JPH0954734A - System and method for software distribution/maintenance utilizing network - Google Patents

System and method for software distribution/maintenance utilizing network

Info

Publication number
JPH0954734A
JPH0954734A JP7233422A JP23342295A JPH0954734A JP H0954734 A JPH0954734 A JP H0954734A JP 7233422 A JP7233422 A JP 7233422A JP 23342295 A JP23342295 A JP 23342295A JP H0954734 A JPH0954734 A JP H0954734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
user
message
provider
target software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7233422A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Nakagawa
徹 中川
Hiroshi Takada
裕志 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7233422A priority Critical patent/JPH0954734A/en
Priority to US08/517,133 priority patent/US5835911A/en
Publication of JPH0954734A publication Critical patent/JPH0954734A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a user quickly and appropriately acquire and utilize software generated/updated by a provider between many software providers and many users. SOLUTION: This system is equipped with one or more first processing means(client program:CP) which manage a target software group on each user computer at every user and software, one or more second processing means(server program:SP) which provide a service to a software library group on each provider computer at every software library, and a network which connects the first processing means(CP) to the second processing means(SP) based on an integrated message protocol.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ソフトウェア提供
者がネットワークを介してソフトウェアを多数のユーザ
に提供すると共に、そのソフトウェアを更新・保守する
ことができるようにし、またユーザが多数のソフトウェ
アをそれぞれのソフトウェア提供者から入手し、常時そ
の最新版を利用することができるようにするための、ネ
ットワークを活用したソフトウェア流通・保守システム
および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention enables a software provider to provide software to a large number of users via a network and update / maintain the software. Software distribution / maintenance system and method utilizing a network so that the latest version can be obtained at any time from a software provider of.

【0002】[0002]

【従来の技術】ソフトウェアの更新情報の配付/入手を
目的とする従来技術として、従来から次に示すものが知
られている。 (a)可搬媒体によりソフトウェアを提供する方法 ソフトウェアを磁気テープや磁気フロッピー・ディスク
などの持ち運び可能な媒体に収めて、それを提供するの
が最も通常の方法である。
2. Description of the Related Art The following is known as a conventional technique for distributing / obtaining software update information. (A) Method of Providing Software by Portable Medium The most usual method is to store the software in a portable medium such as a magnetic tape or a magnetic floppy disk and provide it.

【0003】この場合に、バクの訂正、機能追加、新規
バージョン(以下、更新ソフトウェア情報と言う)の提
供なども、同様の媒体を用いてユーザに個別に提供する
必要がある。
In this case, it is necessary to individually provide the user with correction of a bug, addition of a function, provision of a new version (hereinafter referred to as updated software information), etc. using the same medium.

【0004】また、ユーザの計算機上にそれらのソフト
ウェアをインストールするには、提供者がユーザ先に出
かけて行うか、あるいは、ユーザが自分で行う。 (b)ネットワークにより提供者がソフトウェアを送付
する方法 ソフトウェアをおよび更新ソフトウェア情報を、ユーザ
からの要求に応じて(あるいは、提供者の主導で)、ネ
ットワークを介して提供者からユーザに送付する。これ
らの情報はデータとして一旦格納される。ユーザ計算機
上で利用するには、ユーザが提供者からの指示情報に従
い(再)インストールを行う必要がある。 (c)ネットワークによりユーザがソフトウェアを入手
する方法 ソフトウェアのライブラリを提供者(またはその代替機
関)の計算機ファイル上に置き、ユーザがネットワーク
を介してそのライブラリにアクセスして必要なものを入
手する。更新ソフトウェア情報も、同様に、ユーザ主導
で入手する。ユーザ計算機上でそのソフトウェアを利用
できるようにするのは、ユーザの責任である。入手用ツ
ールは、入手対象のソフトウェアの更新管理をしている
わけではない。
To install such software on the user's computer, the provider goes out to the user's place or the user himself or herself. (B) Method of sending software by provider via network Software and updated software information are sent from the provider to the user via the network in response to a request from the user (or under the initiative of the provider). These pieces of information are temporarily stored as data. In order to use it on the user computer, the user needs to (re) install according to the instruction information from the provider. (C) Method for user to obtain software via network Place a library of software on a computer file of a provider (or an alternative institution thereof), and a user accesses the library via a network to obtain necessary items. The updated software information is also acquired by the user. It is the user's responsibility to make the software available on the user's computer. The acquisition tool does not manage the update of the target software.

【0005】ところで、上記した方法は、(a)(b)
に示したように、ソフトウェアを個別に提供者が主導し
て配付するか、(c)に示したように、ユーザ主導で入
手するかである。そして、ソフトウェアのどの部分(モ
ジュールなど)のどの版を送付/入手するかの判断、お
よび、ソフトウェアのインストールや再インストールは
すべて人手で行われており、この人手で行う部分に多く
の不便と問題を生じている。
By the way, the above-mentioned method is (a) (b)
As shown in (4), the provider individually distributes the software, or, as shown in (c), the software is acquired by the user. And, the decision of which part of the software (module, etc.) to send / obtain, and the installation and re-installation of the software are all done manually, and this inconvenience causes many inconveniences and problems. Is occurring.

【0006】また、提供者側からみると、提供している
1つのソフトウェアについても、それが多数のユーザに
よって、さまざまの時期に入手され、ばらばらに管理さ
れているため、それらが適正に利用できるように保証
し、サービスするには多くの問題に直面する。
Further, from the viewpoint of the provider side, even one piece of provided software can be appropriately used because it is obtained by a large number of users at various times and managed separately. Assure and face many problems in servicing.

【0007】そこで、ソフトウェアをネットワークを介
して自動的に更新・保守するシステムとして、先に、第
1の先願として下記のシステムを提案した(平成6年2
月8日出願:特願平 6-14706号)。
Therefore, as a system for automatically updating and maintaining software via a network, the following system was first proposed as a first prior application (1994 1994).
Application on August 8: Japanese Patent Application No. 6-14706).

【0008】図8は上記システムの構成を示す図であ
り、同図において、101−1,101−2はそれぞ
れ、ユーザAおよびユーザBの計算機であり、それぞれ
の計算機101−1,101−2には、ユーザ計算機上
のソフトウェアを自動更新したり、障害情報を送信する
ためのクライアント・プログラム(CP)101aが置
かれている。また、ユーザAおよびユーザBの計算機に
はソフトウェア101b、ソフトウェア101b′が置
かれ、これらは上記クライアント・プログラム101a
により管理される。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the above system. In FIG. 8, reference numerals 101-1 and 101-2 denote the computers of user A and user B, respectively, and the respective computers 101-1 and 101-2. Is installed with a client program (CP) 101a for automatically updating software on the user computer and transmitting fault information. Further, software 101b and software 101b 'are placed in the computers of user A and user B, respectively, and these are the client program 101a.
Is managed by

【0009】102は提供者の計算機であり、提供者の
計算機102には、ユーザ計算機上のソフトウェアを自
動更新するためのサーバ・プログラム(SP)102a
と、サーバ・プログラム102aに管理されるソフトウ
ェア・ライブラリ102bが置かれている。
Reference numeral 102 denotes a provider computer, and the provider computer 102 has a server program (SP) 102a for automatically updating software on the user computer.
And a software library 102b managed by the server program 102a.

【0010】また、103はネットワークであり、上記
クライアント・プログラム101aとサーバ・プログラ
ム102aは上記ネットワークを介して情報交換を行
う。同図において、ユーザAが、ユーザ計算機101−
1上のソフトウェア101bを起動しようとすると、ク
ライアント・プログラム101aがそれを検知し、現有
版の情報をまとめてネットワーク103を介して提供者
の計算機102上のサーバ・プログラム102aに問い
合わせる。同図の例では、ユーザ計算機101−1のソ
フトウェア101bはモジュール群Ma,…,Mi,…
Mmから構成されるので、この情報をネットワーク10
3を介してサーバ・プログラム102aに送信し問い合
わせる。
Further, 103 is a network, and the client program 101a and the server program 102a exchange information via the network. In the figure, a user A is a user computer 101-
When the software 101b on the first server is to be started, the client program 101a detects it, collects the information of the current version, and inquires via the network 103 to the server program 102a on the computer 102 of the provider. In the example of the figure, the software 101b of the user computer 101-1 has module groups Ma, ..., Mi ,.
This information is sent to the network 10 because it is composed of Mm.
3 to send an inquiry to the server program 102a.

【0011】提供者側のサーバ・プログラム102aは
上記情報が受信されると、ソフトウェア・ライブラリ1
02bの構成と比較し、ユーザAのソフトウェア101
bを更新するための指示情報と、更新版ソフトウェアを
返送する。同図の例では、モジュールMiをMi*に更
新し、モジュールMnを追加する指示情報と、更新版モ
ジュールMi*と新規モジュールMnを返送する。
When the above information is received, the server program 102a on the provider side receives the software library 1
In comparison with the configuration of 02b, software 101 of user A
The instruction information for updating b and the updated software are returned. In the example of the figure, the module Mi is updated to Mi *, and the instruction information for adding the module Mn, the updated version module Mi *, and the new module Mn are returned.

【0012】ユーザAのラインアント・プログラム10
1aは上記情報を用いて、ソフトウェア101bを最新
版に自動的に更新し、ユーザAのソフトウェア101b
は、ユーザBの計算機のソフトウェア101b′のよう
に最新版に更新される。その後、クライアント・プログ
ラム101aはユーザAの指示通り、最新版になったソ
フトウェアを起動する。
User A's client program 10
1a automatically updates the software 101b to the latest version by using the above information, and the software 101b of the user A is updated.
Is updated to the latest version like the software 101b 'of the computer of the user B. After that, the client program 101a activates the latest version of the software as instructed by the user A.

【0013】また、新規にユーザがソフトウェアを入手
する場合にも、ソフトウェアを更新・管理の対象とする
クライアント・プログラム101aを入手・インストー
ルするだけで、上記ソフトウェア本体を入手することが
できる。
Further, even when a new user obtains the software, the above software main body can be obtained only by obtaining and installing the client program 101a whose software is updated and managed.

【0014】すなわち、上記ソフトウェアがあたかも既
にユーザ計算機上に存在しているかのように、上記クラ
イアント・プログラムを起動すると、クライアント・プ
ログラムが、上記したように、提供者の計算機に問い合
わせを行い、提供者の計算機から最新のソフトウェア本
体を入手することができる。
That is, when the client program is started as if the software already exists on the user's computer, the client program makes an inquiry to the computer of the provider and provides it as described above. You can get the latest software from your computer.

【0015】しかしながら、最近では一般的な状況とし
て、計算機のソフトウェアが多数・大規模・複雑・高度
になってきており、それを利用しているユーザの数が急
激に増加し(数千、数万、数十万…)、多様化、分散化
している。一方、各ユーザから見ても、多目的・多数・
多様なソフトウェアを利用している。
However, as a general situation these days, computer software has become large in number, large-scale, complicated, and sophisticated, and the number of users using it has increased rapidly (thousands, numbers). It's diversified and decentralized. On the other hand, even from the perspective of each user,
It uses various software.

【0016】このような中で、ユーザが使っている計算
機ソフトウェアを適正に提供/入手・管理・更新・改良
していくことは、提供者側にとっても、ユーザ側にとっ
ても、大きな負担となっている。
Under such circumstances, it is a great burden on both the provider side and the user side to properly provide / obtain / manage / update / improve the computer software used by the user. There is.

【0017】図8に示したシステムは、上記観点から提
案されたものであるが、この第1の先願におけるシステ
ムにおいても、下記の限界と問題がある。すなわち、図
8のシステムの基本的設定は次のようになっている。 提供者の計算機、および提供者の計算機上のサーバ
・プログラムはそれぞれ1つであり、また、サーバ・プ
ログラムが管理する対象ソフトウェア・ライブラリは1
つである。さらに、対象ソフトウェア・ライブラリの更
新版(最新版)は1つである。 ユーザ、および、ユーザ計算機はそれぞれ多数であ
るが、各ユーザの計算機上のクライアント・プログラム
は1つであり、また、各クライアント・プログラムが管
理する対象ソフトウェアも1つである。さらに、各対象
ソフトウェアの更新版(最新版)は1つである。 ネットワークには限定がない。
The system shown in FIG. 8 is proposed from the above viewpoint, but the system in the first prior application also has the following limitations and problems. That is, the basic settings of the system of FIG. 8 are as follows. The provider's computer and the server computer on the provider's computer are each one, and the target software library managed by the server program is one.
One. Furthermore, there is one updated version (latest version) of the target software library. Although there are a large number of users and user computers, each user has one client program on the computer and each client program also manages one piece of target software. Furthermore, there is one updated version (latest version) of each target software. There is no limit to the network.

【0018】このため、次のような限界と問題点が生じ
ている。 〈問題点1〉多数のユーザの間には、大変多くの多様性
がある。例えば、利用計算機の違い、利用計算機上
でのソフトウェア環境の違い、計算機に対する一般的
な習熟度の違い、1つの対象ソフトウェアに対する習
熟度と利用目的の違い、ユーザ計算機の利用形態の違
い(多人数の共用、個人使用等)、などである。
For this reason, the following limitations and problems occur. <Problem 1> There is a great deal of diversity among many users. For example, differences in the computer used, differences in the software environment on the computer used, differences in general proficiency with the computer, differences in proficiency and purpose of use of the target software, differences in the usage patterns of the user computer (multi-person Common use, personal use, etc.), etc.

【0019】これらの多様性に対して、クライアント・
プログラムによる処理の多様性が不足しており、また、
ソフトウェアの提供者側でこれらのユーザの多様性に対
する適応が十分考慮されていない。 〈問題点2〉多数のソフトウェアの間にある多様性が、
流通・管理の面にも多くの影響を与える。
In view of these diversity, the client
There is a lack of diversity in processing by the program, and
The software provider does not fully consider the adaptation to the variety of these users. <Problem 2> Diversity among many software
It also has many effects on distribution and management.

【0020】例えば、「商品ソフトウェア」と「公開
共用ソフトウェア」と「組織内ソフトウェア」、「ハ
ード組み込み」と「基本ソフトウェア(OS)」と「応
用ソフトウェア」、「オペレーティング・システム」
と「オンラインソフト」と「バッチランソフト」、
「ロードモジュール提供」と「オブジェクト・モジュー
ル提供」と「ソース提供」、等のように流通形態・使い
方、種類、提供形態等の異なった多様なソフトウェアが
存在し、これらの多様性に対する取り扱いの仕方が明確
になっておらず、十分に対応できない。 〈問題点3〉1人のユーザが、1つの対象ソフトウェア
を扱う場合にも、いくつかの段階的な違いがある。
For example, "commercial software", "public shared software", "internal software", "hardware embedded", "basic software (OS)", "applied software", "operating system".
And "online software" and "batch run software",
There are various types of software such as "load module provision", "object module provision" and "source provision" that differ in distribution form / usage, type, provision form, etc. Has not been clarified and cannot be fully dealt with. <Problem 3> Even when one user handles one target software, there are some stepwise differences.

【0021】例えば、「入手の権利がまだない段階」
と「入手の権利を得た段階」、「初期インストールが
未完了の段階」と「完了した段階」「使用初心者段
階」と「安定使用者段階」と「先進的使用者段階」
「従来版使用段階」と「新版取得試用段階」と「新版切
り換え使用段階」「従来環境安定使用段階」と「新環
境移行試用段階」と「新環境使用段階」等の段階の違い
がある。
[0021] For example, "the stage where the right to obtain is not yet available"
And "stage of obtaining the right to obtain", "stage of initial installation not completed" and "stage completed""stage of beginner use", "stage of stable user" and "stage of advanced user"
There are differences such as "conventional version use stage", "new version acquisition trial stage", "new version switching use stage", "conventional environment stable use stage", "new environment transition trial stage", and "new environment use stage".

【0022】これらの段階的な違いに対しても、それぞ
れに適切なソフトウェア・サービスが得られる運用を、
各ユーザは望んでいるが、十分に考慮されていない。 〈問題点4〉1人のユーザが、多数の対象ソフトウェア
を利用しており、それらのソフトウェアの提供者はそれ
ぞれ別である。図8に示したシステムでは、各提供者を
中心とした個別の管理システムで管理することになる
が、ユーザにとって、もっと統一的で便利なシステムが
必要である。
Even with respect to these stepwise differences, it is necessary to operate so that appropriate software services can be obtained.
Each user wants, but isn't fully considered. <Problem 4> One user uses a large number of target software, and the providers of these software are different from each other. The system shown in FIG. 8 is managed by an individual management system centered on each provider, but a more unified and convenient system is required for users.

【0023】すなわち、多数・多様な対象ソフトウェ
ア、多数・多様なソフトウェアの提供者、多数・多様な
ユーザが、統一的に利用できるようなソフトウェアの提
供形態とその技術が必要である。
That is, there is a need for a software providing form and its technology that can be used in a unified manner by many and various target softwares, many and various software providers, and many and various users.

【0024】このような4つの問題点を解決するため
に、本発明の出願人は先に第2の出願として、更に以下
に述べるシステムを提案した(平成6年2月8日出願:
特願平6-14710号)。
In order to solve these four problems, the applicant of the present invention previously proposed a system described below as a second application (filed on February 8, 1994:
Japanese Patent Application No. 6-14710).

【0025】図9はこの第2の先願におけるソフトウェ
ア流通・保守システムの基本構成ブロック図である。こ
のシステムは第1の先願における技術を拡張したもので
あり、多数かつ多様な対象ソフトウェアの流通・保守を
可能とすることを目的として、ユーザ計算機111上で
はクライアント・プログラムCPが複数のユーザの複数
の対象ソフトウェアを同時に管理できるように拡張し、
また提供者計算機113上ではサーバ・プログラムSP
が複数の対象ソフトウェア・ライブラリを管理できるよ
うに拡張している。
FIG. 9 is a basic block diagram of the software distribution / maintenance system in the second prior application. This system is an extension of the technology of the first prior application, and in order to enable distribution and maintenance of a large number and variety of target software, the client program CP on the user computer 111 is used by a plurality of users. Expanded to manage multiple target software at the same time,
Also, on the provider computer 113, the server program SP
Has extended it to manage multiple target software libraries.

【0026】このため、ユーザ計算機111上には各ユ
ーザの各対象ソフトウェアに対応して、ソフトウェア流
通・保守のためのユーザ用管理データ(UD)と図示し
ないユーザ用処理プロシジャ(UP)が備えられ、同様
に提供者計算機113上には各対象ソフトウェア・ライ
ブラリに対応して、提供者用管理データ(VD)と、図
示しない提供者用処理プロシジャ(VP)が備えられ、
クライアント・プログラムCPおよびサーバ・プログラ
ムSPはこれらのデータを用いて必要な処理を実行す
る。
Therefore, the user computer 111 is provided with user management data (UD) for software distribution and maintenance and a user processing procedure (UP) (not shown) corresponding to each target software of each user. Similarly, the provider computer 113 is provided with provider management data (VD) and a provider processing procedure (VP) (not shown) corresponding to each target software library.
The client program CP and the server program SP execute necessary processing using these data.

【0027】さらに流通・保守のメッセージのプロトコ
ルを拡張し、ユーザ主導のもとにソフトウェアの概要照
会、新規入手、追加入手、更新照会、障害報告、コメン
ト送付などが行えるようにしたものである。
Further, the distribution / maintenance message protocol is extended so that software overview inquiry, new acquisition, additional acquisition, update inquiry, trouble report, and comment transmission can be performed under the initiative of the user.

【0028】第2の先願の目的は、第1の先願の問題
点、すなわち前述の問題点1〜4を解決することであ
り、第2の先願において用いられた主要な解決法は次の
解決法1〜6である。
The purpose of the second prior application is to solve the problems of the first prior application, that is, the above problems 1 to 4, and the main solution used in the second prior application is The following solutions 1 to 6.

【0029】解決法1.提供者とユーザとの間の、ソフ
トウェア流通・保守の依頼およびその返信のメッセージ
のプロトコルを、ソフトウェアやユーザや提供者の多様
性を考慮して、汎用になるように決める。
Solution 1. A protocol for requesting software distribution / maintenance and a reply message between a provider and a user is determined so as to be general-purpose in consideration of the variety of software, users, and providers.

【0030】解決法2.提供者計算機上において、提供
者やソフトウェアやユーザの多様性を扱えるように、ソ
フトウェアの流通・保守のための各種の情報を、提供者
用管理データ(VD)として明確に分離し設定する。V
Dの内容と内部構造は提供者自身が個別に設定してよ
い。
Solution 2. On the provider computer, various types of information for software distribution and maintenance are clearly separated and set as provider management data (VD) so that the variety of providers, software, and users can be handled. V
The content and internal structure of D may be individually set by the provider.

【0031】解決法3.提供者計算機上において、提供
者やソフトウェアやユーザの多様性を扱えるように、ソ
フトウェアの流通・保守のためのサーバの処理を、共通
骨格の処理を行うサーバ・プログラム(SP)と、具体
的な処理を行う提供者用処理プロシジャ(VP)群とに
明確に分離し設定する。VPの具体的な処理方法は提供
者自身が個別に設定してよい。
Solution 3. In order to handle the diversity of providers, software, and users on the provider computer, a server program (SP) that processes the server for software distribution / maintenance with a common skeleton It is clearly separated and set to the processing procedure (VP) group for the provider who performs the processing. The specific processing method of the VP may be individually set by the provider.

【0032】解決法4.ユーザ計算機上において、ユー
ザやソフトウェアや提供者の多様性を扱えるように、ソ
フトウェアの入手・更新のための各種の情報を、ユーザ
用管理データ(UD)として明確に分離し設定する。U
Dの内容と内部構造はユーザ自身が個別に設定してよ
い。
Solution 4. On the user computer, various types of information for obtaining and updating software are clearly separated and set as user management data (UD) so that the variety of users, software, and providers can be handled. U
The content and internal structure of D may be individually set by the user.

【0033】解決法5.ユーザ計算機上において、ユー
ザやソフトウェアや提供者の多様性を扱えるように、ソ
フトウェアの入手・更新のためのクライアントの処理
を、共通骨格の処理を行うクライアント・プログラム
(CP)と、具体的な処理を行うユーザ用処理プロシジ
ャ(UP)群とに明確に分離し設定する。UPの具体的
な処理方法はユーザ自身が個別に設定してよい。
Solution 5. On the user computer, a client program (CP) that performs common skeleton processing for client processing for software acquisition / update and specific processing so that the diversity of users, software, and providers can be handled. And the processing procedure (UP) group for the user who performs The specific UP processing method may be individually set by the user.

【0034】解決法6.各ユーザ計算機上に、上記のよ
うに共通処理を行うクライアント・プログラム(CP)
1つを置き、ユーザ用管理データ(UD)とユーザ用処
理プロシジャ(UP)は各ユーザの各対象ソフトウェア
ごとに置く。ひとつのCPが、複数のユーザおよび複数
の対象ソフトウェアについて、その入手・更新の処理を
扱う。同様に、各提供者計算機上に、共通処理を行うサ
ーバ・プログラム(SP)を1つ置き、提供者用管理デ
ータ(VD)と提供者用処理プロシジャ(VP)は各対
象ソフトウェア・ライブラリごとに置く。1つのSP
が、複数の対象ソフトウェア・ライブラリについて、そ
の流通・保守の処理を行う。
Solution 6. A client program (CP) that performs common processing as described above on each user computer
One is placed, and the user management data (UD) and the user processing procedure (UP) are placed for each target software of each user. One CP handles acquisition / update processing for a plurality of users and a plurality of target software. Similarly, one server program (SP) that performs common processing is placed on each provider computer, and the provider management data (VD) and provider processing procedure (VP) are provided for each target software library. Put. 1 SP
Processes the distribution and maintenance of multiple target software libraries.

【0035】[0035]

【発明が解決しようとする課題】第2の先願の技術によ
って、第1の先願における問題点1〜4を解決する方法
が見い出された。しかしながら、第2の先願には第1の
先願にはなかった新たな問題点が生じてきた。
With the technique of the second prior application, a method for solving the problems 1 to 4 in the first prior application has been found. However, the second prior application has a new problem which is not present in the first prior application.

【0036】図9に示されるように、第2の先願におい
ては計算機上のクライアント・プログラムはそれぞれの
計算機上で1人または複数のユーザの複数の対象ソフト
ウェアを扱うことが期待されている。そこで、クライア
ント・プログラムCPに対しては、複数のユーザと複数
の対象ソフトウェアをそれらの多様性を許したままで取
り扱うことが要求される。そのため、その設計は複雑、
かつ困難となり、特にユーザ用処理プロシジャ(UP)
の呼び出しのインタフェース、およびユーザからの複数
の処理要求の並列処理の取扱いが複雑で困難なものとな
るという問題点が生じた。サーバ・プログラムSPにつ
いても同様の問題点が生じた。
As shown in FIG. 9, in the second prior application, a client program on a computer is expected to handle a plurality of target software of one or a plurality of users on each computer. Therefore, the client program CP is required to handle a plurality of users and a plurality of target software while permitting their versatility. Therefore, its design is complicated,
And becomes difficult, especially for user processing procedures (UP)
There was a problem that the handling of the interface for calling and the parallel processing of multiple processing requests from the user became complicated and difficult. The same problem occurred with the server program SP.

【0037】本発明は、クライアント・プログラムCP
とサーバ・プログラムSPの設計を複雑化することな
く、全世界的規模におけるソフトウェア提供、あるいは
ソフトウェア流通の形態に応じて、それに適した統一的
な技術的枠組みを構築することである。すなわち全世界
的規模での多数・多様なソフトウェアを対象とし、多数
かつ多様なソフトウェア提供者が参加し、多数・多様な
ソフトウェアユーザが利用でき、計算機間の通信ネット
ワークを活用したシステムであって、ソフトウェア提供
者が作成・更新したソフトウェアを、ユーザが迅速・適
切に入手・利用できるための機能を備えたソフトウェア
流通・保守システムおよび方法を提供することを目的と
する。
The present invention is a client program CP.
And to build a uniform technical framework suitable for the software distribution or software distribution on a global scale without complicating the design of the server program SP. In other words, it is a system that uses a communication network between computers, targeting a large number and a variety of software on a global scale, with a large number and a variety of software providers participating, and a large number and variety of software users. An object of the present invention is to provide a software distribution / maintenance system and method having a function that allows a user to quickly and appropriately obtain and use software created and updated by a software provider.

【0038】本発明の目的を項目を整理して更に具体的
に述べれば、次の第1〜第10の目的にまとめられる。
まず、本発明の第1の目的は、多数・多様な対象ソフト
ウェアを対象にして、多数・多様なソフトウェアの提供
者および多数・多様なユーザが統一的に利用できる、ネ
ットワークを活用したソフトウェア流通・保守システム
および方法を提供することである。
The objects of the present invention will be more specifically described by organizing the items, and summarized in the following first to tenth objects.
First, a first object of the present invention is to distribute a large number of various target software to a large number of various software providers and a large number of various users in a unified manner so that a software distribution utilizing a network can be performed. It is to provide a maintenance system and method.

【0039】本発明の第2の目的は、ソフトウェア提供
者が作成・更新したソフトウェアを、ユーザが迅速かつ
適切に入手し利用することができる、ネットワークを活
用したソフトウェア流通・保守システムおよび方法を提
供することである。
A second object of the present invention is to provide a software distribution / maintenance system and method utilizing a network, which allows a user to quickly and appropriately obtain and use software created / updated by a software provider. It is to be.

【0040】本発明の第3の目的は、ネットワークに接
続された計算機の利用者が、相互に他の利用者のソフト
ウェアを迅速かつ適切に入手することができる、ネット
ワークを活用したソフトウェア流通・保守システムおよ
び方法を提供することである。
A third object of the present invention is to allow a user of a computer connected to a network to mutually and swiftly and appropriately obtain software of another user. Software distribution and maintenance utilizing the network. A system and method are provided.

【0041】本発明の第4の目的は、ソフトウェア概要
照会、新規入手依頼、更新照会、新サービス入手依頼、
等の各種の形態で、ユーザがソフトウェア提供者に依頼
/照会することができる、ネットワークを活用したソフ
トウェア流通・保守システムおよび方法を提供すること
である。
The fourth object of the present invention is to obtain a software outline inquiry, a new acquisition request, an update inquiry, a new service acquisition request,
It is an object of the present invention to provide a network-utilized software distribution / maintenance system and method by which a user can request / reference a software provider in various forms.

【0042】本発明の第5の目的は、製品ソフトウェ
ア、シェアウェア、フリーウェア、学術用プロトタイプ
のソフトウェア、組織内使用ソフトウェア等の多様なソ
フトウェアを流通させ、その保守を行うことができる、
ネットワークを活用したソフトウェア流通・保守システ
ムおよび方法を提供することである。
The fifth object of the present invention is to distribute and maintain various software such as product software, shareware, freeware, academic prototype software, software used in an organization, etc.
To provide a software distribution / maintenance system and method utilizing a network.

【0043】本発明の第6の目的は、未熟練なユーザで
も、新規なソフトウェア、もしくは更新されたソフトウ
ェアを直ちに利用可能な形態で入手することができる、
ネットワークを活用したソフトウェア流通・保守システ
ムおよび方法を提供することである。
A sixth object of the present invention is that even unskilled users can obtain new software or updated software in a form that can be immediately used.
To provide a software distribution / maintenance system and method utilizing a network.

【0044】本発明の第7の目的は、ソフトウェアに障
害が発生したことをソフトウェア提供者が直ちに把握で
き、ソフトウェアの障害に迅速に対処することができ
る、ネットワークを活用したソフトウェア流通・保守シ
ステムおよび方法を提供することである。
A seventh object of the present invention is to provide a software distribution / maintenance system utilizing a network, which allows a software provider to immediately recognize that a software failure has occurred and to promptly deal with the software failure. Is to provide a method.

【0045】本発明の第8の目的は、ユーザ計算機の各
ユーザの対象ソフトウェアを管理するプログラム、およ
び、提供者計算機の各ソフトウェア・ライブラリを管理
するプログラムをそれぞれ共通化することがきる、ネッ
トワークを活用したソフトウェア流通・保守システムお
よび方法を提供することである。
An eighth object of the present invention is to provide a network in which a program for managing target software of each user of a user computer and a program for managing each software library of a provider computer can be made common. It is to provide a software distribution / maintenance system and method that utilize it.

【0046】本発明の第9の目的は、ユーザ計算機と提
供者計算機との間で交信されるメッセージの処理方法を
プロシジャにより設定することができ、ユーザと提供者
の多様な要求に対応することができる、ネットワークを
活用したソフトウェア流通・保守システムおよび方法を
提供することである。
A ninth object of the present invention is to allow a procedure to set a method of processing a message exchanged between a user computer and a provider computer, and to cope with various requests from the user and the provider. It is to provide a software distribution / maintenance system and method that utilizes a network.

【0047】本発明の第10の目的は、提供者の確認、
ユーザ資格の判定の処理方法をプロシジャにより設定す
ることができ、ユーザあるいは提供者間の多様なソフト
ウェアの流通形態に対応することができる、ネットワー
クを活用したソフトウェア流通・保守システムおよび方
法を提供することである。
The tenth object of the present invention is to confirm the provider,
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a software distribution / maintenance system and method utilizing a network, which can set a processing method for judging user qualification by a procedure and can cope with various distribution modes of software between users or providers. Is.

【0048】[0048]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理的な
構成例を示すブロック図である。同図において1〜3は
ユーザ計算機、4,5は提供者計算機、6はユーザ計算
機と提供者計算機とを結ぶ汎用のネットワークである。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the principle configuration of the present invention. In the figure, 1 to 3 are user computers, 4 and 5 are provider computers, and 6 is a general-purpose network connecting the user computer and the provider computer.

【0049】ユーザ計算機1〜3は、一般にそれぞれ1
人以上のユーザによって使用されるものであり、ここで
はユーザ計算機1はユーザU1,ユーザ計算機2はユー
ザU2とU3、ユーザ計算機3はユーザU4によって使
用されている。また提供者計算機4,5は、一般にそれ
ぞれ1人のソフトウェア提供者によって使用されるもの
であり、提供者計算機4は提供者V1、提供者計算機5
は提供者V2によって使用されている。
Each of the user computers 1 to 3 is generally one.
The user computer 1 is used by the user U1, the user computer 2 is used by the users U2 and U3, and the user computer 3 is used by the user U4. The provider computers 4 and 5 are generally used by one software provider respectively, and the provider computer 4 is a provider V1 and a provider computer 5 respectively.
Is used by provider V2.

【0050】ユーザ計算機上には、一般に1人以上のユ
ーザのそれぞれに対応して一般に1つ以上の対象ソフト
ウェア(流通・保守の対象となるソフトウェア)が置か
れ、その対象ソフトウェアにそれぞれ対応してユーザ用
管理データUDと、第1の処理手段、例えばクライアン
トプログラムCPが置かれている。
On the user computer, generally, one or more target software (software to be distributed and maintained) corresponding to each of one or more users is generally placed, and corresponding to each target software. User management data UD and a first processing means such as a client program CP are placed.

【0051】例えば、ユーザ計算機2においては、ユー
ザU2に対応して対象ソフトウェアS2.b とS1.c が置
かれ、それぞれの対象ソフトウェアに対応してユーザ用
管理データUDと、クライアントプログラムCPとが置
かれ、ユーザU3に対応して対象ソフトウェアS2.a 、
ユーザ用管理データUD、およびクライアントプログラ
ムCPが置かれている。ここで例えばS1とS2は対象
ソフトウェアの区別を示し、a,b,cはその各バージ
ョンを示すものとする。
For example, in the user computer 2, the target software S2.b and S1.c are placed corresponding to the user U2, and the user management data UD and the client program CP correspond to the respective target software. The target software S2.a, which corresponds to the user U3,
User management data UD and a client program CP are stored. Here, for example, S1 and S2 indicate the target software, and a, b, and c indicate the respective versions.

【0052】第1の処理手段、例えばクライアントプロ
グラムCPは1人のユーザの1つの対象ソフトウェアだ
けを扱うものであり、専用のユーザ用管理データUD
と、後述するユーザ用処理プロシジャ(UP)群とを使
って、その対象ソフトウェアの流通・保守を行う。すな
わちユーザから提供者へのソフトウェアの入手依頼、更
新照会、障害報告などの各種のメッセージを送信し、ま
た提供者から返信メッセージを受け取ってユーザのソフ
トウェアの更新などの処理を実行する。このメッセージ
の送信・受信処理においては、ソフトウェア流通・保守
システム内で統一されたプロトコルにしたがって処理を
実行する。
The first processing means, for example, the client program CP handles only one target software of one user, and has dedicated user management data UD.
And the user processing procedure (UP) group described later are used to distribute and maintain the target software. That is, various messages such as a software request from a user to a provider, an update inquiry, and a failure report are transmitted, and a reply message is received from the provider to perform processing such as updating the software of the user. In the process of sending / receiving this message, the process is executed according to the protocol unified in the software distribution / maintenance system.

【0053】ユーザ用管理データUDはユーザ識別情
報、提供者識別情報、ソフトウェア管理情報などからな
り、このデータはクライアントプログラムCPによるメ
ッセージの送信、およびユーザのソフトウェアの更新な
どの処理に際して利用される。
The user management data UD is composed of user identification information, provider identification information, software management information, etc. This data is used in processing such as message transmission by the client program CP and user software update.

【0054】提供者計算機4,5は、それぞれ1人の提
供者に利用されるものである。例えば提供者計算機4の
内部には、提供者V1によって提供されるソフトウェア
・ライブラリとしてSL(S1)とSL(S2)とが備
えられ、それぞれに対応して提供者用管理データVD
と、第2の処理手段、例えばサーバプログラムSPが備
えられている。
Each of the provider computers 4 and 5 is used by one provider. For example, inside the provider computer 4, SL (S1) and SL (S2) are provided as software libraries provided by the provider V1, and the management data VD for the provider is provided corresponding to each.
And a second processing means such as a server program SP.

【0055】ソフトウェア・ライブラリSL(Si)は
一般に対象ソフトウェアSiの複数のバージョンからな
り、例えば提供者計算機5の内部のソフトウェアライブ
ラリSL(S3)は、対象ソフトウェアS3の2つのバ
ージョン種別S3.a とS3.bとからなっている。
The software library SL (Si) generally consists of a plurality of versions of the target software Si. For example, the software library SL (S3) inside the provider computer 5 has two version types S3.a of the target software S3. It consists of S3.b.

【0056】提供者用管理データVDは提供者識別情
報、ユーザ管理情報、ソフトウェア管理情報などからな
り、第2の処理手段、例えばサーバプログラムSPによ
って利用される。
The management data VD for provider is composed of provider identification information, user management information, software management information, etc., and is used by the second processing means, for example, the server program SP.

【0057】サーバプログラムSPは、ユーザ計算機上
のクライアントプログラムCPと同様に、1人の提供者
の1つの対象ソフトウェア・ライブラリだけを扱い、専
用の提供者用管理データVDと、後述する提供者用処理
プロシジャ(VP)群とを使って、その対象ソフトウェ
アの流通・保守の処理を行う。ネットワーク6は汎用の
ネットワークであるが、ユーザ計算機上のクライアント
プログラムCPと提供者計算機上のサーバプログラムS
Pとの間でメッセージ通信を可能にするものであり、プ
ロトコルを統一することによってユーザと提供者間でソ
フトウェアの流通・保守に関するメッセージの送受信が
可能となる。このネットワーク6としては常時接続され
ている形態でもよく、例えば電子メールのように必要に
応じて接続され、メッセージの送受信ができる形態であ
ってもよい。
Like the client program CP on the user computer, the server program SP handles only one target software library of one provider, and has a dedicated provider management data VD and a later-described provider program. A processing procedure (VP) group is used to perform distribution / maintenance processing of the target software. The network 6 is a general-purpose network, but the client program CP on the user computer and the server program S on the provider computer.
It enables message communication with P. By standardizing the protocol, it becomes possible to send and receive messages regarding distribution and maintenance of software between a user and a provider. The network 6 may be always connected, or may be connected as needed and may be capable of sending and receiving messages such as e-mail.

【0058】なお図1において、ユーザ計算機と提供者
計算機とは一般に異なるものとしたが、一部の計算機が
ユーザと提供者の両方の役割を兼ねる利用者が利用する
ものであり、1つの計算機内にクライアントプログラム
CPとサーバプログラムSPが混在する場合も可能であ
り、この場合にもクライアントプログラムCPとサーバ
プログラムSPの動作は全く同様である。
In FIG. 1, the user computer and the provider computer are generally different from each other, but some computers are used by the user who has both the role of the user and the provider, and one computer is used. It is also possible that the client program CP and the server program SP are mixed in each other, and in this case, the operations of the client program CP and the server program SP are exactly the same.

【0059】以上に述べたように、提供者側は提供する
1つのソフトウェアについて多数のバージョンを管理し
て多数のユーザに提供し、一方、ユーザ側は、各ソフト
ウェアについては特定の1つのバージョンであるが、多
数の(提供者も異なる)ソフトウェアを同時に利用して
いる。このようにソフトウェアの提供/利用の関係は、
多提供者×多ユーザ×多ソフトウェアになっていること
を、本発明では前提としている。
As described above, the provider side manages and provides a large number of versions of one piece of software to be provided to a large number of users, while the user side has a specific one version for each piece of software. However, they are using a large number of software (provided by different providers) simultaneously. In this way, the relationship between the provision / use of software is
The present invention is premised on the fact that it is a multi-provider x multi-user x multi-software.

【0060】ここで本発明の構成を図1に従ってさらに
説明すると、本発明は流通・管理・保守の対象となる多
種類の対象ソフトウェアS1,S2,…を利用している
多数のユーザU1,U2,…と、上記対象ソフトウェア
を提供している多数のソフトウェア提供者V1,V2,
…とが、計算機ネットワーク6を介して上記対象ソフト
ウェアの流通の管理を行うためのネットワークを活用し
たソフトウェア流通・保守システムにおいて、(イ)各
ユーザ計算機1〜3上に置かれ、ユーザU1,U2,…
が使用するための対象ソフトウェア群S1,S2,…
と、該対象ソフトウェア群(S1,S2,…)を各対象
ソフトウェア毎に、かつ該対象ソフトウェアを使用する
ユーザ毎に管理する1つ、または複数の第1の処理手段
CPと、(ロ)各ソフトウェア提供者の計算機4,5上
に置かれ、提供者用ソフトウェア・ライブラリ群SL
(S1),SL(S2),…と、該ソフトウェア・ライ
ブラリ群の各ソフトウェア・ライブラリ毎に、該ソフト
ウェア・ライブラリに関するサービスを行う1つ、また
は複数の第2の処理手段SPと、(ハ)統一されたメッ
セージ・プロトコルに基づいて、ユーザ計算機上の該第
1の処理手段CPと提供者計算機上の該第2の処理手段
SPとを結ぶネットワーク6を備え、(ニ)各第1の処
理手段CPは、ユーザU1,U2,…の指示またはユー
ザ設定のプログラムの指示に応じて、1つの対象ソフト
ウェアについて、該対象ソフトウェアの流通および/ま
たは保守依頼のメッセージをネットワーク6を介して、
上記対象ソフトウェアに対応する第2の処理手段SPに
発信し、また、該第2の処理手段SPからの返信メッセ
ージを受信して、その返信の内容とユーザU1,U2,
…の設定に従って、上記対象ソフトウェアの流通および
/または保守のための処理を行う機能を持ち、(ホ)各
第2の処理手段SPは、任意の第1の処理手段CPから
の上記メッセージを受信すると、メッセージで指定され
た対象ソフトウェアについて、受信メッセージの内容と
提供者V1,V2,…の設定に従って、提供者V1,V
2,…の管理するソフトウェア・ライブラリSL(S
1),SL(S2),…を参照し、上記対象ソフトウェ
アの流通および/または保守依頼の返信メッセージを作
成し、ネットワーク2を介して、該当メッセージの発信
元の第1の処理手段CPに返信メッセージを発信する機
能を持つ、ように構成したものである。
The structure of the present invention will be further described below with reference to FIG. 1. The present invention uses a large number of users U1, U2 who use various types of target software S1, S2, ... ,, and a large number of software providers V1, V2 that provide the above target software.
... is a software distribution / maintenance system utilizing a network for managing the distribution of the target software via the computer network 6, and (a) is placed on each of the user computers 1 to 3 and has a user U1, U2. 、…
Target software groups S1, S2, ...
And one or a plurality of first processing means CP for managing the target software group (S1, S2, ...) For each target software and for each user who uses the target software, and (b) each. It is placed on the computer 4 or 5 of the software provider, and the software library group SL for the provider
(S1), SL (S2), ..., For each software library of the software library group, one or a plurality of second processing means SP for providing a service related to the software library, and (C). A network 6 connecting the first processing means CP on the user computer and the second processing means SP on the provider computer based on the unified message protocol is provided, and (d) each first processing The means CP responds to the instructions of the users U1, U2, ... Or the instruction of the program set by the user with respect to one piece of target software, and sends a message requesting distribution and / or maintenance of the target software via the network 6.
It transmits to the second processing means SP corresponding to the above target software, receives a reply message from the second processing means SP, and the content of the reply and the users U1, U2.
Has a function of performing processing for distribution and / or maintenance of the target software according to the setting of (...), and (e) each second processing means SP receives the above message from any first processing means CP. Then, for the target software specified in the message, the providers V1, V2 are set according to the contents of the received message and the settings of the providers V1, V2, ....
Software library SL (S managed by 2, ...
1), SL (S2), ..., Create a reply message for distribution and / or maintenance request of the target software, and reply to the first processing means CP of the sender of the message via the network 2. It is configured to have a function of sending a message.

【0061】次に本発明におけるソフトウェアの流通・
保守方法について説明する。図1において、ユーザU
1,U2,…が、欲しいソフトウェア(対象ソフトウェ
ア)とその提供者V1,V2,…を指定して、入手照会
命令を起動すると、第1の処理手段CPは、ソフトウェ
ア提供者V1,V2,…側に入手照会メッセージを送信
する。
Next, the distribution of software according to the present invention
The maintenance method is explained. In FIG. 1, user U
When 1, U2, ... Specify desired software (target software) and its providers V1, V2, ... And activate an acquisition inquiry command, the first processing means CP causes the software providers V1, V2 ,. Send an inquiry message to the user.

【0062】提供者側の対象ソフトウェア・ライブラリ
に対応する第2の処理手段SPはこれを受信し、ユーザ
の資格をチェックして、提供者用管理データVDの設定
に従って自動的に処理し、ユーザに返送する。
The second processing means SP corresponding to the target software library on the provider side receives this, checks the user's qualification, and automatically processes according to the setting of the management data VD for the provider, Return to.

【0063】入手照会メッセージを送信した第1の処理
手段CPはこの返信を受け取り、ユーザに取り次ぐ、ソ
フトウェアの本体が返信されてきた場合には、第1の処
理手段CPは、返信のなかの指示情報に従ってそのソフ
トウェアを収納する。
The first processing means CP, which has transmitted the acquisition inquiry message, receives this reply and relays it to the user. When the body of the software is returned, the first processing means CP gives an instruction in the reply. Store the software according to the information.

【0064】さらに、第1の処理手段CPはユーザ用管
理データUDを参照し、その設定に従って、必要な翻訳
・結合などを行い、予め用意した領域にソフトウェアを
自動的にインストールすることもできる。
Further, the first processing means CP can refer to the user management data UD, perform necessary translation / combination, etc. according to the setting, and automatically install the software in the prepared area.

【0065】また、ユーザU1,U2,…が現在使用し
ているソフトウェアについて、その後の更新・改良など
があるかどうかを照会し、更新されていれば新版を自動
的に入手する場合には、ユーザU1,U2,…は、更新
照会したいソフトウェア名を指定して、第1の処理手段
CPを起動する。第1の処理手段CPは、ユーザ用管理
データUDを参照して、ユーザが現在使用しているその
ソフトウェアSi.Vの構成を抽出し、ユーザ識別情報を
付加して、提供者V1,V2,…あてに自動的更新照会
のメッセージを発信する。
Further, in the case where the software currently used by the users U1, U2, ... Is inquired as to whether or not there is any subsequent update / improvement, if a new version is automatically obtained if updated, The users U1, U2, ... Start the first processing means CP by designating the software name for which update inquiry is desired. The first processing means CP refers to the user management data UD, extracts the configuration of the software Si.V currently used by the user, adds the user identification information, and provides the providers V1, V2. ... Send an automatic update inquiry message to the address.

【0066】対応する第2の処理手段SPがこれを受信
すると、提供者用管理データVDの設定に従って、ユー
ザの資格をチェックし、ソフトウェアの更新情報をユー
ザに返送する。資格のあるユーザに対しては、更新情報
として、例えば、ソフトウェアが更新されていない場合
には、「更新なし」を返信し、ソフトウェアが更新され
ている場合には、「ユーザ先での更新処理の方法」と
「更新に必要なソフトウェア本体」を返信する。
When the corresponding second processing means SP receives this, the qualification of the user is checked according to the setting of the management data VD for the provider, and the software update information is returned to the user. As update information, for example, when the software has not been updated, “no update” is returned to the qualified user, and when the software is updated, “update processing at user's site” "Method" and "Software required for update".

【0067】第1の処理手段CPは、上記返信を受け取
ると、返信メッセージの内容に対して、ユーザ用管理デ
ータUDの設定に従って、例えば、更新されたソフトウ
ェアをまず収納し、返信中の更新指示情報等に従って従
来の版と置き換え、必要ならば、翻訳・結合を行って新
版を実行可能にする。
Upon receiving the reply, the first processing means CP first stores, for example, the updated software according to the setting of the management data UD for the user with respect to the content of the reply message, and then gives the update instruction during the reply. According to the information etc., it replaces the old version and, if necessary, translates and combines it to make the new version executable.

【0068】更新照会の起動法には、ユーザによる起
動、ユーザのソフトウェア呼び出し時の自動起動、デー
モン・プログラムによる時刻指定(例えば、毎日未明、
毎週、毎月など)による起動がある。
The update inquiry can be started up by the user, automatically when the software is called by the user, and the time specified by the daemon program (for example, every day,
Weekly, monthly, etc.)

【0069】ユーザ計算機上で、第1の処理手段CPが
管理しているソフトウェアがその実行時に異常終了した
場合には、第1の処理手段CPは異常の原因と状況を検
出し、提供者V1,V2,…に向けて自動的に障害報告
メッセージを送信する。
When the software managed by the first processing means CP on the user computer terminates abnormally during its execution, the first processing means CP detects the cause and situation of the abnormality, and the provider V1 , V2, ... Automatically sends a failure report message.

【0070】対応する第2の処理手段SPは、これを記
録し、その開発担当者に報告する。また、障害情報を受
け取った旨のメッセージをユーザに返信する。バグの修
正作業は、開発担当者の手作業で修正を行い、提供者の
対象ソフトウェア・ライブラリに登録する。以後は更新
版が最新版としてユーザに提供される。
The corresponding second processing means SP records this and reports it to the person in charge of development. Also, a message indicating that the failure information has been received is returned to the user. For bug correction work, the person in charge of development makes corrections manually and registers it in the target software library of the provider. After that, the updated version is provided to the user as the latest version.

【0071】ここで、本発明におけるソフトウェア流通
・保守方法について、図1に関連してさらに説明する。
本発明では流通・管理・保守の対象となる多種類の対象
ソフトウェアを利用している多数のユーザU1,U2,
…と、上記対象ソフトウェアを提供している多数のソフ
トウェア提供者V1,V2,…とが、計算機ネットワー
ク6を介して上記対象ソフトウェアの流通の管理を行う
ためのネットワークを活用したソフトウェア流通・保守
方法において、各ユーザ計算機1〜3上に置かれ、ユー
ザU1,U2,…が使用するための対象ソフトウェア群
S1,S2,…と、該対象ソフトウェア群(S1,S
2,…)を各対象ソフトウェア毎に、かつ該対象ソフト
ウェアを使用するユーザ毎に管理する1つ、または複数
の第1の処理手段CPと、各ソフトウェア提供者の計算
機4,5上に置かれ、提供者用のソフトウェア・ライブ
ラリ群SL(S1),SL(S2),…と、該ソフトウ
ェア・ライブラリ群の各ソフトウェア・ライブラリ毎
に、該ソフトウェア・ライブラリに関するサービスを行
う1つ、または複数の第2の処理手段SPと、統一され
たメッセージ・プロトコルに基づいて、ユーザ計算機上
の該第1の処理手段CPと提供者計算機上の該第2の処
理手段SPとを結ぶネットワーク6とを用いて下記の処
理が行われる。 (イ)各ユーザU1,U2,…が、ユーザ計算機上での
ユーザU1,U2,…によるコマンド入力により、もし
くは、ユーザ設定のプログラムからのコマンド起動によ
り、1つの対象ソフトウェアに対応する第1の処理手段
CPを起動し、(ロ)該対象ソフトウェアの流通および
/または保守依頼のメッセージをネットワーク6を介し
て、上記対象ソフトウェアに対応する第2の処理手段S
Pに発信し、(ハ)上記対象ソフトウェアの提供者計算
機上で、第2の処理手段SPは、上記第1の処理手段C
Pからのメッセージを受信し、(ニ)メッセージで指定
された対象ソフトウェアについて、受信メッセージの内
容と提供者V1,V2,…の設定に従って、提供者V
1,V2,…の管理するソフトウェア・ライブラリSL
(S1),SL(S2),…を参照し、上記対象ソフト
ウェアの流通および/または保守依頼の返信メッセージ
を作成し、ネットワーク6を介して、該当メッセージの
発信元の第1の処理手段CPに上記返信メッセージを発
信し、(ホ)上記メッセージの発信元のユーザU1,U
2,…の計算機上で、第1の処理手段CPが上記第2の
処理手段SPからの返信メッセージを受信して、その返
信の内容とユーザU1,U2,…の設定に従って、上記
対象ソフトウェアの流通および/または保守のための処
理を行う。
The software distribution / maintenance method of the present invention will be further described with reference to FIG.
In the present invention, a large number of users U1, U2, who use various types of target software to be distributed, managed, and maintained.
... and a large number of software providers V1, V2, ... Providing the above target software, a software distribution / maintenance method utilizing a network for managing the distribution of the above target software via the computer network 6. , The target software groups S1, S2, ... For use by the users U1, U2 ,.
2, ...) for each target software and for each user who uses the target software, and one or a plurality of first processing means CP and a computer 4, 5 of each software provider. , Software library groups for providers SL (S1), SL (S2), ... And for each software library of the software library group, one or a plurality of first services that perform services related to the software library. Using the second processing means SP and the network 6 connecting the first processing means CP on the user computer and the second processing means SP on the provider computer based on the unified message protocol. The following processing is performed. (A) Each user U1, U2, ... Is the first corresponding to one target software by the command input by the user U1, U2 ,. The processing means CP is activated, and (b) the second processing means S corresponding to the target software is sent via the network 6 a message requesting distribution and / or maintenance of the target software.
(C) On the provider computer of the target software, the second processing means SP makes the first processing means C.
The message from P is received, and for the target software specified in (d) message, the provider V is in accordance with the contents of the received message and the settings of the providers V1, V2 ,.
Software library SL managed by 1, V2, ...
(S1), SL (S2), ... Referring to (S1), SL (S2), ... The reply message is sent, and (e) the users U1 and U who are the sender of the message.
2, the first processing means CP receives the reply message from the second processing means SP, and according to the contents of the reply and the settings of the users U1, U2, ... Perform processing for distribution and / or maintenance.

【0072】以上のように、本発明によればユーザ計算
機上に対象ソフトウェア毎に、かつユーザ毎に第1の処
理手段、例えばクライアント・プログラムCPを置き、
また提供者計算機上にソフトウェア・ライブラリ毎に第
2の処理手段、例えばサーバ・プログラムSPを置き、
クライアント・プログラムCPとサーバ・プログラムS
Pとの間でのメッセージ転送を統一されたプロトコルの
基で実行することにより、一見ソフトウェア毎に個別的
に見える方法であっても、非常に広範囲な規模、例えば
世界的な規模での統一されたソフトウェア流通・保守シ
ステムおよび方法を実現することができる。
As described above, according to the present invention, the first processing means, for example, the client program CP is placed on the user computer for each target software and each user,
In addition, a second processing means, for example, a server program SP is provided for each software library on the provider computer,
Client program CP and server program S
By performing the message transfer with P under the unified protocol, even if it seems to be individual for each software, it can be unified in a very wide range, for example, on a global scale. It is possible to realize a software distribution / maintenance system and method.

【0073】[0073]

【発明の実施の形態】図2は、本発明のネットワークを
活用したソフトウェア流通・保守システムの実施例のシ
ステム構成ブロック図である。同図においてユーザ計算
機11、提供者計算機13、およびユーザ/提供者計算
機14がネットワーク12を介して接続されている。本
発明の原理構成を示す図1と比較すると、ユーザ/提供
者計算機14が対象ソフトウェアのユーザと提供者との
役割を兼ねる利用者によって利用される点が基本的に異
なっている。そしてこのユーザ/提供者計算機14に
は、対象ソフトウェアとユーザとに対応するクライアン
ト・プログラムCPと、提供者によって提供されるソフ
トウェア・ライブラリ、ここではSL(S3)に対応す
るサーバ・プログラムSPが備えられている。
2 is a system configuration block diagram of an embodiment of a software distribution / maintenance system utilizing a network of the present invention. In the figure, a user computer 11, a provider computer 13, and a user / provider computer 14 are connected via a network 12. Compared with FIG. 1, which shows the principle configuration of the present invention, the point that the user / provider computer 14 is used by a user who also plays the roles of the user of the target software and the provider is different. The user / provider computer 14 is provided with a client program CP corresponding to the target software and the user, a software library provided by the provider, and here a server program SP corresponding to SL (S3). Has been.

【0074】更に図2と図1を比較すると、図2におい
ては各クライアント・プログラムCPに対応するユーザ
用処理プロシジャ(UP)群と、サーバ・プログラムS
Pに対応する提供者用処理プロシジャ(VP)群が追加
されている点が異なっている。このユーザ用処理プロシ
ジャ(UP)群と提供者用処理プロシジャ(VP)群に
ついては後述する。
Further comparing FIG. 2 with FIG. 1, in FIG. 2, the user processing procedure (UP) group corresponding to each client program CP and the server program S are shown.
The difference is that a provider processing procedure (VP) group corresponding to P is added. The user processing procedure (UP) group and the provider processing procedure (VP) group will be described later.

【0075】図2のシステム構成に基づいて本発明の実
施例について以下に項目別に詳細に説明する。 (1) ネットワークを活用したソフトウェア流通・保守シ
ステムの構成 図2のシステムは以下の〜の要素によって構成され
る。
Embodiments of the present invention will be described in detail below item by item based on the system configuration of FIG. (1) Configuration of software distribution / maintenance system using network The system in Fig. 2 is composed of the following elements.

【0076】 サーバ・プログラム(SP) 各提供者の計算機上に、提供対象の各ソフトウェア・ラ
イブラリごとに置かれる。ユーザからの各種の照会・依
頼に対応して、必要な情報やソフトウェアを返信処理す
るプログラムであり、ソフトウェア流通・保守のプロト
コルに従った受信・返信処理を行う。
Server program (SP) It is placed on each provider's computer for each software library to be provided. It is a program that responds to various inquiries and requests from users by returning necessary information and software, and performs reception and reply processing according to the software distribution and maintenance protocol.

【0077】 提供者用処理プロシジャ(VP)群 サーバ・プログラムが受信・返信処理のために呼び出し
て使用する。ユーザ資格確認や返信処理の方法を、提供
者の流通方針を反映して定義できる。提供者用管理デー
タ(VD)および提供対象のソフトウェア・ライブラリ
(SL)を参照・操作して、サーバが必要とする処理を
行う。
Provider processing procedure (VP) group Called and used by the server program for reception / reply processing. The method of confirming user qualification and reply processing can be defined by reflecting the distribution policy of the provider. The management data for the provider (VD) and the software library (SL) to be provided are referenced and operated to perform the processing required by the server.

【0078】 提供者用管理データ(VD) 提供対象ソフトウェア・ライブラリに対応する。提供者
識別情報、ユーザ管理情報(ユーザデータベース、ユー
ザ提供履歴など)、ソフトウェア管理情報(ソフトウェ
ア構成情報、ソフトウェア使用環境情報、ソフトウェア
開発履歴、ソフトウェア障害報告データベースなど)な
どからなる。これらの管理データは、提供者のソフトウ
ェア開発・保守・流通の方針・方法に従って、提供者が
設定し管理するべきものである。
Provider management data (VD) Corresponds to the software library to be provided. It includes provider identification information, user management information (user database, user provision history, etc.), software management information (software configuration information, software usage environment information, software development history, software failure report database, etc.). These management data should be set and managed by the provider according to the provider's software development, maintenance, and distribution policies and methods.

【0079】 ソフトウェア・ライブラリ(SL(S
i)) 提供対象の各ソフトウェア(Si)について、提供者が
管理している。ユーザの要求に対応できるように、複数
のバージョン・タイプを含むことができる。多数のモジ
ュールから構成され、各モジュールは1つまたは複数の
バージョン・タイプに属することができる。旧版のモジ
ュールをどのように管理するかは提供者の任意である
が、少なくとも各バージョン・タイプについてその最新
版のソフトウェアを構成できるものとする。
Software library (SL (S
i)) The provider manages each piece of software (Si) to be provided. Multiple version types can be included to accommodate user requirements. It is composed of a number of modules, each module can belong to one or more version types. How the older version of the module is managed is at the discretion of the provider, but at least the latest version of the software may be configured for each version type.

【0080】 クライアント・プログラム(CP) 各ユーザ計算機上に、各ユーザの各対象ソフトウェアご
とに置かれる。ユーザから提供者への、ソフトウェアの
入手依頼、更新照会、障害報告などの各種のメッセージ
を送信し、また提供者からの返信を受け取り、ユーザの
対象ソフトウェアの入手・保守などの処理を行うプログ
ラムである。ソフトウェア流通・保守システムのプロト
コルに従ったメッセージの送信・受信処理を行う。
Client Program (CP) It is placed on each user computer for each target software of each user. A program that sends various messages from the user to the provider, such as software acquisition requests, update inquiries, and failure reports, and receives replies from the provider to perform processing such as acquisition and maintenance of the target software of the user. is there. Performs message transmission / reception processing according to the software distribution / maintenance system protocol.

【0081】 ユーザ用処理プロシジャ(UP)群 クライアント・プログラム(CP)が送信メッセージの
作成と返信受信処理のために呼び出して使用する。ユー
ザ用管理データ(UD)および対象ソフトウェアを参照
・操作して、クライアントが必要とする処理を行う。ユ
ーザの環境に合わせたプロシジャを使うことができる。
User process procedure (UP) group Called and used by the client program (CP) for creating a transmission message and for reply reception processing. The client management data (UD) and the target software are referenced and operated to perform the processing required by the client. You can use a procedure that suits your environment.

【0082】 ユーザ用管理データ(UD) 対象ソフトウェアに対応する。ユーザ識別情報、提供者
識別情報、ソフトウェア管理情報(バージョン情報、ソ
フトウェア構成情報、使用環境情報など)からなる。
User management data (UD) Corresponds to the target software. It includes user identification information, provider identification information, and software management information (version information, software configuration information, usage environment information, etc.).

【0083】 対象ソフトウェア 各ユーザが使用しているソフトウェアで、ソフトウェア
流通・保守システムによる流通・保守サービスの対象。
ある1つの提供者から提供されている1つのソフトウェ
アであり、通常はある1つのバージョンからなる。
Target Software The software used by each user, which is the target of the distribution / maintenance service by the software distribution / maintenance system.
It is a piece of software provided by a certain provider, and usually consists of a certain version.

【0084】 ネットワーク 各ユーザの各クライアント・プログラム(CP)と、各
提供者の各サーバ・プログラム(SP)との間の、メッ
セージの送信・受信を行う。各クライアント・プログラ
ム(CP)が、管理している対象ソフトウェアとその提
供者を指定すると、メッセージの送信先として、該当提
供者の該当ソフトウェア・ライブラリを管理するサーバ
・プログラム(SP)が指定でき、メッセージの送信が
できる。また、このメッセージを受信したサーバ・プロ
グラム(SP)は、送信してきたクライアント・プログ
ラム(CP)を指定して、返信メッセージを送信するこ
とができる機能を持つ。ネットワークは、常時接続され
ていてもよいし、(特にユーザ側では)電子メールのよ
うに時々接続されてメッセージの送信と受信ができる形
態であってもよい。
Network Messages are transmitted / received between each client program (CP) of each user and each server program (SP) of each provider. When each client program (CP) specifies the target software managed and its provider, the server program (SP) that manages the relevant software library of the relevant provider can be designated as the destination of the message. Can send messages. Also, the server program (SP) that has received this message has a function of specifying the client program (CP) that has sent it and sending a reply message. The network may be connected at all times or may be in the form of being occasionally connected (especially on the user side) such as e-mail so that messages can be sent and received.

【0085】構成要素は以上の〜であるが、ユーザ
は、時として、ある1つのソフトウェアの複数のバージ
ョンを使用することが必要になる場合がある。例えば、
あるバージョン・タイプから機能拡張された別のバージ
ョン・タイプに移行する場合、現行安定版とともに新版
を実験使用する場合、機能の異なる2つのバージョン・
タイプを併用する場合などである。これらの場合に、最
も簡単には、それぞれ別のクライアント・プログラム
(CP)とユーザ用処理プロシジャ(UP)、ユーザ用
管理データ(UD)を使用することである。複数のバー
ジョンの扱い方が似ている場合には、ユーザ用管理デー
タ(UD)に複数バージョンを指定することにより、ク
ライアント・プログラム(CP)とユーザ用処理プロシ
ジャ(UP)を共用することも可能である。
Although the above components are described above, the user sometimes needs to use multiple versions of a certain piece of software. For example,
When migrating from one version type to another enhanced version type, when experimenting with the new version along with the current stable version, two versions with different functions
For example, when the types are used together. In these cases, the simplest is to use different client programs (CP), user processing procedures (UP), and user management data (UD). If the handling of multiple versions is similar, the client program (CP) and user processing procedure (UP) can be shared by specifying multiple versions in the user management data (UD). Is.

【0086】次に〜の構成要素についてさらに具体
的に説明する。 サーバ・プログラム(SP) 各提供者の計算機上に、ソフトウェア・ライブラリごと
に1つのSPを置く。
Next, the components (1) to (5) will be described more specifically. Server Program (SP) One SP is placed for each software library on the computer of each provider.

【0087】 提供者用処理プロシジャ(VP)群 次の種類のプロシジャを用意する。 ユーザ資格確認プロシジャ 無資格ユーザ処理プロシジャ 受信返信処理プロシジャ群(以下の各受信メッセージに
対応させる) Informメッセージ対応、WantNew メッセージ対応、Want
Renew メッセージ対応、CheckUpdate メッセージ対応、
BugReport メッセージ対応、Comment メッセージ対応、
InstallAckメッセージ対応、InstallTroubleメッセージ
対応、なお、各受信メッセージについては後述する。
Provider Processing Procedure (VP) Group The following types of procedures are prepared. User qualification confirmation procedure Unqualified user processing procedure Reception reply processing procedure group (corresponding to each received message below) Inform message correspondence, WantNew message correspondence, Want
Renew message support, CheckUpdate message support,
BugReport message support, Comment message support,
InstallAck message correspondence, InstallTrouble message correspondence, and each received message will be described later.

【0088】 提供者用管理データ(VD) 次のような管理データを用意する。 提供者識別情報:提供者名、ネットワーク・アドレス、
郵便住所、他 ユーザ識別情報:ユーザデータベース(ユーザごとの、
ユーザ識別情報、暗証番号、契約状況、提供ソフトウェ
ア・バージョン、提供履歴など) ソフトウェア識別情報:ソフトウェア名称、ソフトウェ
ア・ライブラリの所在、バージョン・タイプ、バージョ
ンごとのモジュール構成情報など、また、開発・更新作
業履歴情報、障害連絡履歴情報など 環境情報 :各バージョンの適用環境情報 提供対象ソフトウェア・ライブラリ ソフトウェア(Si)を、多数のモジュール(Mm)に
よって構成し、更新ごとにモジュールの版数を上げる
(Mm.1)。これらのモジュールを、ユーザの多様性を考
慮して数種類のセットに構成し、それぞれソフトウェア
(Si)のバージョン名(Si.v)をつけて、ユーザに提
供する。各バージョン名についても、更新とともにその
版数を上げて(Si.v.1)区別する。各バージョンのモジ
ュールの構成は、提供者用管理データ(VD)のソフト
ウェア構成情報として、設定する。 クライアント・プログラム(CP) 各ユーザの、各ソフトウェアに対応して置く。基本的に
同一のもの。 ユーザ用処理プロシジャ(UP)群 次のプロシジャを用意する。 流通・保守照会/依頼メッセージ作成プロシジャ群 Informメッセージ用、WantNew メッセージ用、WantRene
w メッセージ用、CheckUpdate メッセージ、BugReport
メッセージ用、Comment メッセージ用、FinishUse メッ
セージ用、 提供者確認処理プロシジャ 受信・返信処理プロシジャ群 ReplyInfo メッセージ用、NewInstallメッセージ用、Re
new メッセージ用、Updateメッセージ用、NoUpdateメッ
セージ用、BugAckメッセージ用、Answerメッセージ用、
Noticeメッセージ用、Warning メッセージ用、Brase メ
ッセージ用 ユーザ用管理データ(UD) 各ユーザの各対象ソフトウェアに対応して、以下の情報
を設定する。 ユーザ識別情報:ユーザ名、ネットワークアドレス、暗
証番号など 提供者識別情報:提供者名、ネットワークアドレスなど ソフトウェア識別情報:ソフトウェア名、バージョン・
タイプ、バージョン名、ソフトウェア構成など 環境情報:提供者指示の環境情報、ユーザの使用環境情
報 ユーザ用の対象ソフトウェア 対象ソフトウェアの各バージョン(Si.v)を、ユーザ計
算機上の1つのディレクトリの下に書き、各モジュール
(Mm.1)をファイルとして管理する。 通信ネットワーク 通常のUNIX系ネットワークを使い、TCP/IPの
プロトコルに準拠する。クライアント・プログラム(C
P)からサーバ・プログラム(SP)への直接のメッセ
ージ送信を可能とする。
Management Data for Provider (VD) The following management data is prepared. Provider identification information: provider name, network address,
Postal address, other user identification information: User database (for each user,
User identification information, personal identification number, contract status, provided software version, provided history, etc.) Software identification information: software name, location of software library, version type, module configuration information for each version, and development / update work Environmental information such as history information and fault contact history information: Application environment information for each version The target software / library software (Si) is composed of many modules (Mm), and the version number of the module is increased with each update (Mm. 1). These modules are configured into several types of sets in consideration of the variety of users, each of which is given a version name (Si.v) of software (Si) and provided to the user. For each version name, the version number will be increased (Si.v.1) as it is updated. The configuration of each version of the module is set as software configuration information of the management data (VD) for the provider. Client program (CP) It is installed corresponding to each software of each user. Basically the same. User processing procedure (UP) group The following procedure is prepared. Distribution / maintenance inquiry / request message creation procedure group For Inform message, WantNew message, WantRene
For w messages, CheckUpdate messages, BugReport
Message, Comment message, FinishUse message, Provider confirmation processing procedure Reception / reply processing procedure group ReplyInfo message, NewInstall message, Re
For new message, Update message, NoUpdate message, BugAck message, Answer message,
For notice message, warning message, brase message User management data (UD) Set the following information corresponding to each target software of each user. User identification information: user name, network address, personal identification number, etc. Provider identification information: provider name, network address, etc. Software identification information: software name, version
Type, version name, software configuration, etc. Environmental information: Environmental information specified by the provider, user's usage environment information Target software for user Each version (Si.v) of the target software is stored under one directory on the user computer. Write and manage each module (Mm.1) as a file. Communication network An ordinary UNIX network is used, and it complies with the TCP / IP protocol. Client program (C
It enables direct message transmission from P) to the server program (SP).

【0089】本発明ではユーザ計算機上のクライアント
・プログラムCPと提供者計算機上のサーバ・プログラ
ムSPとの間で直接にメッセージの送受信を行うことを
特徴としているので、これについて更に説明する。
The present invention is characterized in that messages are directly transmitted and received between the client program CP on the user computer and the server program SP on the provider computer. This will be further described.

【0090】本発明では、1つの対象ソフトウェアを管
理する(あるユーザの)クライアント・プログラム(C
P)と、その対象ソフトウェアを提供している提供者の
該当ソフトウェア・ライブラリを管理するサーバ・プロ
グラム(SP)との間で、ネットワークを介してメッセ
ージ通信ができることを前提にしている。このような通
信機能は、ネットワークの基本機能である。
In the present invention, a client program (of a certain user) (C) that manages one target software
P) and the server program (SP) that manages the corresponding software library of the provider who provides the target software are supposed to be able to perform message communication via the network. Such a communication function is a basic function of the network.

【0091】各計算機上で、それぞれひとまとまりの処
理をするプロセス(上記のCPとSPもこのようなプロ
セスにすることができる)には、オペレーティングシス
テム(OS)の下で固有の名前をつけることができる。
本発明の場合には、(例えば、ユーザ計算機上で)各ク
ライアント・プログラム(CP)は、ユーザ名と本シス
テムのクライアント・プログラム(CP)であること
と、対象ソフトウェア名とを組み合わせることにより、
固有のプロセス名を作り出すようにできる。
On each computer, each process that performs a group of processes (the above CP and SP can also be such processes) should be given a unique name under the operating system (OS). You can
In the case of the present invention, each client program (CP) (for example, on the user computer) combines the user name, the client program (CP) of this system, and the target software name,
You can try to create a unique process name.

【0092】また、ネットワークシステム(例えば、in
ternetシステム) は、各計算機上でその中のプロセスを
認識して、各プロセスからの外部への発信と各プロセス
への外部からの受信を、並列的に処理する機能を一般に
持っている。また、ネットワークに繋がっている他の計
算機のネットワークアドレスが指示されれば、その計算
機に対してメッセージを送り届けることができる。
In addition, a network system (for example, in
The ternet system) generally has the function of recognizing the processes in each computer and processing in parallel the transmission from each process to the outside and the reception from each process to the outside. If the network address of another computer connected to the network is designated, a message can be delivered to that computer.

【0093】よって、相手の計算機のネットワークアド
レスと相手プロセス名(本発明では、ユーザ/提供者名
とCP/SPと対象ソフトウェア名との組み合わせ)と
を指定して、適切なネットワーク通信プロトコル(例え
ば、internetシステムにおけるTCP/IPプロトコ
ル)で表現すれば、オペレーティングシステム(OS)
およびネットワークシステムの機能により、ある計算機
上の1つのプロセス(例ば、クライアント・プログラム
(CP))から別の計算機上の1つのプロセス(例か
ば、サーバ・プログラムSP))へメッセージを送り届
けることができる。このようにして、CPおよびSP間
の1対1(peer-to-peer) の通信が可能である。
Therefore, by designating the network address of the partner computer and the partner process name (in the present invention, the combination of the user / provider name, the CP / SP and the target software name), an appropriate network communication protocol (for example, , TCP / IP protocol in internet system), operating system (OS)
And a function of the network system to deliver a message from one process (for example, a client program (CP)) on one computer to one process (for example, a server program SP) on another computer. You can In this way, one-to-one (peer-to-peer) communication between CP and SP is possible.

【0094】なお、勿論、各計算機上に複数のクライア
ント・プログラム(CP)の通信を担当する親プロセス
を設定する方法もある。この場合には、この親プロセス
が、送信・受信のメッセージ処理を並列に扱い、振り分
け処理なども行う必要がある。この場合には、通信メッ
セージの宛先は、相手計算機のネットワークアドレスと
相手プロセスとしての親プロセスとで表現され、実際の
CP/SPプロセスへの振り分け処理は、メッセージの
内容中のユーザ/提供者名と対象ソフトウェアとを用い
て、この親プロセス中で行われる。
Of course, there is also a method of setting a parent process in charge of communication of a plurality of client programs (CP) on each computer. In this case, the parent process needs to handle the sending / receiving message processing in parallel and perform the distribution processing. In this case, the destination of the communication message is expressed by the network address of the partner computer and the parent process as the partner process, and the actual distribution process to the CP / SP process is the user / provider name in the message content. And the target software are used in this parent process.

【0095】しかし、考えてみれば、このような、親プ
ロセス中でのメッセージ処理(特に、並列処理と振り分
け処理)は、通信ネットワークで行っている基本的な処
理と同類のものである。そこで、このような処理を親プ
ロセスで行おうと汎用のネットワークシステム中で行お
うと、本質の違いではない。(さらに言えば、それらの
処理を親プロセスで明示的に行う代わりに、上記のよう
に汎用のオペレーティングシステム(OS)とネットワ
ークシステムとで行わせようというのが、本発明の趣旨
である。) 以上のように、各計算機上にプロセス群がある場合に、
プロセス間で1対1の通信を行うこともでき、あるいは
それらを群として扱ってプロセス群間で通信することも
できるのは、公知の技術である。
However, when considered, such message processing (particularly parallel processing and distribution processing) in the parent process is similar to the basic processing performed in the communication network. Therefore, it does not make a difference whether the parent process performs such processing in a general-purpose network system. (Furthermore, it is the gist of the present invention to let the general-purpose operating system (OS) and the network system perform the processing, instead of explicitly performing the processing in the parent process.) As described above, when there is a process group on each computer,
It is a well-known technique that one-to-one communication can be performed between processes, or they can be treated as a group and communicated between process groups.

【0096】この趣旨により、「1対1」と「群対群」
を含めた意味で、本発明における通信を「汎用ネットワ
ークによるプロセス間の通信」ということにする。 (2) ソフトウェア流通・保守システムの機能 ソフトウェア流通・保守システムとして実現される機能
を以下に説明する。 (2-1) ソフトウェアの初期入手とインストール ソフトウェアを入手するには、ユーザは、概要情報の照
会と、ソフトウェア本体の入手依頼 (いわば発注) との
2段階で行うことが、本システムの通常の方法である。
For this purpose, "one-to-one" and "group-to-group"
In the sense including "," the communication in the present invention is referred to as "communication between processes by a general-purpose network". (2) Functions of software distribution / maintenance system The functions realized as the software distribution / maintenance system are explained below. (2-1) Initial acquisition and installation of software In order to acquire software, the user has to perform a two-step process of inquiring about the summary information and requesting the acquisition of the software (so-called ordering). Is the way.

【0097】はじめに第1段階として、ユーザは、欲し
いソフトウェア(Si)とその提供者(Vk)のネット
ワーク・アドレスを指定してクライアント・プログラム
(CP)の概要照会(Inform)コマンドを起動する。クラ
イアント・プログラム(CP)は、ユーザ識別情報を自
動的につけて、ソフトウェア提供者に概要照会 (Infor
m) メッセージをネットワークを介して送信する。
First, in the first step, the user specifies the network address of the desired software (Si) and its provider (Vk) and activates the outline inquiry (Inform) command of the client program (CP). The client program (CP) automatically attaches the user identification information and asks the software provider for an overview (Infor
m) Send the message over the network.

【0098】提供者のサーバ・プログラム(SP)がこ
れを受信し、ユーザの資格をチェックして、ソフトウェ
アの入手・購入の参考になる情報を、概要返答 (ReplyI
nfo)メッセージとして、ユーザに返送する。概要情報と
して、通常のカタログ的な情報の他に、デモプログラム
を返信したりしてもよい。
The server program (SP) of the provider receives the information, checks the user's qualification, and provides a summary reply (ReplyI) with information that is useful for obtaining and purchasing the software.
(nfo) message is returned to the user. As the summary information, a demo program may be returned in addition to the usual catalog-like information.

【0099】つぎに、第2段階として、ユーザは、受信
した概要情報を参考に、支払い条件などを明確にした上
で、ソフトウェアの入手依頼(WantNew) メッセージを送
付する。これには、クライアント・プログラム(CP)
に、入手依頼コマンド(WantNew)を入力し、入手希望ソ
フトウェアのバージョン種別などのいくつかの情報を会
話的に入力すればよい。
Next, as a second step, the user clarifies the payment conditions and the like with reference to the received outline information, and sends a software acquisition request (WantNew) message. This includes a client program (CP)
In, the acquisition request command (WantNew) may be input, and some information such as the version type of the desired software to be acquired may be interactively input.

【0100】提供者のサーバ・プログラム(SP)は、
ユーザの資格をチェックし、適格であれば、ユーザに適
したバージョン種別のソフトウェアを、新規提供 (NewI
nstall)メッセージとして返信する。このメッセージに
は、提供ソフトウェアの仕様、インストール情報、ソフ
トウェア本体、各種ドキュメントなどを入れることがで
き、ユーザ確認用の暗証番号なども送付できる。
The server program (SP) of the provider is
Check the user's qualification, and if it is qualified, provide new version software suitable for the user (NewI
nstall) Reply as a message. In this message, specifications of the provided software, installation information, the software body, various documents, and the like can be included, and a personal identification number for user confirmation can also be sent.

【0101】ユーザのクライアント・プログラム(C
P)がこの返信を受け取り、返信メッセージ中のインス
トール情報に従って、そのソフトウェアを収納する。さ
らに、適当と判断した場合には、クライアント・プログ
ラムはインストール情報に従って、必要な翻訳・結合な
どを行い、ソフトウェアを実行可能な状態にする。 (2-2) ソフトウェアの更新照会と更新 ユーザが現在使用しているソフトウェアについて、その
後の更新・改良などがあるかどうかを、ソフトウェア提
供者に照会し、更新されていれば新版を自動的に入手す
ることも、つぎのようにして容易にできる。
User's client program (C
P) receives this reply and stores the software according to the installation information in the reply message. Further, when it is determined that it is appropriate, the client program performs necessary translation and combination according to the installation information to make the software executable. (2-2) Inquiry and update of software Inquires of the software provider whether the software currently used by the user has any subsequent updates or improvements, and if updated, the new version will be automatically updated. It can be easily obtained as follows.

【0102】ユーザは、更新照会したいソフトウェア名
を指定して、更新照会コマンド (CheckUpdate)を入力す
る。クライアント・プログラム(CP)が起動され、現
在使用しているバージョン情報を抽出して、提供者あて
に更新照会メッセージを自動的に発信する。(更新照会
の起動は、ユーザのデーモンプログラムなどで自動的に
行うこともできる。) 提供者のサーバ・プログラム(SP)がこれを受信する
と、ユーザの資格をチェックしてから、ソフトウェアの
更新情報をユーザに返信する。資格のあるユーザに対し
ては、例えば、つぎのような返信処理が行われる。
The user inputs the update inquiry command (CheckUpdate) by designating the software name for which update inquiry is desired. The client program (CP) is started, the version information currently used is extracted, and the update inquiry message is automatically sent to the provider. (The update inquiry can also be started automatically by the user's daemon program, etc.) When the provider's server program (SP) receives this, the user's qualification is checked before the software update information is received. To the user. For a qualified user, for example, the following reply process is performed.

【0103】(1) ソフトウェアが更新されていない場合
には、更新なしというメッセージを返す。 (2) ソフトウェアが更新されている場合には、更新指示
情報と更新に必要なソフトウェア・モジュールの本体と
を返信する。
(1) If the software has not been updated, a message indicating no update is returned. (2) If the software has been updated, the update instruction information and the body of the software module required for the update are returned.

【0104】(3) ソフトウェアが大規模に更新・改良さ
れている場合には、新版のソフトウェアの新規入手をユ
ーザに勧めるメッセージを返信する。 などである。これらの返信処理のやりかたは、提供者が
提供者用処理プロシジャ(VP)および提供者用管理デ
ータ(VD)の中に設定しておくことができる。
(3) If the software has been updated or improved on a large scale, a message is sent back inviting the user to obtain a new version of the software. And so on. The method of these reply processes can be set by the provider in the provider process procedure (VP) and the provider management data (VD).

【0105】クライアント・プログラム(CP)が、こ
の返信を受けとり、受信処理を行う。例えば、更新され
たソフトウェアが返信されてきた場合には、そのソフト
ウェア本体および付属情報をディスクにまず収納し、返
信中の更新指示情報とユーザ用管理データ(UD)を参
照して、従来版と置き換え、必要ならば、翻訳・結合を
行って新版を実行可能にする。このソフトウェアの収納
・更新処理が、正常に行われたかどうかを、クライアン
ト・プログラム(CP)からサーバ・プログラム(S
P)に自動的に報告する機能も設けてある。 (2-3) ソフトウェア異常終了時の障害情報の自動報告 ユーザ計算機上で、対象ソフトウェアが実行中に異常終
了した場合には、オペレーティングシステム(OS)の
例外処理機能を通じて、クライアント・プログラムが直
ちに起動される。クライアント・プログラムは、異常の
原因と状況 (例えば、異常を起こした命令を呼び出して
いる上位の命令の系列) を検出し、ユーザ用管理データ
(UD)から必要情報を検索して自動的に付加し、提供
者のサーバ・プログラム(SP)に向けて障害報告(Bug
Report) メッセージを自動的に送信する。
The client program (CP) receives this reply and performs the receiving process. For example, when updated software is returned, the software body and attached information are first stored in a disc, and the update instruction information and user management data (UD) being returned are referred to and the updated version Replace and, if necessary, translate and combine to make the new version executable. Whether the storing / updating process of this software has been normally performed is checked from the client program (CP) to the server program (S
There is also a function for automatically reporting to P). (2-3) Automatic reporting of failure information when software terminates abnormally If the target software terminates abnormally during execution on the user's computer, the client program starts immediately through the exception handling function of the operating system (OS). To be done. The client program detects the cause and status of the abnormality (for example, the series of higher-order instructions that call the instruction that caused the abnormality), retrieves the necessary information from the user management data (UD), and automatically adds it. And report the problem to the server program (SP) of the provider (Bug
Report) Send a message automatically.

【0106】提供者のサーバ・プログラム(SP)は、
障害報告を分析・分類して提供者用管理データ(VD)
中に記録し、障害報告を受け取った旨のメッセージ(Bug
Ack)をユーザに返信する。また、障害報告メッセージの
内容を、提供者の開発・保守担当者に報告する。 (3) メッセージの種類と構成 クライアント・プログラム(CP)とサーバ・プログラ
ム(SP)の間の通信は、ネットワークを介して、下記
の構成とプロトコルのメッセージを送受信する。 (3-1) 主要なメッセージの種類と機能 ユーザから提供者へのメッセージを「上りメッセージ」
と呼び、逆向きの提供者からユーザへのメッセージを
「下りメッセージ」と呼ぶことにする。本発明のソフト
ウェア流通・保守システムでは、考え方としてユーザ主
導を採用しており、ユーザからの照会・依頼のメッセー
ジがあって、それへの返答として提供者からの返答メッ
セージがあることを基本にしている。
The server program (SP) of the provider is
Management data (VD) for providers by analyzing and classifying trouble reports
A message stating that the bug report was recorded in the
Ack) to the user. In addition, the content of the failure report message is reported to the person in charge of development and maintenance of the provider. (3) Message type and configuration Communication between the client program (CP) and the server program (SP) sends and receives messages of the following configurations and protocols via a network. (3-1) Main message types and functions Message from user to provider is "upbound message"
And a message from the opposite provider to the user will be referred to as a “downstream message”. In the software distribution / maintenance system of the present invention, a user initiative is adopted as a way of thinking, and there is a message of inquiry / request from a user, and a reply message from a provider is given as a response to the message. There is.

【0107】なお、重要な通知などのために、提供者主
導のメッセージがあることを、排除する必要はないが、
それらの通知は、必要ならば電子メールや通常の郵便な
ど、本システム以外の方法で補完することができ、実施
例では取り上げていない。
It should be noted that it is not necessary to exclude that there is a message led by the provider for an important notice or the like.
These notifications can be supplemented by methods other than this system, such as electronic mail and regular mail, if necessary, and are not taken up in the embodiment.

【0108】上りメッセージの種類と、それへの返答と
しての下りメッセージの種類の対応を図3に示す。これ
らのメッセージの種類は、メッセージ中のコマンド行中
のコマンド名に指定して区別する。 (3-2) 処理コマンドのセット 図4のような、処理コマンドのセットを用いた。 (3-3) 上り/下りメッセージの対応関係 本発明のシステムでは、ユーザからの照会 (上り) メッ
セージに対して、提供者が返答 (下り) メッセージを送
るのが基本であり、主要なコマンドはほぼ1対1に対応
している。例外処理の返答メッセージや、ユーザからの
入手確認メッセージなどがある。対応関係を図5に示
す。 (3-4) 上りメッセージ (ユーザから提供者へ) の構成 つぎの構成をとる。
FIG. 3 shows the correspondence between the types of upstream messages and the types of downstream messages in response to them. These message types are distinguished by specifying the command name in the command line in the message. (3-2) Set of processing commands A set of processing commands as shown in Fig. 4 was used. (3-3) Correspondence Relationship between Uplink / Downlink Messages In the system of the present invention, the provider basically sends a reply (downlink) message to the inquiry (uplink) message from the user, and the main commands are It corresponds almost to one to one. There are response messages for exception handling, confirmation messages from users, etc. The correspondence is shown in FIG. (3-4) Structure of upstream message (from user to provider) The following structure is used.

【0109】 (ヘッダ部) 宛先: 提供者名 at 提供者のネットワーク・アドレス 発信者: ユーザ名 at ユーザのネットワーク・アドレス コマンド行: SDM システム名 コマンド名 ソフトウェア名 返信対象: 返答する下りメッセージ識別情報 (例外的) (属性部) ユーザ情報: (ユーザのアクセス資格を明確にする情報) 提供者情報: (提供者の確認情報) ソフトウェア情報: (ユーザの現有のソフトウェアのバージ ョンを示す情報) 環境情報: (ユーザの使用ハード/ソフト環境の情報) (指示部) (流通・保守の照会/依頼の詳細指示 (オプショナル)) (コマンドの種類に依存して、使用することがある) (3-5) 下りメッセージ (提供者からユーザへ)の構成 つぎの構成をとる: (ヘッダ部) 宛先: ユーザ名 at ユーザのネットワーク・アドレス 発信者: 提供者名 at 提供者のネットワーク・アドレス コマンド行: SDM システム名 コマンド名 ソフトウェア名 返信対象: 返答する上りメッセージ識別情報 (属性部) ユーザ情報: (ユーザの確認情報) 提供者情報: (提供者についての詳細情報) ソフトウェア情報: (提供するソフトウェアのバージョン情 報など) 環境情報: (対象ソフトウェアの使用ハード/ソフト環境に関 する仕様などの情報) (指示部) (流通・保守の返信内容の詳細とユーザへの指示) (ソフトウェアのインストールや更新のための命令など) (コマンドの種類に依存、オプショナル) (モジュール部) (提供する新規/更新モジュールの本体) (3-6) メッセージ内部の記述法 上記の上りメッセージおよび下りメッセージの内部の記
述法の概要を以下に記す。ただし、ここでは、人が読め
る形式 (テキスト形式) での説明にしており、それを実
際にネットワークで送信する場合のコーディングのしか
たは、ネットワークシステムに依存するので、ここには
述べない。
(Header part) Destination: provider name at provider's network address Originator: user name at user's network address Command line: SDM system name Command name Software name Reply target: reply downstream message identification information ( (Exceptional) (Attribute part) User information: (Information that clarifies the access qualification of the user) Provider information: (Confirmation information of the provider) Software information: (Information that indicates the version of the user's existing software) Environment Information: (Information on user's hardware / software environment) (Instruction part) (Distribution / maintenance inquiry / Detailed instruction of request (optional)) (May be used depending on the type of command) (3- 5) Outgoing message (provider to user) configuration Take the following configuration: (header) Destination: User name at user's network address Origination : Provider name at Provider's network address Command line: SDM system name Command name Software name Reply target: Upbound message identification information to reply (attribute section) User information: (User confirmation information) Provider information: (Provider Software information: (Version information of the software to be provided, etc.) Environmental information: (Information such as specifications related to the hardware / software environment used by the target software) (Instruction part) (Distribution / maintenance reply contents (Details and instructions to users) (Instructions for installing or updating software) (Depending on command type, optional) (Module part) (Main body of new / update module to be provided) (3-6) Description method An outline of the description method inside the above-mentioned upstream message and downstream message is described below. However, the description here is in a human-readable format (text format), and the coding method for actually transmitting it on the network depends on the network system, so it is not described here.

【0110】ヘッダ部の宛先,発信者、コマンド行の指
定は必須であり、 (テキスト形式では、例えば、コロン
を区切り記号にして) キーワード:指定する値 (あるい
は値のリスト) の対を各行に書いて並べる。
It is indispensable to specify the destination, sender, and command line in the header section (in the text format, use a colon as a delimiter, for example). Keyword: A pair of a specified value (or a list of values) is specified in each line. Write and line up.

【0111】属性部の記述は、同様に、キーワード:値
の対を各行に並べるが、値の指定が複雑になる場合に
は、括弧で括った上で、さらに内部をキーワード:値の
対にして各行に並べたものとすることができる。値のリ
ストを明示的に作る記号 (例えば、括弧とセミコロン、
ただし明瞭な場合は空白で代用可能)、行替えの記号
(例えば、CR)や継続行の記号 (例えば¥) などを定
義して、一般のプログラム言語の記述と同様に用いる。
すなわち、 キーワード1: 値1 キーワード2: ( キーワード21 : 値21 キーワード22 : ( 値221 ; 値222; 値223) キーワード23 : 値23 ) などである。属性部の最上層のキーワードを、上記のよ
うに、ユーザ情報、提供者情報, ソフトウェア情報、環
境情報の4個とする。
Similarly, in the description of the attribute part, keyword: value pairs are arranged on each line. However, if the value designation becomes complicated, enclose it in parentheses and make the inside into a keyword: value pair. Can be arranged in each line. A symbol that explicitly creates a list of values (for example, parentheses and semicolons,
However, if it is clear, it can be replaced with a blank), a line break symbol
(Eg CR) and continuation line symbols (eg \) are defined and used in the same way as the description of a general programming language.
That is, keyword 1: value 1 keyword 2: (keyword 21: value 21 keyword 22: (value 221; value 222; value 223) keyword 23: value 23). As described above, the keywords in the uppermost layer of the attribute section are the user information, the provider information, the software information, and the environment information.

【0112】指示部の記述も、同様に、キーワード:値
の形式で記述することができる。例えば、モジュール群
の追加やモジュール群の削除などの指示 (命令) を、こ
の形式で記述する。指示部で用いるキーワードは、メッ
セージのコマンドに依存して選ぶ。
The description of the instruction part can be similarly described in the keyword: value format. For example, an instruction (command) for adding a module group or deleting a module group is described in this format. The keyword used in the instruction part is selected depending on the command of the message.

【0113】モジュール部の記述も (テキスト形式で言
えば)、モジュール:( モジュール本体) の形式で並べ
る。なお、上記のように、キーワード:値の対で記述す
ることの一つの利点は、 (特に、上記の属性部の情報に
ついて)これらの情報をこのままの形式で(あるいはキ
ーワードを変換して) ユーザ用管理データ(UD)や提
供者用管理データ(VD)に収容しておくことができる
からである。キーワードの体系 (その名前と意味) を明
確に定義しておけば、この形式でのデータの更新、検
索、解析は、容易に行える。 (3-7) メッセージ記述のためのキーワードの体系の実施
例 前節で述べたように、メッセージの内部の記述には、キ
ーワード:値の対を階層的に構成するのがよい。このた
めのキーワードの体系は、例えば以下のように選ぶこと
ができる。
The description of the module part (in the text format) is also arranged in the format of module: (module body). One of the advantages of writing keyword: value pairs, as described above, is that the information can be written in the same format (or by converting the keywords) to the user (especially for the information in the attribute section above). This is because it can be stored in the management data (UD) for management and the management data (VD) for providers. If the system of keywords (its name and meaning) is clearly defined, it is easy to update, search and analyze data in this format. (3-7) Example of system of keywords for message description As described in the previous section, it is preferable to hierarchically configure keyword: value pairs in the internal description of the message. The keyword system for this can be selected as follows, for example.

【0114】 (ヘッダ部) receiver sender command line in reply to (属性部) (ユーザ情報) user: name organization address network address status id & password (提供者情報) vendor: name organization address network address status id & password (ソフトウェア情報) software: name version type current version configuration form description (環境情報) environment: hardware : machine memory software OS directory path (指示部) instruction: payment wanted old version treatment delete add (モジュール部) module (4) ユーザ計算機上におけるメッセージ発信処理 (4-1) クライアント・プログラム(CP)の処理の全体
構成 クライアント・プログラム(CP)は、ユーザ計算機上
に置かれ、それぞれ1人のユーザの1つの対象ソフトウ
ェアの入手・更新を管理している。ユーザの新規入手依
頼、更新照会などの操作に対応して、上りメッセージを
編集してネットワークを介して発信し、その返信をサー
バ・プログラム(SP)から受信して、インストールな
どの処理を行う。この処理の全体構成を図6に示し、そ
の各ステップを以下に説明する。
(Header part) receiver sender command line in reply to (Attribute part) (User information) user: name organization address network address status id & password (provider information) vendor: name organization address network address status id & password ( Software information: software: name version type current version configuration form description (environment information) environment: hardware: machine memory software OS directory path (instruction part) instruction: payment wanted old version treatment delete add (module part) module (4) User computer Message sending process on top (4-1) Overall configuration of client program (CP) process The client program (CP) is placed on the user computer, and obtains / updates one target software for each user. Is managing. In response to the user's request for new acquisition, update inquiry, etc., the upstream message is edited and transmitted via the network, and the reply is received from the server program (SP), and processing such as installation is performed. The overall structure of this processing is shown in FIG. 6, and each step thereof will be described below.

【0115】ステップS1:ユーザのコマンド入力、ユ
ーザソフトウェア(デーモンプログラムなど)からのコ
マンド入力、あるいは対象ソフトウェアの起動に伴うコ
マンド入力を受けて、クライアント・プログラム(C
P)が起動される。
Step S1: In response to a command input from the user, a command input from the user software (daemon program, etc.), or a command input upon activation of the target software, the client program (C
P) is activated.

【0116】ステップS2:入力されたコマンドに対応
して、照会/依頼編集のためのユーザ用処理プロシジャ
(UP)P1を呼び出し、会話的にまたは自動的に照会
/依頼メッセージを編集する。ユーザ用処理プロシジャ
(UP)内では、ユーザ用管理データ(UD)を参照・
検索してメッセージ作成を行う。メッセージには、概要
照会、新規入手依頼、新サービス提供依頼、更新照会、
障害報告などがある。
Step S2: In response to the input command, the user processing procedure (UP) P1 for inquiry / request editing is called to interactively or automatically edit the inquiry / request message. Refer to the user management data (UD) in the user processing procedure (UP).
Search and compose a message. The message includes an overview inquiry, new acquisition request, new service provision request, update inquiry,
There is a problem report.

【0117】ステップS3:メッセージを記録し、ネッ
トワークを介して提供者の対応するサーバ・プログラム
(SP)に対してメッセージを発信し、返信を待機す
る。なお、通信の安全性の確保のために、メッセージの
一部または全体を暗号化して、発信することもできる。
Step S3: The message is recorded, the message is transmitted to the corresponding server program (SP) of the provider via the network, and the reply is awaited. In addition, in order to secure communication safety, a part or the whole of the message may be encrypted and transmitted.

【0118】ステップS4:提供者のサーバ・プログラ
ム(SP)から、ネットワークを介して返信を受信す
る。 ステップS5:提供者確認用のユーザ用処理プロシジャ
(UP)P2を呼び出し、ユーザ用管理データ(UD)
の記録を用いて、正当な提供者からの返信であることを
確認する。この際、受信メッセージの一部または全部が
暗号化されている場合には、適切な鍵を用いて暗号を解
読し、ユーザ自身の正当性と提供者の正当性を証明す
る。
Step S4: A reply is received from the server program (SP) of the provider via the network. Step S5: Call the user processing procedure (UP) P2 for confirming the provider, and manage the user management data (UD).
Use the records in to confirm that the reply was from a legitimate provider. At this time, when a part or all of the received message is encrypted, the code is decrypted using an appropriate key to prove the legitimacy of the user himself and the legitimacy of the provider.

【0119】ステップS6:受信したメッセージのコマ
ンドに対応して、各返信受信処理のユーザ用処理プロシ
ジャ(UP)P3を呼び出す。受信メッセージには、概
要情報、新規提供、追加提供、更新、無更新、注意(No
tice) 、警告、障害報告受理、コメント回答などのメッ
セージがある。このユーザ用処理プロシジャ(UP)内
では、受信メッセージを解析し、受信内容を収納し、ま
たもし適切であると判断した場合には返信中の提供者の
指示に従ってインストールを行い、ユーザ用管理データ
(UD)を更新するなどの処理を行う。これらの処理
は、ユーザ用管理データ(UD)および対象ソフトウェ
アを参照し、また、それらを更新するものである。
Step S6: In response to the command of the received message, the user process procedure (UP) P3 of each reply reception process is called. In the received message, outline information, new provision, additional provision, update, no update, caution (No
Tice), warning, acceptance of trouble report, reply to comment, etc. In this user processing procedure (UP), the received message is analyzed, the received content is stored, and if it is determined to be appropriate, the installation is performed according to the instruction of the returning provider, and the user management data is stored. (UD) is updated. These processes refer to the user management data (UD) and the target software, and update them.

【0120】ステップS7:受信メッセージの処理結果
の自動報告が求められている場合(新規提供、追加提
供、および更新メッセージの場合)には、ステップS6
の処理結果をモニタし、順調であった場合にはインスト
ール確認メッセージ、何らかの問題を生じた場合には、
インストール・トラブルのメッセージを、提供者のサー
バ・プログラム(SP)に返信する。
Step S7: If automatic report of the processing result of the received message is required (new provision, additional provision, and update message), step S6.
The processing result of is monitored, if it is successful, an installation confirmation message, if any problem occurs,
An installation trouble message is sent back to the server program (SP) of the provider.

【0121】ステップS8:返信の受信およびその処理
結果を記録し、処理制御をクライアント・プログラム
(CP)を呼び出したプロセスに返し、CPは終了(休
眠)する。
Step S8: The reception of the reply and the processing result thereof are recorded, the processing control is returned to the process which called the client program (CP), and the CP ends (sleep).

【0122】以上に記したクライアント・プログラム
(CP)の処理は、基本的には第1の先願および第2の
先願に準ずるものであるが、特に、次の点に違いがあ
る。第1の先願との違いは、(第2の先願のやり方を採
用して)クライアント・プログラム(CP)がユーザ用
処理プロシジャ(UP)群を呼び出し、ユーザ用管理デ
ータ(UD)を使用することを明確にした点である。一
方、第2の先願との違いは、(第1の先願と同様に)ク
ライアント・プログラム(CP)が1人のユーザの1つ
の対象ソフトウェアだけを管理しているために、複数ユ
ーザや複数対象ソフトウェアの管理に要する分類処理と
並列処理が不要となり、コマンド入力や返信メッセージ
受信に際しての処理が簡素化されていることである。
The processing of the client program (CP) described above basically complies with the first prior application and the second prior application, but there are differences in the following points in particular. The difference from the first prior application is that the client program (CP) calls the user processing procedure (UP) group (using the method of the second prior application) and uses the user management data (UD). This is the point that made it clear. On the other hand, the difference from the second prior application is that the client program (CP) manages only one target software of one user (similar to the first prior application), so that a plurality of users or This means that the classification processing and parallel processing required for managing multiple target software are not necessary, and the processing for command input and reply message reception is simplified.

【0123】(なお、複数のクライアント・プログラム
(CP)が存在することによる、並列処理や通信メッセ
ージの分類処理は、オペレーティングシステム(OS)
やネットワークの機能として、より一般的に処理するこ
とができ、本発明のソフトウェア流通・保守システムの
内部の処理としないでもよい。このために、上記の簡素
化が可能になった。) (4-2) 新規入手依頼メッセージの発信処理 ユーザが発信する照会メッセージの中で、ユーザ自身が
意識的に発信処理をするものには、Inform(概要照
会)、WantNew (新規入手依頼)、WantRenew (新サー
ビス入手依頼)およびComment(コメント)の4種のメッ
セージがある。これらのメッセージを発信する際のクラ
イアン・プログラム(CP)の処理は、上記図6の処理
において,ステップS1〜S3により行われる。
(Note that parallel processing and communication message classification processing due to the existence of a plurality of client programs (CP) are performed by the operating system (OS).
As a function of a network or a network, it can be processed more generally, and may not be a process inside the software distribution / maintenance system of the present invention. Therefore, the above simplification is possible. (4-2) Outgoing process of new acquisition request message Among the inquiry messages sent by the user, those that the user himself intentionally performs the outgoing process include Inform (Summary inquiry), WantNew (New acquisition request), There are four types of messages, WantRenew (request for new service) and Comment (comment). The processing of the client program (CP) when transmitting these messages is performed by steps S1 to S3 in the processing of FIG.

【0124】新規入手依頼(WantNew)を例にすると、そ
の発信処理は以下のようである。 S1:ユーザが、WantNew コマンド( 新規ソフトウェア
名を含む)を入力し、クライアント・プログラム(C
P)が起動される。
Taking a new acquisition request (WantNew) as an example, the transmission process is as follows. S1: The user inputs the WantNew command (including the new software name) and the client program (C
P) is activated.

【0125】S2:クライアント・プログラム(CP)
は、(あらかじめ用意してある基本型の)新規入手依頼
用のユーザ用処理プロシジャ(UP)を呼び出し、(ユ
ーザが予め概要照会をし、提供者からの概要情報を記憶
している)ユーザ用管理データ(UD)を参照して、新
規入手依頼メッセージ(WantNew メッセージ)を作成す
る。
S2: Client program (CP)
For the user (a basic type that has been prepared in advance) calls a user processing procedure (UP) for a new acquisition request (for the user who has made a summary inquiry in advance and stored summary information from the provider) A new acquisition request message (WantNew message) is created by referring to the management data (UD).

【0126】メッセージには次のような情報を設定す
る。 ユーザ識別情報(ユーザ名、ネットワークアドレス、暗
証番号など)、提供者情報(提供者名、提供者ネットワ
ークアドレスなど)、ソフトウェア情報(ソフトウェア
名称、バージョン種別の指定など)、環境情報(使用機
種、記憶容量、使用OSなど) これらの情報の一部(希望バージョン種別の指定、ユー
ザの使用環境など)をユーザが入力するように、クライ
アント・プログラム(CP)が促す。
The following information is set in the message. User identification information (user name, network address, personal identification number, etc.), provider information (provider name, provider network address, etc.), software information (software name, version type designation, etc.), environment information (used model, memory) Capacity, OS used, etc.) The client program (CP) prompts the user to input a part of these pieces of information (specification of desired version type, user's usage environment, etc.).

【0127】S3:作成したメッセージ内容を、ユーザ
用管理データ(UD)およびクライアント・プログラム
(CP)のログ情報として記憶し、提供者のサーバ・プ
ログラム(SP)あてにネットワークを介して、メッセ
ージを発信する。 (4-3) 更新照会メッセージの発信処理 更新照会のためのCheckUpdate メッセージは、図6のS
1〜S3の処理により、発信される。その要点は以下の
ようである。
S3: The created message content is stored as log information of the user management data (UD) and the client program (CP), and the message is sent to the server program (SP) of the provider via the network. send. (4-3) Process for sending update inquiry message The CheckUpdate message for update inquiry is S in FIG.
It is transmitted by the processing of 1 to S3. The main points are as follows.

【0128】S1:対象ソフトウェア名を指定してChec
kUpdate コマンドが入力されると、クライアント・プロ
グラム(CP)が起動される。このCheckUpdate コマン
ドは、ユーザ自身が直接入力してもよい。あるいは、対
象ソフトウェアの起動時に自動的に入力させたり、デー
モン・プログラムにより予め設定したタイミング(例え
ば、毎日早朝、毎週、毎月など)に自動的に入力させた
りしてもよい。
S1: Chec by specifying the target software name
When the kUpdate command is input, the client program (CP) is started. The CheckUpdate command may be entered directly by the user. Alternatively, the target software may be automatically input at the time of starting, or may be automatically input at a timing preset by a daemon program (for example, early morning every day, weekly, monthly, etc.).

【0129】S2:クライアント・プログラム(CP)
は更新照会用のユーザ用処理プロシジャ(UP)を呼び
出し、ユーザ用管理データ(UD)を参照して、更新照
会メッセージ(CheckUpdate メッセージ)を自動的に作
成する。
S2: Client program (CP)
Calls the user processing procedure (UP) for update inquiry, refers to the user management data (UD), and automatically creates an update inquiry message (CheckUpdate message).

【0130】メッセージには、次のような情報を設定す
る。 ユーザ識別情報(ユーザ名、ネットワークアドレス、暗
証番号など)、提供者識別情報(提供者名、提供者ネッ
トワークアドレスなど)、ソフトウェア管理情報(ソフ
トウェア名、現有バージョン名、現有モジュール構成な
ど) 環境情報(使用機種、メモリ量、使用OSなど) 指示情報((オプショナル)特定の希望バージョン種別
など) S3:作成したメッセージ内容を、クライアント・プロ
グラム(CP)のログ情報として記憶し、提供者のサー
バ・プログラム(SP)あてにネットワークを介して、
メッセージを発信する。 (4-4) 障害報告メッセージの自動発信処理 図6のS1〜S3の処理によって、自動発信を行うこと
ができる。
The following information is set in the message. User identification information (user name, network address, personal identification number, etc.), provider identification information (provider name, provider network address, etc.), software management information (software name, existing version name, existing module configuration, etc.) environment information ( Instruction model ((optional) specific desired version type, etc.) S3: Store the created message content as log information of the client program (CP), and use the server program of the provider. (SP) via network,
Send a message. (4-4) Automatic transmission process of fault report message The automatic transmission can be performed by the processes of S1 to S3 in FIG.

【0131】S1:対象ソフトウェアがその実行中に異
常終了した場合には、OSの例外処理機能においてBugR
eport コマンドを起動することができ、それによってク
ライアント・プログラム(CP)が起動される。
S1: If the target software terminates abnormally during its execution, the BugR
You can invoke the eport command, which launches the client program (CP).

【0132】S2:クライアント・プログラム(CP)
は、障害報告用のユーザ用処理プロシジャ(UP)を呼
び出し、ユーザ用管理データ(UD)のデータおよびオ
ペレーティングシステム(OS)などが提供する命令実
行系列のデータなどを用いて、障害報告メッセージ(Bu
gReport メッセージ)を作成する。
S2: Client program (CP)
Calls a processing procedure (UP) for a user for failure reporting, and uses the data of the management data (UD) for the user and the instruction execution sequence data provided by the operating system (OS) and the like to report the failure reporting message (Bu
gReport message).

【0133】メッセージには、次のような情報を含む。 ユーザ識別情報(ユーザ名、ネットワークアドレス、暗
証番号など)、提供者識別情報(提供者名、提供者ネッ
トワークアドレスなど)、ソフトウェア管理情報(ソフ
トウェア名、現有バージョン名、現有モジュール構成な
ど) 環境情報(使用機種、メモリ量、使用OSなどの詳細) 指示情報:異常終了を引き起こした命令、異常終了に至
る命令系列、異常終了の内容を示す(OSなどからの)
メッセージなど S3:作成したメッセージ内容を、クライアント・プロ
グラム(CP)のログ情報として記憶し、提供者のサー
バ・プログラム(SP)あてにネットワークを介して、
メッセージを発信する。
The message includes the following information. User identification information (user name, network address, personal identification number, etc.), provider identification information (provider name, provider network address, etc.), software management information (software name, existing version name, existing module configuration, etc.) environment information ( Details such as model used, amount of memory, OS used, etc.) Instruction information: Indicates the instruction that caused the abnormal end, the instruction sequence leading to the abnormal end, and the content of the abnormal end (from the OS, etc.)
Message etc. S3: The created message content is stored as log information of the client program (CP) and is delivered to the server program (SP) of the provider via the network.
Send a message.

【0134】なお、上記のような自動障害報告だけでな
く、対象ソフトウェアが異常な振る舞い、誤った振る舞
いをした場合に、障害報告メッセージを会話的に編集し
て発信することもできる。 (5) ユーザ計算機上における返信メッセージの受信処理 ユーザ計算機上でのクライアント・プログラム(CP)
の処理の全体構成は、図6に示したようである。クライ
アント・プログラム(CP)が各種の照会/依頼メッセ
ージを発信((4-2) 〜(4-4) を参照)すると、提供者の
サーバ・プログラム(SP)が応答処理をし((6) 参
照)、返信メッセージが返送されて来る。クライアント
・プログラム(CP)は、図6のステップS4〜S8に
示すように、これらの返信メッセージを受信し、対応す
るユーザ用処理プロシジャ(UP)を呼び出しつつ、受
信したメッセージの処理を行う。受信メッセージには、
概要情報、対象ソフトウェアの新規インストール、追加
サービスインストール、更新、コメント回答などユーザ
が期待していたものの他に、注意や警告などの例外処理
のメッセージがある。 (5-1) 新規入手のソフトウェアのインストール処理 新規ソフトウェアの返信を受け取り、インストールする
ための処理は、図6のステップS4〜S8に従い、以下
のように行う。
In addition to the automatic fault report as described above, when the target software behaves abnormally or erroneously, the fault report message can be interactively edited and transmitted. (5) Reply message reception process on the user computer Client program (CP) on the user computer
The overall configuration of the processing of is as shown in FIG. When the client program (CP) sends various inquiry / request messages (see (4-2) to (4-4)), the provider server program (SP) processes the response ((6)). ), A reply message will be sent back. As shown in steps S4 to S8 in FIG. 6, the client program (CP) receives these reply messages and calls the corresponding user processing procedure (UP) to process the received messages. In the received message,
In addition to the information that the user expected, such as summary information, new installation of target software, additional service installation, update, and comment reply, there are exception handling messages such as cautions and warnings. (5-1) Installation Process of Newly Obtained Software The process for receiving and installing the reply of the new software is performed as follows according to steps S4 to S8 of FIG.

【0135】S4:(WantNew メッセージを発信して、
待機状態にあった)クライアント・プログラム(CP)
が、ネットワークを介して、提供者から新規インストー
ル(NewInstall) メッセージを受信する。
S4: (Send the WantNew message,
Client program (CP) that was in a standby state
Receives a NewInstall message from the provider over the network.

【0136】S5:クライアント・プログラム(CP)
のログ情報から、新規入手の待機状態にあったことを確
認し、提供者確認用のユーザ用処理プロシジャ(UP)
P2を呼び出して、正当な提供者からの返信であること
を確認する。
S5: Client program (CP)
It is confirmed from the log information of the log that it was in the standby state for new acquisition, and the user processing procedure (UP) for confirming the provider
Call P2 and confirm that it is a reply from a legitimate provider.

【0137】S6:新規インストールメッセージ用のユ
ーザ用処理プロシジャ(UP)を呼び出し、ユーザ用管
理データ(UD)を参照しつつ、受信メッセージの解
読、情報の収納、適当と判断した場合のインストール処
理、ユーザ用管理データ(UD)の更新などを行う。具
体的には、例えば、次のようである。
S6: Calling the user processing procedure (UP) for the new installation message, referring to the user management data (UD), decoding the received message, storing the information, installing processing when judged appropriate, The user management data (UD) is updated. Specifically, for example, it is as follows.

【0138】まず、受信したメッセージ全体を一旦ディ
スクに収納する。ついで、受信したNewInstallメッセー
ジの属性部にある諸情報(特に、ソフトウェアのバージ
ョン種別情報、および環境情報)が適切であることを確
認しつつ、ユーザ用管理データ(UD)に更新・収容す
る。ついで、メッセージの指示部を解読し、提供者から
のインストール指示が適切である(例えば、特別な例外
的な指示情報が指定されていないことなど)と判断する
と、この指示情報に従って、メッセージのモジュール部
にあるソフトウェアの本体(および付属ドキュメント、
付属ツールなどを含む)を収納し、さらには、実行準備
の翻訳・結合などの処理を含むインストール処理を行
う。インストールの自動処理が不適切あるいは危険であ
ると判断した場合には、別途手動でインストールするこ
とにする。
First, the entire received message is temporarily stored in the disc. Then, while confirming that various information (particularly, software version type information and environment information) in the attribute part of the received NewInstall message is appropriate, it is updated and accommodated in the user management data (UD). Next, when the instruction part of the message is deciphered and it is determined that the installation instruction from the provider is appropriate (for example, that no special exceptional instruction information is specified), the message module is The main body of the software (and the accompanying documentation,
(Including attached tools, etc.), and further install processing including processing such as translation / combination of execution preparations. If we determine that the automatic installation process is inappropriate or dangerous, we will install it manually.

【0139】S7:クライアント・プログラム(CP)
は、上記受信処理の結果の確認メッセージを、直ちにサ
ーバ・プログラム(SP)に返信する。インストール処
理が正常に行われた場合、およびインストール処理を先
送りした場合には、InstallAckメッセージを送り、イン
ストール処理がトラブルを起こした場合には、InstallT
roubleメッセージを送る。
S7: Client program (CP)
Immediately returns a confirmation message indicating the result of the reception process to the server program (SP). If the installation process is successful, or if the installation process is postponed, an InstallAck message is sent.
Send a rouble message.

【0140】S8:受信した返信メッセージおよび送信
した確認メッセージを記録して、制御を呼び出したプロ
セスに戻し、クライアント・プログラム(CP)は終了
する。
S8: The received reply message and transmitted confirmation message are recorded and returned to the process that called the control, and the client program (CP) ends.

【0141】なお、新規入手依頼メッセージを出したの
に、返信がNewInstallメッセージでなく、Noticeメッセ
ージであった場合には、クライアント・プログラム(C
P)は(5-3) で記すように処理する。 (5-2) 更新ソフトウェア情報の受信とそのインストール
処理 この場合の処理は、(5-1) の処理と同様であり、以下の
ように行う。
If a new acquisition request message is issued, but the reply is not a NewInstall message but a Notice message, the client program (C
P) is processed as described in (5-3). (5-2) Reception of updated software information and its installation process The process in this case is the same as the process in (5-1), and is performed as follows.

【0142】S4:(CheckUpdate メッセージを発信し
て、待機状態にあった)クライアント・プログラム(C
P)が、ネットワークを介して、提供者から更新(Upda
te)メッセージを受信する。
S4: The client program (which was in the waiting state by sending the CheckUpdate message) (C
P) is updated from the provider via the network (Upda
te) Receive the message.

【0143】S5:クライアント・プログラム(CP)
のログ情報から、更新の待機状態にあったことを確認
し、提供者確認用のユーザ用処理プロシジャ(UP)P
2を呼び出して、正当な提供者からの返信であることを
確認する。
S5: Client program (CP)
It is confirmed from the log information of the user that the update was in the standby state, and the user processing procedure (UP) P for confirming the provider is confirmed.
Call 2 to confirm that the reply is from a legitimate provider.

【0144】S6:更新メッセージ用のユーザ用処理プ
ロシジャ(UP)を呼び出し、ユーザ用管理データ(U
D)を参照しつつ、受信メッセージの解読、情報の収
納、適当と判断した場合のインストール処理、ユーザ用
管理データ(UD)の更新などを行う。具体的には、例
えば、次のようである。
S6: The user processing procedure (UP) for the update message is called, and the user management data (U
While referring to D), the received message is decrypted, the information is stored, the installation process when it is determined to be appropriate, the user management data (UD) is updated, and the like. Specifically, for example, it is as follows.

【0145】まず、受信したメッセージ全体を一旦ディ
スクに収納する。ついで、受信したUpdateメッセージの
属性部にある諸情報(特に、ソフトウェアのバージョン
種別情報、および環境情報)が適切であることを確認し
つつ、ユーザ用管理データ(UD)に更新・収容する。
ついで、メッセージの指示部を解読し、提供者からの更
新指示が適切である(例えば、特別な例外的な指示情報
が指定されていないことなど)と判断すると、この指示
情報に従って、メッセージのモジュール部にある更新モ
ジュールを読み込んで、対象ソフトウェアを更新し、さ
らには、実行準備の翻訳・結合などの処理を含むインス
トール処理を行う。更新およびインストールの自動処理
が不適切あるいは危険であると判断した場合には、別途
手動で更新・インストールすることにする。
First, the entire received message is temporarily stored in the disc. Then, while confirming that various information (particularly, software version type information and environment information) in the attribute part of the received Update message is appropriate, it is updated and accommodated in the user management data (UD).
Then, when the instruction part of the message is deciphered and it is determined that the update instruction from the provider is appropriate (for example, no special exceptional instruction information is specified), the message module is processed according to this instruction information. The update module in the section is read, the target software is updated, and further, installation processing including processing such as translation / combination of execution preparation is performed. If we determine that the automatic update and installation process is inappropriate or dangerous, we will separately update and install it.

【0146】S7:クライアント・プログラム(CP)
は、上記受信処理の結果の確認メッセージを、直ちにサ
ーバ・プログラム(SP)に返信する。更新・インスト
ール処理が正常に行われた場合、および更新・インスト
ール処理を先送りした場合には、InstallAckメッセージ
を送り、更新・インストール処理がトラブルを起こした
場合にはは、InstallTroubleメッセージを送る。
S7: Client program (CP)
Immediately returns a confirmation message indicating the result of the reception process to the server program (SP). An InstallAck message is sent if the update / installation process has been normally performed, or if the update / installation process has been postponed, and an InstallTrouble message is sent if the update / installation process has a problem.

【0147】S8:受信した返信メッセージおよび送信
した確認メッセージを記録して、制御を呼び出したプロ
セスに戻し、クライアント・プログラム(CP)は終了
する。
S8: The received reply message and transmitted confirmation message are recorded and returned to the process that called the control, and the client program (CP) ends.

【0148】なお、更新照会メッセージに対してNoUpda
teメッセージが返信されてきた場合には、ステップS
6,S7では何もせず、S8で返信情報だけを記録して
おく。 (5-3) Noticeメッセージの処理 提供者からのNoticeメッセージは、「注意」「お知ら
せ」の目的で、ユーザの各種の照会( 新規入手依頼、新
サービス入手依頼、更新照会、コメント、障害報告な
ど)に対する例外処理として返信されて来る。クライア
ント・プログラム(CP)では以下のように処理する。
Note that NoUpda is displayed for the update inquiry message.
If a te message is returned, step S
Nothing is done in 6 and S7, and only the reply information is recorded in S8. (5-3) Processing of Notice message The Notice message from the provider is used for various inquiries (new request, new service acquisition request, update inquiry, comment, error report, etc.) of the user for the purpose of "attention" and "notification". ) Is returned as an exception handling. The client program (CP) processes as follows.

【0149】S4:クライアント・プログラム(CP)
が、ネットワークを介して、提供者からNoticeメッセー
ジを受信する。 S5:クライアント・プログラム(CP)のログ情報か
ら、待機状態にあったことと待機まえの発信メッセージ
を確認し、提供者確認用のユーザ用処理プロシジャ(U
P)P2を呼び出して、正当な提供者からの返信である
ことを確認する。
S4: Client program (CP)
Receives a Notice message from the provider via the network. S5: It is confirmed from the log information of the client program (CP) that it was in the standby state and the outgoing message before the standby, and the user processing procedure (U) for confirming the provider.
P) Call P2 to confirm that the reply is from a valid provider.

【0150】S6:Noticeメッセージ用のユーザ用処理
プロシジャ(UP)を呼び出し、ユーザ用管理データ
(UD)を参照しつつ、受信メッセージの収納と表示な
どを行う。具体的には、例えば、次のようである。
S6: The user message processing procedure (UP) for the Notice message is called, and the received message is stored and displayed while referring to the user management data (UD). Specifically, for example, it is as follows.

【0151】まず、受信したメッセージ全体を一旦ディ
スクに収納する。ついで、受信したNoticeメッセージの
指示部にある情報を(属性部の情報などと共に)、ユー
ザに表示、ユーザのメールボックスに複写などの処置を
取る。また、発信メッセージの種類に応じて、返信待機
状態に対する解除操作を行う(例えば、WantNew メッセ
ージの発信後のNewInstallメッセージの待機を解除す
る)。
First, the entire received message is temporarily stored in the disc. Then, the information in the instruction part of the received Notice message (along with the information in the attribute part) is displayed to the user, and copied into the user's mailbox. Also, a cancel operation for the reply waiting state is performed according to the type of outgoing message (for example, waiting for the NewInstall message after canceling the WantNew message is canceled).

【0152】S7の確認メッセージは不要であり、S8
でNoticeメッセージの受信をクライアント・プログラム
(CP)のログ情報に記録した後、制御を呼び出したプ
ロセスに戻し、クライアント・プログラム(CP)は終
了する。
The confirmation message in S7 is unnecessary and S8
After recording the reception of the Notice message in the log information of the client program (CP), the control is returned to the calling process, and the client program (CP) ends.

【0153】なお、Noticeメッセージの内容に対しての
実質的な解読および処理は、ユーザが別途行う。 (6) 提供者の計算機上での処理 (6-1) サーバ・プログラム(SP)の処理の全体構成 サーバ・プログラム(SP)は、提供者計算機上に置か
れ、それぞれ1人の提供者の1つの提供対象ソフトウェ
アの流通・保守を管理している。多数のユーザのクライ
アント・プログラム(CP)から新規入手依頼、更新照
会などの流通・保守の照会/依頼メッセージがネットワ
ークを介して送信されて来る。サーバ・プログラム(S
P)はそれらを受信し、ソフトウェア流通・保守システ
ムのプロトコルに従って、新規ソフトウェア提供や更新
情報などのサービスのための返信メッセージを作成し
て、依頼のあったクライアント・プログラム(CP)に
返信する。
Note that the user separately performs the actual decoding and processing of the contents of the Notice message. (6) Processing on the computer of the provider (6-1) Overall configuration of the processing of the server program (SP) The server program (SP) is placed on the computer of the provider, and each server program It manages the distribution and maintenance of one piece of software to be provided. Distribution / maintenance inquiries / request messages such as new acquisition requests and update inquiries are sent from client programs (CP) of many users via the network. Server program (S
P) receives them, creates a reply message for services such as new software provision and update information according to the protocol of the software distribution / maintenance system, and returns it to the requested client program (CP).

【0154】提供者のサーバ・プログラム(SP)によ
るメッセージの処理の過程の全体構成は図7に示され
る。各ステップを以下で説明する。 ステップS11:提供者の計算機上に置かれたサーバ・
プログラム(SP)は、常時起動され、ネットワークを
介して多数のユーザのクライアント・プログラム(C
P)から送られてくる、各種の照会/依頼メッセージの
受信のために待機している。
The overall structure of the process of processing a message by the server program (SP) of the provider is shown in FIG. Each step will be described below. Step S11: a server placed on the computer of the provider
The program (SP) is always started, and client programs (C) of many users are transmitted via the network.
It waits to receive various inquiry / request messages sent from P).

【0155】ステップS12:ネットワークを通じて、
あるクライアント・プログラム(CP)からのメッセー
ジを受信する。〔通常は並列実行のために、このメッセ
ージを処理する子プロセスを発生させて以下のS13〜
S17の処理を行わせ、クラアント・プログラム(C
P)の親プロセスはすぐにまたS11の待機状態に戻
る。以下の記述は、簡単のためにCPの親プロセスと子
プロセスを区別していない。〕 ステップS13:メッセージ中のユーザ名およびユーザ
情報を抽出し、ユーザ資格確認用の提供者用処理プロシ
ジャ(VP)P11を呼び出す。このユーザ資格確認V
Pで、ユーザ情報を提供者管理データ(VD)を用いて
検査し、このコマンドでアクセスする資格がこのユーザ
にあるかどうかを判定する。
Step S12: Through the network
Receive a message from a client program (CP). [Normally, for parallel execution, a child process that processes this message is generated and the following S13-
Cause the client program (C
The parent process of P) immediately returns to the waiting state of S11. The following description does not distinguish between CP's parent and child processes for simplicity. Step S13: Extract the user name and user information in the message and call the provider processing procedure (VP) P11 for user qualification confirmation. This user qualification confirmation V
At P, the user information is examined using the provider management data (VD) to determine if this user is entitled to access with this command.

【0156】ステップS14:資格のないユーザの場合
には、無資格ユーザ処理プロシジャ(VP)P12を呼
び出し、拒否、警告、資格取得法の連絡などの適切な返
信メッセージを構成する。この後、S16に進む。
Step S14: In the case of an unqualified user, the unqualified user processing procedure (VP) P12 is called to compose an appropriate reply message such as refusal, warning, or contact for qualification acquisition method. Then, it progresses to S16.

【0157】ステップS15:資格があるユーザの場合
には、受信メッセージのコマンドに対応した受信・返信
処理用の提供者用処理プロシジャ(VP)P13を呼び
出し、ユーザへの返信メッセージを作成する。返信メッ
セージはソフトウェア流通・保守システムのプロトコル
に従って、作成される。
Step S15: In the case of a qualified user, the provider processing procedure (VP) P13 for reception / reply processing corresponding to the command of the received message is called to create a reply message to the user. The reply message is created according to the protocol of the software distribution / maintenance system.

【0158】この提供者用処理プロシジャ(VP)内で
は、受信メッセージを解析し、提供者用管理データ(V
D)および提供対象ソフトウェア・ライブラリから情報
を抽出して、返信メッセージを作成する。また、提供内
容などを提供者用管理データ(VD)内のユーザ情報に
記録する。返信メッセージの種類には、概要情報提供、
新規ソフトウェア提供、新サービス提供、更新情報返
信、無更新連絡、コメント回答などの他に、例外処理と
してのNoticeメッセージ、Warning メッセージなどがあ
る。
Within the provider processing procedure (VP), the received message is analyzed and the provider management data (V
D) and information is extracted from the provided software library to create a reply message. Further, the contents of provision and the like are recorded in the user information in the provider management data (VD). For reply message types, provide summary information,
In addition to new software provision, new service provision, update information reply, non-update contact, comment reply, etc., there are Notice message and Warning message as exception processing.

【0159】ステップS16:作成した返信メッセージ
を、ネットワークを介して、照会元のユーザのクライア
ント・プログラム(CP)あてに返信する。 ステップS17:受信および返信処理をサーバ・プログ
ラム(SP)のログ情報やユーザ履歴情報などに記憶す
る。その後、サーバ・プログラム(SP)はS11の待
機状態に戻る。〔並列実行の場合には、ここで、サーバ
・プログラム(SP)の子プロセスが終了・消滅し、そ
の終了がサーバ・プログラム(SP)の親プロセスに報
告される。〕 (6-2) 新規入手依頼 (WantNew)に対する返信処理の実施
例 図7の過程S12〜S17の処理を以下のように行う。
Step S16: The created reply message is sent back to the client program (CP) of the inquiry source user via the network. Step S17: Store the reception and reply processing in the log information of the server program (SP), user history information, and the like. After that, the server program (SP) returns to the standby state of S11. [In the case of parallel execution, the child process of the server program (SP) terminates and disappears here, and the termination is reported to the parent process of the server program (SP). (6-2) Example of Reply Process for New Acquisition Request (WantNew) The processes of steps S12 to S17 of FIG. 7 are performed as follows.

【0160】S12:ユーザのクライアント・プログラ
ム(CP)から、メッセージを受信する。 S13:ユーザ資格確認プロシジャを呼び出し、メッセ
ージのユーザ情報を提供者用管理データ(VD)の記録
を用いて確認・検査し、 (例えば) ユーザが正規の (購
入/取得) 手続きを経たユーザであるときのみ、このWa
ntNew コマンドでのアクセスを許す有資格者と判定す
る。 (注: 商用製品、学術用プロトタイプ、フリーウエ
アなどソフトウェアの配布政策の違いによって、このユ
ーザ資格の判定のしかたはいろいろ異なる。この点は、
種々の運用実施例を参照のこと。) S14:無資格者に対しては、無資格者処理プロシジャ
を呼び出し、 (例えば) 新規入手のため正規の手続きの
方法を、Noticeメッセージの形式で作成し、S16に進
む。
S12: Receive a message from the user's client program (CP). S13: A user who calls the user qualification confirmation procedure, confirms / inspects the user information of the message using the record of the management data (VD) for the provider, and (for example) has undergone the formal (purchase / acquire) procedure. Only when this Wa
Judged as a qualified person who allows access with the ntNew command. (Note: The method of determining this user qualification varies depending on the distribution policy of software such as commercial products, academic prototypes, and freeware.
See various operational examples. ) S14: For an unqualified person, call the unqualified person processing procedure, create a method of a formal procedure for new acquisition (for example) in the form of a Notice message, and proceed to S16.

【0161】S15:有資格者に対しては、WantNew コ
マンドに対応する受信・返信処理プロシジャ(VP)を
呼び出し、メッセージ中のユーザ識別情報、環境情報、
や (もしあれば) 指示部の情報を解析して、提供すべき
バージョン種別(Si.v)を決定し、提供者用管理データ
(VD)を参照してそのバージョン種別での最新版(Si.
v.l)のモジュール構成を明確にする。その上で、返信の
NewInstallメッセージを作成する。具体的には、メッセ
ージの属性部に、提供者識別情報、ソフトウェア識別情
報 (特にバージョン種別、バージョン名など) 、環境情
報 (特に、使用上のハード/ソフト環境の制限・仕様な
ど)を設定し、指示部にモジュールのインストール指示
情報を設定し、モジュール部に新たに送付するモジュー
ル群のソフトウェア本体を添付する。また、提供者用管
理データ(VD)のユーザデータベースを更新してお
く。
S15: For a qualified person, the reception / reply processing procedure (VP) corresponding to the WantNew command is called, and the user identification information, environment information,
Or (if any), the information in the instruction part is analyzed to determine the version type (Si.v) to be provided, and the latest version (Si.v) in that version type is referred by referring to the management data (VD) for the provider. .
Clarify the module structure of vl). Then reply
Create a NewInstall message. Specifically, set provider identification information, software identification information (especially version type, version name, etc.), and environment information (especially restrictions / specifications of the hardware / software environment in use) in the attribute section of the message. Set the module installation instruction information in the instruction section, and attach the software body of the module group to be newly sent to the module section. Further, the user database of the management data (VD) for the provider is updated.

【0162】S16:上記のNewInstallメッセージ (あ
るいは、無資格者あてのNoticeメッセージ) を、依頼し
てきたユーザのクライアント・プログラム(CP)あて
に、ネットワークを通じて返信する。
S16: The above NewInstall message (or a Notice message to an unqualified person) is returned to the client program (CP) of the requesting user through the network.

【0163】S17:ユーザのWantNew メッセージによ
る依頼と、NewInstall (あるいはNotice) メッセージに
よる返信を、サーバ・プログラム(SP)のログ情報に
記録する。 (6-3) 更新照会(CheckUpdate) に対する返信処理の実施
例 図7の過程S12〜S17の処理を以下のように行う。
S17: The request by the user's WantNew message and the reply by the NewInstall (or Notice) message are recorded in the log information of the server program (SP). (6-3) Example of Reply Process for Update Inquiry (CheckUpdate) The processes of steps S12 to S17 of FIG. 7 are performed as follows.

【0164】S12:ユーザのクライアント・プログラ
ム(CP)から、メッセージを受信する。 S13:ユーザ資格確認プロシジャを呼び出し、メッセ
ージのユーザ情報を提供者用管理データ(VD)の記録
を用いて確認・検査し、 (例えば) ユーザが、正規にソ
フトウェアを提供した相手であり、その提供条件 (期間
など) が引き続き有効であるときのみ、有資格者と判定
する。
S12: Receive a message from the user's client program (CP). S13: Call the user qualification confirmation procedure, confirm and inspect the user information of the message using the record of the management data (VD) for the provider, and (for example) the user is the party to whom the software was legally provided, and provided Only if the conditions (such as period) are still valid, it is judged as qualified person.

【0165】S14:無資格者処理プロシジャでは、例
えば、次のように対処する。 (a) 依頼者が正規手続きで入手後、資格期限が切れてい
る場合:資格更新のための手続きを、Noticeメッセージ
にして返信する。
S14: In the unqualified person processing procedure, for example, the following measures are taken. (a) If the requester has obtained the formal procedure and the qualification has expired: The procedure for renewing the qualification is returned as a Notice message.

【0166】(b) 依頼者が、正規でなく不法にソフトウ
ェアを取得している場合:Warning メッセージを返信し
て、警告する。 S15:CheckUpdate コマンドに対する受信・返信処理
プロシジャ(VP)を呼び出し、メッセージの属性部の
情報を用いて、提供すべきバージョン種別(Si.v') を判
定し(ただし、メッセージの指定部にバージョン種別が
明示されている場合には、それに従う) 、そのバージョ
ン種別での最新版(Si.v'.l')を判定する。
(B) When the client illegally acquires the software, not the legitimate one: A warning message is returned to warn. S15: Call the reception / reply processing procedure (VP) for the CheckUpdate command and determine the version type (Si.v ') to be provided using the information in the message attribute part (however, the version type in the specified part of the message , Is followed), the latest version (Si.v'.l ') in that version type is determined.

【0167】(a) これが、ユーザの現有版(Si.v.l)と同
じ場合には、更新必要なし(NoUpdate)の返信メッセージ
を作成する。 (b) 同じバージョン種別で更新されている場合には、ユ
ーザの現有版(Si.v.l)を最新版(Si.v.l') に更新するた
めの、Updateメッセージを返信用に作成する。すなわ
ち、モジュールの削除/追加指示情報をメッセージの指
示部に、追加に必要なモジュール(Mm.l')群の本体をモ
ジュール部に設定する。また、提供者用管理データ(V
D)中のユーザデータベースを更新して、送付したバー
ジョン情報を記録しておく。
(A) If this is the same as the current version (Si.vl) of the user, a reply message indicating that updating is not necessary (NoUpdate) is created. (b) If the same version type has been updated, create an Update message for reply to update the current version (Si.vl) of the user to the latest version (Si.v.l '). That is, the module deletion / addition instruction information is set in the message instruction section, and the main body of the module (Mm.l ') group required for addition is set in the module section. In addition, management data (V
The user database in D) is updated and the sent version information is recorded.

【0168】(c) ユーザのメッセージの指定で、別のバ
ージョン種別に移行する場合には、新バージョン種別を
提供するためのUpdateメッセージを作成する。この際、
新バージョンの情報 (特に、ソフトウェア識別情報、環
境情報) を属性部に設定し、モジュールの削除/追加指
示情報を指示部に、追加のモジュール郡の本体をモジュ
ール部に設定する。提供者用管理データ(VD)中のユ
ーザデータベースに、送付したバージョン情報を記録し
ておく。
(C) In the case of shifting to another version type by designating a user's message, an Update message for providing a new version type is created. On this occasion,
The new version information (especially software identification information and environment information) is set in the attribute section, the module deletion / addition instruction information is set in the instruction section, and the main body of the additional module group is set in the module section. The sent version information is recorded in the user database in the provider management data (VD).

【0169】(d) ユーザの現有バージョン種別(Si.v)と
は異なる、新しいサービスを含んだバージョン種別(Si.
v') への切り換えが望ましいと提供者が判断する場合に
は、その新バージョンの情報を伝えるNoticeメッセージ
を作成する。
(D) A version type (Si.v.) that includes a new service and is different from the existing version type (Si.v.) of the user.
If the provider determines that it is desirable to switch to v '), create a Notice message to inform them of the new version.

【0170】S16:作成した返信メッセージを、依頼
してきたユーザのクライアント・プログラム(CP)あ
てに、ネットワークを通じて、返信する。 S17:メッセージの受信と、返信メッセージの記録
を、サーバ・プログラム(SP)のログ情報に記録す
る。 (6-4) 障害報告メッセージの受理処理の実施例 図7の処理S12〜S17を行う。この中で特徴的な部
分は次の通り。
S16: The created reply message is sent back to the client program (CP) of the requesting user via the network. S17: The message reception and the record of the reply message are recorded in the log information of the server program (SP). (6-4) Example of Acceptance Process of Failure Report Message The processes S12 to S17 of FIG. 7 are performed. The characteristic parts of this are as follows.

【0171】S15:障害報告 (BugReport コマンド)
に対する受信・返信処理プロシジャ(VP)では、障害報告
の内容を分析・分類して、提供者用管理データ(VD)
中の障害報告データベースに記憶し、障害報告を受け取
った旨のBugAckメッセージを作成する。また、提供者の
開発・保守担当者に対して障害報告メッセージの要約を
転送・表示する。 (7) ソフトウェア流通・保守システムのユーザ側でのブ
ートストラップの実施例 本発明の今までの記述では、ユーザがある対象ソフトウ
ェアを入手しようとするときに、すでに本発明のソフト
ウェア流通・保守システム (SDMシステム)のユーザ
用のソフトウェア (すなわち、クライアント・プログラ
ム(CP)やユーザ用処理プロシジャ(UP)群) を持
っているものかのように記述していた。標準的なCPお
よびUPであれば、従来のソフトウェア流通・保守の方
法で予め入手しておくことも可能であろう。しかし、対
象ソフトウェアに良く適した流通・保守システムにする
ためには、その対象ソフトウェアの提供者がソフトウェ
ア流通・保守システムのユーザ側ソフトウェアをも提供
することが望まれる。
S15: Failure report (BugReport command)
The receiving / reply processing procedure (VP) for analyzing and classifying the content of the problem report and providing the management data (VD)
It will be stored in the internal problem report database and a BugAck message stating that the problem report has been received will be created. It also forwards / displays a summary of problem report messages to the development / maintenance personnel of the provider. (7) Example of Bootstrap on User Side of Software Distribution / Maintenance System In the description so far of the present invention, when the user tries to obtain the target software, the software distribution / maintenance system of the present invention ( It was described as if it had the software for the user of the SDM system (that is, the client program (CP) and the processing procedure (UP) group for the user). Standard CPs and UPs may be obtained in advance by the conventional software distribution / maintenance method. However, in order to make the distribution / maintenance system well suited to the target software, it is desired that the provider of the target software also provides the user side software of the software distribution / maintenance system.

【0172】そこで、本発明を用いて、つぎのようにす
れば、必要最小限の準備によりユーザは新しい対象ソフ
トウェアとそれに対応するソフトウェア流通・保守シス
テムとを同時に入手できる。
Therefore, according to the present invention, if the following is done, the user can obtain new target software and the corresponding software distribution / maintenance system at the same time with the minimum necessary preparation.

【0173】段階1:ユーザは、ソフトウェア流通・保
守システム(SDM)で概要照会(Inform)メッセージを
発信し、それを受信処理するのに必要なだけの、ユーザ
側SDMシステム (CPとUP) を用意する。
Step 1: The user sets up the user side SDM system (CP and UP) as necessary for transmitting the outline inquiry (Inform) message in the software distribution and maintenance system (SDM) and receiving and processing it. prepare.

【0174】例えば、この部分は標準的なものが公開・
提供されていれば、従来法 (例えばftpによる方法) に
より、各ユーザは容易に取得できる。 段階2:ユーザは、上記のSDMシステムを用いて、任
意の対象ソフトウェアの概要照会 (Informメッセージ)
を発信することができる。
For example, a standard version of this part has been released.
If provided, each user can easily obtain it by the conventional method (for example, the method by ftp). Step 2: The user uses the above SDM system to inquire the outline of any target software (Inform message)
Can be sent.

【0175】提供者は、ReplyInfo メッセージを返信す
るに際して、 (対象ソフトウェアの概要情報と共に) 、
つぎのものを提供する。 ・その対象ソフトウェアに適したクライアント・プログ
ラム(CP)の骨格部分 (すなわち、対象ソフトウェア
の新規入手依頼をするに十分な部分) ・新規入手依頼のためのユーザ用処理プロシジャ(U
P) ・新規入手依頼の設定に便利なユーザ用管理データ(U
D) 段階3:ユーザは段階2で提供されたクライアント・プ
ログラム(CP)を用いて、対象ソフトウェアの新規入
手依頼 (WantNew)のメッセージを提供者に送ることがで
きる。
When returning the ReplyInfo message, the provider (with the outline information of the target software):
Provides the following: -The skeleton part of the client program (CP) suitable for the target software (that is, a part sufficient to request a new acquisition of the target software) -User processing procedure (U for requesting a new acquisition)
P) ・ User management data (U that is convenient for setting new acquisition requests)
D) Step 3: The user can use the client program (CP) provided in Step 2 to send a message of request for new acquisition (WantNew) of the target software to the provider.

【0176】提供者は、これに応じて、新規提供 (NewI
nstall) メッセージを返信する際に、新規の対象ソフト
ウェアのの提供とともに、ソフトウェア流通・保守シス
テムのつぎのものを提供する。
In response to this, the provider makes a new provision (NewI
nstall) When returning a message, the following items of the software distribution / maintenance system are provided along with the provision of new target software.

【0177】・対象ソフトウェアに適したクライアント
・プログラム(CP)の全体 ・ユーザ用処理プロシジャ(UP)群の全体 ・これらCPとUP群のインストール指示情報 以後、ユーザは上記により構成できたソフトウェア流通
・保守システム(SDM)を用いて、対象ソフトウェア
の入手・更新をスムーズに行うことができる。また、上
記と同様の考え方を用いて、対象ソフトウェアの提供者
は提供したソフトウェア流通・保守システム自身をも保
守していける。
• Overall client program (CP) suitable for the target software • Overall user processing procedure (UP) group • Installation instruction information for these CP and UP groups After that, software distribution that the user can configure as described above The maintenance system (SDM) can be used to smoothly obtain and update the target software. Further, using the same idea as above, the provider of the target software can also maintain the provided software distribution / maintenance system itself.

【0178】本実施例によれば、ユーザの負担なしに、
各対象ソフトウェアに適したソフトウェア流通・保守シ
ステム自身が構成でき、ソフトウェアの流通・保守が一
層確実・簡便にできる。 (8) ソフトウェア流通・保守システムの運用の実施例 本実施例は、上記の実施例(1)〜(7)のすべてを適
用し、その上で、提供者のソフトウェア提供の商業的政
策・著作権政策の違いを反映して、提供者がどのように
本ソフトウェア流通・保守システムを運用すればよいか
を示したものである。これらの運用政策を、提供者は、
その提供者用処理プロシジャ(VP)群および提供者用
管理データ(VD)中に設定することができる。特に、
ユーザの資格に関する政策が重要であり、VP群中の、
ユーザ資格確認プロシジャと無資格者処理プロシジャと
で設定できる。 (8-1) 応用ソフトウェアのソフトウェア製品に対する実
施例 概要の照会 → 誰にでも概要情報と購入手続きを
教える。
According to this embodiment, without burdening the user,
The software distribution / maintenance system itself suitable for each target software can be configured, and software distribution / maintenance can be made more reliable and easy. (8) Example of operation of software distribution / maintenance system In this example, all of the above-described examples (1) to (7) are applied, and on the other hand, the commercial policy / writing of the provider's software is applied. It shows how the provider should operate this software distribution / maintenance system, reflecting the differences in rights policy. Providers of these operational policies
It can be set in the provider processing procedure (VP) group and the provider management data (VD). Especially,
Policy regarding user qualification is important,
It can be set by the user qualification confirmation procedure and the unqualified person processing procedure. (8-1) Example of application software for software products Inquiry of outline → Teach anyone the outline information and purchase procedure.

【0179】新規入手依頼 → 購入手続き完了し、
暗証番号が一致するユーザにのみ新規ソフトウェアを送
る。 新サービス入手依頼 → 新サービス購入手続き完了、
暗証番号一致のユーザのみ。
Request for new acquisition → The purchase procedure is completed,
Send new software only to users with the same PIN. Request for new service → Complete new service purchase procedure,
Only for users with matching PIN.

【0180】更新照会 → 正規ユーザにのみ。
不正ユーザにはWarning メッセージ (8-2) 大型計算機のオペレーティングシステムに対する
運用実施例 概要照会 → 誰にでも概要情報を送り、購入契約の手
続きを知らせる。
Update inquiry → For regular users only.
Warning message to unauthorized users (8-2) Operation example of operating system for large-scale computer Overview inquiry → Send summary information to anyone and inform purchase contract procedure.

【0181】その他の一切の照会/ 依頼 → 暗証番号
が一致する契約ユーザのみとする。 (8-3) シェアウエアとしてのソフトウェアの流通の実施
例 概要の照会 → 誰にでも概要情報、入手方法を教
える。
All other inquiries / requests → Only contract users with matching PIN numbers. (8-3) Example of distribution of software as shareware Inquiry of outline → Tell anyone about outline information and how to obtain it.

【0182】新規入手依頼 → 誰にでも送り、試用
後の寄金を要請する。 新サービス入手依頼、更新照会 → 登録ユーザには、
誰にでも送る。 (8-4) 学術用プロトタイプソフトウェアの流通の実施例 概要の照会 → 誰にでも概要情報、入手方法を教
える。
Request for new acquisition → Send to anyone to request donation after trial. New service acquisition request, update inquiry → For registered users,
Send to anyone. (8-4) Example of distribution of academic prototype software Inquiry of outline → Tell anyone about outline information and how to obtain it.

【0183】新規入手依頼 → 誰にでも送り、著作
権の扱い、商業目的の使用の禁止、試用報告の要請など
を伝える。 新サービス入手依頼、更新照会 → 登録ユーザには、
誰にでも送る。 (8-5) 組織内開発のソフトウェアの部内流通の実施例 概要の照会 → 組織構成員のみ、誰にでも概要情
報、入手方法を教える。
Request for new acquisition → Send to anyone to inform them of copyright handling, prohibition of commercial use, request for trial report, etc. New service acquisition request, update inquiry → For registered users,
Send to anyone. (8-5) Example of internal distribution of in-house developed software Inquiries about the outline → Teach only the members of the organization about the outline information and how to obtain it.

【0184】新規入手依頼 → 組織構成員のみ、誰に
でも送り、部外秘を知らせる。 新サービス入手依頼、更新照会 → 登録ユーザには、
誰にでも送る。 (9) メッセージの使用例 (その1) (9-1) 更新照会のメッセージの例 最も簡単な例として、提供者が単一のバージョン種別だ
けを持つソフトウェアS1を提供しており、そのソフト
ウェア・ライブラリには、最新版のモジュールだけを持
っているとする。ユーザが、更新照会を行う際には、ユ
ーザの現有バージョンのモジュール構成を提供者に伝え
ればよい。ユーザがCheckUpdate コマンドを入力する
と、クライアント・プログラム(CP)は自動的に下記
のメッセージを作成して、サーバ・プログラム(SP)
に発信した。
Request for new acquisition → Only the organization members will be sent to anyone to inform them of confidentiality. New service acquisition request, update inquiry → For registered users,
Send to anyone. (9) Message usage example (1) (9-1) Update inquiry message example As the simplest example, the provider provides software S1 having only a single version type. Suppose that the library has only the latest version of the module. When the user makes an update inquiry, it is sufficient to inform the provider of the module configuration of the user's existing version. When the user inputs the CheckUpdate command, the client program (CP) automatically creates the following message and the server program (SP)
Sent to.

【0185】 receiver: [email protected] sendor: [email protected] command line: SDM CheckUpdate S1 software: ( current version: VTa.3 configuration: M1.2, M2.2, M3.3, M4.1, M5.1 ) なお、属性部には、上記の他にいろいろな情報をコーデ
ィングしてもよいが、それらはオプショナルなので、上
記の例では省略してある。 (9-2) 更新照会に対する返答のメッセージの例 上記の更新照会に対して、サーバ・プログラム(SP)
が、更新バージョンを送付したUpdateメッセージの例を
以下に示す。
Receiver: [email protected] sendor: [email protected] command line: SDM CheckUpdate S1 software: (current version: VTa.3 configuration: M1.2, M2. 2, M3.3, M4.1, M5.1) Note that various information other than the above may be coded in the attribute part, but since these are optional, they are omitted in the above example. (9-2) Example of reply message to update inquiry Server program (SP) responds to the above update inquiry
However, an example of the Update message that sent the updated version is shown below.

【0186】 receiver: [email protected] sendor: [email protected] command line: SDM Update S1 in reply to: 27 Oct 93, 10:24:15 JST, CheckUpdate software: ( description: "A bug fixed, two new functions added." version: VTa.4 version date: 25 Oct 93 ) instruction: ( old version treatment: delete delete: M1.2, M3.3, M5.1 add: M1.3, M5.2, M6.1 ) module: ( モジュールM1.3の本体 モジュールM5.2の本体 モジュールM6.1の本体 ) (10) メッセージの使用例 (その2) より複雑な例として、3 種の異なる機種に提供されてい
る商用ソフトウェアSMの場合を示す。バージョン種別
としては、各機種用のA,B,Cの他に、ベータサイト
ユーザに提供している実験中の新版AX,BX,CXの
合計6種がある。提供者のソフトウェア・ライブラリ
は、これらの全てのバージョンの履歴情報を持ってお
り、バージョン名を知れば、そのモジュール構成を再現
できるものとする。 (10-1) 概要照会 (Inform) メッセージの例 あるユーザが、このソフトウェアに興味を持ち、最初に
概要照会を行ったInformメッセージの例は以下のようで
ある。
Receiver: [email protected] sendor: [email protected] command line: SDM Update S1 in reply to: 27 Oct 93, 10:24:15 JST, CheckUpdate software : (description: "A bug fixed, two new functions added." version: VTa.4 version date: 25 Oct 93) instruction: (old version treatment: delete delete: M1.2, M3.3, M5.1 add: M1.3, M5.2, M6.1) module: (Main body of module M1.3 Main body of module M5.2 Main body of module M6.1) (10) Message usage example (2) As a more complicated example , Shows the case of commercial software SM provided to three different models. In addition to A, B, and C for each model, there are a total of 6 types of new versions AX, BX, and CX that are being experimentally provided to beta site users. The software library of the provider has history information of all these versions, and if the version name is known, its module configuration can be reproduced. (10-1) Example of summary inquiry (Inform) message An example of an Inform message that a user is interested in this software and first made a summary inquiry is as follows.

【0187】 receiver: [email protected] sendor: [email protected] command line: SDM Inform SM ユーザは、提供者からReplyInfo メッセージの返信を受
けて、ソフトウェアの概要、必要なハードウエア/ ソフ
トウェア環境、バージョン種別、支払い手続きなどの情
報を知り、クライアント・プログラム(CP)がそれら
の情報をユーザ用管理データ(UD)中に収容した。 (10-2) 新規入手依頼 (WantNew)メッセージの例 上記のユーザは、入手した概要情報を読んで、つぎのよ
うに新規入手依頼のメッセージを発信した。
Receiver: [email protected] sendor: [email protected] command line: SDM Inform SM The user receives a ReplyInfo message from the provider, receives an overview of the software, and the required hardware / Knowing information such as software environment, version type, and payment procedure, the client program (CP) stores the information in the user management data (UD). (10-2) Example of a new acquisition request (WantNew) message The above user read the obtained outline information and transmitted a new acquisition request message as follows.

【0188】 receiver: [email protected] sendor: [email protected] command line: SDM WantNew SM user: ( name: Munetaka Nakata organization: Mecom Software Associates address: 2-1-15 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113, Japan ) environment: ( hardware: (machine: B ) software: (OS: B-OS 4.1.3 ) ) instruction: ( payment: Schedule 1 %% Paying obligation in 2 weeks %% ) (10-3) 新規提供 (NewInstall) メッセージの例 上記の依頼を受けて、提供者のサーバ・プログラム(S
P)は、バージョン種別B の最新版のソフトウェアを提
供するべく、つぎのようなNewInstallメッセージをユー
ザに返信した。
Receiver: [email protected] sendor: [email protected] command line: SDM WantNew SM user: (name: Munetaka Nakata organization: Mecom Software Associates address: 2-1-15 Hongo, Bunkyo- ku, Tokyo 113, Japan) environment: (hardware: (machine: B) software: (OS: B-OS 4.1.3)) instruction: (payment: Schedule 1 %% Paying obligation in 2 weeks %%) (10- 3) Example of new provision (NewInstall) message In response to the above request, the provider's server program (S
P) returned the following NewInstall message to the user in order to provide the latest version of software of version type B.

【0189】 receiver: [email protected] sendor: [email protected] command line: SDM NewInstall SM in reply to: 03 Apr 95, 14:03:37 JST, WantNew vendor: ( name: VendorM orgnization: SM Division, VendorM Corporation address: 1015 Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki 211, Japan network address: [email protected] ) user: ( password: DI9#SP*3 ) software: ( description: Software SM for platform B version type: B current version: B.4 form: object code ) environment: ( hardware: ( machine: Machine B memory: 4 MB ) software: ( OS: B-OS 4.1 ) ) instruction: ( payment: Schedule 1 %% Paying obligation in 2 weeks %% add: M2.2, M5.2, M6.1 ) module: ( モジュールM2.2の本体 モジュールM5.2の本体 モジュールM6.1の本体 ) この返信メッセージを受けて、クライアント・プログラ
ム(CP)はソフトウェアSMをユーザ計算機上にイン
ストールした。 (10-4) 他バージョン種別の追加入手(WantRenew) のメ
ッセージの例 上記のユーザが、その後ベータサイト契約をして、実験
版のBXバージョンを追加して入手することとなった。つ
ぎのようなWantRenew メッセージを発信した。
Receiver: [email protected] sendor: [email protected] command line: SDM NewInstall SM in reply to: 03 Apr 95, 14:03:37 JST, WantNew vendor: (name: VendorM orgnization : SM Division, VendorM Corporation address: 1015 Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki 211, Japan network address: [email protected]) user: (password: DI9 # SP * 3) software: (description: Software SM for platform B version type: B current version: B.4 form: object code) environment: (hardware: (machine: Machine B memory: 4 MB) software: (OS: B-OS 4.1)) instruction: (payment: Schedule 1% % Paying obligation in 2 weeks %% add: M2.2, M5.2, M6.1) module: (main body of module M2.2 main body of module M5.2 main body of module M6.1) In response to this reply message , The client program (CP) installed the software SM on the user computer. (10-4) Example of additional acquisition (WantRenew) message of other version type The above user then decided to make a beta site contract and additionally acquired the experimental BX version. I sent the following WantRenew message.

【0190】 receiver: [email protected] sender: [email protected] command line: SDM WantRenew SM user: ( password: DI9#SP*3 ) software: ( current version: B.4 form: object code ) environment: ( hardware: ( machine: Machine B memory : 80 MB ) software: ( OS: B-OS 4.1.3 ) ) instruction: ( old version treatment: hold wanted: ( version type: BX form: source code ) payment: contract done ) この例では、属性部の通常の記述の他に、指示部を使っ
た記述が必要になっている。指示部では、ユーザの現有
版 (B版のオブジェクトコード) をそのまま使えるよう
にしておくことと、追加入手の内容がBX版のソースコー
ドであることとを、明示している。 (10-5) 追加提供のRenew メッセージの例 上記の追加提供依頼に対して、提供者のサーバ・プログ
ラム(SP)は、ユーザの資格を確認した上で、つぎの
ようなRenew メッセージにより、ベータサイト用の実験
版BXを提供した。
Receiver: [email protected] sender: [email protected] command line: SDM WantRenew SM user: (password: DI9 # SP * 3) software: (current version: B.4 form: object code) environment: (hardware: (machine: Machine B memory: 80 MB) software: (OS: B-OS 4.1.3)) instruction: (old version treatment: hold wanted: (version type: BX form: source code) payment: contract done) In this example, in addition to the normal description of the attribute part, the description using the instruction part is required. The instruction section clearly states that the current version (object code of B version) of the user can be used as it is and that the additionally acquired content is the source code of BX version. (10-5) Example of additional provided Renew message In response to the above additional provided request, the server program (SP) of the provider confirms the user's qualification, and then sends a beta message by the following Renew message. We provided the experimental version BX for the site.

【0191】 receiver: [email protected] sender: [email protected] command line: SDM Renew SM in reply to: 24 Apr 95, 11:05:54 JST, WantRenew software: ( description: Beta-site version BX version type: BX version: BX.4 version date: 21 Apr 95 form: source code ) environment: ( hardware: ( machine: Machine B memory: 20 MB ) software: ( OS: B-OS 5.1 ) ) instruction: ( old version treatment: HOLD add: M2.3, M5.2, M6.2, M7.1 ) module: ( モジュールM2.3の本体 モジュールM5.2の本体 モジュールM6.2の本体 モジュールM7.1の本体 ) ユーザのクライアント・プログラム(CP)は、この返
信メッセージを受けて、新しく提供されたBX版を、い
ままでのB版とは別のディレクトリに収容し、二つの版
を並行して使用できるようにした。
Receiver: [email protected] sender: [email protected] command line: SDM Renew SM in reply to: 24 Apr 95, 11:05:54 JST, WantRenew software: (description: Beta- site version BX version type: BX version: BX.4 version date: 21 Apr 95 form: source code) environment: (hardware: (machine: Machine B memory: 20 MB) software: (OS: B-OS 5.1)) instruction : (old version treatment: HOLD add: M2.3, M5.2, M6.2, M7.1) module: (Main body of module M2.3 Main body of module M5.2 Main body of module M6.2 Main body module M7.1 In response to this reply message, the user's client program (CP) stores the newly provided BX version in a directory different from the existing B version and uses the two versions in parallel. I made it possible.

【0192】[0192]

【発明の効果】本発明のソフトウェア流通・保守システ
ムは、以上に説明したとおり、頭初に設定した以下の課
題を解決したものである。
As described above, the software distribution / maintenance system of the present invention solves the following problems initially set.

【0193】計算機とソフトウェアを利用している全世
界の規模のソフトウェア提供 (あるいはソフトウェア流
通) の形態を考え、それに適した統一的な技術的枠組み
を構築する。すなわち、全世界の規模での多数・多様な
ソフトウェアを対象とし、多数・多様なソフトウェア提
供者が参加し、多数・多様なソフトウェア・ユーザが利
用でき、ネットワークを活用したシステムであって、ソ
フトウェア提供者が作成・更新したソフトウェアを、ユ
ーザが迅速・適切に入手・利用できるための機能を備え
たものであり、同時に、ソフトウェアの流通および/ま
たは保守のためのメッセージに統一的なプロトコルを用
いることにより、各ユーザおよび各提供者が使う上記シ
ステムの構成ソフトウェアはそれぞれ単一対象ソフトウ
ェアに限定でき、そのために上記システムの構築が容易
であるもの。
Consider the form of software provision (or software distribution) on a global scale using computers and software, and build a uniform technical framework suitable for it. In other words, it is a system that utilizes a network and can be used by a large number and a variety of software users with a large number and a variety of software providers participating, targeting a large number of various types of software on a global scale. The software has a function that allows users to quickly and properly obtain and use software created and updated by users, and at the same time, use a unified protocol for messages for software distribution and / or maintenance. Thus, the constituent software of the above system used by each user and each provider can be limited to a single target software, so that the above system can be easily constructed.

【0194】本発明のソフトウェア流通・保守システム
が、上記のような非常に広範囲のソフトウェア/提供者
/ユーザに利用可能な統一的な技術的枠組みであり、計
算機間の通信ネットワークを活用することにより、ソフ
トウェア提供者が作成・更新したソフトウェアを、ユー
ザがいつでも速やかに、適切に入手・利用できるように
していることは、以上の説明で了解されるであろう。
The software distribution / maintenance system of the present invention is a unified technical framework that can be used by a very wide range of software / providers / users as described above. By utilizing the communication network between computers, It will be understood from the above description that the software provider makes the software created / updated available to the user promptly and appropriately at any time.

【0195】特に、本発明では、上記の課題の後半に示
したように、システムを構成する各プログラムがそれぞ
れ設定された単一の対象ソフトウェアを扱い、統一的プ
ロトコルを用いることにより、各構成プログラムが(多
様・多数の対象ソフトウェアを同時に扱う必要がなくな
るので)単純化されて作成容易になり、設定された対象
ソフトウェアに一層適応したものとすることができる。
このような単純化を可能とした上で、さらに一層の多様
性に適応可能となったことが第1および第2の先願を改
良した本発明の重要な効果である。
In particular, according to the present invention, as shown in the latter half of the above-mentioned problems, each of the constituent programs is handled by handling a single target software in which each program constituting the system is set and using a unified protocol. Can be simplified and easily created (because it is not necessary to handle various and many target software at the same time), and can be more adapted to the set target software.
It is an important effect of the present invention, which is an improvement of the first and second prior applications, that such simplification is made possible and it is possible to adapt to further variety.

【0196】特に、将来、上記のメッセージ・プロトコ
ルの国際的な標準化が行われれば、本発明により、ソフ
トウェアの流通は革命的な変化をもたらすものと予想さ
れる。
Especially, in the future, if international standardization of the above-mentioned message protocol is carried out, it is expected that the distribution of software will bring about a revolutionary change according to the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a principle configuration of the present invention.

【図2】本発明のネットワークを活用したソフトウェア
流通・保守システムの実施例の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a software distribution / maintenance system utilizing a network of the present invention.

【図3】上りメッセージと下リードメッセージを示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing an up message and a down read message.

【図4】処理コマンドの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a processing command.

【図5】メッセージの対応関係を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a correspondence relationship between messages.

【図6】クライアント・プログラムCPの全体処理フロ
ーチャートである。
FIG. 6 is an overall processing flowchart of a client program CP.

【図7】サーバ・プログラムSPの全体処理フローチャ
ートである。
FIG. 7 is an overall processing flowchart of a server program SP.

【図8】第1の先願におけるシステム構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a system configuration in a first prior application.

【図9】第2の先願におけるシステム構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a system configuration in a second prior application.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜3 ユーザ計算機 4,5 提供者計算機 6 ネットワーク 11 ユーザ計算機 12 ネットワーク 13 提供者計算機 14 ユーザ/提供者計算機 1 to 3 user computer 4,5 provider computer 6 network 11 user computer 12 network 13 provider computer 14 user / provider computer

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 流通・管理・保守の対象となる多種類の
対象ソフトウェアを利用している多数のユーザ(U1,
U2,…)と、上記対象ソフトウェアを提供している多
数のソフトウェア提供者(V1,V2,…)とが、計算
機ネットワークを介して上記対象ソフトウェアの流通・
保守を行うための、ネットワークを活用したソフトウェ
ア流通・保守システムにおいて、(イ)各ユーザ計算機
(1〜3)上に置かれ、1人以上のユーザ(U1,U
2,…)が使用するための対象ソフトウェア群(S1,
S2,…)と、該対象ソフトウェア群を各対象ソフトウ
ェア毎に、かつユーザ毎に管理する1つ、または複数の
第1の処理手段(CP)と、(ロ)各ソフトウェア提供
者の計算機(4,5)上に置かれ、提供者用のソフトウ
ェア・ライブラリ群(SL(S1),SL(S2),
…)と、該ソフトウェア・ライブラリ群の各ソフトウェ
ア・ライブラリ毎に、該ソフトウェア・ライブラリに関
するサービスを行う1つ、または複数の第2の処理手段
(SP)と、(ハ)統一されたメッセージ・プロトコル
に基づいて、該第1の処理手段(CP)と第2の処理手
段(SP)とを結ぶネットワークとを備え、(ニ)各第
1の処理手段(CP)は、ユーザ(U1,U2,…)の
指示またはユーザ設定のプログラムの指示に応じて、1
つの対象ソフトウェアについて、該対象ソフトウェアの
流通および/または保守依頼のメッセージをネットワー
クを介して、上記対象ソフトウェアに対応する第2の処
理手段(SP)に発信し、該第2の処理手段(SP)か
らの返信メッセージを受信して、その返信の内容とユー
ザ(U1,U2,…)の設定に従って、上記対象ソフト
ウェアの流通および/または保守のための処理を行う機
能を持ち、(ホ)各第2の処理手段(SP)は、任意の
第1の処理手段(CP)からの上記メッセージを受信す
ると、メッセージで指定された対象ソフトウェアについ
て、受信メッセージの内容と提供者(V1,V2,…)
の設定に従って、提供者(V1,V2,…)の管理する
ソフトウェア・ライブラリ(SL1,SL2,…)を参
照し、上記対象ソフトウェアの流通および/または保守
依頼のメッセージに対する返信メッセージを作成し、ネ
ットワークを介して、該当メッセージの発信元の第1の
処理手段(CP)に返信メッセージを発信する機能を持
つことを特徴とするネットワークを活用したソフトウェ
ア流通・保守システム。
1. A large number of users (U1, U1) who use various kinds of target software to be distributed, managed, and maintained.
U2, ...) and a large number of software providers (V1, V2, ...) Providing the above target software distribute the above target software through a computer network.
In a software distribution / maintenance system using a network for performing maintenance, (a) one or more users (U1, U) placed on each user computer (1-3)
Target software group (S1,
S2, ...), one or a plurality of first processing means (CP) for managing the target software group for each target software and for each user, and (b) a computer (4) of each software provider. , 5), and the software libraries for the provider (SL (S1), SL (S2),
...), and for each software library of the software library group, one or a plurality of second processing means (SP) for performing a service related to the software library, and (c) a unified message protocol. A network connecting the first processing means (CP) and the second processing means (SP) to each other. (D) Each of the first processing means (CP) includes a user (U1, U2, ...) or user-specified program instructions, 1
For one piece of target software, a message requesting distribution and / or maintenance of the target software is transmitted to the second processing means (SP) corresponding to the target software via the network, and the second processing means (SP) is sent. Has a function of receiving a reply message from the user and performing processing for distribution and / or maintenance of the target software according to the reply content and the user (U1, U2, ...) Setting. When the second processing means (SP) receives the message from the arbitrary first processing means (CP), the contents of the received message and the provider (V1, V2, ...) Of the target software specified in the message.
According to the setting of, the software library (SL1, SL2, ...) Managed by the provider (V1, V2, ...) Is referred to, a reply message to the message of the distribution and / or maintenance request of the target software is created, and the network is created. A software distribution / maintenance system utilizing a network, which has a function of transmitting a reply message to a first processing means (CP) which is a source of the corresponding message via the.
【請求項2】 前記ソフトウェア流通・保守システムに
おいて、 1つ以上の計算機のそれぞれが、前記対象ソフトウェア
群(S1,S2,…)のうちのある1つ以上の対象ソフ
トウェアを使用するユーザと、対象ソフトウェアのうち
の1つ以上を提供する提供者とによって利用されるもの
であり、 かつ該1つ以上の計算機のそれぞれが、1つ、または複
数の前記第1の処理手段(CP)と、1つ、または複数
の前記第2の処理手段(SP)とを共に備えることを特
徴とする請求項1記載のネットワークを活用したソフト
ウェア流通・保守システム。
2. In the software distribution / maintenance system, each of one or more computers uses a target software of one or more of the target software group (S1, S2, ...) And a target. And one or more of the first processing means (CP) and one or more of the first processing means (CP), which are used by a provider who provides one or more of the software. The software distribution / maintenance system utilizing a network according to claim 1, further comprising one or a plurality of the second processing means (SP).
【請求項3】 前記ユーザ計算機(1〜3)上の第1の
処理手段(CP)と提供者計算機(4,5)上の第2の
処理手段(SP)との間で前記ネットワークを介して送
受信されるメッセージが、 メッセージのヘッダ部と、定形のデータとしての属性部
と、メッセージ毎の特有の依頼、指示データとしての指
示部と、ソフトウェア本体としてのモジュール部とから
構成されることを特徴とする請求項1記載のネットワー
クを活用したソフトウェア流通・保守システム。
3. A first processing means (CP) on the user computer (1 to 3) and a second processing means (SP) on the provider computer (4,5) via the network. Messages sent and received by the system are composed of a message header part, an attribute part as fixed form data, a request specific to each message, an instruction part as instruction data, and a module part as software body. A software distribution / maintenance system utilizing the network according to claim 1.
【請求項4】 前記メッセージを構成する属性部が、キ
ーワードと値との対の階層構造データとして構成され、
ユーザ毎に、かつ対象ソフトウェア毎に設定されるユー
ザ用管理データ(UD)と、提供者毎に、かつ対象ソフ
トウェア・ライブラリ毎に設定される提供者用管理デー
タ(VD)との参照・更新を容易にすることを特徴とす
る請求項3記載のネットワークを活用したソフトウェア
流通・保守システム。
4. The attribute part forming the message is formed as hierarchical structure data of a pair of a keyword and a value,
Reference / update of user management data (UD) set for each user and for each target software and provider management data (VD) set for each provider and for each target software library A software distribution / maintenance system utilizing a network according to claim 3, which is facilitated.
【請求項5】 流通・管理・保守の対象となる多種類の
対象ソフトウェアを利用している多数のユーザ(U1,
U2,…)と、上記対象ソフトウェアを提供している多
数のソフトウェア提供者(V1,V2,…)とが、計算
機ネットワークを介して上記対象ソフトウェアの流通・
保守を行うための、ネットワークを活用したソフトウェ
ア流通・保守システム内のユーザ計算機(1〜3)にお
いて、 1人以上のユーザ(U1,U2,…)が使用するための
対象ソフトウェア群(S1,S2,…)と、該対象ソフ
トウェア群を各対象ソフトウェア毎に、かつユーザ毎に
管理する1つ、または複数の第1の処理手段(CP)
と、前記ユーザ毎に、かつ対象ソフトウェア毎に設定さ
れるユーザ用管理データ(UD)と、該第1の処理手段
(CP)が対象ソフトウェアの流通・保守を行うための
処理手続きであってユーザ毎に、かつ対象ソフトウェア
毎に設定されるユーザ用処理プロシジャ(UP)とを備
え、 該第1の処理手段(CP)が、対象ソフトウェアの流通
および/または保守に際して、該ユーザ用処理プロシジ
ャ(UP)を呼び出し、該ユーザ用管理データ(UD)
を参照して、該対象ソフトウェアの提供者側に該対象ソ
フトウェアの流通・保守依頼のメッセージを、システム
内で統一された各プロトコルに基づいて前記ネットワー
クを介して送信し、該送信メッセージに対する提供者側
からの返信メッセージの内容に従って、対象ソフトウェ
アの流通・保守のための処理を行うことを特徴とするネ
ットワークを活用したソフトウェア流通・保守システム
におけるユーザ計算機。
5. A large number of users (U1, U1) who use various kinds of target software to be distributed, managed, and maintained.
U2, ...) and a large number of software providers (V1, V2, ...) Providing the above target software distribute the above target software through a computer network.
In a user computer (1 to 3) in a software distribution / maintenance system utilizing a network for performing maintenance, a target software group (S1, S2) for use by one or more users (U1, U2, ...) , ...) and one or a plurality of first processing means (CP) for managing the target software group for each target software and for each user.
A user management data (UD) set for each user and for each target software, and a processing procedure for the first processing means (CP) for distributing and maintaining the target software. A user processing procedure (UP) set for each target software and each target software, and the first processing means (CP), when the target software is distributed and / or maintained, has the user processing procedure (UP). ) Is called, and the management data (UD) for the user
Referring to, a message for requesting distribution / maintenance of the target software is transmitted to the provider side of the target software via the network based on each protocol unified in the system, and the provider for the transmission message is transmitted. A user computer in a software distribution / maintenance system utilizing a network characterized by performing processing for distribution / maintenance of target software according to the content of a reply message from the user.
【請求項6】 前記ユーザ用管理データ(UD)が、各
ユーザに対応するユーザ識別情報と、各対象ソフトウェ
アの提供者に対応する提供者識別情報と、各対象ソフト
ウェアに対応するソフトウェア識別情報および環境情報
とを含むことを特徴とする請求項5記載のネットワーク
を活用したソフトウェア流通・保守システムにおけるユ
ーザ計算機。
6. The user management data (UD) includes user identification information corresponding to each user, provider identification information corresponding to a provider of each target software, software identification information corresponding to each target software, and A user computer in a software distribution / maintenance system utilizing a network according to claim 5, characterized in that it includes environmental information.
【請求項7】 前記ユーザ用処理プロシジャ(UP)
が、前記対象ソフトウェアの提供者側に送信する流通・
保守依頼メッセージ編集のための流通・保守依頼メッセ
ージ編集プロシジャ群、対象ソフトウェアの提供者を確
認するための提供者確認プロシジャ、および対象ソフト
ウェアの提供者側からの返信メッセージ処理のための受
信処理プロシジャ群を含むことを特徴とする請求項5記
載のネットワークを活用したソフトウェア流通・保守シ
ステムにおけるユーザ計算機。
7. The user processing procedure (UP)
Distribution to the provider of the target software
Distribution / maintenance request message editing procedure group for editing maintenance request message, provider confirmation procedure for confirming target software provider, and reception processing procedure group for processing reply message from target software provider side A user computer in a software distribution / maintenance system utilizing a network according to claim 5, comprising:
【請求項8】 前記ソフトウェア流通・保守システムに
おいて、前記各ユーザが同一の対象ソフトウェアの複数
のバージョンを同時に利用可能とするために、前記ユー
ザ用管理データ(UD)とユーザ用処理プロシジャ(U
P)、および第1の処理手段(CP)とのそれぞれを、
該複数のバージョンのそれぞれに対応して備えることを
特徴とする請求項5記載のネットワークを活用したソフ
トウェア流通・保守システムにおけるユーザ計算機。
8. In the software distribution / maintenance system, the user management data (UD) and the user processing procedure (U) are provided so that each user can simultaneously use a plurality of versions of the same target software.
P) and the first processing means (CP),
The user computer in a software distribution / maintenance system utilizing a network according to claim 5, wherein the user computer is provided corresponding to each of the plurality of versions.
【請求項9】 前記ソフトウェア流通・保守システムに
おいて、前記各ユーザが同一の対象ソフトウェアの複数
のバージョンを同時に利用可能とするために、前記ユー
ザ用管理データ(UD)内に該複数のバージョンを指定
するデータを備え、 前記ユーザ用処理プロシジャ(UP)および第1の処理
手段(CP)とを、該複数のバージョンに対して共用す
ることを特徴とする請求項5記載のネットワークを活用
したソフトウェア流通・保守システムにおけるユーザ計
算機。
9. In the software distribution / maintenance system, a plurality of versions of the same target software are designated in the user management data (UD) so that each user can simultaneously use the plurality of versions. 6. The network-based software distribution according to claim 5, further comprising: data to be used, wherein the user processing procedure (UP) and the first processing means (CP) are shared by the plurality of versions. -User computer in the maintenance system.
【請求項10】 流通・管理・保守の対象となる多種類
の対象ソフトウェアを利用している多数のユーザ(U
1,U2,…)と、上記対象ソフトウェアを提供してい
る多数のソフトウェア提供者(V1,V2,…)とが、
計算機ネットワークを介して上記対象ソフトウェアの流
通・保守を行うための、ネットワークを活用したソフト
ウェア流通・保守システム内の提供者計算機(4,5)
において、 提供者用のソフトウェア・ライブラリ群(SL(S
1),SL(S2),…)と、該ソフトウェア・ライブ
ラリ群の各ソフトウェア・ライブラリ毎に、該ソフトウ
ェア・ライブラリに関するサービスを行う1つ、または
複数の第2の処理手段(SP)と、前記提供者毎に、か
つ対象ソフトウェア・ライブラリ毎に設定される提供者
用管理データ(VD)と、該第2の処理手段(SP)が
対象ソフトウェアに関するユーザ側からのメッセージに
対応する処理を行う手続きであって、該提供者毎に、か
つ対象ソフトウェア・ライブラリ毎に設定される提供者
用処理プロシジャ(VP)とを備え、 該第2の処理手段(SP)が、任意の多数のユーザに対
応して該ユーザ側からのソフトウェア流通・保守依頼の
メッセージ受信にあたって、ソフトウェア流通・保守の
ための返信メッセージを作成し、該返信メッセージをシ
ステム内で統一されたプロトコルに基づいて前記ネット
ワークを介してユーザ側に返信することを特徴とするネ
ットワークを活用したソフトウェア流通・保守システム
における提供者計算機。
10. A large number of users (U) who use various kinds of target software to be distributed, managed, and maintained.
, U2, ...) and a large number of software providers (V1, V2, ...) Providing the above target software,
Provider computer (4, 5) in a software distribution / maintenance system that utilizes a network to distribute and maintain the above target software via a computer network
In the software library group (SL (S
1), SL (S2), ...), and for each software library of the software library group, one or a plurality of second processing means (SP) for servicing the software library, and Procedure for performing processing corresponding to a provider management data (VD) set for each provider and for each target software library, and the second processing means (SP) corresponding to a message from the user side regarding the target software. And a processing procedure for a provider (VP) set for each provider and for each target software library, and the second processing means (SP) supports a large number of arbitrary users. Then, upon receiving the software distribution / maintenance request message from the user side, a reply message for software distribution / maintenance is created. A provider computer in a software distribution / maintenance system utilizing a network, wherein a reply message is returned to a user side via the network based on a protocol unified in the system.
【請求項11】 前記提供者用管理データ(VD)が、
対象ソフトウェアのユーザ識別情報としてのユーザデー
タベース、対象ソフトウェア・ライブラリの提供者に対
応する提供者識別情報、対象ソフトウェア・ライブラリ
に対応するソフトウェア情報および環境情報を含むこと
を特徴とする請求項10記載のネットワークを活用した
ソフトウェア流通・保守システムにおける提供者計算
機。
11. The provider management data (VD) is,
The user database as the user identification information of the target software, the provider identification information corresponding to the provider of the target software library, the software information corresponding to the target software library, and the environment information are included. Provider computer in software distribution and maintenance system utilizing network.
【請求項12】 前記提供者用処理プロシジャ(VP)
が、対象ソフトウェアのユーザ資格確認プロシジャ、無
資格ユーザ処理プロシジャ、およびユーザ側から受信し
たメッセージに対する処理と返信メッセージ作成処理の
ための受信・返信処理プロシジャとを含むことを特徴と
する請求項10記載のネットワークを活用したソフトウ
ェア流通・保守システムにおける提供者計算機。
12. The provider processing procedure (VP)
11. The method includes a user qualification confirmation procedure for target software, an unqualified user processing procedure, and a reception / reply processing procedure for processing a message received from the user side and for creating a reply message. Provider computer in software distribution / maintenance system that utilizes the Internet network.
【請求項13】 前記対象ソフトウェア・ライブラリが
対象ソフトウェアの複数のバージョンタイプを備え、該
対象ソフトウェア・ライブラリに対応する1つの前記第
2の処理手段(SP)が、該複数のバージョンタイプに
対応するそれぞれ1つの提供者用管理データ(VD)と
提供者用処理プロシジャ(VP)とを用いて該対象ソフ
トウェア・ライブラリに関するサービスを行うことを特
徴とする請求項10記載のネットワークを活用したソフ
トウェア流通・保守システムにおける提供者計算機。
13. The target software library comprises a plurality of version types of target software, and one second processing means (SP) corresponding to the target software library corresponds to the plurality of version types. 11. Software distribution utilizing a network according to claim 10, wherein a service related to the target software library is provided by using one provider management data (VD) and one provider processing procedure (VP). Provider computer in maintenance system.
【請求項14】 流通・管理・保守の対象となる多種類
の対象ソフトウェアを利用している多数のユーザ(U
1,U2,…)と、上記対象ソフトウェアを提供してい
る多数のソフトウェア提供者(V1,V2,…)とが、
計算機ネットワークを介して上記対象ソフトウェアの流
通・保守を行うための、ネットワークを活用したソフト
ウェア流通・保守システムにおいて、 各ユーザ計算機(1〜3)上に置かれ、1人以上のユー
ザ(U1,U2,…)が使用するための対象ソフトウェ
ア群(S1,S2,…)と、該対象ソフトウェア群を各
対象ソフトウェア毎に、かつユーザ毎に管理する1つ、
または複数の第1の処理手段(CP)と、 各ソフトウェア提供者の計算機(4,5)上に置かれ、
提供者用のソフトウェア・ライブラリ群(SL(S
1),SL(S2),…)と、該ソフトウェア・ライブ
ラリ群の各ソフトウェア・ライブラリ毎に、該ソフトウ
ェア・ライブラリに関するサービスを行う1つ、または
複数の第2の処理手段(SP)と、 統一されたメッセージ・プロトコルに基づいて、該第1
の処理手段(CP)と第2の処理手段(SP)とを結ぶ
ネットワークを用いて、(イ)各ユーザ(U1,U2,
…)が、ユーザ計算機(1〜3)上でのユーザ(U1,
U2,…)によるコマンド入力により、もしくは、ユー
ザ設定のプログラムからのコマンド起動により、第1の
処理手段(CP)を起動し、(ロ)1つの対象ソフトウ
ェアについて、該対象ソフトウェアの流通および/また
は保守依頼のメッセージをネットワークを介して、上記
対象ソフトウェアに対応する第2の処理手段(SP)に
発信し、(ハ)上記対象ソフトウェアの提供者計算機
(4,5)上で、第2の処理手段(SP)は、上記第1
の処理手段(CP)からのメッセージを受信し、(ニ)
メッセージで指定された対象ソフトウェアについて、受
信メッセージの内容と提供者(V1,V2,…)の設定
に従って、提供者(V1,V2,…)の管理するソフト
ウェア・ライブラリ(SL1,SL2,…)を参照し、
上記対象ソフトウェアの流通および/または保守依頼の
メッセージに対する返信メッセージを作成し、ネットワ
ークを介して、該当メッセージをの発信元の第1の処理
手段(CP)に上記返信メッセージを発信し、(ホ)上
記メッセージの発信元のユーザ(U1,U2,…)の計
算機(1〜3)上で、第1の処理手段(CP)が上記第
2の処理手段(SP)からの返信メッセージを受信し
て、その返信の内容とユーザ(U1,U2,…)の設定
に従って、上記対象ソフトウェアの流通および/または
保守のための処理を行うことを特徴とするネットワーク
を活用したソフトウェア流通・保守方法。
14. A large number of users (U) who use various kinds of target software to be distributed, managed, and maintained.
, U2, ...) and a large number of software providers (V1, V2, ...) Providing the above target software,
In a software distribution / maintenance system utilizing a network for distributing / maintaining the above target software via a computer network, the software is placed on each user computer (1-3) and one or more users (U1, U2) , ...) to be used by the target software group (S1, S2, ...) And one for managing the target software group for each target software and for each user,
Or it is placed on a plurality of first processing means (CP) and computers (4,5) of each software provider,
Software library group (SL (S
1), SL (S2), ...) and one or a plurality of second processing means (SP) for servicing the software library for each software library of the software library group. The first based on the established message protocol.
By using a network connecting the processing means (CP) and the second processing means (SP) of (a), each user (U1, U2,
...) is a user (U1, on the user computer (1 to 3))
U2, ...), or by activating a command from a program set by the user, the first processing means (CP) is activated, and (b) one target software is distributed and / or distributed. A maintenance request message is transmitted to the second processing means (SP) corresponding to the target software via the network, and (c) the second processing is performed on the provider computer (4, 5) of the target software. The means (SP) is the first
Received a message from the processing means (CP) of
For the target software specified in the message, the software library (SL1, SL2, ...) Managed by the provider (V1, V2, ...) Is managed according to the content of the received message and the setting of the provider (V1, V2, ...). See,
A reply message to the message of distribution and / or maintenance request of the target software is created, and the reply message is sent to the first processing means (CP) that is the sender of the message via the network. The first processing means (CP) receives the reply message from the second processing means (SP) on the computer (1 to 3) of the user (U1, U2, ...) As the sender of the message. , A software distribution / maintenance method utilizing a network, characterized by performing processing for distribution and / or maintenance of the target software according to the contents of the reply and the settings of the users (U1, U2, ...).
【請求項15】 前記ユーザ計算機(1〜3)上の第1
の処理手段(CP)が、(イ)ユーザ計算機(1〜3)
上でのユーザのコマンド入力により、またはユーザ設定
のプログラムからのコマンド起動によって起動され、
(ロ)対象ソフトウェアの流通・保守を行うための処理
手続きであって、ユーザ毎に、かつ対象ソフトウェア毎
に設定されるユーザ用処理プロシジャ(UP)内の、対
象ソフトウェアの提供者側に送信する流通・保守依頼メ
ッセージ編集のための流通・保守依頼メッセージ編集プ
ロシジャを呼び出し、(ハ)ユーザ毎に、かつ対象ソフ
トウェア毎に設定されるユーザ用管理データ(UD)を
参照しつつ、システム内で統一されたプロトコルに基づ
いて流通・保守依頼メッセージを編集し、(ニ)該対象
ソフトウェアに対応する提供者計算機(4,5)上で該
対象ソフトウェア・ライブラリに対応する第2の処理手
段(SP)に向けて、該流通・保守依頼メッセージを送
信することを特徴とする請求項14記載のネットワーク
を活用したソフトウェア流通・保守方法。
15. The first on the user computer (1-3)
Processing means (CP) of (a) user computer (1-3)
It is started by the user's command input on the above, or by the command start from the program of the user setting,
(B) A processing procedure for distributing and maintaining the target software, which is transmitted to the provider side of the target software within the user processing procedure (UP) set for each user and for each target software. Call the distribution / maintenance request message editing procedure for editing the distribution / maintenance request message, and (c) refer to the user management data (UD) set for each user and for each target software, and standardize within the system. The distribution / maintenance request message is edited based on the established protocol, and (d) second processing means (SP) corresponding to the target software library on the provider computer (4,5) corresponding to the target software. 15. The software utilizing the network according to claim 14, wherein the distribution / maintenance request message is sent to E A distribution and maintenance procedures.
【請求項16】 前記ユーザ計算機(1〜3)上の第1
の処理手段(CP)が、(イ)自計算機から送った対象
ソフトウェアの流通・保守依頼メッセージに対して、前
記対象ソフトウェアの提供者の計算機(4,5)上で該
対象ソフトウェア・ライブラリに対応する前記第2の処
理手段(SP)から返信された返信メッセージを受信
し、(ロ)該返信メッセージが正当な提供者からの返信
であることを確認し、(ハ)対象ソフトウェアの流通・
保守を行うための処理手続きであって、ユーザ毎に、か
つ対象ソフトウェア毎に設定されるユーザ用処理プロシ
ジャ(UP)内の、該返信メッセージ処理のための受信
処理プロシジャを呼び出し、(ニ)ユーザ毎に、かつ対
象ソフトウェア毎に設定されるユーザ用管理データ(U
D)を参照・更新しつつ、該返信メッセージの内容に従
って対象ソフトウェアの流通・保守の処理を行い、また
該第1の処理手段(CP)自体の判断に従って対象ソフ
トウェアの実行準備を行うことを特徴とする請求項14
記載のネットワークを活用したソフトウェア流通・保守
方法。
16. The first on the user computer (1-3)
The processing means (CP) of (a) corresponds to the target software library on the computer (4,5) of the provider of the target software in response to the distribution / maintenance request message of the target software sent from the own computer. Receiving the reply message returned from the second processing means (SP), (b) confirming that the reply message is a reply from a legitimate provider, and (c) distributing the target software.
It is a processing procedure for performing maintenance, and calls a reception processing procedure for processing the reply message in a user processing procedure (UP) set for each user and for each target software. User management data (U
While referring to and updating D), the distribution / maintenance processing of the target software is performed according to the content of the reply message, and the execution of the target software is prepared according to the judgment of the first processing means (CP) itself. Claim 14
Software distribution / maintenance method utilizing the described network.
【請求項17】 前記ユーザ計算機(1〜3)上の第1
の処理手段(CP)が、自計算機から送った対象ソフト
ウェアの流通・保守依頼メッセージに対して、該対象ソ
フトウェアの提供者の計算機(4,5)上で該対象ソフ
トウェア・ライブラリに対応する前記第2の処理手段
(SP)から返信された返信メッセージを受信し、該返
信メッセージに従って対象ソフトウェアの流通・保守の
処理を行った後に、 該流通・保守の処理結果が順調であったか否かを該第2
の処理手段(SP)に自動返信することを特徴とする請
求項14記載のネットワークを活用したソフトウェア流
通・保守方法。
17. The first on the user computer (1-3)
Said processing means (CP) responds to the distribution / maintenance request message of the target software sent from its own computer, on the computer (4,5) of the provider of the target software, corresponding to the target software library. After receiving the reply message sent back from the second processing means (SP) and performing the distribution / maintenance processing of the target software according to the reply message, it is determined whether or not the distribution / maintenance processing result is satisfactory. Two
15. The software distribution / maintenance method utilizing a network according to claim 14, wherein the processing means (SP) is automatically returned.
【請求項18】 前記提供者計算機(4,5)上の第2
の処理手段(SP)が、(イ)前記ユーザ計算機(1〜
3)上で対象ソフトウェアに対応する第1の処理手段
(CP)からの、対象ソフトウェアに関する流通・保守
依頼メッセージを受信し、(ロ)提供者毎に、かつ対象
ソフトウェア・ライブラリ毎に設定される提供者管理用
データ(VD)の中で、対象ソフトウェアのユーザ識別
情報を参照して、該流通・保守依頼メッセージが正当な
ユーザからのメッセージであることを確認し、(ハ)該
第2の処理手段(SP)が、ユーザ側からのメッセージ
に対応する処理を行う手続きであって、該提供者毎に、
かつ対象ソフトウェア・ライブラリ毎に選定される提供
者用処理プロシジャ(VP)内で、ユーザ側から受信し
たメッセージに対する処理と返信メッセージ作成処理の
ための受信・返信処理プロシジャを呼び出し、(ニ)対
象ソフトウェア・ライブラリを参照し、前記提供者用管
理データ(VD)を参照・更新しつつ、受信した流通・
保守依頼メッセージに対応して対象ソフトウェアの流通
・保守のための返信メッセージを作成し、(ホ)該返信
メッセージを前記第1の処理手段(CP)に返信するこ
とを特徴とする請求項14記載のネットワークを活用し
たソフトウェア流通・保守方法。
18. The second on the provider computer (4,5)
The processing means (SP) of (i) the user computer (1 to
3) Above, the distribution / maintenance request message regarding the target software is received from the first processing means (CP) corresponding to the target software, and (b) is set for each provider and for each target software library. In the provider management data (VD), the user identification information of the target software is referenced to confirm that the distribution / maintenance request message is a message from a valid user, and (c) the second The processing means (SP) is a procedure for performing processing corresponding to a message from the user side, and for each of the providers,
In addition, within the provider processing procedure (VP) selected for each target software / library, the reception / reply processing procedure for processing the message received from the user side and reply message creation processing is called, and (d) the target software・ Received distribution while referring to the library and referring / updating the management data (VD) for the provider
15. The reply message for distribution / maintenance of the target software is created corresponding to the maintenance request message, and (e) the reply message is returned to the first processing means (CP). Software distribution / maintenance method that utilizes the Internet network.
【請求項19】 前記ユーザ計算機(1〜3)上の第1
の処理手段(CP)と提供者計算機(4,5)上の第2
の処理手段(SP)との間で前記ネットワークを介して
送受信されるメッセージが、 メッセージのヘッダ部と、定形のデータとしての属性部
と、メッセージ毎の特有の依頼・指示データとしての指
示部と、ソフトウェア本体としてのモジュール部とから
構成されることを特徴とする請求項14記載のネットワ
ークを活用したソフトウェア流通・保守方法。
19. The first on the user computer (1-3)
Second on the processing means (CP) and provider computer (4, 5) of
The message transmitted / received to / from the processing means (SP) via the network includes a header part of the message, an attribute part as fixed data, and an instruction part as request / instruction data peculiar to each message. 15. The software distribution / maintenance method utilizing a network according to claim 14, wherein the software distribution / maintenance method comprises a module unit as a software body.
【請求項20】 流通・管理・保守の対象となる多種類
の対象ソフトウェアを利用している多数のユーザ(U
1,U2,…)と、上記対象ソフトウェアを提供してい
る多数のソフトウェア提供者(V1,V2,…)とが、
計算機ネットワークを介して上記対象ソフトウェアの流
通・保守を行うための、ネットワークを活用したソフト
ウェア流通・保守システムにおける新規ソフトウェアの
入手方法において、(イ)ユーザが、ユーザ計算機(1
〜3)から新規に入手を希望する対象ソフトウェアのソ
フトウェア・ライブラリを備えた提供者計算機(4,
5)上の該ソフトウェア・ライブラリに対応してサービ
スを行う第2の処理手段(SP)に対して、該対象ソフ
トウェアの概要照会を依頼するメッセージを、システム
内で統一されたプロトコルに基づいてネットワークを介
して送信し、(ロ)該第2の処理手段(SP)が、該概
要照会に対する返信メッセージの一部として、該対象ソ
フトウェアをユーザ計算機(1〜3)上でユーザ毎に、
かつソフトウェア毎に管理する第1の処理手段(CP)
の骨格と、対象ソフトウェアの流通・保守を行うための
処理手続きであってユーザ毎に、かつソフトウェア毎に
設定されるユーザ用処理プロシジャ(UP)のうちの、
ソフトウェア新規入手依頼のためのユーザ用処理プロシ
ジャ(UP)を、該ネットワークを介してユーザ計算機
(1〜3)側に提供し、(ハ)ユーザ計算機(1〜3)
が、該第1の処理手段(CP)の骨格とソフトウェア新
規入手依頼のためのユーザ用処理プロシジャ(UP)と
を用いて、該対象ソフトウェアの新規入手依頼のメッセ
ージを該第2の処理手段(SP)に対して該ネットワー
クを介して送信し、(ニ)該第2の処理手段(SP)
が、対象の新規ソフトウェアと共に、該第1の処理手段
(CP)の全体と、各種のユーザ用処理プロシジャ(U
P)とを該ネットワークを介してユーザ計算機(1〜
3)側に提供し、(ホ)以後、ユーザ計算機(1〜3)
側では該第1の処理手段(CP)と、ユーザ用処理プロ
シジャ(UP)とを用いて、該対象ソフトウェアの流通
・保守を行うことを特徴とするネットワークを活用した
ソフトウェア流通・保守システムにおける新規ソフトウ
ェア入手方法。
20. A large number of users (U) who use various kinds of target software to be distributed, managed, and maintained.
, U2, ...) and a large number of software providers (V1, V2, ...) Providing the above target software,
In a method of obtaining new software in a software distribution / maintenance system utilizing a network for distributing / maintaining the above target software via a computer network, (a) the user is a user computer (1
~ 3) The provider computer (4, 4) equipped with the software library of the target software newly requested to be obtained from
5) A message for requesting an outline inquiry of the target software to a second processing means (SP) that provides a service corresponding to the above software library is networked based on a protocol unified in the system. (B) the second processing means (SP) sends the target software to each user on the user computer (1 to 3) as a part of the reply message to the summary inquiry.
And the first processing means (CP) for managing each software
And a processing procedure for distributing / maintaining the target software, which is set for each user and for each software, of the user processing procedure (UP)
A user processing procedure (UP) for requesting new software acquisition is provided to the user computer (1 to 3) side via the network, and (c) user computer (1 to 3).
Using the skeleton of the first processing means (CP) and a user processing procedure (UP) for requesting new acquisition of software, a message for requesting new acquisition of the target software is sent to the second processing means ( SP) via the network, and (d) the second processing means (SP).
However, together with the target new software, the entire first processing means (CP) and various user processing procedures (U).
P) and the user computer (1 to
3) side, and after (e), user computer (1-3)
On the side, a new software distribution / maintenance system utilizing a network characterized in that the target software is distributed / maintained using the first processing means (CP) and the user processing procedure (UP). How to get the software.
JP7233422A 1994-02-08 1995-08-17 System and method for software distribution/maintenance utilizing network Pending JPH0954734A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233422A JPH0954734A (en) 1995-08-17 1995-08-17 System and method for software distribution/maintenance utilizing network
US08/517,133 US5835911A (en) 1994-02-08 1995-08-21 Software distribution and maintenance system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233422A JPH0954734A (en) 1995-08-17 1995-08-17 System and method for software distribution/maintenance utilizing network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954734A true JPH0954734A (en) 1997-02-25

Family

ID=16954815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7233422A Pending JPH0954734A (en) 1994-02-08 1995-08-17 System and method for software distribution/maintenance utilizing network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954734A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058395A (en) * 2001-06-04 2003-02-28 Sony Computer Entertainment Inc Log collecting/analyzing system, log collecting method, log collecting program for making computer perform, log analyzing method, log analyzing program for making computer perform, log collecting device, log analyzing device, log collecting terminal and log server
US6553375B1 (en) 1998-11-25 2003-04-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for server based handheld application and database management
JP2004534973A (en) * 2000-04-14 2004-11-18 ゴー アヘッド ソフトウェア インコーポレイテッド Network device upgrade system and method
JP2011525013A (en) * 2008-06-08 2011-09-08 アップル インコーポレイテッド Technology to get application program updates
KR20140113685A (en) * 2012-01-15 2014-09-24 마이크로소프트 코포레이션 Installation engine and package format for parallelizable, reliable installations
US8977762B2 (en) 2001-01-19 2015-03-10 Zvelo, Inc. Managed services platform

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553375B1 (en) 1998-11-25 2003-04-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for server based handheld application and database management
JP2004534973A (en) * 2000-04-14 2004-11-18 ゴー アヘッド ソフトウェア インコーポレイテッド Network device upgrade system and method
US8977762B2 (en) 2001-01-19 2015-03-10 Zvelo, Inc. Managed services platform
JP2003058395A (en) * 2001-06-04 2003-02-28 Sony Computer Entertainment Inc Log collecting/analyzing system, log collecting method, log collecting program for making computer perform, log analyzing method, log analyzing program for making computer perform, log collecting device, log analyzing device, log collecting terminal and log server
JP2011525013A (en) * 2008-06-08 2011-09-08 アップル インコーポレイテッド Technology to get application program updates
KR20140113685A (en) * 2012-01-15 2014-09-24 마이크로소프트 코포레이션 Installation engine and package format for parallelizable, reliable installations
JP2015503812A (en) * 2012-01-15 2015-02-02 マイクロソフト コーポレーション Installation engine and package format for parallelizable and reliable installation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5835911A (en) Software distribution and maintenance system and method
CA2777647C (en) Mobile provisioning tool system
CA2480821C (en) Connector gateway
US6023586A (en) Integrity verifying and correcting software
US7739334B1 (en) System and method for automatically forwarding email and email events via a computer network to a server computer
US6023766A (en) Software license control system and software license control equipment
US5968131A (en) System and method for securely synchronizing multiple copies of a workspace element in a network
US8065740B2 (en) Managing a software item on a managed computer system
US20020055995A1 (en) Global service management system for an advanced intelligent network
US6804785B2 (en) Method and system for handling production problems in an extended enterprise environment
US20040049294A1 (en) Method and apparatus for providing controlled access to software objects and associated documents
US7469217B2 (en) Product toolkit system and method
JP2004192601A (en) Policy setting support tool
JPH07225724A (en) System and method for remotely and automatically updating software
AU2002310707B2 (en) System and method for dynamic distribution of data and/or services
WO2004077312A1 (en) Control of a copy of an original document cached on a remote client computer
CN110908955B (en) Management system of IO device description file
JP3167521B2 (en) Software distribution and maintenance system and method utilizing network
JPH0954734A (en) System and method for software distribution/maintenance utilizing network
CN1553380A (en) Database use authority controlling system and method
Cisco Using Info Gateways
Cisco Using Info Gateways
Cisco Using Info Gateways
US20020143904A1 (en) Rapid network deployment
WO2023042562A1 (en) Data management device, data sharing system and method, and data management program

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001205