JPH0958749A - 袋部一体型段ボール組立函及びその製法 - Google Patents

袋部一体型段ボール組立函及びその製法

Info

Publication number
JPH0958749A
JPH0958749A JP22612295A JP22612295A JPH0958749A JP H0958749 A JPH0958749 A JP H0958749A JP 22612295 A JP22612295 A JP 22612295A JP 22612295 A JP22612295 A JP 22612295A JP H0958749 A JPH0958749 A JP H0958749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
bag
side wall
flap
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22612295A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kai
重夫 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22612295A priority Critical patent/JPH0958749A/ja
Publication of JPH0958749A publication Critical patent/JPH0958749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 函を組立ててその中に袋をセットする作業は
二度手間となる。 【解決手段】 組立函は函部(1)と袋部(2)を有する。該
函部は組立時に四角柱状の函(1')を形成し、厚紙製で、
その側壁(3)用の折曲線(4a-4d)を介し連続する四面の側
壁部(5a-5d)、該側壁部の上端から折曲線(6a-6d)を介し
て延伸する上蓋用フラップ(7a-7d)、及び該側壁部の下
端から折曲線(8a-8d)を介して延伸する底蓋用フラップ
(9a-9d)を備える。該袋部は軟包材製で上端に開口部(1
0)を有し該函の内法に適合する四角柱状で、展延状態で
その幅(W)が該側壁部の二面の幅に適合し、その底面水
準(S)を該底蓋用フラップの折曲線と合わせて、その上
部外周面が該函部の各側壁部の上部内面に同一水準上で
接着される。該函部を四角柱状の函に組立てた状態で、
該袋部も該側壁部との接着面上で四角形状断面となる。
製法はこの函を造る三つの工程を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は袋部一体型段ボール
組立函及びその製法にかかる。ここでいう段ボール函の
型は最も一般的なA式段ボール函をいう。
【0002】
【従来の技術】袋と段ボール函との組み合わせは、通
常、函を組立てた中に袋をインナー袋としてセットし、
内容物を充填していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、函の組立てと
袋の函内へのセットは別個の作業となるので甚だ面倒で
あった。1995年6月に包装廃棄物リサイクル法が国
会決議され、1997年に施行される。本発明にかかる
内袋一体型段ボール組立函は鉄缶に代表される石油缶、
つまり5ガロン缶(20リットル入り)や、10リット
ル缶、5リットル缶等に代わる紙容器を第一の目的とし
ている。従って、本発明は、容器の製造に際してB1B
のような特別の大きな設備等を必要とせず、また使用に
際しても従来のテープ止めで対応させることにより誰に
でも簡単に使え、鉄缶、ポリ容器、雑ガラス瓶等に代わ
ってリサイクルが容易にできる容器の要望に応えるため
に考案されたものである。
【0004】鉄缶、ポリ容器、雑ガラス瓶等は物流の面
で、トラック便等で運ぶにしても、ストックとして倉庫
に置いておくにも嵩があり、物流費の大きな負担になっ
ていた。その点で本組立函は折畳んで物流ができ、ま
た、在庫のスペースにおいても扁平に折畳まれるので、
極めて大きな流通・物流コストの軽減になっており、社
会的意義は誠に大きい。
【0005】本発明は函部と袋部を一体化し、函を組み
上げると自動的に内袋付きの函になっているという画期
的な袋部一体型段ボール組立函を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる袋部一体
型段ボール組立函は、函部と袋部を有する。該函部は組
立時に四角柱体を形成するもので厚紙製となっており、
その側壁用の無端状に折曲線を介し連続する四面の側壁
部、該側壁部の上端から折曲線を介して延伸する上蓋用
フラップ、及び該側壁部の下端から折曲線を介して延伸
する底蓋用フラップを備えている。該袋部は軟包材製で
上端に開口部を有し下端に四角形の底部を有して該函部
の内法に適合する四角柱状で、展延状態でその幅が該側
壁部の二面の幅に適合する。該袋部は、その底面水準を
該底蓋用フラップの折曲線と合わせて、その上部外周面
が該函部の上部内周面に同一水準上で接着されている。
そして、該函部を、該側壁部相互間及び該底蓋用フラッ
プを折曲げて、四角柱状の函に組立てた状態で、該袋部
も該側壁部との接着面で四角形状となる。
【0007】該四角柱体の横断面が正方形を呈していて
もよい。また、該四角柱体の横断面が長方形を呈してい
てもよい。該袋部の開口縁は該上蓋用フラップの上縁よ
り上方へ突き出ている。
【0008】本発明にかかる袋部一体型段ボール組立函
の製法は、次の三つの工程を包含する。第一の工程は函
部と袋部の部分接着に関する。即ち、側壁用の連続する
四面の側壁部、各側壁部の上端及び下端から各折曲線を
介して延伸する上蓋用及び底蓋用フラップ、及び一端の
側壁部の側縁に糊代を備えた組立時に四角柱体を形成す
る厚紙製の函部の該側壁部の何れかの端部側の二枚の該
上蓋用フラップ側の内面に同一水準上で、軟包材製でか
つ上端に開口部を有し下端に四角形の底部を有して該函
部の内法に適合する四角柱状で、扁平時に生じる対向す
る一組のまちを外側に展延した状態での幅が該側壁部の
二面の幅に適合する袋部を、該展延状態でかつ該袋部の
底面水準を底蓋用フラップの折曲線と合わせて、接着す
る。第二の工程は函部と袋部の残部接着に関するもの
で、残りの二枚の側壁部を他の二枚の側壁部に折重ね、
第一の工程の場合と同じ水準上で該袋部の残りの面を該
函部のこの残りの二枚の側壁部の内面に、接着する。第
三の工程は糊代の接着による側壁部の無端状化に関し、
糊代を折曲げて他端の側壁部外面に接着し、側壁部を無
端状化する。
【0009】
【発明の実施の形態】組立函の場合、通常は扁平に畳ま
れた状態で運搬され、取り引きされる。使用に際しては
次のようにする。 (1)通常のA式段ボール函を組立るのと全く同じ方法
で、先ず側壁部を四角柱状に起こし、各底蓋用フラップ
を折曲げて相互をテープ貼りやホットメルト等で閉じて
底蓋を形成する。 (2)上蓋用フラップは開放状態なので袋部にその開口
部から液体や粘体等の内容物を入れる(充填)。袋は四
角柱形状であり、函の内法に適合するサイズなので、内
容物が入ると袋は内法の形と同一の形となり、ぴったり
と安定する。袋部は函部の開口部分に近い位置でだけ各
側壁部に接着されているため、内容物が入ると自由にな
じんで函部の内面に密着する。 (3)函部に入れた内容物の上面が各側壁部の上縁近く
に到達したら、袋部の開口部縁部をヒートシール等で閉
じて袋を形成し、内容物を封袋する。 (4)函部の上蓋用フラップは折り曲げられ、テープ又
はホットメルト等で閉じられて上蓋となり、函を形成し
て袋を封函する。 (5)封函後この函は物流され使用時には開封される。 (6)使用者側では、段ボール函の上蓋を開け、袋の上
部を切り開いて、内容物を取出す。袋の上部を切り開く
方法の他に、袋の上部にスクリュー栓等のスパットを取
付け、このスパットの栓の蓋を開けて内容物を取出し、
蓋をするようにしてもよい。
【0010】該四角柱体の横断面が正方形を呈している
と、従来の石油缶に置替えての使用に適する。該四角柱
体の横断面が長方形を呈していると、その物流に際し短
辺又は長辺を適当に組合せることにより、規定の収納空
間に無駄なく収納される。該袋部の開口縁は該上蓋用フ
ラップの上縁より上方へ突き出ていると、収容物の収容
や収袋作業がし易くなる。
【0011】本発明の製法の場合、袋部は通常のように
構成される。即ち、ビニール、ポリエチレン等の軟包材
製のチューブを扁平にし、両側縁に互いに近接する程度
の大きなまちを形成し、一端部両隅角部をほぼ45゜で
かつ各まちの対向面間を残してヒートレールし、更にこ
の一端部を両ヒートシールにわたってヒートシールし、
各隅角部を該ヒートシール部を残して切除する(図2の
符号P参照)。この袋部を膨らませれば四角柱体とな
る。
【0012】函部は通常のように段ボール函形成用の厚
紙で構成される。この第一の工程では次のように、函部
と袋部の部分接着が行われる。函部は展開させられ、函
に組立てられた時点で内面となる側で上蓋用フラップの
折曲線に近いところに、この折曲線と平行に四面の側壁
部に接着剤が塗布される。各側壁部間の折曲線上ではこ
の接着剤を塗布しなくてもよい。
【0013】袋部は各まちを外側へ引き出して扁平にし
た状態で接着工程に供される。この状態で袋部の幅は函
部の側壁部の二枚合わせた幅に適合し、下端部は両側の
まち部の下部が湾曲してヒートレール部間には入り込ん
だ状態となっている。この状態の袋部を、この袋部が四
角柱状となったときの底面水準を底蓋用フラップの折曲
線と合わせて、函部の糊代側の二枚、又はこの糊代側と
反対側の二枚に接着する。袋部の開口部を形成する端縁
は上蓋用フラップの外方へ出ていても、それより内方で
止まっていてもよい。
【0014】第二の工程では函部と袋部の残部接着が行
われる。即ち、第一の工程で接着に使用されなかった残
りの二枚の側壁部を既に接着に供された二枚の側壁部に
折り重ね、第一の工程の場合と同じ水準上で、袋部の接
着に供されなかった面をこの残りの二枚の側壁部の内面
に接着する。
【0015】第三の工程では糊代の接着による側壁部の
無端状化である。即ち、糊代を折曲げて他端の側壁部外
面に接着する。これにより、各側壁部は連続し、無端状
となる。以上の工程により、函部は側壁部がループ状と
なった、所謂A式段ボール函の組立前の状態となる。
【0016】
【実施例】図1は本発明にかかる組立函の具体例を一部
切断して示す斜面図である。1は函部、2は袋部であ
る。函部1は組立時に四角柱状の函1′を形成するもの
で、通常の段ボール材のように厚紙製となっている。こ
の函部1は側壁3用の無端状に折曲線4a、4b、4cを
介し連続する四面の側壁部5a、5b、5c、5dこれらの
側壁部の上端から折曲線6a、6b、6c、6dを介して延
伸する上蓋用フラップ7a、7b、7c、7dを備えてい
る。函部1はまた、側壁部5a、5b、5c、5dの下端か
ら折曲線8a、8b、8c、8dを介して延伸する底蓋用フ
ラップ9a、9b、9c、9dを備えている。
【0017】袋部2はプラスチックフイルムのような軟
包材製で、上端に開口部10を有し、下端に四角形の底
部11を有して四角柱状となっており、その縦、横、高
さの外寸法L1、L2、L3は函1′の内法に適合する。
そして、この袋部2は扁平に展延した状態でその幅Wが
側壁部4a、4b、4c、4dの二面の幅に適合している。
【0018】この袋部2はその底面水準Sを底蓋用フラ
ップ9a、9b、9c、9dの折曲線8a、8b、8c、8dと
合わせて、その上部外周面が函部1の各側壁部4a、4
b、4c、4dの上部内面に同一水準上で接着剤Na、N
b、Nc、Ndにより接着されている。
【0019】この函部1を、側壁部5a、5b、5c、5d
相互間を折曲線4a、4b、4cで折曲げかつ底蓋用フラ
ップ9a、9b、9c、9dを折曲線8a、8b、8c、8dで
折曲げて、四角柱状の函1′に組立る。底蓋用フラップ
9a、9b、9c、9dは、相互間にテープを貼られたり、
ホットメルト等で閉塞されて、底蓋12を形成する。こ
の状態で袋部2も側壁部5a、5b、5c、5dとの接着面
上での横断面形状が四角形状となる。
【0020】袋部2の上端の開口部10から蓋部2内へ
液体や粘体等を充填したら、この開口部10をヒートシ
ール等で閉塞する。そして、函1′の上蓋用フラップ7
a、7b、7c、7dを折曲線6a、6b、6c、6dで折曲
げ、上蓋用フラップ7a、7b、7c、7d相互をテープ又
はホットメルト等で閉塞して函1′の封函が完成する。
使用者側では上蓋を開け、袋を切り開くか又はこの袋に
栓13等が設けられている場合はその栓を開けて、内容
物を取出す。
【0021】四角柱状の函1′の横断面が正方形を呈し
ていると、従来の石油缶に置替えての使用に適する。四
角柱状の函1′横断面が長方形を呈していると、その物
流に際し短辺又は長辺を適当に組合せることにより、規
定の収納空間に無駄なく収納される。袋部2の開口縁が
上蓋用フラップ7a、7b、7c、7dの上縁より上方へ突
き出ていると、収容物の収容や封袋作業がし易くなる。
【0022】この組立函の製法の具体例は次の通りであ
る。第一の工程では函部1と袋部2の部分接着を行う。
函部1を展開状態とし、これを組立てて函1′となった
ときの内面となる側で上蓋用フラップ7a、7b、7c、
7dの折曲線6a、6b、6c、6dに近いところに、これ
らの折曲線6a、6b、6c、6dと平行に四面の側壁部5
a、5b、5c、5dに接着剤Na、Nb、Nc、Ndを塗布す
る。
【0023】袋部2は軟包材製で、上端に開口部10を
有しかつ下端に四角形の底部11を有して函1′の内法
に適合する四角柱状で、扁平時に生じる対向する一組の
まち14を外側に展延した状態での幅Wが側壁部5a、
5b、5c、5dの二面の幅に適合する。この袋部2を側
壁部の二面5aと5bに、展延状態でかつ袋部2の底面水
準Sを底蓋用フラップ9a、9bの折曲線8a、8bと合わ
せて、接着する。
【0024】第二の工程では函部1と袋部2の残部接着
が行われる。即ち、第一の工程で接着に使用されなかっ
た残りの二枚の側壁部5c、5dを既に接着に供された二
枚の側壁部5a、5bに折り重ね、第一の工程の場合と同
じ水準上で袋部2の接着に供されなかった面をこの残り
の二枚の側壁部5c、5dの内面に接着する。
【0025】第三の工程では糊代15の接着による側壁
部3の無端状化である。即ち、糊代15を折曲線16で
折曲げて他端の側壁部5aの外面に接着する。これによ
り、各側壁部5a、5b、5c、5dは連続し、無端状とな
る。
【0026】
【発明の効果】本発明の組立函によれば、函部を組立て
て函としたときに自動的に袋部もこの函の内法に適合し
うる状態となり、流体や粘体等の収容物を袋部に入れる
ことにより袋部を函の内法に密接に適合させることがで
き、従来の石油缶や、リサイクル困難な容器に替えるこ
とができ、函自体の物流やストックに際しても嵩張るこ
ともなく、経済的にも有利となる。
【0027】請求項2によれば、従来の石油缶に置替え
ることができる。請求項3によれば、その物流に際し短
辺又は長辺を適当に組合せることにより、規定の収納空
間に無駄なく収納することができる。請求項4によれ
ば、収容物の収容や収袋作業をし易くできる。
【0028】本発明の製法によれば、函部を組立てて函
としたときに自動的に袋部もこの函の内法に適合しうる
状態となる組立箱を簡単に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる袋部一体型段ボール組立函の具
体例を、函部を函に組立てかつ上部を開放した状態で示
す半分切断斜面図である。及びその製法
【図2】本発明にかかる袋部一体型段ボール組立函の製
法を、函部と袋部の間に袋部の展延状態を挾んで、示す
斜面図である。
【図3】同側壁部を無端状とした状態の斜面図である。
【符号の説明】
1 函部 1′ 函 2 袋部 3 側壁 4a 折曲線 5a 側壁部 6a 折曲線 7a 上蓋用フラップ 8a 折曲線 9a 下蓋用フラップ 10 開口部 11 底部 Na 接着剤 12 底蓋 13 栓 14 まち S 底面水準 15 糊代 16 折曲線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 函部(1)と袋部(2)を有し、 該函部(1)は組立時に四角柱状の函(1')を形成するもの
    で厚紙製となっており、その側壁(3)用の無端状に折曲
    線(4a-4d)を介し連続する四面の側壁部(5a-5d)、該側壁
    部の上端から折曲線(6a-6d)を介して延伸する上蓋用フ
    ラップ(7a-7d)、及び該側壁部の下端から折曲線(8a-8d)
    を介して延伸する底蓋用フラップ(9a-9d)を備え、 該袋部(2)は軟包材製で上端に開口部(10)を有し下端に
    四角形の底部(11)を有して該函(1')の内法に適合する四
    角柱状で、展延状態でその幅(W)が該側壁部の二面の幅
    に適合し、 該袋部(2)は、その底面水準(S)を該底蓋用フラップの折
    曲線(8a-8d)と合わせて、その上部外周面が該函部(1)の
    各側壁部(5a-5d)の上部内面に同一水準上で接着されて
    おり、 該函部(1)を、該側壁部(5a-5d)相互間及び該底蓋用フラ
    ップ(9a-9d)を折曲げて四角柱状の函(1')に組立てた状
    態で、該袋部(2)も該側壁部(5a-5d)との接着面上で四角
    形状断面となることを特徴とする袋部一体型段ボール組
    立函。
  2. 【請求項2】 該四角柱状の函(1')の横断面が正方形を
    呈している請求項1に記載の袋部一体型段ボール組立
    函。
  3. 【請求項3】 該四角柱状の函(1')の横断面が長方形を
    呈している請求項1に記載の袋部一体型段ボール組立
    函。
  4. 【請求項4】 該袋部(2)の開口縁は該上蓋用フラップ
    (7a-7d)の上縁より上方へ突き出ている請求項1に記載
    の袋部一体型段ボール組立函。
  5. 【請求項5】 次の三つの工程を包含することを特徴と
    する袋部一体型段ボール組立函の製法。 第一の工程(函部と袋部の部分接着) 側壁用(3)の連続する四面の側壁部(5a-5d)、各側壁部の
    上端及び下端から各折曲線(6a-6d)(8a-8d)を介して延伸
    する上蓋用及び底蓋用フラップ(7a-7d)(9a-9d)、及び一
    端の側壁部の側縁に糊代(15)を備えた組立時に四角柱状
    の函(1')を形成する厚紙製の函部(1)の該側壁部(5a-5d)
    の何れかの端部側の二枚の該上蓋用フラップ(7a-7d)側
    の内面に同一水準上で、 軟包材製でかつ上端に開口部(10)を有し下端に四角形の
    底部(11)を有して該函(1')の内法に適合する四角柱状
    で、扁平時に生じる対向する一組のまち(14)を外側に展
    延した状態での幅(W)が該側壁部(5a-5d)の二面の幅に適
    合する袋部(2)を、 該展延状態でかつ該袋部(2)の底面
    水準(S)を底蓋用フラップ(9a-9d)の折曲線(8a-8d)と合
    わせて、接着する。 第二の工程(函部と袋部の残部接着) 残りの二枚の側壁部を他の二枚の側壁部に折重ね、第一
    の工程の場合と同じ水準上で該袋部(2)の残りの面を該
    函部(1)のこの残りの二枚の側壁部の内面に、接着す
    る。 第三の工程(糊代の接着による側壁部の無端状化) 糊代(15)を折曲げて他端の側壁部外面に接着し、側壁部
    を無端状化する。
JP22612295A 1995-08-11 1995-08-11 袋部一体型段ボール組立函及びその製法 Pending JPH0958749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22612295A JPH0958749A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 袋部一体型段ボール組立函及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22612295A JPH0958749A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 袋部一体型段ボール組立函及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958749A true JPH0958749A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16840192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22612295A Pending JPH0958749A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 袋部一体型段ボール組立函及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065701A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 凸版印刷株式会社 カートン一体型パウチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065701A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 凸版印刷株式会社 カートン一体型パウチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3459357A (en) Bag-in-a-box
JP3177197U (ja) カートンおよびカートンブランク
JP5214023B2 (ja) ガセット付きカートン
US7601111B2 (en) Gusseted carton
JPH072463Y2 (ja) 内部袋を備えた容器
US6216943B1 (en) Fresh fold package
US2192722A (en) Collapsible container
US4691858A (en) Milk carton blank and milk carton with pour spout
US5551938A (en) Recloseable container with press-bonded collar
US20070251982A1 (en) Gusseted Carton
US3133688A (en) Reclosable angle spout carton
US2568170A (en) One-piece lined box
US3550833A (en) Bag-in-a-box with spout opening
US4413464A (en) Process of producing a package or wrapping for storing or shipping material
US5325989A (en) Box and blank for packaging powdered soap or the like
JPH04502443A (ja) 包装容器
KR950704161A (ko) 재밀폐가능한 코너유툴구를 가지는 카톤(carton with reclosable corner pour opening)
JP4775008B2 (ja) 注出口付き液体容器
US3784086A (en) Display package
US5156294A (en) Foldable box with internal bag
US4091984A (en) Sift-proof, shipping and dispensing container
US5246162A (en) Cardboard box for pourable material, in particular liquids
US3381885A (en) Semirigid bag or pouch and blank for same
US3885729A (en) Book carton
JPH0958749A (ja) 袋部一体型段ボール組立函及びその製法