JPH0959577A - 粘着剤層を有するシートの製造法 - Google Patents

粘着剤層を有するシートの製造法

Info

Publication number
JPH0959577A
JPH0959577A JP7237650A JP23765095A JPH0959577A JP H0959577 A JPH0959577 A JP H0959577A JP 7237650 A JP7237650 A JP 7237650A JP 23765095 A JP23765095 A JP 23765095A JP H0959577 A JPH0959577 A JP H0959577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rolls
adhesive layer
resin composition
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7237650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653127B2 (ja
Inventor
Rinjiro Ichikawa
林次郎 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP23765095A priority Critical patent/JP3653127B2/ja
Publication of JPH0959577A publication Critical patent/JPH0959577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653127B2 publication Critical patent/JP3653127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1対のロールを用いた特殊な製膜法を採用す
ることにより、従来のコーティング法で懸案となってい
た種々の問題点(塵埃の付着、作業環境の悪化、ユーテ
ィリティー上の不利、装置コスト上の不利、装置占有ス
ペース上の不利、ライン速度上の制約、カールの発生、
膜欠陥の発生、相手方シートの損傷)を一挙に解消し、
粘着剤層を有する主として光学用のシートを工業的に有
利に製造する方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 わずかに間隙をあけて並行に配置した1
対のロールに、基材シート(1) と離型性シート(2) とを
供給し、ロールの間隙に向けて、粘着剤層(A) 形成用の
流動性あるノンソルベントタイプの高粘度粘着性樹脂組
成物(a) を吐出すると共に、両ロールを互いに喰い込む
方向に回転させて、両シート(1), (2)の間に組成物(a)
が挟持されるようにして粘着剤層(A) となす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着剤層を有する
主として光学用のシートを製造する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、基本的には、液晶セル
の両側に偏光板を配置した構成を有し、入射光側の偏光
板と液晶セルとの間に位相板を介在配置することも多
い。すなわち、液晶表示素子は、偏光板/液晶セル/偏
光板、または、偏光板/位相板/液晶セル/偏光板の構
成を有する。
【0003】液晶表示素子の組み立てに際しては、予め
偏光板や位相板の片面に粘着剤層および離型性シートを
設けたものを準備し(通常は専門メーカーから購入す
る)、離型性シートを剥離除去しながら相手方(液晶セ
ルや位相板付き液晶セル)に貼着することにより行われ
る。
【0004】さて、偏光板や位相板の片面に粘着剤層お
よび離型性シートを設けるには、(i) 離型性シート側に
粘着剤組成物の溶液をコーティングした後、乾燥により
溶剤を除去し、ついでこれを偏光板や位相板の側に貼着
する方法、(ii)偏光板や位相板の側に粘着剤組成物の溶
液をコーティングした後、乾燥により溶剤を除去し、つ
いで離型性シートを被覆していく方法、のいずれかが採
用されるが、工業的には、ほとんどの場合、偏光板や位
相板を損傷するおそれの少ない前者の(i) の方法が採用
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(i) の方法および(ii)の方法は、溶剤溶液を用いてコー
ティングを行い、ついで乾燥する工程を経る方法である
ため、次に述べるような問題点を含んでいる。 コーティングおよび乾燥は開放状態で行われかつ時
間も長いため、コーティング面に塵埃が付着しやすく、
またコーティング時および乾燥時の溶剤揮散により作業
環境も悪化すること。 乾燥を要するため、ユーティリティーの点でも装置
コストや装置占有スペースの点でも不利となり、またラ
イン速度の点でも制限があること。 乾燥工程中、溶剤揮散に伴ないカールを起こしやす
いこと。 コーティング膜に、筋、ユズ肌、凹凸、気泡の噛み
込みなどの膜欠陥を生じやすく、その結果、粘着力の低
下、光学的特性の低下、美観の低下を招くおそれがある
こと。 上記(i) のように離型性シート側に粘着剤組成物の
溶液をコーティングする場合であっても、乾燥後の残留
溶剤により相手方のシートが冒されるおそれがあるこ
と。
【0006】本発明は、このような背景下において、1
対のロールを用いた特殊な製膜法を採用することによ
り、従来のコーティング法で懸案となっていた種々の問
題点(塵埃の付着、作業環境の悪化、ユーティリティー
上の不利、装置コスト上の不利、装置占有スペース上の
不利、ライン速度上の制約、カールの発生、膜欠陥の発
生、相手方シートの損傷)を一挙に解消し、粘着剤層を
有する主として光学用のシートを工業的に有利に製造す
る方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の粘着剤層を有す
るシートの製造法は、わずかに間隙をあけて並行に配置
した1対のロールに、基材シート(1) と離型性シート
(2) とを供給し、ロールの間隙に向けて、粘着剤層(A)
形成用の流動性あるノンソルベントタイプの高粘度粘着
性樹脂組成物(a) を吐出すると共に、両ロールを互いに
喰い込む方向に回転させて基材シート(1) と離型性シー
ト(2) との間に高粘度粘着性樹脂組成物(a) が挟持され
るようにして粘着剤層(A) となすことを特徴とするもの
である。
【0008】この場合、ノンソルベントタイプの高粘度
粘着性樹脂組成物(a) が加熱または活性エネルギー線照
射により硬化する成分を含んでおり、基材シート(1) と
離型性シート(2) との間に高粘度粘着性樹脂組成物(a)
が挟持されるようにした後、そのように挟持された状態
で高粘度粘着性樹脂組成物(a) に対する硬化手段を講じ
ることにより粘着剤層(A) となすことが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。
【0010】基材シート(1) としては、偏光素膜、偏光
板、位相板、位相差素膜、液晶表示素子などの光学用シ
ートまたはデバイス;これらの光学用シートまたはデバ
イスの表面に被覆する保護フィルム;カラーフィルタ
ー;透明電極付きフィルム;単層または複層の各種プラ
スチックスフィルム(架橋性樹脂硬化物層、有機耐透気
性層、無機耐透気性層等を有するフィルムを含む);防
眩フィルム;耐スクラッチ性フィルム;などの光学用シ
ートがあげられる。光学用シートに限らず、他の種々の
目的のシート(紙や金属箔なども含む)にも適用でき
る。基材シート(1)は種々様々であるので、可撓性を有
する限りにおいてその厚みには特に限定はない。
【0011】離型性シート(2) としては、少なくとも片
面が離型性を有するシート、たとえば、ポリカーボネー
トフィルム、ポリアリレートフィルム、ポリエーテルス
ルホンフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエステル
フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリオレフィンフィ
ルム、ノルボルネン系フィルム、フェノキシエーテル型
重合体フィルム、有機耐透気性フィルムをはじめとする
単層または複層プラスチックスフィルムや紙にシリコー
ン系剥離剤等による離型性加工を施したシート、フッ素
系樹脂フィルムやある種のポリオレフィン系フィルムな
どフィルム自体が離型性を有するフィルム、剥離剤を内
添して製膜したフィルムなどがあげられる。離型性シー
ト(2) の厚みに限定はないが、通常は5〜500μm 、
好ましくは10〜100μm とすることが多い。
【0012】離型性シート(2) は、それを最終的に剥離
除去して用いる場合には光等方性であってもなくてもよ
いが、それを剥離することなく光学用に用いる使い方を
するときは、通常は光等方性であることが必要となる。
ただし、入射光側の偏光板の前面に設けるような場合に
は光等方性でなくてもよい。
【0013】粘着剤層(A) 形成用の流動性あるノンソル
ベントタイプの高粘度粘着性樹脂組成物(a) としては、
ソフトセグメントを与えるモノマー成分およびハードセ
グメントを与えるモノマー成分(さらには必要に応じ官
能基含有モノマー成分や多官能の(メタ)アクリレート
成分)を共重合して得られる粘着剤グレードのアクリル
系重合体を必須の構成要素とするものが好適に用いられ
る。
【0014】ここで、重合したときにソフトセグメント
を与えるモノマー成分としては、アルキル基の炭素数が
4以上のアルキルアクリレート(n−ブチルアクリレー
ト、n−ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルア
クリレート等)、アルキル基の炭素数が6以上のアルキ
ルメタクリレート(n−ヘキシルメタクリレート、2−
エチルヘキシルメタクリレート等)などがあげられる。
ハードセグメントを与えるモノマー成分としては、アル
キル基の炭素数が1〜3のアルキルアクリレート(メチ
ルアクリレート等)、アルキル基の炭素数が1〜5のア
ルキルメタクリレート(メチルメタクリレート等)、酢
酸ビニル、スチレンなどがあげられる。官能基含有モノ
マー成分としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロト
ン酸、(無水)イタコン酸、(無水)マレイン酸、フマ
ール酸、グリシジル(メタ)アクリレート、N−メチロ
ールアクリルアミドなどがあげられる。多官能の(メ
タ)アクリレート成分としては、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピ
レングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ブチレングリコール、1,6−ヘキ
サンジオール、ネオペンチルグリコール、トリメチロー
ルプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトールなどの
多価アルコールのジ、トリまたはポリ(メタ)アクリレ
ートなどがあげられる。
【0015】上記の粘着剤グレードのアクリル系重合体
は、それだけではたとえ加熱を行っても流動性が不足す
るのが通常であるので、粘着剤層(A) 形成用の流動性あ
るノンソルベントタイプの高粘度粘着性樹脂組成物(a)
とするために、加熱または活性エネルギー線照射により
硬化する成分を配合することが望ましい。この硬化成分
としては、先に述べたソフトセグメントを与えるモノマ
ー、ハードセグメントを与えるモノマー、官能基含有モ
ノマー、多官能の(メタ)アクリレートが、モノマー状
で用いられる。これらのモノマーは、製膜時にはアクリ
ル系重合体の可塑剤として作用して流動性を与え、後に
硬化手段を講じることによりポリマー化する。このよう
なモノマーと共にあるいはこのようなモノマーに代え
て、比較的低分子量のオリゴマーや一般の可塑剤を用い
ることもできる。
【0016】高粘度粘着性樹脂組成物(a) としては、上
記のアクリル系重合体を必須の構成要素とするもののほ
か、ゴム系、ビニル系、シリコーン系などの粘着剤グレ
ードの樹脂組成物も用いることができる。
【0017】粘着剤層(A) 形成用の流動性あるノンソル
ベントタイプの高粘度粘着性樹脂組成物(a) の粘度は、
1000〜100000cps/20℃程度、好ましくは30
00〜80000cps/20℃、さらに好ましくは5000
〜50000cps/20℃とするのが適当である。
【0018】本発明に従って粘着剤層を有するシートを
製造するには、まず、わずかに間隙をあけて並行に配置
した1対のロールに、基材シート(1) と離型性シート
(2) とを供給し、ロールの間隙に向けて、粘着剤層(A)
形成用の流動性あるノンソルベントタイプの高粘度粘着
性樹脂組成物(a) を吐出する。そして、両ロールを互い
に喰い込む方向に回転させて基材シート(1) と離型性シ
ート(2) との間に高粘度粘着性樹脂組成物(a) が挟持さ
れるようにして粘着剤層(A) となす。
【0019】この場合、ノンソルベントタイプの高粘度
粘着性樹脂組成物(a) が加熱または活性エネルギー線照
射により硬化する成分を含んでいるときは、基材シート
(1)と離型性シート(2) との間に高粘度粘着性樹脂組成
物(a) が挟持されるようにした後、そのように挟持され
た状態で高粘度粘着性樹脂組成物(a) に対する硬化手段
を講じることにより粘着剤層(A) となすことが望まし
い。硬化手段としては、加熱や、活性エネルギー線(紫
外線、電子線、場合により可視光線)の照射があげられ
る。紫外線や可視光線の照射により硬化を図る場合に
は、予め高粘度粘着性樹脂組成物(a) に全体に対し 0.5
〜5重量%程度の光重合開始剤を配合するのが通常であ
る。なお活性エネルギー線照射の場合は、照射後に必要
に応じて熱処理を行うことにより、硬化の完全化を図る
こともできる。
【0020】これにより、基材シート(1) /粘着剤層
(A) /離型性シート(2) の層構成を有する目的シートが
得られる。基材シート(1) の両面に粘着剤層(A) を設け
るときは、上記の基材シート(1) /粘着剤層(A) /離型
性シート(2) と離型性シート(2) とを用いて、上記と同
様の操作を繰り返せばよい。このときの層構成は、離型
性シート(2) /粘着剤層(A) /基材シート(1) /粘着剤
層(A) /離型性シート(2) となる。離型性シート(2) は
その必要が生じた時点で剥離除去すればよく、用途によ
っては剥離除去しなくてもよいこともある。
【0021】次に作用について述べる。本発明において
は、1対のロールを用いた特殊な製膜法を採用している
ので、従来のコーティング法で懸案となっていた種々の
問題点(塵埃の付着、作業環境の悪化、ユーティリティ
ー上の不利、装置コスト上の不利、装置占有スペース上
の不利、ライン速度上の制約、カールの発生、膜欠陥の
発生、相手方シートの損傷)が一挙に解消し、粘着剤層
を有する主として光学用のシートを工業的に有利に製造
することができる。
【0022】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。以下「部とあるのは重量部である。
【0023】実施例1 図1は本発明の製造法の一例を示した説明図である。
【0024】基材シート(1) の一例として、厚み42μ
m の一軸延伸ポリビニルアルコールフィルムからなる位
相差素膜の両面をセルローストリアセテートフィルムで
保護したトータル厚み208μm の位相板を準備した。
また離型性シート(2) として、片面にシリコーン系剥離
剤による剥離処理を施した厚み38μm のポリエステル
フィルム(二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィル
ム)を準備した。
【0025】さらに、粘着剤層(A) 形成用の流動性ある
ノンソルベントタイプの高粘度粘着性樹脂組成物(a) と
して、ブチルアクリレート−酢酸ビニル(重量比で6
5:35)共重合体170部に、ブチルアクリレート1
5部、酢酸ビニル5部、アクリル酸10部およびベンゾ
インイソブチルエーテル(光重合開始剤)2部よりなる
粘度11500cps/20℃の樹脂液を準備した。
【0026】わずかに間隙をあけて並行に配置した1対
のロールに、上で準備した基材シート(1) と離型性シー
ト(2) とを供給し(離型性シート(2) は剥離処理面が上
面となるようにした)、ロールの間隙に向けて上記の組
成物(a) を吐出しながら、両ロールを互いに喰い込む方
向に回転させて基材シート(1) と離型性シート(2) との
間に組成物(a) が挟持されるようにした。ついで、その
ように挟持された状態で、出力120W/cm、ランプ距離
150mm、積算光量600mJ/cm2の条件で紫外線照射を
行って組成物(a) を硬化させた。これにより、基材シー
ト(1) /粘着剤層(A) /離型性シート(2) の層構成を有
するシートが得られた。粘着剤層(A) の厚みは30μm
であった。
【0027】このシートから離型性シート(2) を剥離除
去しながら液晶セルへの貼着を行ったが、離型性シート
(2) の剥離は円滑で、粘着剤層(A) は基材シート(位相
板)(1) にきれいに転写し、液晶セルへの貼着操作も円
滑であった。
【0028】実施例2 基材シート(1) の一例として、厚み35μm のポリビニ
ルアルコール−ヨウ素系偏光素膜の両面をセルロースト
リアセテートフィルムで保護したトータル厚み205μ
m の偏光板を準備した。また離型性シート(2) として、
片面にシリコーン系剥離剤による剥離処理を施した厚み
25μm のポリエステルフィルム(二軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム)を準備した。
【0029】さらに、粘着剤層(A) 形成用の流動性ある
ノンソルベントタイプの高粘度粘着性樹脂組成物(a) と
して、2−エチルヘキシルアクリレート−メチルメタク
リレート−アクリル酸(重量比で70:20:10)共
重合体160部に、ブチルアクリレート20部、メチル
メタクリレート10部、アクリル酸10部およびベンゾ
インイソブチルエーテル(光重合開始剤)3部よりなる
粘度5500cps/20℃の樹脂液を準備した。
【0030】以下実施例1と同様にして、基材シート
(1) /粘着剤層(A) /離型性シート(2) の層構成を有す
るシートを得た。粘着剤層(A) の厚みは25μm であっ
た。
【0031】このシートから離型性シート(2) を剥離除
去しながら液晶セルへの貼着を行ったが、離型性シート
(2) の剥離は円滑で、粘着剤層(A) は基材シート(偏光
板)(1) にきれいに転写し、液晶セルへの貼着操作も円
滑であった。
【0032】
【発明の効果】作用の説明のところで述べたように、本
発明においては、1対のロールを用いた特殊な製膜法を
採用しているので、従来のコーティング法で懸案となっ
ていた種々の問題点(塵埃の付着、作業環境の悪化、ユ
ーティリティー上の不利、装置コスト上の不利、装置占
有スペース上の不利、ライン速度上の制約、カールの発
生、膜欠陥の発生、相手方シートの損傷)が一挙に解消
し、粘着剤層を有する主として光学用のシートを工業的
に有利に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造法の一例を示した説明図である。
【符号の説明】
(1) …基材シート、 (2) …離型性シート、 (A) …粘着剤層、 (a) …高粘度粘着性樹脂組成物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/13 101 G02F 1/13 101 1/1335 510 1/1335 510

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】わずかに間隙をあけて並行に配置した1対
    のロールに、基材シート(1) と離型性シート(2) とを供
    給し、ロールの間隙に向けて、粘着剤層(A) 形成用の流
    動性あるノンソルベントタイプの高粘度粘着性樹脂組成
    物(a) を吐出すると共に、両ロールを互いに喰い込む方
    向に回転させて基材シート(1) と離型性シート(2) との
    間に高粘度粘着性樹脂組成物(a) が挟持されるようにし
    て粘着剤層(A) となすことを特徴とする粘着剤層を有す
    るシートの製造法。
  2. 【請求項2】ノンソルベントタイプの高粘度粘着性樹脂
    組成物(a) が加熱または活性エネルギー線照射により硬
    化する成分を含んでおり、基材シート(1) と離型性シー
    ト(2) との間に高粘度粘着性樹脂組成物(a) が挟持され
    るようにした後、そのように挟持された状態で高粘度粘
    着性樹脂組成物(a) に対する硬化手段を講じることによ
    り粘着剤層(A) となすことを特徴とする請求項1記載の
    製造法。
  3. 【請求項3】基材シート(1) が、単層または複層の光学
    用シートである請求項1または2記載の製造法。
JP23765095A 1995-08-22 1995-08-22 粘着剤層を有する光学用シートの製造法 Expired - Fee Related JP3653127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23765095A JP3653127B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 粘着剤層を有する光学用シートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23765095A JP3653127B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 粘着剤層を有する光学用シートの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959577A true JPH0959577A (ja) 1997-03-04
JP3653127B2 JP3653127B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=17018472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23765095A Expired - Fee Related JP3653127B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 粘着剤層を有する光学用シートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653127B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320553A (ja) * 2005-08-01 2005-11-17 Sony Chem Corp 粘着テープの製造方法及び製造装置
WO2018207845A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 株式会社ダイセル シート、シートの製造方法及び貼り付け方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320553A (ja) * 2005-08-01 2005-11-17 Sony Chem Corp 粘着テープの製造方法及び製造装置
WO2018207845A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 株式会社ダイセル シート、シートの製造方法及び貼り付け方法
JPWO2018207845A1 (ja) * 2017-05-12 2019-12-26 株式会社ダイセル シート、シートの製造方法及び貼り付け方法
CN110621499A (zh) * 2017-05-12 2019-12-27 株式会社大赛璐 片材、片材的制造方法以及贴附方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653127B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815645B2 (ja) 光学フィルムの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
KR100382846B1 (ko) 감압성접착시트
JP3763482B2 (ja) プラスチック液晶パネル用の転写箔
JP2000109771A (ja) 粘着シート
JP2006163082A (ja) 光学部材及びその製造方法、並びに液晶表示装置
WO2017122470A1 (ja) 光学フィルムの製造方法
WO2015174392A1 (ja) 画像表示装置用両面粘着シートの製造方法
JP4069625B2 (ja) セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法
JP2002363510A (ja) 光学シート保護用粘着フィルム
JP6367628B2 (ja) 光学フィルムの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2016148841A (ja) 積層偏光板の製造方法及び偏光板の製造方法
JP2004029204A (ja) 光学シート保護用粘着フィルム
CN107272103B (zh) 偏振膜的制造方法、层叠膜
JPH0430120A (ja) 液晶表示パネルの表面保護および検査方法
JP5694629B2 (ja) 光学シート用表面保護粘着フィルムの製造方法および光学シート用表面保護粘着フィルム
JPH0959577A (ja) 粘着剤層を有するシートの製造法
JP6775551B2 (ja) 偏光板のセットおよび液晶パネル
WO2001092957A1 (fr) Feuil de transfert d'une couche de protection d'une emulsion photographique, et photomasque muni d'une couche de protection
JPH08248404A (ja) 反射防止用転写箔
JP2005154689A (ja) セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法
JP2016224392A (ja) 偏光板の製造方法
JP6359048B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
TWI793125B (zh) 光學薄膜之製造方法
TWI749232B (zh) 偏光板之套組及液晶面板
JP4394194B2 (ja) 表面保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees