にてなる金属層を従来の電極5と6の上に形成
するまたは、バンプ4を従来の電極6の上に形成し電極
51をインジウム共晶体生成金属で形成してもよいこと
は、本発明の前記実施例から明白である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
極間接続後のバンプが太鼓状にならず、従って隣のバン
プに接触し難くなると共に、所定電極からはみ出して形
成されないようになる。そのため、接続すべき電極およ
びバンプに従来と同程度のばらつきがあっても、電気的
接続の信頼性が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明をハイブリッド型撮像装置に適用した
実施例の説明図
【図2】 ハイブリッド型撮像素子の主要構成の説明図
【図3】 インジウムバンプを使用した従来の接続の問
題点の説明図
【符号の説明】
2 回路素子(第1の半導体チップ) 3 検知素子(第2の半導体チップまたは基板) 4 インジウムバンプ 51 電極 (第1の電極) 61 電極 (第2の電極)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/146

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インジウムを主成分としたバンプを使用
    し、第1の半導体チップに形成された第1の電極と、第
    2の半導体チップまたは基板に形成された第2の電極と
    が接続された半導体装置において、 該第1の電極と第2の電極とが、該第1および第2の電
    極の表面にインジウムの融点より低い温度でインジウム
    との共晶体を作る金属で形成された第1および第2の金
    属層を介在せしめ、該接続のための加熱によって該第1
    および第2の金属層との接合部に生成された共晶体によ
    り、該第1および第2の電極とバンプとが接続されてな
    ること、 を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 インジウムを主成分としたバンプを使用
    し、第1の半導体チップに形成された第1の電極と、第
    2の半導体チップまたは基板に形成された第2の電極と
    が接続された半導体装置において、 該第1の電極と第2の電極とが、インジウムの融点より
    低い温度でインジウムとの共晶体を作る金属で形成され
    てなり、 該第1および第2の電極と該バンプとの接合部に、該接
    続のための加熱によって生成された共晶体により、該第
    1および第2の電極とバンプとが接続されてなること、 を特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1の半導体チップに形成された第1の
    電極の表面に、インジウムの融点より低い温度でインジ
    ウムとの共晶体を作る金属にて第1の金属層を形成し、 該第1の半導体チップを搭載する第2の半導体チップま
    たは基板に形成された第2の電極の表面に、該金属にて
    なる第2の金属層を形成し、 該第1および第2の金属層の一方の上に、インジウムを
    主成分としたバンプを形成し、 対向するように配設された該バンプと該第1および第2
    の金属層の他方とを当接せしめ、 該第1および第2の金属層と該バンプとが共晶体を作る
    温度に加熱して該第1の電極と第2の電極とを電気的に
    接続させること、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1の半導体チップに形成される第1の
    電極と、該第1の半導体チップを搭載する第2の半導体
    チップまたは基板に形成された第2の電極とを、インジ
    ウムの融点より低い温度でインジウムとの共晶体を作る
    金属にて形成し、 対向するように配設された該第1および第2の電極の一
    方の上に、インジウムを主成分としたバンプを形成し、 該バンプを該第1および第2の電極の他方に当接せし
    め、 該金属と該バンプとが共晶体を作る温度に加熱して該第
    1の電極と第2の電極とを電気的に接続させること、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP7231171A 1995-09-08 1995-09-08 半導体装置とその半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH0982757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7231171A JPH0982757A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 半導体装置とその半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7231171A JPH0982757A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 半導体装置とその半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982757A true JPH0982757A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16919435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7231171A Withdrawn JPH0982757A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 半導体装置とその半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073843A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Rohm Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur
JP2011009489A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Sony Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置及び固体撮像装置
US9704915B2 (en) 2010-07-09 2017-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Member for solid-state image pickup device and method for manufacturing solid-state image pickup device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073843A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Rohm Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur
US6815829B2 (en) 2000-03-29 2004-11-09 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with compact package
JP2011009489A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Sony Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置及び固体撮像装置
US9704915B2 (en) 2010-07-09 2017-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Member for solid-state image pickup device and method for manufacturing solid-state image pickup device
US10263034B2 (en) 2010-07-09 2019-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Member for solid-state image pickup device and method for manufacturing solid-state image pickup device
US10651231B2 (en) 2010-07-09 2020-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Member for solid-state image pickup device and method for manufacturing solid-state image pickup device
US11545519B2 (en) 2010-07-09 2023-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Member for solid-state image pickup device and method for manufacturing solid-state image pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877556A (en) Structure for composite bumps
JP3225062B2 (ja) 熱硬化性樹脂シート及びそれを用いた半導体素子の実装方法
JP2001176918A (ja) テープキャリア型半導体装置、その製造方法及びそれを用いた液晶モジュール
US5667132A (en) Method for solder-bonding contact pad arrays
JP2770821B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JP4167443B2 (ja) 固体撮像素子
JP3133105B2 (ja) 相互接続構体
JPH0982757A (ja) 半導体装置とその半導体装置の製造方法
JP3702062B2 (ja) 圧力センサ装置
KR100225398B1 (ko) 반도체 범프의 본딩구조 및 방법
EP1018761A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2002134541A (ja) 半導体装置とその製造方法ならびに半導体装置の実装構造
JPS6362266A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3238256B2 (ja) 半導体装置、イメージセンサ装置及びそれらの製造方法
KR0157008B1 (ko) 이방성 도전막을 이용한 칩형 소자의 실장방법
JP3395926B2 (ja) 電極装置
JP2959215B2 (ja) 電子部品およびその実装方法
US7324715B2 (en) Optical information processing circuit assembly
JP2998507B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05335374A (ja) 半導体装置
JP4026732B2 (ja) 半導体装置、およびこの製造方法
KR100188707B1 (ko) 이방성 도전막을 이용한 칩형소자의 실장방법
JPH03268329A (ja) バンプ電極
JPH05226801A (ja) 回路基板およびその接続構造
JP2597809B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203