JPH0981494A - Print server system - Google Patents

Print server system

Info

Publication number
JPH0981494A
JPH0981494A JP7261055A JP26105595A JPH0981494A JP H0981494 A JPH0981494 A JP H0981494A JP 7261055 A JP7261055 A JP 7261055A JP 26105595 A JP26105595 A JP 26105595A JP H0981494 A JPH0981494 A JP H0981494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer device
printer
network
print
print server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7261055A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiyuuko Ookubo
修子 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7261055A priority Critical patent/JPH0981494A/en
Publication of JPH0981494A publication Critical patent/JPH0981494A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To grasp the state of a printer in real time by providing information regarding a fault of a printer device on a network and information regarding constitution for all host devices. SOLUTION: For example, if troubles occurs to a printer device 4a, the printer device 4a waits for a print server 2 to enter a communication wait state and then sends the contents of the fault to the print server 2. A print control part 24 of the print server 2 if receiving the contents of the fault of the printer device 4a through a communication control part 22 while waiting for a communication from printer devices 4a-4m reads the addresses of respective clients 3a-3n out of an address table 23b, specifies the received addresses of the respective clients 3a-3n as information destinations, and requests a mail server 5 to mail the received fault contents of the printer device 4a. The mail server 5 puts the received contents in specified mail boxes.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はプリントサーバシ
ステム、特にネットワーク上のホスト装置におけるネッ
トワーク上のプリンタ装置の状況の把握に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print server system, and more particularly to grasping the status of a printer device on a network in a host device on the network.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータ装置等のホスト装置とプリ
ンタ装置をネットワークに接続したシステムにおいて、
ネットワーク上の各ホスト装置はプリンタ装置に印字デ
ータを転送してから紙切れ等のプリンタ装置の状況の通
知を受けていた。
2. Description of the Related Art In a system in which a host device such as a computer device and a printer device are connected to a network,
Each host device on the network has received a notification of the status of the printer device such as running out of paper after transferring the print data to the printer device.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ネット
ワーク上のプリンタ装置は種々な機能を備えるようにな
ってきているため、ネットワーク上のホスト装置では印
字データの転送を行なう前にプリンタ装置が備える機能
の把握をして、プリンタ装置の機能に合わせた形で印字
データを転送することによる印字処理の効率化の要求が
ある。
However, since the printer device on the network has various functions, the host device on the network has a function of the printer device before transferring the print data. There is a demand for efficient print processing by grasping and transferring print data in a form that matches the function of the printer device.

【0004】さらに、ホスト装置及びプリンタ装置の高
性能化にともない、プリンタ装置を制御するためのホス
ト装置側の処理が徐々にプリンタ装置に移行されてきて
いるため上記要求は高い。
Further, with the high performance of the host device and the printer device, the processing on the host device side for controlling the printer device is gradually transferred to the printer device, and thus the above-mentioned demand is high.

【0005】また、ネットワークの規模が拡大しネット
ワークに接続したホスト装置の数が増加しているのでプ
リンタ装置の使用頻度が高くなり待ち時間が長くなって
きている。このため、ネットワーク上のホスト装置では
印字データの転送を行なう前にプリンタ装置の状況を把
握し、プリンタ装置の状況に応じた処理をすることによ
る処理の高速化の要求もある。
Further, since the scale of the network has expanded and the number of host devices connected to the network has increased, the frequency of use of the printer device has increased and the waiting time has become longer. Therefore, there is also a demand for speeding up the process by grasping the status of the printer device before the transfer of print data in the host device on the network and performing a process according to the status of the printer device.

【0006】この発明はかかる要求を満足するためにな
されたものであり、プリンタ装置の機能等の情報をリア
ルタイムにネットワーク上の各ホスト装置に通知するこ
とにより、ネットワークにおける印字処理の効率化を図
ることを目的とする。
The present invention has been made in order to satisfy such a requirement. By notifying each host device on the network in real time to the information such as the function of the printer device, the efficiency of the printing process on the network is improved. The purpose is to

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明に係るプリント
サーバシステムは、プリントサーバはネットワーク上の
プリンタ装置の障害に関する情報及びネットワーク上の
プリンタ装置の構成に関する情報をネットワーク上の全
ホスト装置に提供して、ネットワーク上の全てのホスト
装置がリアルタイムにネットワーク上のプリンタ装置の
状況を把握できるようにする。
In a print server system according to the present invention, a print server provides information on a fault of a printer device on the network and information on the configuration of the printer device on the network to all host devices on the network. All host devices on the network can grasp the status of the printer device on the network in real time.

【0008】また、プリントサーバはネットワーク上の
プリンタ装置の障害に関する情報及びネットワーク上の
プリンタ装置の構成に関する情報をネットワーク上の予
め定めたホスト装置に提供して、プリンタ装置の障害発
生等の情報をこれらの情報が必要なホスト装置に提供す
る。
Further, the print server provides information about a failure of the printer device on the network and information about the configuration of the printer device on the network to a predetermined host device on the network so that information such as a failure occurrence of the printer device is provided. This information is provided to the necessary host device.

【0009】さらに、プリントサーバはネットワーク上
のプリンタ装置の障害に関する情報及びネットワーク上
のプリンタ装置の構成に関する情報をその内容に応じて
ネットワーク上の予め定めたホスト装置に提供して、プ
リンタ装置の障害発生等の情報をかかる情報が必要なホ
スト装置に通知する。
Further, the print server provides the information about the failure of the printer device on the network and the information about the configuration of the printer device on the network to the predetermined host device on the network according to the contents, and the failure of the printer device. Information such as occurrence is notified to the host device that needs such information.

【0010】さらに、プリントサーバはネットワーク上
の各プリンタ装置の抱えている印字ジョブ数又は各プリ
ンタ装置が抱えている印字ジョブの処理予想時間の長さ
から各プリンタ装置の負荷に関する情報を取得し、負荷
の低いプリンタ装置をネットワーク上のホスト装置に通
知して、プリンタ装置の負荷が偏ることのないようにす
る。
Further, the print server obtains information on the load of each printer device from the number of print jobs held by each printer device on the network or the estimated processing time of the print job held by each printer device, The printer device having a low load is notified to the host device on the network so that the load on the printer device is not biased.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】この発明のプリントサーバシステ
ムは、ネットワークと、ネットワークに接続したプリン
トサーバと、ネットワークに接続した複数のホスト装置
(以後、「クライアント」という。)と、ネットワーク
を介してプリントサーバに接続した双方向通信が可能な
複数のプリンタ装置を備えたものである。ここで、クラ
イアントとしては、例えばコンピュータ装置、ワードプ
ロセッサ及びファクシミリ装置等がある。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A print server system of the present invention prints via a network, a print server connected to the network, a plurality of host devices (hereinafter referred to as "clients") connected to the network, and the network. It is provided with a plurality of printer devices connected to a server and capable of two-way communication. Here, examples of the client include a computer device, a word processor, and a facsimile device.

【0012】プリントサーバはネットワークとの通信を
制御する通信制御部と、プリンタ装置に転送する印字デ
ータを記憶する印字データ記憶部と、通信制御部を介し
てプリンタ装置の動作を制御するプリンタ制御部と、プ
リンタ装置の状態等を通信制御部を介してクライアント
に通知する状態通知部を有する。各クライアントとプリ
ンタ装置との間の印字データの転送はプリントサーバを
介して行なわれる。各クライアントは印字データをプリ
ンタ装置の指定と共にプリントサーバに転送し、プリン
トサーバは転送された印字データとプリンタの指定を通
信制御部を介して受信し印字データ記憶部に一旦記憶す
る。プリントサーバのプリンタ制御部は指定されたプリ
ンタ装置が印字データ受信可能になった時点で印字デー
タ記憶部に記憶した印字データをプリンタ装置に転送し
て、プリンタ装置から印字する。
The print server controls a communication with a network, a communication control section, a print data storage section for storing print data to be transferred to the printer apparatus, and a printer control section for controlling the operation of the printer apparatus via the communication control section. And a status notification unit for notifying the client of the status of the printer device via the communication control unit. The print data is transferred between each client and the printer device via the print server. Each client transfers the print data to the print server together with the designation of the printer device, and the print server receives the transferred print data and the designation of the printer via the communication control unit and temporarily stores them in the print data storage unit. The printer control unit of the print server transfers the print data stored in the print data storage unit to the printer device when the designated printer device becomes ready to receive the print data, and prints from the printer device.

【0013】プリンタ装置は、障害が発生した場合、障
害が解消した場合及びプリンタ装置の構成に変更があっ
た場合等に、その内容をプリントサーバに通知する。プ
リントサーバの状態通知部は通知を受けるとその内容を
通信制御部を介してリアルタイムに全クライアントに提
供する。ここで、例えばプリンタ装置がハングアップ等
の状態になりプリントサーバとプリンタ装置との間で通
信ができなくなった場合は、プリントサーバの状態通知
部はその状態を検知した時点で障害が発生したとみなし
て、その内容を通信制御部を介して全クライアントに通
知する。また、ハングアップ等で通信ができなくなった
場合は、プリントサーバの通信制御部はプリンタ装置に
信号を送り続け、状態通知部は通信が再開した時点で障
害が回復したとして、その旨を全クライアントに通知す
る。これにより、各クライアントはリアルタイムで各プ
リンタ装置の状態を知ることができる。なお、プリント
サーバからのプリンタ装置の障害状況の提供にはにはネ
ットワーク上のメールサーバを用いても良いし、プリン
トサーバ内にメールボックスを設けても良い。
The printer device notifies the print server of the contents when a failure occurs, when the failure is resolved, or when the configuration of the printer device is changed. Upon receiving the notification, the status notification unit of the print server provides the contents to all clients in real time via the communication control unit. Here, for example, if the printer device hangs up and communication between the print server and the printer device is no longer possible, the status notification unit of the print server indicates that a failure has occurred at the time of detecting the status. Considering this, the contents are notified to all clients via the communication control unit. If communication is not possible due to a hang-up, etc., the communication control unit of the print server continues to send a signal to the printer device, and the status notification unit assumes that the fault has been recovered when communication is resumed To notify. As a result, each client can know the status of each printer device in real time. A mail server on the network may be used to provide the fault status of the printer device from the print server, or a mailbox may be provided in the print server.

【0014】また、プリンタの使用者でないクライアン
トも存在し得るので、プリントサーバはネットワーク上
のプリンタ装置の障害の発生及び解消等の情報、及び、
ネットワーク上のプリンタ装置の構成に変更等のプリン
タ装置の構成に関する情報を予め定めた特定のクライア
ントのみに提供するようにしても良い。上記クライアン
トの特定はプリントサーバに予めプリンタ装置の状態を
通知するクライアントを登録するアドレステーブルを備
え、情報をメールボックスに入れる際にアドレステーブ
ルに登録したクライアントを検索することにより行な
う。
Further, since there may be clients who are not printer users, the print server has information such as the occurrence and resolution of failures in printer devices on the network, and
Information regarding the configuration of the printer device such as a change in the configuration of the printer device on the network may be provided only to a predetermined specific client. The client is specified by providing an address table for registering a client for notifying the print server of the state of the printer device in advance, and searching the client registered in the address table when the information is put in the mailbox.

【0015】さらに、例えば紙切れ又はトナー切れ等の
障害はプリンタ装置の近くのクライアントに通知し、フ
ォントの変更等はワードプロセッサの使用者に通知する
等のように発生事象に合わせて通知先を変更すると情報
が有効に使えることから、プリントサーバはネットワー
ク上のプリンタ装置の障害に関する情報及びネットワー
ク上のプリンタ装置の構成に関する情報を、その情報の
内容に応じて予め定めたクライアントに提供しても良
い。上記発生事象に合わせたクライアントの特定はプリ
ントサーバのアドレステーブルに予め発生事象毎にクラ
イアントを登録し、情報をメールボックスに入れる際に
発生事象をキーにアドレステーブルを検索することによ
り行なう。
Further, when the notification destination is changed in accordance with the occurrence event, for example, a client near the printer device is notified of a failure such as paper exhaustion or toner exhaustion, and the user of the word processor is notified of font change or the like. Since the information can be effectively used, the print server may provide the information about the failure of the printer device on the network and the information about the configuration of the printer device on the network to a predetermined client according to the content of the information. The identification of the client according to the occurrence event is performed by registering the client in advance in the address table of the print server for each occurrence event and searching the address table with the occurrence event as a key when the information is put in the mailbox.

【0016】さらに、特定のプリンタ装置に印字ジョブ
が集中すると、印字処理が遅延するので、プリントサー
バの記憶部はジョブ数管理テーブルを備えて各プリンタ
装置が抱える印字ジョブ数又は各プリンタ装置が抱える
印字ジョブの処理予想時間から各プリンタ装置の負荷が
偏ることのないようにしても良い。プリントサーバは、
例えばジョブ数管理テーブルが記憶したネットワーク上
のプリンタ装置が抱える全印字ジョブ数が一定数を越え
た場合又は各プリンタ装置が抱えている印字ジョブの処
理予想時間の長さが一定時間を越えた場合に、各プリン
タ装置の抱えている印字ジョブ数又は各プリンタ装置が
抱えている印字ジョブの処理予想時間の長さから各プリ
ンタ装置の負荷に関する情報を取得し、負荷の低いプリ
ンタ装置をネットワーク上のコンピュータ装置に通知し
て、各プリンタ装置の負荷が偏ることのないようにす
る。なお、ジョブ数管理テーブルへの各プリンタ装置の
印字ジョブ数の登録又は印字ジョブの処理予想時間の登
録は各プリンタ装置に対する印字データをクライアント
から受信した時点で行ない、各プリンタ装置から印字終
了の情報を受けた時点で印字終了した印字ジョブ分の印
字ジョブ数又は印字処理予想時間をジョブ数管理テーブ
ルから減じる。
Further, if print jobs are concentrated on a specific printer device, the printing process is delayed. Therefore, the storage unit of the print server is provided with a job number management table to hold the number of print jobs held by each printer device or each printer device. The load of each printer device may not be biased from the estimated processing time of the print job. The print server
For example, when the total number of print jobs held by printer devices on the network stored in the job number management table exceeds a certain number, or when the estimated print job processing time held by each printer device exceeds a certain time. In addition, the information about the load of each printer device is acquired from the number of print jobs held by each printer device or the estimated processing time of the print job held by each printer device, and the printer device with a low load is connected to the network. Notify the computer device so that the load on each printer device is not biased. Note that the number of print jobs of each printer or the expected processing time of a print job is registered in the job number management table when print data for each printer is received from the client, and the print end information is output from each printer. The number of print jobs or the estimated print processing time for the print jobs that have been printed at the time of receipt is subtracted from the job number management table.

【0017】[0017]

【実施例】図1はこの発明の一実施例のプリントサーバ
システムの構成図である。図に示すように、プリントサ
ーバシステムはネットワーク1と、ネットワーク1に接
続したプリントサーバ2と、ネットワーク1に接続した
コンピュータ装置等の複数のクライアント3a〜3n
と、ネットワーク1を介してプリントサーバ2に接続し
た双方向通信が可能な複数のプリンタ装置4a〜4m
と、メールサーバ5を備える。
1 is a block diagram of a print server system according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the print server system includes a network 1, a print server 2 connected to the network 1, and a plurality of clients 3a to 3n such as computer devices connected to the network 1.
And a plurality of printer devices 4a to 4m connected to the print server 2 via the network 1 and capable of bidirectional communication.
And a mail server 5.

【0018】プリントサーバ2は、例えばコンピュータ
装置がプリントサーバとして割り当てられたもので、主
制御部21、通信制御部22、記憶部23、プリンタ制
御部24及び状態通知部25を備える。主制御部21は
ROM(不図示)に記憶されたシステムプログラムを基
にプリントサーバ2全体を制御する。通信制御部22は
ネットワーク1との通信を制御するもので、クライアン
ト3a〜3n、プリンタ装置4a〜4m及びメールサー
バ5と双方向の通信をする。記憶部23は、例えばハー
ドディスク又はメモリIC等から成り、印字データ記憶
部23aとアドレステーブル23bを備える。印字デー
タ記憶部23aはクライアント3a〜3nから受けた印
字データ及びプリンタ装置指定等を記憶する。アドレス
テーブル23bは、図2に示すようにネットワーク1上
の各クライアント3a〜3n、プリンタ装置4a〜4m
及びメイルボックス5のアドレスを記憶する。プリンタ
制御部24はクライアント3a〜3nに指定されたプリ
ンタ装置4a〜4mが印字データの受信可能になった時
点で印字データ記憶部23に記憶した印字データを指定
されたプリンタ装置4a〜4mに転送して、プリンタ装
置4a〜4mから印字出力する。状態通知部25はネッ
トワーク1上のプリンタ装置4a〜4mに障害が発生し
た場合、ネットワーク1上のプリンタ装置4a〜4mの
障害が解消した場合及びネットワーク1上のプリンタ装
置4a〜4mの構成に変更があった場合にネットワーク
1上の全てのクライアント装置3a〜3nに転送するよ
うアドレステーブル24に記憶した全てのクライアント
3a〜3nのアドレスを指定して障害等の内容をメイル
ボックス5に送る。
The print server 2 is, for example, a computer device assigned as a print server, and includes a main control unit 21, a communication control unit 22, a storage unit 23, a printer control unit 24, and a status notification unit 25. The main controller 21 controls the entire print server 2 based on a system program stored in a ROM (not shown). The communication control unit 22 controls communication with the network 1, and bidirectionally communicates with the clients 3a to 3n, the printer devices 4a to 4m, and the mail server 5. The storage unit 23 includes, for example, a hard disk or a memory IC, and includes a print data storage unit 23a and an address table 23b. The print data storage unit 23a stores print data received from the clients 3a to 3n, printer device designation, and the like. As shown in FIG. 2, the address table 23b is used for the clients 3a to 3n and the printer devices 4a to 4m on the network 1.
And the address of the mailbox 5 are stored. The printer control unit 24 transfers the print data stored in the print data storage unit 23 to the designated printer devices 4a to 4m when the printer devices 4a to 4m designated by the clients 3a to 3n can receive the print data. Then, the printer devices 4a to 4m print out. The status notification unit 25 changes to the configuration of the printer devices 4a to 4m on the network 1 when the printer devices 4a to 4m on the network 1 have failed, the faults of the printer devices 4a to 4m on the network 1 have been resolved. If there is any, the addresses of all the clients 3a to 3n stored in the address table 24 are specified so as to be transferred to all the client devices 3a to 3n on the network 1, and the content of the failure or the like is sent to the mailbox 5.

【0019】クライアント3a〜3nとしては、例えば
コンピュータ装置、ワードプロセッサ及びファクシミリ
装置等がある。各クライアント3a〜3nは印字をする
場合に印字データをプリンタ装置4a〜4mの指定とと
もにネットワーク1を介してプリントサーバ2に送付す
る。
The clients 3a to 3n include, for example, a computer device, a word processor and a facsimile device. When printing, each of the clients 3a to 3n sends print data to the print server 2 via the network 1 together with the designation of the printer devices 4a to 4m.

【0020】プリンタ装置4a〜4mはネットワーク1
を介してプリントサーバ2に接続し、プリントサーバ2
と双方向通信を行ない、プリントサーバ2から印字デー
タを受け印字したり、障害の発生及び解消等の事象が発
生するとプリントサーバ2にその内容を通知する。
The printer devices 4a-4m are the network 1
To the print server 2 via the
When the print data is received from the print server 2 and is printed, or when an event such as occurrence or elimination of a failure occurs, the print server 2 is notified of the content.

【0021】メールサーバ5はネットワーク上1のプリ
ントサーバ2及びクライアント3a〜3n毎にメールを
入れるメールボックスを備え、プリントサーバ2及びク
ライアント3a〜3nに通知する情報等をプリントサー
バ2及びクライアント3a〜3nに対応したメールボッ
クスに入れ保持する。プリントサーバ2及びクライアン
ト3a〜3nはメールボックスに保持された情報を取り
出そうとするときにメールサーバ5を呼出し、対応する
メールボックスに保管された情報を受ける。
The mail server 5 is provided with a mail box in which a mail is put in each of the print server 2 and the clients 3a to 3n on the network 1, and the print server 2 and the clients 3a to 3n are notified of the information to be notified to the print server 2 and the clients 3a to 3n. It is stored in a mailbox compatible with 3n. The print server 2 and the clients 3a to 3n call the mail server 5 when trying to retrieve the information held in the mailbox, and receive the information stored in the corresponding mailbox.

【0022】上記構成のプリントサーバシステムにおけ
る障害等発生時の動作を、図3のフローチャートを参照
して説明する。
The operation of the print server system having the above configuration when a failure or the like occurs will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0023】プリンタ装置4a〜4mに発生する障害と
しては、例えば図4に示すように紙切れ、トナー切れ、
カバーオープン等容易に回復する障害とプリンタ装置の
ハングオン等の重大な障害があるが、例えばプリンタ装
置4aで紙切れ又はトナー切れなどの障害が発生すると
プリンタ装置4aはプリントサーバ2が通信待ち状態に
なるのを待って、発生した障害の内容をプリントサーバ
2に対して送信する。なお、図中ランクは障害の重大度
を示す。プリントサーバ2のプリンタ制御部24はプリ
ンタ装置4a〜4mからの通信待ち待ち状態のときに、
通信制御部22を介してプリンタ装置4aから障害の内
容を受信すると(ステップS1)、アドレステーブル2
3bに記憶した各クライアント3a〜3nのアドレスを
読み出し、読み出した各クライアント3a〜3nのアド
レスを通知先として指定して、メールサーバ5に上記の
ように受信したプリンタ装置4aの障害等の内容のメー
ル送信を依頼する(ステップS2)。メールサーバ5は
メール送信依頼を受けると、受信した内容を指定された
アドレスに対応するメールボックスに入れ、各クライア
ント3a〜3nがメールを読み出すのを待つ。このよう
に、各クライアント3a〜3nは障害発生等の情報を示
すメールを受けることで、各プリンタ装置4a〜4mの
紙切れ又はトナー切れ等の障害を印字データを送信する
前に知ることができ、障害が発生していないプリンタ装
置4a〜4mを指定して印字出力するようにできる。
As the troubles that occur in the printer devices 4a to 4m, for example, as shown in FIG.
Although there are serious obstacles such as cover open and easy recovery and printer device hang-on, for example, when an obstacle such as paper exhaustion or toner exhaustion occurs in the printer device 4a, the printer server 4a waits for the print server 2 to communicate. After that, the details of the failure that occurred are transmitted to the print server 2. The rank in the figure indicates the severity of the failure. When the printer control unit 24 of the print server 2 waits for communication from the printer devices 4a to 4m,
When the content of the failure is received from the printer device 4a via the communication control unit 22 (step S1), the address table 2
The address of each of the clients 3a to 3n stored in 3b is read out, the read out address of each of the clients 3a to 3n is designated as a notification destination, and the mail server 5 receives the contents such as the failure of the printer device 4a received as described above. Request mail transmission (step S2). Upon receiving the mail transmission request, the mail server 5 puts the received contents in the mail box corresponding to the designated address, and waits for each of the clients 3a to 3n to read the mail. As described above, each of the clients 3a to 3n receives the mail indicating the information such as the occurrence of a failure, and thus can know the failure such as the paper out or the toner out of the printer 4a to 4m before transmitting the print data. It is possible to specify and print out the printer devices 4a to 4m in which no trouble has occurred.

【0024】さらに、プリントサーバ2のプリンタ制御
部24は通信制御部22を介してプリンタ装置4aから
障害の解消を受信すると(ステップS3)、既に説明し
たようにアドレステーブル23bに記憶した各クライア
ント3a〜3nのアドレスを読み出し、読み出した各ク
ライアント3a〜3nのアドレスを通知先として指定し
て、メールサーバ5に上記のように受信したプリンタ装
置4aの障害内容の解消を示すメールの送信を依頼する
(ステップS13)。このように、発生した障害が解消
した場合に、その旨を各クライアント3a〜3nにメー
ル送信することにより、各クライアント3a〜3nは使
用できるプリンタ装置4a〜4mをリアルタイムに知る
ことができる。
Further, when the printer control unit 24 of the print server 2 receives the elimination of the failure from the printer device 4a via the communication control unit 22 (step S3), each client 3a stored in the address table 23b as described above. To 3n are read, the read addresses of the clients 3a to 3n are designated as notification destinations, and the mail server 5 is requested to send a mail indicating the elimination of the failure content of the printer device 4a received as described above. (Step S13). In this way, when the failure that has occurred is resolved, by sending a mail to that effect to each of the clients 3a to 3n, each of the clients 3a to 3n can know the available printer devices 4a to 4m in real time.

【0025】また、プリンタ装置の構成の変更として
は、例えば図5に示すようにフォントがダウンロードさ
れた場合、増設メモリが設置された場合などがあるが、
例えばプリントサーバ2のプリンタ制御部24は通信制
御部22を介してプリンタ装置4aからプリンタ装置4
aにフォントがダウンロードされた旨を受信すると(ス
テップS4)、構成の変更を通知したプリンタ装置4a
にダウンロードされたフォントの内容を問合せる(ステ
ップS5)。プリンタ装置4aはプリントサーバ2から
ダウンロードされたフォントの内容の問合せを受ける
と、プリントサーバ2に対してフォントの種類を返答す
る。プリントサーバ2はプリンタ装置4aからフォント
の種類の情報を受信すると(ステップS6)、既に説明
したようにアドレステーブル23bに記憶した各クライ
アント3a〜3nのアドレスを読み出し、読み出した各
クライアント3a〜3nのアドレスを通知先として指定
して、メールサーバ5に上記のように受信したプリンタ
装置4aに追加されたフォントの種類の情報のメール送
信を依頼する(ステップS7)。このように、プリンタ
装置4a〜4mの構成に変化があった場合にその変化の
内容を各クライアント3a〜3nに通知するので、各ク
ライアント3a〜3nでは印字をする条件に合わせてプ
リンタ装置4a〜4mを選択して印字データをプリント
サーバ2に送付することができる。
Further, as a change in the configuration of the printer device, for example, as shown in FIG. 5, fonts may be downloaded, or additional memory may be installed.
For example, the printer control unit 24 of the print server 2 may change from the printer device 4 a to the printer device 4 via the communication control unit 22.
Upon receiving the notification that the font has been downloaded to a (step S4), the printer device 4a that has notified the configuration change
Inquires about the contents of the downloaded font (step S5). When the printer device 4a receives an inquiry about the contents of the font downloaded from the print server 2, it returns a font type to the print server 2. When the print server 2 receives the font type information from the printer device 4a (step S6), it reads the addresses of the clients 3a to 3n stored in the address table 23b as described above, and reads the read clients 3a to 3n. The address is designated as the notification destination, and the mail server 5 is requested to send the mail of the information of the font type added to the printer device 4a received as described above (step S7). As described above, when there is a change in the configuration of the printer devices 4a to 4m, the contents of the change are notified to each of the clients 3a to 3n, so that each of the clients 3a to 3n has a printer device 4a to 4n according to a printing condition. The print data can be sent to the print server 2 by selecting 4 m.

【0026】プリントサーバ2が、例えばプリント装置
4aを呼び出したときにプリンタ装置から応答がなかっ
た場合(ステップS8,S9)、プリントサーバ2はプ
リンタ装置4aに重大な障害が発生したと判断して既に
説明したように各クライアント3a〜3nのアドレスを
通知先として指定して、メールサーバ5にプリンタ装置
4aに重大な障害が発生した旨のメール送信を依頼する
(ステップS10)。その後プリントサーバ2はプリン
タ装置4aから応答があるまで、プリンタ装置4aを呼
出し(ステップS11,S12)、プリンタ装置4aか
ら応答があった時点で前記重大な障害が解消したとし
て、各クライアント3a〜3nのアドレスを通知先とし
て指定して、メールサーバ5にプリンタ装置4aに重大
な障害が解消した旨のメール送信を依頼する(ステップ
S13)。これにより、プリンタ装置4a〜4mがロッ
クアップした場合などで、障害発生の情報をプリンタ装
置4a〜4mから得られない場合であっても、プリント
サーバ2で障害を検出し、各クライアント3a〜3nに
通知できる。
When the print server 2 does not respond from the printer device when the print device 4a is called (steps S8 and S9), the print server 2 determines that the printer device 4a has a serious failure. As described above, the addresses of the clients 3a to 3n are designated as the notification destinations, and the mail server 5 is requested to send a mail indicating that a serious failure has occurred in the printer device 4a (step S10). After that, the print server 2 calls the printer device 4a until there is a response from the printer device 4a (steps S11 and S12), and when the response is received from the printer device 4a, it is considered that the serious fault has been resolved and each of the clients 3a to 3n. The address is designated as a notification destination, and the mail server 5 is requested to send a mail to the effect that the serious failure has been resolved in the printer device 4a (step S13). As a result, even if the printer devices 4a to 4m are locked up and the failure information cannot be obtained from the printer devices 4a to 4m, the print server 2 detects the failure and each of the clients 3a to 3n. Can be notified.

【0027】さらに、メイルサーバ5でメイルを保管し
ておけば各クライアント3a〜3nはいつでもプリンタ
装置4a〜4mの稼働履歴を知ることができる。
Further, if the mail is stored in the mail server 5, the clients 3a to 3n can always know the operation history of the printer devices 4a to 4m.

【0028】なお、上記実施例では障害の発生等を全ク
ライアント3a〜3nに対して通知したが、プリンタ装
置4a〜4mを使用しないクライアントが3a〜3n存
在することがある。かかるクライアント3a〜3nにプ
リンタ装置4a〜4mに関する情報をメールしても無駄
に通信回数が増えるだけなので、プリントサーバ2のア
ドレステーブル23bにプリンタ装置4a〜4mに関す
る情報をメール送信するクライアント3a〜3nに印を
付けたりして、プリンタ装置4a〜4mに関する情報が
必要なクライアント3a〜3nに対してだけプリンタ装
置4a〜4mに関する情報を通知するようにしても良
い。
In the above embodiment, the occurrence of a failure is notified to all the clients 3a to 3n, but there may be clients 3a to 3n that do not use the printer devices 4a to 4m. Even if the information about the printer devices 4a to 4m is mailed to the clients 3a to 3n, the number of communication increases unnecessarily. Therefore, the clients 3a to 3n that send the information about the printer devices 4a to 4m to the address table 23b of the print server 2 by mail. Alternatively, the information about the printer devices 4a to 4m may be notified only to the clients 3a to 3n that need the information about the printer devices 4a to 4m.

【0029】さらに、紙切れ又はトナー切れ等の軽度の
障害が発生した旨を障害が発生したプリンタ装置4a〜
4mの近くのクライアント3a〜3nにのみ通知する
と、障害の解消などが容易であると共に、さらに通信回
数等を低減できるので、図6に示すようにプリントサー
バ2のアドレステーブル23bに各クライアント3a〜
3nと通知する障害等の内容とを対応して記憶し、プリ
ンタ装置4a〜4mの障害等に応じてメールするクライ
アント3a〜3nを変えるようにしても良い。例えばフ
ォントの変更情報はワードプロセッサの使用者へ、ハン
グアップ等は全員に知らせるというように、その通知内
容に応じてメイル送信先のクライアント3a〜3nを変
えることにより、メイルサーバ5の記憶容量も少なくす
ることができる。図中、丸印は情報を通知する場合を示
し、ばつ印は情報を通知しない場合を示す。
Further, the printer devices 4a to 4a, which have a failure, indicate that a minor failure such as a paper shortage or a toner shortage has occurred.
By notifying only the clients 3a to 3n near 4m, the trouble can be easily resolved and the number of communications can be further reduced. Therefore, as shown in FIG.
3n and the contents of the failure to be notified may be stored in correspondence with each other, and the clients 3a to 3n to be mailed may be changed according to the failure of the printer devices 4a to 4m. For example, the change information of the font is notified to the user of the word processor, and the hang-up is notified to all. By changing the clients 3a to 3n of the mail transmission destination according to the contents of the notification, the storage capacity of the mail server 5 is reduced. can do. In the figure, a circle indicates a case of notifying information, and a cross mark indicates a case of not notifying information.

【0030】また、プリントサーバ2の記憶部23は、
図7に示すようにジョブ数管理テーブル23cを備える
ようにしても良い。プリントサーバ2はネットワーク1
上のプリンタ装置4a〜4mが抱える印字ジョブ数をジ
ョブ数管理テーブル23cで管理し、各プリンタ装置4
a〜4mの印字ジョブ数の合計が一定数を越えた場合
に、各プリンタ装置4a〜4mの抱えている印字ジョブ
数から各プリンタ装置4a〜4mの負荷に関する情報を
取得し、負荷の低いプリンタ装置4a〜4mを全クライ
アント3a〜3n又はプリンタ装置4a〜4mに関する
情報が必要なクライアント3a〜3nに通知するように
しても良い。これにより、特定のプリンタ装置4a〜4
mに負荷が偏ることを防止できる。なお、ジョブ管理テ
ーブル23cのジョブ数はプリントサーバ2がクライア
ント3a〜3nから印字データを受けたときに加算す
る。例えばジョブ数管理テーブル23cに記憶したプリ
ンタ装置4aの印字ジョブ数が「10」である場合にクラ
イアント3aからプリンタ装置4aの指定とともに印字
データを受けると、プリントサーバ2の主制御部21は
プリンタ装置4aの印字ジョブ数を「11」にする。同様
に、プリンタ装置4aから印字ジョブ完了の通知を受け
るたびにプリンタ装置4aの印字ジョブ数を「−1」す
る。
Further, the storage unit 23 of the print server 2 is
A job number management table 23c may be provided as shown in FIG. Print server 2 is network 1
The number of print jobs held by the upper printer devices 4a to 4m is managed by the job number management table 23c.
When the total number of print jobs of a to 4 m exceeds a certain number, information regarding the load of each printer device 4 a to 4 m is acquired from the number of print jobs held by each printer device 4 a to 4 m, and the printer with a low load is acquired. The devices 4a to 4m may be notified to all the clients 3a to 3n or the clients 3a to 3n that need information about the printer devices 4a to 4m. As a result, the specific printer devices 4a-4
It is possible to prevent the load from being biased toward m. The number of jobs in the job management table 23c is added when the print server 2 receives print data from the clients 3a to 3n. For example, when the number of print jobs of the printer device 4a stored in the job number management table 23c is "10" and the print data is received together with the designation of the printer device 4a from the client 3a, the main control unit 21 of the print server 2 causes the printer device 4a to print. Set the number of print jobs for 4a to "11". Similarly, the number of print jobs of the printer device 4a is decremented by "-1" each time the print job completion notification is received from the printer device 4a.

【0031】さらに、各プリンタ装置4a〜4mの印字
ジョブ数の合計が一定数を越えたか否かを判断する代わ
りに、いずれかのプリンタ装置4a〜4mの印字ジョブ
数が一定値を越えた場合に負荷の低いプリンタ装置4a
〜4mをクライアント3a〜3nに通知するようにして
も良い。
Further, instead of determining whether the total number of print jobs of each printer 4a-4m exceeds a certain number, if the number of print jobs of any one of the printers 4a-4m exceeds a certain value. Printer device 4a with low load
4m may be notified to the clients 3a to 3n.

【0032】さらに、ジョブ数管理テーブル23cでは
各プリンタ装置4a〜4mが抱える印字ジョブ数を管理
する代わりに、各プリンタ装置4a〜4mが抱えている
印字ジョブの処理予想時間を管理し、処理予想時間から
各プリンタ装置4a〜4mの負荷を判断するようにして
も良い。
Further, in the job number management table 23c, instead of managing the number of print jobs held by each of the printer devices 4a to 4m, the estimated processing time of the print job held by each of the printer devices 4a to 4m is managed to predict the processing. The load on each of the printer devices 4a to 4m may be determined from the time.

【0033】なお、上記実施例では障害等のランクを障
害等の重大度を示すものとして説明したが、障害等の内
容を示すコードとして各装置2,3a〜3n,4a〜4
m間で用いても良い。
In the above embodiment, the rank of failure or the like has been described as indicating the severity of failure or the like, but each device 2, 3a to 3n, 4a to 4 is used as a code indicating the content of the failure or the like.
You may use it between m.

【0034】また、メイルサーバ5を介してメール送信
する代わりにプリントサーバ2内にメールボックスを設
けるようにしても良い。
Further, a mail box may be provided in the print server 2 instead of sending the mail via the mail server 5.

【0035】[0035]

【発明の効果】この発明は以上説明したように、ネット
ワーク上のプリンタ装置の障害に関する情報及びネット
ワーク上のプリンタ装置の構成に関する情報をリアルタ
イムにネットワーク上の全てのホスト装置に提供するの
で、ネットワーク上の全てのホスト装置でネットワーク
上のプリンタ装置の状況を把握できる。
As described above, according to the present invention, since the information on the failure of the printer device on the network and the information on the configuration of the printer device on the network are provided in real time to all the host devices on the network, The status of the printer device on the network can be grasped by all the host devices.

【0036】また、ネットワーク上のプリンタ装置の障
害に関する情報及びネットワーク上のプリンタ装置の機
能に関する情報をネットワーク上の予め定めた特定のホ
スト装置に提供するので、プリンタ装置の障害発生等の
情報が必要なホスト装置にのみ情報を送ることができ、
通信時間等を短縮することができる。
Further, since the information on the fault of the printer device on the network and the information on the function of the printer device on the network are provided to the predetermined specific host device on the network, the information such as the fault occurrence of the printer device is required. Information can be sent only to various host devices,
Communication time and the like can be shortened.

【0037】さらに、障害等の情報の内容に応じてその
内容をネットワーク上の特定のホスト装置に通知するの
で、プリンタ装置の障害発生等の情報を障害解消の処理
などに適したホスト装置に提供することができると共
に、さらに通信時間等を短縮することができる。
Further, since the content of the information such as the trouble is notified to a specific host device on the network, the information such as the occurrence of the trouble of the printer device is provided to the host device suitable for the trouble elimination processing. The communication time and the like can be further shortened.

【0038】さらに、ネットワーク上のプリンタ装置が
抱える全印字ジョブ数が一定数を越えた場合又は各プリ
ンタ装置が抱えている印字ジョブの処理予想時間の長さ
が一定時間を越えた場合に、各プリンタ装置の抱えてい
る印字ジョブ数又は各プリンタ装置が抱えている印字ジ
ョブの処理予想時間の長さから各プリンタ装置の負荷に
関する情報を取得し、負荷の低いプリンタ装置をネット
ワーク上のホスト装置に通知して、各プリンタ装置の負
荷が偏ることのないようにするので、印字処理の効率化
を図ることができる。
Further, when the total number of print jobs held by the printer devices on the network exceeds a certain number, or when the expected processing time of the print jobs held by each printer device exceeds a certain time, Information about the load on each printer device is obtained from the number of print jobs held by the printer device or the estimated processing time of the print job held by each printer device, and the printer device with a low load is set as the host device on the network. Since the notification is given so that the load on each printer device is not unevenly distributed, the efficiency of the printing process can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】アドレステーブルの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of an address table.

【図3】プリントサーバシステムの動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the print server system.

【図4】プリンタ装置に発生する障害の例を示す説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a failure that occurs in the printer device.

【図5】障害の解消及び構成の変更例を示す説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of eliminating a failure and changing the configuration.

【図6】他のアドレステーブルの構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of another address table.

【図7】ジョブ数管理テーブルの構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram of a job number management table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 2 プリントサーバ 23 記憶部 23a 印字データ記憶部 23b アドレステーブル 23c ジョブ数管理テーブル 3 クライアント 4 プリンタ装置 5 メールサーバ 1 network 2 print server 23 storage unit 23a print data storage unit 23b address table 23c job number management table 3 client 4 printer device 5 mail server

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリントサーバと複数のホスト装置と複
数のプリンタ装置とをネットワークを介して接続したプ
リントサーバシステムにおいて、プリントサーバはネッ
トワーク上のプリンタ装置の障害に関する情報及びネッ
トワーク上のプリンタ装置の構成に関する情報をネット
ワーク上の全ホスト装置に提供することを特徴とするプ
リントサーバシステム。
1. In a print server system in which a print server, a plurality of host devices, and a plurality of printer devices are connected via a network, the print server has information regarding a failure of the printer device on the network and the configuration of the printer device on the network. A print server system characterized in that it provides information related to all host devices on the network.
【請求項2】 プリントサーバはネットワーク上のプリ
ンタ装置の障害に関する情報及びネットワーク上のプリ
ンタ装置の構成に関する情報をネットワーク上の予め定
めたホスト装置に提供する請求項1記載のプリントサー
バシステム。
2. The print server system according to claim 1, wherein the print server provides information regarding a failure of the printer device on the network and information regarding the configuration of the printer device on the network to a predetermined host device on the network.
【請求項3】 プリントサーバはネットワーク上のプリ
ンタ装置の障害に関する情報及びネットワーク上のプリ
ンタ装置の構成に関する情報をその内容に応じてネット
ワーク上の予め定めたホスト装置に提供する請求項1記
載のプリントサーバシステム。
3. The print according to claim 1, wherein the print server provides information regarding a failure of the printer device on the network and information regarding the configuration of the printer device on the network to a predetermined host device on the network according to its contents. Server system.
【請求項4】 プリントサーバはネットワーク上の各プ
リンタ装置の抱えている印字ジョブ数又は各プリンタ装
置が抱えている印字ジョブの処理予想時間の長さから各
プリンタ装置の負荷に関する情報を取得し、負荷の低い
プリンタ装置をネットワーク上のホスト装置に通知する
請求項1又は2記載のプリントサーバシステム。
4. The print server obtains information on the load of each printer device from the number of print jobs held by each printer device on the network or the estimated processing time of the print job held by each printer device, 3. The print server system according to claim 1, wherein the printer device having a low load is notified to the host device on the network.
JP7261055A 1995-09-14 1995-09-14 Print server system Pending JPH0981494A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261055A JPH0981494A (en) 1995-09-14 1995-09-14 Print server system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261055A JPH0981494A (en) 1995-09-14 1995-09-14 Print server system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981494A true JPH0981494A (en) 1997-03-28

Family

ID=17356450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7261055A Pending JPH0981494A (en) 1995-09-14 1995-09-14 Print server system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981494A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025859A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-12 Ishida Co., Ltd. Goods processing device and managing system
WO2002046933A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Remote controlled printing server, printing system, printing method, record mediium, and program
JP2005007773A (en) * 2003-06-19 2005-01-13 Kyocera Mita Corp Image forming device
JP2006107293A (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Job execution device, its control method, image forming apparatus and computer program
JP2008305433A (en) * 2008-08-29 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Output management server and data output system
JP2016167127A (en) * 2015-03-09 2016-09-15 京セラ株式会社 Print server, print system and printer
JP2021002767A (en) * 2019-06-21 2021-01-07 シャープ株式会社 Image forming apparatus, information notification system, and information notification method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025859A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-12 Ishida Co., Ltd. Goods processing device and managing system
WO2002046933A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Remote controlled printing server, printing system, printing method, record mediium, and program
JP2002176450A (en) * 2000-12-07 2002-06-21 Brother Ind Ltd Remote control print server, print system, print method, recording medium and program
JP4560959B2 (en) * 2000-12-07 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 Remote control printing server, printing system, printing method, recording medium, and program
JP2005007773A (en) * 2003-06-19 2005-01-13 Kyocera Mita Corp Image forming device
JP2006107293A (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Job execution device, its control method, image forming apparatus and computer program
JP2008305433A (en) * 2008-08-29 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Output management server and data output system
JP4574703B2 (en) * 2008-08-29 2010-11-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Output management server and data output system
JP2016167127A (en) * 2015-03-09 2016-09-15 京セラ株式会社 Print server, print system and printer
JP2021002767A (en) * 2019-06-21 2021-01-07 シャープ株式会社 Image forming apparatus, information notification system, and information notification method
US11870957B2 (en) 2019-06-21 2024-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device and information output method for outputting information if no response indicating information has been confirmed has been made

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0859309B1 (en) System and Method of administering work group printers
JP3744137B2 (en) NETWORK SYSTEM, NETWORK MANAGEMENT METHOD, INTERFACE DEVICE, RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR OPERATING INTERFACE DEVICE, AND TERMINAL DEVICE
US8488166B2 (en) Printing system, printing device, program and storage medium
JPH0981494A (en) Print server system
JP2002091720A (en) Information processor and method for confirming processing result of job
US7924447B2 (en) Method and system for workload balancing
JP2001195212A (en) Printing system
JP2000069077A (en) Remote print controller, remote print control method, remote print control system and storage medium
US7372588B1 (en) Reducing a standby period of time for printing
JP2005275905A (en) Network device, network printer, output job transfer control program, print job transfer control program, output job transfer control method and print job transfer control method
JPH10116165A (en) Network print system
JP3146719B2 (en) Printing system
JP3489222B2 (en) Facsimile machine
JP2000311072A (en) Network printing device
JP3106833B2 (en) Print system and print management device
US20050094185A1 (en) Job managing apparatus, job managing method, and job managing program
JP3516850B2 (en) FAX management device
JP2000003259A (en) Lan system and digital copying machine management server
JP2000181660A (en) Image processor
JPH0773128A (en) Information output device
JPH11102270A (en) Printer controller
JPH1011240A (en) Print output destination distributed controller
JP2002271595A (en) Facsimile equipment
JP2006163772A (en) Information processor
JPH07134639A (en) Printing system and gateway