JPH0975832A - 耐食耐摩耗性表面溶射層を有するボイラーチューブ - Google Patents

耐食耐摩耗性表面溶射層を有するボイラーチューブ

Info

Publication number
JPH0975832A
JPH0975832A JP7257244A JP25724495A JPH0975832A JP H0975832 A JPH0975832 A JP H0975832A JP 7257244 A JP7257244 A JP 7257244A JP 25724495 A JP25724495 A JP 25724495A JP H0975832 A JPH0975832 A JP H0975832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler tube
resistant
sprayed layer
flame
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7257244A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Uda
厚司 右田
Kiyohiro Tarumi
清弘 垂水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Hardfacing Corp
Original Assignee
Nippon Steel Hardfacing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Hardfacing Corp filed Critical Nippon Steel Hardfacing Corp
Priority to JP7257244A priority Critical patent/JPH0975832A/ja
Publication of JPH0975832A publication Critical patent/JPH0975832A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐食耐摩耗性表面溶射層を有するボイラ
ーチューブの提供。 【解決手段】 クロム炭化物含有サーメット、クロム炭
化物と自溶性合金、ハステロイ合金またはインコネル合
金のいずれかによる耐食耐摩耗性表面溶射層を多段階に
形成し、焼成により金属酸化物を生成するクロム酸系、
金属アルコキシドアルコール系、珪酸塩系等の無機系封
孔剤あるいは耐熱性化合物を生成するフッ素樹脂(PT
FE)系、ポリシロキサン(シリコン)またはチラノ繊
維系等の有機系封孔剤のいずれか1種以上を使用して組
織緻密化の封孔処理を行なった溶射層を表面に有するボ
イラーチューブとする。 【効果】寿命が長く、経済的であり、設備稼動率の向上
および修繕費用節減が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボイラーに使用さ
れる耐久性を向上したボイラーチューブに関し、特に耐
食性、耐摩耗性を向上した表面溶射溶射層を有するボイ
ラーチューブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されている石炭焚きボイラ
ー、廃材焼却型ボイラー等において、ボイラーチューブ
は発生する亜硫酸ガスや塩化水素系ガスなど酸性ガスや
蒸気に曝され、また流動床ボイラーでは、飛散する粒子
による摩耗等の苛酷な使用条件に曝されるため、耐久性
の高いことが必要とされている。そして耐久性向上のた
め、耐熱性耐食性に優れた高合金材料を使用したり、配
管表面に保護溶射層を形成することが行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高合金
材料は価格が高く加工費も嵩むため経済的ではない。ま
た、溶射表面被覆は十分な技術が確立されておらず、火
炎や飛散粒子に対する高温腐食、耐摩耗性が十分ではな
かった。したがってボイラーチューブ故障によるボイラ
ーの稼動率低下を避けることができなかった。本発明は
前記したような従来技術におけるボイラーチューブ短寿
命による設備稼動率の低下および修繕費用高騰という問
題点を解決し、耐久性が高く、経済性のあるボイラーチ
ューブを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、ボイラーチュ
ーブ表面に形成する過程の溶射皮膜緻密化が、ボイラー
チューブ使用寿命に密接な関連を有することを知見し、
本発明を完成するに至った。すなわち、前記知見に基づ
いてなされた本発明は、耐食耐摩耗性表面溶射層形成過
程中に組織緻密化の封孔処理を行なった溶射層を表面に
有することを特徴とするボイラーチューブを要旨として
いる。
【0005】また、クロム炭化物含有サーメット、クロ
ム炭化物と自溶性合金、ハステロイ合金またはインコネ
ル合金のいずれかによる溶射皮膜の形成過程において、
焼成によって、金属酸化物を生成するクロム酸系、金属
アルコキシドアルコール系、珪酸塩系等の無機系封孔剤
あるいは耐熱性化合物を生成するフッ素樹脂系、ポリシ
ロキサン(シリコン)またはチラノ繊維系等の有機系封
孔剤のいずれか1種以上を使用して封孔処理をした組織
緻密化溶射層を有するボイラーチューブも本発明の要旨
である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の構成と作用を説明する。
本発明において、ボイラーチューブ表面に形成する溶射
皮膜の素材としては、クロム炭化物含有サーメット、ク
ロム炭化物と自溶性合金、ハステロイ合金またはインコ
ネル合金のいずれかを用いる。
【0007】Cr32は、耐熱性のある高硬度のセラミ
ックスであり、酸性雰囲気に対する強い耐久性もある。
タングステン炭化物(WC)等は、高硬度であるが耐熱
性が低く、使用限度は500℃程度までで、高価であ
り、Cr32のほうが利点が多い。
【0008】サーメット用金属として使用されるものは
耐熱性金属であることは当然であるが、ボイラーチュー
ブの使用環境に対して十分な抵抗力が必要である。適切
な材料としては、Ni−Cr系合金がよく、後述する試
験結果に示されるように、50%Ni−Cr合金、JI
S SFA系自溶合金、ハステロイ合金およびインコネ
ル合金などを使用する。これら合金は酸性ガスに対する
耐食性に優れ、かつ高温強度も大きい。したがってボイ
ラーで発生する高温雰囲気ガスに対して強い耐性を示
す。
【0009】これらの素材を使用してボイラーチューブ
表面に溶射膜を形成する過程において、焼成により金属
酸化物を生成するクロム酸系、金属アルコキシドアルコ
ール系、珪酸塩系等の無機系封孔剤あるいは耐熱性化合
物を生成するフッ素樹脂(PTFE)系、ポリシロキサ
ン(シリコン)またはチラノ繊維系等の有機系封孔剤の
いずれか1種以上を使用し、焼成して封孔処理を実施す
る。
【0010】特に溶射膜を多層で形成する場合には、溶
射工程と封孔工程を交互に行なうことにより気孔率の小
さい多層溶射膜が形成される。有機系封孔剤は比較的低
温部のボイラーチューブに好結果を示す。この場合、焼
成温度は350℃以上5分間で目的が達成される。自溶
合金サーメットの場合、高温における再溶融処理を行な
わなくても封孔緻密化処理を行なうことにより、他の合
金と同様の緻密な皮膜が得られる。
【0011】
【実施例】本発明を実施例により具体的に説明するが、
これによって本発明が限定されることはない。 実施例 本発明ボイラーチューブについて、実際の使用条件を模
した高温サンドブラスト試験によりその効果を確認し
た。この試験は、高温でのブラスティングによる摩耗減
量を測定するものである。
【0012】図1に示されるように、Al23ショット
をサンプルの溶射皮膜上に70度の角度で100mmの
位置から吹き付ける。溶射皮膜の摩耗減量は試験後のサ
ンプルの重量減から求めた。噴射時間は2分間で、吹き
付ける空気圧は2気圧、Al23ショット量は100g
/分である。またサンプルの溶射皮膜厚さは、300μ
mとした。溶射皮膜の形成には表1に示す溶射パウダー
を使用し、高速ガス溶射法により溶射している。
【0013】封孔処理は表1の封孔材料を左欄から順次
その回数だけ2層毎に行ない、1回塗りのもので最終仕
上げ層の封孔処理を行なっている。なお、封孔処理後の
加熱は450℃×15分間行なったのち空冷した。前記
のようにして調整したサンプルは加熱炉中で300℃に
加熱し、取り出して試験機にセッティングした後すみや
かに試験を行なった。
【0014】本発明ボイラーチューブの例はNo.2〜
5、No.7〜10、No.17〜20であり、No.
1、No.6、No.11、No.16は封孔処理をし
ない比較例である。また、No.21〜23は自溶合金
溶射、WC−Co系、WC−NiCr系の溶射皮膜によ
る従来例である。
【0015】
【表1】
【0016】表1の結果から、本発明ボイラーチューブ
はいずれも摩耗減量が少なく、ボイラーに使用したした
場合耐久性に優れていることがわかる。また、耐酸性試
験として、基材表面に溶射皮膜を形成後封孔処理したサ
ンプルを5%硫酸溶液中に浸漬し、20分後に取り出し
てハンマーにより溶射皮膜の剥離性を調べた。この試験
においても本発明ボイラーチューブの溶射皮膜は良好な
耐剥離性を示した。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるから、流動床ボイラー、石炭焚きボイラーその他の
ボイラーに使用して寿命が長く、経済的であり、設備稼
動率の向上および修繕費用節減が達成されるという優れ
た効果が奏され、産業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明ボイラーチューブの溶射皮膜性能を試
験する原理の概要説明図である。
【符号の説明】
1:基材 2:溶射皮膜 3:Al23粉噴
射ノズル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐食耐摩耗性表面溶射層形成過程中に組
    織緻密化の封孔処理を行なった溶射層を表面に有するこ
    とを特徴とするボイラーチューブ。
  2. 【請求項2】 クロム炭化物含有サーメットよりなる溶
    射層である請求項1記載のボイラーチューブ。
  3. 【請求項3】 クロム炭化物と自溶性合金、ハステロイ
    合金またはインコネル合金のいずれかよりなる溶射層で
    ある請求項1記載のボイラーチューブ。
  4. 【請求項4】 焼成によって、金属酸化物を生成するク
    ロム酸系、金属アルコキシドアルコール系、珪酸塩系等
    の無機系封孔剤あるいは耐熱性化合物を生成するフッ素
    樹脂系、ポリシロキサン(シリコン)またはチラノ繊維
    系等の有機系封孔剤のいずれか1種以上を使用した請求
    項1、2または3記載のボイラーチューブ。
JP7257244A 1995-09-11 1995-09-11 耐食耐摩耗性表面溶射層を有するボイラーチューブ Withdrawn JPH0975832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257244A JPH0975832A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 耐食耐摩耗性表面溶射層を有するボイラーチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257244A JPH0975832A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 耐食耐摩耗性表面溶射層を有するボイラーチューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0975832A true JPH0975832A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17303701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257244A Withdrawn JPH0975832A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 耐食耐摩耗性表面溶射層を有するボイラーチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0975832A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6082444A (en) * 1997-02-21 2000-07-04 Tocalo Co., Ltd. Heating tube for boilers and method of manufacturing the same
US6604572B2 (en) * 1999-04-14 2003-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pipeline device and method for its production, and heat exchanger
JP2004190136A (ja) * 2002-11-28 2004-07-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理容器内部材
JP2006283176A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Nippon Steel Corp 耐食性と耐摩耗性に優れた水冷鋼管構造体とその製造方法
US8043971B2 (en) 2003-02-07 2011-10-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, ring member and plasma processing method
US8877002B2 (en) 2002-11-28 2014-11-04 Tokyo Electron Limited Internal member of a plasma processing vessel
JP2014529704A (ja) * 2011-08-17 2014-11-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ロータシールワイヤの溝補修
CN112481579A (zh) * 2020-11-27 2021-03-12 安徽盈锐优材科技有限公司 一种陶瓷绝缘涂层及其制备方法
KR20240022658A (ko) 2021-06-30 2024-02-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 노내 구조물의 피복 재료 및 표면 피복 방법 그리고 노내 구조물

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6082444A (en) * 1997-02-21 2000-07-04 Tocalo Co., Ltd. Heating tube for boilers and method of manufacturing the same
US6604572B2 (en) * 1999-04-14 2003-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pipeline device and method for its production, and heat exchanger
JP2004190136A (ja) * 2002-11-28 2004-07-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理容器内部材
US8877002B2 (en) 2002-11-28 2014-11-04 Tokyo Electron Limited Internal member of a plasma processing vessel
US8043971B2 (en) 2003-02-07 2011-10-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, ring member and plasma processing method
JP2006283176A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Nippon Steel Corp 耐食性と耐摩耗性に優れた水冷鋼管構造体とその製造方法
JP4546867B2 (ja) * 2005-04-05 2010-09-22 新日本製鐵株式会社 耐食性と耐摩耗性に優れた水冷鋼管構造体とその製造方法
JP2014529704A (ja) * 2011-08-17 2014-11-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ロータシールワイヤの溝補修
CN112481579A (zh) * 2020-11-27 2021-03-12 安徽盈锐优材科技有限公司 一种陶瓷绝缘涂层及其制备方法
KR20240022658A (ko) 2021-06-30 2024-02-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 노내 구조물의 피복 재료 및 표면 피복 방법 그리고 노내 구조물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107034427B (zh) 锅炉受热面耐高温腐蚀的合金涂层及其制备方法
Fauchais et al. Thermal sprayed coatings used against corrosion and corrosive wear
US6428630B1 (en) Method for coating and protecting a substrate
Mann et al. High temperature friction and wear characteristics of various coating materials for steam valve spindle application
López et al. High-temperature corrosion behavior of Ni–50Cr coating deposited by high velocity oxygen–fuel technique on low alloy ferritic steel
CN107236331B (zh) 耐高温腐蚀涂料及其制备方法以及耐高温腐蚀涂层及其制备方法
JP4546867B2 (ja) 耐食性と耐摩耗性に優れた水冷鋼管構造体とその製造方法
EP0124585A1 (en) Coated part, coating therefor and method of forming same
CN108866470A (zh) 一种大气等离子喷涂合金-陶瓷层状涂层的制备方法
JPH07826B2 (ja) 炭化クロム−ニッケル基時効硬化性合金コーティングを生成する方法及びそうして製造されたコーティング付き物品
JP2007298035A (ja) ガスタービンエンジンコンポーネント用コーティング、シールアッセンブリおよびコーティング方法
JPH0975832A (ja) 耐食耐摩耗性表面溶射層を有するボイラーチューブ
Kane et al. The effect of bond coating surface modification on the performance of atmospheric plasma spray thermal barrier coatings
Dhand et al. A review of thermal spray coatings for protection of steels from degradation in coal fired power plants
JP4451885B2 (ja) 溶射皮膜形成方法および高速フレーム溶射装置
CN110791723B (zh) 一种耐磨高温疏水Cr3C2-NiCr涂层及其制备方法、工件
CN100577852C (zh) 稀土改性MCrAlY涂层提高其抗高温硫化腐蚀性能的方法
JP4602998B2 (ja) 溶射皮膜形成方法
Shukla et al. Degradation behaviour and microstructural characterisation of HVOF-sprayed Cr3C2-NiCr cermet coatings in molten salt environment
JP2718734B2 (ja) 耐硫化腐食・耐エロージョン性ボイラ用鋼管
JP2003193216A (ja) 防食性と耐摩耗性とに優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
CN109722617B (zh) 一种用于高温高氯高冲刷环境中的复合涂层制备方法
Singh et al. Performance Analysis of Computer Controlled Thermal Spraying on Hot Corrosion Control of Boiler Tube Steels
Ryzhenkov et al. Results of Full-Scale Studies of Corrosion and Abrasive Resistance of Ion-Plasma Coating Formed on Samples of Pipe Heating Surfaces of a Biofuel Boiler
YAKUWA et al. Lecture on Fundamental Aspects of High Temperature Corrosion and Corrosion Protection Part 2: Corrosion Protection and Coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203