JPH0974532A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPH0974532A
JPH0974532A JP22885495A JP22885495A JPH0974532A JP H0974532 A JPH0974532 A JP H0974532A JP 22885495 A JP22885495 A JP 22885495A JP 22885495 A JP22885495 A JP 22885495A JP H0974532 A JPH0974532 A JP H0974532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
display device
image
light source
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22885495A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yasugaki
安垣誠人
Yoichi Iba
井場陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP22885495A priority Critical patent/JPH0974532A/ja
Publication of JPH0974532A publication Critical patent/JPH0974532A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示素子の画面のアスペクト比を変換するた
めに縦横倍率の異なる接眼光学系を用いる場合に、瞳の
非点収差に起因して映像の一部が観察できなくなること
を防止する。 【解決手段】 表示素子3と、表示素子3を照明するた
めの点光源1と、光源1からの光を表示素子3に向ける
照明光学系2’と、表示素子3に表示される映像を観察
者眼球Aに投影するための接眼光学系4とを備え、接眼
光学系4は縦方向と横方向で拡大倍率が異なるように少
なくとも1面に回転非対称面を有し、照明光学系2’も
少なくとも1面に回転非対称面を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像表示装置に関
し、特に、使用者の頭部もしくは顔面に保持して眼球に
映像を投影する小型の頭部又は顔面装着式映像表示装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、バーチャルリアリティ用、あるい
は、個人的に大画面の映像を楽しむことを目的として、
ヘルメット型、ゴーグル型の頭部又は顔面に保持する映
像表示装置が開発されている。
【0003】このような顔面装着式映像表示装置におい
て、従来、画面の縦横寸法比(アスペクト比)が3:4
のノーマルサイズの2次元表示素子に表示される映像
を、ワイドサイズである9:16のアスペクト比の映像
に変換する方法に、縦方向と横方向で焦点距離の異なる
光学素子を使用して、縦方向に比較して横方向の倍率を
大きくして、観察者に投影する方法がある(特開平4−
97671号)。
【0004】この方法を図8に示すような顔面装着式映
像表示装置FMDの接眼光学系に応用した場合、ノーマ
ルサイズの映像表示範囲を持つ液晶表示素子(以下、L
CDと呼ぶ。)に表示される映像を、装着者Mの眼球に
横長の映像として投影するためには、接眼光学系の縦方
向の焦点距離f2vに対して横方向の焦点距離f2hは、 f2h<f2v ・・・(1) の関係を満足する必要がある。特に、3:4のアスペク
ト比の映像表示範囲を持つLCDに表示される映像を眼
球に9:16のアスペクト比の映像として投影するため
には、 f2h≒3/4・f2v ・・・(2) となるように、シリンドリカルレンズもしくはアナモル
フィックレンズを使用するとよい。
【0005】このとき、LCDを面光源で照明すると、
光学素子の口径に比べて瞳径が無視できる程小さくない
ため、非点収差が発生し像が見難くなる欠点がある。こ
れを解決するために、図9に光路を示すように、照明系
に点光源1とコリメーターレンズ2を使用することで、
収差の影響を取り除く方法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9の
ように照明系に点光源1とコリメーターレンズ2を使用
すると、図示したように、接眼光学系4の縦方向の焦点
距離に対し横方向の焦点距離が短くなるため、光軸を通
りLCD3の画面横方向の各点から射出する主光線が接
眼光学系4で屈折され光軸と交わる点(横方向の瞳位
置)Eh と、光軸を通りLCD3の画面縦方向の各点か
ら射出する主光線が接眼光学系4で屈折され光軸と交わ
る点(縦方向の瞳位置)Ev が異なり、縦方向の瞳位置
v が横方向の瞳位置Eに比べて眼球側に位置すること
になる。
【0007】この瞳位置のずれが大きいと、図10に示
すように、横方向の瞳位置Eh に瞳孔を一致させた場合
(図(a))、縦方向の光束の外側の光線は瞳孔を通過
できない(図(b))。このため、図11(a)に示す
ような映像を観察した場合、図11(b)に示すように
上下部分の映像が一部観察できなくなる。同様に、縦方
向の瞳位置Ev に瞳孔を一致させた場合、図11(c)
に示すように左右部分の映像が一部観察できなくなる。
【0008】本発明は従来技術の上記問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的は、表示素子の画面のアス
ペクト比を変換するために接眼光学系として縦横倍率の
異なる光学系を用いた顔面装着式映像表示装置等の映像
表示装置において、瞳の非点収差に起因して映像の一部
が観察できなくなることを防止し、画面全面を観察でき
るようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の映像表示装置は、2次元表示素子と、前記2次元表
示素子を照明するための光源と、前記光源からの光を前
記2次元表示素子に向ける照明光学系と、前記2次元表
示素子に表示される映像を観察者眼球に投影するための
接眼光学系とを備えた映像表示装置において、前記接眼
光学系は縦方向と横方向で拡大倍率が異なるように少な
くとも1面に回転非対称面を有し、前記光源が点光源で
あり、前記照明光学系は少なくとも1面に回転非対称面
を有することを特徴とするものである。
【0010】この場合、接眼光学系をレンズで構成し、
少なくとも1面に回転非対称面を含むようにすることが
望ましい。より具体的には、その回転非対称面をシリン
ドリカル面もしくはアナモルフィック面とすることがで
きる。
【0011】上記の本発明においては、照明光学系中に
少なくとも1面回転非対称面を配置して映像のアスペク
ト比を変換するため、接眼光学系中に配置された回転非
対称面で発生する瞳の非点収差を除去することができ、
この収差に起因して映像の一部が観察できなくなること
を防止して画面全面が観察でき、かつ、観察される映像
に非点収差を発生させない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の映像表示装置の原
理といくつかの実施例について、図面を参照にして説明
する。本発明の映像表示装置は、図1に光路を示すよう
に、接眼光学系4としてアナモルフィックレンズもしく
はシリンドリカルレンズを使用し、横方向の焦点距離よ
りも縦方向の焦点距離が長くなるようにし、照明光源と
して点光源1を使用し、照明光学系2’にアナモルフィ
ックレンズもしくはシリンドリカルレンズを使用し、横
方向の焦点距離よりも縦方向の焦点距離が短くなるよう
にする。
【0013】照明光学系2’としてアナモフィックレン
ズもしくはシリンドリカルレンズを使用することによ
り、照明光学系2’の横方向の焦点距離を縦方向の焦点
距離に対して長くして、照明光学系2’と接眼光学系4
による点光源1の共役位置を、図1の実線で示すよう
に、横方向と縦方向で一致するように設定できる。な
お、図1の点線は、照明光学系2’を図9のように回転
対称の光学系で構成した場合を示す。
【0014】図2の説明図を用いてこのことを説明する
と、照明光学系2’及び接眼光学系4を薄肉レンズと考
えて、点光源1と照明光学系2’の距離をd1 、照明光
学系2’と接眼光学系4の距離をd2 、接眼光学系4と
瞳Eの距離をd3 、照明光学系2’と照明光学系2’に
よる点光源1の共役位置までの距離をt、照明光学系
2’の焦点距離をf1 、接眼光学系4の焦点距離をf2
とすると、 d3 =f2 (d2 −t)/{f2 +(d2 −t)} ・・・(3) t=f1 1 /(f1 +d1 ) ・・・(4) の関係を満足する。(3)、(4)式より、 d3 =[f2 {d2 −f1 1 /(f1 +d1 )}] ÷[f2 +{d2 −f1 1 /(f1 +d1 )}] =(f1 2 2 +f2 1 2 −f1 1 1 ) ÷(f1 2 +f1 2 +f2 1 +d1 2 −f1 1 ) ・・・(5) となる。ここで、図1のように、照明光学系2’及び接
眼光学系4としてアナモフィックレンズもしくはシリン
ドリカルレンズを使用すると、t、d3 及びf1、f2
は縦横で値が異なる。
【0015】上記(5)式で、縦方向と横方向でd3
一致するようにf1 の縦方向及び横方向の値を設定すれ
ば、点光源1の共役位置を横方向と縦方向で瞳E位置に
一致させることができ、この一致した瞳E位置に瞳孔を
位置させることにより、映像全面を観察することができ
る。
【0016】次に、顔面装着式映像表示装置のいくつか
の形式の光学系に本発明の原理を適用した実施例を説明
する。 〔実施例1〕図3に実施例1の光学系を示す。この映像
表示装置の光学系は、2次元表示素子として用いるLC
D3と、そのLCD3を背後から照明するための点光源
1と、少なくとも1面にシリンドリカルレンズもしくは
アナモルフィックレンズを含み、点光源1のからの光を
LCD3に向ける照明光学系2’と、LCD3に表示さ
れた映像を観察者眼球Aに投影するための少なくとも1
面にシリンドリカルレンズもしくはアナモルフィックレ
ンズを含む接眼光学系4を同軸に備えた映像表示装置で
ある。なお、図中、点線は横方向の光路を、実線は縦方
向の光路を示す。
【0017】接眼光学系4にシリンドリカルレンズもし
くはアナモルフィックレンズを含ませて、横方向の焦点
距離を縦方向の焦点距離に対して短くすることで、横方
向の拡大倍率を縦方向の拡大倍率に対して大きくさせて
いる。
【0018】これにより、画面が例えば3:4のアスペ
クト比のLCD3を使用して、9:16のアスペクト比
の映像を眼球Aに投影することが可能である。
【0019】また、LCD3を照明するための光源を点
光源1とし、照明光学系2’に少なくとも1面にシリン
ドリカルレンズもしくはアナモルフィックレンズを含ま
せることで、観察される映像に非点収差を発生させず、
また、瞳における非点収差を発生させないようにしてい
る。
【0020】〔実施例2〕図4に実施例2の光学系を示
す。この映像表示装置の光学系は、実施例1における照
明光学系2’を反射鏡20に置き換えている。そして、
反射鏡20の形状はアナモルフィック面になっており、
実施例1における照明光学系2’と同様の作用をしてい
る。すなわち、2次元表示素子として用いるLCD3
と、そのLCD3を背後から照明するための点光源1
と、点光源1からの光をLCD3に向ける照明光学系
2’としてのアナモルフィック面からなる反射鏡20
と、LCD3に表示された映像を観察者眼球Aに投影す
るための少なくとも1面にシリンドリカルレンズもしく
はアナモルフィックレンズを含む接眼光学系4を同軸に
備えた映像表示装置である。光学系の作用は実施例1と
同様である。なお、図中、点線は横方向の光路を、実線
は縦方向の光路を示す。
【0021】〔実施例3〕図5に実施例3の光学系を示
す。この実施例は、実施例1における接眼光学系4を、
LCD3の中心軸に対して傾けて配置されたビームスプ
リッター41と、ビームスプリッター41による光束の
透過又は反射側(図の場合は透過側)に配置されたアナ
モルフィック反射面42とで構成された接眼光学系40
に置き換えたものである。このアナモルフィック反射面
42が映像のアスペクト比を変換する作用をする。すな
わち、この接眼光学系40においては、LCD3から光
は、ビームスプリッター41を透過又は反射(図の場合
は透過)し、アナモルフィック反射面42で収束光に変
換された反射光は今度はビームスプリッター41で反射
又は透過(図の場合は反射)され、LCD3に表示され
た映像を横方向の拡大倍率を縦方向の拡大倍率に対して
大きくして観察者眼球Aに投影するものである。
【0022】この実施例においても、実施例1と同様、
LCD3を照明するための光源を点光源1とし、照明光
学系2’に少なくとも1面にシリンドリカルレンズもし
くはアナモルフィックレンズを含ませることで、観察さ
れる映像に非点収差を発生させず、また、瞳における非
点収差を発生させないようにしている。なお、図中、点
線は横方向の光路を、実線は縦方向の光路を示すが、光
学系全体が同軸でないので、縦方向の光路は実際には図
に垂直な断面内を通る。
【0023】〔実施例4〕図6に実施例4の光学系を示
す。この実施例は、実施例1における接眼光学系4を偏
心反射鏡43に置き換えたものである。この偏心反射鏡
43はアナモルフィック反射面であり、映像のアスペク
ト比を変換する作用をする。光学系の作用は実施例1と
同様である。なお、図中、点線は横方向の光路を、実線
は縦方向の光路を示すが、光学系全体が同軸でないの
で、縦方向の光路は実際には図に垂直な断面内を通る。
【0024】〔実施例5〕図7に実施例5の光学系を示
す。この実施例は、実施例2における接眼光学系4を偏
心反射鏡43に置き換えたものである。この偏心反射鏡
43はアナモルフィック反射面であり、映像のアスペク
ト比を変換する作用をする。光学系の作用は実施例2と
同様である。なお、図中、点線は横方向の光路を、実線
は縦方向の光路を示すが、光学系全体が同軸でないの
で、縦方向の光路は実際には図に垂直な断面内を通る。
【0025】なお、以上の実施例1〜5の光学系は、例
えば図8に斜視図を示すように、観察者Mの顔面に装着
して映像観察に用いる顔面装着式映像表示装置FMDの
左右の接眼光学系に用いることができる。
【0026】以上の本発明の映像表示装置は、例えば次
のように構成することができる。
【0027】〔1〕 2次元表示素子と、前記2次元表
示素子を照明するための光源と、前記光源からの光を前
記2次元表示素子に向ける照明光学系と、前記2次元表
示素子に表示される映像を観察者眼球に投影するための
接眼光学系とを備えた映像表示装置において、前記接眼
光学系は縦方向と横方向で拡大倍率が異なるように少な
くとも1面に回転非対称面を有し、前記光源が点光源で
あり、前記照明光学系は少なくとも1面に回転非対称面
を有することを特徴とする映像表示装置。
【0028】〔2〕 前記接眼光学系がレンズで構成さ
れており、少なくとも1面に回転非対称面を含むことを
特徴とする上記〔1〕記載の映像表示装置。
【0029】〔3〕 前記回転非対称面がシリンドリカ
ル面もしくはアナモルフィック面であることを特徴とす
る上記〔2〕記載の映像表示装置。
【0030】〔4〕 前記接眼光学系が、前記2次元表
示素子の中心軸に対して傾けて配置されたビームスプリ
ッターと、前記ビームスプリッターによる光束の透過又
は反射側に配されたアナモルフィック反射面とで構成さ
れていることを特徴とする上記〔1〕記載の映像表示装
置。
【0031】〔5〕 前記接眼光学系が拡大反射鏡で構
成されており、前記拡大反射鏡が回転非対称面からなる
ことを特徴とする上記〔1〕記載の映像表示装置。
【0032】〔6〕 前記照明光学系がレンズで構成さ
れており、少なくとも1面に回転非対称面を含むことを
特徴とする上記〔1〕記載の映像表示装置。
【0033】〔7〕 前記照明光学系が回転非対称面か
らなる反射鏡で構成されていることを特徴とする上記
〔1〕記載の映像表示装置。
【0034】〔8〕 前記接眼光学の横方向の拡大倍率
が縦方向の拡大倍率より大きく、前記照明光学系の縦方
向の焦点距離が横方向の焦点距離よりも短いことを特徴
とする上記〔1〕記載の映像表示装置。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の映像表示装置によると、照明光学系中に少なくとも1
面回転非対称面を配置して映像のアスペクト比を変換す
るため、接眼光学系中に配置された回転非対称面で発生
する瞳の非点収差を除去することができ、この収差に起
因して映像の一部が観察できなくなることを防止して画
面全面が観察でき、かつ、観察される映像に非点収差を
発生させない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像表示装置の基本構成における光路
を示す図である。
【図2】図1の構成の説明図である。
【図3】実施例1の映像表示装置の光学系を示す図であ
る。
【図4】実施例2の映像表示装置の光学系を示す図であ
る。
【図5】実施例3の映像表示装置の光学系を示す図であ
る。
【図6】実施例4の映像表示装置の光学系を示す図であ
る。
【図7】実施例5の映像表示装置の光学系を示す図であ
る。
【図8】本発明による光学系を適用する顔面装着式映像
表示装置の斜視図である。
【図9】従来の1提案に係る映像表示装置の光路を示す
図である。
【図10】図9の構成では映像が一部観察できなくなる
ことを示す図である。
【図11】図9の構成での表示像と観察像を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…点光源 2’… 照明光学系 3…LCD 4…接眼光学系 20…反射鏡 40…接眼光学系 41…ビームスプリッター 42…アナモルフィック反射面 43…偏心反射鏡 E…瞳 A…眼球 M…観察者(装着者) FMD…顔面装着式映像表示装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次元表示素子と、前記2次元表示素子
    を照明するための光源と、前記光源からの光を前記2次
    元表示素子に向ける照明光学系と、前記2次元表示素子
    に表示される映像を観察者眼球に投影するための接眼光
    学系とを備えた映像表示装置において、 前記接眼光学系は縦方向と横方向で拡大倍率が異なるよ
    うに少なくとも1面に回転非対称面を有し、前記光源が
    点光源であり、前記照明光学系は少なくとも1面に回転
    非対称面を有することを特徴とする映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記接眼光学系がレンズで構成されてお
    り、少なくとも1面に回転非対称面を含むことを特徴と
    する請求項1記載の映像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記回転非対称面がシリンドリカル面も
    しくはアナモルフィック面であることを特徴とする請求
    項2記載の映像表示装置。
JP22885495A 1995-09-06 1995-09-06 映像表示装置 Withdrawn JPH0974532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22885495A JPH0974532A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22885495A JPH0974532A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0974532A true JPH0974532A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16882924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22885495A Withdrawn JPH0974532A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0974532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894842B2 (en) 2001-07-18 2005-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system, image display apparatus, and image display system
JP2018132772A (ja) * 2016-02-23 2018-08-23 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019521384A (ja) * 2016-07-05 2019-07-25 ビュージックス コーポレーションVuzix Corporation 光結合を用いた頭部装着型画像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894842B2 (en) 2001-07-18 2005-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system, image display apparatus, and image display system
JP2018132772A (ja) * 2016-02-23 2018-08-23 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019521384A (ja) * 2016-07-05 2019-07-25 ビュージックス コーポレーションVuzix Corporation 光結合を用いた頭部装着型画像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384654A (en) Image observation device
US5815741A (en) Image observing apparatus and imaging apparatus utilizing the image observing apparatus
US6480337B2 (en) Image display apparatus
US5625493A (en) Image display apparatus having a beam combiner for superimposing first and second lights
JP2950306B2 (ja) 画像表示装置
JP3865906B2 (ja) 画像表示装置
EP3690517B1 (en) Image projection device
EP0660155A1 (en) Image display apparatus
JP2001264681A (ja) ディスプレイ装置
JPH11194295A (ja) 光学系
EP1471374A1 (en) Head-up Display
JP2002323672A (ja) 光路分割素子及びそれを用いた画像表示装置
US5984477A (en) Helmet mounted display with improved SLM illumination
CN113396355A (zh) 图像显示装置和头戴式显示器
JP2004145367A (ja) 画像表示装置
JP3524569B2 (ja) 視覚表示装置
JPH08320451A (ja) 頭部装着型ディスプレイ装置
JPH06324284A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH0974532A (ja) 映像表示装置
JP2000180783A (ja) 画像表示装置
JP3373265B2 (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH11352903A (ja) 画像表示装置
US20020180662A1 (en) Optical system for head mounted display
JPH08286140A (ja) 画像表示装置
JP2002131694A (ja) 画像観察装置及びそれを用いた画像観察システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203