JPH0954461A - カラー画像形成用現像剤およびカラー画像形成方法 - Google Patents

カラー画像形成用現像剤およびカラー画像形成方法

Info

Publication number
JPH0954461A
JPH0954461A JP7208847A JP20884795A JPH0954461A JP H0954461 A JPH0954461 A JP H0954461A JP 7208847 A JP7208847 A JP 7208847A JP 20884795 A JP20884795 A JP 20884795A JP H0954461 A JPH0954461 A JP H0954461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
carrier
fine particles
color
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7208847A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Hayashi
真由美 林
Kishiomi Tamura
希志臣 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7208847A priority Critical patent/JPH0954461A/ja
Publication of JPH0954461A publication Critical patent/JPH0954461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリオレフィン樹脂被覆キャリアをカラー現
像剤用キャリアとして用いた場合に、色再現性を阻害す
ること無く安定した現像性および色彩画像を長期にわた
って保持できるカラー画像形成用現像剤及びカラー画像
形成方法を提供する。 【構成】 有彩色顔料と樹脂からなるカラートナーとキ
ャリアとからなる現像剤に於いて、前記キャリアが、白
色度が0.2以下であり数平均一次粒子径が0.5μm
以下の微粒子を含有するポリオレフィン被覆キャリアで
あるカラー画像形成用現像剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有彩色トナーを用いたカ
ラー用現像剤に使用される現像剤およびカラー画像形成
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式にてカラー画像を形成する
カラー用現像剤としては、トナー中へその色味を阻害す
る磁性粉などの添加剤を導入する必要がなく、比較的色
相の調整が容易な、いわゆるトナーとキャリアから構成
される二成分現像剤が多く利用されている。ここで使用
されるキャリアとしては、フェライトや鉄粉などで構成
される磁性粒子をそのまま使用するキャリアや、これら
磁性粒子表面を樹脂で被覆した樹脂被覆キャリアが知ら
れている。これらのうち、帯電制御の容易さ、キャリア
の耐久性の点などから、樹脂被覆キャリアが好ましく使
用されている。
【0003】従来、キャリア被覆用樹脂としては、スチ
レン/アクリル系樹脂やポリエステル系樹脂、シリコー
ン系樹脂などが多用されているが、最近、ポリオレフィ
ンでキャリアを被覆することが提案されている。
【0004】ポリオレフィンは、樹脂自体が極性基を持
たないため、溌水性や離型性などが良好であり、それ
故、電子写真用キャリアに適用した場合に、耐久性に優
れるとされている。
【0005】しかし、一般にポリオレフィンは絶縁材料
として使用されるものであり、キャリア被覆樹脂として
使用すると、キャリアの電気的な抵抗値である体積固有
抵抗を極端に高くしてしまう。過剰な体積固有抵抗を持
つキャリアを電子写真用キャリアとして使用した場合に
は、十分な現像量が得られず画像濃度不足の原因とな
る。そこで、その問題を解決するために特開平2−18
7771号公報や特開平6−266168号公報などに
開示されているように、被覆層への導電性微粒子を添加
しキャリアの体積固有抵抗を制御することが提案されて
いる。ここで導電性微粒子としては、少量でキャリア抵
抗を比較的容易に下げられる点から、導電性カーボンブ
ラックが使用されている。
【0006】近年、電子写真技術をカラー画像形成方法
に使用することが種々提案されている。そして、この場
合にはトナーの色調を安定に保つことが重要な課題であ
る。しかし、上記の導電性微粒子を添加したポリオレフ
ィン被覆キャリアをカラー画像形成方法に適用した場合
には、キャリア被覆樹脂に含有させた微粒子が離脱し、
トナーに付着する現象が発生する。その結果、出力され
るカラー画像の色調を変化させるという問題が生じる。
この問題は、導電性微粒子を添加したポリオレフィン被
覆キャリアをモノクロトナー用のキャリアとして使用し
ている場合には検知できない問題であるため、従来の公
知技術では問題視されていなかった。
【0007】以上のように、カラー画像形成方法にポリ
オレフィン被覆キャリアを用いる場合には、現像性と色
再現性の点で満足できる性能が得られていないのが現状
である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリオレフ
ィン樹脂被覆キャリアをカラー現像剤用キャリアとして
用いた場合に、色再現性を阻害することなく、安定した
現像性および色再現画像を長期に渡って保持できるカラ
ー画像形成用現像剤およびカラー画像形成方法を提供す
ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(1)上記目的を達成する本発明のカラー画像形成用現
像剤は、結着樹脂と着色剤からなるカラートナーとキャ
リアからなる現像剤において、前記キャリアが、白色度
が0.2以下であり数平均一次粒径が0.5μm以下の
微粒子を含有するポリオレフィン被覆キャリアであるこ
とを特徴とするものである(請求項1)。
【0010】(2)また、上記目的を達成する本発明の
カラー画像形成方法は、 (a)感光体上に形成された静電荷潜像を第1の現像剤
で現像した後に、観光体上に第2の静電荷潜像を形成し
第2の現像剤で現像する工程を2回以上繰り返すことで
感光体上にカラー画像を形成し、その後、転写体に一括
して転写することで転写体上にカラー画像を形成する画
像形成方法において、該現像剤が、結着樹脂と着色剤か
らなるカラートナーと、樹脂被覆層中に白色度が0.2
以下であり数平均一次粒径が0.5μm以下である微粒
子を含有するポリオレフィン被覆キャリアとからなるこ
とを特徴とするものである(請求項3)。
【0011】(b)感光体上に形成された静電荷潜像を
現像剤で現像した後に転写体へ転写する工程を繰り返す
ことにより転写体上にカラー画像を形成する画像形成方
法において、該現像剤が、結着樹脂と着色剤からなるカ
ラートナーと、樹脂被覆層中に白色度が0.2以下であ
りる数平均一次粒子径が0.5μm以下である微粒子を
含有するポリオレフィン被覆キャリアとからなることを
特徴とするものである(請求項4)。
【0012】(c)感光体上に形成された静電荷潜像
を、少なくとも黒トナーとキャリアとからなる黒色現像
剤、およびカラートナーとキャリアとからなる有彩色現
像剤で現像し、次いで転写体へ転写した後に感光体上に
残留する黒トナーおよびカラートナーを除去、回収し、
回収された黒トナーおよびカラートナーを、黒トナーと
キャリアとからなる黒色現像剤へ戻す工程を有する画像
形成方法において、該キャリアが、白色度が0.2以下
であり数平均一次粒子径が0.5μm以下である微粒子
を含有するポリオレフィン被覆キャリアであることを特
徴とするものである(請求項5)。
【0013】すなわち本発明は、被覆樹脂中に微粒子を
含有させたポリオレフィン樹脂被覆キャリアをカラー現
像剤用キャリアとして用いた場合に、該微粒子が離脱し
トナーに付着した場合でも、トナーの色再現性を阻害す
ることなく、安定した現像性および色再現画像を長期に
渡って保持できるカラー画像形成用現像剤およびカラー
画像形成方法を提供するものである。
【0014】以下、本発明の構成について説明する。
【0015】(1)キャリアの構成 本発明に使用されるキャリアは、磁性粒子の表面にポリ
オレフィンを被覆したものである。
【0016】ポリオレフィンを構成する単量体として
は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、
1−ペンテン、2−ペンテン、2−メチル−1−ブテ
ン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−
ノネンなどの脂肪族炭化水素系単量体がよい。また、そ
の他のビニル系単量体から得られる樹脂あるいは共重合
体も使用することができる。好ましくは、エチレンを単
量体として用いたポリエチレンがよい。
【0017】本発明で使用される磁性粒子としては、磁
性を有するものであれば特に限定されない。一例として
は、マグネタイト、フェライト、鉄、ニッケル、コバル
トなどの強磁性を有する材料を挙げることができる。ま
た、磁性粒子の体積平均粒子径の範囲は20〜200μ
m、好ましくは30〜100μmである。
【0018】本発明のキャリアのポリオレフィン被覆量
としては、磁性粒子に対し1.0wt%〜20wt%、
好ましくは2.5wt%〜8.0wt%である。1.0
wt%未満では樹脂被覆の効果が十分に発揮できず、耐
久性に劣る。また、20wt%以上では、膜厚が厚くな
りすぎて、キャリアの流動性が悪化するため、現像剤の
搬送ムラの原因となる。
【0019】本発明のキャリアの樹脂被覆方法として
は、一般的に知られている種々の方法、例えば、 オレフィン系樹脂を適当な溶剤に溶かし磁性粒子の表
面にスプレーコートする溶融被覆方法、 磁性粒子の表面にオレフィン系樹脂粉末を付着させ樹
脂材料の融点以上に加熱しながら機械的に固定化する方
法、 特開昭60−106808号公報などに記載されてい
る表面重合被覆法、 などのいずれを使用してもよい。
【0020】なお、上記の表面重合被覆法とは、核とな
る磁性粒子表面にチーグラーナッタ触媒などのいわゆる
重合触媒を担持させ、前述の単量体をその表面から重合
成長させ樹脂被覆層を形成する方法である。本方法は磁
性表面との接着性、密着性に優れたキャリアを得ること
ができ、他の方法よりも好ましい方法である。
【0021】また、本発明のキャリア被覆樹脂中に含有
させる微粒子としては、白色度が0.2以下、特に好ま
しくは0.15以下である微粒子が好ましい。
【0022】ここで、微粒子の白色度は次のように測定
する。まず、紙などの支持体に両面テープを貼り、この
表面に均一に上記微粒子を付着させる。ついで、微粒子
を付着させていない部分の反射濃度に対する、微粒子を
付着させた部分の相対反射濃度を微粒子の白色度とす
る。反射濃度の測定は、反射濃度計RD−918(マク
ベス社製)により行うことができる。
【0023】また、本発明のキャリア被覆樹脂中に含有
させる微粒子としては、体積固有抵抗が1×102〜1
×1011Ωcmの範囲にある導電性微粒子が好ましい。
この微粒子の具体例としては、例えばポリアセチレン系
樹脂微粒子、酸化亜鉛微粒子、酸化スズ微粒子、酸化チ
タン微粒子、インジウムとスズの複合酸化物であるIT
O系微粒子などが挙げられる。
【0024】ここで、微粒子の体積固有抵抗は、次のよ
うに測定する。適量の微粒子を、断面積1.0cm2
絶縁性円筒容器に充填し、500gの荷重下で微粒子の
充填高さを求めた後、DC500Vの電場を印加して電
流値を測定する。得られた試料充填高さと電流値から、
以下の式1により体積固有抵抗値を算出した。
【0025】
【数1】
【0026】本発明のキャリア被覆樹脂中に添加する微
粒子の添加方法は特に限定されるものではなく、樹脂被
覆方法に応じて適切な方法を選択すればよい。例えば、
溶融被覆方法の場合は、樹脂の溶液に微粒子を分散混合
する、機械的な固定化方法の場合は、樹脂微粒子と添加
する微粒子を混合しておく、重合被覆法の場合は、重合
反応時に重合槽内に微粒子を添加しておく、などの方法
を用いることができる。また、キャリア樹脂被覆後に、
必要な微粒子をキャリア被覆層中に機械的に打ち込む方
法も使用できる。
【0027】本発明に添加される微粒子の添加量は、目
的とするキャリア性能、および使用する微粒子や磁性粒
子の種類により適宜調節されるが、多くの場合、キャリ
ア被覆樹脂に対して、0.1〜25wt%、好ましくは
0.5〜20wt%である。
【0028】また、キャリアとしての体積固有抵抗の範
囲は、1×108〜1×1014Ωcm、好ましくは5×
109〜5×1013である。なお、キャリアの体積固有
抵抗の測定は、前述したキャリア被覆樹脂中に添加する
微粒子の体積固有抵抗の測定方法と同様である。
【0029】(2)トナーの構成 本発明のキャリアと混合される現像用トナーとしては、
黒トナーおよび有彩色トナーが使用される。
【0030】トナーは結着樹脂と着色剤と、必要に応じ
て使用されるその他の添加剤とを含有してなり、トナー
の体積平均粒径は1〜30μm、好ましくは5〜20μ
mである。トナーを構成する結着樹脂としては特に限定
されず、従来公知の種々の樹脂が用いられる。例えば、
スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン/アクリル
系樹脂、ポリエステル樹脂などが挙げられる。
【0031】トナーを構成する着色剤としてはとくに限
定されず、従来より公知の種々の材料を使用することが
できる。例えば、黒トナーに使用できる着色剤として
は、カーボンブラック、マグネタイトなどの材料を使用
することができる。カーボンブラックとしてはチャネル
ブラック、ファーネスブラック、アセチレンブラック、
サーマルブラック、ランプブラックなどが使用される。
また、これらカーボンブラックを凝集させたいわゆる顆
粒状カーボンブラックも好適に使用することができる。
【0032】また、有彩色トナーに使用することのでき
る着色剤としては、染料、顔料のいずれも使用すること
ができる。
【0033】染料としては、例えばC.I.ソルベント
レッド1、同49、同52、同58、同63、同11
1、同122、C.I.ソルベントイエロー19、同4
4、同77、同79、同81、同82、同93、同9
8、同103、同104、同112、同162、C.
I.ソルベントブルー25、同36、同60、同70、
同93、同95などを用いることができ、またこれらを
複数併用してもよい。
【0034】顔料としては、例えばC.I.ピグメント
レッド5、同48:1、同53:1、同57:1、同1
22、同139、同144、同149、同166、同1
77、同178、同222、C.I.ピグメントオレン
ジ31、同43、C.I.ピグメントイエロー14、同
17、同93、同94、同138、C.I.ピグメント
グリーン7、C.I.ピグメントブルー15:3、同6
0などを用いることができ、また、これらを複数併用し
てもよい。また、染料を併用してもよい。
【0035】その他の添加剤としては例えばサリチル酸
誘導体、アゾ系金属錯体、4級アンモニウム塩などの荷
電制御剤、またポリオレフィンワックスや天然ワックス
などの離型剤、磁性体微粒子などが挙げられる。
【0036】また、流動性付与の観点から、無機微粒子
および/または有機微粒子を添加してもよい。無機微粒
子としてはシリカ、チタニア、アルミナなどの無機酸化
物粒子が好ましい。また、これら無機微粒子はシランカ
ップリング剤やチタンカップリング剤などによって疎水
化処理されていてもよい。有機微粒子としては、スチレ
ン型樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン樹脂などからな
る微粒子を使用することができる。また、感光体クリー
ニングの負荷を低減するために、クリーニング助剤や、
高級脂肪酸やその誘導体からなる滑剤をトナー中に添加
してもよい。
【0037】(3)現像剤の構成 本発明における二成分現像剤は、トナーとキャリアを混
合して調製される。トナー濃度としては現像剤全体に対
して2〜10wt%に混合して使用される。
【0038】(4)感光体の構成 本発明のカラー画像形成方法に使用される感光体として
は、特に限定されず、公知の感光体を使用することがで
きる。
【0039】(5)画像形成方法 本発明の現像剤が使用できる現像方式としては特に限定
されないため、接触現像方式あるいは非接触現像方式の
いずれにも好適に使用することができる。
【0040】接触現像方式の現像装置の構成例を図1
(A)を用いて説明する。図において、400は現像
器、401は現像スリーブ、402は円柱状の磁石体、
403はトナー補給口404に設けられて成るハウジン
グ、405,406は矢印方向に回転自在に設けられた
撹拌スクリュー、407は供給ローラ、408は現像剤
層厚規制部材、10は感光体ドラムである。直流電源4
10および交流電源411はそれぞれ交番バイアス電界
を形成する現像バイアス印加手段としての電源である。
【0041】この接触現像方式は、感光体ドラム10に
形成された静電荷潜像に現像剤を接触、摺擦させて現像
を行う方式である。そのため、現像領域において現像ス
リーブ401上に形成された現像剤層が感光体ドラム1
0と接触することが必要となる。具体的には、現像領域
における現像剤の層厚は0.2〜8.0mm、特に0.
4〜5.0mmであることが好ましい。また、現像領域
における感光体ドラム10と現像スリーブ401との間
隙は、現像剤の層厚によって適宜設定されるが、具体的
には0.1〜7.0mm、特に0.2〜4.0mmであ
ることが好ましい。
【0042】また、非接触現像方式としては、感光体ド
ラム10上に形成した静電荷潜像を現像するにあたり、
現像スリーブ上に形成された現像剤層が感光体ドラム1
0と接触しない状態で現像する方式である。そのため、
現像領域において現像スリーブ上に形成された現像剤層
が感光体ドラム10と接触しないことが必要となる。具
体的には、現像領域における現像剤の層厚は0.02〜
4.0mm、特に0.04〜2.0mmであることが好
ましい。また、現像領域における感光体ドラム10と現
像スリーブ401との間隙は、現像剤の層厚によって適
宜設定されるが、具体的には0.05〜5.0mm、特
に0.1〜3.0mmであることが好ましい。
【0043】接触現像方式、非接触現像方式のいずれ
も、現像剤層厚を必要な厚みに規制する必要がある。そ
の方式は、本発明においては特に限定されず公知の方式
を使用できる。具体的には、例えば、磁気の力を使用す
る磁性ブレード方式や現像スリーブ表面に現像剤層規制
棒を押圧する方式、また、ウレタンブレードや燐青銅板
などを現像スリーブ表面に接触させ現像剤層を規制する
方式がある。また、現像剤スリーブから一定の間隙をあ
けて剛性部材を設置し、その間隙に現像剤を通過させる
ことで現像剤量を規制する剛性ブレード方式などが使用
できる。
【0044】また、現像剤担持体としては公知の構成の
ものを使用できる。好ましくは、直径10〜80mmの
筒状の現像スリーブと、その内部に複数の磁石を円柱状
に備えた構成のもので、磁力を利用して現像剤を担持、
搬送する方式のものがよい。現像剤担持体による現像剤
の搬送方式は、筒状の現像スリーブを回転させる方法、
内部の磁石を回転させる方法、その両者を同方向、また
は逆方向に回転させる方法のいずれも使用することがで
きる。
【0045】また、現像に際して感光体ドラムと現像剤
担持体間に現像バイアス電圧を印加してもよい。その場
合、直流バイアス電圧のみ、もしくは交流バイアス電圧
のみ付与する方式でもよいし、直流と交流のバイアス電
圧を併用して印加する方式のいずれでもよい。ここで、
交番電界を形成するための交流バイアス電圧は、周波数
1〜10000Hz、電圧1〜3000Vp-pが好まし
い。また、直流バイアス電圧としては200〜1000
Vが好ましい。
【0046】非接触現像方式の構成例を図1(B)を用
いて説明する。
【0047】図1(B)は、本発明の画像形成方法に好
適に使用できる非接触現像方式の現像装置の一例を示す
断面図である。図において、41は現像スリーブ、42
は内部に固定された磁石体であり、41、42で現像剤
担持体が構成されている。43は現像剤供給部材である
供給ローラ、44は現像剤層厚規制部材(以下、単に規
制部材と称す)、45は現像剤担持体から現像剤を掻き
取る部材であるスクレーパ、46A、46Bは現像剤撹
拌部材である撹拌スクリュー、47は現像装置のケーシ
ング、Dは本発明のキャリアとトナーなどからなる二成
分現像剤、直流電源48および交流電源49はそれぞれ
交番バイアス電界を形成する現像バイアス印加手段とし
ての電源、10は導電性基体11上に感光層12を形成
した静電荷像担持体である感光体ドラムである。また、
図中の矢印は、感光体ドラム10および現像スリーブ4
1の回転方向を示す。現像スリーブ41は例えばアルミ
ニウム、ステンレス鋼などの非磁性かつ導電性の金属か
らなる円筒であり、現像剤を安定して搬送するために、
その表面に溶射処理、サンドブラスト処理、溝付け処理
などの粗面化処理を加えてある。前記現像剤担持体41
の内部には、現像スリーブ41の表面の磁界が500〜
1200[Gauss]となるようにN極またはS極に
着磁された複数の磁極を有する円柱状の磁石体42が固
定して設置されており、現像スリーブ41は磁石体42
に対して回転可能となっている。
【0048】ケーシング47は例えばアクリル、ポリカ
ーボネート、ABSなどの樹脂、またはアルミニウム、
ステンレス鋼などの金属材料からなる。樹脂材料を使用
する場合は、必要に応じてカーボンブラックなどの導電
性フィラーを導入したり、表面を導電処理するなどして
ケーシング47に導電性を付与してもよい。ケーシング
47内部には磁石体42と現像スリーブ41から構成さ
れる現像剤担持体、供給ローラ43、スクレーパ45お
よび撹拌スクリュー46A、46Bが配置され、ケーシ
ング47の内部には規制部材44が配置されている。
【0049】ケーシング47の内部にはトナーとキャリ
アからなる二成分現像剤Dが貯留される。二成分現像剤
Dは撹拌スクリュー46A、46Bにより撹拌混合され
るとともに、供給ローラ43により現像剤担持体上へ供
給され、磁石体42の磁力により現像スリーブ41上で
磁気ブラシ(以下、現像剤層とする)Bを形成する。現
像剤層Bは現像スリーブ41の回転とともに規制部材4
4により現像剤層厚を規制されながら搬送され、現像領
域Aにおいて感光体10上にトナー像を形成する。この
現像に際して、現像剤層Bは規制部材44により、感光
体10と接触することがないようにその層厚が規制され
る。
【0050】本発明のカラー画像形成方式へ適用する場
合、感光体10上へ単色の画像を形成しつつ逐次画像支
持体へ転写する方式(これを逐次転写方式とし、図2
(A)に示す)、あるいは感光体10上に複数回単色画
像を現像しカラー画像を形成した後に一括して記録紙P
へ転写する方式(これを一括転写方式とし、図2(B)
に示す)のいずれも使用できる。
【0051】図2(A)に示す逐次転写方式の画像形成
装置による画像形成方式について説明する。導電性基体
上に静電荷潜像を形成する感光層を有する感光体10の
周面に近接してコロナ放電によって感光体10の面上に
電荷を付与する帯電極20、単色の現像剤を貯留した現
像器を複数配列した現像装置40、感光体10上に残留
したトナーを清掃するクリーニング装置90を配置して
ある。他方、導電性基体、導電性弾性体層および絶縁層
からなる転写ドラム1側には、転写ドラム1に転写紙P
を供給する搬送ユニット2が配置され、この搬送ユニッ
ト2から供給された転写紙Pは転写極4を配置した転写
部に搬送され、異なる色のトナーにより現像された感光
体10のトナー像を転写紙P上に転写し、これを数回繰
り返して多色画像を転写紙Pの表面に形成し、この転写
紙Pを剥離部に転送し、剥離極6によって転写ドラム1
の電荷を除電し、転写紙Pを転写ドラム1から剥離して
排出する。この転写紙Pを溶融加圧式定着装置にて定着
することで多色画像を形成する。
【0052】また、図2(B)に示す一括転写方式の画
像形成装置による画像形成方式について説明する。この
画像形成方式は、転写ドラムへの各色ごとの転写は行わ
ず、感光体10上に多色のトナー像を重ね合わせ、最後
に転写紙P上に1度に転写する他は、基本的に前記の逐
次転写方式と同様である。図3に、本発明の画像形成装
置の一例を示す一括転写方式のカラー画像形成装置の構
成図を示す。
【0053】図において、10は静電荷潜像担持体であ
る感光体、20は帯電手段であるスコロトロン帯電極、
25は画像読み取り部、30は露光手段であるレーザー
ビームを用いた画像書き込み部、40A、40B、40
Cおよび40Dはそれぞれ異なる色の二成分現像剤を収
容した図1に示す現像装置(40と総称する)、60は
第1給紙ローラ61および第2給紙ローラ62を備えた
給紙部、70は転写手段である転写用コロナ放電極、7
5は転写材の分離手段である分離用コロナ放電極、80
は搬送部、85は定着部、90はクリーニングブレード
91を備えたクリーニング装置、95は帯電前に感光体
上の静電荷を除電する除電ランプを表す。また、図中の
矢印は感光体10の回転方向を示す。
【0054】本実施例によるカラー画像形成装置の基本
動作は、まず、図示しない操作部から図示しない制御部
にコピー開始指令が送出され、感光体10が回転を始め
る。感光体10の回転に従い、その周面はスコロトロン
帯電極20により一様に帯電される。また、画像読み取
り部25では原稿からの光情報が電気信号に変換され、
該電気信号は画像処理を加えられた後、画像書き込み部
30によりレーザービームが照射され、感光体10上に
静電荷潜像が形成される。感光体10上の静電荷潜像
は、現像装置40A〜Dのいずれかにより現像され、感
光体10上にトナー像が形成される。
【0055】前記トナー像が形成された感光体10は、
再びスコロトロン帯電極20により一様に帯電され、画
像書き込み部30によりレーザービームが照射され、次
の静電荷潜像が形成される。感光体10上の静電荷潜像
は、現像装置40A〜Dのいずれかにより現像され、感
光体10上に異なる色のトナー像が重ね合わされる。
【0056】本例では、以上のような潜像形成工程、現
像工程が4回繰り返され、感光体10上に4色のトナー
像が重ね合わされる。
【0057】給紙部60には転写材である記録紙が収納
されており、第1給紙ローラ61および第2給紙ローラ
62により感光体10上に重ね合わされたトナー像と同
期して転写用コロナ放電極70を備えた転写部に送出さ
れる。感光体10上で重ね合わされたトナー像は転写用
コロナ放電極70により記録紙上に転写され、該記録紙
は分離用コロナ放電極75により感光体10から分離さ
れる。トナー像を転写された記録紙は搬送部80を経て
定着部85へ搬送され、溶融加圧定着された後、装置外
へ排出される。
【0058】一方、記録紙に転写されずに感光体10上
に残ったトナーはタイミングをとって感光体10上に圧
着されるクリーニングブレード91を備えたクリーニン
グ装置90により掻き落とされ、帯電前に感光体上の静
電荷を除電する除電ランプ95により残留電荷を除去さ
れた後、次回の画像形成プロセスに入る。
【0059】上述した各種方式で感光体10上に形成さ
れたトナー像は、転写工程により紙などの転写材に転写
される。転写方式としては特に限定されず、いわゆるコ
ロナ転写方式やローラ転写方式など公知の種々の方式を
適用することができる。
【0060】本発明において感光体をクリーニングする
機構に関しては特に限定されず、ブレードクリーニング
方式、磁気ブラシクリーニング方式、ファーブラシクリ
ーニング方式などの公知のクリーニング機構を任意に使
用することができる。これらクリーニング機構として、
好適なものはいわゆるクリーニングブレードを用いたブ
レードクリーニング方式である。ここで、ブレードクリ
ーニング方式の構成としては、図4(A)、(B)に記
載される構成のいずれも使用することができる。図4
(A)、(B)においてはホルダー3にクリーニングブ
レード91を保持する構成である。クリーニングブレー
ド91と感光体10が形成する角度はトレール方式であ
る図4(A)、カウンター方式である図4(B)のいず
れでも図に示した当接角度θ1、θ2が10〜90°、好
ましくは15〜75°である。クリーニングブレード9
1自体を構成する材料としては、シリコーンゴム、ウレ
タンゴムなどの弾性体を使用することができる。この場
合、ゴム硬度が30〜90°のものがよい。厚みは0.
5〜5.0mm、ホルダー92部外の長さは3〜20m
mがよい。感光体10に対する圧接力は1〜50gf/
mmが好適である。
【0061】また、感光体10上に未転写で残留した複
数種のトナーを回収し、黒色現像剤へ導入、再使用する
方式を用いることができる。この場合には、前述のクリ
ーニング機構により感光体10から回収されたトナーを
黒色用現像器あるいは黒色トナー補給部へ戻す機構を使
用すればよい。
【0062】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例および比較例
を挙げて説明する。
【0063】《現像用トナーの製造》ポリエステル樹脂
100重量部(Tg=55℃)、カーボンブラック(モ
ーガルL;キャボット社製)10重量部、天然ワックス
(精製カルナバワックスNo.1;野田ワックス社製)
3重量部とを、混合、混練した後、粉砕、分級し、平均
粒径7.5μmの着色粒子を得た。これを「着色粒子
1」とした。
【0064】着色剤としてイエロー顔料(C.I.Pi
g.YELLOW17)を使用する以外は着色粒子1と
同様の製造方法で作成したものを「着色粒子2」、同様
にマゼンタ顔料(C.I.Pig.RED122)を用
いたものを「着色粒子3」、シアン顔料(C.I.Pi
g.Blue15:3)を用いたものを「着色粒子4」
とした。
【0065】さらに、これら着色粒子1〜4各々に疎水
性シリカを0.9wt%添加、混合しトナーを得た。こ
れらを「トナー1」〜「トナー4」とした。
【0066】《キャリアの製造》オートクレーブ中に脱
水n−ヘキサン500ml、減圧乾燥した磁性粒子(体
積平均粒径60μmのフェライト)450gを入れ撹拌
した。次に、チーグラー・ナッタ触媒を2.0ミリモル
添加、撹拌し、磁性粒子表面に触媒を担持させた。さら
に、あらかじめ減圧乾燥しておいた下記表1に示す微粒
子を添加した後、90℃まで加熱した。ついで、微粒子
が分散された脱水n−ヘキサン中へ、全圧が6.0kg
/cm2Gとなるようにエチレンガスを連続的に供給し
た。撹拌しながら45分間重合反応させ、磁性粒子表面
にてエチレンを重合成長させることで、ポリエチレン被
覆樹脂中に微粒子が機械的に取り込まれる。このように
して被覆樹脂中に微粒子が分散された本発明および比較
用ポリエチレン被覆キャリアを得た。なお、表中、微粒
子組成でカッコ内はドーパント元素を示す。
【0067】
【表1】
【0068】《現像剤の調製》上記「本発明キャリア
1」〜「本発明キャリア4」および「比較用キャリア
1」〜「比較用キャリア3」に対して、それぞれ前述の
「トナー1」〜「トナー4」を下記表2に示す組み合わ
せで添加した後、V型混合機を用いて20分間混合し、
トナー濃度が7%の現像剤を調製した。
【0069】なお、現像剤は下記表に示す通り、「本発
明現像剤1a」〜「本発明現像剤1d」、「本発明現像
剤2a」〜「本発明現像剤2d」、「本発明現像剤3
a」〜「本発明現像剤3d」、「本発明現像剤4a」〜
「本発明現像剤4d」および「比較用現像剤5a」〜
「比較用現像剤5d」、「比較用現像剤6a」〜「比較
用現像剤6d」、「比較用現像剤7a」〜「比較用現像
剤7d」を組み合わせて、実施例1〜4、および比較例
1〜3に使用した。
【0070】
【表2】
【0071】《画像形成》上記で得られた現像剤を、逐
次転写方式および一括転写方式による画像形成を行っ
た。
【0072】(A)逐次転写方式 逐次転写方式を用いた評価装置としては、図2(A)に
示したものと同構成のものを使用した。
【0073】なお、現像法として接触現像法を用い、そ
の条件は下記に示すものとした。
【0074】 感光体最大表面電位 = −550V 感光体最小表面電位 = −50V 現像DCバイアス = −450V 感光体と現像剤担持体との間隙= 0.5mm 現像剤層厚規制方式 = 剛性ブレード方式 現像領域における現像剤層厚 = 3.0mm 現像スリーブ粗面化処理 = サンドブラスト処理 現像スリーブの外径 = 20mm また、現像器としては図1(B)に示したものと同構成
のものを使用し、感光体としては積層型有機感光体を使
用した。また、感光体の帯電は負帯電であり、露光は画
像に応じて半導体レーザーにより行われ、現像は露光部
に対して行われる反転現像方式を使用した。さらに、感
光体上から転写材へ転写されずにクリーニング機構で回
収されたトナーを回収し、黒現像器に導入、再使用する
方式を採用した。
【0075】画像形成は、感光体ドラム10上に形成し
たトナー像を各色毎に転写ドラム1上の転写材上へ逐次
転写することで、転写材上にて多色画像を形成し、さら
にこの転写材を溶融加圧式の定着装置にて定着すること
で多色画像を形成した。
【0076】(B)一括転写方式 一括転写方式を用いた評価装置としては、図2(B)に
示したものと同構成のものを使用した。
【0077】なお、現像法として非接触現像法を用い、
その条件は下記に示すものとした。
【0078】 感光体最大表面電位 = −550V 感光体最小表面電位 = −50V DCバイアス = −250V ACバイアス = VP-P:−50〜−
450V 交番電界周波数 = 1800Hz 感光体と現像剤担持体との間隙= 300μm 現像剤層厚規制方式 = 層規制棒押圧方式 層規制棒押圧力 = 10gf/mm 層規制棒材質 = SUS416 層規制棒の外径 = 3mm 現像領域における現像剤層厚 = 150μm 現像スリーブ粗面化処理 = サンドブラスト処理 現像スリーブの外径 = 20mm また、現像器としては図1(A)に示したものと同構成
のものを使用し、感光体ドラムとしては積層型有機感光
体を使用した。また、感光体ドラム10の帯電は負帯電
であり、露光は画像に応じて半導体レーザーにより行わ
れ、現像は露光部に対して行われる反転現像方式を使用
した。さらに、感光体ドラム上から転写材へ転写されず
にクリーニング機構で回収されたトナーを回収し、黒現
像器に導入、再使用する方式を採用した。
【0079】画像形成は、感光体ドラム10上に複数種
のトナーを重ね合わせ、最後に転写材上に1度に転写す
る他は上記の逐次転写方式と同様である。
【0080】感光体ドラムのクリーニング機構として
は、逐次転写方式、一括転写方式のいずれにも図4
(A)に記載した構成と同様のものを使用した。クリー
ニングの条件は以下に示すように設定した。
【0081】 ホルダーと感光体ドラムが形成する角度θ1=22° クリーニングブレード =ウレタンゴム(ゴム硬度65゜) クリーニングブレード厚み =2mm ホルダー部外のクリーニングブレード長さ=8mm 感光体ドラムに対する圧接力 =15gf/mm 《性能評価》調製された現像剤を上記条件の逐次転写方
式および一括転写方式の評価機に投入し、常温常湿環境
(20℃/55%RH)にて画素率20%のA3原稿を
1万枚出力した。そこで、初期および1000枚出力毎
に出力画像をサンプリングし、全11枚の画像の色度の
変化(色差)および画像濃度の変化を評価した。
【0082】〈色度〉色度の変化(色差)はイエロー、
マゼンタ、シアン各色毎に色差計(カラーアイ700
0;マクベス社製)にて測定し、L***色空間にお
ける初期画像に対する出力画像の色差ΔEの最大値で評
価した。なお、色差ΔEは、以下の式で定義され、色差
ΔEの最大値が3.0以下であるものを良好と判断し
た。
【0083】 色差ΔE=[(ΔL*2+(Δa*2+(Δb*21/2 ・・・(式2) 〈現像性〉現像性の変化は、画素率100%の画像部の
濃度を測定し、初期と1万枚目の出力画像濃度の差で評
価した。なお、濃度測定はカラーアイ7000(マクベ
ス社製)を用い、画像濃度差が0.05以下であるもの
を良好と判断した。
【0084】下記表3にこれらの評価結果を示す。
【0085】
【表3】
【0086】
【発明の効果】本発明のカラー画像形成用現像剤は、ポ
リオレフィン樹脂被覆キャリアをカラー現像剤用キャリ
アとして用いた場合に、色再現性を阻害すること無く、
安定した現像性および色彩画像を長期にわたって保持で
きる(請求項1、2)。また、上記現像剤を一括転写方
式のカラー画像形成装置や逐次転写方式のカラー画像形
成装置に適用して良質のカラー画像形成に有効である
(請求項3、4)。更に、感光体上に形成された静電荷
潜像を少なくとも黒トナーとキャリアとからなる黒色現
像剤及び有彩色トナーとキャリアとからなる有彩色現像
剤で現像し、転写体へ転写した後に感光体上に残留する
黒トナー及びカラー用トナーをクリーニングした後に回
収された黒トナー及びカラー用トナーを黒トナーとキャ
リアとからなる黒色現像剤へ戻す工程を有するカラー画
像形成方法に於いて、上記現像剤を適用して画像上の色
相の変化及び画像濃度の変化はなく、現像剤リサイクル
が可能である(請求項5)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる接触式および非接触式現像装置
の一例を示す断面図。
【図2】逐次転写方式の画像形成装置と、一括転写方式
の画像形成装置の構成図。
【図3】一括転写方式のカラー画像形成装置の構成図。
【図4】ブレードクリーニング方式の説明図。
【符号の説明】
10 感光体ドラム(像形成体) 20 スコロトロン帯電器 30 画像書き込み部 40,40A,40B,40C,40D,400 現像
装置 41 現像スリーブ(現像剤搬送体) 42 磁石体 43 供給ローラ 44 現像剤層厚規制部材(規制部材) 45 スクレーパ 46A,46B 撹拌スクリュー 47 ケーシング 48,49 電源 90 クリーニング装置 A 現像領域 D 二成分現像剤

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂と着色剤からなるカラートナー
    とキャリアとからなる現像剤において、前記キャリア
    が、樹脂被覆層中に白色度が0.2以下であり数平均一
    次粒子径が0.5μm以下である微粒子を含有するポリ
    オレフィン被覆キャリアであることを特徴とするカラー
    画像形成用現像剤。
  2. 【請求項2】 キャリアの樹脂被覆層中に含有される微
    粒子が、1×102〜1×1011Ωcmの体積固有抵抗
    を有する導電性微粒子であることを特徴とする請求項1
    に記載のカラー画像形成用現像剤。
  3. 【請求項3】 感光体上に形成された静電荷潜像を第1
    の現像剤で現像した後に、感光体上に第2の静電荷潜像
    を形成し第2の現像剤で現像する工程を2回以上繰り返
    すことで感光体上にカラー画像を形成し、その後、転写
    体に一括して転写することで転写体上にカラー画像を形
    成する画像形成方法において、該現像剤が、結着樹脂と
    着色剤からなるカラートナーと、樹脂被覆層中に白色度
    が0.2以下であり数平均一次粒子径が0.5μm以下
    である微粒子を含有するポリオレフィン被覆キャリアと
    からなることを特徴とするカラー画像形成方法。
  4. 【請求項4】 感光体上に形成された静電荷潜像を現像
    剤で現像した後に転写体へ転写する工程を繰り返すこと
    により転写体上にカラー画像を形成する画像形成方法に
    おいて、該現像剤が、結着樹脂と着色剤からなるカラー
    トナーと、樹脂被覆層中に白色度が0.2以下であり数
    平均一次粒子径が0.5μm以下である微粒子を含有す
    るポリオレフィン被覆キャリアとからなることを特徴と
    するカラー画像形成方法。
  5. 【請求項5】 感光体上に形成された静電荷潜像を、少
    なくとも黒トナーとキャリアとからなる黒色現像剤、お
    よびカラートナーとキャリアとからなる有彩色現像剤で
    現像し、次いで転写体へ転写した後に感光体上に残留す
    る黒トナーおよびカラートナーを除去、回収し、回収さ
    れた黒トナーおよびカラートナーを、黒トナーとキャリ
    アとからなる黒色現像剤へ戻す工程を有する画像形成方
    法において、該キャリアが、白色度が0.2以下であり
    数平均一次粒子径が0.5μm以下である微粒子を含有
    するポリオレフィン被覆キャリアであることを特徴とす
    るカラー画像形成方法。
  6. 【請求項6】 キャリアの樹脂被覆層中に含有される微
    粒子が、1×102〜1×1011Ωcmの体積固有抵抗
    を有する導電性微粒子であることを特徴とする請求項
    3、4または5に記載のカラー画像形成方法。
JP7208847A 1995-08-16 1995-08-16 カラー画像形成用現像剤およびカラー画像形成方法 Pending JPH0954461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208847A JPH0954461A (ja) 1995-08-16 1995-08-16 カラー画像形成用現像剤およびカラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208847A JPH0954461A (ja) 1995-08-16 1995-08-16 カラー画像形成用現像剤およびカラー画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954461A true JPH0954461A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16563094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208847A Pending JPH0954461A (ja) 1995-08-16 1995-08-16 カラー画像形成用現像剤およびカラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347459A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Canon Inc イエロートナー、該トナーの製造方法及び画像形成方法
KR100469598B1 (ko) * 2001-09-28 2005-02-02 캐논 가부시끼가이샤 토너 및 화상 형성 방법
EP1657596A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-17 Ricoh Company, Ltd. Carrier for electrophotography, developer using the same, and developer container, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
GB2449649A (en) * 2007-05-30 2008-12-03 Robert Henryk Wheeler Angling hair rig preparation jig

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347459A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Canon Inc イエロートナー、該トナーの製造方法及び画像形成方法
KR100469598B1 (ko) * 2001-09-28 2005-02-02 캐논 가부시끼가이샤 토너 및 화상 형성 방법
EP1657596A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-17 Ricoh Company, Ltd. Carrier for electrophotography, developer using the same, and developer container, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
US7592116B2 (en) 2004-11-12 2009-09-22 Ricoh Company, Ltd. Indium-containing carrier for electrophotography, developer using the same, and developer container
GB2449649A (en) * 2007-05-30 2008-12-03 Robert Henryk Wheeler Angling hair rig preparation jig
GB2449649B (en) * 2007-05-30 2009-11-04 Robert Henryk Wheeler A jig

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6898406B2 (en) Developing device having a developer forming a magnet brush
JPH0635303A (ja) グレイスケール単一成分非磁性現像システム
EP0554981A1 (en) A method and apparatus for enhancing color fidelity in a printing process
US5066989A (en) Cleaning method for use in copy apparatus and toner used therefor
JPH0954461A (ja) カラー画像形成用現像剤およびカラー画像形成方法
EP0166544B1 (en) A developing process for two-coloured electrophotography and a developing apparatus for the same
JPH09281805A (ja) 画像形成方法と装置
JP2005181800A (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JPH0583903B2 (ja)
JPS61226773A (ja) 像形成方法及びその装置
JPS61223858A (ja) 多色画像形成装置
JPS5848065A (ja) 静電荷像現像方法
JPH0281A (ja) 現像方法
JPS6126064A (ja) 画像形成装置
JP3057298B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いるトナー
JPS62182775A (ja) 静電潜像の現像方法
JP2607426B2 (ja) 多色画像形成装置
JPS6118976A (ja) 画像形成方法
JPH0519704B2 (ja)
JPH09190007A (ja) 二成分現像剤とその製造方法、画像形成方法及び装置
JPH10161425A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000259011A (ja) 画像記録装置および微粒子付着装置
JPS6365469A (ja) 現像方法
JPH1020672A (ja) 静電荷像現像方法及び静電荷像現像装置
JPS61176958A (ja) 画像形成装置