JPH0982025A - Circuit and method for reproduction of digital signal - Google Patents

Circuit and method for reproduction of digital signal

Info

Publication number
JPH0982025A
JPH0982025A JP25712495A JP25712495A JPH0982025A JP H0982025 A JPH0982025 A JP H0982025A JP 25712495 A JP25712495 A JP 25712495A JP 25712495 A JP25712495 A JP 25712495A JP H0982025 A JPH0982025 A JP H0982025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equalizer
equalization
evaluation value
error
normal reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25712495A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyuki Yasaka
一行 家坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25712495A priority Critical patent/JPH0982025A/en
Publication of JPH0982025A publication Critical patent/JPH0982025A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a reproduction circuit and method in which final equalization error is reduced to the minimum by making it possible to perform an automatic adjustment properly in an initial adjusting mode and in an ordinary reproducing mode and an automatic equalization operation quickly, when the characteristic of an equalizer is adjusted automatically. SOLUTION: A CPU 10 generates an equalization parameter to an equalizer 4, and the characteristic of the equalizer 4 is adjusted automatically. The CPU 10 reads out the number of C1 errors due to an error correcting code, and it decides an equalization parameter by a hill-climbing control operation so as to reduce an equalization error to a minimum. The number of C1 errors in an adjusting mode is made smaller than the number of sampling operations in an ordinary reproducing mode so as to be capable of being pulled into quickly. In the ordinary reproducing mode, the number of sampling operations is changed over stepwise, a pulling-into speed is made fast, and a high-accuracy equalization parameter is formed. In addition, when a power supply is turned off and when a cassette is replaced, a proper control start value is set.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばテープ上
に記録されたディジタル信号を再生するディジタル信号
再生回路および再生方法、特に、自動調整可能な等化器
および自動調整方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital signal reproducing circuit and a reproducing method for reproducing a digital signal recorded on, for example, a tape, and more particularly to an equalizer and an automatic adjusting method which can be automatically adjusted.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタルVTRのようディジタル磁気
記録/再生において、磁気記録の高密度化、エラーレー
トの向上のために、再生信号を等化器を通すことが知ら
れている。さらに、等化器の特性を自動的に最適に制御
する自動調整も知られている。自動調整の方法として、
再生信号のエラーレートを求め、エラーレートを最小と
するような制御信号を生成し、この制御信号によって、
等化器の振幅特性、位相特性を制御することが考えられ
ている。
2. Description of the Related Art In digital magnetic recording / reproduction such as a digital VTR, it is known to pass a reproduction signal through an equalizer in order to increase the density of magnetic recording and improve the error rate. Furthermore, automatic adjustment is also known, which automatically and optimally controls the characteristics of the equalizer. As a method of automatic adjustment,
Obtain the error rate of the reproduction signal, generate a control signal that minimizes the error rate, and by this control signal,
It has been considered to control the amplitude characteristic and the phase characteristic of the equalizer.

【0003】等化器の自動調整は、機器の工場出荷時
に、規準テープを用いて行われ、個々の機器の等化器の
特性が最適なものに調整される。規準テープは、予想さ
れる磁気テープの特性のばらつきの中心的な特性を持つ
テープである。この調整で得られた等化パラメータは、
その機器内のROMに書込まれる。しかしながら、機器
をユーザが使用している間の経年変化(例えば磁気ヘッ
ドの磨耗によるギャップのデプスの変化)、使用する磁
気テープの特性の相違等によって、等化器の特性が最適
なものに維持されることは難しい。そのため、通常再生
モードにおいても、等化器の自動調整がなされることが
望ましい。
The automatic adjustment of the equalizer is performed by using a standard tape when the device is shipped from the factory, and the characteristic of the equalizer of each device is adjusted to the optimum one. The reference tape is a tape having characteristics that are central to the expected variations in the characteristics of the magnetic tape. The equalization parameter obtained by this adjustment is
It is written in the ROM in the device. However, the characteristics of the equalizer are kept optimal due to changes over time (for example, changes in the gap depth due to wear of the magnetic head) and differences in the characteristics of the magnetic tape used while the user is using the equipment. It is difficult to be done. Therefore, it is desirable that the equalizer is automatically adjusted even in the normal reproduction mode.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来では、工場出荷時
等の初期的な調整と、通常再生時の調整との間で、等化
器の自動調整の方法を変更していないのが普通であっ
た。しかしながら、初期的な調整の場合では、多少時間
がかかっても、高精度の調整が要求されるのに対して、
通常再生時の調整は、短時間で調整を完了することが要
求される。このように、これらの調整方法の間では、要
請が異なっており、単一の方法を両方に適用するのが困
難である。
Conventionally, it is usual that the method of automatic adjustment of the equalizer is not changed between the initial adjustment at the time of factory shipment and the adjustment at the normal reproduction. there were. However, in the case of initial adjustment, high-precision adjustment is required, even if it takes some time.
The adjustment during normal reproduction is required to be completed in a short time. Thus, the demands differ between these adjustment methods, making it difficult to apply a single method to both.

【0005】また、通常再生時では、自動調整を山登り
制御によって行う時に、調整開始時のパラメータの値を
大まかな値とすると、調整が完了するまでの時間が長く
なる。また、調整開始時の等化誤差がかなり大きくな
り、その結果、再生信号のエラーが非常に多くなり、エ
ラー訂正数を評価値とする自動調整が正しくなされない
問題が生じる。さらに、磁気テープ(テープカセット)
を交換した時と、電源をオン/オフした時とでは、等化
の状態が異なるので、自動等化の開始値をそれぞれの場
合で変更することが望ましい。
Further, during normal reproduction, when automatic adjustment is performed by hill climbing control, if the value of the parameter at the start of adjustment is set to a rough value, it takes a long time to complete the adjustment. Further, the equalization error at the start of the adjustment becomes considerably large, and as a result, the error of the reproduction signal becomes very large, and there is a problem that the automatic adjustment using the error correction number as the evaluation value is not correctly performed. Furthermore, magnetic tape (tape cassette)
Since the equalization state is different between when the power supply is replaced and when the power is turned on / off, it is desirable to change the start value of the automatic equalization in each case.

【0006】従って、この発明の目的は、等化器の特性
を自動調整する場合に、初期的な調整と、通常再生時に
なされる調整とを異ならせることによって、それぞれの
調整を良好に行うことが可能なディジタル信号再生回路
および再生方法を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to perform good adjustments by automatically adjusting the characteristics of the equalizer by differentiating the initial adjustments from the adjustments made during normal reproduction. A digital signal reproducing circuit and a reproducing method capable of

【0007】また、この発明の他の目的は、通常再生時
に等化器の特性を自動調整する場合に、引き込み速度を
速くすることが可能で、また、高精度の自動調整が可能
なディジタル信号再生回路および再生方法を提供するこ
とにある。
Another object of the present invention is to increase the pull-in speed when automatically adjusting the characteristics of the equalizer at the time of normal reproduction, and to perform digital adjustment with high precision. It is to provide a reproducing circuit and a reproducing method.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、再生信号を等化器を介して再生信号処理回路に供給
するようにしたディジタル信号再生回路において、等化
誤差と対応する評価値に基づいて等化器に対する等化パ
ラメータを制御することにより、等化器の特性を自動的
に最適なものに制御するとともに、調整時に等化器の特
性を制御する調整モードと、通常再生時に等化器の特性
を制御する通常再生モードとが選択可能な制御手段が設
けられ、調整モードにおいて評価値を形成するためのサ
ンプル数を、通常再生モードにおいて評価値を形成する
ためのサンプル数より多くしたことを特徴とするディジ
タル信号再生回路である。また、この発明は、このよう
にディジタル信号を再生する方法である。
According to a first aspect of the present invention, in a digital signal reproducing circuit adapted to supply a reproduced signal to a reproduced signal processing circuit through an equalizer, an evaluation corresponding to an equalization error is performed. By controlling the equalization parameters for the equalizer based on the values, the equalizer characteristics are automatically controlled to the optimum ones, and the adjustment mode that controls the equalizer characteristics during adjustment and normal playback A control means for selecting the normal reproduction mode for controlling the characteristics of the equalizer at times is provided, and the number of samples for forming the evaluation value in the adjustment mode is equal to the number of samples for forming the evaluation value in the normal reproduction mode. It is a digital signal reproducing circuit characterized by increasing the number. The present invention is also a method for reproducing a digital signal in this way.

【0009】工場出荷時等の初期的な調整がなされる調
整モードでは、評価値を形成するためのサンプル数が多
くされ、高精度に等化器の特性を調整できる。一方、通
常再生時に等化器の特性を調整する通常再生モードで
は、サンプル数が少ないので迅速に調整を完了すること
ができる。
In the adjustment mode in which initial adjustment is made at the time of factory shipment, the number of samples for forming the evaluation value is increased, and the characteristics of the equalizer can be adjusted with high accuracy. On the other hand, in the normal reproduction mode in which the characteristics of the equalizer are adjusted during normal reproduction, the number of samples is small, so the adjustment can be completed quickly.

【0010】請求項3に記載の発明は、再生信号を等化
器を介して再生信号処理回路に供給するようにしたディ
ジタル信号再生回路において、通常再生時に、等化誤差
と対応する評価値に基づいて等化器に対する等化パラメ
ータを制御することにより、等化器の特性を自動的に最
適なものに制御するための制御手段が設けられ、評価値
を形成するためのサンプル数を、評価値により等化誤差
が少なくなるのに従って、段階的に増加させるようにし
たことを特徴とするディジタル信号再生回路である。ま
た、この発明は、このようにディジタル信号を再生する
方法である。
According to a third aspect of the present invention, in a digital signal reproducing circuit in which a reproduced signal is supplied to a reproduced signal processing circuit via an equalizer, an evaluation value corresponding to an equalization error is obtained during normal reproduction. By controlling the equalization parameter for the equalizer based on the above, a control means is provided for automatically controlling the characteristics of the equalizer to the optimum one, and the number of samples for forming the evaluation value is evaluated. The digital signal reproducing circuit is characterized in that the equalization error is reduced depending on the value and is gradually increased. The present invention is also a method for reproducing a digital signal in this way.

【0011】段階的に評価値を形成するためのサンプル
数を増加させることによって、等化誤差を迅速に減少さ
せることと、最終的な等化誤差を少なくすることとの両
者を達成することができる。
By increasing the number of samples for forming the evaluation value stepwise, it is possible to achieve both rapid reduction of the equalization error and reduction of the final equalization error. it can.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施
例の構成を示す。磁気ヘッド1によりカセットテープ2
から再生された再生信号が再生アンプ3を介して等化器
4に供給される。等化器4は、それぞれアナログICの
構成とされた、振幅等化器4aおよび位相等化器4bで
構成される。等化器4としては、PR4(Partial Respo
nse class 4)、積分等化器等を使用できる。後述するよ
うに、CPU10からの等化パラメータによって、振幅
等化器4aの振幅対周波数特性、位相等化器4bの位相
対周波数特性が制御される。PR4の場合であれば、位
相リニアのコサイン等化器を使用し、ナイキスト周波数
を中心としてその上下の周波数帯のゲインを変更して振
幅特性が制御され、また、電磁変換系の位相ひずみを補
正するように位相特性が変更される。なお、等化器4の
特性を制御する場合に、振幅および位相の少なくとも一
方を制御することによっても、等化誤差を低減すること
が可能である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of the present invention. Cassette tape 2 with magnetic head 1
The reproduction signal reproduced from is supplied to the equalizer 4 via the reproduction amplifier 3. The equalizer 4 includes an amplitude equalizer 4a and a phase equalizer 4b, each of which has an analog IC configuration. As the equalizer 4, PR4 (Partial Respo
nse class 4), integral equalizer, etc. can be used. As will be described later, the amplitude-frequency characteristic of the amplitude equalizer 4a and the phase-frequency characteristic of the phase equalizer 4b are controlled by the equalization parameter from the CPU 10. In the case of PR4, a phase linear cosine equalizer is used to control the amplitude characteristics by changing the gain in the upper and lower frequency bands centering on the Nyquist frequency, and also correcting the phase distortion of the electromagnetic conversion system. The phase characteristic is changed so that When controlling the characteristics of the equalizer 4, it is also possible to reduce the equalization error by controlling at least one of the amplitude and the phase.

【0013】等化器4の出力信号がA/D変換器5およ
びPLL6に供給される。PLL6は、再生信号からク
ロック信号を抽出し、抽出されたクロックを用いてA/
D変換がなされる。A/D変換器5の出力信号がデコー
ダ7に供給される。デコーダ7においてしきい値判定が
なされ、その出力に2値化された再生データが得られ
る。デコーダ7の代わりにビタビデコーダを使用しても
良い。デコーダ7からの再生データがエラー訂正回路8
に供給され、エラー訂正回路8において、エラー訂正符
号の復号がなされる。エラー訂正回路8から再生された
データが出力端子9に取り出される。
The output signal of the equalizer 4 is supplied to the A / D converter 5 and the PLL 6. The PLL 6 extracts a clock signal from the reproduction signal and uses the extracted clock to A /
D conversion is performed. The output signal of the A / D converter 5 is supplied to the decoder 7. A threshold value is determined in the decoder 7, and binarized reproduction data is obtained at its output. A Viterbi decoder may be used instead of the decoder 7. The reproduced data from the decoder 7 is the error correction circuit 8
And the error correction circuit 8 decodes the error correction code. The data reproduced from the error correction circuit 8 is taken out to the output terminal 9.

【0014】CPU10に対して、エラー訂正回路8か
らC1エラー数が送られる。C1エラー数は、C1符号
を使用してエラー訂正回路8が訂正したエラー数のデー
タである。C1符号は、一般的に積符号に使用される二
つのエラー訂正符号の内、記録/再生方向の複数シンボ
ル(後述するディジタルVTRの場合におけるシンクブ
ロック内の複数シンボル)に対して施される内符号のこ
とを指す。但し、この発明では、外符号のエラー訂正結
果を使用することもでき、また、積符号である必要はな
い。また、CPU10は、設定されたサンプル数(トラ
ック数)のC1エラー数を取り込み、評価値として使用
する。この場合、エラー訂正回路8から取り込んだC1
エラー数のデータに対して、孤立値(ノイズ成分)除去
の処理、ソーティングの処理、正規化の処理等を行っ
て、評価値を形成しても良い。
The error correction circuit 8 sends the number of C1 errors to the CPU 10. The C1 error count is data of the error count corrected by the error correction circuit 8 using the C1 code. The C1 code is used for a plurality of symbols in the recording / reproducing direction (a plurality of symbols in a sync block in the case of a digital VTR described later) of two error correction codes generally used for product codes. Refers to the sign. However, in the present invention, the error correction result of the outer code can be used, and it is not necessary to use the product code. Further, the CPU 10 fetches the C1 error number of the set sample number (track number) and uses it as an evaluation value. In this case, C1 fetched from the error correction circuit 8
The evaluation value may be formed by performing the process of removing the isolated value (noise component), the process of the sorting, the process of the normalization, etc. on the data of the error number.

【0015】C1エラー数は、C1符号により検出、訂
正されるエラー数の全てを合計した、全C1エラー数、
あるいは1シンボル単独エラーであるC1単独エラー数
である。全C1エラー数は、設定された数のトラック内
の1シンボル単独エラーと連続エラーとコードエラー
(例えば4シンボル以上のエラーのために、C1符号で
訂正しない場合)を含む全エラー数である。コードエラ
ーは、4のエラーとして計数される。C1単独エラー数
は、設定された数のトラックにおいて、1シンボルエラ
ーのシンクブロック数の総数である。この場合、連続し
た2以上のシンボルがエラーとなっており、C1符号に
より訂正できるものは、C1単独エラーとして数えるよ
うにしても良い。
The number of C1 errors is the total number of C1 errors, which is the sum of all the numbers of errors detected and corrected by the C1 code,
Alternatively, it is the number of C1 single errors, which is a single symbol single error. The total number of C1 errors is the total number of errors including a single-symbol single error, a continuous error, and a code error (for example, when an error of 4 symbols or more does not correct the C1 code) within a set number of tracks. Code errors are counted as 4 errors. The number of C1 single errors is the total number of sync blocks with one symbol error in the set number of tracks. In this case, two or more consecutive symbols have an error, and a symbol that can be corrected by the C1 code may be counted as a C1 single error.

【0016】さらに、等化の状態に応じて、全C1エラ
ー数とC1単独エラー数とを切り替えて使用しても良
い。さらに、等化の状態が非常に悪い場合では、検出で
きたシンク数をも評価値として使用しても良い。すなわ
ち、等化誤差は、基本的にはランダムエラーと考えて良
く、その意味では、誤差が比較的少ない領域では、評価
値としてC1単独エラー数が最も適している。この状態
から等化誤差が増すに従い、次第に連続性のエラーが増
加し、C1単独エラー数より連続性エラー数が多くな
る。このため、この領域では、連続性エラーまたは連続
性エラーを含んだ全C1エラー数が最も感度が良い評価
値となる。さらに、等化誤差が大きくなると、コードエ
ラーが殆どとなり、全C1エラー数の変化が鈍くなる。
一方、それまで殆ど変化しなかった検出シンク数が急速
に減少する。従って、この領域では、検出シンク数が評
価値として感度が最も高いものとなる。このように、等
化の状態によって、感度が高い評価値が相違するため
に、3種類の評価値を切り替えて使用することが好まし
い。
Further, the total number of C1 errors and the number of C1 single errors may be switched and used according to the equalization state. Furthermore, when the equalization state is very poor, the number of detected syncs may be used as the evaluation value. That is, the equalization error can be basically considered as a random error, and in that sense, the C1 single error number is most suitable as the evaluation value in a region where the error is relatively small. As the equalization error increases from this state, the continuity error gradually increases, and the continuity error number becomes larger than the C1 single error number. Therefore, in this region, the continuity error or the total number of C1 errors including the continuity error is the evaluation value with the highest sensitivity. Further, when the equalization error becomes large, the code error becomes almost, and the change of the total C1 error number becomes slow.
On the other hand, the number of detected syncs, which has hardly changed until then, decreases rapidly. Therefore, in this area, the number of detected syncs has the highest sensitivity as an evaluation value. As described above, since the evaluation values having high sensitivity differ depending on the equalization state, it is preferable to switch and use three kinds of evaluation values.

【0017】CPU10は、後述するように、C1エラ
ー数を受け取って、山登り制御によって、等化器4の振
幅特性および/または位相特性を最適なもの(すなわ
ち、等化誤差によるエラーを最小とする)とする等化パ
ラメータを決定する。等化パラメータは、例えば8ビッ
トのデータであり、この等化パラメータが必要に応じて
D/A変換器を介して等化器4に対して供給される。振
幅および位相を制御する場合には、振幅等化パラメータ
および位相等化パラメータが決定される必要がある。振
幅特性および位相特性の一方を変更する場合に、他方を
固定しておく必要がある。例えば振幅等化パラメータお
よび位相等化パラメータの一方を先に決定してから、他
方を決定するようになされる。この他にも両等化パラメ
ータを最適に決定する方法がある。ここでは、簡単のた
めに位相等化パラメータおよび振幅等化パラメータの決
定を特に区別しないで説明する。
As will be described later, the CPU 10 receives the C1 error number, and performs the hill climbing control to optimize the amplitude characteristic and / or the phase characteristic of the equalizer 4 (that is, minimize the error due to the equalization error). ) Is determined. The equalization parameter is, for example, 8-bit data, and this equalization parameter is supplied to the equalizer 4 via the D / A converter as necessary. When controlling the amplitude and the phase, the amplitude equalization parameter and the phase equalization parameter need to be determined. When changing one of the amplitude characteristic and the phase characteristic, it is necessary to fix the other. For example, one of the amplitude equalization parameter and the phase equalization parameter is first determined, and then the other is determined. Other than this, there is a method of optimally determining both equalization parameters. Here, for simplicity, the determination of the phase equalization parameter and the amplitude equalization parameter will be described without making a particular distinction.

【0018】山登り制御は、ある等化パラメータを設定
し、その前後の等化パラメータによる等化誤差(評価
値)を調べ、等化パラメータを変化させる方向を決定
し、等化誤差が小さくならない状態となるまで、等化パ
ラメータを変化させる制御のことである。
In hill climbing control, a certain equalization parameter is set, the equalization error (evaluation value) due to the equalization parameters before and after that is determined, the direction in which the equalization parameter is changed is determined, and the equalization error is not reduced. It is a control that changes the equalization parameter until.

【0019】さらに、CPU10に対して、カセットを
イジェクトしたことを示す状態信号と、電源をオフした
ことを示す状態信号とが供給される。これらの状態信号
は、後述するように、通常再生モードにおいて、等化パ
ラメータの開始値を適切なものに設定するために使用さ
れる。CPU10と関連してEEPROM11およびバ
ックアップ用メモリ12が設けられている。EEPRO
M11には、調整モードで得られた初期等化パラメータ
が書込まれる。バックアップ用メモリ12は、電源オフ
後も記憶内容(電源オフ直前に使用されている等化パラ
メータ)を保持できるメモリである。
Further, the CPU 10 is supplied with a status signal indicating that the cassette has been ejected and a status signal indicating that the power supply has been turned off. As will be described later, these status signals are used to set the start value of the equalization parameter to an appropriate value in the normal reproduction mode. An EEPROM 11 and a backup memory 12 are provided in association with the CPU 10. EEPRO
The initial equalization parameter obtained in the adjustment mode is written in M11. The backup memory 12 is a memory that can retain stored contents (equalization parameters used immediately before power-off) even after power-off.

【0020】図2および図3は、この発明の一実施例の
CPU10においてなされる等化器4の自動調整の処理
を表すフローチャートである。図2に示すように、等化
器の自動調整が開始すると、等化パラメータの開始値が
メモリプリセット値とされる(ステップST1)。この
プリセット値は、適切なものと予想される、大まかな値
である。
2 and 3 are flow charts showing a process of automatic adjustment of the equalizer 4 performed by the CPU 10 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, when the automatic adjustment of the equalizer is started, the start value of the equalization parameter is set as the memory preset value (step ST1). This preset value is a rough value that is expected to be appropriate.

【0021】次のステップST2において、C1エラー
のサンプリング数が60回(60トラック)に設定され
る。そして、ステップST3において、工場出荷時等に
規準テープを用いてなされる調整モードか、または、通
常再生時になされる通常再生モードかが決定される。こ
の二つのモードの設定は、装置のシステムコントロール
からの制御信号をCPU10に与えることによってなさ
れる。調整モードと決定されると、調整モードの処理
(ST10)がなされ、一方、通常再生モードと決定さ
れると、通常再生モードの処理(ST20)がなされ
る。そして、これらの処理が完了すると、等化器の自動
調整が完了する。
In the next step ST2, the sampling number of C1 error is set to 60 times (60 tracks). Then, in step ST3, it is determined whether the adjustment mode is performed by using the standard tape at the time of factory shipment or the normal reproduction mode performed at the normal reproduction. The setting of these two modes is performed by giving a control signal from the system control of the apparatus to the CPU 10. When the adjustment mode is determined, the adjustment mode process (ST10) is performed, while when the normal reproduction mode is determined, the normal reproduction mode process (ST20) is performed. Then, when these processes are completed, the automatic adjustment of the equalizer is completed.

【0022】図3は、調整モードの処理ST10を示す
フローチャートである。まず、ステップST11におい
て、C1エラー数がサンプリングされる。この例では、
初期的に設定されているサンプリング数(例えば60ト
ラック分)のC1エラー数を読み込む。
FIG. 3 is a flow chart showing the processing ST10 in the adjustment mode. First, in step ST11, the number of C1 errors is sampled. In this example,
The C1 error number of the initially set sampling number (for example, 60 tracks) is read.

【0023】次のステップST12では、現在の等化パ
ラメータ(初期値)N、その前側の等化パラメータN−
1、およびその後側の等化パラメータN+1のそれぞれ
の評価値が確定したかどうかが決定される。確定してな
いならば、現在の等化パラメータを中心に等化パラメー
タを前または後にそれぞれ変更する(ステップST1
3)。前側の等化パラメータについて上述と同様にして
評価値を確定し、また、後側の等化パラメータについて
も同様して評価値を確定する。現在、前側、後側の評価
値がそれぞれ確定すると、ステップST12から処理が
ステップST14に移る。このステップST14は、こ
れら(3者)の確定した評価値の大小関係に基づいて、
評価値を現在より少なくさせる、等化パラメータを決定
する。すなわち、山登り制御の方向を決定する。そし
て、等化パラメータを更新する(ステップST15)。
At the next step ST12, the current equalization parameter (initial value) N and the equalization parameter N- on the front side thereof are
It is determined whether or not the respective evaluation values of the equalization parameter N + 1 of 1 and the subsequent side have been determined. If not confirmed, the equalization parameter is changed before or after the current equalization parameter as a center (step ST1).
3). The evaluation value is determined for the equalization parameter on the front side in the same manner as described above, and the evaluation value is determined for the equalization parameter on the rear side in the same manner. When the evaluation values of the front side and the rear side are now determined, the process proceeds from step ST12 to step ST14. This step ST14 is based on the magnitude relation of the confirmed evaluation values of these (three parties),
Determine the equalization parameter that makes the evaluation value smaller than it is now. That is, the direction of hill climbing control is determined. Then, the equalization parameters are updated (step ST15).

【0024】更新のステップST15の後に、ステップ
ST16(ステップST11と同様のC1エラー数のサ
ンプリング)がなされ、そして、ステップST17にお
いて、更新前後の評価値の大小比較がなされる。更新後
の評価値の方が更新前の評価値よりも小さいならば、す
なわち、等化誤差が減少しているならば、ステップST
17からステップST15(等化パラメータの更新)に
戻り、パラメータを再度同じ方向に更新する。この処理
は、更新前の評価値の方が小さくなるまで、繰り返され
る。更新前の評価値がより小さくなると、この更新前の
評価値を生じさせる等化パラメータが最適等化パラメー
タとして決定される(ステップST18)。この最適等
化パラメータが決定されると、山登り制御が停止する。
そして、得られた最適パラメータを初期化パラメータと
してEEPROM11に書込む。以上で調整モードを完
了する。
After the updating step ST15, step ST16 (sampling of the C1 error number similar to step ST11) is performed, and in step ST17, the evaluation values before and after the updating are compared in magnitude. If the evaluation value after update is smaller than the evaluation value before update, that is, if the equalization error is reduced, step ST
The procedure returns from step 17 to step ST15 (update of equalization parameter), and the parameter is updated again in the same direction. This process is repeated until the evaluation value before update becomes smaller. When the evaluation value before update becomes smaller, the equalization parameter that causes the evaluation value before update is determined as the optimum equalization parameter (step ST18). When the optimum equalization parameter is determined, the hill climbing control is stopped.
Then, the obtained optimum parameter is written in the EEPROM 11 as an initialization parameter. This completes the adjustment mode.

【0025】図4は、通常再生時になされる通常再生モ
ードの処理ST20を示すフローチャートである。通常
再生モードの最初のステップST21で、カセットのイ
ジェクトまたは電源オフが状態信号に基づいて決定され
る。これは、これらの動作では、等化パラメータの適切
な開始値が異なるからである。
FIG. 4 is a flowchart showing the process ST20 in the normal reproduction mode which is performed during the normal reproduction. In the first step ST21 of the normal reproduction mode, ejection or power-off of the cassette is determined based on the status signal. This is because these operations have different appropriate starting values for the equalization parameters.

【0026】すなわち、電源オフを検出した場合では、
以前に得られている等化パラメータを再度使用すること
によって自動調整の引込み時間を短縮することができる
可能性が高いので、ステップST22に示すように、等
化パラメータの開始値をバックアップメモリ12にバッ
クアップされている値とする。一方、カセットのイジェ
クトが検出された場合では、テープの磁気的特性が変わ
っているために以前の等化パラメータが最適でない可能
性がある。従って、この場合では、ステップST24に
示すように、工場出荷時等の調整モードで得られた初期
等化パラメータ(EEPROM11に記憶されている
値)が使用される。また、ステップST23では、エラ
ーサンプル数の設定値が60回から12回に変更され
る。初期等化パラメータから制御を開始した場合では、
一般的に引込みに要する時間が長くなるので、サンプル
数を減らしている。
That is, when the power-off is detected,
Since it is highly possible that the lead-in time for automatic adjustment can be shortened by reusing the previously obtained equalization parameter, the start value of the equalization parameter is stored in the backup memory 12 as shown in step ST22. The value has been backed up. On the other hand, if a cassette eject is detected, the previous equalization parameters may not be optimal because the magnetic properties of the tape have changed. Therefore, in this case, as shown in step ST24, the initial equalization parameter (value stored in the EEPROM 11) obtained in the adjustment mode at the time of factory shipment is used. Further, in step ST23, the set value of the number of error samples is changed from 60 times to 12 times. When control is started from the initial equalization parameter,
Generally, the number of samples is reduced because the time required for retraction is long.

【0027】ステップST21で、電源オフまたはカセ
ットのイジェクトが検出されない場合、並びに上述のス
テップST22、ST24の後で、処理がステップST
25(C1エラー数のサンプリング)に移る。この場合
のサンプル数は、60または12である。そして、ステ
ップST26において、サンプリングされたエラー数
(今のエラーの状態)から自動等化(通常再生モードの
等化)を起動するかどうかが決定される。しきい値とエ
ラー数とが比較され、エラー数がしきい値を超える場合
には、等化器の自動調整が必要と判断され、自動等化が
起動され、そうでないならば、起動されず、ステップS
T21に戻る。
In step ST21, when the power is turned off or the eject of the cassette is not detected, and after the above-mentioned steps ST22 and ST24, the process proceeds to step ST.
25 (Sampling of C1 error count). The number of samples in this case is 60 or 12. Then, in step ST26, it is determined from the sampled number of errors (current error state) whether to activate automatic equalization (equalization in normal reproduction mode). The threshold value is compared with the number of errors, and if the number of errors exceeds the threshold value, it is determined that automatic adjustment of the equalizer is necessary, and automatic equalization is activated. , Step S
Return to T21.

【0028】ステップST26で起動すると決定される
と、ステップST27では、C1エラー数のサンプリン
グがなされる。この後のステップST28(3パラメー
タの評価値確定の判断)、ステップST29(等化パラ
メータの変更)、ステップST30(山登り方向の決
定)は、前述の調整モードにおけるステップST12、
ST13、ST14と同様のものである。
When it is decided to start in step ST26, the number of C1 errors is sampled in step ST27. The subsequent steps ST28 (determination of determination of evaluation values of the three parameters), step ST29 (change of equalization parameter), and step ST30 (determination of hill climbing direction) include step ST12 in the adjustment mode described above,
It is similar to ST13 and ST14.

【0029】さらに、山登り方向が決定された後になさ
れる、ステップST31(等化パラメータの更新)、ス
テップST32(C1エラー数のサンプリング)、ステ
ップST33(更新前後の評価値の大小比較)は、上述
した調整モードにおけるステップST15、ST16、
ST17と同様のものである。通常再生モードが調整モ
ードと異なる点は、ステップST33において、更新前
の評価値の方が小さいと決定された場合に、等化パラメ
ータを更新するステップST31に処理が移る前に、ス
テップST34およびステップST35が挿入されてい
ることである。
Further, steps ST31 (update of equalization parameters), step ST32 (sampling of C1 error number), and step ST33 (comparison of evaluation values before and after update) performed after the hill climbing direction is determined are described above. Steps ST15, ST16 in the adjusted mode
It is the same as ST17. The difference between the normal reproduction mode and the adjustment mode is that in step ST33, if it is determined that the evaluation value before update is smaller, the step ST34 and the step ST34 That is, ST35 is inserted.

【0030】すなわち、ステップST34では、更新前
評価値に基づいてサンプリング数を変更するかどうかが
決定される。一例として、3段階にサンプリング数が切
り換えられるようになされている。第1段階は、サンプ
リング数が12回であり、第2段階は、サンプリング数
が30回であり、第3段階は、サンプリング数が60回
である。更新前評価値は、誤差を指示するものであるか
ら、その値を二つのしきい値(予め設定されている)と
比較することによって、サンプリング数を変更するかど
うかを決定することができる。
That is, in step ST34, it is determined whether to change the sampling number based on the pre-update evaluation value. As an example, the sampling number can be switched in three stages. The first stage has 12 samplings, the second stage has 30 samplings, and the third stage has 60 samplings. Since the pre-update evaluation value indicates an error, it is possible to determine whether to change the number of samplings by comparing the value with two threshold values (preset).

【0031】サンプリング数を変更すると決定されるな
らば、ステップST34において指示されたサンプリン
グ数に変更する(ステップST35)。一方、サンプリ
ング数を変更しないと決定されると、等化パラメータの
更新のステップST31に処理が移る。このように、サ
ンプリング数を段階的に切り換えることによって、引込
み速度を速くでき、且つ最終的な等化パラメータの精度
を高くすることができる。そして、ステップST33に
おいて、更新後の評価値の方が小さいと決定されると、
最適パラメータが確定する(ステップST36)。この
最適パラメータによって、通常再生時の等化器の特性が
設定される。
If it is decided to change the sampling number, it is changed to the sampling number instructed in step ST34 (step ST35). On the other hand, if it is determined that the sampling number is not changed, the process proceeds to step ST31 of updating the equalization parameter. In this way, by switching the sampling number stepwise, the pull-in speed can be increased and the accuracy of the final equalization parameter can be increased. Then, in step ST33, when it is determined that the updated evaluation value is smaller,
Optimal parameters are determined (step ST36). The optimum parameters set the characteristics of the equalizer during normal reproduction.

【0032】上述した等化器の自動調整の処理(調整モ
ードおよび通常再生モード)は、振幅等化パラメータお
よび位相等化パラメータの決定の何れに対しても適用さ
れる。
The above-described automatic equalizer adjustment processing (adjustment mode and normal reproduction mode) is applied to both determination of the amplitude equalization parameter and the phase equalization parameter.

【0033】次に、上述したこの発明を適用できる磁気
再生装置の具体的な一例として、回転ヘッド型のディジ
タルVTRについて説明する。図5に示すように、テー
プ上に斜めトラックが形成される。T0、T1は、トラ
ックナンバーを示し、隣接するトラック間のアジマスが
相違する傾斜アジマス記録がなされる。図6は、1本の
トラックを示す。トラック入口側には、ITI(Insert
and Track Information)なるアフレコを確実に行うた
めのタイミングブロックが設けられる。これは、それ以
降のエリアに書かれたデータをアフレコして書き直す場
合に、そのエリアの位置決めを正確にするために設けら
れるものである。
Next, a rotary head type digital VTR will be described as a specific example of the magnetic reproducing apparatus to which the present invention described above can be applied. As shown in FIG. 5, diagonal tracks are formed on the tape. T0 and T1 indicate track numbers, and inclined azimuth recording in which azimuths between adjacent tracks are different is performed. FIG. 6 shows one track. The ITI (Insert
and Track Information) is provided with a timing block to ensure the post-recording. This is provided in order to accurately position the area when the data written in the subsequent area is post-recorded and rewritten.

【0034】この例では、コンポジットディジタルカラ
ービデオ信号が輝度信号Y、色差信号CR およびCB
らなるコンポーネント信号に変換され、コンポーネント
信号がDCT変換と可変長符号により圧縮され、回転ヘ
ッドにより磁気テープに記録される。記録方式として
は、SD方式(525ライン/60Hz、625ライン
/50Hz)とHD方式(1125ライン/60Hz、
1250ライン/50Hz)とが設定できる。
In this example, a composite digital color video signal is converted into a component signal consisting of a luminance signal Y and color difference signals C R and C B , the component signal is compressed by DCT conversion and variable length code, and a magnetic tape is produced by a rotary head. Recorded in. As a recording method, SD method (525 lines / 60 Hz, 625 lines / 50 Hz) and HD method (1125 lines / 60 Hz,
1250 lines / 50 Hz) can be set.

【0035】図7に示すように、SD方式の場合には、
1フレーム当たりのトラック数が10トラック(525
ライン/60Hzの場合)とされ、または、図8に示す
ように、12トラック(525ライン/60Hzの場
合)とされる。図示しないが、HD方式の場合には、1
フレーム当たりのトラック数がSD方式の倍、つまり、
20トラック(1125ライン/60Hzの場合)、ま
たは24トラック(1250ライン/50Hzの場合)
である。
As shown in FIG. 7, in the SD system,
The number of tracks per frame is 10 tracks (525
Line / 60 Hz) or, as shown in FIG. 8, 12 tracks (525 line / 60 Hz). Although not shown, in the case of the HD system, 1
The number of tracks per frame is twice that of the SD system, that is,
20 tracks (1125 lines / 60Hz) or 24 tracks (1250 lines / 50Hz)
It is.

【0036】図6のトラックフォーマットに示すよう
に、ITIエリアの後に、ヘッドの走査順に、オーディ
オデータ、ビデオデータおよびサブコードデータが記録
される。ビデオデータおよびオーディオデータを記録す
るエリアには、それぞれに付加情報を記録するための補
助的データ(AUX)を書込むエリアが設けられる。A
UXには、記録日時や記録時間などオーディオ、ビデオ
データ以外のデータを書込むことができる。サブコード
データ、AUX、カセットに内蔵した半導体メモリに記
録するデータは、形式を共通とされている。この形式
は、パック構造と称される。
As shown in the track format of FIG. 6, after the ITI area, audio data, video data and subcode data are recorded in the head scanning order. The area for recording video data and audio data is provided with an area for writing auxiliary data (AUX) for recording additional information in each area. A
Data other than audio and video data such as recording date and recording time can be written in the UX. The subcode data, the AUX, and the data recorded in the semiconductor memory built in the cassette have the same format. This format is called a pack structure.

【0037】オーディオデータ、ビデオデータ、サブコ
ードがそれぞれ記録されるエリアは、それぞれオーディ
オセクタ、ビデオセクタ、サブコードセクタと呼ばれ
る。これらのセクタ間には、データを記録していないギ
ャップG1、G2、G3が配される。オーディオセクタ
は、プリアンブル(プリシンクブロック)PR1、デー
タ部(14シンクブロック)およびポストアンブルPO
1(ポストシンクブロッ)からなる。
The areas in which audio data, video data and subcode are recorded are called audio sector, video sector and subcode sector, respectively. Gaps G1, G2, and G3 in which no data is recorded are arranged between these sectors. The audio sector includes a preamble (presync block) PR1, a data part (14 sync blocks) and a postamble PO.
It consists of 1 (post sync block).

【0038】オーディオシンクブロックは、図9のよう
に、90バイトで構成される。前半の5バイトは、シン
クおよびIDデータである。オーディオデータ(72バ
イト)およびオーディオAUX(AAUX)(5バイ
ト)が1シンクブロックに含まれる。このデータが積符
号によってエラー訂正符号化される。すなわち、水平方
向に整列する77バイトに対して内符号(C1符号と称
される)の符号化がなされる。具体的には、(85,7
7)リード・ソロモン符号がC1符号として使用され、
8バイトのC1(内符号)パリティが付加される。C1
符号の系列の方向がデータの記録/再生方向である。ま
た、垂直方向に並ぶ9バイトのデータに対して、外符号
(C2符号と称される)のエラー訂正符号化がなされ
る。具体的には、(14,9)リード・ソロモン符号が
C2符号として使用され、5バイトのC2(外符号)パ
リティが付加される。
The audio sync block is composed of 90 bytes as shown in FIG. The first 5 bytes are sync and ID data. Audio data (72 bytes) and audio AUX (AAUX) (5 bytes) are included in one sync block. This data is error correction coded by the product code. That is, 77 bytes aligned in the horizontal direction are encoded with an inner code (called C1 code). Specifically, (85,7
7) Reed-Solomon code is used as C1 code,
8-byte C1 (inner code) parity is added. C1
The direction of the code sequence is the data recording / reproducing direction. Further, outer code (referred to as C2 code) error correction coding is performed on 9-byte data arranged in the vertical direction. Specifically, a (14,9) Reed-Solomon code is used as a C2 code, and a 5-byte C2 (outer code) parity is added.

【0039】ビデオセクタは、プリアンブル(プリシン
クブロック)PR2、データ部(149シンクブロッ
ク)およびポストアンブルPO2(ポストシンクブロ
ッ)からなる。図10は、ビデオセクタの構成を示す。
プリアンブルおよびポストアンブルの構成は、図9に示
されるオーディオセクタと同様である。ビデオセクタ内
に149個含まれるビデオシンクブロックは、オーディ
オシンクブロックと同様に90バイトで1シンクブロッ
クが構成される。
The video sector comprises a preamble (presync block) PR2, a data part (149 sync block) and a postamble PO2 (postsync block). FIG. 10 shows the structure of a video sector.
The structure of the preamble and the postamble is similar to that of the audio sector shown in FIG. As with the audio sync block, one sync block is composed of 90 bytes in 149 video sync blocks included in the video sector.

【0040】シンクブロックの先頭の5バイトは、シン
クおよびIDである。データ部は77バイトで、オーデ
ィオデータと同様の積符号のエラー訂正符号化がなさ
れ。具体的には、(85,77)リード・ソロモン符号
がC1符号として使用され、また、(149,138)
リード・ソロモン符号がC2符号として使用される。そ
して、C1(内符号)パリティ(8バイト)とC2(外
符号)パリティ(11バイト)がそれぞれ付加されてい
る。シンクブロック番号19および20の2シンクブロ
ックと、C2パリティの直前の1シンクブロックはビデ
オAUX(VAUX)専用のシンクで、77バイトのデ
ータはVAUXデータとして用いられる。VAUXおよ
びC2パリティ以外の中央部の135シンクブロック
は、圧縮されたビデオ信号のビデオデータが格納される
エリアである。
The first 5 bytes of the sync block are the sync and ID. The data part is 77 bytes, and error correction coding of the product code similar to audio data is performed. Specifically, the (85,77) Reed-Solomon code is used as the C1 code, and the (149,138)
Reed-Solomon code is used as C2 code. Then, C1 (inner code) parity (8 bytes) and C2 (outer code) parity (11 bytes) are added respectively. Two sync blocks with sync block numbers 19 and 20 and one sync block immediately before C2 parity are dedicated video AUX (VAUX) syncs, and 77-byte data is used as VAUX data. The 135 sync blocks in the central part other than VAUX and C2 parity are areas where video data of a compressed video signal is stored.

【0041】さらに、図11は、サブコードセクタの構
成を示す。サブコードセクタのプリアンブル、ポストア
ンブルには、オーディオセクタやビデオセクタと異なり
プリシンクおよびポストシンクが存在しない。サブコー
ドシンクブロックは、12バイトの長さであり、その前
半の5バイトは、シンクおよびIDである。続く5バイ
トはデータ部で、データ部に対しては、C1符号の符号
化のみがなされる。そして、C1パリティ(2バイト)
が付加される。このように、積符号構成は、サブコード
では、採用されていない。これは、サブコードが主とし
て高速サーチ用のものであり、C2パリティを再生でき
ることが少ないからである。また、200倍程度まで高
速サーチするために、シンク長も12バイトと短くして
ある。サブコードシンクブロックは、1トラック当り1
2シンクブロックある。
Further, FIG. 11 shows the structure of the subcode sector. Unlike the audio sector and the video sector, the preamble and postamble of the subcode sector do not have a presync or postsync. The subcode sync block has a length of 12 bytes, and the first 5 bytes of the subcode sync block are a sync and an ID. The following 5 bytes are the data part, and only the C1 code is encoded for the data part. And C1 parity (2 bytes)
Is added. As such, the product code configuration is not adopted in the subcode. This is because the subcode is mainly used for high-speed search, and C2 parity is rarely reproduced. In addition, the sync length is shortened to 12 bytes for high-speed search up to about 200 times. 1 sub-code sync block per track
There are 2 sync blocks.

【0042】この発明の一実施例におけるC1エラー数
は、上述したディジタルVTRの場合では、C1符号に
より訂正されたエラー数(全C1エラー数、あるいはC
1単独エラー数)であり、具体的には、ビデオセクタに
関してのC1エラー数が使用される。C1符号は、ブロ
ックシンク毎に符号化されているので、設定されたサン
プリング数(トラック数)において、1シンボルエラー
のブロックシンク数をn1 とすると、C1単独エラー数
がn1 である。また、2シンボルエラーのブロックシン
ク数をn2 とし、3シンボルエラーのブロックシンク数
をn3 とし、コードエラーのブロックシンク数をn4 と
すると、全C1エラー数は、(n1 +2n2 +3n3 +
4n4 )として求められる。
In the case of the above-mentioned digital VTR, the number of C1 errors in one embodiment of the present invention is the number of errors corrected by the C1 code (the total number of C1 errors, or C
1 single error count), and specifically, the C1 error count for the video sector is used. Since the C1 code is encoded for each block sync, if the number of block syncs with one symbol error is n1 in the set sampling number (track number), the number of C1 independent errors is n1. If the number of block syncs for 2-symbol error is n2, the number of block syncs for 3-symbol error is n3, and the number of block syncs for code error is n4, the total number of C1 errors is (n1 + 2n2 + 3n3 +
4n4).

【0043】[0043]

【発明の効果】この発明では、等化パラメータの自動調
整時の評価値を形成するためのサンプリング数を調整モ
ードのものを、通常再生モードのものより多くしてい
る。従って、調整モードでは、高精度の等化パラメータ
を得ることができ、また、通常再生モードでは、引込み
時間を短縮することができる。
According to the present invention, the number of samplings for forming the evaluation value at the time of automatically adjusting the equalization parameter is set to be larger in the adjustment mode than in the normal reproduction mode. Therefore, in the adjustment mode, a highly accurate equalization parameter can be obtained, and in the normal reproduction mode, the pull-in time can be shortened.

【0044】また、この発明は、通常再生モードにおい
て、評価値に基づいて段階的にサンプル数を変更するの
で、引込み速度を速くできると共に、最終的な等化パラ
メータの精度を高くすることができる。
Further, according to the present invention, in the normal reproduction mode, the number of samples is changed stepwise based on the evaluation value, so that the pulling speed can be increased and the accuracy of the final equalization parameter can be increased. .

【0045】さらに、この発明は、通常再生モードにお
いて、制御開始値として、電源オフの検出時では、バッ
クアップされている等化パラメータを使用し、テープ交
換時には、初期等化パラメータを使用するので、引込み
に要する時間を短縮することができる。
Further, according to the present invention, in the normal reproduction mode, the equalization parameter that has been backed up is used as the control start value when the power-off is detected, and the initial equalization parameter is used when the tape is replaced. The time required for retraction can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例のブロックである。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】この発明による等化器の自動調整処理の一例を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining an example of automatic adjustment processing of the equalizer according to the present invention.

【図3】この発明による等化器の自動調整処理の一例に
おける調整モードの処理を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining processing in an adjustment mode in an example of automatic adjustment processing for the equalizer according to the present invention.

【図4】この発明による等化器の自動調整処理の一例に
おける通常再生モードの処理を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining processing in a normal reproduction mode in an example of automatic adjustment processing for the equalizer according to the present invention.

【図5】この発明を適用できるディジタルVTRのトラ
ックパターンを示す略線図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a track pattern of a digital VTR to which the present invention can be applied.

【図6】ディジタルVTRの1トラックの構成を説明す
るための略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the structure of one track of a digital VTR.

【図7】この発明を適用できるディジタルVTRの1フ
レームのデータを記録した場合のトラックパターンの一
例を示す略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a track pattern when data of one frame of a digital VTR to which the present invention is applied is recorded.

【図8】この発明を適用できるディジタルVTRの1フ
レームのデータを記録した場合のトラックパターンの他
の例を示す略線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing another example of a track pattern when data of one frame of a digital VTR to which the present invention is applied is recorded.

【図9】オーディオデータの1セクタの構成を説明する
ための略線図である。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a configuration of one sector of audio data.

【図10】ビデオデータの1セクタの構成を説明するた
めの略線図である。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining the configuration of one sector of video data.

【図11】サブコードデータの1セクタの構成を説明す
るための略線図である。
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining the configuration of one sector of subcode data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁気ヘッド 2 カセットテープ 4 等化器 8 エラー訂正回路 10 CPU 11 EEPROM 12 バックアップ用メモリ 1 magnetic head 2 cassette tape 4 equalizer 8 error correction circuit 10 CPU 11 EEPROM 12 backup memory

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 再生信号を等化器を介して再生信号処理
回路に供給するようにしたディジタル信号再生回路にお
いて、 等化誤差と対応する評価値に基づいて上記等化器に対す
る等化パラメータを制御することにより、上記等化器の
特性を自動的に最適なものに制御するとともに、調整時
に上記等化器の特性を制御する調整モードと、通常再生
時に上記等化器の特性を制御する通常再生モードとが選
択可能な制御手段が設けられ、 上記調整モードにおいて上記評価値を形成するためのサ
ンプル数を、上記通常再生モードにおいて上記評価値を
形成するためのサンプル数より多くしたことを特徴とす
るディジタル信号再生回路。
1. A digital signal reproducing circuit adapted to supply a reproduced signal to a reproduced signal processing circuit via an equalizer, wherein an equalization parameter for the equalizer is set based on an evaluation value corresponding to the equalization error. By controlling, the characteristics of the equalizer are automatically controlled to the optimum ones, and the adjustment mode for controlling the characteristics of the equalizer during adjustment and the characteristics of the equalizer during normal reproduction are controlled. There is provided a control means capable of selecting the normal reproduction mode, and the number of samples for forming the evaluation value in the adjustment mode is larger than the number of samples for forming the evaluation value in the normal reproduction mode. Characteristic digital signal reproduction circuit.
【請求項2】 再生信号を等化して再生信号処理回路に
供給するようにしたディジタル信号再生方法において、 等化誤差と対応する評価値に基づいて等化器に対する等
化パラメータを制御することにより、上記等化器の特性
を自動的に最適なものに制御するとともに、調整時に上
記等化器の特性を制御する調整モードと、通常再生時に
上記等化器の特性を制御する通常再生モードとが選択可
能な制御ステップを有し、 上記調整モードにおいて上記評価値を形成するためのサ
ンプル数を、上記通常再生モードにおいて上記評価値を
形成するためのサンプル数より多くしたことを特徴とす
るディジタル信号再生方法。
2. A digital signal reproducing method for equalizing a reproduced signal and supplying the equalized signal to a reproduced signal processing circuit by controlling an equalization parameter for an equalizer based on an evaluation value corresponding to an equalization error. , An adjustment mode in which the characteristics of the equalizer are automatically controlled to the optimum one, and an adjustment mode in which the characteristics of the equalizer are controlled during adjustment, and a normal reproduction mode in which the characteristics of the equalizer are controlled during normal reproduction Has a selectable control step, and the number of samples for forming the evaluation value in the adjustment mode is larger than the number of samples for forming the evaluation value in the normal reproduction mode. Signal reproduction method.
【請求項3】 再生信号を等化器を介して再生信号処理
回路に供給するようにしたディジタル信号再生回路にお
いて、 通常再生時に、等化誤差と対応する評価値に基づいて上
記等化器に対する等化パラメータを制御することによ
り、上記等化器の特性を自動的に最適なものに制御する
ための制御手段が設けられ、 上記評価値を形成するためのサンプル数を、上記評価値
により等化誤差が少なくなるのに従って、段階的に増加
させるようにしたことを特徴とするディジタル信号再生
回路。
3. A digital signal reproducing circuit adapted to supply a reproduced signal to a reproduced signal processing circuit through an equalizer, wherein the equalizer is supplied to the equalizer based on an evaluation value corresponding to an equalization error during normal reproduction. By controlling the equalization parameter, a control means is provided for automatically controlling the characteristics of the equalizer to the optimum one, and the number of samples for forming the evaluation value is equalized by the evaluation value. A digital signal reproducing circuit characterized in that it is gradually increased as the digitization error decreases.
【請求項4】 再生信号を等化して再生信号処理回路に
供給するようにしたディジタル信号再生方法において、 通常再生時に、等化誤差と対応する評価値に基づいて等
化器に対する等化パラメータを制御することにより、上
記等化器の特性を自動的に最適なものに制御する制御ス
テップを有し、 上記評価値を形成するためのサンプル数を、上記評価値
により等化誤差が少なくなるのに従って、段階的に増加
させるようにしたことを特徴とするディジタル信号再生
方法。
4. A digital signal reproducing method for equalizing a reproduced signal and supplying the equalized parameter to a reproduced signal processing circuit, wherein during normal reproduction, an equalization parameter for an equalizer is set based on an evaluation value corresponding to an equalization error. The control step has a control step for automatically controlling the characteristics of the equalizer to the optimum one, and the number of samples for forming the evaluation value reduces the equalization error by the evaluation value. A digital signal reproducing method characterized in that it is increased stepwise according to the above.
【請求項5】 請求項1、請求項2、請求項3または請
求項4において、 通常再生時における制御開始時に電源オフを検出する時
に、等化パラメータの開始値をバックアップされている
値にセットすることを特徴とするディジタル信号再生回
路または再生方法。
5. The start value of the equalization parameter according to claim 1, claim 2, claim 3 or claim 4, when the power-off is detected at the start of control during normal reproduction, set to a backed-up value. A digital signal reproducing circuit or reproducing method characterized by:
【請求項6】 請求項1、請求項2、請求項3または請
求項4において、 通常再生時における制御開始時に記録媒体が交換された
ことを検出する時に、等化パラメータの開始値を初期等
化パラメータにセットすることを特徴とするディジタル
信号再生回路または再生方法。
6. The start value of an equalization parameter according to claim 1, claim 2, claim 3, or claim 4, when it is detected that a recording medium is replaced at the start of control during normal reproduction. A digital signal reproducing circuit or reproducing method characterized by setting a digitalization parameter.
JP25712495A 1995-09-08 1995-09-08 Circuit and method for reproduction of digital signal Pending JPH0982025A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25712495A JPH0982025A (en) 1995-09-08 1995-09-08 Circuit and method for reproduction of digital signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25712495A JPH0982025A (en) 1995-09-08 1995-09-08 Circuit and method for reproduction of digital signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982025A true JPH0982025A (en) 1997-03-28

Family

ID=17302071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25712495A Pending JPH0982025A (en) 1995-09-08 1995-09-08 Circuit and method for reproduction of digital signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982025A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704259B2 (en) 2000-06-27 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and reproducing apparatus and information recording and reproducing method, information reproducing apparatus and information reproducing method, and information recording medium
JP2010186548A (en) * 2010-04-05 2010-08-26 Hitachi Ltd Information reproducing device and reproduction signal processing circuit
US7945002B2 (en) 2005-06-09 2011-05-17 Hitachi, Ltd. Information read device and read signal processing circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704259B2 (en) 2000-06-27 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and reproducing apparatus and information recording and reproducing method, information reproducing apparatus and information reproducing method, and information recording medium
US7945002B2 (en) 2005-06-09 2011-05-17 Hitachi, Ltd. Information read device and read signal processing circuit
JP2010186548A (en) * 2010-04-05 2010-08-26 Hitachi Ltd Information reproducing device and reproduction signal processing circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2071595C (en) Method and apparatus for recording compressed audio data on a video recording medium
US6925340B1 (en) Sound reproduction method and sound reproduction apparatus
EP0858074B1 (en) Encoding device and decoding device suitable for dubbing
JPH0344183A (en) Reproducing device for digital picture signal
JP3603381B2 (en) Compressed data editing device and compressed data editing method
JPH0982025A (en) Circuit and method for reproduction of digital signal
JP2000069414A (en) Recorder, recording method, reproduction device, reproduction method and cm detection method
JP3622287B2 (en) Digital signal reproduction circuit and reproduction method
EP0448370A2 (en) Digital signal recording/reproducing system
JPH09147309A (en) Magnetic recording and reproducing device
JP3593755B2 (en) Digital signal reproduction circuit and reproduction method
JP3518090B2 (en) Magnetic recording / reproducing apparatus and magnetic recording / reproducing method
US6185362B1 (en) Digital camcorder with automatic select function of audio signal output channels and recording/reproducing method of audio signals
EP0996128A2 (en) Method and apparatus for recording and reproducing information
US7085477B2 (en) Television apparatus
CA1322049C (en) Reproducing processor for video format signals
JPH0973736A (en) Device and method for reproducing digital signal
JPH05347073A (en) Recording and reproducing device
KR0179113B1 (en) Audio dubbing and reproduction method and apparatus for dvcr
JP3702505B2 (en) Digital information signal reproducing apparatus and digital information signal reproducing method
JP3311855B2 (en) Digital magnetic recording / reproducing device
JPH10188484A (en) Synchronism detecting circuit for compressed data
JPS62239487A (en) Digital audio signal recorder
JP3371153B2 (en) Digital information recording and / or reproducing apparatus
JPH11328855A (en) Method and device for adjusting automatic gain control and decoding circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02